■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

【ハイレゾ】高音質音源を語るスレ【DSD】

1 : 64/192ちゃん :2014/02/05(水) 17:10:52 jotlvLgQ0
実はよくわかんないっす!W

CD、LPを、超えるらしい音質のハイレゾリューション・音源に関して
語らうスレ。
音質評価とか、いろいろしゃべってちょ。


2 : 名無しさん@ナカミチ :2014/02/05(水) 17:11:26 jotlvLgQ0
171 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/05(水) 08:12:33.46 ID:OIJVbTwh Be:
ビクター、高音質対応の音楽配信参入 まず2千曲
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040OS_U4A200C1TJ0000/

ネット音楽、ハイレゾ配信に沸く ビクターも参入
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO66331850U4A200C1000000/


3 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/02/05(水) 17:26:00 jotlvLgQ0
誰か、テンプレ的に、ハイレゾに関しての、色々な事を解りやすく、解説文を書いてくれると助かる。WW
テンプレに書こうかと思ったが、その瞬間に、キーボードを打つ指が止まった。WW


4 : 名無しさん@ナカミチ :2014/02/05(水) 18:26:59 aU2HAV8M0
なんとも酷いやっつけ仕事的なスレ立て乙w


5 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/02/05(水) 22:33:39 jotlvLgQ0
うはは。

だってほんとによくわからないんじゃ。ヽ(・∀・)ノ SACDもハイレゾ配信も利用した事無いし。


6 : 115 :2014/02/05(水) 23:31:34 PvEDX5eI0
ハイレゾはまずADコンバートできる録音をしてみると体感的に一番な気がするです!


7 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/02/06(木) 13:22:57 XMUVE5N20
また どっかの阿呆が似た様なスレを乱立しやがって・・・・・・・

あれ? ID・・・・げっ 姫様が たてたのか・¥・ す・。・・スレ建て乙

ハイレゾ音源とは
音楽用CDを超える音質の音楽データの総称。従来の音楽用CDの(44.1KHz・16bit)を
上回る音楽データの総称 (出展 デジタル大辞泉)

音楽CDの記録方式 CD-DA(Compact Disc Digital Audio)の規格は
リニアPCM サンプリング周波数44.1kHz  ビットレート1411.2kbps
量子化ビット数(ビット深度)16bit(0〜65535の65536段階で音声データを表現)
チャンネル数2.0chステレオ。データの転送速度は等倍速で1倍速(1.2Mbps=150kiB/s)
CD-DAを読み出し、デジタルデータとして保存することをリッピング (Ripping) と呼ぶ
CD-DAの実体データはパソコンで閲覧できる形式のものでないため、リッピングにより
WAV等の実体ファイル形式でのデータ抽出を行う。パソコンでCD-DAを閲覧した際に
表示されるCDAファイルは、実体データへのショートカットにすぎない。

リニアPCM 【 LPCM 】 Linear PCM / Linear Pulse Code Modulationとは?
音声などのアナログ信号をデジタルデータに変換する方式の一つ。
信号を一定時間ごとに数値化(サンプリング)して記録するPCM方式の一種で、
サンプリングの間隔が一定で、得られたデータに一切手を加えず圧縮等の処理を
行わない方式のこと。記録されたデジタルデータの品質は、1秒間に何回数値化するか
(サンプリング周波数)と、データを何ビットの数値で表現するか(量子化ビット数)で
決まる。上記音楽CD(CD-DA)がこの方式を採用。
リニアPCMの音源にはwav aiff等があり、基本的に非圧縮である。


8 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/02/06(木) 13:24:09 XMUVE5N20
まずは 用語解説から いってみようかなと・・
WAVはWindows標準の音声ファイルの形式。
実は圧縮(符号化)方式については規定しておらず、
任意のものを利用することができる。デフォルトではPCM(無圧縮)方式やADPCM方式など
の圧縮方式に対応している。Microsoft社や他社が提供する「CODEC」を追加すること
により、MPEG-1 Audio Layer III方式(MP3)や、Indeo Audio形式などの様々な
圧縮方式を利用することができるようになる。
ただ、ピュアなオーディオの世界では 基本的に非圧縮で使われる。
圧縮しない音声フォーマットはPCMそのものであり、Windowsでは .wavとして、
Mac OS では .aiffとして格納される。WAVは柔軟なファイルフォーマットであり、
任意のサンプリング周波数とビットレートのデータを格納できる。


WAV - 主にMicrosoft Windowsで使われている標準音声ファイルフォーマット。基本的にリニアPCMが格納される。ただし他コーデックも格納することも可能。
ファイル内の構造は RIFF:マイクロソフトとIBMにより開発された音声データフォー
マット。RIFF上の識別子は「WAVE」。拡張子から、WAVフォーマットという呼び名が
一般化した。音楽業界ではweb(ウェブ)と響きを区別する為に、ワブとも呼ばれる。
通常は非圧縮、リニアPCMのサンプリングデータ用のフォーマットとして扱われるが、
WAVはいわゆるコンテナ形式で、データ形式は自由であり、μ-lawや、ADPCM、MP3、WMA
などの圧縮データを格納することも可能。Windows以外のOSで作成したリニアPCMデータ
を直接Windowsで閲覧するとwavとして認識される。

WAVフォーマットでは、データ長が32ビット符号なし整数型で記述されているため、
4GBを超えるファイルを作成できない。データ長を64ビット符号なし整数型で記述する
Wave64 (.w64) というフォーマットも存在。またタグはつけられない!!


9 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/02/06(木) 13:24:43 XMUVE5N20
AIFF - アップルの標準音声ファイルフォーマット。言うなればMacintoshにとってのWAV
AIFFは一般には非圧縮、リニアPCMのサンプリングデータ用のフォーマット。実はWAVと
同様にコンテナフォーマットであり、圧縮フォーマットも利用でき、
この場合ファイル拡張子は.aifc(英語: AIFF-Compressionより)となる。
データ形式もRIFFチャンクそのもの。

BWF (Broadcast Wave Format) - 欧州放送連合がWAVの後継として策定した
標準音声フォーマットである。BWFではファイルにメタデータを含めることができる。は録音時のフォーマットとして、テレビや映画業界で使われる多くのオーディオワーク
ステーションで採用されている。SMPTEタイムコードをファイルに含めることができる
ため、別に録画された画像と同期をとるのが容易である。

1997年、欧州放送連合が仕様策定し、2001年と2003年に改定されている。
このフォーマットの目的は、各種コンピュータプラットフォームやアプリケーション
での音声データの円滑な交換を可能にするメタデータを追加することであった。
従って、メタデータの形式が指定されていて、音響処理においてそれら情報を
参照可能になっていて、他の記録との同期が可能である。
このメタデータは標準のWAVファイルに追加された拡張チャンク(RIFF参照)に
格納される。BWF形式のファイルの拡張子は .WAV である。

本来の WAV 形式でのチャンクに加えて、次のようなチャンクが追加されている]
 BWF本来の Bext チャンク ('bext')
 iXMLチャンク ('iXML')
 クオリティチャンク ('qlty')
 MPEGオーディオ拡張チャンク ('mext')
 ピークエンベロープチャンク ('levl')
 リンクチャンク ('link')
 axmlチャンク ('axml')
 コンティニューチャンク ('cont')

WAVとの互換性
BWFと通常のWAVとの差異は、ファイルヘッダに拡張情報(Bextチャンク、
符号化履歴など)があるという点だけあり、BWFを再生するのに特別なプレイヤーは
必要としない。

だが、この互換性はWAVフォーマットのサイズ制限も引きずっている
(サイズは32ビットで表されるが、多くの実装では符号付きで解釈されるため、
2GBが上限になっている)。これを超えるような音声データを格納する場合、
2種類のチャンク(上掲の "cont" と "link")を使って複数のファイルに
音声データを分割して格納できる。このような連続ファイルの命名規則は特に
存在しないが、多くのプログラムは拡張子部分に番号を入れることで一目で連続した
データであることがわかるようになっている(.wav、.w01、.w02、…、.wNN といった
形式)。これらのファイルはそれぞれBWFファイルとしての形式を保っているが、
再生ソフトは最初のファイルを開いたときに全体をひとまとめに扱うことが多い。

BWF互換で多チャンネルの4GB以上の大きなファイルを作成できるフォーマットとして、
2006年にRF64が策定された。


10 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/02/06(木) 13:30:16 XMUVE5N20
以上は 非圧縮音源の形式であるが圧縮音源でも可逆圧縮音源でハイレゾが
配信されている形式もある。例えばFLAC
拡張子 .flac
FLAC(フラック、Free Lossless Audio Codec)はフリーの音声ファイルフォーマット
可逆圧縮であるため、元の音声データからの音質の劣化が無い可逆圧縮
コーデックとして採用されている。
通常のFLACファイル (.flac/.fla) の他に、Oggファイル (.oga/.ogg) や
Matroskaファイル (.mkv/.mka) などのメディアコンテナに格納することも
できる。
量子化ビット数は8bit〜24bit、サンプリング周波数は8kHz〜192kHz、
チャンネル数は1ch〜8ch[4]をサポート。
可逆圧縮のFLACでもCDーDAを超えるフォーマット(24bit48KHz以上など)は
ハイレゾ音源といえる。

FLACはオープンソースとして開発されている。ライセンスに関しては、以前はGPLが適用されていたが、Oggプロジェクトに加わった際にコアライブラリは修正版BSDライセンスに変更された


11 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/02/06(木) 14:01:24 XMUVE5N20
DSD(Direct Stream Digital)
スーパーオーディオCDがアナログ音声をデジタル信号化する際の方式。
オーディオ界で広く使われているCD-DA(リニアPCM方式)とは違う技術だが、
原理自体は、古くからあるパルス変調の一つであるPDM方式(パルス密度変調方式)に
商標を付けただけ。
ソニーとフィリップスにより命名された。原理はΔΣ変調。
サンプリング周波数はCD-DAの44.1kHzの64倍=2.8224MHzか5.6448MHz
他のデジタルフォーマット48kHzなどとも周波数比が単純な整数比となるので、
変換を行っても大きな破綻が無く相性が良いとされる。

100kHzまでカバーする周波数帯域(ただしフラットではなく上限に向かって下降する
特性)と低ノイズ、瞬発力の高さ、そして音の情報量が多いにも関わらず周波数帯域が
近い192kHzサンプリングと比較した場合データが軽く済む。
アナログ→DSD変換のLSIのコストが低く消費電力も抑えられるので、
スーパーオーディオCDや録音だけでなくデジタルパワーアンプにも使われている。

短所
高周波数になるほど量子化ノイズが増える。しかしサンプリング周波数が非常に高い
ので、人間が聴取可能な周波数帯域ではほとんど問題は生じない。
変換誤差や高調波ひずみが発生しやすいという点は回路設計上大きな課題。

1bit・ΔΣ変調の原理からミキシングはおろかイコライジングさえ出来ない。
PyramixやSonomaなどのマルチトラックダイレクトストリームデジタル録音システムを
用いながらミキシング/イコライジングなどのプロセスはアナログ機器に頼るか、
DSD-Wide、Digital eXtreme Definitionなどのマルチビット信号にデジタル変換して
行われている。

DSDの記録方式 スーパーオーディオCDのソフトにより録音・記録方法が異なる
1 DSDレコーディング オリジナルレコーディングからすべてDSD方式で録音され
  ているマスターを使用。 DSD方式で音楽情報を余すことなく録音することで、
   DSDの持つ高いサウンドクオリティをスーパーオーディオCDで再現することが可能。2 DSDミキシング アナログあるいはデジタルのマルチチャンネル・レコーダーから
  直接DSDにミックスダウンされたマスターを使用する方式。スーパーオーディオCD
  では、ミキシングによって増大するダイナミックレンジやリミッタ処理によって
  発生する高調波などもそのまま収録することが可能。
3 DSDマスタリング アナログあるいはデジタルのオリジナルマスターから、直接DSD
  方式でマスタリングしたマスターを使用。例えばハイビット・ハイサンプリングの
  マスターのサウンドもクオリティを損なわずにスーパーオーディオCDに収録可能。

ファイルフォーマット
DSDには様々なファイルフォーマットが存在している。いずれにおいても互換性はない。
1 DSDIFF (Direct Stream Digital Interchange File Format)主に業務用
  DSDファイルフォーマットの中で最も使われている。
  PyramixやSonomaなどの業務用機器に対応製品が多い。
  民生用では、KORGのPC用アプリケーションソフト「AudioGate」か同社の
  MRシリーズ、TASCAMのレコーダーなどで再生できる。
2 DSF (DSD Stream File)ソニーが2005年秋モデルのVAIO向けに開発したファイル
  フォーマット。どちらかというと、民生用途向けの仕様。
  VAIOに付属しているソフトウェア「DSD Direct」を用いることによりWAVから
  変換でき、DSDディスク作成に用いられる。再生には「Sound Reality」
  搭載のVAIO、あるいはKORGのPC用アプリケーションソフト「AudioGate」か
  同社のMRシリーズで再生可能。
3 WSD (Wideband Single-bit Data)「1ビットオーディオコンソーシアム
  (早稲田大学とパイオニア、シャープ共同の推進グループ)」が策定したファイル
 ・フォーマット。チャンネル数やサンプリング周波数に制限がなく、
  あらゆる形式のデータに対応できることを特長としている。
  仕様が公開されているのも特徴である。KORGのPC用アプリケーションソフト
 「AudioGate」か同社のMRシリーズで再生可能。


12 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/02/06(木) 14:18:17 XMUVE5N20
Wikiから
DM パルス密度変調
一定幅のパルスの密度および正負により、波形を表し・生成するもの。
デジタル-アナログ変換回路に用いられる。Super Audio CDに用いられるDSDの
ΔΣ変調で使われている

ΔΣ変調 (デルタシグマへんちょう)
1 アナログ信号をデジタル符号に変換する際に、高速で標本化した量子化雑音のパワー
スペクトル密度(PSD)分布の形状を整形し通過帯域のダイナミックレンジを向上さ
せることによって、より小さな量子化語長数で符号化する回路形式全体を指す.
2 量子化雑音を整形する部分(ノイズシェーピング)を指す場合がある。

1960年代初めに当時大学院生で、後に早稲田大学理工学部教授などを歴任する
安田靖彦氏が開発した。
A/D変換の場合、目的のサンプリング周波数より充分に高い周波数でアナログ信号を
標本化(オーバーサンプリング)を行い量子化雑音のPSDが広い周波数帯域に分布する
ようにする。例えばサンプリング周波数を倍にすると量子化雑音は元の標本化周波数時
(1fs) と雑音の総パワーは同じだが倍の周波数帯域に分散する(パーセバルの定理)
現在のΔΣ式ADCはCDの64倍から128倍で高速標本化する。この量子化雑音を帰還回路
によって人間の耳には聴こえない帯域に分布させることによって寄せ集める。
通常、DATなどのA/D変換器の場合、ΔΣ変調器から出力された高速低bit信号の非通過
帯域に寄せ集められた量子化雑音をデジタルローパスフィルタで除去してから、
標本化周波数を1/64に間引く(デシメーションフィルター)ことによって
44.1 kHz や 96 kHz 16 bit 24 bit などのS/N比が確保されたデジタル符号が得られる。
D/A変換の場合、デジタル信号を充分に高い周波数にオーバーサンプリングして
再量子化雑音の分布を広い帯域に分布させ、ΔΣ変調器を用い再量子化雑音を整形。
高速低bit D/A変換を行いアナログローパスフィルタで再量子化雑音を除去すると
S/N比が確保されたアナログ信号が得られる。

ΔΣ変調器の帰還ループを2次以上の多段とすると量子化雑音の分布は、より急峻な
特性となり通過帯域内のダイナミックレンジが向上する。しかし超高域に寄せ集め
られた量子化雑音も増加する。次数が高いほど帰還回路の安定性維持が困難になる。

ΔΣ変調は一種の帰還回路であり、3次以上のもので発振する恐れがある。
発振現象の一例としてDCオフセットが入力された場合に、トーンが生じる。


13 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/02/06(木) 14:19:54 XMUVE5N20
多段ΔΣ変調回路の発振防止策として、ループ内の量子化器を複数bitとして比較器の
分解能を2値ではなくマルチレベルとした上でディザを導入することで安定動作を
確保するA/D変換器が実用化された。1980年代後半にCTI/dbx社に所属していた
ロバート・アダムスらが、この20bit A/D変換回路を実用IC化したので当時の
レコード会社や業務用機器に多用された。その後、ΔΣ変調器の帰還ループを工夫して
安定動作するMASH(NTT松谷)などの帰還回路が考案された。
MASHは、巧みな多重帰還回路と中速ともいえる32fs動作の3次ΔΣ変調器と
PWM動作の1bit量子化器を用いた。また、旭化成マイクロシステム社、シーラスロジック
社、アナログデバイセズ社からも帰還ループ内の比較器・量子化bit数が1bitのA/D変換
ICが発売されるようになった。当時、これらのA/D変換ICは 64 fs 5 次 ΔΣ 1 bit を
用いたが、1bit量子化器は比較器の分解能が2値しかないためにディザを重畳すると
オーバーフローしてしまい、発振対策としてディザを用いることができないので回路
設計は困難を極めた。このため再び近年ではΔΣ変調器の帰還回路内にある量子化器を
1bitではなく複数ビット (4〜5bit等) で量子化器を用いるようになった。
この場合に問題となるマルチビット量子化器のゼロクロス歪みは、
抵抗器のローテーションなどの手法で直線性を確保している。

高速標本化1bit 信号処理は、早稲田大学理工学研究所の山崎芳男教授が考案提唱した
新技術である。録音時も再生時も高速標本化1bit量子化するならば、わざわざPCM
信号に変換せずにそのまま伝送すれば特性が良くなる。その理屈から新しい
高音質フォーマットであるSuper Audio CDに用いられているDSDは生まれた。
1bit 64fs (2822.4kHz)ΔΣ変調信号を直接記録・再生する方式である。
ΔΣ変調された高速1bit量子化データを再生する場合、アナログフィルタを通すだけで
信号が得られるという特徴を用いたものである。(実際にはS/N確保が困難なために、
DACレス-純アナログLPFを採用したSACDプレーヤーは発売されていない)
近年では128fs〜256fsなど非常に高い周波数で標本化を行っているためΔΣ変調器の
次数は低い回路で済むという利点があり、山崎芳雄教授が考案提唱した高速標本化
1bit 信号処理は、必ずしもΔΣ変調器の仕組みを活かすことは前提とはしていない。
比較器・量子化器の追随速度が得られれば2次以下ΔΣ変調器での1bit符号化も
可能であり、将来はΔΣ変調器を用いない超高速1bit信号処理も考えられる。
この意味で早稲田大学山崎芳男教授が1bit量子化器に拘っているのは、
このような理由である。

近年の録音には 128 fs 1 bit ΔΣ 変調回路が用いられている。128 fs ΔΣ 式
AD 変換器の中には、量子化器は4bitや5bitで構成するものも出現している。
このため 128 fs 5 bit 符号は、SACDのフォーマットである 64 fs 1 bit
符号にデシメーションするので、間引きをしない=デシメーションしない=ダイレクト
とは言えなくなっている。パッケージメディアの標本化周波数と量子化bit数を固定
してしまっているために、上記の高速標本化1bit信号処理のようなフレキシビリティに
欠けるわけである。


14 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/02/06(木) 14:20:39 XMUVE5N20
ΔΣ変調の原理。積分回路と量子化誤差のフィードバック回路からなる。
量子化器は簡素化説明のため1bit=2Levelを出力している。実際には量子化器のビット
長は1とは限らない。近年では32Levelや5bit等低bit量子化器が主流である。
この回路が安定になるのはループの極がz平面上の単位円内にある場合だけである。
この回路は入力信号の大きさによってパルス頻度を変化させているが、帰還ループの
もつ伝達特性はノイズシェーピング特性を有しているのでΔΣ変調を用いない
超高速標本化の場合のようなパルス密度変調とはいえない。 この回路はまた、
ノイズシェイパーそのものであるが、実際の回路では、上記の帰還ループは多重帰還
回路となる。積分後に比較器を通るため、高域信号に比べ低域信号に対する追従性が
高く、また量子化誤差が積分されず直接信号にフィードバックされるのでΔ変調に比べ
急激な信号の変化に対する応答が速く、伝送の途中で誤りがあっても、その悪影響
度合いは少ないという利点を有する。


例えばDSDレコーディング黎明期に市販されていた旭化成AK5390やアナログデバイセズ
AD1879というA/D変換ICの場合、このICの出力bit数は20bitや18bitで標本化周波数は
44.1kHzや48kHzだった。 実はAK5390やAD1879内部には2.8224MHz1bit5次⊿Σ変調器を
有するフロントエンド部と、その後ろには1bit2.8224MHzを1/64に周波数変換を行う
デシメーション・フィルター回路が搭載されていた。 つまりAK5390の出力は20bit
44.1kHzであっても、IC内部では1bitA/D変換と1/64周波数間引き動作が行われて
マルチビットPCMデータが出力されるので、量子化雑音の分布をみるとフロントエンド
部の⊿Σ変調器の特性によってPSDは平坦ではなかったが、このようなA/D変換器の
回路構成は現在市販のものでも同じである。

上記のようなA/D変換ICのデシメーション回路が24bitで出力されていても、
そのダイナミックレンジが24bit相当(144dBと誤解している例も多い)になる訳では
なく、あくまでもダイナミックレンジは⊿Σ変調器やアナログバッファアンプ回路の
出来栄えによるという点である。


15 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/02/06(木) 14:57:50 XMUVE5N20
DSDの再生方法
色々あるけど フリーウェアとなった KORGのオーディオゲートが
お勧めみたい。最新版のver3は今年春以降にでるらしい。
簡易版ならKORGのDACがなくてもDSDを再生できるらしい。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131225_629075.html

KORGはPC用DSDプレーヤーソフト「AudioGate 3」のダウンロード提供開始時期を、
2014年春に延期すると発表。開発の遅れてるらしい。

コルグでは、AudioGate 3に先駆けて、DSD編集機能を省いた
「AudioGate 3 Player Version」を開発、'14年の1月下旬に提供開始する。
Player Versionを提供後に、DSD編集機能搭載の「AudioGate 3」の
提供予定を告知するとしている。
「AudioGate 3」(AudioGate 3.0)は、同社のUSB DAC新モデル
「DS-DAC-100(実売55,000円)」または「DS-DAC-100m(同3万円)」と
組み合わせて使用するDSD対応プレーヤーソフト。
DS-DAC-100/100mに最適化した機能強化を行ない、ユーザーインターフェイスも
一新した。DS-DACシリーズと連携し、AudioGate側でパソコン内の音源をDSDに変換して
再生できるほか、FLACやWAV、MP3などをDSD変換せずに出力することもできる。
iTunes楽曲のインポートや、アルバムアーティストやトラック番号、
ディスク番号の編集にも対応。ファイル変換処理の高品位/低負荷選択などが行なえる。

なお、対応DACの「DS-DAC-100」と「DS-DAC-100m」はすでに発売開始しているが、
現行バージョンのAudioGate(Version 2.3)が使用できるため、
「AudioGate 3のリリースまでは現行のAudioGateをお楽しみ下さい」としている。


16 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/02/06(木) 15:05:57 XMUVE5N20
AudioGate Ver2.3.3と3player versionは
こちらから
http://www.korguser.net/audiogate/jp/download.html

AudioGate 3 Playerをフルに使うには、アクチベーションが必要で
DS-DAC、MRシリーズなど、KORG 1bit製品が必要。

KORG 1bit製品をお持ちでない方は、アクティベーションの際にライト版を選んで
無料で使うことができます。
ライト版には以下の機能制限があります。
1. サポートを受けることができません。
2.96kHz,192kHzなどのPCMのハイレゾデータ、2.8/5.6MHzの1ビットオーディオの
データも再生することができますが、出力サンプリング周波数が48kHzまでに
制限されます。
3.リアルタイム変換の「高品位」の使用が制限されます。

http://www.korg.com/jp/products/audio/audiogate3/page_6.php/#part4


17 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/02/06(木) 17:00:58 XMUVE5N20
ということで DSD(ネイティブ)再生への一番の近道は
KORGのDS-DAC-100(実売価格47800〜50400円 本日の価格com)
http://www.korg.co.jp/Product/Audio/DS-DAC-100/spec.html
を買うことかもしれませんね。
これだとDSDの音楽データーをNAS内にプールするとしたら
再生するにはPC通さないといけないなぁ・・・。はてDSD対応を謳っていない
3年前のNASでも大丈夫なんだろうか?

ポータブルタイプのヘッドフォンアンプ内蔵 DS-DAC-100m(実売27800円)
という手もありそう。


MacBook Air Mid 2013、iMac Lateなど新型Macのハードウェアには現在未対応
対応したドライバー・ソフトウェアを近日中にリリース予定です。


18 : 115 :2014/02/06(木) 19:56:16 qDXpEJlI0
AudioGate使ってますよ MR-2000S付属のやつです


19 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/02/06(木) 20:55:08 M3LYpetY0
おおっ、YSさん、説明レス、ご苦労様でおす。ヽ(・∀・)ノ

このスレは、基本的に、ハードではなくて、ソフトのレビューなんかを
メインにして貰えればと、思って建てた物です。

たとえば、とあるアーティストのアルバムがCDと、ハイレゾでそれぞれ出た場合なんか、
両方買う人もいるかも?そしたら、その音質差なんかを、レビューしてもらったり、とか、
音源の音質に関してのスレでおながいします。

ヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ


20 : 115 :2014/02/06(木) 22:02:43 qDXpEJlI0
ならMR-2000Sは面白いと思うんだけどなぁ、、、
DSDは5.6MHz、 2.8MHz
PCMのほうは16bit/44.1kHzから24bit/192kHzまで対応してて
ピアノは24/192で
ギターは24/69で少しザクっとした感じにしたいとか
わざと荒っぽい迫力感は16bit/44.1でA/Dしてみるとかやると


21 : (^^)ぐみw :2014/02/06(木) 23:36:08 M96KUBwg0
76センチ/病 こそ入れゾ


22 : 名無しさん@ナカミチ :2014/02/07(金) 00:09:07 IipSxnE.0
76cm/sって普通の部屋で使ったらすっげー五月蝿そうなんだけど
実際のところどうなの?


23 : YS ◆TTJ9JZ35ZQ :2014/02/07(金) 16:42:49 CPQZrsoc0
>>19
ソフトのれびゅう中心の件 了解しました。

FLACとWAVはCDをリッピングして比べて見たことがありますが、
同じビット深度 サンプリング周波数で何度も聞き比べても
違いはわかりませんでした。e-Onkyoでも同じ曲がwavとFlacのハイレゾで
あります。同じビット深度、サンプリング周波数です。両方買って聞き比べたことはありませんが、
恐らくほとんど変わらないでしょう。ファイルサイズもあまり変わりない
事が多いみたいです。タグがつけられるぶんflacの方が整理しやすい
かもしれませんね。私は 頑なに wavで購入してますがw


24 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/02/09(日) 22:03:08 z3X/pX8M0
eOnkyo ハイレゾ配信情報 いずれも24bit48KHz wavまたはFlac1曲400円
TVアニメ『ガールズ&パンツァー』キャラクターソング 5作品一気に
「キャラクターソング vol.1 西住みほ」 (CV.渕上舞)
   SCHOOL GIRL、はじめます!  infinity orbit

vol.2 武部沙織(CV.茅野愛衣)
  恋にLOVEして SUNNY GIRL

Vol.3 五十鈴華(CV 尾崎真実)
  咲いたはな  なんて素敵な理想像!

Vol.4 秋山優花里(CV 中上育実)
  戦車道恋唄!  1PLDK


Vol.5 冷泉麻子(CV.井口裕香)
  メランコリック 朝の戦い

特に琴線に触れる曲は無く 購入は見送り


25 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/02/09(日) 22:58:18 kc2XRoLE0
1曲、400円は、ちょっと高いなあ。。。


26 : 115 :2014/02/09(日) 23:12:27 wEN1ATCE0
ハードよりソフトにお金をかけませう


27 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/02/11(火) 13:51:31 3lI/uy5g0
http://www.sonymusic.co.jp/artist/kanahanazawa/event/100170?fmid=HRSMUCLP01

2/26(水)より、音楽ダウンロードサイトmoraにて
花澤香菜2ndアルバム「25」のハイレゾ音源配信がスタートするそうです

eOnkyoの方ではまだ何も告知なし。


28 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/02/26(水) 21:09:02 NMqwbZsQ0
615 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/26(水) 17:42:48.58 ID:6ymXvJFO Be:
花澤香菜の声を堪能!新アルバム「25」ハイレゾ版を聴く − 岡村Dのオススメ音源も要チェック
http://www.phileweb.com/news/audio/201402/24/14198.html


29 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/02/26(水) 22:07:14 bOCq5tAg0
eOnkyoから 本日より配信開始 すぱそにっ/すーぱーそにこ
24bit96KHz 単曲 250円

http://www.e-onkyo.com/music/album/pccg70206/


30 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/04/23(水) 19:24:18 Jyp/5ikk0
150 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/23(水) 16:46:49.27 ID:ECegS+vo Be:
雪菜のDSD音源キタ――(゚∀゚)――!!

http://ototoy.jp/feature/2014042301


31 : 名無しさん@ナカミチ :2014/04/24(木) 03:01:21 /RG9edKs0
209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:12:50.62 ID:og+c+aXL
日本人ミュージシャンでまともな録音のCD
・宇多田ヒカル「First Love」
・中島みゆき「いまのきもち」
・桑田佳祐「MUSICMAN」
・花澤香菜「25」
・三善香里「ブラックバード」


32 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/04/24(木) 23:27:00 n4Gx1iVg0
Apple、はやくハイレゾ配信を始めないかなー?
iTunesで一括管理してたから、これから別なのもまんどくさいしのーっ・・・


33 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/04/28(月) 22:04:15 muMmoAno0
無料のハイレゾ音源を落とせるサイトを教えてもらったよ。

http://www.2l.no/hires/

ヽ(・∀・)ノ


34 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/04/29(火) 22:16:30 3dVCJSzg0
>>29

何が良いか解らなかったので、とりあえず、それを、ダウンロードしてみた。

そにあにっ!

(=・ิω・ิ=)まあ、聞きやすくはあるかな?


35 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/04/30(水) 08:24:28 ZzQu78mI0
>>34
まぁ 私にとってハイレゾで聴きたい曲ではないです。
以前書きましたが、eONKYOの
岩崎宏美のGoldenBESTII、とかどうですか。70-80年代録音とは思えないです。
あとは 柴田淳の70'Coverとか。
そだ 旅する少年/coba もお勧めです。ちょっと聴いてみて。

なお、太田裕美の最近のアルバムもハイレゾでeOnkyoにあります。
こちらは、コアなファンの方へwお勧め。普通の人には勧めないw


36 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/04/30(水) 22:12:07 3EQgmFTM0
80年代位から90年代の、J-POPも、ハイレゾ化してほしいなー。

ヽ(´ω`)ノ


37 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/06/04(水) 01:02:43 kH7SzgBw0
856 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/04(水) 00:27:07.86 ID:+0UnIs0w Be:
OTOTOYにWHITE ALBUM2のサントラ(DSDと24bit/96khz)が来てるな
TVアニメ「WHITE ALBUM2」ORIGINAL SOUNDTRACK(dsd2.8+mp3)
TVアニメ「WHITE ALBUM2」ORIGINAL SOUNDTRACK(24bit/96kHz)


38 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/06/19(木) 10:13:43 Gdb8TIV20
moraから「メカクシティアクターズ」主題歌 じん daze/days 
が配信開始されました。圧縮とハイレゾ(FLAC24bit96KHz)があります。
ハイレゾの方は6曲のアルバム販売のみ。単曲販売なし。
しかしこのアルバムは 実質 dazeとdaysの2曲だけ。これの
普通の ショートバージョン インスト の3種で計6曲の
 アルバム販売のみで2400円
24bit96KHzとはいえ ちょと高いのでは?
せめて単曲400円なら 買う。
姐御も以前おっしゃっておられたが、ショートバージョンは必要な理由がわからない。
それを入れてアルバムのみ6曲というのは ちょとあくどいのでは?
こういう売り方してるから いまひとつハイレゾもいまひとつ浸透しないのでわ?
なお同じので AAC-LC320Kbpsの圧縮音源は単曲257円 6曲全部で1300円。


39 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/06/19(木) 10:33:21 Gdb8TIV20
これ ちょっと欲しいと思った
http://www.e-onkyo.com/music/album/uml75084/

eONKYOにある
ブラバン!甲子園 大阪桐蔭アルプス・スタンド・パッケージ
大阪桐蔭高等学校吹奏楽部
wavかFLACの24bit/96KHzで全30曲
1曲514円 アルバム全部で3086円
ただ時間が短い。1分弱〜1分半の曲がほとんど。最長で2分2秒
それで1曲514円は割高感がある。


40 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/06/19(木) 10:34:37 Gdb8TIV20
まさかと 思うが 高いのは JASRACに払うお金もあるから
なんだろうか??????


41 : (=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2014/06/19(木) 16:54:40 NBP3XBHI0
バラで買わず全部まとめて買っとくれ、って話ですかね


42 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/06/19(木) 19:33:51 O.BdyBm20
音楽業界のハイレゾ商法は、まじに酷い。

自爆する気なのか?客はそんなにバカじゃないぞ???


43 : でまど ◆AAAuGENICk :2014/06/19(木) 20:44:58 I6ULjZ9U0
せめてCD化されてない名盤をデジタル配信してKRELLとTASCAM・・


44 : でまど ◆AAAuGENICk :2014/06/19(木) 22:33:43 yqZtjr.k0
KRELLとTASCAM

クレルとタスカム

くれるとたすかる

なんちゃってage〜


45 : これぽん ◆Z.OVER//d2 :2014/06/19(木) 22:35:50 6IasiZTc0
……


46 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/06/19(木) 22:36:29 agjj.6iE0
いや、ちゃんと分かってましたよ(棒読みw)


47 : 名無しさん@ナカミチ :2014/06/19(木) 23:40:26 kB5FuJdE0
それはタスカム

それはたしかに


48 : これぽん ◆Z.OVER//d2 :2014/06/19(木) 23:52:56 6IasiZTc0
TASCAMといえば、ハイレゾじゃないけどCD-200SBの音いいっちゃね。
バランス接続だと異次元に旅立てるっちゃ。バランス変換回路、かなり適当なのに;;


49 : (^^)ぐみw :2014/06/20(金) 22:26:41 ebJ47mBk0
安くて助かる


50 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/06/27(金) 15:48:58 oGKto11M0
http://www.e-onkyo.com/music/album/nopa00515/
中山美穂のシングル・ベストがeONKYOから 配信
24bit96KHz 2014年リマスター版 11曲で2000円
これくらいのリーズナブルな値段なら 納得なんだけどねぇ


51 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/06/27(金) 15:50:43 oGKto11M0
追記
 中山美穂のベストは I〜IVまで でてました。アルバム価格は
各2000円


52 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/06/28(土) 20:12:01 NyUUrc6g0
なんというか、レコード会社の、ハイレゾにする歌手やアルバムの選定の基準が、

まったく分からないね。w

もとのマスターテープなりが、残っている物いないもの、あるだろうけど、
もっとニーズに応じたような?ハイレゾ化を望みたい。

まあ、まずはどうしても、メジャーなアーティストなのは分かるけど。。。。


えっ?ミポリン???( - ""-)えー?


53 : (^^)ぐみw :2014/06/28(土) 21:30:37 hl.ksGpQ0
ある程度お金を持っている中年が買いそうだから、、?。
SACDのときはローリングストーンズ。
CDが出たときはクラシックがまず出てきたね。


54 : 名無しさん@ナカミチ :2014/06/28(土) 22:01:38 x34xj6h.0
SACDが出始めた時に一番売れたのはPUFFYだったそうだが


55 : 名無しさん@ナカミチ :2014/06/28(土) 23:25:42 4QCvwTsM0
>>54
それ、SACDオンリーじゃなくてCDとのハイブリットで、要はそのCDアルバムがベストセラーってだけじゃないの?
JPOPでSACDオンリーなんてほぼ無さそう


56 : (^^)ぐみw :2014/06/29(日) 09:42:42 wHi7gD8o0
PUFFYが売れたならミポリン出したのは正解?。きゃりーぱみゅ、perfume出せば
絶対売れそう、


57 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/07/02(水) 19:32:27 qKxWCVuo0
FlyingDogハイレゾ配信ついに始動!!
http://hd-music.info/group.cgi/view/53

むっ。( - ""-)


58 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/07/02(水) 19:49:17 qKxWCVuo0
>>57は、、、

インプレスによると

「いずれも96kHz/24bitのWAV/FLACでの配信で、
44.1kHz/16bitのマスター音源を、ビクタースタジオ FLAIRの
K2HDプロセッシング技術を用いてハイレゾ化した楽曲となる。」


らしい。( - ""-)


59 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/07/02(水) 20:18:35 Wbj/.RwM0
そんなのパソコンでできることじゃ・・・・


60 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/07/02(水) 20:32:20 qKxWCVuo0
鼻くそほじりながら、たんに、アップコンバートかけただけのものを、

お前ら、ほら? ハイレゾですよ?買ってね。という態度が丸見えで、

早くも、日本のハイレゾ普及に暗雲がみえる。みえるぞう。( - ""-)手間暇かけろっての。


61 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/07/02(水) 20:41:16 Wbj/.RwM0
こっちを舐めてますね。バカにされた気分。


62 : (^^)ぐみw :2014/07/02(水) 22:02:00 7lDAORVU0
ぺろぺろ、
手間暇かけても、もともと無いものはねえ、。1985〜2000年ぐらいまでは

むう、モザイクボカシが元に戻らないのと同じきゃっ! ハヒホヒ、、、


63 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/07/03(木) 00:44:59 dRY7J8yQ0
>>59
>>60
VictorのK2HDプロセッシング使ってるけど、
こういのって 普通の自宅でできることなのかな?
単にアップコンバートかけただけのもなのかな?
CDの16/44.1を自宅のPCで24/96でリッピングするのとは
違うんじゃないかな?
http://www.jvcmusic.co.jp/k2technology/k2hd/index.html


64 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/07/04(金) 20:24:48 pJaZFtEU0
試しに誰か買ってみてレポしてけろ。w


65 : (^^)ぐみw :2014/07/04(金) 20:39:32 zU.89OkU0
20khz以上を復元って書いてあるね。パイオニアのレガートリンクみたいに作り出して
るのかな?。


66 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/07/04(金) 22:29:10 wDMtWl4U0
UPCONV7.4で十分・・・・と思ってたら、公開止めちゃったのね。残念。


67 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/07/07(月) 22:14:44 YqbGTZDU0
極黒のブリュンヒルデの、歌を落としてみたよ。

「いちばん星」
「ありのままの幸せ」

WAV48/24、音はどうかな?


68 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/07/07(月) 22:22:42 YqbGTZDU0
う〜む。

( - ""-) ヘッドフォンで聞く限りでは、ハイレゾの恩地はまるで無い。。。( - ""-)( - ""-)


69 : これぽん ◆Z.OVER//d2 :2014/07/07(月) 22:25:06 bwnS7Ii60
そういうの、SPの方が差が出る感じだけど、どう?
超高域は耳以外で感じてる気がするので


70 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/07/08(火) 00:15:19 bGKn0Bf60
まぁ 元が 元ですからねぇ・・・アニソン・・・。
メインシステムでいくつか聴いた ハイレゾアニソン,JPOPの印象は
CDや圧縮音源で聞くよりも 女性ボーカルのサ行のきつさが減って、
聴き疲れのしにくい感じでした。
ブリュンヒルデのは 聞いていないのでわかりません。


71 : (=゚ω゚)ノぃょぅΖ :2014/07/08(火) 12:19:26 o2TzlIWk0
「颯爽登場!寧子さん」は未だかね。


72 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/07/08(火) 17:15:45 aH3GrxyE0
私はまーほーうーつーかいだぞー
どんなものでーもすぐ破壊ー・・・・
BOXの特典にしか つかないみたい・・・・


73 : (=゚ω゚)ノぃょぅΖ :2014/07/08(火) 18:34:39 Qt8B5JwE0
やはり新OPはこれにすべきだった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23652346


74 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/07/08(火) 18:49:49 aH3GrxyE0
10話の ねこさんのうた(仮称)〜間接キスなんて気にしなーーい
も入ってるのかなぁ


75 : (=゚ω゚)ノぃょぅΖ :2014/07/08(火) 18:58:14 Qt8B5JwE0
「気にしない歌」も入る。「荒城の月」は無しか?


76 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/07/08(火) 19:33:57 vJL996Wc0
夏アニメはまだ、あんまし見てないけど、あまり、パッとしたのがないなあ。

アカメさんは面白いのかな?撮ってあるけど、まだ前期のアニメを消化しないと・・・


77 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/07/08(火) 19:34:38 vJL996Wc0
しまった・・・

アニメスレと誤爆した・・・


78 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/07/09(水) 16:55:48 8CWDIRLM0
[シネマトゥデイ映画ニュース] ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンが今月8日をもって、
iTunesにおけるディズニー関連作品のオンデマンド販売を停止したことが明らかになった。9日、
同社が発表した。

 ディズニーは9日付で「iTunesにおけるディズニー関連作品オンデマンド販売停止のお知らせ」と
題したお知らせをオフィシャルサイトに掲載すると、「iTunes社と今後のオンデマンド販売サービスについて
最終合意に達することができず、ディズニー関連作品の販売継続に至ることができませんでした。そのため、
2014年7月8日を持ちまして、日本市場におけるiTunesを通じてのディズニー関連作品のオンデマンド販売を
見合わせることとなりました」と明かした。

 配信再開については引き続き努力していくとのこと。また、iTunes以外のオンデマンド配信サービスに
ついてはオフィシャルサイト内で案内している。

 なお、ディズニーは大ヒット公開中の映画『アナと雪の女王』の先行配信を9日にスタートさせている。
(編集部・福田麗)


79 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/07/15(火) 11:16:28 HQjSpaPM0
eONKYOで これDL購入した
Anison Strings〜弦楽四重奏で聴くランティスの歴史
/大先生室屋ストリングス
24/96 でアルバム3600円 単曲は441円
初期のCDみたいな値段だな・・・。
でも大先生の弦をハイレゾで聴けるなら 安いもんだ

http://www.e-onkyo.com/music/album/laca15418/

全10曲
Can Do 04:36
僕らのLIVE 君とのLIFE 05:46
GONG 05:00
翼はPleasure Line 05:03
Sparkling Daydream 04:25
サクラサクミライコイユメ 04:56
境界の彼方 06:21
ハレ晴レユカイ 03:35
Snow halation 04:51
HERO 5:10

ランティス作品初のCDとハイレゾ版同時リリース
96kHz/32bit Floatレコーディング
ハイレゾ向けのマスタリング

室屋光一郎氏ならではの斬新なストリングスアレンジ
弦楽四重奏ならではの心地よい響きを大切にしつ、弦楽四重奏というスタイルに
とらわれない自由な表現


80 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/07/15(火) 21:50:12 PrmABSf.0
ワタシもそれ、どうかな?と、思ってたけど、どう?w


81 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/07/15(火) 23:18:34 HQjSpaPM0
おなじものをCDで聞き比べた訳ではないですが、
やはり弦の響きはCDより深みがありリアルだと思いますよ。
ストリングスが好きなら 買いだと思いますが・・・。

茅原実里のカバーのクラスタシアの方はCDで3枚もっていますが、
曲は茅原さんの方が好きなんですが オデオ的な 弦の音は
ハイレゾの方がずっと 良いです。


82 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/07/19(土) 17:33:35 BXZzVXeo0
沢田研二とか、ハイレゾ出してくれろ、あと、西条秀樹とか。


83 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/07/20(日) 23:21:22 2r4EkvDs0
ものは試し、聞いてから文句をいおうと思い、これをダウンロード中。w

>カードキャプターさくら 主題歌コレクション【K2HD】

12曲で3000円ちょっと、まあ、CDと同じくらいの値段、
スペックは、| WAV | 96kHz/24bit

◆本作品は16bit/44.1kHzのマスター音源をビクタースタジオ FLAIRが有するオリジナル技術
『K2HDプロセッシング』を用いハイレゾ化した作品となります。

同じのをCDでも持っているので、容赦なく聴き比べてやりゅ。( - ""-)


84 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2014/07/20(日) 23:35:07 J5.LOclg0
ハァハァ

ジュリー太ってると話題に
歌い方もパパロッティぽくなってんのがにゃんとも


85 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/07/20(日) 23:38:58 jWSGWrKU0
彼はビジュアル系のハシリですからね。


86 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/07/21(月) 00:01:33 /VuhdFls0
ダウンロードが、おわらないぃ〜〜〜〜っ。。。。


87 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/07/21(月) 00:13:08 KXcq9qDc0
頑張れ〜!


88 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/07/21(月) 00:28:01 vyC9F9ZE0
姐御のとこ ADSLだからねぇ・・・ うちもそうだけど・・・。


89 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/07/21(月) 21:36:29 NUQoeWDI0
アルバム1枚で、1.6GBか。。。結構容量あるなぁ。。。


90 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/07/22(火) 22:13:35 U0XYghwM0
>カードキャプターさくら 主題歌コレクション【K2HD】

聞いてみたけど。。。
まあ、まず最初に断っておかなくてはならないのは、もとの、CDもかなり音質は悪いんだよね。これ。w

そのCDマスターのマスタリングデータしか、残っていなかったという事からも、聞いていて、
とほほ感が、溢れ出てる。
まったく正確に、ハイレゾ版であっても、CD盤の悪い所を全て引き継いでいて、良い所はまったくと言って
良いほどに無い。
言葉通りの”偽レゾ”なんだけど、もともとのデータをいくら最新のソフトで加工しても、元より良く成る事は
無いという証明のような1枚でした。

( ・ัω・ั) 決して買わない様に。w


91 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/07/22(火) 22:48:16 hE5TmCtg0
乙です!ありがとうございます。


92 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/07/23(水) 18:37:43 5HLXY6h.0
TVアニメ『ウィッチクラフトワークス』キャラクターソングアルバム
・WAV 96kHz/24bit
¥2,877
・flac 96kHz/24bit
¥2,877
http://www.e-onkyo.com/music/album/laca15414/

7曲か。


93 : (=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2014/07/23(水) 20:01:45 iR9R3bNY0
なぜにアニメ関係ばかり買いなさる


94 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/07/23(水) 21:16:12 c6O4kqVU0
クラシックでも欲しいのが色々あるんだけど、アニソンとかだと、手軽にどこでも、

時間とか限られずに聞ける手軽さがあるじゃない? それがハイレゾで音質いいなら、

それは大歓迎なんだけど、なかなかそうも世の中、行かないようさ。w


95 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2014/07/23(水) 22:59:59 JxFZmjmM0
ぅむ、ぃぃゎけはぃぃから。
フヒヒッとかデュフフとかゆーてわろとりゃぇーねん

デフフ


96 : 名無しさん@ナカミチ :2014/07/24(木) 05:16:09 0E9aHBMs0
ホヒヒ


97 : 真ん中 :2014/07/24(木) 12:38:58 9XgGhnco0
そして貴方も溶解してゆく


98 : 名無しさん@ナカミチ :2014/07/24(木) 20:56:20 0E9aHBMs0
硫酸どろどろなんでも溶かす


99 : (^^)ぐみw :2014/07/24(木) 21:35:41 DrKN/jCg0
ハイレゾアニソンは全てを溶かし尽くす


100 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/08/01(金) 23:00:20 UvDLlzOI0
928 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/01(金) 22:58:35.96 ID:SMrdo04H Be:
8/8にe-onkyoが9周年記念でポイント9%還元だってよ
https://twitter.com/eonkyomusic/status/495018919166767104


101 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/08/03(日) 22:20:14 DHWNhwoo0
8/8まで待てば良いんだけど、なんとなく、買ってしまったよ。w

・ファリャ: バレエ音楽「恋は魔術師」/バレエ音楽「三角帽子」¥1,440




44.1/24bit と、なんとも中途半端なスペックだけど、聞いてみてどうかな?


102 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/08/04(月) 21:36:23 RVM1mDQI0
ファリャのハイレゾ音源、聞いてみたけど、なかなか良かった。(*´∀`*)

所詮は44.1/24ビットでは?と、勘ぐって聞き始めたけど、意外に、のびのびとした音質表現で、

聞いていて、とくに、首をひねるような音ではなかったのがよかった。(*´∀`*) (*´∀`*)

ダイナミックレンジは、ほぼCDレベルな感じはしたけれども、S/Nはかなりよく感じた、そのためか、

さほど過不足無く、上から下まで再生されていると感じたな。

これで1440円なら、満足かな? あわよくば、96/24 くらいのスペックの凄みが欲しかったくらい。


103 : これぽん ◆Z.OVER//d2 :2014/08/04(月) 21:45:06 XELGWuaI0
それと似た様なフォーマットのBDの24Bit音声もCDの16Bitとは明らかに違うからそんなもんなんだろうね。


104 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/08/04(月) 21:46:36 RVM1mDQI0
しかし、ハイレゾの配信で買う音楽って、物理メディアに当たり前にある、

ライナーノーツ的なものがないのが、とても寂しい。

いつ、どこで、誰が振った曲かとか、エピソードとか、そいう情報が、めんどくさいので、

完全に葬られている。

その気になれば、PDFファイル等で、配布する事は難しい事ではない筈ダニ。

ちなみに、今回のファリャには、ちゃんと、PDFファイルの何かが付いているが、
全編、外国語なので、でんでん読めない。(´;ω;`)
訳してよ!!e-onkyo さんよー!!!!!!!ヾ(`Д´)ノ


105 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/08/04(月) 22:50:46 t01YeEso0
今、まさに力の入れ時なのですが、
多分余裕がないんでしょうな。

踏ん張れオンキョー!


106 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/08/05(火) 15:22:54 IL53TsDY0
単曲にはついてこないけど、アルバム販売の場合はライナーノーツ的なのが
ついてくることが 多いようなきがするけど?あんまり内容は濃くないけどね。


107 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/08/06(水) 20:07:06 eTZk/V4.0
moreで宇宙戦艦ヤマト ハイレゾ配信第一弾開始!

ううむ、ほしい・・・
買おうかな?


108 : 黄金のアンコール :2014/08/07(木) 11:46:01 peGfrjVY0
シューマン交響曲全集
http://www.hmv.co.jp/news/article/1406030054/

2013年のライヴ録音で、ディスクが3枚のセット。ベルリンフィルが自前で出し始めたセットの第一弾。

2枚の通常CD
PureAudio Blu-RayCISC 24bit/96K コンサートビデオ付属
24bit/192Kハイレゾのダウンロード・コードが付いている

つまり、同一音源の通常CD、ブルーレイオーディオの24bit/96K、ダウンロードで24bit/192K
が聴ける。ボックスは布張りハードカバーで所有物として立派に出来ていて、カラー厚紙の
解説冊子が綴じこまれていて、ライナーノーツも充実。


109 : 黄金のアンコール :2014/08/07(木) 11:58:50 peGfrjVY0
ハイレゾ音源だけで物はいらない方は、ベルリンフィルの直販ダウンロードサイト
から30ユーロで買える。

https://www.berliner-philharmoniker-recordings.com/schumann-24-bit-download.html

こういう時代になったんだね。


110 : 名無しさん@ナカミチ :2014/08/07(木) 22:24:18 6mY3iuz60
むぅ、 装丁見てしまうとパケ版で入手したくなるみたいな
パケ版終了してもDL版が継続してくれれば幻の音源にならなくて良いにゃ
貴族のダウンロード


111 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/08/08(金) 21:26:48 jfcuQXGs0
ワタシはほんとは、ハイレゾでも、ちゃんとディスクとパッケは欲しい派だに。


112 : 黄金のアンコール :2014/08/08(金) 22:49:57 nm059rro0
それが由緒正しいと思います。ほんと、物って大事。

このシューマン交響曲全集はLPレコードでも発売予定で、同じ音源をSACDを除
く様々なメディアで楽しめることになります。クラシックもここ2〜3年、新譜
のLP発売が多くなりました。そのほとんどが180gの重量盤仕様です。

ゆくゆくは、アナログLPを買うとハイレゾのダウンロード・コードが付いている
という形態になるのではないかな?


113 : でまど ◆AAAuGENICk :2014/08/09(土) 01:38:40 pmIEznRA0
>アナログLPを買うとハイレゾのダウンロード・コードが付いて
正しい未来ですねぃ。


114 : (^^♪ぐみw :2014/08/09(土) 10:37:30 Oqx1NZ/k0
pdfとか電子書籍で豪華なブックレットが付いてるといいんだけどなあ


115 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/08/10(日) 21:49:26 sM2nNM0o0
物理的な物としての、メディアに収められた音楽物質が持っていて満足感があるんだよね。w

メモリーの中のデータのみの存在というのは、なんとも、味気ない・・と、感じてしまう。

まあ、たぶんに慣れの問題でもある気もするんだけどね。


116 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/08/10(日) 22:02:03 59wpR.Yw0
microSDでも、音の差があると、結構面白そうなのに。


117 : これぽん ◆Z.OVER//d2 :2014/08/10(日) 22:05:11 IxOJV0rM0
SDカードの転送速度とかメーカーとか容量とかで音の差があるって言われてたけど、
そこまで行くと神経症的なのでもう気にしなかったっちゃね(笑)
μSDはどうなのかって事になると知らないっちゃけど;


118 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/08/11(月) 22:57:06 T09k1kkI0
USBケーブルでも音が変わるらしいぞ。(=・ิω・ิ=)ノ これもオカルトか?www


119 : 真ん中 :2014/08/12(火) 19:32:04 05V7Gd.M0
変わるけど、気にしない!
でゆこう。


120 : (^^)(^^)(^^)ぐみw :2014/08/13(水) 03:22:18 6eOGUYJk0
同軸デジタルケーブルや光ケーブルはオカルトじゃないのか、、w


121 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/08/13(水) 21:06:32 MQPwsIwg0
声優ユニット・スフィアの全楽曲が20日からハイレゾ配信。moraで独占先行予約

(2014/8/13 12:31)

 レーベルゲートは、音楽ダウンロード配信サービス「mora」において、声優ユニット・スフィアの
全楽曲をハイレゾで8月20日より独占先行配信する。moraにおいて、配信日に直接購入できるURLを
メールで通知する「ハイレゾ音源配信予約メール」を受付中。税込価格は、単曲が各432円、シングルの
まとめて購入が各864円。アルバムは5,184〜6,048円。楽曲はいずれもFLACの96kHz/24bit。




アルバムが6000円とかキチガイじみてる。
どんだけアニヲタを舐めてるのかわかるね。

「お前らを宅は金持ってんだろ?ハイレゾにバカ金落とせや!」という、音楽業界の声が聞こえるよ。


122 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/08/20(水) 17:18:18 ZRLvisxc0
究極のオーディオチェックCD2014〜ハイレゾバージョン〜
http://www.e-onkyo.com/music/album/sthr1402/


ダウンロード、0円だって。(=・ิω・ิ=)ノ


123 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2014/08/20(水) 23:32:45 HI8qqvUE0
ぉとしてみたぐゎ
むぅ、DACが48khzなのでイミなぃかもしかしてだけど俺のこと誘ってるんじゃないの


124 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/08/23(土) 16:23:36 ZV5D.S2Q0
Rさんも、てけとーな、ハイレゾDAC 買いなよ。ヽ(=・ิ∀・ิ=)ノ


125 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2014/08/24(日) 00:39:06 uHh3fUwc0
u-05くゎぁ
あにゃろぐ入力があればなぁ


126 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/08/24(日) 01:21:36 5AnlRXEg0
安いのでコレくらいで我慢しなさい。w
ワタシも使ってる。

∀・ิ=)ノhttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h191995826


127 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/08/24(日) 01:23:53 5AnlRXEg0
てぃぅか、D/Aコンバーターだと、デジタル→アナログしかないでしょ?


128 : (=゚ω゚)ノぃょぅΖ :2014/09/05(金) 18:56:30 GqrqJmdQ0
オーディオメーカー7社とランティスがコラボ!
『いい音ユニオン』ランティス祭り2014関東公演ブース詳細発表になりました!
『ガールズ&パンツァー』と「Heart of Magic Garden2」のハイレゾ試聴音源をご用意します!
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/05/35513.html


129 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/09/17(水) 18:36:21 9ZSjL6u.0
fripSideが先日発売したばかりの3rdアルバム『infinite synthesis 2』の
24bit/96kHzハイレゾ音源を、9月24日よりOTOTOYで配信することが
決定した。


130 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2014/09/17(水) 20:41:57 DIOaCeSY0
それも6000えん?


131 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/09/24(水) 22:54:27 bMJas2k.0
fripSideのハイレゾ、買ってみたけど、こいうシンセメインのやつは、
ハイレゾの恩地とか、わかんないな。。。

ぶっちゃけ、CD でも、でんでんおかしくない音質にしか聞こえないが。。。

3400円 ( `_ゝ´)ムッ


132 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2014/09/24(水) 22:58:44 YwOvPzzs0
新作は音ましなのカニ?
レールガンはなんかひどかった記憶が・・・


133 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/09/24(水) 23:00:55 bC3phHw60
うーむ。

24bitらしさのある解像度は感じられないなあ。。。
レールガンのキンキンしたやかましさは、抑えられてるけど、
レンジ感がある訳でもないし。。。

まあ、今は、ヘッドフォンで聞いてるから、音場とか音像の具合は
まだわかんないけどね。
でも、上が伸びている感じはないな。。。


134 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2014/09/24(水) 23:12:29 YwOvPzzs0
声に注目するといかがっしょ
シンセチックな彼女の声も生っぽくきこえませぬか

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/40993117.html
ハイレゾは脳が快感に感じるらしぃゾゥ


135 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/09/24(水) 23:41:18 bMJas2k.0
ヘッドフォンをHD650 からW100に変えたらば、結構印象が変わったな。

前作のCDに有りがちだった、シンセのカチャカチャした煩さが、

幾分、マシになってるようで、あいかわらず音数は多いんだけど、まあ、

頭痛がせずに13曲聞き終える。w


136 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/09/26(金) 10:18:50 R0/a4qvc0
声優・堀江由衣のアルバムが、96kHz/24bitのハイレゾで4カ月連続配信

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140926_668497.html?ref=twitter


137 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/10/03(金) 22:47:23 tRFseqK20
HTL23はハイレゾ音源対応ですな。
早く一括0円にな〜れ。


138 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/10/07(火) 18:04:48 e5dPklLw0
レコーディングにおける「ハイレゾ」と「いい音」
牧村憲一氏「音学校」でオノセイゲン氏が講義

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20141006_669956.html


139 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/10/31(金) 20:38:00 oBYb0Png0
◆◆いよいよカウントダウン!アニメ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」3作品(序/破/Q)のサウンドトラックが、11月5日よりハイレゾ配信開始!!

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
evangelion:1.0 you are (not) alone.
original sound track 【2014 HR Remaster Ver.】

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
evangelion:2.0 you can (not) advance.
original sound track 【2014 HR Remaster Ver.】

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
evangelion:3.0 you can (not) redo.
original sound track 【2014 HR Remaster Ver.】

配信日/11/5(水)
アルバム販売価格/各¥3,240(税込)
単曲販売価格/¥540(税込)
スペック/96kHz/24bit


140 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2014/10/31(金) 21:38:58 bxwh.Um.0
タマネギ部隊ウォークマンは来週ぐらぃ発売ですにゃ


141 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/10/31(金) 21:50:33 m8fXZzOk0
たまねぎ戦士Lv99!


142 : 名無しさん@ナカミチ :2014/10/31(金) 22:32:48 kY2gOErI0
>>139
こっちはDVDオーディオとして出てないやつかな?
前のやつは出てたよね、neonなんちゃらっての


143 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/10/31(金) 22:38:15 oBYb0Png0
さて?

dvdオデオのディスクは、まったくノーマークなので、

わからんちん。(*´∀`*) CDなら持ってるけどね。


144 : 名無しさん@ナカミチ :2014/10/31(金) 22:46:57 kY2gOErI0
>>143
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131202_625926.html
これ
以前ハイレゾ配信された作品、たしかDVDオーディオになってたはずって思ってね


145 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/10/31(金) 22:51:41 oBYb0Png0
TVシリーズのサントラと、劇伴のサントラの違いじゃないのかな?


146 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/11/01(土) 20:17:59 kBpz0RBY0
これは お買い得感がある
suaraのタイアップベスト 96KHz24bit 23曲で2000円
eOnkyoだけど 安い うたわれるものの主題歌とか入ってる
http://www.e-onkyo.com/music/album/kiga14/
良くはわからないけど
ああいう値段設定ってeOnkyoとかサイトではなく 大元の
発売元が決めてるんだろうか?


147 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/01(土) 22:10:25 ZNaPscUs0
たぶんだけど、あくまで、配信サイトは、レコード会社側の、提示価格で

売る(配信する)だけじゃないのかな?

もちろん、e−onkyo自体が企画制作してるコンテンツは別として。


148 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/11/02(日) 01:35:38 4ERETzoo0
たぶんそうなんだろうね。
Suaraさんとこは 結構良心的な価格で良いんだけど・・・。
大手になると殿様商売してるんだよね・・・。


149 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/11/02(日) 01:38:34 4ERETzoo0
あ 購入したけど もちろん音はいいよ。
実はSuaraさんのは何枚かSACD(CD/SACD2層のハイブリッド)で
も持ってるんだけど、 音の差は ちょっと よくわからない。
明らかにCD層の音よりは 良いよ。それは さすがに わかるw。


150 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/07(金) 18:27:24 yE681LDs0
http://www.e-onkyo.com/music/album/pccg70231/


151 : 真ん中 :2014/11/07(金) 18:54:17 3l6BqoGY0
>>150
デカイなぁ。
落とすの大変そう。


152 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2014/11/07(金) 21:37:08 o8JXD/1.0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141031_674134.html
ヘッドフォンクレルらしぃ(どこもだけ)


153 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/08(土) 23:31:16 xNl.AzxI0
ドコモだけとか、あんまし、意味が無いね。w

そいや、R氏は、まだ、ハイレゾDAC 買わないの?


154 : 名無しさん@ナカミチ :2014/11/13(木) 08:44:02 4ttK/Ipw0
板やスレを限定してNGにしたいならNGExを手で打ち込むしかないけど
全板、全スレ共通でいいなら
レス番をクリック(普通に左クリック)するとコンテキストメニューが出て
「NGItemに追加」メニューからNGNameやNGWord、NGAddr、NGID、NGBEが簡単に出来る

</b>〜<b>もつけてくれるし、< や > を < や > に変換もしてくれる。&; はしてくれないみたいだけど


155 : 名無しさん@ナカミチ :2014/11/13(木) 08:44:48 4ttK/Ipw0
あらら、誤爆です。悪意はありません


156 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/21(金) 19:24:01 UkMtq9Nk0
◆◆【サキドリ情報】配信予告!
【11/26】
・MBS・TBS系「超時空要塞マクロス」マクロス / 飯島 真理/藤原 誠/羽田 健太郎
・「MACROSS PLUS」 ORIGINAL SOUNDTRACK/ YOKO KANNOwith MEMBERS OF ISRAELPHILHARMONIC ORCHESTRA
・MBS・TBS系TVアニメーション「マクロスF(フロンティア)」O.S.T.2娘トラ☆ / 菅野 よう子
・「マクロス7」LET'S FIRE!! / Fire Bomber
・「地球少女アルジュナ」 into the another world / 菅野 よう子
・「天空のエスカフローネ」ORIGINAL SOUNDTRACK / 菅野 よう子/溝口 肇 他
・創聖のアクエリオンOPテーマ 創聖のアクエリオン / AKINO
・Fantastic Voyage / 金元寿子

【12/3】
・「Boys!」 / THE BAWDIES
・「Winter High!! 〜Best Of Kohmi's Party〜」 / 広瀬 香美


157 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/26(水) 12:10:04 PmChLjXk0
THE SUPERNOVA STRIKES

StylipS

flac 96kHz/24bit
¥6,912




・・・7000円?16曲で?
舐めてるな、完全に。( ・`ω・´)


158 : 真ん中 :2014/11/26(水) 19:37:13 Fuvq4g4c0
>>157
普及する物に蓋してどーする。


159 : 名無しさん@ナカミチ :2014/11/26(水) 22:54:19 //28sThA0
http://test.tidalhifi.com/

5曲出題。A、Bどちらがロスレスかを当てるテスト。


160 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2014/11/27(木) 22:48:03 giuzQWU20
ふぁぃるサイズの大きいほうだ!


161 : ゲスの極み好青年 :2014/11/28(金) 19:06:39 ZrplN4zY0
HEY GUYS

今日の朝7時のNHK全国ニュースでハイレゾとは何かの放送が有った。
Please Mrs.聖子松田のマスターテープと聴き比べをB&Wのスピカで
NHKのオッサンアナウンサーがレポし鳥ますた。
CDではカットしている20KHz以上が入っているそ〜です。
20KHz以上と言われても聴こえないのに〜とキャスター2人は信用してないよ〜ですたw。

COMING SOON。

COMING SOON。


162 : 名無しさん@ナカミチ :2014/11/28(金) 19:24:46 l7mw0EbA0
申し訳ないが、どっか行って?


163 : (^^♪ぐみw :2014/11/28(金) 20:14:24 UeSdNbx20
iTunesがハイレゾ化されればなあ〜


164 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/29(土) 20:06:02 KtBIvSFI0
データ量ががぜん増えてしまってお手軽ではなくなるから、
今のiTunes自体は残りそうな気がする。

Appleがハイレゾに参入するのは時間の問題な気がするけど・・・


165 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/11/29(土) 20:55:14 jN/0GzdQ0
音源の高圧縮可能なコーデックとか出てくんないかな。
OPUSとか、よさ気だけど、まだ一部の通話とかの用途がほとんどだし。


166 : 雷鳥 :2014/12/28(日) 09:43:07 MrQ3UD/s0
9月に茅原実里のアルバムが96kHz/24bitで配信開始されましたけど、
どなたか購入された方いらっしゃいますか?
マスターが48kHz/24bitで、96kHz/32bit(floating)環境にてリマスタリング
・・・らしいのですが、CDからどれくらい変わっているのか分からず二の足を
踏んでいる状態です。
もし購入された方が居れば感想を書いていただければ幸いです。


167 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/12/28(日) 11:57:44 v/UxZEuc0
アルバム全部はお金がもったいなかったので
気に入った曲だけ 買った。
Melty tale storage, 蒼い孤島,PRECIOUS ONE,純白サンクチュアリ,
Paradise Lost-at next nest
購入元はe-ONKYO 形式はWAVE
ウチの環境ではCDは全て元形式16/44.1のWAVEにリッピングして
NASに保存 そこからN30>D-08をDACとして使用
これが比較元
DLしはHD音源も同様

結果:私の駄耳か それともプラシーボ効果か判らないけど
明らかにHDの方が良い。JPOPにありがちなんだけど、音圧が高くて
音がだんご みたくなってしまうことはHDでは少ない。
特にパラダイスロストの元のはそういう傾向があったけどHDでは
かなり改善されている。HDでは音の広がりが増し、ボーカルも
少しリアル、低音の質感も向上している様に思う。

ハイレゾウォークマンNW-F881にヘッドフォン ヤマハHPH-MT220 で
比較してみたが同様。

ただ使用している機器によってもこの辺は変わってくると思う。
CDを持っていてわざわざHD音源を買い直すほどの価値があるかは、
茅原さんへの”のめり込み度”によると思う。
私は全アルバムは買い直すほどの価値はないと思い、特に気に入った
曲のみにした。1曲買いは割高になるので、曲数が多く全アルバム買った方が
安い場合もある。

先ずは特に好きな曲を1曲買って 自分で判断する事を強く推奨する。
私の上記文を読んで 全然違う と 言われても困るのでw


168 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/12/28(日) 12:01:17 v/UxZEuc0
訂正 ハイレゾウォークマンNW-F881>887が正しい

クラスタシアのアルバムもHDにしてくれたら これは アルバム丸ごと
買う!!!!!


169 : YS ◆gKDlKz7LRc :2014/12/28(日) 20:43:35 d/nNNV2E0
さっき Paradise Lost-at next nestをCD音源とHD音源で
聞き直してみたんだけど、 イントロの部分で すぐその差がわかるかと。
でんでん 違う。HDの方がクリアで 比べるとCDの方はヴェールを
かぶったような感じに聞こえてしまう。


170 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/12/29(月) 18:39:52 zErvGYdI0
CDを買ったあとから、ハイレゾが出たりすると、

めちゃ、悔しい思いをする。

ハイレゾ配信なら、あとから、コンバートして、CD-Rにも焼けるのに。。。ヾ(`Д´)ノ


171 : 雷鳥 :2015/01/04(日) 12:58:04 m5AJAQUE0
YSさん、ありがとうございました。
まさかこんなに早くレスをいただけるとは思っていませんでした。

「音圧が高くて音がだんごみたくなってしまうことはHDでは少ない」とのことなので、
コンプレッションは控えめにされているのかなと。
その点ではある程度はSACDのような作り方をしているのかな、と思えましたので、
購入に踏み切ろうと思います。
もっとも、YSさんと同様で気に入った曲のみになりそうですが。

余談ですが、クラスタシアのアルバムについては同意ですw


172 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/07(水) 19:36:03 gmaCEH/s0
5曲1,000円の"デンオン"ハイレゾクラシック入門盤など(1月7日)

e-onkyo musicの1月7日のハイレゾ配信開始楽曲を紹介します。
5曲入り1,000円の「これがデンオン・ハイレゾ・クラシックだ!」シリーズや、
アニメ「少年ハリウッド」のキャラソング「ハロー世界 Popcorn ver.」などが
追加されました。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/ship/eonkyo/20150107_682841.html




\xAD\xF4(゚д゚lll)デンオンだーーーーっ!


173 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/17(土) 22:11:14 /r70/08k0
アニメの甘城ブリリアントパーク・サントラ」のハイレゾを買ってみた。

48/24・WAV 3200円くらい。

作曲の人がワタシのすきな人なので、とくに目押し買い。w

結構分離も良くて、アコースティックの響きはなかなか心地よい。


174 : (^^)ぐみw :2015/01/18(日) 10:04:11 pUrw5KWg0
高いなあ。僕は中古レコードをよく買ってるから¥300〜800くらいだよ。まあ、新譜
は無いけどね


175 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/18(日) 16:51:12 dA/PYq9s0
中古レコードは店舗で買うの?

それとも、通販かな?

店舗だったら、ドコで買ってる事が多い?


176 : (^^)ぐみw :2015/01/18(日) 21:42:30 pUrw5KWg0
ドフとかディスクユニオンの店舗だね。きょうは\3100で12枚買ってきた


177 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/18(日) 21:45:03 SB6lu.X60
ディスクユニオンあたりの中古レコードなら安心して買えるね。

もっち、街なかに、昔みたいに、中古レコードショップがあれば、

嬉しいんだけど、新品のCDショップですら、軒並み潰れている昨今では難しいか。。。


178 : 真ん中 :2015/01/24(土) 14:56:35 9MHWJKmA0
foobar2000のコンポーネントで、
リアルタイムでPCMをDSDに。


179 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2015/01/24(土) 16:35:29 mv9iVkqU0
そんなんあるんすか
foobarすごぃね


180 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2015/01/24(土) 19:26:37 H.p.xXNM0
凄いですよ。DSD聴ける環境の方は是非是非。

J.Riverはどうなってんのかな?


181 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/01/30(金) 21:29:11 ge6cXJyQ0
eOnkyo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■THE ALFEE、一挙16タイトル入荷!
───────────────────────────────────
THE ALFEEが1979年から1996年にかけてポニーキャニオンからリリースした
全16枚のオリジナルアルバムのアナログマスターを、96kHz/24bitの
ハイレゾクオリティでデジタイズし、英国名門 Abbey Road Studiosにて
最先端デジタル・リマスタリングを施した。
96kHz/24bitのリマスター音源をそのまま楽しめるハイレゾ配信!

http://www.e-onkyo.com/search/search.aspx?artist=THE+ALFEE

お値段も2700円〜3240円ちょい(全部はみてないけど) アナログレコードとほぼ
変わらない値段が うれしい


182 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/30(金) 21:31:55 9WOk34hY0
ハイレゾ配信のBlue Snow/Tridentを買ってみた。

96/24のfalc。

ボーカルは軽いけど聴きやすい。
基本打ち込みでアコースティックな感じではないので
あまり、音質が気にならないのがなんとも・・・


183 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/30(金) 21:44:26 9WOk34hY0
間違えた、48/24bitだったよ・・・


184 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/06(金) 17:01:01 w21/wUMw0
「なんてったってアイドル」など、小泉今日子の全シングル42曲が21日からハイレゾ配信

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150306_691638.html


このへんのアイドル曲は売れそうであるな。
まあ、アプコンでも・・・


185 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2015/03/06(金) 22:14:13 dvqkV.1U0
アプコンいいですよアプコン

PCなら、FoobarのSACDプラグインで出来ちゃう。
タダ。


186 : 黄金のアンコール :2015/03/07(土) 09:35:48 4kK0suPc0
ハイレゾではなく16BIT/44.1Kで、しかもクラシックで申し訳ないのだけれど、この盤
起こしの音源、50年以上前の録音とは思えないほど良いよ。タダだから聴いてみるのを
薦める。ダンロード出来るのは来週金曜の朝までみたい。拙宅ではダウンロード時間は
光回線で30秒くらいで出来た。

ドヴォルザーク 交響曲9番 「新世界より」 バーンスタイン/ニューヨークフィル
1962年録音(初出も1962年だからパブリックドメインになって著作権フリーなんだね)

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1372386772/468

昨夜ダウンロードして解凍しPCでちょい聴きして良かったのでCD-Rに焼いて、今朝早速、
P-0+StellavoxST-2/96.24で通してかけてみた。盤起こし特有のローレベルでのノイズ
もあるが、マスターテープのヒスノイズの継ぎ目まで判る。

こういうのは解凍したら爆弾が破裂してPC内にウイルスが撒き散らされる可能性もあ
るが、これは大丈夫だった。


187 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/07(土) 22:52:20 8mnuTR2g0
むう。

昔の録音というのは、シンプルゆえの、良さも在るよね。

マイクの本数も少ないから、楽器の位置や配置が、そのままテープに入っていて、そこから、

ミックスダウンされていたりするらしい。(*´∀`*) マルチトラックとか無い時代。


188 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/03/28(土) 17:06:09 ZBa1lFQA0
これDL販売で買った
茅原実里 ニューアルバム Reincarnation
既存曲のオーケストラバージョン 24/96
CDと同時発売だがジャケはいらないので ハイレゾのこっちだけでいい

http://www.e-onkyo.com/music/album/laca15477/

やはり ハイレゾはいい!


189 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/28(土) 17:46:11 3X1GGG1s0
・・・4700円超は高いなぁ。( - “”-)


190 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2015/03/29(日) 16:43:55 oSjbTac20
ドラムの残響音がゃぱちなぅねハイレジョ


191 : これぽん ◆Z.OVER//d2 :2015/03/29(日) 20:39:39 RW48W5ro0
ハイレゾで録音出来る、マイク一体型のZoom H2nってやつ買った。
自分のシステムの音を録音してみたけど、なかなか凄いw
安物だから欠点も多いけど面白い。


192 : 真中( I ) ω ( I )倍尺 :2015/03/30(月) 14:10:13 89/JRphc0
ハイレゾ!って言うと新しそうだけど、
実は、普通の事としてやってたり。


193 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/30(月) 21:20:24 YMrNzbCM0
アニメ、トリニティセブンのリミックス・アルバムのハイレゾ、

まあまあなんだけど、打ち込みのこの手の楽曲にどれだけ、ハイレゾの

恩地があるのか?正直、よくわからんのさ。

特に不満はないけど、これならCDでも十分に入る気がする・・・


194 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2015/03/30(月) 22:14:16 gig8maYs0
ぅみゅう、確かになー
打ち込みならではの超高音ゃ超低音をむりむり使っちゃぅとかどーカニ


195 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/30(月) 22:19:33 YMrNzbCM0
ぶっちゃけ、CDプレイヤーでも聞けるように、
44.1/16にして、CD-Rに焼いたのを今聞いてオルけど、

 で ん で ん 、 C D で も 、 い い 感 じ で あ る ! 

ヾ(`Д´)ノ ウキーッ!!


196 : 真中( I ) ω ( I )倍尺 :2015/03/31(火) 18:26:31 5suWL1zQ0
もう好みの問題かな


197 : これぽん ◆Z.OVER//d2 :2015/03/31(火) 19:33:54 fUm313E60
>>195
もしかすると、もともとのデータが44.1kHz/16Bitとかをアップサンプリングしてたとかだったりして。


198 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/31(火) 21:45:57 6pSTYTr60
いやー、さすがに、昨年末のアニメの曲だから、そのスペック以上の
録音はしてるでしょー。w


199 : (^^)ぐみw :2015/04/01(水) 22:07:00 mLtNCZh60
昔のゲームみたいに8ビットでしょう


200 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/04/01(水) 22:35:35 EArP4uXk0
PSG音源の音楽は、それなにりに、イケてるのが多いのは

ノスタルジーかな?w


201 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/04/10(金) 18:07:55 jMdOd5gI0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■現代最高のマーラー演奏をワンポイント・レコーディングで!
───────────────────────────────────
エリアフ・インバルと東京都交響楽団による<新マーラー・ツィクルス>から、
交響曲第5番がワンポイント・レコーディング版で登場です。

メイン・マイクロフォンのみで表現される演奏の臨場感と独特の響きをぜひお楽しみ

下さい。

◆マーラー:交響曲 第5番 〜ワンポイント・レコーディング・ヴァージョン〜/
エリアフ・インバル, 東京都交響楽団
http://www.e-onkyo.com/music/album/ovxl00081/?mg=20150410

◇エリアフ・インバル 作品一覧はこちら◇
http://urx3.nu/jkMT
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



これはちょっち、聞いてみたい。
シンプルな録音環境がよさげ。。


202 : (^^)ぐみw :2015/04/11(土) 11:14:38 yZJhHhNI0
80年代に出たインバルとフランクフルト放送交響楽団のマーラーなら安いよ。
ワンポイント録音で自然な広がりがある。小型2ウェイやフルレンジだと良さが
いっそう分かりやすい。ハイレゾじゃなくて当時のデンノンのPCMだけどね


203 : (=゚ω゚)ノぃょぅΖ :2015/04/11(土) 13:30:26 M1IWbxZk0
インバルのマラ全は1,000円の廉価盤で揃えた。
マラ9の実演(ベルリン響)も聴いたことがある。


204 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/04/11(土) 15:19:39 YuQgud4Q0
デンオンのPCMというと16bit?

廉価版のCD集はよく、駅の構内の露天で売っているね!w
クラシックは、概して安いのである、でも、種類が多すぎて
とても集めきれないよ


205 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/04/11(土) 15:37:06 YuQgud4Q0
艦これのサウンドトラックのハイレゾを買ってみたよ。
3,240円 まあ妥当な値段だね。

24/96のスペック。

まあまあかな? そもそも歌ものでなければ、ハイレゾ音源は、
そこそこ、満足度はあるんだよ、、、どんだけアニソンが酷いかって話。w


206 : どむ山 :2015/04/11(土) 22:40:09 dl8KTxOk0
3240円・・・そんなにするんですか


207 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/04/11(土) 23:18:05 YuQgud4Q0
CDで言うと、2枚組にあたる分数があるから、お得感があるよ。

楽曲もそれなりに飽きのこない曲調なんで、ネットしながら後ろで
かけておくにはいいかんじかな?


208 : (^^)ぐみw :2015/04/12(日) 08:20:37 BYHiKgz20
ハイレゾソフトはまだまだ高いなあ。本来はディスクより安く売れるものだと思う
けど


209 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2015/04/12(日) 14:22:58 .UAbzef20
DLソフトとかフツーは安いのにね
またappleに改革してもらぃましょーか


210 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2015/04/12(日) 17:21:36 mnYXYXg.0
採算取れるかどうか微妙なラインなのか
単に音がいいから高く売るべしという事なのか


211 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/04/19(日) 21:20:47 DVDGrWRM0
http://www.e-onkyo.com/feature/70
小泉今日子の全シングル42曲が リマスタリングで
24/96のWAVEかFlacでハイレゾ化された
それは それで 喜ばしい事なのだが
全42曲 単曲販売で一曲540円なのだ。
10曲くらい欲しいのだがそれでは5400円になってしまう。
まぁ中にはアルバム1枚分でこれくらいの値段のハイレゾ音源は
いくらでもあるのだが・・・・。
好きな曲だけチョイスできるのは喜ばしいことだが
まとめ買いで割引きとかないので 買わない。
恐らく こういう販売方式 値段はeONKYOで決めるのでは無く
レコード会社の方で決めているのであろう。
彼らは何か 考え違いをしている様にしか思えない。


212 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2015/04/19(日) 21:26:00 gurptbe60
キョンキョンにきめさせればぃーのに


213 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/04/19(日) 21:30:34 a.nGrnG60
そう、日本のレコード会社のマーケティングは

狂ってるとしか思えない。

この何十年の間の音楽の販売実績その他、鑑みてどれほどの
ニーズと価格があり得るか?が、全く解ってない。

音楽業界にかぎらず、日本のメーカーと言われている所は、
概して、開発は強いけど、マーケティングが、糞である。


214 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/04/22(水) 21:15:42 j5wrp.RI0
EPOさんのアナログLPのシリーズが、アナログマスターテープから

ハイレゾ化されてるみたいで、ちょっとほしいかも?


215 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/04/23(木) 04:14:16 Ylx10fGc0
いや、ハイレゾは経営苦しいソニー発のオカルトでそ。
L -カセットの二の舞なのは眼に見えてるし。
オカルト大好きなオデオマニア狙い撃ちが見え見え。
外国人CEOが就任してから、ソニーはインチキ企業になったと認識すべきです。
昔、CD マガジンって雑誌がありましたが、
付属のCDの周波数別の正弦波とか、
スィープ音とかは、
当時20代で18khz くらい聞こえましたが、
オサーン、オバーンだらけのAU板ではそうは行かないはず。

倍音とか、空気感とか、雇われ評論家は寝言を言いますが快適なオデオ生活に必用ですか?


壁|ω-=)<40万の法則って基本中の基本だと思うょぅ


216 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/04/23(木) 22:11:20 3X0LSMaU0
ナハヤマタ音楽集 「華鳴音女」をハイレゾ配信で買ってみたよ。

OPとかCD盤より、広がり感が出ている感じがする、抜けも向上してるかな?
全11曲。


217 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/04/24(金) 06:03:15 rwcCtQWM0
芸能山城組のCDとかは、倍音成分ビシバシ感じますけどね。
理論上は20khzまでしか出てないはず。
でも、CDマガジンの実験で、山城祥二プロデュース、
2トラ76で録音したブルガリアン・ポリフォニーってLP を、
百万円以上のレコードプレーヤー3機種で再生したのを更にデジタル録音したのを、付録CDにつけてた。
同じ演奏をデジタル録音したCDより高音伸びてたし、
倍音も厚かった気がする。


壁|ω゚=)<オカルトかなぁ…気のせいかなぁ…ょぅ


218 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/04/24(金) 23:25:29 WGiZHJQo0
そもそも、16〜7KHz程度までしか、聞こえまい?ww


219 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/04/25(土) 01:42:49 GkmNvkwY0
考えるな、感じるんだ!…と言うのは置いといて、
超音波は耳じゃなくて、ふいんき…
じゃない雰囲気と呼ばれる空気感で感じるといいますな。

大体、超低域も音じゃなくて振動として感じるから。
先に出したAIWAヘッドフォンで聴いた2hz も、
音じゃなくて鼓膜にユサユサ振動が来て認知出来た状態でしたし。


(=゚ω゚)ノ<特殊な状況で、もっと長い周期の振動感じたことあるょぅ
長時間、振動受け続けると気分が悪くなるょぅ


220 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/04/25(土) 19:59:19 KFd59/nw0
今日はハイレゾで 炸裂するバイオリン曲をDLしてみた
DL購入元はeONKYO (moraにもあるみたい)
WAVEで購入したがFlacも選択可能

石川綾子/千本桜、脳漿炸裂ガール(24bit/48KHz)
リンジー・スターリング/千本桜(24/44.1)
なかなかに 心地よいよw
私は どうも 普通のクラシックのおとなしいバイオリンより
こういう方が好きだな


221 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/04/25(土) 20:09:54 KFd59/nw0
なお お値段は石川綾子さんが1曲324円
リンジーは44.1KHzなのに514円
この辺はレコード会社が決めているから仕方ないけど・・・。


222 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/04/25(土) 21:47:00 2NjR1hCo0
アルバムじゃなくて、単曲でおとしたのかな?


223 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/04/25(土) 21:51:01 o8Vb/QMc0
うん。単曲で


224 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/04/26(日) 06:19:39 kQZfvUIs0
つーか、ハイレゾの仕様知らねーや(w


壁|ω゚=)<L-カセットの頃から、ソニー単独の規格は、どこか間抜けで、
商業ベースに乗らなくて必ずや失敗するって学習してるからょぅ


225 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/04/26(日) 09:08:49 EhpN/OI.0
あのぉ?
別にソニー単独の規格ではないのですけど??


226 : 名無しさん@ナカミチ :2015/04/26(日) 17:39:10 042B8Mag0
そういや日本オーディオ協会が推奨しているハイレゾのロゴマークは
もともとソニーが使ってたやつだったな


227 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/04/27(月) 03:49:06 PnhSRzPk0
>>そうらしいですな、失礼。
ソニーの製品しか知らなかったので。
まぁ、売国放送局のNHKのオーディオ入門で確保した知識が基本ですから。
でも、現在のNHKは在日朝鮮人支配されてますよ。


壁|ω-=)<家族や彼女や友達を守りたいから保守なんだょぅ、
史上、最低、最悪な侵略国家、中共が軍事、経済で日本侵略ナウなのに、
危機感無さすぎだょぅ(オマイラは


228 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/04/27(月) 20:40:30 egxipDGg0
eONKYOでみつけた 新レーベル 赤川音響
http://www.e-onkyo.com/news/291/
私はよく知らないのだけれど レコーディングエンジニアの赤川さんという方が
起こしたハイレゾ配信のみのレ-ベルらしい。
値段も全部見てないけど 私の見たのは1曲350円
アルバムで3000円 と まぁまぁ良心的?


229 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/04/27(月) 20:43:50 lVRCyQR20
以下 説明文から引用
「赤川音響」は、レコーディング・エンジニアとして30年以上にわたり
数多の作品に携わり、ミュージシャンからも絶大な支持を得ている赤川新一氏が
プロデュースからレコーディング、ミックスまで手掛けたこだわりの作品を
リリースする新レーベル。

基本的に録音時のフォーマットでリリースされます。アップコンバート、ダウンコンバートの類は行われず、正真正銘のミックスマスターをお届けします。

赤川新一氏から、以下のコメントをお寄せいただきました。

「マスタリング前のミックスマスターを世に出す事は、アルバム全体の完成度という
観点からはネガティブな面があるかもしれません。ですが、僕は基本的に音楽再生は
マスタリングの要素を含んでいると考えています。自分の好きな音楽を好きな音色で
自分の為に再生するのがオーディオという趣味です。大音量派の人は音圧を上げて
いないミックスを爆音で聴く方が望ましいでしょうし、小音量派の人は小さな音でも
全ての情報を聴き取れるような敏感なシステムを組んでいるはず。もちろん時代の
変遷、機材の進歩や退化による音質の変化、はたまた僕の技術が追いついていない
という場合もあり、様々なクオリティのものが混在していると思います。ですが、
基本的には再生する側(リスナー)の自由やイマジネーションが生きる音を
提供していきたいと思っています。」

「赤川音響」の作品は、ジャンルもジャズから沖縄の民謡を取り上げたものまでと
幅広く、大変魅力ですが、それぞれの作品のアートワークからアレンジ、演奏まで
隅々まで行き届いた完成度もとても高く、またその音質は特筆に値するものです。
これぞハイレゾという、聴く喜びを全身で感じていただける作品ばかりとなっています。


230 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/04/29(水) 00:17:20 jTgdv79Q0
ドボルザークの「新世界より」が、いい音で聞きたい。

ハイレゾで探してむるかな? 交響曲9番だよね。


231 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/04/29(水) 01:36:29 aq9EE33I0
ああ 私も ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界より」は好きで
毎年 大晦日に大音量で聴いてますw
cd/sacd/ハイレゾDL音源もいくつかもっているんですが、
これは! っていうハイレゾDL音源は なかなか無いですねえ 。
カラヤン+ウィーンフィルのとか 鉄板でいいと 思うんですが
手頃な値段であるかなあ・・・。


232 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/04/29(水) 01:39:43 aq9EE33I0
これなんか どうかな カラヤン+ベルリンフィル 1977年録音
http://www.e-onkyo.com/music/album/emi87533/


233 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/04/29(水) 01:40:51 aq9EE33I0
カラヤンは ウィーンじゃなくて ベルリンフィルでしたね 恥ずかしい::


234 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/04/29(水) 04:09:24 gHeHX5fI0
ドヴォルザークと言うか、ドヴォラークと言うか、トヴルジャークとか言う、
重症の鉄ヲタの人について言えば、「アメリカ」が最高傑作だと思います。


壁|ω-=)<アニヲタと鉄ヲタは、どっちが人間失格か?ょぅ


235 : (=゚ω゚)ノぃょぅΖ :2015/04/29(水) 05:52:54 kplO8qeo0
麗奈ちゃん効果だな。
カラヤンは『新世界』を晩年にウィーン・フィルとも録音している。これは定番。
私はライナー/シカゴ響を推すが、録音はこのコンビの中ではあまり良い方では無い。


236 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/04/29(水) 10:21:32 mIhrO3oY0
バーンスタイン+ニューヨークフィル のも好きです
手持ちのCDは現在行方不明だけど ライナーによると
かなりテンポが速いという。だから演奏時間も他の指揮者のより短いw
でもハイレゾ化は されてなさそう。

あと ドボルザーク 弦楽四重奏曲「アメリカ」もお勧め


237 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/04/29(水) 10:27:35 mIhrO3oY0
新世界の第四楽章は銀英伝のアムリッツァ星域会戦前哨戦で
ウランフ艦隊最期のBGMにも使われていましたね。


238 : Moca :2015/04/29(水) 13:43:17 JwK3Yhr60
DVOraK←文字のてっぺんに付く記号が無いので小文字にしたってん。

Sinfonie Nr.9、昔は作曲者のホームシックやなんじゃと書かれておったが、
ワタシャどう聴いても、3Staz以外は蒸気機関車の驀進する場面を連想してましてん。

後にDVOrakは鉄ヲタと知って、な〜るへっそナ・・・と思うた次第ですじゃ。

個人的にゃ、Sinfonie Nr.7がお好み焼きョ。


239 : Moca :2015/04/29(水) 13:50:53 JwK3Yhr60

まっつがいたガナ!
3Satzやなしに2Satzどした
3Satzは正に機関車の驀進そのものちゅうイメージなんス。


240 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/04/29(水) 16:35:19 jTgdv79Q0
うにゅ、色々情報、たんくー☆である。

探してみると、それなにり有名な楽曲なので、あるみたいだね。

ビクターのハイレゾサイトに94/24のやつで、安いのがあったので
落としてみようかな?1400円くらいw


241 : Moca :2015/04/29(水) 23:24:28 JwK3Yhr60
時に、
「はいれぞ」ちゅうたらネットのDL話ばっかやが、
SACD(こいつはもう終わっとりゅ〜ゥかナ?)
とかBD-AUDIOなんかでオモロいブツは無いんかのう・・。
(まあ、クラッシック関係しか聴かぬけど・・・。)


242 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/04/29(水) 23:29:56 jTgdv79Q0
CDスペックを超えていることで、広義にハイレゾということでいいよ

ある意味では、むかしのツートラサンパチだって、ハイレゾだよ。w
高域特性なんか、30KHzくらいまで入ってるしww


243 : これぽん ◆Z.OVER//d2 :2015/04/29(水) 23:58:44 iZHMECfU0
4chレコードなんてもっっと凄かった記憶があるけど…


244 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/04/30(木) 02:55:44 H1LrB..60
個人的にはCDの再生すら極めてる人は少ないのに、
ハイレゾが必要かと。

でも、オデオ業界の活性化に必要なんですよね、
早く一般化するのがキモですよね。


壁|ω-=)<…と言う訳で、ソニーはハイレゾのラジカセやミニコンを、
とっとと出せょぅ


245 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/05/01(金) 20:29:19 19ez9J3Y0
八木さおり ハイレゾ・オリジナルコレクション1『PURITY』
http://www.e-onkyo.com/music/album/nopa779/

1987年3月にアルバムリリースした「PURITY」に収録された11曲を
アナログ・マスターテープよりマスタリング。アルバム販売のみ。
2015 King Record Co.,Ltd.
WAV 96kHz/24bit flac 96kHz/24bit DSF 5.6MHz/1bit 全部 ¥2,500

まあ古い曲っていうのもあるんだろうけど これくらいの値段なら 納得かな。

あと<マスタリング使用機材>っていうのが 書いてあったよ。
Tape Recorder:STUDER[A812]
→EQ:AVALON DESIGN[AD2077]
→Comp:Neve[33609]
→MERGING Technologies [Pyramix,Horus]
(Antelope Audio:ISOCHRONE 10M with Trinity)


246 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/05/01(金) 20:39:52 19ez9J3Y0
AVALON DESIGN[AD2077]
っていうのは コレか
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/18435/
1,548,000円(税抜) (税込 1,671,840円)
マスタリングイコライザー
100%ディスクリートピュアクラスA信号アンプ


NEVE ( ニーヴ ) / 33609JD
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/56325/
628,000円(税抜) (税込 678,240円)
1970年代オリジナル仕様でハンドメイドされたステレオコンプレッサー


http://www.dspj.co.jp/products/Merging/pyramix.htm
Pyramix(ピラミックス)バーチャル・スタジオ
高品位なオーディオインターフェースと洗練されたソフトウェアで構成され、
WindowsベースのプラットフォームPC上で動作するDAW
(デジタル・オーディオ・ワークステーション)

http://dspj.co.jp/products/merging/Horus_overview.htm
Horus(ホルス) 〜ネットワーク・オーディオ・コンバーター


247 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/05/01(金) 20:55:57 fks3b50A0
八木さおりって、知らないなあ・・・

80年代末のアイドルなら知ってそうなんだけど?

マイナーだった??www


248 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/05/01(金) 21:51:28 19ez9J3Y0
うん・・・ かなり マイナーだと 思うw
私も かろうじて名前に聞き覚えがある程度w


249 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/05/02(土) 02:57:16 uc.4FfOw0
壁|ω-=)<何度書き直ししてもNG出まくりで、ヘッドフォンのネタ書けないょぅ
もう、寝ょぅ…


250 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/05/02(土) 04:10:02 uc.4FfOw0
参考URLを書くと何故か2ちゃん側から書き込み規制が入る。
エクセリアHP-EX200
マジで2hz 聞こえた名機。
AIWA吸収したSONYは、同等で安価な再生機器容易してるんだろうな?


壁|ω-=)<芯からカスの歴代経営陣を見続けてたから、
外国企業のSONYには何も期待してないどころか、
日本から出ていけょぅ


251 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/05/02(土) 17:00:29 Nc3czbdg0
意外なワードが、NGワードに指定してあるから、そ言う時は、
字間を開けて書き込みとか工夫してくれろ。

スパム書き込み対策に、管理人も大変なんよ。


252 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/05/03(日) 06:48:33 6jLjY1zM0
改めて考えると、今の内にハイレゾ音源収しておくのはイイ事かも。
いつまでも、あると思うな、親とSONY(w


(=゚ω゚)ノ<ゲームと保険と化粧品で持ってるSONYは、
いつ、突然死してもおかしくないょぅ


253 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/05/03(日) 10:26:00 uIrKv/lM0
SONYのPHA-2(DAC内蔵ヘッドフォンアンプ)では我が家で初めてDSD再生ができるように
なったので、eONKYOでDSD音源を探していますが、なかなか良さそうなのが
見つからない。

ふと気がついたのは 海外レーベルのクラシックの方がサンプルレート高いハイレゾ
が多い様な感じ?

中には こんなに沢山の種類の音源で出してるアルバムもあった
http://www.e-onkyo.com/music/album/twl105/
エンゲゴール四重奏団の最新作!
これまで2Lレーベルから3作品を発表したエンゲゴール四重奏団の2014年最新作。
シューベルト、ハイドン、ブリテンに加えて、ノルウェーの作曲家Maja Ratkje
(マヤ・ラトゥキェ)の作品(2011年にオスロで起こった悲劇に捧げたもの)を収録。
アルバム(12曲いり)の値段
flac 96kHz/24bit ¥2,571
flac 192kHz/24bit ¥3,394
DSF 2.8MHz/1bit  ¥3,394
DSF 5.6MHz/1bit  ¥5,143
5.1chWAV96kHz/24bit ¥3,086
5.1chWAV192kHz/24bit ¥3,617
5.1chflac96kHz/24bit ¥3,086
5.1chflac192kHz/24bit ¥3,617
5.1chDolbyHD96kHz/24bit¥3,086
5.1ch Dolby HD 192kHz/24bit¥3,617
DSF 11.2MHz/1bit ¥5,683

同じ音源で11種類ものフォーマットで出せるのもDL販売ならではなんでしょうね。
しかし5.1chのハイレゾ・サラウンド環境を構築してる人はそれほど多くは無い様な?
サラウンドに関してはPCでは下記ソフトが対応してるそうです
 foobar2000(無料)Media Monkey(無料)VLC(無料)
 http://www.e-onkyo.com/support/listen.aspx

あと ちらほらDSD11.2MHzの音源が出てきましたね。もちろんウチでは再生できませんweONKYOだとこんな 現時点で下記15タイトル
http://www.e-onkyo.com/feature/66
ただしファイルサイズもかなり大きくなるので・・・うちの様なADSLだときついかなw
今でさえアルバム1枚に1時間半とか だし・・・・。


254 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/05/03(日) 10:37:48 uIrKv/lM0

2Lレーベルはノルウェーのハイレゾ専門の所
SACDなんかもけっこう出してる

上記エンゲゴールのアルバムも一番安い96/24と一番高いDSD11.2では
倍以上の値段差がある。まさか、こういう値段設定はこれは日本だけ?
じゃないと思うのですが、海外の販売価格をチェックしてないので
わからないけど。
高音質な音源ほど高価なのは、日本国内のレコード会社だけではないのかも


255 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/05/04(月) 06:21:33 noD/RnaI0
何か(=゚ω゚)ノどむ氏に嫌われてる?


壁|ωT=)<全く反応がないょぅ


256 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/05/04(月) 16:58:42 dxAPmMAE0
ハイレゾのより進んだ、スペックでの配信は歓迎したいところだけど、

ほんと、1曲の曲容量がかなり増えてしまうので、そこが、むむむっ!と、

悩みの種、1曲で何百メガからのオーダーは、ハードディスクがきついよ・・・


257 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2015/05/04(月) 18:33:27 Mx6714Lk0
可逆圧縮の技術向上に期待


258 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/05/05(火) 00:54:48 4vmE.p1Y0
http://www.e-onkyo.com/search/search.aspx?artist=Iron+Maiden
アイアン・メイデン 19アルバム 初のハイレゾ配信開始


259 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/05/05(火) 03:23:40 Rg7cLFSo0
でも、過去の音源は、どう逆立ちしても良くならないんだよなぁ、
劣化を少なく出来るだけでも良しとするか。


壁|ω゚=)<画像の方は、ノイズ減少とか、カラー化とか出来るのにょぅ


260 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/05/05(火) 16:49:35 1GLdLVgU0
>>256
専用のHDDを用意したら?
画像用を唄う1TB〜2TBのUSB外付けHDDの値段もこなれてきたし、
バッファロー等のは 高いというのなら、外付けケース+バルクHDDという
てもあるし。1TBあれば ハイレゾでもかなり入ると思う。
逆に1TBも買ったら 相当な額にw

うちでは1TBのNASをミュージックサーバーとして 音楽専用に使ってるけど
NASはCPUはいってるから ちょっと 高いんですよね;;。


261 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2015/05/05(火) 18:30:23 XDt.eNmE0
HDDだけなら4TBでもそんなでもない


262 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2015/05/05(火) 18:44:57 8Oz4h7es0
ソニーから高音質HDDが


263 : 名無しさん@ナカミチ :2015/05/06(水) 15:19:45 GQayA9PA0
>>262
SDカードみたいに神音質・・・ てか、えろえろ御利益がある?


264 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/05/06(水) 16:29:16 eEkWaDTs0
もう、ソニーは「超音質シリーズ」と、いうのを、

社を上げて作るといいよ。ww


265 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2015/05/06(水) 16:50:45 .71ev2ME0
というか、普通そういうシリーズを作って、
展開するもんでは


266 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/05/06(水) 16:51:48 qy1l2tAw0
超高音質:ESシリーズ!   あれっ?www


267 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2015/05/06(水) 16:54:22 .71ev2ME0
クオリアとかww


268 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/05/06(水) 18:04:55 DZQiRiME0
これ どこ製?
http://www.iriver.jp/products/product_104.php


269 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/05/06(水) 18:11:49 DZQiRiME0
iRiverだから コリア製?かな やっぱり


270 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2015/05/06(水) 18:30:40 .71ev2ME0
iriverもカッコつけてきたなぁ・・・・


271 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/05/07(木) 03:39:35 Si/JX5Ag0
あぁMP3の著作権問題無視してMP3プレイヤー発売して、
世界初を自称してたら後発のiPodに瞬殺された、あの朝鮮企業か(w


壁|ω-=)<中身の部品の大部分は支那製だと思うょぅ、
サムスンもやってるけど、デザインはヨーロッパに外注だと思うょぅ


272 : ニャントロ :2015/05/08(金) 00:00:50 eB6jurCk0
>>241
Blu-Ray Audioで 『新世界より』もありますね。
http://www.universal-music.co.jp/p/479-1082

あとCDだけど 
ttp://www.billboard-japan.com/goods/detail/363516
塚谷美奈子『聖なるパイプオルガン』

『家路』(響けユーフォニアム)や
『アヴェ・マリア』(魔法少女まどか☆マギカ)がパイプオルガンで
楽しめます


273 : Moca :2015/05/08(金) 01:21:40 nspeN.fE0
Blu-Ray Audioて海外じゃ、結構出回っておるそ〜なですがネ。


274 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/05/08(金) 02:30:07 pd.Vdj/Q0
Blu-rayオデオって現物見たことない…


壁|ω-=)<ま、田舎だし、電機屋にもレコード屋にも行かなくなったしょぅ


275 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/05/08(金) 18:20:59 2pbtsK0s0
八木さおりのハイレゾアルバムが5枚位、上がってて笑った。w

まじっこ、1曲も知らないんですけど!〜〜〜www


276 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/05/08(金) 19:53:03 qwaTPBsQ0
這い寄れニャル子さんも ハイレゾ化 24bit48KHz
http://www.e-onkyo.com/music/album/antcd14601/
この中で一番のお気に入りは Sister,Friend,lover

クー子 いや松来さんの ボーカルがどれくらい 妖しくなるのかなぁw
今持ってるCD音源と比べてみたいなw


277 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/05/08(金) 20:08:56 2pbtsK0s0
ニャル子さん、買ってみたよw

光回線だと、2秒位で1曲が落とせるので快適なのだー。ヽ(・∀・)ノ


278 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/05/08(金) 20:37:53 qwaTPBsQ0
いいなぁ^^;
聞き比べてみたけど 思ったよりは 音は良くない。圧縮音源よりは
ずっといいのだが、CDをリッピングしたのと聞き比べると 差は
私では 聞き分けられないくらい微妙。
これ 元々あまり音の良くない音源なので そのせいだと 思った。


279 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2015/05/08(金) 21:28:39 kP6P0d.I0
ハイゾれニャル子さん


280 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/05/08(金) 21:47:11 qwaTPBsQ0
じっくり 南海も 聞き比べてみると 
確かに 多少ハイレゾ(といっても24bit48KHzFLAC)の砲が
細かい音も分離して 聞こえるかな。


281 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/05/08(金) 21:55:04 2pbtsK0s0
ワタシも明日、ちゃんとスピーカーから音を出して聞いてみよう。

ヘッドフォンだと、解像度しか、確認できないから・・・


282 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/05/10(日) 04:49:03 4oFD0JJY0
>>281
いゃ、重低音も、超高音も行けますよ。
つーか、いいヘッドフォンなら、何百万もするスピーカーより、いい音なんですが、
サブウーファーとか、スーパーツィーターとかなくても。
耳の中の数ccの空気を動かすだけで超高級スピーカーを上回る再生能力があります。


壁|ω-=)<ま、音場については議論や好き嫌いがあるけどょぅ


283 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/05/10(日) 18:31:38 Pvvo044w0
音場、低位、音像など、そもそもオーディオルームに展開される
音を楽しむのが、オーディオの本筋であるな。

ヘッドフォンだけだと、そのへんのものが、すべて壊滅である。

空間表現が楽しめないと、オーディオを、特に、よく言われる、
ピュアオーディオとしては、片手落ちどころか、完全に不足要素が
多いんだよね。

かく言うワタシも、ヘッドフォンをつかって聞いている時間のほうが
多いから、非常に遺憾であるよ、オーディオ者としては。


284 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2015/05/10(日) 20:00:59 09Kc9Ffw0
別物としてそれぞれ楽しめばぃぃ主義


285 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2015/05/10(日) 20:55:26 rNCUKnJ20
別物ですねー
ヘッドホンだと、結構無茶にEQいじっても、
楽しかったりするし


286 : これぽん ◆Z.OVER//d2 :2015/05/10(日) 21:23:02 rDKKOzkI0
ヘッドホンはSPと違って共振共鳴で音創ってる部分が少ないから無理が利くよね


287 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2015/05/10(日) 22:35:15 rNCUKnJ20
ですです。そんなボンついた音にはならないし。
籠ってるヘッドホンは、正直厳しいけど。


288 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/05/11(月) 03:10:35 zsA9oowY0
定位と音像はヘッドフォンの方が、
スピーカーより上でしょう?


壁|ω-=)<外部からの撹乱少ないんだからょぅ


289 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/05/11(月) 03:23:45 zsA9oowY0
まともなヘッドフォンが共振共鳴で低音鳴らしてるって?
どんな重低音でも、耳の中の数ccの空気動かせばいいのに?
こう言う意見は30年くらい前にも見たなぁ…
当時とユニットも素材も別物なのに。


壁|ω-=)<つーか、開発予算取れないスピーカーより、
汎用性のあるヘッドフォンの方が進化してると思うょぅ、
重低音については、もう20年以上前にヘッドフォンの勝ちだょぅ


290 : 名無しさん@ナカミチ :2015/05/11(月) 07:36:09 KZQx0FGI0
しょいはこの掲示板に書き込みするなよ
全然合ってないから
巣に帰れば?


291 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/05/11(月) 21:51:39 Yz8fNapM0
うはは。
おしょいはどこでも評判悪いな!ww

でも、さいきん、2ちゃんでは見ないぞ?wwヽ(・∀・)ノ ピュア板では。


292 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/05/14(木) 01:34:56 m7YU7j360
スマホに変えてからホストが規制喰らいまくりで、
巣のハン板にもさっぱり書けませんからね。


壁|ω-=)<嫌われてるのはAU板でも、いつものことだょぅ


293 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/05/21(木) 23:48:23 e4wtat360
アニメ・えとたま のキャラソンとか、配信されているのを、
だいたい見繕って、買ってみたよ。 24/96-wav

聴きやすい感じで、レンジの寸づまった感じはないかな?
まだヘッドフォンで聞いてるだけなので、音場がどうとか、そのへんの
サウンドステージ的な事は、わからないけど。
値段も1曲350円位なので、iTunesのmp3を落とすよりも音質に対しての
安心感を買う。


295 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/05/25(月) 20:03:55 0318jZZ60
うわあああああああああああああ
サザエさん ハイレゾ化 しかも24/96
http://mora.jp/package/43000006/00600406587886/?fmid=HRSNEWRL01
これ 録音とか 良いんだろうか?


296 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/05/25(月) 20:05:51 0318jZZ60
うわぁおーー 懐かしい
フィンガー5 故意のダイアル  もとい 恋のダイアル6700
も 24/96でハイレゾ化
http://www.e-onkyo.com/music/album/uml00600406586384/


297 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2015/05/25(月) 21:16:13 OPffPXjo0
さぁ〜て、来週のサザエさんは?(ハイレゾ)


298 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2015/05/25(月) 22:32:58 sdGK.kuw0
1曲514円か・・・


299 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/05/25(月) 22:41:46 /DdrFCvo0
アナログマスターは、1970年くらいから後なら、だいたい取ってあるらしいので、
これから、ぞくぞくと出てくるんではないかな?

スタジオのアナログレコーダーも、そいう用途で、まだまだ現役を
引退できないね。
アンペックス、スチューダー、デンオンなどなど


300 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/05/27(水) 19:15:30 U..52BTs0
DSD11.2Mhz配信について語る
麻倉怜士氏
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1504/30/news104.html


301 : (=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆IyouW00MkI :2015/05/28(木) 02:14:36 CM/MShys0
知らない間に、ワカメの声優も野村道子から変わってる(汗


壁|ω-=)<初期のキャストボイスで残ってる人は、
サザエとフネだけ?


302 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2015/05/28(木) 23:11:28 h5ti4QBA0
FLACのハイレゾょりDSDのほうが高音質

な気がする


303 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2015/05/28(木) 23:14:23 h5ti4QBA0
昔DACでマルチビットと1BITの比較がぁったゃん?あんな感じちゃぅんかしらん


304 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2015/05/29(金) 04:28:27 3jkeiY9o0
ちょっと滑らかだったかな>DSD
メリハリはFlacのハイレゾのほうがあるような


305 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/05/29(金) 13:58:34 WaFu1jlU0
ラックスマン D-08はSACD再生時に
DSD信号を直接DAC(BBのPCM1792A)に送り込むDSDモードと
いったんPCM信号に変換してDACに送り込むPCMモードが
ボタン1つで変更できるので 聞き比べた事があります。
微妙な差ですが 私にはPCMの方が好みに合いました。

その人の好み。曲のジャンルによってもどちらが良いかは違いそう
使用するDACによっても かなり違いそうです

ただ まだ ウチではDSDの配信音源は未購入です
対応してるのが DAC内蔵ヘッドフォンアンプだけなので;;


306 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/05/30(土) 17:03:37 IMs2Poes0
えとたまのハイレゾキャラソンを、ヘビロテで聞いていたら、

脳内が、にゃーん、になっておる。ww


307 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/06/06(土) 21:40:04 GoKuSw1w0
これDL購入した
http://www.e-onkyo.com/music/album/veahd10680/
FictionJunction 2010-2013 The BEST of Yuki Kajiura LIVE 2
24bit/48KHZ WAVEorFLAC
4320円 高いと思うなかれ なんと53曲2.8GBで
この値段は高くないと思う。一曲だけだと540円(一部アルバムのみ)


梶浦由記のソロプロジェクトFictionJunctionの約5年ぶり、
ファン待望のライブベスト盤第2弾! Yuki Kajiura LIVE vol.#6〜10の中から
選りすぐられた楽曲の数々をボリューム満点でお届け。
一番短い曲で1:47 長いので7:08 だいたい3-4分の曲が多い
総時間書いてないのでわからないけど これDVDだと2枚くらい もっと?
になりそうな位長い。
Liveだけど まあ音質はそんなに悪くないと思う


308 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/06/06(土) 21:47:54 HVI8goqQ0
53曲入りなら、高くはない感じだね。

CDアルバムで平均14曲入ってると考えれば。


309 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/06/07(日) 01:03:24 hwAg/A/k0
21:30頃から聞き始めて いま最後の曲
うは これ3時間半くらいあるよw

何曲目かに 好きな曲の.Hackのエンディングの「優しい夜明け」があった。
オリジナルは確かSEESAWで石川智晶さんが 歌ってたと 思うけど
こっちも なかなか イイ。アレンジも歌い方がけっこう違って新鮮。


310 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/06/09(火) 15:20:50 MtUl69660
MJ無線と実験No1108 2015年6月号は
特集 ハイレゾ音源再生テクニック
その特質、入手から再生方法まで
という特集が組まれています。
ハイレゾ音源を販売してるサイトeONKYOやmoraなどの紹介、
最近のハイレゾ再生機器について紹介されています。
興味のある方はどぞ


311 : 名無しさん@ナカミチ :2015/06/10(水) 10:52:33 iuhNtuYc0
為になりそうなことは書いてある?


312 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/06/10(水) 13:19:44 8MbvzeMU0
うーん 初心者になら・・・。MJのメインの読者層は、まだ
あまりハイレゾ、PC再生に疎い層が多そうな気がするので、
そういう方々に って 感じなのかな?


313 : 名無しさん@ナカミチ :2015/06/12(金) 01:48:01 mh8v/Lzg0
DSDの可逆圧縮音源ってまだ出ないのかな


314 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/06/12(金) 21:58:35 YpUsIKwk0
本屋に行くと、ハイレゾのハウツームック本は結構出てるんだよね。

半分以上は、ポータブルとヘッドフォンが主体だけど


315 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/06/13(土) 00:30:26 A0eav4Hc0
これなんか わかりやすいんじゃないかな
https://books.google.co.jp/books?id=GxP8AgAAQBAJ&amp;pg=PA16&amp;lpg=PA16&amp;dq=DSD%E3%81%AE%E5%8F%AF%E9%80%86%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E9%9F%B3%E6%BA%90&amp;source=bl&amp;ots=tug8fILUgO&amp;sig=2ET8gtZofcfFiPEAADhKHMX4FFE&amp;hl=ja&amp;sa=X&amp;ved=0CFMQ6AEwCGoVChMIvras37uKxgIVi528Ch3FgQDf#v=onepage&q=DSD%E3%81%AE%E5%8F%AF%E9%80%86%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E9%9F%B3%E6%BA%90&f=false


316 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/06/14(日) 00:48:07 QmIt./vU0
似た感じの大判のムック本を、ワタシも1冊持ってるよ。

なんとなくわかった気にさせてくれる!w


317 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/06/14(日) 01:06:03 lulSdic60
しかし いま 一番聴いてるのは ハイレゾウォークマンだ。
手軽だし どこでもきけるし それなりに音が良いので


318 : 真中( I )ω( I )倍尺 :2015/06/15(月) 15:30:09 EuoQrzeU0
>>317
評判良いだけありますね。


319 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/06/16(火) 21:13:45 cK9GTQ.Q0
eONKYOでflac192/24のハイレゾ オーディオチェック音源
究極のオーディオチェックCD2015〜ハイレゾバージョン〜
Stereo
音楽之友社
2015/05/19
(P) 2015 ONGAKU NO TOMO SHA CORP.

http://www.e-onkyo.com/music/album/sthr1504/


ステレオ誌付録「究極のオーディオチェックCD2015」がついにハイレゾ版で登場!

ベテランオーディオ評論家も唸る超音質録音と、豪華演奏家陣による音楽性溢れる
演奏で話題となった、ステレオ2015年2月号付録「究極のオーディオチェックCD2015」
がハイレゾバージョンとなって登場! さらに、e-onkyo musicでの配信限定ボーナス
トラックとして、今話題のDSDデータ「Agnus Dei(DSD録音バージョン)」を収録。
昨年度の「究極のオーディオチェックCD2014」からさらに進化した最先端の音を
聴くことができます。

【豪華演奏家陣】
亀井庸州(尺八)、川瀬順輔(尺八)、北村健太(クラシックギター)、
佐藤みゆき(ブルガリアン・ヴォイス)、立岩潤三(パーカッション)、
谷口洋介(テノール)、田原順子(筑前琵琶)、塚谷水無子(パイプオルガン)、
萩岡松韻(箏)、武蔵野音楽大学室内合唱団(合唱)、
La Fonteverde(ヴォーカル・アンサンブル)、
米川文子(三弦、人間国宝)

【録音、編集、マスタリング】
生形三郎 http://saburo-ubukata.com

【録音会場】
川口リリア音楽ホール、東京藝術大学奏楽堂、
東京電機大学理工学部フロンティア研究センター半無響室、
Hakuju Hall、武蔵野音楽大学ベートーヴェンホール

【制作協力】
オーディオテクニカ、office hagioka、東京藝術大学、東京電機大学理工学部、
富士通テン、武蔵野音楽大学、La Fonteverde

※購入特典としてデジタルブックレットと『Agnus Dei』のDSD2.8MHz/1bitバージョン
をダウンロードいただけます。


320 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/06/16(火) 21:14:59 cK9GTQ.Q0
↑ おねだん 1800円


321 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/06/16(火) 21:28:24 cK9GTQ.Q0
内容はこんな感じ
01 チャンネル・チェック 0:00:23
02 高域チェック(ホワイトノイズ)0:00:21
03 低域チェック(ピンクノイズ)0:00:21
04 残響チェック(瞬間的なホワイトノイズ)0:00:27
05 サイン波スウィープ0:01:31
06 尺八 即興演奏 0:03:48
07 琵琶 祇園精舎(抜粋)0:03:02
08 琵琶 ひばり(抜粋)0:02:00
09 尺八+琵琶 即興演奏 0:03:42
10 邦楽合奏 山田検校:めぐり逢せ(抜粋)0:04:31
11 邦楽合奏 三ツ橋勾当:松竹梅(抜粋)0:07:24
12 クラシックギター J.K.メルツ:愛の歌《吟遊詩人の調べ》より0:02:14
13 クラシックギター I.アルベニス:アストゥリアス《スペイン組曲》より03:05
14 テノール+オルガンG.F.ヘンデル:オンブラ・マイ・フ 歌劇《セルセ》より03:38
15 テノール+オルガン 瀧廉太郎:荒城の月 0:03:21
16 オルガン T.デュボワ:トッカータ ト長調(抜粋)0:03:16
17 オルガン 串本節にもとづく即興演奏(抜粋)0:02:36
18 合唱 グレゴリオ聖歌:レクイエム・エテルナム《死者のための典礼》より0:02:13
19 合唱 G.P.パレストリーナ:アニュエス・デイ《ミサ・プレヴィスより》0:02:39
20 ヴォーカル ブルガリア民謡《ロドピ地方》:Molih ta maicho 0:01:00
21 ヴォーカル ブルガリア民謡《ショップ地方》:Sedenkya se sbira 0:00:42
22 ヴォーカル+パーカッション ブルガリア民謡《ショップ地方》:Sviri Neno 0:00:4223 〃 :Nishno se zvezda01:1524 パーカッション パーカッション・アンサンブル1 0:01:37
25 パーカッション パーカッション・アンサンブル2 0:02:02
26 Resonet in laudibus 0:04:24


322 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/06/19(金) 22:55:06 1dlG6pfA0
えとたまのキャラソン集の3が出ておるな・・・ハイレゾで・・・

アニメはあまりおもしろくないんだけど・・・苦w


323 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/07/01(水) 20:41:54 kxS7yJMk0
1と2を買ってしまったので、流れで、「えとたま」の、

ハイレゾ・キャラソンを買ってるけど、こんどは、(4)が出たよ。ww

キャラ数が多いから、キャラの数だけキャラソンあるのか・・・www


324 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/07/08(水) 20:16:39 OO.K3e4c0
TVアニメ『響け!ユーフォニアム』オリジナルサウンドトラック「おもいでミュージック」

ハイレゾきたな・・・3400円か、買おうかな? ヽ(´ω`)ノ


325 : (=゚ω゚)ノぃょぅΖ :2015/07/08(水) 20:46:00 A6mb9TTw0
CD買った。ハイレゾではペロペロ出来んのでな。


326 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2015/07/08(水) 20:57:11 v6pYOgNM0
ペロンペロン>たま子


327 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2015/07/08(水) 21:54:21 wGaVVRu60
アナログだとさらにペロペロし甲斐がぁるょ


328 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/07/08(水) 22:12:04 OO.K3e4c0
音溝に、ミクロの舌先をなぞらせて、ホコリと汚れを掻き取る!!!!

ヽ(´ω`)ノ


329 : (=゚ω゚)ノぃょぅΖ :2015/07/08(水) 22:58:23 A6mb9TTw0
たまこはアナログ派だったな。
https://www.youtube.com/watch?v=0Fw8D5DHIUU


330 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2015/07/08(水) 23:33:43 wGaVVRu60
CDなめて中身を聞き取る人とかぃた気がする


331 : Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2015/07/09(木) 03:57:38 xZzrn8JM0
>>329
確かにアナログだw


332 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/07/21(火) 08:47:51 7DB43G2w0
eONKYOがLINNレコードのハイレゾ音源取り扱い開始
2015/7/17には第二弾の30タイトル
今後も30タイトルずつ追加

http://www.e-onkyo.com/feature/98


333 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/08/07(金) 17:47:26 auPlWB6.0
e-onkyo music、Mac版ダウンローダ提供開始。アルバム一括DL対応

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150807_715648.html


334 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2015/08/08(土) 21:35:01 tyAXaz4w0
もう10周年だってな
時の流れはぇぇ


335 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/08/21(金) 23:44:29 5YZOxEns0
ひさしぶりに、ハイレゾをヘッドフォンで聞いてるよ。

大してタイトルは持ってないので、おんなじ曲たちを、ヘビロテで

聞いてるけど、まあ、好きで買った曲ばかりなので、そんなに飽きないね。


336 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/08/25(火) 23:40:21 2qCTbV.E0
カウボーイビバップのOST
http://www.e-onkyo.com/music/album/veahd10175/
これCDでも持ってますが
TANKって ルディ・バンゲルダーが 録音に携わってたのか

CDのライナーとか 読んでないやw

ハイレゾは 買いません 音源が16/44.1だからねえ
お金ないし


337 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/08/28(金) 19:45:26 3EzxQLw20
河合奈保子 デビュー35周年 4か月連続ハイレゾ配信!
http://www.e-onkyo.com/feature/112
8月26日から毎月5タイトルずつ、合計18タイトルオリジナル・アルバムの
ハイレゾ配信がスタート(11月のみ3タイトル)。

第一弾は「LOVE」「Twilight Dream」「DIARY」「サマー・ヒロイン」「あるばむ」
の5タイトル.
アルバムチャート1位を獲得した「あるばむ」(1983年)では10曲中5曲を
竹内まりやが手掛けており女性の心理を繊細に歌い上げている。

第一弾の5タイトルは、いずれもオリジナルのアナログマスターを取り寄せ
24bit/96kHzでハイレゾ化。

1/4インチのオリジナルマスターを状態の良いSTUDER社のA80 MkIIで再生し、
アナログの音質を最大限に出せるよう、そのままA/Dコンバーターでデジタイズした。
また、マスタリングもハイレゾの良さを生かして、伸びやかさが十分表現できるように
注意しながら行っている。エンジニアは、最新の機材と技術を駆使して、
当時のアナログテープに記録された各楽器やボーカルのきめ細かい粒立ちが
再現できるよう、こだわっている。

80年代に活躍したアイドルの中では抜群の歌唱力と評判だった奈保子の歌声を
是非ハイレゾでお楽しみください。


338 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/08/28(金) 19:58:21 G5MoVJyg0
70年代、80年台のアイドルのアルバムはたぶん、そこそこのセールスが

約束されている音源だよね、テープやデッキが傷まないうちに、

もっち、どんどん、ハイレゾ化したらいいのにね。


339 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2015/08/29(土) 00:03:40 KtaRHNaY0
ぅみゅ、松田聖子とかすきでもなんでもないのに、カラオケで歌えたりするほど刷り込まれてるからのぅ


340 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/08/29(土) 00:12:17 JCl47bvI0
でも 今の コンプレッサー限界超えてかけまくりのJPOPに比べると
何と耳に優しい音なんだろう って 思う。
歌も 一部の例外を除いて みんな うまいよね。
いや 大場久美子の歌い方だって 味があると 思うけど。


341 : 名無しさん@ナカミチ :2015/08/29(土) 14:29:20 X5L/rgpw0
まったく話について行けない

ここの住人は俺より20歳くらい年上なのか・・・


342 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/08/29(土) 17:07:47 k4gD8dj60
ワタシは17歳だけど、他の人は50歳前後が多いみたいだねw


343 : 真中( I )ω( I )倍寸 :2015/08/29(土) 17:31:56 I23/wyUM0
90歳代もおるのじゃ


344 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2015/08/29(土) 20:49:11 BVal2B4A0
だいたい名前に「子」が付いているのが、、


345 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/08/31(月) 19:41:20 Pywr1z6w0
なになに子、は、昭和以降の流行りだから・・・

それにしても、最近のキラキラネームはひどすぎる・・・

あれは、子供が大きくなってから、親に怒るパティーンだよ。


346 : 真中( I )ω( I )倍寸 :2015/08/31(月) 21:24:43 UFLOa2po0
>>345
ポニョとか


347 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/09/09(水) 00:09:49 XReOckxo0
最近では配信でも、MP3だけじゃなくて、 CD品質のやつも在るんだね

それなら、落とそうか?と、言う気にもなるかな?

MP3だと、すこしさびしいからね。( ´△`)


348 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/09/19(土) 10:54:39 DzZeZRHE0
ヤマハPOPCONのヒット曲をハイレゾ配信!
第1弾は下記全20曲 
http://www.e-onkyo.com/feature/117
懐かしいなぁ 一発で終ってしまった方々もいますね;;
1曲411円 バラ売り 96KHz/24bit
大都会/クリスタルキング      みずいろの雨/八神純子
待つわ/あみん           愛はかげろう/雅夢
ふられ気分でRock'n' Roll/TOM☆CAT わかって下さい/因幡晃
夢想花/円広志           燃えろいい女/ツイスト
完全無欠のロックンローラー/アラジン シンデレラ サマー/石川優子
サヨナラ模様/伊藤敏博       想い出まくら/小坂恭子
夕暮れ時はさびしそう/NSP     ひとりぼっちの部屋/高木麻早
街が泣いてた/伊丹哲也&Side By Side サルビアの花/もとまろ
水鏡/鈴木一平           月下美人/門あさ美
ふたりの愛ランド/石川優子&CHAGE  花ぬすびと/明日香

私はCDで「年々彩々」というほぼ同内容のもってるんで 買わない


349 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2015/09/19(土) 13:43:46 5r.fv8p.0
ポプコン出たかった世代


350 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/09/19(土) 18:11:37 DzZeZRHE0
ニッポン放送のコッキ-ポップは良く聞いていました。
その前の番組の かぜ耕二のたむたむたいむ から続けてね


351 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/09/19(土) 18:15:09 Xu7ebMRo0
ポプコンってよくわからんけど、ヤマハの主催のコンクールだよね
フォーク的なのからロックまで巾が広いなあ


352 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/09/19(土) 20:00:38 DzZeZRHE0
え そうなんだ
ヤマハ ポピュラーソングコンテスト 略してポプコン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%9D%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88


353 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2015/09/19(土) 22:21:35 2IEY3VFU0
つま恋村のキャベツ畑でやっていますた。
こういうとこには山下達郎や大滝詠一は出てない?。やっぱり雰囲気がちがう


354 : 名無しさん@ナカミチ :2015/09/19(土) 22:40:48 rDmJrlHA0
つま恋は掛川市にあるヤマハのリゾート施設の名称だから村じゃないよ
群馬にある嬬恋村とは全く別


355 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2015/09/20(日) 07:48:24 SvszLjNo0
あや、リゾート施設名キャ


356 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/09/20(日) 15:06:15 vzTaWbwM0
そうなんだ、嬬恋はつま恋とは違うのか、初めて知ったよ。


357 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/09/20(日) 16:43:02 DDoWn1BI0
いまでも 営業してるね コンサートとかも あるみたい
http://www.tsumagoi.net/


358 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2015/09/21(月) 10:00:34 axEw2d6s0
ヤマハは金持ちだね。リゾート施設を売却した企業が多いのに。
オデヲも縮小はしたけど、分離まではしないし。


359 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/09/21(月) 19:04:14 QHfkZjOE0
http://www.e-onkyo.com/music/album/ulb032/
寺院で録音したらしい 響きが 良い感じ
ボーカルの生々しさは CDでは難しそう ハイレゾならではでは?

>>358
金持ちというより 川上氏の遺訓が生きてる?


360 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/10/30(金) 18:14:32 i4YE1igs0
「ハイレゾ道も始めます!」。パイオニアのハイレゾプレーヤーが「ガルパン」とコラボ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151030_728385.html



ガルパンはハイレゾにぞっこんだね、7万円を超えるプレーヤーだから
結構、気軽には買えない値段だけど・・・


361 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/10/30(金) 19:44:01 yaN2jYMM0
パイオニアのハイレゾプレイヤー 通常版は59800円かぁ
SONYのハイレゾウォークマンの上位機種よりは安い
DACはESSのかぁ


362 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2015/10/31(土) 08:27:40 k.9c.d.k0
11.2MのDSDは気になるのう、、


363 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/10/31(土) 18:23:28 PBpZ8XZM0
>>362
>11.2MのDSD

ソースの音楽の種類が豊富になれば・・・ね。


364 : 真中( I )ω( I )倍寸 :2015/10/31(土) 18:29:43 Tto1vRhY0
アップサンプリングと高域補完…


365 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2015/10/31(土) 20:10:03 k.9c.d.k0
アップサンプリングは微妙鴨?。
高域補完はレガートリンクじゃなくてPCソフトでやってるんだっけ?


366 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/11/05(木) 13:04:04 HhywLZZk0
Suaraの新曲うたわれるもの 偽りの仮面の OP主題歌
不安定な神様 が CDと同時に24bit96KHzのハイレゾで
moraとeOnkyoに上がっていたので買ってみた。
moraはFLACのみeOnkyoはFALCとWAV どれも値段は同じ324円
http://mora.jp/package/43000011/4538182584873_F/?fmid=HRSNEWRL01


さて 私の寝るときに聞くポータブルCD/MD/USBシステム(ラジカセのカセットの
かわりにMDとUSBがついてるやつ)はハイレゾには対応してないので、これで聞くのは
dbPowerampのフリーソフトで16/44.1のwavファイルに変換している。
せっかくなので オリジナルのハイレゾ24/96FLACと16/44.1wavで聞き比べてみた。
使用機材はハイレゾウォークマンおよびPCUSBDAC(AL-9628D)の2系統
両方ともヘッドフォンXBA-A3(インアーイヤー) と MDR-1A(密閉型)の2種を使用した


当たり前だが ハイレゾの方が圧倒的にリアルだ。
これはハイレゾウォークマンでも PCでも 同じ
ハイレゾで聞いてしまうとwavのは 平坦に 荒く聞こえてしまう。
この曲はところどころバックで たぶんトライアングルのチンチンと
いう音が入っているのだが CDだと 埋もれてしまい 聞こえることは
聞こえるが・・・・・。
しかし ハイレゾだと しっかり リアルに きれいに聞こえる。
単に高域が伸びているだけでは なく まさに解像度が高い音 という
感じです。


367 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/11/07(土) 23:54:20 EBOx5BKw0
最近、ハイレゾ買ってないな・・・ ( ´△`)


368 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/11/08(日) 00:41:21 vuvYuS3.0
Suaraみたく CD発売と同時にハイレゾで 出してくれるとうれしいんだけどねえ


369 : 名無しさん@ナカミチ :2015/11/16(月) 17:22:31 y7NU8dSs0
ハイレゾのほうがいいのか
ハイレゾをALACに変換したのとCDを比べるとどう?
まだハイレゾ対応の音楽プレイヤーもってないので
エンコードするにしてもハイレゾのほうがいいんかな?
というかハイレゾはエンコできる?変なガードかかってそうだが


370 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/11/16(月) 18:08:44 inAjA4RU0
ハイレゾデータでもXLDとか使えば、容易に他の形式にコンバートできる

( ´△`)


371 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/11/17(火) 17:26:19 SzkUQu120
日本コロムビアは、アナログ信号をデジタルに変換した際に失われた高域成分を、
再構築する「Overtone Reconstruction Technology(ORT)」技術を開発。
これを用いた「ORTマスタリング」の第一弾としてDENON Classicレーベル
の名盤を「DENON Classic ORT Masteringシリーズ」として復刻。
12月16日からe-onkyo musicにて、ハイレゾ配信を開始する。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151117_731033.html


372 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/11/21(土) 18:34:23 Wt9bAKsQ0
ガルパンの映画のサントラを買ってみたよ、32bitのもあったけど、

うちのDACは対応してないので、24/96のwavのを買ってみたよ。3000円ちょい。


373 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2015/11/22(日) 08:18:26 dq3w0Ygc0
3000円も出すなら32bitにすればいいのに。

レコード聴くのが忙しくてハイレゾまで手が出せないw。
実際レコードとCDで手一杯だな


374 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2015/11/22(日) 08:20:00 dq3w0Ygc0
まだまだ聴いてないCDが積み上げてあるし


375 : 名無しさん@ナカミチ :2015/11/22(日) 08:28:07 dq3w0Ygc0
今週末にはまた外国からCDが届きそうだ。
いろんなメディアが有るから2〜3種類で限界だねh


376 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/11/22(日) 22:30:59 Xn7ybsJs0
>>373
だからさ、うちにあるDACが32bitに対応してないから
聞けないんだよ?w


377 : YS ◆gKDlKz7LRc :2015/11/23(月) 00:27:37 x5GiJApE0
32bitを24尾徒にコンバートできる ソフトって あったっけ?
まあ そういうの使うにしても元の32bitと24bitの二つのこしておかないといけないから
容量が圧迫されるし、いろいろ煩わしいよね。
うちでも 32bit対応のは ごく一部で 32と24ビットで聞き比べたことないんだけど
あんまし 変わらないような気もします


378 : (^^)(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2015/11/23(月) 08:56:16 Mb7OY1760
もっち32bitDUCKを買うのよっ!w (° ꈊ °)✧


379 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2015/11/23(月) 11:33:09 T0c428/.0
グァグァ


380 : 真中( I )ω( I )倍寸 :2015/11/23(月) 14:46:45 qNR9pHQ.0
ダッキング


381 : (^^)(^^)ぐみw ◆mmetwUI0sI :2015/11/23(月) 16:00:11 Mb7OY1760
AFLACにすると音がいぃ


382 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/11/23(月) 23:23:18 Ge9vVMXk0
まだ、ヘッドフォンでしか聞いてないけど、ガルパンは、なかなかいい音な

感じがするよ、スピーカーで聞いた時に、空間の表現とかどうか聞いてみる

音色は十分にハイレゾ感を味わえる ( ´△`)


383 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2015/11/26(木) 21:10:18 f7wyCzV20
それはマックPCにダウンロードして聴いてるの?。
PC〜USB DAC〜ヘッドホン、の構成?


384 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/11/26(木) 21:56:50 GGElnBDs0
なんだ?マックpcとは?ww

MacはMacでいいじゃん。( ´△`)


385 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2015/11/27(金) 00:02:31 woVCm6/.0
Macは偉大だからBIG MACと呼ぶのだ


386 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/11/30(月) 19:15:15 7GudgxkM0
>OTOTOY、購入曲の再ダウンロード期限を撤廃。BitCach/PayPal決済も導入

どこのダウンロードサイトも真似していただきたい仕様である
( `Д)=3


387 : agape :2015/11/30(月) 20:26:56 PmILMgto0
こちらでは、おはつです。(;・ω・)
カセットデッキマニア、アンド、ハイレゾマニアです。
USB-DACはラックスマンのDA-06使ってます。
プリはアキュフェーズのC-2400
パワーはアキュフェーズのA-36
スピーカーケーブルはゾノトーンのシュプリーム1
スピーカーはB&WのCM9です。
HDtracksからダウンロードして聴く事が多いです。
プレーヤーソフトはJRiverMediaCenter21です。
どうぞよろしく。


388 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/11/30(月) 20:29:34 7GudgxkM0
はい、こんにちは。

てきとーに、好きなスレをみつけてね!ww


389 : agape :2015/11/30(月) 21:04:56 PmILMgto0
https://www.youtube.com/watch?v=ALJARgzHcLg

↑この曲のハイレゾはかなり良い。
96kHz/24bitだけど。
ちなみにハイレゾだけ買う事は不可能。
LPを買うとカードが入っていて、秘密のアドレスとパスワードが書いてあって
無料でダウンロードすると言う仕様。
LPは$50くらいかな。

https://store.realworld.co.uk/store/peter-gabriel-4-double-vinyl/


390 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2015/12/02(水) 22:09:44 J50RleNw0
http://amass.jp/65979/
まだじゃねえよw


391 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/12/02(水) 22:14:11 P2A7DJ3A0
トリニティセブンのサントラが、moraで2000円ちょっとでセールってるので
買ってみたよ。24/96 なかなかメリハリのある音質である。( ´△`)


393 : agape :2015/12/03(木) 01:52:49 FycmedJ60
斉藤由貴の一連の音源をハイレゾ化してほしくて
ポニーキャニオンにストーカーのごとく
要望の電話や、メールをしているw
いっぺんにハイレゾ化されても困るから小出しにして欲しくはあるがw


394 : agape :2015/12/05(土) 19:23:34 9nGKkWkw0
マックスリヒターのハイレゾ音源、驚愕の8時間とな!

http://www.e-onkyo.com/music/album/uml00028947955573/

この前まで1万2千円だったけど、今見たら9千円になってる。
だけど、e-onkyo musicよりもHDtracksのほうが安い

http://www.hdtracks.com/max-richter-sleep

$58.98
確かクーポンコードを入れると15%引きになったはず。
HDDEC4
がクーポンコードで良いのかな?違ってたらすみません。


395 : agape :2015/12/06(日) 04:16:14 Cy037Xbs0
ラックスマンに11.2M対応のUSB-DAC出してもらいたいんですが
前に電話して問い合わせたら、
「5.6Mで充分でしょう。スペックだけ上げても意味ないですし」
と言われ、さらに
「DA-06の上位機種は出す予定は全くないですね」
ですって。
天下のラックスマンが、DA-06の上位機種を出さないと言うのが、技術がそこで止まってしまうので
かなり心配してるんですが。DA-07(仮称)とかDA-08(仮称)とか、そういうの出してほしいんですが。


396 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/12/06(日) 17:42:01 CWbgGO3U0
ぶっちゃけ、5.6でワタシも十分と思うけどねw
そのうち、ソフトのほうが充実してきたらLUXMANも
また姿勢を変えるでしょう


397 : agape :2015/12/07(月) 06:09:24 oLukrmDk0
うむ。5.6Mでも良いんですが、天下のラックスマンが次の機種を出さないのが
ラックスマンの技術がそこで止まってしまいそうで怖いんです。
下手をすると、韓国や中国のメーカーに抜かれてしまう恐れも。(ガクブル)
「メイド・イン・ジャパン」は2位じゃダメなんです。1位じゃないと。(;・々・A


398 : 名無しさん@ナカミチ :2015/12/08(火) 17:06:33 hC6T1C4k0
安心して下さい
韓国のアステル&ケルンにはとっくに抜かれていますよ


399 : 真中( I )ω( I )倍寸 :2015/12/08(火) 18:42:50 cHpmHyek0
アイリバー…


400 : これぽん ◆Z.OVER//d2 :2015/12/08(火) 19:31:40 gaowXsoE0
日本はもうオーディオ後進国になりつつあると言えるほど衰退してるよ…
かなり景気上昇しない限り回復見込みは全く無し


401 : 真中( I )ω( I )倍寸 :2015/12/08(火) 20:28:00 U54EdvqQ0
狭くて貧乏…


402 : agape :2015/12/09(水) 13:52:01 rLskBt520
日本のオデオは抜かれてますか・・・。
まあ、オデオ・マニアが減少してるのが衰退の要因の一つですかね。
大概の一般人は、CDラジオとかで済ませてるでしょうし。
1980年代が懐かしいですね。
レコードプレーヤー+CDプレーヤー+チューナー+プリメインアンプ+スピーカー+カセットデッキ
と言う組み合わせで、どこの家庭もオーディオセットがあったなー。あの時代。
今の十代はスマホでMP3を聴いてるとか。orz

少子高齢化なのだから、ティーンエイジャーに高級なオデオを買い与えようぞ。


403 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/12/10(木) 00:29:23 xR7AXVe20
なんだかんだ言っても、今年1年で、ハイレゾ音源に2万くらいは使った
かなー ( ´△`) 欲しいアルバムがあれば、もっち、使ってたかも・・・


404 : agape :2015/12/10(木) 10:01:02 KLUpy4w.0
え?ハイレゾ音源に2万・・・ですか?A^^;

私は、今年1年で15万円以上使ってますよ。w
詳しく計算してないですけれど。

ハイレゾ音源買う代わりに、CDはほとんど買ってないです。
たぶんCDは3〜4枚かなぁ。

ハイレゾの購入元は、e-onkyo musicがトップ、次に、HDtracks、
ほとんど利用しないのが、mora と OTOTOY ですかね。


405 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/12/10(木) 22:38:57 xR7AXVe20
むう、年、15万以上もハイレゾに投資か!金持ちだなー!( ´△`)


406 : 名無しさん@ナカミチ :2015/12/10(木) 22:56:43 kwA6k8060
ハイレゾもレンタルのような仕組みをどうにか作ってほしいけど無理だろな


407 : agape :2015/12/11(金) 02:30:27 ZNyR615k0
>センコさん
金持ちというか、CDやDVDやBlu-rayはほとんど買ってない1年でしたからね。
ハイレゾ音源のみ買いまくった、2015年ですた。w

>406さん
レンタルは無理でしょうね。
その代わり「試聴」のリンクが各ファイルにありまする。


408 : agape :2015/12/12(土) 18:04:12 OWvh/SyE0
書いた気がしたけど、読み返してみたら書いてなかった。w

って事で、 鬼束ちひろ の音源がハイレゾ配信されたら、たぶん史上最強!!

「以前」も「以後」も。www


409 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/12/14(月) 21:20:48 8rofmtFQ0
思い出したら、やっておこうかな、ハイレゾデータのバックアップ。w


410 : agape :2015/12/15(火) 13:46:30 V7jaTuPA0
ハイレゾデーターはHDDも安くなってる事ですし
3重4重にバックアップとっておいたほうが良いですよ。
せっかく買ったファイルがクラッシュとか洒落になりませんから。


411 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/12/15(火) 21:13:48 MSRAsX920
年末年始で、配信サイトが割引とかやっておるので、つい購買意欲に
火を付けられるね!


412 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/12/22(火) 22:51:34 OF1tDJQM0
790 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2015/12/20(日) 12:56:16.47 ID:RwOk/pfr0
ハイレゾって音が小さくなってるから音悪く感じる





うわぁぁ・・・・ ( ´△`)


413 : agape :2015/12/29(火) 23:49:36 mFzAwI4E0
ポニーキャニオン、斉藤由貴の昔の音源をハイレゾ配信してくれー!!
ワーナー、長山洋子のアイドル時代の音源をハイレゾ配信してくれー!!
ソニー、椎名へきるの1995年〜2000年の音源をハイレゾ配信してくれー!!
ソニー、伊藤麻衣子の昔の音源をハイレゾ配信してくれー!!
ポニーキャニオン、岩男潤子のポニーキャニオン時代の音源をハイレゾ配信してくれー!!
徳間ジャパン、Perfumeの全ての音源をハイレゾ配信してくれー!!


414 : キャスバル :2016/01/16(土) 07:29:52 kjphbZro0
>>403
千子ちゃんって昭和の保守的なイメージだからテープばっかり聴いてハイレゾ買わないと思ってたが、
意外とやってるんだね(笑)。

今年は恐ろしい位の超高性能DACチップが出たから、良い環境が安く実現できハイレゾも敷居が低くなる筈。
現代のオーディオ界では「ノイズ」という言葉は完全に消え去ったね。

「旭化成エレ、DSD 22.4MHz対応のフラッグシップDAC「AK4497」 」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160107_737953.html

「ESS、ダイナミックレンジ140dBを実現した新フラッグシップDAC「ES9038PRO」 」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160107_737961.html


415 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/01/16(土) 09:18:35 rFUDhD0g0
旭化成は、マラソン、住宅、杭打ち、DAC、とかいろいろやってるんだな


416 : 名無しさん@ナカミチ :2016/01/16(土) 12:04:19 q2hpfwE20
80年代はそもそもCDクオリティのデジタルマスターしかないことが多いから、もしそうだったらハイレゾじゃ出ないよ


417 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/01/16(土) 15:56:00 rFUDhD0g0
80年代前半まではアナログ録音多いし、


418 : 名無しさん@ナカミチ :2016/01/16(土) 16:22:52 q2hpfwE20
アナログマスターならハイレゾ化出来るけど、テープ劣化してる可能性が大きい
SACDやDVDA出すタイミングでデジタルマスター化してあれば出しやすいだろうけどね


419 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/01/16(土) 17:12:42 JGNifE6o0
>>414
勝手なイメージで固めないでいただきたいww ( ´△`)
ハイレゾがほんとに高音質なら大歓迎なんである。


420 : これぽん ◆Z.OVER//d2 :2016/01/16(土) 18:19:17 oN5xNS760
ハイレゾの規格、はよ落ち着かんかなぁ…リーダーが居ないのがいかんわ。


421 : agape :2016/01/16(土) 19:00:26 fQI8MRQk0
DSD5.6Mで統一をキボンヌ。www
斉藤由貴のポニーキャニオン時代のアルバムは
リマスターされてCD-BOXになったとき、箱にDSDのロゴが入ってたので
DSDリマスターされてるはずですから、DSD配信しようと思えばいつでもできる
はずなんですけどね。A^^;

イギリスのミュージシャン、Kate Bush(ケイト・ブッシュ)はシンクラヴィアで
アルバム作ってたから、44.1kHz/16bitのデジタルデータなのでハイレゾはムリ。 orz


422 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/01/16(土) 22:32:16 JGNifE6o0
いま、ハイレゾといっても、

その種類が、PCM-24/48からDSD11.2MHzまで、さまざまだしのう( ´△`)

つまり、ハイレゾといっても、同じ音源が最初の配信が、24/48で出て、その後、数年で、今度は、DSD5.6のハイレゾが登場してもおかしくない。

いやな、状況になってオル ( ´△`)( ´△`)


423 : キャスバル :2016/01/16(土) 22:37:37 kjphbZro0
消費者が賢くなるか、

販売元が賢くなるか、

そういう世の中さ。



資本主義だからね(笑)。


424 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/01/16(土) 22:41:19 JGNifE6o0
最初も最後も、金目か! ヾ(`Д´)ノ 石原くん、なんとかしる!


425 : キャスバル :2016/01/27(水) 18:19:49 91CTF1Hk0
日本でハイレゾが流行らないのは由々しきことである。

日本人ほど細かいところに拘る人種はいないというのに。


まあ、それもこれもニセレゾで玉石混淆にした出版側が悪いのだが。


426 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/01/27(水) 18:28:18 Kvnk61Zs0
>>425
>日本人ほど細かいところに拘る人種はいないというのに

どうなんだろうね?
よく聞くセリフだけど、ホントにそんなに日本人自身がホルホルして
いいものかどうか・・・?

他の国家や民族の事は正直良くわからないけど、
他のアジアの人々や欧米の文化なんかをみてると、なかなか侮れないよw
つか、クラシック音楽なんて、ヨーロッパで生まれてるしね


427 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/01/27(水) 22:01:05 8LslFgAI0
悪く言えば「木を見て森を見ず」だね。


428 : 名無しさん@ナカミチ :2016/01/28(木) 21:22:22 nT90qpVg0
日本人は音楽の民族文化が
ほぼ無いしな


429 : agape :2016/01/29(金) 11:24:57 wZsQ3nJc0
オーディオにPCを持ち込むPCオーディオが邪道と思われていらっしゃるかたに朗報。
ジョーシン電機のメールマガジンで知ったのですが、
http://joshinweb.jp/audio/23313/4560456775014.html
これが、かなりイイらしいです。HDDが4TBまで入るとか。いろいろ面白く遊べそうです。
ダイナミックオーディオ5555だと、4階のフロアに置かれるらしいので、試聴してみようかと思ってます。
ダイナは試聴だけの客と分かっていても、絶対に 「買ってください」 と言わないので安心して試聴できます。


430 : キャスバル :2016/01/30(土) 13:05:06 PcTk/VGk0
>>426
言いたい事は解かるけど、実際に日本人は細かい事に長けているよ。

だって、東京なんてメチャメチャ狭いから、
その少ない資源を如何に有効活用しようかという部分で日々苦心している。

ライブやコンサートに行っても踊る人間が異様に少ない。
なぜなら、日本人は音楽を分析的に聴いているからだと思うんだよね。


431 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/01/30(土) 16:32:33 YJ5u3gVg0
アーティストなんかのコメントによく有るのが、東京のお客より
大阪のお客のほうが、のりが良くて、よく踊るらしいねww


432 : 名無しさん@ナカミチ :2016/01/30(土) 19:25:23 6nY.cKN60
ランペイジジャクソンという格闘家も言ってたよ
大阪の方が歓声が大きいって


433 : 真中( I )ω( I )倍寸 :2016/01/30(土) 19:48:01 gJeYPOlA0
>>432
彼は頑張ってるかな


434 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/02/08(月) 09:32:12 cjaCUBUg0
2016年2月4日から
小泉今日子全アルバム ハイレゾ配信開始
最初は3枚 順次配信予定
http://www.e-onkyo.com/feature/153


435 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/02/08(月) 17:13:50 cjaCUBUg0
これも よさげ
上原ひとみ SPARK
http://www.e-onkyo.com/music/album/uml00888072382503/

トレーラーはこれ
https://www.youtube.com/watch?v=wZnQfhDVMv4&amp;feature=player_embedded


436 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/02/08(月) 19:27:46 b/6xZA6c0
キョンキョン、まだハイレゾ化してなかったのか ( ´△`)


437 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/02/08(月) 22:04:53 cjaCUBUg0
↑いや たしか シングルはハイレゾ化され 1枚づつ売ってたような
今回からは 全オリジナル アルバム27枚が 順次配信販売されるみたいだ


438 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/02/09(火) 22:14:24 Q.CEMcf.0
うえ、キョンキョンって27枚もアルバム出てるのか・・( ´△`)
10枚も出てないと思ってたよ


439 : 真中( I )ω( I )倍寸 :2016/02/10(水) 15:38:13 Hy0Eiuq60
した


440 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/03/11(金) 19:12:18 vyJV7oTI0
http://www.e-onkyo.com/music/album/2xhdft1042/


良質なハイレゾ音源をリリースする「2xHD」マスタリング・ラボより、
オーディオ・セットアップ&テスト用に特化した音源集が登場。
今作には、テスト・トーン、楽器の共鳴音、チャンネルチェック、
音場チェック、ノイズ音など、あなたのオーディオ・システムのポテンシャルを
最大限に引き出すためのセッティングに役立つ、全オーディオファイル必携アイテム。

セッティング後も楽しめる、57分にわたる音楽作品も収録。

【音源の説明】
◆Tr.29〜31は、ベルの音がセンター、左、右のそれぞれから6フィート
(約183センチ)の高さで鳴るようセッティングをします。
◆Tr.32〜34は、ベルの音がセンター、左、右のそれぞれから18フィート
(約549センチ)の高さで鳴るようセッティングをします。

◆Tr.75
オーディオ機器の多くは約300時間の慣らし運転が必要とされていますが、
この「Burn-in」トラックを用いればより短い時間での慣らしが可能です。
このトラックをリピートモードで、通常〜小さめのボリュームで再生してください。
尚、このトラックには全ての周波数帯域が含めれておりますので、
くれぐれも過大なボリュームで再生しないよう、お気を付け下さい。

【Audiophile Hi-Res System Test - Great Sampling Tracks Included/Anonymous/ハイレゾ】


WAV 192kHz/24bit
flac 192kHz/24bit
DSF 2.8MHz/1bit 以上は各¥2,100
DSF 5.6MHz/1bit ¥2,450
単曲販売 1曲400円


441 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/03/11(金) 23:56:25 pnvtdU4U0
エージング・トラックがあるんだ ( ´△`)


442 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/03/12(土) 00:13:23 boRp99b.0
うん
そのトラックをリピートでかけて エージングに使うんだって

下から上まで 広範囲の周波数成分含んでるんで
大きな音は くれぐれも ださないように だって


443 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/03/30(水) 20:08:36 GaexDpeU0
お、大貫妙子さんのアルバムがこぞってハイレゾ化か? ( ´△`)


444 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/03/30(水) 20:09:39 GaexDpeU0
>44.1kHz/16bitの音源を高品位な専用ソフトウェアによって96kHz/24bitにアップスケーリングし、熟練したマスタリング・エンジニアの手によってリマスタリングされた作品です。

とは言っても、アップサンプリングか・・・( ´△`)むしろCDでいいかもね


445 : バロニク・ハバヒロスキー :2016/03/30(水) 20:17:29 RcBdy02.0
アプサンでいいなら自力でやるで


446 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/03/30(水) 20:27:03 GaexDpeU0
大貫妙子くらいの時代なら、アナログマスターがありそうなものだけどな

まさか、単にCDを作った時のデータで楽をしようとか、そいうのかな?

ありえるな、今のエンジニアには、アナログマスターはわからないかもしれん

ハードの扱いとか、出来ないだろうし。 ( ´△`)


447 : 名無しさん@ナカミチ :2016/03/30(水) 21:16:15 T26SxDW.0
まあ手抜きだろうね
データ変換するだけ


448 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/03/31(木) 05:13:28 TQC3AtLs0
1986〜1995年あたりだと44.1/16しかないかもね。90年代にはいってビクター
が20bitK2やってたが


449 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/04/01(金) 23:20:55 h09yvkJk0
だからあれだけ、アナログで残しておけと!! ( `Д)=3


450 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/04/02(土) 23:13:28 S4Cigmxg0
これなんか 1990年の録音だけどアナログテープからのハイレゾ化

1999年 9月、10月 ビクタースタジオ録音 
エンジニア:高田英男
1インチ2チャンネルアナログテープ(30ips)による
ダイレクト2チャンネル録音マスター音源からのハイレゾ化。

メモリーズ・オブ・ビル・エヴァンス
山下洋輔ウィズ斉藤ネコ・クァルテット >, 山下洋輔 >
VICTOR STUDIO HD-Sound. >
http://www.e-onkyo.com/music/album/vhd10293/

WAV or FLAC 96kHz/24bit ともに ¥3,240

解説から
プロデューサーの駿河氏からメモリーズ・オブ・ビル・エヴァンスの
録音制作の相談を頂き、エンジニアとして大きなリスクを感じながら、
2チャンネル一発録音の提案をする。
他のプログラムで1インチ2チャンネル(モンスターマシーン)による音の虜に
なってしまい、次のチャンスを狙っていた事も事実であった。
日本を代表するジャズミュージシャンがそれぞれのバンド特徴を生かした
演奏の一発録音であり大変な緊張感の中、録音が進んだ・・・


451 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/04/02(土) 23:15:10 S4Cigmxg0
すんげぇ 音が 生々しいよ


452 : これぽん ◆Z.OVER//d2 :2016/04/02(土) 23:24:29 dO7gEW4g0
なんだこれ、凄すぎるwwwww
音聴いた瞬間笑った


453 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/04/03(日) 00:15:53 UA2nwRbI0
>>450
訂正 1行目 1990年録音>1999年録音
1インチ2チャンネルアナログテープ(30ips)・・・
なに? この テープ速度  化け物や
しかもダイレクトに一発取りみたい
こういう凄いマスターから16bit44.1KHzのCDにしても
凄みは伝わらないと思う。ハイレゾでこそ この凄さは伝わるんじゃないかな


454 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/04/03(日) 00:21:01 UA2nwRbI0
あ 1インチ=2.54cmだから

30ips=76cm/秒か


455 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/04/05(火) 22:31:11 xP39q/4s0
1秒間に76センチ、ヘッドの上を走らせるのだから、大変な情報量だよね

まあ、あくまでも、アナログ比較の場合だけど ( ´△`)


456 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/04/09(土) 10:16:49 vr3.Xx/60
なんかガルパンの、パチ屋企画のミニアルバムが出てるな・・・


457 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/04/09(土) 11:33:15 peJ6lJHU0
無事ハイレゾ男子に成りました、


458 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/04/10(日) 18:05:19 CHiBtroA0
ハイレゾにするなら、アンプもスピーカーも買い換えなきゃ本物じゃないよ

(業界の人の言葉www)


459 : これぽん ◆Z.OVER//d2 :2016/04/10(日) 18:26:34 mbdRIWEU0
人間も100kHz位まで聴こえるようにバージョンアップしないとw


460 : バロニク・ハバヒロスキー :2016/04/10(日) 18:33:50 IQ8fW2.k0
村田のツィーター乗せよう


461 : キャスバル :2016/04/12(火) 10:14:54 47v0dysc0
>>458
業界の人の言葉と言うより
セールスマンの言葉に聴こえるね(笑)。


462 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/04/12(火) 20:14:21 ZTXAACUM0
ハイゾレ対応ヘッドホンやポタアンなら出てるんじゃなーーい


463 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/04/12(火) 20:19:01 PjlnqT3Q0
たぶん、CDが出た当時の、デジタル対応!みたいなもんでしょ?ww

昔のオーディオ雑誌をみてると、デジタル対応!!という言葉が
とても多く出てくるよ。

具体的には、あまり記述がないけどね!

・ダイナミックレンジが広くなったので、それ
・SN比がよくなったので、それ

とかかな?


464 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/04/12(火) 20:27:52 ZTXAACUM0
ハイゾレ対応の場合は、分かりやすい違いとして20〜100kHzの再生とかだろうけど、
20kHz以下の音も違うはずなんだけどねえ。


465 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/04/12(火) 20:41:59 PjlnqT3Q0
むしろ、1秒間に分解する音の密度の高さのほうが重要だよね。
16bitと、24bitでは、かなり違うし。。。( ´△`)


466 : キャスバル :2016/04/12(火) 20:55:56 nvNVNDiw0
そうだね。

それに80年代のスピーカーは普通に20kHz以上も再生できるしね。

私は、バブル崩壊後の質がガタ落ちした90年代の機器は買わないけど(笑)。


467 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/04/28(木) 20:17:23 Om1WSCRE0
「けいおん!」の26曲がハイレゾ化。“荒削りなサウンドと高音質の両立”とは!?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20160428_755287.html

きたか・・・( ´△`)


468 : バロニク・ハバヒロスキー :2016/04/28(木) 20:59:57 0sFO7Uqw0
うへー


469 : agape :2016/05/16(月) 15:39:41 .xUO8yt20

あれ?インターネットラジオのスレが無いですね。

それでは、DSD 5.6MHzで配信されているネットラジオを紹介。

http://primeseat.net/ja/

世界で初のハイレゾ・インターネットラジオ「プライムシート」

「PC」+「無料でダウンロードできるソフト、プライムシート」+「DAC」

↑この組み合わせで、自宅のオーディオルームがハイレゾラジオの環境に。

ちなみに、クラシック専門のネットラジオです。


470 : キャスバル :2016/05/16(月) 20:20:37 w7gVtB7.0
おぉ、これは素晴らしい。
OTTAVA大好きなのですよ。

今は出先でDACが無いので、帰ったら早速試してみます。
素晴らしい情報をありがとうございました。


471 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/05/18(水) 21:03:28 gMqIvd/g0
ソフトが高いんだよな、ハイレゾは。


472 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/05/18(水) 22:12:15 XjFDVnOg0
アルバムは3000円台でたのむ。

たまに、4800円とか6800円とかキチガイじみてるのがある。

今の日本の音楽シーンではそんな値段は法外である。ww (´・∀・`)まじっこ


473 : バロニク・ハバヒロスキー :2016/05/18(水) 22:21:14 0DzbZxDI0
どんどん音楽離れ


474 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2016/05/18(水) 22:33:58 e8YC/dLk0
むしろ1000円ぐらいのほうが売り上げは上がるんでなぃの?


475 : バロニク・ハバヒロスキー :2016/05/18(水) 22:38:25 0DzbZxDI0
今は無料動画で聞きまくりやからね


476 : 名無しさん@ナカミチ :2016/05/19(木) 08:16:33 1ubjgFdY0
私はCD 音質は1000円台まで、
ハイレゾは2000円台までを目安にしています。
それ以上はビタ一文払わん!

まあ、なので洋楽中心になりますが(笑)。


477 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2016/05/19(木) 22:31:54 nHWpYb0A0
洋楽聞く理由の一つだね>安い


478 : バロニク・ハバヒロスキー :2016/05/19(木) 22:53:25 ZtZ4Mc5M0
確かに


479 : キャスバル :2016/05/20(金) 09:41:48 shYNIqaA0
そして気が付くと自分の趣味が洋楽とクラシックに……。


480 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/05/20(金) 21:04:23 LMOouJZ60
ヲデオ店に行くと洋楽かかってること多い。
AKBじゃカッコつかないし、クラシックではウケが悪いからww。


481 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2016/05/23(月) 22:22:04 7QRwl8cM0
いやじゃないしカッコつかないし


482 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/05/23(月) 22:24:02 uwFg7j7M0
みんなハイレゾ買ってないんだなwww ( ´△`)


483 : バロニク・ハバヒロスキー :2016/05/23(月) 22:24:54 bLoxARpc0
AKBでもいいような
お客が聴く曲ならば


484 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/05/25(水) 10:48:15 ftUl/9Pk0
これかった
ANIME CLASSIC/石川 綾子
2015.12eONKYOリリース
http://www.e-onkyo.com/music/album/antcd16875/
flac 48kHz/24bit ¥3,300

テレビ朝日「関ジャニの仕分け∞」バイオリン王No.1決定戦にて優勝し
動画サイトにて圧倒的な人気を誇る美人バイオリニスト石川綾子の
メジャーデビューアルバム!

世界各地でのソロリサイタル・交響楽団との共演、また各国のテレビ・ラジオ出演と
国際的に活躍する実力派ヴァイオリニストであり、世界各国のコンクールにて
受賞歴を持っております。またその研ぎ澄まされた感性と超絶技巧から海外では
『デビルズアヤコ』の愛称で呼ばれる世界的また国内でもきゃりーぱみゅぱみゅ、
May J.とのコラボで話題となっております。

そんな石川綾子がクラシックの枠を飛び越え、広くネット上で有名人となった
キッカケは動画サイトでのアニメソング、ボカロ、J-POPの演奏動画であり、
今作はその中からアニメソングにスポットを当てカバーアルバムを
初メジャーリリース致します。

ついでに これも買った
はなまるぴっぴはよいこだけ(石川綾子カヴァー音源)
http://www.e-onkyo.com/music/album/antcd17817/
2016.5/25eONKYOリリース
flac 96kHz/24bi ¥540

石川さんのは千本桜の演奏も良い


485 : キャスバル :2016/05/25(水) 22:14:36 6GW2y94k0
>¥540

うっへ!
こりゃあ庶民には手が出せませんね……。


486 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/05/26(木) 22:16:48 LN4.K.y60
ご注文はうさぎですか??のハイレゾ配信が始まったけど、
CDでレンタルでもう、借りてしまって焼いてあるので、いまさらなあ。

( ´△`)ハイレゾは出るタイミングも大事。


487 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/05/28(土) 11:41:40 p/6Yo/LE0
大貫妙子はアキバの大菜でよくかかっていたらしひ


488 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/05/28(土) 12:41:35 nHRA3Rqs0
70年代フォークソングとか、なかなかハイレゾ化で出てこないね。
女性ボーカル的なもの結構あるはずだけど。


489 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2016/05/28(土) 21:51:12 BiND4iOQ0
記者を待つ君の横で僕は時計を気にしてる


490 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/05/29(日) 08:59:11 7XqmxDhw0
「ご注文は○○でよかったですか」と言うのを昨日久しぶりに聞いたw。
まあ、10秒前も過去ではある


491 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/05/29(日) 17:36:23 .GQdfyd60
すまん、言ってる意味がよくわからない。
まじっこ


492 : キャスバル :2016/05/29(日) 18:21:21 JnNiRc8Y0
ハハハ、私にとっては「アニメネタ」のスレッドも一投稿すら意味が解らないよ(笑)。
外国語に見えるとはまさにあの事。

なので「アニメネタ」スレッドには今は近付かないように心掛けている(笑)。


493 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/05/29(日) 18:34:16 7XqmxDhw0
「ご注文はウサギでよろしかったですか?」と過去形で訊かれると、ちょっと違和感
覚えない?w。5〜6秒前に言った事なんだけど。店に行くと店員さんがマニュアル通り
にしゃべるので、去年あたりまでは、どこへ行ってもそうきかれた。今年あたりは
過去形は使わなくなったw。


494 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/05/29(日) 22:32:18 .GQdfyd60
無理してわからない話題について行かなくてもいいんだよwww


495 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2016/05/29(日) 23:20:05 l60aXXP20
ぐみ氏はレストランとかで、注文復唱のさい
「ご注文は掛けそばでよかったですか?」と聞かれて岩感を感じたとゆーことであろー
当然のようにぐみ氏は
「ねーちゃん!よかったですか?ってなんやねんよろしいでしょうかやろが!
なんで過去形っぽく言うてんねん。まあワイがさっき言うたのもほんの10秒前やけど
一応過去ちゅうたら過去やな。10秒前でも1秒前でも。ほしたら言うたこと全部過去やんけ!
ほしたら日本語すべて過去形やないとおかしいちゅう訳やな。ねーちゃんごっついな。日本語に改革起こしよるな。
金田一はんもびっくりやで。金田一ゆーてもじっちゃんになんかかけるエロガキやないで。
学者はんや、辞書とか作ってはるおっさんや。まあ最近の若い子はみんなスマホとかで調べよるから
辞書とかもってへんやろうな。辞書とかな、たっかいんやけど古本屋もっていくとえらい安いねん。
特にブックオフな。あれはアカン。ハードオフは輪をかけてアカン。ドセイアカンやな。
ところでハードオフとブックオフってちゃう会社やってしっとうか?な?意外やろ?グループ企業や
思たやろ?ちゃううねん。創業者はマブダチらしいけどな。マブダチいうたら・・・」


496 : バロニク・ハバヒロスキー :2016/05/30(月) 03:24:34 FviO/Dbw0
ガマルコ!


497 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/06/10(金) 18:15:33 8OWL0CH60
「けいおん!」ハイレゾ版の先行配信が10日19時開始。集大成ライブを再現
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1004580.html

26曲で4500円か、買おうかな? ( ´△`)


498 : 名無しさん@ナカミチ :2016/06/10(金) 18:21:25 wxVz5S8c0
どこかで見たなって思ったらAK100のやつか

ポータブルオーディオ、安いので済ませようと思ったら高いのばっかw


499 : キャスバル :2016/06/18(土) 17:08:03 3UWxCAjc0
Blu-rayを買ったら違う物が届いた。

しかも、注文した物よりも間違って送られて来た物の方が全然高価という……。

うーーん。


500 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/06/18(土) 18:06:57 CVIZbFFw0
そこは、何が送られてきたのか書かないと見ている方が
ムカムカしてしまうぞ?
掲示板の使い方、書き方を考えましょう。


501 : キャスバル :2016/06/18(土) 22:32:07 3UWxCAjc0
これを買ったのさ。

注文品:
「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る箱舟 オリジナルサウンドトラック 5.1ch サラウンド・エディション【Blu-ray audio】」
¥ 3,163

受け取り品:
「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟 [Blu-ray] 」
¥ 5,790

返送が面倒過ぎる。ふんとにもう!


502 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/06/18(土) 22:37:29 CVIZbFFw0
びみょ〜に、確かに間違えそうな品だねwww

確かに、送り返すのは面倒くさいよね。

ワタシも1回、あったよ。


503 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/06/18(土) 23:02:45 /ZZQevX20
ナルナル、
ブルーレイオーディオって見たことないわw


504 : キャスバル :2016/06/19(日) 00:32:41 ShwOnOLg0
そう。Blu-ray Audioって知名度無いから店員も間違えたんだと思う(笑)。

まあ、映画を観ればサントラも聴けるのだろうけど、
映画自体は観るつもり無いので(続編とか色々ストーリーの繋がりが有りそうだし)。

それにしても、改めて日本のBlu-ray映画の高い事よ。


505 : キャスバル :2016/06/19(日) 11:59:52 ShwOnOLg0
あと返品と言えば、以前有ったのがAmazonの海外業者へ注文したSACDが間違ってるパターン。

Amazonって、いろんなバージョンのCDのレビューを混ぜて管理してるから、かなり危ういんだよね。

その時は外国の業者が映画「Titanic」のサントラSACDを安く撃ってたので、怪しいと思いながらも商品番号等を厳重にチェックし注文。
TitanicのSACDはプレミア付いてるからね。

外国から時間を掛けて到着してみると、案の定只のCD。
CD版なんか中古屋で100円で売ってるよ。

その100円CDは、また長い時間を掛けて海を渡って帰って行きましたとさ。


506 : 名無しさん@ナカミチ :2016/06/19(日) 14:10:55 swzNTYaA0
ブルーレイオーディオなんてのもあるのか
BDMとも別だったかな、それは


507 : キャスバル :2016/06/19(日) 18:27:12 ShwOnOLg0
ああ、そう言えばBDMってのも有りましたね!

私の認識では「Blu-rya Audio」が一般的な名称で、「Blu-ray Disc Music」は日本企業発祥の独自規格で、
もう少し厳密に仕様が決まっていたようなイメージが有ります。

まあ、今のとなってはどちらも区別するほど普及していないようですが(笑)。

私自身もBlu-ray音楽は5枚も持ってないんじゃないかな。
(その中でBDMは0枚)
実際DVD-Audioと仕様が殆ど変わりませんし、日本では新譜も殆ど出てこない状態ですから。

個人的な希望としては、5.6MHz・11.2MHzが格納してくれた方が有り難いですね。


508 : キャスバル :2016/06/19(日) 18:27:59 ShwOnOLg0
×:5.6MHz・11.2MHz
○:5.6MHz・11.2MHzのDSD


509 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/06/19(日) 23:26:22 jZYNPg6c0
SACDはまだ息をしてるのかな?


510 : キャスバル :2016/06/20(月) 20:06:08 33iHINFk0
SACDはプレーヤーが一番の問題だもんね。
可動部品は一番故障しやすいし、レーザーの調整もしなきゃならない。

矢張り時代は配信だけど、
音楽ファイルは兎も角、配信も歌詞カードや内容を充実して欲しい。


511 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/06/20(月) 23:02:23 6rQq6sXk0
日本の音楽業界は営業的な展開がほんとに下手だよね。
SACDを自ら殺した罪は大きいよ。( ´△`)


512 : キャスバル :2016/06/20(月) 23:29:05 33iHINFk0
まあでもCDもソニーの規格じゃなかったっけ?

ハイレゾも消費者のニーズをうまく組み上げて欲しいね。
今は規格が厳密になってないから、主流になるのは難しいかな。


513 : 名無しさん@ナカミチ :2016/06/20(月) 23:46:57 wSh.bLzI0
SACDと覇権を争った?DVDオーディオは どうなったんだろう
SACDよりもさらにソフトが少ない気がするんだが


514 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/06/21(火) 00:36:04 y8Ea77Oc0
ワタシの息の根があるうちは、円盤は残りそうだけどなあwww

CDの息の根は意外と長いと見てる。ww


515 : キャスバル :2016/06/21(火) 00:59:55 wf.ujC3c0
>>513
DVD-Aは確かにSACDよりも展開しなかった印象があるけど、ソフトは意外と多いよ。
展開した期間は短いけど。
また、当時SACDと棲み分けた商品展開だったので、私は片方だけじゃなくどちらも豊富に持ってる。
ジャンル幅広い人なら、意外と驚くタイトルが多い。

>>514
あれ?そんなに歳いってたっけ?(笑)
まあ、確かにCDは数で言えば一番成功し(てしまっ)たメディアだね。

でもこれからは光学プレーヤー無しのステレオやパソコン等の普及で、
円盤も案山子の役割の方が多くなるかも。

で、我々の孫辺りが「円盤クール!」とか言うみたいな(笑)。


516 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/06/21(火) 01:23:53 y8Ea77Oc0
うむ、さすがに、あと4〜50年とか先にCDが売っているというのも、
なかなか難しいか?www


517 : Moca :2016/06/21(火) 23:25:38 HADotVgE0
半世紀昔の規格でも
ファンダメンタルな規格ちゅうのは根強く生き残るンョ。

カセットテープもいまだ現役で売っておる(ノーマル規格のみ)し、
LPレコードも何やら新しいモンが出てきたりとナ。


518 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/06/29(水) 20:19:59 8TXvY/iE0
アン・ルイスの買った
http://www.e-onkyo.com/music/album/cokm40007/
ハイレゾだと 音が分厚くてええのぉ


519 : キャスバル :2016/07/10(日) 20:36:53 qAI.0DRA0
>>518
良いですね。

ハイレゾダウンロードって、
アルバムの中で1曲だけでも無料で提供して欲しいですね。
そうすると買い易いなあ。


520 : 名無しさん@ナカミチ :2016/07/10(日) 22:08:25 SIItEOyw0
>>518
アン・ルイスの黒歴史、白い週末が入っとらんやんけw


521 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2016/07/10(日) 23:18:18 DLZSaSUg0
ご注文は白いぅさぎですか?>のりぴーさん


522 : バロニク・ハバヒロスキー :2016/07/10(日) 23:19:03 mU2XdvuU0
>>521
ぃぃぇ


523 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2016/07/10(日) 23:23:15 DLZSaSUg0
ここで「うさぎ」が隠語であることに気付く
そうすればあのアニメの謎にも迫れる


524 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/07/11(月) 00:03:39 mlKA/8Es0
覚せい剤? ( ´△`)


525 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/07/11(月) 11:29:19 Conmva7Q0
http://www.e-onkyo.com/music/album/laca9460/

涼宮ハルヒの完奏〜コンプリートサウンドトラック〜
2016/07/07 (P)ランティス
WAV 96kHz/24bit flac 96kHz/24bit 共に ¥6,804
た 高い!とか思ったがよむみると 149曲いり
単曲は全て432円
まぁリーズナブルな値段か・・・


TVでは未使用の楽曲も数多く収録。【劇伴】TV未使用曲も含めた完全コンプリート版。
全約150トラックの超大ボリューム!
社会現象となったED曲「ハレ晴レユカイ」を始めとしたTV・ラジオテーマソング、
挿入歌を全てフルサイズで収録。
【ボーカル曲】「冒険でしょでしょ?」「ハレ晴レユカイ」「God knows…」
「Lost my music」「First Good-Bye」「恋のミクル伝説」「風読みリボン」
「うぇるかむUNKNOWN」「最強パレパレード」「運命的事件の幸福」「Super Driver」
「止マレ!」

京都アニメーションにて総作監・キャラクターデザインを担当した池田晶子による
描き下ろしイラストジャケット
>DL販売の場合は
※全曲ご購入の方全員に、オリジナル待ち受け画像データ(jpg)と、
当作品のジャケット写真データ(jpg)をプレゼントいたします。


526 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/07/11(月) 19:32:01 mlKA/8Es0
>>525
これ、キャラソンも入ったら買ったかもしれないけどなあ

ハルヒはなんか、いろいろあって、歌ものがどんだけあるのか
わからないから集められないんだよね。www

ボーカルのパーフェクト集を出して欲しい。


527 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/07/13(水) 18:21:03 N82CrlSw0
むう、安藤ロイドのサントラが2000円ダニ。www


528 : キャスバル :2016/07/14(木) 23:15:24 OzClH7l20
お、やっとお求め易い価格設定になってきたかな?


529 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/07/14(木) 23:20:13 4hdKjDIc0
安くも高くもなく、CDと、同じくらいの価格設定で
どこも売ってくれたらよい・・・( ´△`)小市民の望みはそれだけだ・・・


530 : キャスバル :2016/07/15(金) 20:55:35 mVo4h8M60
そうだね。価格設定は大事だよね。

でも今はハイレゾ一つにしても規格が多様過ぎて、消費者としては触手が動かないだろうね。

統一規格を作れる力が、もうアメリカ企業にも日本企業にも欧州企業にも無いのかな。


531 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/07/15(金) 21:04:24 pVKOW1uE0
下町ロケットのサントラ、2枚も、各2000円で売ってるにー (o ̄∀ ̄)ノ


532 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/07/17(日) 13:41:15 3k70VU7o0
http://www.e-onkyo.com/music/album/sscd005/
はいれぞでも こいいう安いのもある
いわゆる いーじーりすんにんぐ?
じっくりと聴きたいハイレゾ トランペット・ソングス・セレクション 20
20曲で
WAV or FLAC 96kHz/24bit ¥1,000
単曲販売あり 1曲150円

2016/07/17 >
(P)101 Strings Orchestra / Countdown Media GmbH
(C)S2S Inc.
Under license of Countdown Media GmbH


533 : キャスバル :2016/07/18(月) 01:17:28 Lznu.Ozw0
>>532
こんな安いんですね。
これは凄い。やっぱり昔の録音は独特だが音が良い。

逆に現代の録音でこんな微妙な物も有る。
「自律神経にやさしいα波 〜ストレスやイライラを解消する音楽〜」
http://www.e-onkyo.com/music/album/jy001/

鳥の鳴き声は、もう少し高音質で録音・ミキシングして欲しかった。


534 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/07/18(月) 22:28:42 fpCS.zwE0
鳥や虫の音は、アナログ録音時代には厳しいソースだったそう。


535 : これぽん ◆Z.OVER//d2 :2016/07/18(月) 22:32:21 1tG8N2fo0
変調ノイズにやられるからねぇ…
アナログテープデッキで4〜5kHzのサイン波を録再すると打ちひしがれるよw


536 : キャスバル :2016/07/19(火) 00:02:55 JcRSn/Us0
なるほど。

こういう癒し系の音楽は逆にハイレゾにしない方が良いかもしれない。
なまじハイレゾだと、録音の細部が気になってリラックスできない(笑)。

逆に1000円のラジカセで音をわざと鈍るして聴いた方がリラックスできるね。


537 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/07/19(火) 22:12:02 LQEgOHdQ0
昔のレーモン・ルフェーブルとか、パーシー・フェイスとかの
LPを何枚か持ってるけど、総じて、レンジが狭い感じがするのは、
聴きやすくするためなのかな?
ハイファイという感じではないけど、不快でもない。


538 : Moca :2016/07/19(火) 23:15:19 UUwXCYzk0
>>537
その時代の一般的なオーデオ機器に合わせた
イコライジングがなされてるのやないかと思われまっふョ。


539 : キャスバル :2016/07/20(水) 00:14:32 X0dm70TQ0
ふぁ〜あ。
とりあえずどんな音楽かYoutubeで確認してたら
見事にリラックスして寝ちゃったよ(笑)。

レモンさんの方は「昔よくあったアメリカとイギリス以外の欧米の音質」だね。
何が大きなファクターなんだろ?マイクかな。

なんにせよ、その時代のLPで聴きたくなるね。


540 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/07/20(水) 06:21:42 LQLZ6WHA0
レンジが見事なかまぼこ形状で、中域もあまり前に出てこない・・・
独特のイコライジングがあるのでしょう。
>昭和のイージーリスニングのマスタリングは・・・


541 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/08/12(金) 08:46:19 Ch6WQ0uI0
http://www.e-onkyo.com/music/album/wmp60209/
山下久美子の赤道小町が ハイレゾになったよ
540円 まあシングルレコードやシングルCDよりは安い
(B面orCWはいらないことが多いから)
これ 昔貸レコード屋から カセットにコピーした
劣悪な音源のしか うちには残ってなかった


542 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/08/12(金) 18:20:42 SPZWWybw0
小澤征爾のアルバムもいくつかハイレゾ化されて出てるなあ。
でもファイル形式がDSFしかないぞ?


543 : キャスバル :2016/08/12(金) 20:45:22 zAoNI.pk0
>>541
まさにYMOの音っぽいですね。

しかし、サンプル聴いてみましたけど、これは残念ながら音質期待できないかな?
まあ、元々の録音にお金を掛けてなかったのかもしれませんが、もうテープも駄目になってるのか、
初期のデジタルデータで保存してそのまま出したとか?

そういう裏事情も想像しつつ聴くのも面白そうです(笑)。

>>542
それは過去のSACDからデータを出しただけだね。
まあ、お値段をお安く……高っ!


544 : キャスバル :2016/08/12(金) 20:51:36 zAoNI.pk0
私は最近BOOWYのBlu-ray買いましたが、これも音が酷い。
なんなんだろう。
ハイレゾで出す意味が無いかと、非常に残念な気持ちです。


545 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/08/13(土) 00:43:51 3I6MIzoE0
赤道小町DL販売で買ってみたけど
うん やっぱり 当時の音質だねw
もともとの録音も こういう 音だったんだねw

でも手持ちの音源のよりは ずっとマシだった


546 : キャスバル :2016/08/13(土) 00:55:55 VPdCyLC20
>>545
そうでしたか(笑)。
貴重なレビュー、ありがとうございます。
でも、ハイレゾだとなんとなくその「当時の音質」が生々しく聴こえたり(笑)。

逆に、音を良くしようとして変えられるのも考え物ですしね。


547 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/08/13(土) 19:55:30 QN.dFrx.0
いま、カゴメのトマトジュースのCMで、赤道小町が流れてるね


548 : キャスバル :2016/08/14(日) 06:35:30 0iSjjs0g0
結構カバーされてるみたいだね。
名曲だよね。

色んなバージョンをセットで売ったら売れるだろうに。


549 : 名無しさん@ナカミチ :2016/08/17(水) 00:02:12 IdYRfhxQ0
>>544
お盆に今年の芥川賞の『コンビニ人間』(村田沙耶香)を読んでから、
頭のなかででBOOWYの『Dreamin'』が鳴り止まなくなったのはキャスバルさんのせいだw

歌詞→http://j-lyric.net/artist/a0023c8/l0057ff.html
本の紹介→www.amazon.co.jp/dp/4163906185
(今月号の文藝春秋にも載っている)

主人公のズレた行動や感性に終始笑いが止まらなかった
・・・スレチなこと書き込んでるので人の事言えんが(^_^;)


550 : キャスバル :2016/08/17(水) 06:23:06 /IbYQ5uk0
>>549
ああ、「Dreamin'」って朝に聴くと一日回る曲かもしれませんね(笑)。

私はまだ読んでいませんが、人間は誰しも社会の中での「パーツ」としての自分と「個」としての自分、
また宇宙の中での「パーツ」としての自分と「個」としての自分の
両面を常にどこかで感じているのかもしれませんね。


551 : 名無しさん@ナカミチ :2016/08/17(水) 23:58:55 IdYRfhxQ0
シャカアズナブルだw
ヴェーダガンダムだww

正に、社会の歯車(部品)と悟りのお話なんですよ。
『Dreamin'』の歌詞のようなことを言っている人が出てくるw

>>544
山下久美子の元旦那が布袋寅泰だからBOOWYの話が出たんだね。


552 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/08/18(木) 01:02:33 Sv/pzIV.0
仏教は良いよねぇ ( ´△`) なむー


553 : キャスバル :2016/08/18(木) 22:31:07 D4e3hkf20
>>551
>山下久美子の元旦那が布袋寅泰だからBOOWYの話が出たんだね。

へえ、それは全く知りませんでした!
なんか最近、偶然に繋がる事があるんですよね。

世界は繋がっているんですねえ(笑)。

因みに、ハイレゾを聴いてCDとの違いを頑張って聞き分けようとしていると、
たまに悟りが開けそうになります(笑)。


554 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/24(土) 00:17:38 vdZCAdMQ0
最近、まったくハイレゾ買ってないな・・・( ´△`)


555 : キャスバル :2016/09/24(土) 11:45:51 AYLlToO20
ハイレゾは今徐々に曲数が増えてるから、来年辺りは納得できる環境になるんじゃないかな。

何度も言ってるけど、今年出た新しいDACチップ群が普及すれば世界は変わると思う。
でも、チップは出荷されていても中々メジャーメーカーからそれを搭載したDAC機の新製品が出ないんだよね。
来月かな。


556 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/24(土) 13:45:50 vdZCAdMQ0
音が良くなるのは大歓迎だけどね
でも、ハイレゾのフォーマットが、多岐に割っているから、
またぞろ、ハイレゾ上位ソフト出ました商法が嫌い。

初めから、その時の最大性能のデータを出してこいよwww


557 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/09/24(土) 14:52:23 JTU291YM0
http://www.e-onkyo.com/news/444/

eOnkyo限定かもしれないけど 新しいフォーマット?
MQA
MQA(Master Quality Authenticated)」はハイクオリティなオーディオ機器でも
知られるMeridian Audioによって開発された高音質技術。
ファイルサイズをWAV に比べ数分の1程度の容量におさえながらも、
スタジオマスター同等のクオリティで音をお届けできる、
まったく新しいコーディング技術です。

MQA紹介ページ
http://www.hires-music.jp/mqa/
オーディオ折り紙技術でコンパクト化うんぬん


まだ 再生可能な機器はそう多くはないなぁ
うちでは無理だし

でも

③PCMファイルと安心の『互換性』
MQAファイルはMQA再生環境がなくてもCD以上のクオリティで安定して
再生することが出来ます。また、MQAファイルは、FLACなど、
既存のPCMファイル形式のままで流通されます。
従来ファイルとの互換性を確保することで、音楽生活をより豊かに便利に進化させる
革新的な技術です。
また、今後、世界のレコード会社が保有しているアナログ録音からDSD録音作品、
最新のデジタル録音作品までMQAファイル化することに対応している技術です。

とも 書いてある うーん よくわからん

具体的なソフトは 例えばeOnkyoの
飛騨高山ヴィルトーゾオーケストラ コンサート 2013
http://www.e-onkyo.com/music/album/rme0001/
これはFlac WAV MQAどれも96KHz24Bitで2057円


558 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/09/24(土) 14:57:12 JTU291YM0
ちなみに このメリディアンという会社 どっかで 聞いたことがあると
思ったが
むかーーし こういうモジュール方式のアップをだしてたとこだった
http://hifido.co.jp/KW/G0102/P/A1/J/0-20/S3/C09-45888-25788-00/


559 : キャスバル :2016/09/24(土) 16:21:32 4Iu.0jM60
>>556
ブラボー!その通り!
千子ちゃんを次の総理にしよう(笑)。

カチッとした統一規格が無いのが、売れない理由の一つだね。

転送量・容量の問題は日進月歩で直ぐに時間が解決するのだから、24/192のFLACで統一すれば良かったのにね。
(今でも1TBのSDカード出たし。)
あと、最低写真と歌詞カードは内包して欲しい。

>>557のような高圧縮技術は、最近「折り紙方式」技術が流行っているようなので、やりたくなるのは解かるけど、
無駄な努力というか。
Bluetoothの高音質転送の規格でも数種類有るけど、数年後に有るの?と言われると恐らくNOだろう。

規格競争は良い面も有るけど、こういうインフラ的な分野は早い段階で統一が望まれるね。

>>558
アナログからデジタルまでこなすんですね。


560 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/24(土) 17:12:58 vdZCAdMQ0
そうだね、せめて、せーめーてーPCMの24/192と、DSD5.6の2つに統一して欲しい。

それらに満たないマスタードソースはアプコンしてもえーから。w

( ´△`)統一してケロロ。


561 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/09/24(土) 23:17:16 JTU291YM0
ハイレゾの統一規格がなくても あまり不便は感じない
大体 売ってるハイレゾの規格で現行機種で再生できないのって
あまり無いのでは?
今回のMQAはちょっと特殊で再生環境も限られるけど
それ以外でなんかあるかな??

WAV FLACなら数年前の機種なら 大抵再生できる
現行機種なら 概ねDSDも再生できる


562 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/09/24(土) 23:25:47 JTU291YM0
規格が統一されてない とか 言うけど
MQAは除くとして
moraはFLAC DSD 
eOnkyoは WAV FALC DSD が殆ど
多くの曲で複数規格で併売

どの規格でも 現行のPC USB-DAC ハイレゾプレイヤーなら
大抵再生できる

以前はWAVだったけど いまはメタ情報のついてるFLACが多い
DSDも再生環境はあるけど ファイル容量でかいのと
あまり聞きたい曲がないのでまだ 買ってない


563 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/09/24(土) 23:32:11 JTU291YM0
あと PCM24/192で統一されても 困る
いまは あまり出番ないとはいえ ウチのちょっと前の機種で
192は再生できないのがある
サンプリング周波数は 各自の再生環境によって選択枝がないと
逆に困る


564 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/24(土) 23:34:54 vdZCAdMQ0
規格は規格として、なんらかの統一はすべきもの。

何でもあり的な状況を気持ち悪いと感じる人間がいるの。


565 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/24(土) 23:37:41 vdZCAdMQ0
少なくとも一定の規格が基準になれば機器類も順次それに沿ったものが
出てきて、コストも下がる。

LPレコード然り、CDしかり、規格化されたものは、寿命も長くなり、
結果的に多くの人が使えるものになる。

多種混在が良いことになるのはどうかと思うが、それが今の現状なので
非常に遺憾に感じる。


566 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/09/25(日) 07:25:56 3fKfpw/s0
DSD5.6Mは聞いてみてがっかりした (´・ω・`) 。まだ結論出すのは早いけど。


567 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/09/25(日) 07:27:25 3fKfpw/s0
CDとレコード聞くのに忙しいので、ハイレゾまでは手が回らないのが現状。


568 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/09/25(日) 09:13:07 YQSZf2N60
私はハイレゾの規格は CDやLPと一緒に考える物では無いと思うな。
規格が違っても、ハイレゾは全く再生できないということは基本的にないし。

DACチップみれば判るけどPCMに関しては共通に扱えるし、
現行チップはDSDに関しても同様だし。


569 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/25(日) 09:55:47 Md8GZ0N60
まあ、うちの環境では、DSDも聞けないんだけどねwww

うちで最高のスペックは24/196だから。

でも、企画を決めてくれれば、先の見通しがたつから、大枚はたいて、
これぞというDACを買いたいと思っている矢先。www


570 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/25(日) 09:56:17 Md8GZ0N60
◯ 24/192だ


571 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/09/25(日) 09:58:10 YQSZf2N60
ただ まだよくわからないんだけど MQAみたいに 自分のとこで
再生できるかどうかわからない規格は困る

WAV FLAC DSD この3つでいいんじゃないかな とは思う。
利用しているmoraもeOnkyoもほとんど この3つだし。
サンプリング周波数は上記の理由で2つ3つ選択できればいいな


572 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/09/25(日) 11:30:23 3fKfpw/s0
ときどきSPレコードやカセットテープも聞くからね。メディアも2〜3種類が限度かな。
時間的に回りきれないw。もっと気軽にハイレゾ聞くには窓タブレットが必要だろう
か。大容量SDカードで容量増やせるし。今は台湾タブレットがお亡くなりになった
ばかりなので、ノートPCにハイレゾファイルが入っている。

3週間前、アマゾンで256GBのSDカード買おうとしたら、出品者が無反応で、補償申請
して返金してもらったわ。 めげずに、またやるけどね。


573 : キャスバル :2016/09/25(日) 11:50:29 6MZsXiEo0
>>568
YSさんが仰る通り、実用では余り問題にならないですね。
消費者に選択肢が有るのも良いと仰るのも解かります。
確かに数年前までは、24/96のDACも普通に有ったので。

ただ、新規の消費者にとっては、選択肢が多い程迷い易いという事も有りますよね。
これから導入を狙ってる人々にとっては、流動的な現状は「未完成のメディア」との印象も与えて仕舞うのでしょう。

私もハイレゾ好きなので、なんとかメジャーになって隆盛して欲しいものです。


574 : キャスバル :2016/09/25(日) 11:55:51 6MZsXiEo0
>>572
タブレットはリモコン的に使うと良いと思いますが、
ファイル自体は有線ネットワーク上に有った方が音が良くなるのでしょうかね。

こういう再生環境も色々なパターンが有るのが、ハードルが高い理由なのかな。


575 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/25(日) 19:39:58 Md8GZ0N60
>>572
ちゃんと、保証返金されたならいいけどね。
そいうトラブルは凄く嫌だよね。
サクッと届いてくれないと。


576 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/09/25(日) 22:33:23 3fKfpw/s0
茄子とルーターが別室に有るので、いっそ大容量SDカードに入れてしまおうかと
目論んでいりゅ。512GBで2万円代は、ちょっと心配。
まずはDSD11.2Mを聴いてみて、気に入ったらだけど。
もし、気に入ってしまったら困るな。ソフト高いからw。


577 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/25(日) 22:39:53 Md8GZ0N60
まあ、ソフトにもお金をかけるという姿勢は悪くはないよ。

なかなか目に見えないモノに大枚払うのは、勇気がいるけどね。

音楽関係者も、それで、飯を食ってるわけだから。www


578 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/09/26(月) 16:24:41 weEkSRVg0
ハイレゾは実質FLACとDSDがほとんどじゃないかな。

むしろ売れている圧縮音源の方が規格が乱立していませんか?


579 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/26(月) 18:06:26 eB.IvQrI0
ワタシなんかは、それこそ貧乏性の新生貧乏だから、
できれば、欲しい歌とかアルバムがあれば、それが、ハイレゾの、
高い品質であれば嬉しい。

なんでかというと、ハイレゾ→CD-R→MP3
             →カセットテープに録音

と言った具合に、ダウンコンバートして、さまざまなメディアに
使いまわすから。w


580 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/09/26(月) 20:40:54 weEkSRVg0
私も 寝るときに聞くシステムがちょっと古いので
ハイレゾ非対応 wav mp3しか再生できない

で うちにあるフリーの変換ソフトは FLAC DSDのハイレゾに対応してない。
WAVならハイレゾでもダウンコンバートできる

なのでWAVのハイレゾも捨てがたいけど いかんせんメタ情報がはいらないので
もう 最近はFLACにしてる

寝ながら ハイレゾウォークマンをへっどフォンで聞いてる。
寝入る前にヘッドフォン外して 電源もきらないといけないのが
めんどいけどw


581 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/26(月) 20:55:35 eB.IvQrI0
DSDをWAVとかAIFFに変換できるコンバータはあまり手頃なのがないよね
MacではXLDというのが、かろうじて使える模様。


582 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/09/27(火) 13:10:57 w8i9Puy.0
初期の頃 eOnkyoのサイトではダウンロードしたコンテンツは
保存場所からコピーすることができなかった。NASなら複数のPCでも
再生できたかもしれないけど、PC内のHDDだと そのPCでしか再生できない。
ポータブルなハイレゾプレイヤーがまだほとんど無かった頃なので
ポータブル機でハイレゾを聞くという事が無かった。
しかしバックアップも取れない状況だった(なんか救済策があったかも
しれないけど 忘れた)

その後は今のように、自由にコピーできるようになったので、
そうなってから、私は購入する様になった。

もし以前の様にユーザー無視のコピー不可のままだったら、
ここまで売れなかっただろうし、そうであればコンテンツも増えなかっただろう。

かろうじてSACDの二の舞は踏まなかったんだろうと 解釈している。
SACDは結局そのコピーガードの為、デジタル出力が制限され
自由なDACで楽しむ事ができなかった。まあDAC変えて楽しむのは
マニアだろうけど。

しかし DSDもいろいろ出てきた現在こういうSACDの仕様に意味は無いと
思うが、すでに オワコンに近いから デジタル出力おk には
ならないんだろうねぇ


583 : どむ :2016/09/27(火) 13:56:28 B3lBZEaY0
我が家の音楽データライブラリは
初期にリッピングした128kbpsのmp3と、
最近リッピングしたロスレスが混在
している。
ロスレスにした理由はiPod classicに
転送するときロスレスから128kに
自動変換してくれることが判明したから
なんだけど、ハイレゾもこんな感じで
従来データと混在できて、持ち運びの
際にはダウンコンバートしてくれると
いつのまにか普及が進む気がするね。


584 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/27(火) 18:10:07 JEmbsjxw0
SACDは、ほんと、いまからでも、コピーフリーにして出してほしいけど、
ちまたに出回っているプレーヤーが非対応だから、振り向かれないか・・・

ソフトのアップデートでなんとかならないかな?
ICの差し替えとか・・・有料でいいよ。w (o ̄∀ ̄)ノ


585 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/27(火) 18:12:13 JEmbsjxw0
>128kbpsのmp3

ふつーに聞いてたら、ベタファイルと聞き分けもなかなかつかない
レベルなんだけどね、ただ、精神衛生上、MPすりゃ〜!と、いうのが、
良くない。w


586 : どむ :2016/09/27(火) 18:40:05 B3lBZEaY0
リッピングしなおしもめんどいので
とりあえずmpすりゃーで。

姐さんに押し付けた第三世代iPod時代に
リッピングしたデータですぜ


587 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/09/27(火) 18:49:03 w8i9Puy.0
>>584
ソフトのアップデートとかができればいいけど
たぶん ほとんどが ぷろぐらまぶる ではないんじゃないかなぁ

手持ちのD-08もDAC部丸ごと入れ替えてUSB-DAC対応になった新型になっちゃったし


588 : キャスバル :2016/09/27(火) 19:54:01 2wqS4QRM0
>>585
>MPすりゃ〜!
お、「仮面ライダーV3」世代だね?(笑)

>>582
そうですね。
SACDにはコピーコントロールの為に専用のデコーダーチップが必要なので、
外部出力はムリですよね。
伝説のPlaystationすりゃ〜!を除いて。

まあ、その為にCD層でコピー出来るハイブリッドが出たんですね。
そこいら辺の互換性の思想は、前出のMQAに受け継がれているようにも思います。


589 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/09/27(火) 20:38:33 imsc6yBY0
良い音響 からメール来てたわ。井筒香奈江はオーディオ界の歌姫だと。
ベースが ボインボインと入ってきて、たしかにマニヤ好みだ。


590 : 名無しさん@ナカミチ :2016/09/27(火) 20:46:58 gIo2KrZ.0
ハイレゾはまだ導入してないけどな


591 : どむ :2016/09/27(火) 21:35:58 eRmZ2qMs0
残念なことに初代PS3のSACDはアナログ出力のみであります


592 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/27(火) 21:47:25 JEmbsjxw0
みんなでソニーに、嘆願書をだそう!w

SACD今からでもデジタル出力可能にしてケロ嘆願書。www щ(゚Д゚щ)


593 : キャスバル :2016/09/27(火) 23:28:12 sPiYUfzE0
>>591
SACDの音声出力は、アナログとPCM24/176kHzへ変換してのHDMI出力が可能ですね。
そして上記のお話ですが、PS3は有志が作成したソフトウェアに拠ってDSDが抽出できます。

「PS3初期型でSACDリッピング:fortunevillage」
https://fortunevillage.wordpress.com/2014/11/25/ps3%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%9E%8B%E3%81%A7sacd%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%88%E5%82%99%E5%BF%98%E9%8C%B2%EF%BC%89/

そして今年発売されたSonyのAVアンプでは、史上初?マルチチャンネルのDSDファイルが再生できるようになったと言う……。
「STR-DN1070:Sony.jp」
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1070/


594 : キャスバル :2016/09/27(火) 23:39:54 VEZ9tW.o0
あ、PCM24/176kHzに変換されるのはPS3でCDをアップサンプリング再生した場合ですね。
DSDがリニアPCMに変換された後の周波数は、ひょっとしたらまた違った周波数かも知れません。

また、この話はくれぐれもご内密に(笑)。


595 : どむ :2016/09/28(水) 07:36:18 NbjeRhXA0
キャスバルさん

もう少し早く知っていればよかったです(´ω`)
うちPS3初期型ですがディスク排出に
失敗することたびたびのため死蔵状態となっております


596 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/09/28(水) 17:13:08 4IpqYt9A0
>>592
たぶんそれは SONYだけの問題ではないので SONYに嘆願書をだしでも
どうなんだろう・・・。
メーカー側は(時既に遅しですが)デジタルアウトを付けた方が売れるから
付けたいんだと思うよ。

だけど著作権絡みで音楽業界側の意向でデジタルアウトできなくしたんではないのかな。
デジタルアウトつけるとそれで デジタルのまま無制限にコピーされるから

DLのハイレゾ音源が普及してきて 今更なんだけど コピー解禁にしても問題はないんだろうけど
もう 遅すぎるよねぇ;;


597 : キャスバル :2016/09/28(水) 18:56:25 L6/Ad0k.0
>>595
そうですね。
初期型PS3の弱点は大きく2点有り、ディスクの読み込みが悪くなる事と、
Cell Broadband Engineの半田が剥がれる事象です。

しかし、後者が発生すると再生法がほぼ無く致命的ですが、
前者であればプレーヤー部分を良い物と交換するだけで修理できるので、
非常にラッキーと言えるでしょう。

また、ファームウェアを新しい物(新しいFWではリップできない)に更新してしまうと後戻り出来ない仕様で、
死蔵されていたと言う事はFWを更新していない可能性が高く、
こちらも非常にラッキーで、オーディオファンとしては神レベルでしょう(笑)。

私は現在はまだSACDを直接掛けているので実施していませんが、
いつでもリップできるように該当のPS3は保管しています。


598 : 名無しさん@ナカミチ :2016/09/28(水) 19:21:19 /Jc9TtGg0
SACDの旗降り役がソニーなんジャマイカ


599 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/28(水) 20:48:42 bf0JtdGQ0
ほんに、SACDは、惜しいことをした規格だよ・・・

過去にもまあ、そんなのは、結構あるみたいだけど・・・

エルカセット、EEポジション、などなど・・・ヽ(´ω`)ノ


600 : キャスバル :2016/09/29(木) 22:58:05 rgtr2q920
>>598
旗振り役が、旗を投げ捨てて足で踏ん付けた感じだね(笑)。

そして、それをKORGや1ビット研究会が草の根を縛り付けて引っ張ってたら、
摩擦熱で旗の先っぽ(DSD)に火が点いて、我も我もと旗を取り囲むようになったら、
外で膨れっ面したSonyが最後におずおずと輪の中に加わって来た。

そんな感じだね。


601 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/09/30(金) 07:30:26 1dIgu7s60
ブレまくる素煮w。
SACDの外盤がまだ少し売っている。在庫か?。レコードより先に滅びそうだね。


602 : 名無しさん@ナカミチ :2016/09/30(金) 16:43:45 ftZ6jcvQ0
導入を見送って正解だったな


603 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/30(金) 19:33:30 5Rmf3bX20
もうSACDの新しいソフトとか出なくなるでしょ。w

また自然消滅させる気だ。www


604 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/09/30(金) 21:08:42 1dIgu7s60
宇多田ヒカルはCDとハイレゾが出たようだね。8年ぶりのアルバム。
子供もいるしお母さんだよ。人間活動に専念して、歌は変わったような、変わってない
ような。


605 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/30(金) 22:55:15 5Rmf3bX20
うむ、宣伝しておるね。ヽ(´ω`)ノ


606 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/10/02(日) 15:46:45 mQDoq.Ls0
ハイレゾを円盤に記録できる、SACD-Rとか、あったらば、ワタシも
きっと、買っていただろう・・・プレーヤーを。。。ヽ(´ω`)ノ


607 : 名無しさん@ナカミチ :2016/10/02(日) 16:06:15 fwQsKRUA0
SACD-Rって規格(?)、あったんじゃないっけ?
ファーム書き換えたπのユニバーサルでそれ再生できたような


608 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/10/02(日) 16:19:09 mQDoq.Ls0
ぃや〜?
少なくとも、ワタシは知らないのであるよ。ww
規格は有ったのかもしれないけど、全くと行っていいほどに
普及はしてなかったでしょ?

それは、無いのと同じことだよ。(´ε` )


609 : キャスバル :2016/10/02(日) 16:21:42 7sAXZZAQ0
DSDディスクなら普通に作れるけどね。
10年ぐらい前のVAIOなら普通に作れたね。

まあ2チャンネルまでだから、私は興味無かったけど。

VAIOは本当に凄かったなあ。


610 : 名無しさん@ナカミチ :2016/10/02(日) 16:21:52 fwQsKRUA0
確かに普及はしてないな
DSDディスクのことか?って何回聞かれたかw


611 : キャスバル :2016/10/02(日) 16:23:03 gBUBA3r.0
>>606
ソフトは買わんのかい!(笑)

まあ、CDレンタルでたまにハイブリッドは貸し出してるけどね。


612 : キャスバル :2016/10/02(日) 16:25:05 K5lPdsdY0
>>610
コピーはできないんでしよ?


613 : 名無しさん@ナカミチ :2016/10/02(日) 16:33:46 fwQsKRUA0
>>612
自分もよくわかってないところがあるんでうまく説明できるかわからんけども・・・

SACDをゴニョゴニョしたisoをDVDメディアに書きこんだのがSACD-R
コピー?はしたことないからできるかは不明


614 : 名無しさん@ナカミチ :2016/10/02(日) 19:00:37 Kx7wVy9U0
でも、コピーガード有るんでしょ?


615 : 名無しさん@ナカミチ :2016/10/02(日) 19:59:19 5ZrQqeIU0
どのみちISOの複製程度じゃメリット薄いしね
バックアップを取っておきたいと言う程の作品もそう数はないし
千子みたいに盤を回して聴たい層のニーズってのは
好きな曲を集めてオリジナルのSACDをオーサリングできるとかじゃないのかな?
昔はDVD-Audioフォーマットで焼けるのもあったが今となっては。。。


616 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/10/02(日) 22:33:08 mQDoq.Ls0
まあ、最終的に、カセットテープに落として聞いてるワタシに死角はないおw


617 : キャスバル :2016/10/02(日) 23:07:43 hhdfuUQo0
>>613
なるほど。
となると、ライティングソフトの対応も必要かな。
まあ、全部HDDに入れる派だけど実験してみようかな。


618 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/10/10(月) 23:24:12 QbP2v9nY0
しばらくハイレゾ配信サイトを見に行ってなかったけど、
いくつか、欲しいアルバムも出てるなー。ヽ(´ω`)ノ

でも、いま、あんまし、お金が無いぞ。www貧乏だ。


619 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2016/10/11(火) 20:24:28 mxqgJl8w0
これだっ!!
https://primeseat.net/ja/


620 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/10/11(火) 20:53:38 8hwgm.Wg0
なんかいろんなサービスが有るな。ヽ(´ω`)ノ


621 : 名無しさん@ナカミチ :2016/10/13(木) 22:17:11 w9TgEeZg0
PS4がハイレゾ対応するらしい
ていっても、DSDまでは無理だろうなー


622 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/10/13(木) 22:27:41 EMnWDe1w0
発表をまちなされ。 ヽ(´ω`)ノ SACDの悪夢。www


623 : キャスバル :2016/10/15(土) 12:11:26 Oue2.OKg0
>>621
確かにアップデートでFLAC再生と補間再生が対応したみたいだね。

しかし、PS4をメディアプレーヤーとして見ている人が居るのか、そこが問題だ。


624 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/10/24(月) 23:47:59 .IN8KSD60
藍井エイル のBestAとE 両方eOnkyoで買った
24・96FLACで各13曲入りで各3200円は
良心的な値段ではないかと


625 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/10/24(月) 23:53:24 7ZaUGS.s0
>>624
うむ。
安いね。

ヽ(´ω`)ノしかし、本人があれではなあ・・・やっぱりメンタルかな?


626 : agape :2016/10/28(金) 11:09:23 bcbSW8rU0
ハイレゾ音源をダウンロード購入して、USB-DACで鳴らし、
その信号をカセットデッキに入れ、カセットテープで聴いている私は・・・。
これが使ってるテープがMetal MasterやMA-XGとかなら良いんだろうけど「UR」じゃあねー。 (´・ω・`)

ところで、藍井エイルは聴いたこと無いんですが、病んでる音楽ですか? なら買ってみようかな。w


627 : agape :2016/10/28(金) 22:21:22 bcbSW8rU0
いろいろレスしたいし、しなければならないが、今まで必死でサーバーを組んでいました。

覚え書き (↓このURLを参照してサーバーを組んでました)
http://kotonohanoana.com/archives/8121

まだ自分でも良く分かっていない。w


628 : キャスバル :2016/10/28(金) 23:09:05 OWkHHxv20
>>627
PCデポじゃないですが、金持ちで「ネットワークの設定とか接続とか面倒だから全部やってよ」という需要は有るんでしょうね。
ハイレゾコンサルもアリかなあ。


629 : agape :2016/10/29(土) 07:39:45 gse4pHLc0
実はヤマハのRX-A3010が壊れたので急遽、RX-A1060買ったんですよ。A1060にはNASのDSDファイルを鳴らす機能があるので、と思って。
ところが、NASがDSDに対応してないとDSDが鳴らせない。(><) ヨドバシカメラのをぢさんに訊いたらバッファローのNASでDSD対応が6万くらい。
I/Oデーター直販で売っているDSD対応NASは2TBで2万5千円くらい。I/Oデーターのがお買い得ですよ、と言われたが、2万5千円もNASごときに出す余裕が無い。(苦笑)
と言うわけで、終夜電源の Windows7 のPCをDSDサーバーにしてみようと思ったのです。 (´・ω・`)
DSD再生に関する話題ですが、以降、この話はPCオーディオのスレに移行するかも知れません。(管理人さんの判断を仰いでから)


630 : キャスバル :2016/10/29(土) 08:52:55 Jn15.RmU0
>>629
ああ、DSDですね。

あれ?しかしLumin L1はDSDの送り出しに対応してますよね?

PCオーディオスレへの移動、了解しました。


631 : agape :2016/10/30(日) 18:06:56 I70VTzI.0
>624
>YSさん
私も藍井エイルのBest AとE買ってみました。e-onkyoで。
今まで藍井エイルなんて聴いたこと無かったからベストは有り難いです。
なるほど、藍井エイルってこういう音楽だったんですね。
1970年代のプログレッシヴ・ロック、1980年代の産業ロックにどっぷりなもので
最近の音楽事情には疎くて・・・。A^^;


632 : キャスバル :2016/10/30(日) 19:29:38 PBdNEYa20
>>631
agapeさんの戸惑いが解かるのでウケル。(笑)
まあ、芸名がちょっと似てるじゃないですか。

最近作成の電気音楽の方が元々ハイレゾで作ってるでしょうから、
そっちの方が音が良いでしょうねえ。

テープで制作されていた昔の音楽も、テープの特性をほぼ再現できるでしょうから、
本当に良い時代になったものです。
(テープの経年劣化を考えると、当時の音は既に滅びたと考えた方が健全でしょうが。)


633 : agape :2016/10/30(日) 19:46:45 I70VTzI.0
>キャスバルさん
宇多田ピカー☆ル(笑)なら馴染んでるのですが。A^^;
最近の音楽は96kHz/24bitが標準でしょうね。
Perfumeのプロデュースをしている中田氏は未だに44.1kHz/16bitだそうですが。
昔の音楽ほどDSDで出して欲しいですね。まあDSDが普及するかどうかはビートルズのオリジナル・アルバムの配信フォーマットが何になるかで決まります。って、何処でもそればっかり言ってますが。(笑)


634 : agape :2016/11/02(水) 06:28:16 qv1kTzl20
橋本環奈のハイレゾ・ファイル売ってないのか。( ;∀;)

e-onkyo も OTOTOY も mora も、検索しても無かった。( ;∀;)


635 : キャスバル :2016/11/03(木) 15:42:50 uAGykQr.0
「TVアニメ「ドリフターズ」OP先行。ジェフ・ベック幻の4ch Mix盤「Wired」:AV Watch」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/ship/eonkyo/1028124.html

「通常のステレオ盤とは異次元の驚愕のサラウンド・ミックスを高音質で(中略)ファンの間で“幻の別Mix盤”として知られる伝説のマルチ・チャンネル盤である。」
「Wired:e-onkyoミュージック」
http://www.e-onkyo.com/music/album/sme696998543928/

うーん、4chとかマルチチャンネルって書いてるけど、特に4chである事の注意書きが見当たらないから誤記っぽいなあ。
SA-CD版が出たから、そっちの説明を引っ張ってきただけかな。
今時SA-CDってのもアレだから、折角ならハイレゾファイルで購入したいけど、
もし本当にマルチじゃないのならガッカリだな。

「ジェフ・ベック、『ワイアード』初のSA-CDマルチ・ハイブリッド盤が発売」
https://www.barks.jp/news/?id=1000134694


636 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/12/01(木) 17:29:29 au/qJ22o0
e-onkyo年末年始のお供にお気に入りのハイレゾ音源をどうぞ♪

お得なキャンペーンがスタートしましたので是非この機会に
沢山の作品を聴いて下さいね!

■期間
2016年12月1日(木) 〜 2017年1月5日(木)

■内容
・セレクトアイテム約1100タイトル以上をプライスオフ
・期間中、500円(税込)以上の楽曲をご購入いただいた方の中から
 抽選で毎日一人にe-onkyo musicポイントを10000ポイントプレゼント
・期間中、3,000円(税込)以上の楽曲をご購入いただいた方の中から
 抽選で豪華ハイレゾ対応機器をプレゼント
・Twitterキャンペーン

詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.e-onkyo.com/news/571/


637 : キャスバル :2016/12/04(日) 07:43:32 Fn/dZsiM0
>>636
お、年末セールか。

Linn Recordsは去年一昨年と、クリスマスは24曲無料でダウンロードできたのに、
今年はやらないみたいだね。
ハイレゾも普及したか。


638 : 鍛冶屋の息子L ◆/XkaeoLkmk :2016/12/04(日) 07:50:41 O35UndLE0
>>637
そういや、そんなキャンペーンありましたね
アカウントかなんか作るのが手間に感じて結局DLしなかった記憶がw


639 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/12/04(日) 17:22:47 yEwiIDP60
ハイレゾ配信サイトは、インターフェイスをもう少し工夫してほしいな

欲しい楽曲を、さも、レコード屋で、探しているように、見つけることが
できると、たのしい。


640 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/12/30(金) 23:29:03 GDm76zUg0
http://www.e-onkyo.com/music/album/veahd11529/
トコワカノクニ/ 悠木 碧
FlyingDog 2016/12/14 flac/Wave 96kHz/24bit ¥2,592
声優・悠木碧、待望の3rdプチアルバム
今回はなんと、“声のみでつくりあげる”アルバム。
楽器は一切なし。“声”だけを幾重にも重ねて録音し、紡ぐ、
珠玉の一枚。悠木碧の才覚が凝縮・表現された6曲の小作品集。


641 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/12/30(金) 23:32:47 gYlL4mjo0
>>640
お、なかなか斬新なミニアルバムだね。

どうだった?個人的感想とかー。ヽ(´ω`)ノ プチミレディアは好きだよ。


642 : YS ◆gKDlKz7LRc :2016/12/31(土) 08:12:36 1b8EtpcA0
悠木碧さんの 声が好きなら 癒されると思うので 買いかと思う


643 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/01/01(日) 00:50:28 Cu6ZsvFk0
買ってみるかな?
お正月は見るテレビが多いから、落ち着いてから落とすか。ww


644 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/01/15(日) 10:24:20 W4vaKaSQ0
これ買った はいれぞ

八奏絵巻 和楽器バンド
http://www.e-onkyo.com/music/album/antcd16159/

96/24で曲3000円


和楽器ロック イイ!


645 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/01/15(日) 10:25:16 W4vaKaSQ0
>>644
訂正 14曲いり 3000円
千本桜も入ってるだぎゃ


646 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/01/15(日) 20:11:53 T6wIE.RA0
DSD再生できる、機器がほしいなあw ヽ(´ω`)ノ 今年中に。


647 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2017/01/15(日) 21:10:40 jGjqj.7Y0
USBダックでしょ?


648 : 名無しさん@ナカミチ :2017/01/17(火) 12:16:17 SweARbtQ0
アヒルか


649 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/01/17(火) 20:42:39 Uwl3yTrg0
そうそう、USB-DACで、DSDが聞ける機種。


650 : キャスバル :2017/01/17(火) 22:54:08 MX45gZ6o0
>>649
旭化成のAK4497EQを積んだDACがお勧め。

「プレミアムD/Aコンバーター:旭化成エレクトロニクス」
http://www.akm.com/akm/jp/product/detail/0054/

またはESSのES9038PROを載せたDAC。

この二つの最新チップだったら、ハイレゾも間違い無くCDと違って聴こえる
……はず?


651 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/01/19(木) 20:06:20 WOEw6Ukg0
>>650
念頭に置いておくよ。

つづきはDACスレでたのーみ。ヽ(´ω`)ノ まーす。


652 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/01/30(月) 19:28:06 YV.0SUzo0
ハイレゾ版のゴジラが聞きたくて買ってみた。

>映画「ゴジラ」(1954)ライヴ・シネマ形式全曲集
 和田薫 >, 日本センチュリー交響楽団 >

ヽ(´ω`)ノWAV 192kHz/24bit ¥3,600


653 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/03/31(金) 16:30:57 1ruaei7c0
ビクターのハイレゾ配信サイトが閉鎖か・・・ヽ(´ω`)ノ



>本サイトのサービス終了について

2017年3月31日

いつもVICTOR STUDIO HD-Music.をご利用いただきありがとうございます。

このたび、「VICTOR STUDIO HD-Music.」は2017年5月31日(水)をもちまして配信サービスを終了させていただくこととなりました。
2014年2月のサービス開始以来、永きにわたりご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。

<サービス終了スケジュール>
サービス終了までのスケジュールにつきましては、以下の通りとさせていただきます。ご利用中のお客様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解・ご了承を賜りますようお願い申し上げます。

・2017年4月下旬・・・サイトの更新終了
・2017年5月31日(水)正午12:00・・・サービス終了
※サイト閲覧、楽曲購入の終了。
※「マイページ」閲覧、購入楽曲の再ダウンロードは可能
・2017年6月30日(金) 正午12:00・・・ダウンロード終了
※「マイページ」閲覧、再ダウンロード終了。
・2017年9月30日(土)正午12:00・・・お客様サポート窓口終了


654 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/04/03(月) 23:48:59 9xy/j8tg0
オンキヨーのほうは、老舗の風合いも出てきて、格差が出ちゃった感があるね<ビクター配信サイト


655 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/04/04(火) 14:22:56 wU8i9wyI0
K2HDのお膝元なんでしょうが、eONKYOの方でもK2HDのハイレゾが
たくさんあるし、正直ビクターの方は存在すらしらなかった。
いまはSONYのmoraとeONKYOの2つを利用しているが、
ハイレゾの曲は 私の利用する限り両者ともほとんど同じ品揃え。
DSDは利用しないので別にして
同じ楽曲でも
SONYはFLACだけeONKYOはFLACとWAVEが選択できる事が多い。
最近は家の機材のほとんどが対応したのでFLACで購入している。
メタデーターもはいってるしね。


656 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/04/04(火) 22:55:46 txbHtbCw0
ビクターは音源はたくさん持っているから、これからどんどん出してきてほしいね。


657 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/04/28(金) 18:04:32 b6BsMijg0
http://www.e-onkyo.com/music/album/smj4560427435787/

70's〜80's シングルA面コレクション
太田 裕美
flac 96kHz/24bit
¥3,800

これはマスターから起こしたのかな? ヽ(´ω`)ノ


658 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/04/28(金) 19:09:43 OhQsBGbw0
>>657
そいつはSACDでもっていてさんざん聴いた。
SACDの中でも音質は良いと思ったし、確か音質に関する
評判も良かった。まだSACDプレイヤーは健在だけど
オデオ部屋でしか聴けないことを思うと 買うべきか・・・・。

マスターから起こしたのをSACDにしたと思うので
そのままそれを96/24にしたんじゃないかな?


659 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/04/28(金) 19:26:38 b6BsMijg0
太田裕美は、ベスト盤のCDを1枚持ってるだけだから、
聴き比べしてみたいんだケドねー、音質的に。

ヽ(´ω`)ノ GW中に気が向いたら買うかな?


660 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/04/28(金) 20:43:20 OhQsBGbw0
私の持ってるSACDはCDとの2層だったので 聴き比べてみたけど
笑っちゃうほど 音質は違ったよ。SACDの方が良かった。
瞬時に切り替えはできず 10秒ちょいのタイムラグはあるものの
同じCDP以下のシステムで聴き比べでた。

愚弟にも聞かせたけど SACDの音の良さに驚いていた。


だけど不思議だよね SACDだからって みんな音が良いわけではない。
いや 音はいいんだろうけど なんとうか 感動できないというかね。


661 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/04/28(金) 20:49:57 b6BsMijg0
その頃の歌謡曲の歌手で言うと、石川ひとみとかも聞いてみたいけど、
まだ、ハイレゾでは出ておらないのねー。ヽ(´ω`)ノ
マスターテープが生きているうちに、いい環境でハイレゾ化してほしいね


662 : 名無しさん@ナカミチ :2017/04/28(金) 23:01:16 n0Iafj.I0
15年くらい前に
ポニーキャニオンがかつての所属アイドル(石川ひとみとか岡田奈々とか)の
復刻CDを出した時にはDSDリマスタリングを売りにしてたから、
マスターをDSD化した音源がその時点で存在してるはずなんだけど
お蔵入りしちゃってるのかな?

まさか廃棄なんてことはないと思うけど


663 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/04/28(金) 23:03:20 b6BsMijg0
密かに、野口五郎とかシブがき隊とかの、ハイレゾも聞きたいwwww ヽ(´ω`)ノへい!おまち!


664 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/04/28(金) 23:25:48 OhQsBGbw0
私は 石川秀美 の音源の復活を切に望む。
こぶしの効いた演歌みたいな 迫力あるボーカルだった。
哀愁のある私のツボにはまった曲も多かった
サイレンの少年 〜遠くで抱きしめて〜(1985年12月18日)
https://www.youtube.com/watch?v=V_CwqTvk-ok
とか
ゆれて湘南
https://www.youtube.com/watch?v=85CzoBzz6m4

後半のロック調の曲も好きだ
密室のハリケーン(1987年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=scaSBJHk4qs
とか いいぞーw
いま改めてmoraでチェックしたが 圧縮音源も出てない
当然 ハイレゾもない;;


665 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/04/28(金) 23:29:07 b6BsMijg0
早見優はハイレゾ化してたっけか? ヽ(´ω`)ノ


666 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/05/04(木) 22:24:38 OWtbk9fY0
太田裕美のハイレゾを買った
アナログLPとCDもほぼ全部もっているのだがw
http://www.e-onkyo.com/search/search.aspx?q=%e5%a4%aa%e7%94%b0%e8%a3%95%e7%be%8eとりあえず
「A面コレクション」と「12ページの詩集」のふたつを購入
やっぱり 音は良い

70's〜80's シングルA面コレクション
http://www.e-onkyo.com/music/album/smj4560427435787/


12ページの詩集
http://www.e-onkyo.com/music/album/smj4560427435794/
このアルバムは太田裕美全オリジナルアルバムの中で一番好きなアルバムかもしれない。たぶん一番最初に買ったLPかもしれない
当時は中古で買ったDENON DP-1600
プリメインアンプは アイワの20Wx2のミニコンサイズの(終段はICだった)
SPは コーラル12cmフルレンジ5A-150 自作箱(すんげえ適当な箱だった)
そんなんで 聴いてたかなぁ

オリジナル発売は1976年12月5日 5枚目のアルバムである。
当時高校生だった私の あまずっぱいw思い出の詰まったアルバムだが、
そういった美化を抜きにしても、とても良くできたアルバムだと思う。
このアルバム12曲全て作者が違う 作詞作曲者を羅列すると
阿木燿子、宇崎竜童 喜多條忠、田山雅充 荒井由実
松本隆、ケン・田村 伊勢正三 松本隆、筒美京平
山田つぐと 佐藤健 イルカ 谷村新司 萩田光雄
最後の一曲は太田裕美自身の作詞作曲だ

もし何かオリジナルアルバムを1枚 と思ったら 
お勧め


667 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/05/04(木) 22:25:42 OWtbk9fY0
※ 太田裕美アナログLPは いまは北海道のきんたこさんの元で
余生を送っており 私の手元にはない


668 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/05/04(木) 22:33:14 dBah/1Qc0
うむー 太田裕美買ったか。ヽ(´ω`)ノ 自分は買っておいた中古CDを録音消化中で
まだ、他の音源までは手が回らない始末。www


669 : 辺境の民 :2017/05/05(金) 14:49:03 nx4TkEG20
ABC朝日放送のヤングリクエストで毎夜「木綿のハンカチーフ」が流れていたな〜


670 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/05/14(日) 22:51:46 w0uem8EY0
ハイレゾ君がゆく! (・`ω´・)ノ


671 : 名無しさん@ナカミチ :2017/05/15(月) 22:56:45 PtUvk4o.0
センコさんのハイレグが見たい?
遠慮しておく。


672 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/05/15(月) 23:03:39 1JRIZ4FA0
はいはい。

つぎ。 ( - “”-)


673 : 祢六 :2017/05/16(火) 21:39:50 mqApESr.0
こないだの吹奏楽カセット生録の、DSD化ファイルを聴いてたんだが・・・
やはりMP3とは違うww 何より迫力が凄いわ
これはPCMハイレゾでも出てこない音だなー
MP3もCDDAもPCMハイレゾもそれぞれ良さがあるけど、一つ選べって言われたらやっぱりDSDだな


674 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/05/16(火) 22:49:05 7OBFMelo0
この先、デジタルの仕組みでDSDよりもさらに高音質な物は出てくるのかい?


675 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/05/17(水) 21:23:48 smuZG9jw0
コイズミクロニクル〜コンプリートシングルベスト1982-2017〜
http://www.e-onkyo.com/music/album/veahd11661/


50曲入って6200円、ヽ(´ω`)ノ


676 : 祢六 :2017/05/17(水) 21:40:14 dICOPa0k0
目先はハイレゾの圧縮フォーマットかな、もう出来てるけど普及はしてない
DSDは1bitデルタシグマ変調だけど、5bitとかのデルタシグマ変調が出てくるかもね
(ESSのDACチップなんかはそういう内部処理してる)
11.2MHz1bitのDSDで十分じゃないかと思うけなぁ


677 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/05/18(木) 21:41:40 TEVamLz20
>>676
>11.2MHz1bitのDSDで十分じゃないかと思うけなぁ

人間の耳の解像力を超えているなら?もう十分だろうね。


678 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/05/18(木) 22:47:22 PiV30yfU0
moraにあった 太田裕美の当時のディレクターの話
結構Deepな話で 私も知らなった話が結構ある。
袋小路のピアノは羽田健太郎氏だったとは
それ以降のアルバムのキーボードにもかなり参加しているとのこと。

http://mora.jp/topics/interview/takumi15/?fmid=TOPNXTBK01


679 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/05/18(木) 23:02:33 TEVamLz20
羽田健太郎はアニメの劇伴もよく書いていたよね


680 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/06/02(金) 23:13:30 lOjkCM/Y0
http://www.e-onkyo.com/music/album/kiga30/
これ なかなかいいよ
F.I.X.RECORDSがおくる高音質CDプロジェクト“Project Pure”シリーズの第三弾。
プロデューサー下川直哉の楽曲をインストゥルメンタルの
アコースティックアレンジで収録。

収録曲にはPS3&reg;、PS Vita「WHITE ALBUM2 幸せの向こう側」BGM『closing』、
TVアニメ「WHITE ALBUM2」BGM『心はいつもあなたのそばに』、
『さよならのこと』、PS4&reg;、PS3&reg;、PS Vita、
TVアニメ「うたわれるもの 偽りの仮面」で使用された『キミガタメ』
など全12曲を収録。

全12曲まとめて
WAV 96kHz/24bit flac 96kHz/24bit DSF 2.8MHz/1bit どれでも¥3,240
1曲なら324円

Pureシリーズは他のもSACDで持ってる
これはストリングス中心のインスツルメントでボーカル無し。
弦の音が心地よいよ


681 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/06/02(金) 23:18:50 5ZVvobPs0
>>680
>“Project Pure”シリーズの第三弾

散々待たされた待望のシリーズ最新作だねww ヽ(´ω`)ノ出る出る詐欺にならずによかった。


682 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/06/03(土) 11:22:52 EzdbDGkI0
http://www.e-onkyo.com/music/album/kiga30/
プロデューサー下川直哉の楽曲をインストゥルメンタルのアコースティックアレンジで
収録。
12曲入りで
WAV,flac 96kHz/24bit DSF 2.8MHz/1bit 各¥3,240
単曲販売(1曲324円)もあり

Project Pureは前のはSACDで持っていた
今回はボーカル無し
ストリングス主体のインスト
弦が心地よい お勧め


683 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/06/03(土) 12:24:19 EzdbDGkI0
あれ?
6/3AM11時過ぎに みたら昨晩書き込んだ680の発言が無かったので
682を書き込んだのですが
今見ると 680がありますね
682は二重書き込みになってしまいました
キャッシュの関係かな
失礼しました


684 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/06/03(土) 21:37:24 kqmvnn7A0
Pureのシリーズは一つも聞いたこと無いけど、DSD再生が出来るDACを手に入れた後に
1から3まで買ってみよう。ヽ(´ω`)ノいつになるかな?w


685 : 祢六 :2017/06/03(土) 22:02:21 YusdjItY0
別にPCM変換再生でもいいと思うんだけどなー
DSDの香りは残るって言われるし

>>653
ケルテスの五番、処分しちゃったんすか・・・
いや俺は聴いたことないんだけど
ロンドン響ので満足しちゃってるからなぁ


686 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/06/03(土) 22:05:11 kqmvnn7A0
そうなんだけど、DSDで聞いて見たいんだよねw
もってないからさ。ヽ(´ω`)ノ


687 : 祢六 :2017/06/03(土) 22:16:58 YusdjItY0
実勢で5万も出せば十分だと思うんだよなあ、DSD対応DAC
俺はプレーヤーの外部入力で済ませてる


688 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/06/03(土) 23:25:16 jvQRpQCY0
うちの旗艦SACDプレイヤー LUX D-08はSACD再生時に
DSDねいてぶ と PCM が選べる
聴き比べた結果 微妙な差だが 私はPCMの方が気に入った。
音が良いか 悪いかではない
自分にとってのどっちが 好ましいか という点では
何故かねいてぶ よりPCMの方だった


689 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/06/04(日) 00:04:44 sd0jBoe.0
ヤフオクでやっすいDSD聞けるUSB-DACでも探すか・・・ヽ(´ω`)ノ


690 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2017/06/04(日) 08:01:28 9NKZ5hIY0
コルグとか楽器メーカーだと安いね。5.6Mまでだが。


691 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2017/06/04(日) 08:17:27 9NKZ5hIY0
DSD11.2M はもう変態だなw。でもやってみたひ


692 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/06/04(日) 23:17:47 sd0jBoe.0
もう人間の耳では聞き分けて精査できないんじゃないの?w ヽ(´ω`)ノ


693 : 祢六 :2017/06/04(日) 23:55:26 2dEnUVpU0
超高域のダイナミックレンジを考えると、DSD11.2MHzはPCM192kHzと同等なんだよね
録音対象にもよるけど、特に非常識なフォーマットとは言えない

ちなみにうちでは2.8M録音・5.6M再生が限界orz


694 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/06/05(月) 00:05:29 C3vfnlqw0
だからさw

聞く側の人間の耳のほうが、はるかに下回る性能でしかない場合、持て余すんだよね。

ワタシだってもう、17キロヘルツは聞こえるとは言えない、その日のコンディションで
聞こえない。


695 : 祢六 :2017/06/05(月) 00:09:24 b/NiGdLk0
自然音の録音は192kHzと96kHzでも聞こえる音質が違うっていうよ
ポピュラー系音楽はCD品質とか、下手すりゃMP3がいいっていう場合もあるけど
まあ自分で必要と思わないならそれでいいのは確か


696 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/06/05(月) 00:11:24 C3vfnlqw0
DSDで聞ける環境がないから僻みで言ってるんだよwwww ヽ(´ω`)ノわかれ!


697 : 祢六 :2017/06/05(月) 00:23:06 b/NiGdLk0
別にネイティブにこだわる必要ないのになー・・・PCM変換再生でも半分くらいは特徴出るよ
しっかしDSDネイティブって実際ほんと壁高いわ、普及しなくても仕方ないよな


698 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/06/05(月) 00:25:07 C3vfnlqw0
>>697
>半分くらいは特徴出る

50%もわからないのでは駄目じゃんwwww

それが心的ストレスになるのさ。ヽ(´ω`)ノ


699 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/06/06(火) 23:15:52 j8G7MoJ.0
Pure3、アナログLPで注文してみたー ヽ(´ω`)ノwwww


700 : 祢六 :2017/06/06(火) 23:20:47 gsXC9I/M0
それスレチと違うんかww


701 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/06/06(火) 23:25:47 j8G7MoJ.0

>>682からの
話題つながりということでwww


702 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2017/06/09(金) 19:57:02 ybAmC5Hk0
けものフレンズのOPとアキバズトリップのOPを買ってみた

ヽ(´ω`)ノあとで聞こう


703 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2017/06/10(土) 07:34:32 PNBkbG0M0
http://www.e-onkyo.com/search/search.aspx?qua=512&amp;ap=1
DSD11.2Mに限定して条件検索すると、113枚あるね。古いジャズだったら\1500。
新しいアルバムだと\4000〜6500。


704 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/06/10(土) 13:08:49 96ZBdYlY0
100枚前後か、多いのか少ないのか?分からないあ


705 : 鍛冶屋の息子L ◆/XkaeoLkmk :2017/06/27(火) 18:24:37 FVeVT8nI0
ハイレゾスターターセット・・・売れなさそう


706 : 祢六さん@ナカミチ :2017/06/27(火) 19:20:13 H089MMb20
これのことか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1067492.html

断言しよう!
こんなん買うより、KORGのMR-2探す方が絶対にお得
DSD録音/再生可能だしSDカード・乾電池仕様だし、AudioGate4も無料で手に入れられるしね


707 : 名無しさん@ナカミチ :2017/06/27(火) 19:23:55 ceYKnruw0
レコードやカセットがブームというのは
テレビやネットニュースで未だに見かけるけど
ハイレゾがブームという記事はまず見かけないし
実際どっちのマーケットが大きいのか知らんけど


708 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/06/27(火) 19:50:04 nydUu3Fg0
ハイレゾのほうが、将来的にも有望だろうけどね
配信データをMP3からハイレゾに移行させたいでしょ?
ハード屋もソフト屋も。w

アナログ回帰的なものは、結局、ほんとに好きな人しか追従してこれないから


709 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2017/06/28(水) 21:11:52 nQtIXWf60
まさかハイレゾDL後にカセットテープにコピーする人なんて居ないよね?w


710 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/06/28(水) 22:14:11 7H.qzbEo0
普通にするけど? (・`ω´・)ノ 当たり前のように。


711 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2017/06/28(水) 22:36:16 z.Dysp/A0
シャワーの時におしっこもするょぅに、当たり前にな!


712 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/06/28(水) 23:47:13 7H.qzbEo0
タモリか。w ヽ(´ω`)ノ


713 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/07/01(土) 01:34:20 e.WDeJ6k0
DSD音源、聞きたい。 ヽ(´ω`)ノ のー


714 : 鍛冶屋の息子L ◆/XkaeoLkmk :2017/07/01(土) 06:43:03 /8si2azw0
FFオーケストラのdistantworldsってアルバムの4作目、海外サイトからハイレゾまで既に買えるのに、
日本のリリースはCDだけで、しかも発売日が1か月ほど後
価格も海外ハイレゾのほうが安く済む、CDのほうが高い
http://store.ffdistantworlds.com/album/distant-worlds-iv-more-music-from-final-fantasy
http://amzn.to/2spUtF3


715 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/07/01(土) 17:25:58 e.WDeJ6k0
配信と違って、CDは実物があるから、色々コストがかかるんだよね。
パッケージにしろ、紙ものが入っているということは、デザインしてDTP作業が
必要だから。人間の手間は、配信の比ではないよ。


716 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2017/07/01(土) 20:58:58 lEPLqpqg0
カセットテープは15kHzまでは超∞ハイレゾなんだよなあ みつを.


717 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/07/01(土) 21:44:39 e.WDeJ6k0
>>716
>15kHz

そもそもこの掲示板をみているひとで、15kHzが満足に聞こえる人はいるのかね?
もう、聞こえないでしょう? ヽ(´ω`)ノ そいう事。


718 : 祢六さん@ナカミチ :2017/07/01(土) 22:28:37 ZTlCWudM0
>>713
コルグのMR-2おすすめですよ
雰囲気の違いはじゅうぶん聞き取れるはず


719 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2017/07/01(土) 23:15:55 ZSUZ/GLg0
>>706はハイレゾスターターでなくバランススターターのほうが売りとしてはぃぃかも
ちな3月に買ったソニーのハイレジョオークマンは早めのタイマー発動してしまったので、
ONKYOのDP-S1買うたった。>>706の本体とは姉妹機ゃね。


720 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/07/01(土) 23:27:12 e.WDeJ6k0
ハンディタイプではなくて、据え置き型がほしいだよね。w

今回、二兎は追わないよ。ヽ(´ω`)ノ


721 : 祢六さん@ナカミチ :2017/07/01(土) 23:30:30 ZTlCWudM0
据え置き型でDACを買わないなら、レコーダーを買うしかないんだよなあ実質
俺はプレーヤーのDAC機能で間に合わせてるけど


722 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2017/07/02(日) 00:42:21 RjR/qoyQ0
http://mora.jp/special/hirespriceoff_1706?fmid=HRSMAINV01
半額らしいが元が高いからなぁ・・・


723 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/07/03(月) 21:18:16 g8ir44hc0
ラインナップがいまいちすぐる。www ヽ(´ω`)ノ


724 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/09/22(金) 23:22:16 sA3TPF/.0
TEACのUD-301というUSB-DACを中古で購入。

ヽ(´ω`)ノこれで、DSDも聞ける環境に。まだ、セットしてないけど。


725 : 祢六さん@ナカミチ :2017/09/22(金) 23:46:07 nMs9ZtWk0
記念に、明日にも無料DSD音源のリンク貼りますね!

Macで再生するなら、プレーヤーアプリはAudirvanaあたりからかな
設定簡単だったらいいね


726 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/09/22(金) 23:54:18 sA3TPF/.0
別に急がないでもいいよーw セットするのは気が向いた時にするからwww

ヽ(´ω`)ノなにしろまんどくさい。wwww


727 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/09/23(土) 00:02:54 XJBy/Zd.0
>>724
DACはBurrBrown PCM1795をモノラルで左右計2個使ってるね


728 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/09/23(土) 00:38:41 XJBy/Zd.0
http://mora.jp/package/43000152/LZC-1175_HI-24_96/
草原のマルコ/影山ヒロノブ
うは 影山氏が歌うと 雰囲気が全然違うマルコにw
ガオガイガーみたいな マルコに
ごるでぃおんはんまー とか 使いそうw


729 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/09/23(土) 20:34:01 H.oUcftg0
>>727
内容の割に値段も手頃でよかったん。ヽ(´ω`)ノ しっかりした作りをしてるし。


730 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/10/04(水) 20:44:20 PNr1vvFM0
http://recochoku.jp/song/S1005649056/
Airii Yamiの歌う 天才バカボン
なんか とってもかわいい歌い方


731 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/10/04(水) 20:46:26 PNr1vvFM0
ハイレゾはこっちだった

http://www.e-onkyo.com/music/album/bud4538182711392/


732 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/10/05(木) 20:39:29 56QT.M9k0
いかん。

ハイレゾ熱がだだ下がり気味だwww ヽ(´ω`)ノ


733 : 祢六さん@ナカミチ :2017/10/05(木) 23:15:55 v3ikWzTA0
はれ?DSD再生はできましたんかいの?
KORGとTEACの使い勝手とか音質傾向とか、興味あったのになー


734 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/10/05(木) 23:32:50 56QT.M9k0
まだ箱の中だよwww ヽ(´ω`)ノすでに満足してるwwww


735 : 祢六さん@ナカミチ :2017/10/05(木) 23:46:12 v3ikWzTA0
さよですかー

2.8MHzDSDと96/24PCMとか、データサイズ大して変わらんのに
「何!?」と思うくらい音違ったんだけどなぁ
もちろんそれなりの音量で聴いた時の話だけど


736 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/10/05(木) 23:49:41 56QT.M9k0
うはは、近いうちにセットアップしようと思いつつ。 ヽ(´ω`)ノだよ。www


737 : 祢六さん@ナカミチ :2017/10/06(金) 00:06:59 37xb.zOg0
フィデリックスの中川氏が、5.6MHzDSD録音可能なフィールドレコーダー買ってから
「ナグラのポータブルオープンリールデッキへの憧れはなくなりました」
って言ってるけど、なるほどではあったよ
PCMに対する不満はDSDでかなり解消する

お千さんのカセット自体への愛着はDSDでも解消しないとも思うがww


738 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/10/07(土) 22:28:29 RMx0HCBQ0
ワタシのカセット&デッキ好きは、そもそも目的ではなくて、手段の楽しみだからね

音に関しては総合的には、デジタルの最新がいいのは決まってるし。
でなければ、技術の進歩を全否定しないといけない。www ヽ(´ω`)ノ


739 : 祢六さん@ナカミチ :2017/10/07(土) 23:54:25 z6U3u/L60
まさに趣味の王道ですなw
ソースとテープとデッキの音質を考慮して録音・再生するのは、
レコードを再生するのに針やアームやプレーヤーを吟味するのに通じてますわな

「これが最高、これ以外は不要!」なんて押し付けられたりしたら腹立つだけですわなぁ
ハイレゾも然りではありましょうな


740 : Moca :2017/10/08(日) 00:56:04 ktDh6qRs0
AMPやSPシステムも、一体化したパワードスピーカーが、
DFやF特なんかを考慮したら理想形態なんかもしれんけど、

やっぱし、真空管がぶッ建ッた、ぱわーあむぽがで〜ん!
と鎮座しとるほうがヴィジュアル的にもよろしいおすナ。(ww


741 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/10/08(日) 01:00:35 CjzuMnoA0
見た目は大事だよね。ヽ(´ω`)ノ人間の感覚や心理なんて、見た目でほんとに
変わるからね。 リアルに反して脳内でほんとに、いい音に変わってしまうから。


742 : 黄金のアンコール :2017/11/13(月) 22:00:12 zXIsFWu.0
私も遅ればせながら、ハイレゾを再生出来る環境を手に入れました。
今はまだ、無料でダウンロード出来るクラシックのハイレゾ音源を聴いてい
るだけですが、それでもハイレゾの音の良さは実感出来ます。拙宅の環境
では、DSDは滑らかな感じがしてマルチビット音源のは鮮明でエッジの効い
た音になりやすいような印象です。


743 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/11/13(月) 22:04:31 Xp11U4fY0
ハイレゾ環境構築、おめ!
ヽ(´ω`)ノ 趣味のオーディオだから、いろんなソースの聞き方があるのは
楽しいものだよね。


744 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2017/11/14(火) 06:59:57 VTNLKRw60
ハイレゾを真空管アンプで鳴らす。
レコードをデジタルアンプで鳴らす。
ヽ(゜∀゜ )ノ


745 : どむやま :2017/11/14(火) 21:52:26 gaUXxYgg0
ハイレゾではないけど、

PCオーディオのアンプは真空管だすヽ(´ω`)ノ


746 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/11/15(水) 00:09:29 kmIBXihE0
真空管でデジタル臭さを相殺だねww ヽ(´ω`)ノ


747 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2017/11/16(木) 06:22:14 A5Jj9euk0
ファイルデータだとデヂタル臭さってほとんど無いんじゃないかな?。
CDのピックアップが癌だったようだ。


748 : 黄金のアンコール :2017/11/16(木) 11:37:44 JLq/2dJU0
はじめてお金払ってハイレゾデータをダウンロードしてみた。
e-オンキョーだと、決められた期間内であれば同じデータを10回ダウンロード
出来るみたいだね。ダウンロード中のエラーとかに対応する為なのかな。


749 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/11/16(木) 14:44:12 hIObOXUM0
です
現在ではコピー可能ですので
データー破壊に備えて 2重3重のバックアップをお勧めします

以前は厳重な著作権保護がかかっていて 
DLしたPC等からコピーできませんでした。


750 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/11/16(木) 14:45:15 hIObOXUM0
しかし、その後ポータブルハイレゾプレイヤーが普及し
そんなことやってたら 話にならないので
コピーフリーになったのです。


751 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/11/16(木) 21:51:31 Zgukg4Zg0
しかし、ハイレゾはデータ量がデカイから、若者にはつらかろう。w ( ´△`)


752 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/11/17(金) 22:29:02 zwxiySEk0
あ〜れ〜????

前に買ってDLしてあったはずの昔のゴジラの音楽集が、ない!!!ヾ(`Д´)ノ

検索してもHDDの中にいないっぽいぞ?????

なぜだ?


753 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/11/17(金) 23:37:26 zwxiySEk0
ぃやもうホントに無いや・・・( - “”-)

だから実態のないデータの音楽とか嫌いなんだ!!!!!(自分の管理ミスは置いといて)


754 : どむやま :2017/11/17(金) 23:41:18 dhKHrwqw0
ありゃ(´・ω・`)

デジタルデータって存在感ないですよね


755 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/11/17(金) 23:48:32 zwxiySEk0
2回くらいしか聞いてなかったのに・・・(´・ω・`)


756 : 鍛冶屋の息子L ◆/XkaeoLkmk :2017/11/17(金) 23:57:20 p//rr7g20
再ダウンロードとかできんの?


757 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/11/18(土) 00:07:41 0QeE3YQ.0
もう、DL期限が切れておる。( - “”-)ムカムカリ


758 : 鍛冶屋の息子L ◆/XkaeoLkmk :2017/11/18(土) 00:10:13 FrjAE5.w0
oh・・・
無期限じゃないのね


759 : Moca :2017/11/18(土) 01:11:58 3B3qbNLU0
HDDは何か信用できんのョな。

やっぱディスクなり何なりの「形」あるブツの中に移しとくべきなんかもョ。


760 : 黄金のアンコール :2017/11/18(土) 09:24:29 A7kjfAj60
HDDはクラッシュが怖いので、2台使って同じファイルを入れておくとか、
クラウド使うとか、そうやって考えるとハイレゾ・オーディオも面倒では
あります。

では、CDなどの形あるものなら良いかというとそうではなくて、何年も
聴いていなかったCDを夕飯後に聴きたくなって棚を探しまくって、漸
く発見した時には深夜になっていた、なんて事は普通にあります。3000
枚程度の所有でこの体たらくなので、1万枚以上持っている人はもっと
凄い事になっているのでは?


761 : Moca :2017/11/18(土) 13:11:36 3B3qbNLU0
>>760
実は長年にわたって収録したカセットがそないな状態でして・・・(--;


762 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/11/18(土) 17:44:14 0QeE3YQ.0
よく聞くソフトはおのずと有り場所も認識が高いんだけど、稀にしか聞かないとかの
ソフトは、実体があるCDやレコードでも探し出すのが時間がかかるねw

そいう部分ではたしかに、デジタルデータの検索は便利なんだろうけど、
ほんとに普段聞いていないのは、そもそも検索するのにも曲のタイトルすら
忘れている場合もちらほら。

こうなると、目で見て確認できないデジタルデータであることが逆に仇になるケースも有る。


763 : どむやま :2017/11/18(土) 22:14:25 DAX5lgWY0
>>760
私もPCオーディオ導入時にいろいろ考えましたが、
ハードディスクへのバックアップとか、NASから無線LAN経由での
アクセスとか、考えることが多すぎて正直うんざりしてます。

結局、CDは手元に置いておき、データ類は壊れても消えても
また取り込めばいいやと。なんならCDプレーヤで聴くのに戻っても
よいですし。

諦めと、割り切りが肝心ヽ(´ω`)ノ


764 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2017/11/19(日) 09:20:16 3U/afhI20
忘れたCDとの再会はとても楽しい。だから時々CDの整理をする。
DLソフトの場合はスライドショーでランダムに表示されれば楽しい再会になるよね。
VR使ってCD店の中を歩いている感じにしてもいい。


765 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/11/19(日) 22:20:18 llYQCrJE0
そうそう
こんなCD持ってたかな?というくらいに、見かけないCDが出てきたりもするよね。


766 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/12/15(金) 18:26:27 lu0barJk0
ビートルズのハイレゾだよー

ヽ(´ω`)ノhttp://mora.jp/package/43000006/00602567177395/?fmid=TOPNEWRL01


767 : 黄金のアンコール :2017/12/15(金) 18:38:36 AOtP26gc0
e-オンキヨーにも有る。
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band[Deluxe Anniversary Edition]
flac 96kHz/24bit ¥5,800

http://www.e-onkyo.com/music/album/uml00602567177395/


768 : 黄金のアンコール :2017/12/18(月) 11:02:10 h3lwzLpo0
昨日、オーディオショップで、上記Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band flac 96kHz/24bit ¥5,800
を聴けた。人間の耳には20KHz以上は聴き取れないのだから、44.1K/16bitのCDとそれ以上の
ハイレゾは音質的に区別できないから、ハイレゾは詐欺商売であると思われてしまうような音源。
元の音源が悪けりゃどうしようもない。デアゴスティーニのLPを買ったし、こちらはスルーだ。というか、
LPで聴いた方が音質的にもしっくり来るように感じた。


769 : 黄金のアンコール :2017/12/18(月) 11:05:26 h3lwzLpo0
もう1つ古い音源だが、マーラー: 交響曲 第9番ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団  ヘルベルト・フォン・カラヤン
1981年録音 flac 192kHz/24bit ¥3,680 
http://www.e-onkyo.com/music/album/uml00028948288601/

も聴かせてもらった。これは通常CDを持っているが、CDでは到底太刀打ちできない細やかな楽器の音色や音場が再
現できていた。これは欲しいので購入するつもり。これならハイレゾは音が良いぞ、と声高に騒いでもバチは当た
らないと思う。良い演奏が音質の良さで、もっと魅力的に聴こえた。


770 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/12/18(月) 21:58:25 BhkzC73A0
うむ。
ビートルズは、アナログのLPで味わいたいね。ヽ(´ω`)ノべつにハイレゾ音質が
ほしいという感じでもない、個人的には。


771 : 祢六さん@ナカミチ :2017/12/18(月) 23:21:13 AKhx09.g0
>>769
ほほー、カラヤン&ベルリンのマーラー9ですか
クレンペラーとバーンスタインが好きな俺にはカラヤンはテンポ速そうだけど
ちょっと気になるなw


772 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/12/21(木) 17:58:26 6LiwFV6Y0
'17年のmoraハイレゾTOP 100は8割がアニソン。ハイレゾ化希望は「水樹奈々」

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1098260.html


世界よ、これが日本だ。( ̄Д ̄)ノ


773 : kjL1 ◆/XkaeoLkmk :2017/12/21(木) 18:40:46 ..LS4Qvc0
DQオケのハイレゾが聴きたいけど、無理そう
CCCD肯定した人だし、杉山御大


774 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/12/22(金) 23:34:34 DEEcR4mU0
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/12/20/63719.html

キングレコードは2017年12月20日に、アニメーションや特撮関連のレコード・CDを
リマスタリングして復刻するプロジェクト「ハイレゾ浪漫倶楽部」をスタートする。
第1弾は下記4タイトル。UHQCDとハイレゾ版の同時リリースとなる。
販売はUHQCDが直販サイト「キンクリ堂」のみ、
ハイレゾ版は e-onkyo music 、 groovers 、 mora 、レコチョク他となる。

1)交響詩「ガンダム」SYMPHONIC POEM GUNDAM 渡辺岳夫/松山祐士
小松一彦 指揮/新日本フィルハーモニー交響楽団
UHQCD(NKCD-11001)¥1,800+税
PCM(192kHz/24bit、96kHz/24bit)¥2,500(税込)
DSD(5.6MHz、11.2MHz)¥3,000(税込)

2)交響組曲Z-ガンダムSymphonic suite Z-GUNDAM 三枝成彰
小松一彦 指揮/オール・ジャパン交響楽団
UHQCD(NKCD-11002)¥1,800+税
PCM(192kHz/24bit、96kHz/24bit)¥2,500(税込)
DSD(5.6MHz、11.2MHz)¥3,000(税込)

3)交響詩ガンダム F91 SYMPHONIC POEM GUNDAM F91 門倉 聡
熊谷弘 指揮/キング・フィルハーモニー・オーケストラ
UHQCD(NKCD-11003)¥1,800+税
PCM(192kHz/24bit、96kHz/24bit)¥2,500(税込)
DSD(5.6MHz、11.2MHz)¥3,000(税込)

4)機動戦士ガンダム コンサート・スペシャル・ライブ-MOBILE SUIT GUNDAM CONCERT SPECIAL LIVE-
熊谷 弘 指揮、TR.8 富野由悠季(特別ゲスト指揮)/キング・フィルハーモニー・オーケストラ
UHQCD(NKCD-11004)¥1,800+税
PCM(192kHz/24bit、96kHz/24bit)¥2,500(税込)
DSD(5.6MHz、11.2MHz)¥3,000(税込)

がんだむのオケばっかりだなー
まー いーけどw


775 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/12/22(金) 23:37:23 FwrwjInI0
値段差がそのままクオリティになるとはおもうなよ、小僧!www ヽ(´ω`)ノ


776 : 黄金のアンコール :2017/12/23(土) 09:47:21 R4YVBXBQ0
8割がアニソンって、凄い。それだけ需要が多いって事か。
ハイレゾが一番活きるのは、アコースティックな楽器を使った音楽だと思うから、
「ガンダム」のオーケストラ曲は、多分、CDよりも相当に高音質になるんじゃな
いかな。


777 : 黄金のアンコール :2017/12/23(土) 10:00:43 R4YVBXBQ0
クラシックの11.2MHzDSDの無料サンプル音源をダウンロードしてきたけれど、演
奏時間10分足らずなのにファイルの大きさが1.4GBもあって、ダウンロードするの
に30分以上かかった。USBメモリーからPCのRAMにバッファさせるだけで30秒位かか
るので、音は凄く良いのだけれどファイルが大きすぎるのも問題だと思った。

2L レコーディングス http://www.2l.no/hires/

Mozart: Violin concerto in D major - Allegro 9:24 MOZART (MQA remix 2016)
Marianne Thorsen / TrondheimSolistene  Stereo DSD 256 11.2896Mbit/s 1.4GB


778 : 黄金のアンコール :2017/12/23(土) 10:01:26 R4YVBXBQ0
だから、全曲製品版は192K/24bit flacを購入した。そのレビュー・ブログはこちら。

モーツァルト ヴァイオリン協奏曲3,4,5番/トゥーシェン、トロンハイム・ソロイスツ(192K/24bit flac)
http://musickp.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/345192k24bit-fl.html


779 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/12/23(土) 20:53:53 saBH68yk0
10分で1.4Gbなら たとえば交響曲まるまるひとつ45分は
えーっと 約6.3GBか・・・おそるべし11.2MHzDSD


780 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/12/23(土) 21:39:03 Gk0TfTs20
5.6でもう十分ダニ。ヽ(´ω`)ノ容量的に。www


781 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2017/12/24(日) 09:58:19 NdGno9Ro0
ファイル容量が大き過ぎるとアナログより扱いにくいなw。まあ不便を楽しむのが
オーディオだかりゃ


782 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2017/12/24(日) 09:59:49 NdGno9Ro0
ダウンロードに1時間かかったとか武勇伝!!


783 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/12/24(日) 17:12:56 LcQG6bbo0
ADSLの時には、まじっこ30分以上かかったけどね ヽ(´ω`)ノそんなに前の話では無いし


784 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/12/24(日) 20:00:49 pqPsNXXI0
スカイリム(5GBくらいだったかな)DLするのに5時間以上かかったよw
ADSL


785 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/12/24(日) 22:15:58 LcQG6bbo0
そいう長い時間で不安定な通信でも、最終的にデータが揃えばOKという
所はデジタルの偉いところだね ヽ(´ω`)ノ


786 : YS ◆gKDlKz7LRc :2017/12/25(月) 19:35:54 fUZcrQeE0
さすがに回線が不安定になって、途中でダウンロードが途切れていたりで
2-3回やりなおしたw


787 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2017/12/25(月) 20:42:53 1Bw/oOrk0
5時間 × 3回 = 15時間 ヽ(´ω`)ノ


788 : 黄金のアンコール :2018/01/01(月) 13:07:36 UdK/ERrU0
ブラームス 交響曲全集 シャイー、ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
flac 96kHz/24bit ¥2,800
http://www.e-onkyo.com/music/album/uml8195/

これ、1/9までこの値段なんだが、通常CDより安い。2012〜13年の録音で
音質はかなり良い。ニセレゾでは無く本レゾ。
演奏は早めのテンポでサラっと聴かせる感じだから好みが分かれるかも
知れない。CDより安いハイレゾ音源も有るんだぞ、という事でご紹介しました。


789 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2018/01/01(月) 20:15:30 riX5maNY0
ハイレゾのセールはチェックしておくとお得なものをゲットできるね ヽ(´ω`)ノ


790 : 黄金のアンコール :2018/01/09(火) 21:23:57 PXM6foiI0
e-オンキヨーのセールが今日までなので、気になったやつを何タイトルか
購入。

カルロス・クライバー/ウェーバー:歌劇《魔弾の射手》全曲 192K/24bit flac
http://www.e-onkyo.com/music/album/uml00028948265114/

今聴いているが、ハイレゾはやっぱすげえ。


791 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2018/01/10(水) 00:14:01 Y/9KSbVk0
セールが終わるととたんに、割高感で買いそびれるねw ヽ(´ω`)ノワタシ。


792 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2018/01/24(水) 20:52:48 rTFXOYtY0
ハイレゾのヤマト2202のサントラを落としたよ。

ヽ(´ω`)ノあとで聞こう。


793 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2018/01/24(水) 21:09:57 rTFXOYtY0
アンドロメダのテーマ、かっこいいな。ヽ(´ω`)ノ


794 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2018/01/26(金) 18:04:50 wSrv2On20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ドラゴンクエストシリーズ初のハイレゾ独占先行配信スタート!
──────────────────────────────────
全てのドラクエファン待望!ドラクエシリーズ初のハイレゾが遂に登場!!
すぎやまこういち指揮 東京都交響楽団による『交響組曲「ドラゴンクエストXI」過ぎ去りし時を求めて』
ハイレゾで鳴り響く、史上空前の『序曲』を体感してください!

◆交響組曲「ドラゴンクエストXI」過ぎ去りし時を求めて すぎやまこういち指揮 東京都交響楽団
http://www.e-onkyo.com/music/album/nopa1672/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


795 : kjL1 ◆/XkaeoLkmk :2018/01/26(金) 18:35:46 OMsT3/qg0
>>794
即買うつもりだったのにオクのそれのCDをウォッチに入れて迷っている自分がいるwww


796 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2018/01/26(金) 20:10:08 wSrv2On20
>>795
オケ物はハイレゾを買ったほうがいいよ ヽ(´ω`)ノ 
たぶん、高音質を意識してるだろうし


797 : YS ◆gKDlKz7LRc :2018/02/09(金) 08:25:20 XVu/TBG60
これかった
http://www.e-onkyo.com/music/album/kica326970/
昨年夏のセーラームーン25周年オーケストラコンサート
音は悪くない
台詞は…
24/96
4200円と高く感じるかもしれないが21曲で収録時間もかなり長い。
CDなら2-3枚になるんじゃないかな。


798 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2018/02/09(金) 17:48:43 Hem4RexM0
セーラームンか、聞き馴染みのある楽曲だと、入ってゆきやすいねぇ
ヽ(´ω`)ノ


799 : 黄金のアンコール :2018/02/12(月) 17:52:47 aUhyLtmk0
e-オンキヨー 【2018/3/6(火)まで】“ジャズ・ピアノ” プライスオフ・キャンペーン

ポートレート・イン・ジャズ/ビル・エヴァンス(96K/24bit) ¥1800 買ってみた。
http://www.e-onkyo.com/music/album/uml00888072348967/

e-オンキヨーさんは、普段は海外のHDTrucksみたいな所よりも割高なんだよ。
だから、定番みたいな名盤コンテンツはセールの時にしか買わないというか、
買えない。


800 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2018/02/12(月) 19:33:51 Mb.VQyOk0
セール価格に慣れてしまうと、普段の定価がどうもねw ( ´△`)


801 : 黄金のアンコール :2018/02/22(木) 21:20:19 DjA4u3Yw0
Audiophile Speaker Set-Up
http://www.e-onkyo.com/music/album/2xhdft1095/
WAV 96kHz/24bit ¥1,350
WAV 192kHz/24bit ¥1,620
flac 96kHz/24bit ¥1,350
flac 192kHz/24bit ¥1,620
DSF 2.8MHz/1bit ¥1,740
DSF 5.6MHz/1bit ¥1,890
DSF 11.2MHz/1bit ¥1,890

今日まででセールが終わる。興味のある人は急げ!ちなみに、現在の売上
ランキングの1位がこれ。完全なオーディオ用のサンプル音源だけどw。


802 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2018/02/22(木) 21:25:34 OYQ/wfiI0
音楽ソフトも欲しいけど、いまは、BDレコーダにお金を取って置かなければw( ´△`)
びんぼーは辛いのう。www


803 : 黄金のアンコール :2018/03/20(火) 08:49:18 8l5wjUgU0
バッハ生誕333年記念 プライスオフキャンペーン  5月13日まで
バッハ333歳の誕生日を祝して関連作品47タイトルを期間限定でプライスオフ!最大76%オフ!
http://www.e-onkyo.com/feature/988/

76%オフのやつがこれ。通常価格¥4200→キャンペーン価格¥1000
Bach 平均律クラヴィーア曲集第1巻 /ピエール=ロラン・エマール(24bit 96K flac)

ちょっとだけレビューを書いてみた。
http://musickp.cocolog-nifty.com/blog/2018/03/bach1-24bit-96k.html

クラシック音源のハイレゾは、思ったよりも売れてないのかも?


804 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2018/03/20(火) 19:12:43 hJkGhBog0
クラシックとかジャズとかは、いつでもあるというイメージだから
買い急がないんだろうね。ヽ(´ω`)ノ


805 : kjL1 ◆/XkaeoLkmk :2018/03/23(金) 17:47:19 8hK6S1LE0
今や「音楽のダウンロード」はCDやレコードよりも衰退している
https://gigazine.net/news/20180323-cd-vinyl-popular-than-download/

え?って思ったけど、ストリーミングがって話かぁ
日本ではどんな割合になるんだか


806 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2018/03/23(金) 22:50:04 azc9CQQc0
>>805
音楽の所有欲といったようなものが、今時の若人には少ないのかもね

( ̄Д ̄)ノレコード盤やCDで持っていたいというような・・・


807 : YS ◆gKDlKz7LRc :2018/03/25(日) 00:11:21 a1smTqP60
さっきeONKYOで買った
PSYCHO DAZE BASS / MASAKI >
キングレコード 2013/07/10 >
リードギター殺しの超絶ベース
http://www.e-onkyo.com/music/album/kics1915/
flac 48kHz/24bit 12曲 ¥3,600

最強超絶のテクニックを誇るMASAKIが20年のロックベーシスト人生を懸けた
マスターピース!!!
うわ なんだ このベース!!!!

<Guest Musicians>
・BASS:STUART HAMM/IKUO(BULL ZEICHEN 88、Rayflower)/瀧田イサム(ARK STORM)/FIRE
・DRUMS:そうる透/菅沼孝三/雷電湯澤(CANTA)/淳士(BULL ZEICHEN 88)
・GUITAR:ルーク篁(CANTA)/YUKI(DUSTAR-3,Rayflower)/Syu(GALNERYUS,SPINALCORD)
/小林信一(地獄カルテット)/滝沢裕介/鋼鉄兄貴
・KEYBOARDS:西脇辰弥(LIV MOON)/都 啓一(SOPHIA,Rayflower)
・VOCAL:AKANE LIV(LIV MOON)
・MC/鮎貝 健


808 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2018/03/28(水) 00:53:36 Rqp4kDos0
アニソンなんかだと、首をひねることもおおいハイレゾだけどw
クラシックやジャズなんかだと、ありがたみを感じるね、音質的に。ヽ(´ω`)ノ


809 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2018/04/02(月) 17:03:38 yjCJmsQs0
お客様各位

平素より弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

さて、この度e-onkyo music事業は、平成30年4月1日をもってオンキヨー&パイオニアイノベーションズ株式会社(以下、「OPI」といいます)からオンキヨー株式会社に事業譲渡されました。
これに伴いまして、OPIがお客様からお預かりしております個人情報につきましては、個人情報保護法の定めに則り、適切にその管理をオンキヨー株式会社に移管させていただきました。
また、オンキヨー株式会社における、当該個人情報の管理および利用につきましては、引き続きe-onkyo music個人情報保護方針の定めに従うものとします。

今後とも弊社サービスをご愛顧くださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

「e-onkyo music個人情報保護方針」は、こちらからご確認ください。
http://www.e-onkyo.com/termsofservice/privacypolicy.aspx

*ご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
https://www.e-onkyo.com/inq/


810 : YS ◆gKDlKz7LRc :2018/04/02(月) 18:20:57 ZHQPUBrM0
うちにもきたよ
うーん これはどういうことだ
パイオニアが取れた?

おっぱいは法人向けそりゅうしょんも 他に事業譲渡する
http://www.jp.onkyo.com/otc/ir/20160328.htm


811 : YS ◆gKDlKz7LRc :2018/04/02(月) 18:46:36 ZHQPUBrM0
調べたんだけど よくわからん
wikiから オンキヨー&パイオニアの沿革を簡単に
(OPIではない、OPIは沿革の下の方に名前が出てくる)

オンキヨー&パイオニア株式会社
オンキヨー株式会社の完全子会社(機能子会社)
オンキヨーグループにおいてオンキヨーブランド、
およびパイオニアブランドの各種オーディオ・ビジュアル関連製品、
AVアクセサリー(マイクロフォン、AV接続ケーブルなど)の製造等を担う企業である。
設立経緯と事業遷移
元はパイオニアのホームエレクトロニクス事業部の製品の販売会社であったが、
2013年7月にパイオニア株式会社よりホームAV事業を会社分割により承継。
更に同年10月には、電話機を製造していたパイオニアコミュニケーションズ株式会社を
吸収合併。
2015年3月2日付を以ってパイオニアが当社の株式をオンキヨーに譲渡し、
オンキヨーの完全子会社となった。

沿革
2005年(平成17年)7月 - パイオニアマーケティング株式会社設立。
2009年(平成21年)
 10月 - パイオニア株式会社及びパイオニアコミュニケーションズ株式会社より、
  会社分割にて国内におけるホームエレクトロニクス製品及びAVアクセサリー製品の
  販売およびマーケティング業務を承継。
2013年(平成25年)
 7月 - パイオニア株式会社より、会社分割にてホームAV事業を承継。
  ホームエレクトロニクス製品の製造及び海外での販売を手掛けるようになる。
  同時に商号をパイオニアホームエレクトロニクス株式会社(PHE)に変更。
 10月 - パイオニアコミュニケーションズ株式会社を吸収合併。
2014年(平成26年)
 6月 - 当社の株式の一部をオンキヨー株式会社、および中国・香港の投資ファンドで
 あるベアリング・プライベート・エクイティ・アジアに譲渡することで基本合意。
 9月 - 香港・ベアリング社が金銭面で折り合いが付かず撤退表明。
   当社のオンキヨー株式会社への吸収合併による経営統合、及び、
   パイオニア株式会社のオンキヨーへの出資を発表。
 11月7日 - オンキヨーとの経営統合の形態を変更することを発表。
  まず、パイオニアのヘッドホン事業を吸収分割により当社に承継。
  次に、オンキヨーが第三者割当により発行する株式(14.95%)をパイオニアが
  引き受けると同時に、パイオニアが保有する当社の全株式をオンキヨーに譲渡。
  さらに当社がオンキヨーのAV事業を吸収分割によって承継することとなった。
2015年(平成27年)
 3月2日 - オンキヨーへの譲渡が完了。オンキヨー&パイオニア株式会社に商号変更。
 オンキヨーの機能子会社となる。
 これに伴い本社を神奈川県川崎市幸区新小倉からオンキヨー本社内の
 大阪市中央区北浜に移転。
 また同時に、販売事業はオンキヨーマーケティングジャパン(現・オンキヨー&パイ
 オニアマーケティングジャパン)に、
 ヘッドホン・電話機事業はオンキヨーエンターテイメントテクノロジー
 (現・オンキヨー&パイオニアイノベーションズ)に、
 設計関連事業はデジタル・アコースティック(現・オンキヨー&パイオニアテクノ
 ロジー)に、海外事業はオンキョーの海外子会社にそれぞれ譲渡された。
 7月1日 - オンキヨーのAV事業を吸収分割により承継

これをみると
オンキヨー&パイオニアイノベーションズというのは
元の名をオンキヨーエンターテイメントテクノロジーと言うらしく
2015年7月に元々はパイオニアのヘッドホン・電話機事業を事業継承した会社だよね?
もう何が何だかわからないよ


812 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2018/04/02(月) 21:17:41 yjCJmsQs0
まあ、元の鞘に収まったと言うことかな?ヽ(´ω`)ノ
そもそもハイレゾ配信の事業にパイオニアには関係はなかったし・・・


813 : 名無しさん@ナカミチ :2018/04/08(日) 10:31:52 qGIWcUKw0
90年代後半から活躍するSPANOVA、自身がオーディオマニアなんで、とびきり高音質です。

https://spanova1.bandcamp.com/album/se-da-soda-3


814 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2018/04/08(日) 13:36:44 rGtf2x0M0
オーディオ好きのアーティストは自分のアルバムの録音にも
拘るだろうからね (。-`ω´-)


815 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2018/07/11(水) 23:40:47 RbzXlZfc0
最近、ハイレゾ音源買ってないな・・・ (。-`ω´-)


816 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2018/07/12(木) 07:02:15 2r0eb/JQ0
やっぱSDカードに保存してポータブルプレイヤーで再生した方が、より高音質だらうか?
前は万毒祭と思っていたが、窓アップデートでドライバー吹っ飛ぶほうが万毒祭し。
PCレスっていうのも、なんだか良さそう。


817 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2018/07/12(木) 20:51:52 04Rih9oQ0
>>816
それはポータブルプレーヤーの性能次第でしょ。

ヽ(´ω`)ノ高いやつでないと、よくよく聞くとしょぼい音がしてるよ。


818 : YS ◆gKDlKz7LRc :2019/01/19(土) 08:02:35 JIKEAWoc0
年を取るとだんだん寝入りが悪くなってきた。
寝るときに聴く 環境音:波の音 とか 水の流れる音 雨音 などの
CDを持っていた、最近こういうのを買った。
https://www.trendsmap.com/twitter/tweet/1055592501216600064
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ237746.html
本宮佳奈と睡眠誘導五本勝負♪〜絶対寝かせる本宮さん〜』

内容
・ステップ#0_『導入』
  導入音声となります。
  注意事項や睡眠に入りやすいようにストレッチも含まれています。

・ステップ#1_『平家物語』
  平家物語の朗読となります。
  難しい古文を流れるように喋ります。

・ステップ#2_『素数』
  素数をひたすら数えます。
  1から10000までの素数を数えます。ランダム性のある数字が眠気を誘います。

・ステップ#3_『羊…?』
  羊を数えます。
  羊を数える予定だったのですが…あれ…?

・ステップ#4_『フリートーク』
  特にお題もなく自由に話しています。
  眠くなる声で定評のある本宮佳奈さんのフリートークです。
  きすけ君のことや睡眠のことなど。

・ステップ#5_『添い寝』
  眠くなってしまった本宮佳奈さんの添い寝ボイス…♪
  無防備な幼なじみ/大人なお姉さん/ちょっぴり承知しましたな先輩/
  まだまだ子供な妹
  4キャラでのボイスを楽しめる仕様になっています。

 収録時間 約2時間 バイノーラル ASMR
 wav(96kHz/24bit)mp3版同梱 756円
 ファイル容量 総計 2.57GB
 
おお mp3とハイレゾ同梱だ
実際に聴いてみると 素数の5000あたりで 記憶がなくなったw

調べて見ると この手の音源は結構ある 
耳かきボイス って なんだ?w


819 : YS ◆gKDlKz7LRc :2019/01/19(土) 08:04:39 JIKEAWoc0
本宮佳奈 って 誰かと思ったら けもフレのフェネックの人だw


820 : (=゚ω゚)ノぃょぅΖ :2019/01/19(土) 11:49:51 7/OoP.5Q0
ここは壇之浦、我は九郎判官義経だよ!
よーし、武蔵坊弁慶にお任せなのだー


821 : YS ◆gKDlKz7LRc :2019/01/19(土) 15:41:18 JIKEAWoc0
平家の危機なのだー!


822 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2019/01/19(土) 16:46:06 iYQdWJd60
いろんな仕事してるねw ヽ(´ω`)ノ


823 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2019/01/23(水) 22:44:10 czVSqxM60
みんなハイレゾ音源を買っているのか?w ヽ(´ω`)ノときどき不安になるぞ


824 : :黄金のアンコール :2019/01/23(水) 23:10:16 yQPWCSzA0
買ってるよ。

Love Is Here To Stay/トニー・ベネット、ダイアナ・クラール(96kHz/24bit flac)
http://www.e-onkyo.com/music/album/uml00602567900863/

Love Is Here To Stay/トニー・ベネット、ダイアナ・クラール(180gアナログLPolp
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B07FJ9ZNQZ/ref=dp_olp_all_mbc?ie=UTF8&amp;condition=all

96kHz/24bit flacがe-オンキヨーで¥3800。アナログLPがアメリカからアマゾン通して買うと送料込みで¥2700弱。
だたのデータダウンロードの方がアナログLPより高いなんてぼったくりじゃね?製造の手間暇、輸送料金考えたら、
アナログの方が高いはずだよ、普通。

でも、両方買ってみた。


825 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2019/01/24(木) 00:11:19 HRxrgABg0
>>824
やあ、LPのほうが安くなるとか、あるんだね。w ヽ(´ω`)ノ
ハイレゾ版と聞き比べとかできるから、同じタイトルのものもつい買ってしまうね。


826 : 名無しさん@ナカミチ :2019/01/24(木) 05:38:27 YH8Up29w0
e-オンキヨーは100DLで元が取れる価格設定?


827 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2019/01/25(金) 21:58:51 pt8S7OEA0
100ダウンロードで元が取れるくらいなら、良い商売だよね ヽ(´ω`)ノ
その点、実物があるアナログ音源は、いろいろ手間ひまかかるから、有り難みも多いぞ


828 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2019/03/03(日) 17:27:59 /yq8.NOE0
ヤマト2202のサントラの2が配信されておったので、購入。

ヽ(´ω`)ノ4000円なら、CDより500円高いくらいかな?


829 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2019/03/03(日) 23:25:48 /yq8.NOE0
>>828
CDで買うと2枚組みなんだよね ヽ(´ω`)ノ


830 : kjL1 ◆/XkaeoLkmk :2019/03/09(土) 19:23:48 4szkAfaI0
ドラクエでもとうとうDSD配信したか
https://mora.jp/topics/news/sugiyamakouichi-hires/


831 : kjL1 ◆/XkaeoLkmk :2019/03/09(土) 19:27:19 4szkAfaI0
というか、FFのほうはDSDはまだだったかな?
ハイレゾとかBDMとか新し物好きなイメージだったから、DSD配信もとっくにしてると思ってたが、DSD無いかも


832 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2019/03/09(土) 20:19:32 ozN7aRc60
クインテットか。ヽ(´ω`)ノどうせならオーケストラで聞きたいなw


833 : YS ◆gKDlKz7LRc :2019/04/21(日) 19:28:21 odBUWdpY0
https://www.e-onkyo.com/music/album/cokm42311/
羽田健太郎: 交響曲 宇宙戦艦ヤマト が 新録音でハイレゾ(96kHz/24bit)で
ででるだぎゃ。
指揮 大友直人, 東京交響楽団,大谷康子(ヴァイオリン) 横山幸雄(ピアノ)
   小林沙羅(ヴォカリーズ)
録音:2018年8月25日 ミューザ川崎シンフォニーホール
羽田健太郎 生誕70周年
天才作曲家・羽田健太郎、唯一の交響曲をライヴ新録音!
発見された直筆スコアに基づくオリジナル・エンディング初CD化!!

1984年にNHK交響楽団×大友直人指揮にて初演されLP/CDでリリース
これは私も持っている
2009年のセッション録音盤を経て、これは2019年、羽田の生誕70周年を記念して
約10年ぶりにライヴ・新録音盤として新リリース。
羽田健太郎が35歳で作曲した唯一の交響曲
宮川泰・羽田の両名が生み出したヤマトのモチーフを用いながら、古典的な交響曲を
目指した管弦楽曲。
第1楽章は有名なメインテーマと「イスカンダルのテーマ」を用いたソナタ形式、
第2楽章は羽田も作曲家として参加した『完結編』の音楽が取り入れられ、
第3楽章にはヴォカリーズを起用、そして「大いなる愛」をテーマに独奏ヴァイオリン
と独奏ピアノによるドッペルコンチェルトとして発展させた終楽章で幕を閉じます。
エンディングは旧作とは異なり後に発見された羽田健太郎オリジナルスコア版を採用。
これが発売されるのは初。


834 : YS ◆gKDlKz7LRc :2019/04/21(日) 19:32:30 odBUWdpY0
なお羽田健太郎氏は、2007年6月2日、肝細胞癌のため死去している。58歳没。


835 : YS ◆gKDlKz7LRc :2019/04/21(日) 19:36:51 odBUWdpY0
蛇足ながら 私も持っていて好きな 交響組曲宇宙戦艦ヤマトとは別物。
あっちもクラシックテイストの形式だが、放映された劇伴を主に
作られている感じ。
羽田健太郎版は元の曲を随所に使いながら4つの楽章からなる、
クラシックの交響曲の体裁をとっている。
特に第四楽章は新たに見つかった氏のオリジナル スコアを
使用しており、これが初CD化ということで きいてみたいものだ。
なお ハイレゾはeOnkyoで3000円+TAX


836 : YS ◆gKDlKz7LRc :2019/04/21(日) 19:48:10 odBUWdpY0
ところで いまwikiみていて初めて知ったのだが
私は ゲームの方はしらないけど
交響曲YSがかなり気に入っている
https://www.falcom.co.jp/music-data/k32x7710
wikiには
交響曲イース - 日本ファルコムのイースの楽曲をオーケストラ用に編曲
と書いて有る。
CDに羽田健太郎健太郎のクレジットがあったか 記憶にないのだけど。
そうだったのか と 思った。見落としてたのカナー
ファルコムのサイトには ちゃんと 書いてあるねー


837 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2019/04/22(月) 00:24:29 CnscS8/M0
やたらと「作曲:天門」を聴きたがる私みたいなものというか。

アレは詳しくクレジット見た事があんまり無いんですが
min○riのゲームとかのはやっぱり予算の関係で打ち込みなんですかね。


838 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2019/04/22(月) 00:37:52 lPgiVDr60
最近、とんとハイレゾ買ってないなー ヽ(´ω`)ノヤマトのサントラ2が最後かな?


839 : kjL1 ◆/XkaeoLkmk :2019/04/24(水) 21:06:10 pVN3jdkc0
>>833
聴いてみるかな^^


840 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2019/05/18(土) 23:54:30 o8gSs9O20
トリニティセブンの劇場第2弾のキャラソンを出ている分、買ってみたけど、
ほぼ、電子音の楽音なので、ハイレゾの有り難み?が少ない感じ。w

ヽ(´ω`)ノまあ、クリアネスではあるな。


841 : kjL1 ◆/XkaeoLkmk :2019/05/30(木) 21:01:13 Rnca3F.U0
https://store.ffdistantworlds.com/
FFオケのdistant worlds、最新作の5もハイレゾがあった(1、2、4もある)のに、3だけCDクラスのflac(一応24bitのはず)しかない
3のハイレゾも聴きたい、というか揃えたいw


842 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2019/05/30(木) 21:15:33 qPxQqeig0
1.2.4がハイレゾで出ているのに3だけないのか。
もしかして元のマスターのデータがまともに保存されていなかったりw
まあ、PCM 44.1/16 くらいのマスターがありそうだけど。


843 : kjL1 ◆/XkaeoLkmk :2019/05/30(木) 21:48:21 Rnca3F.U0
3のマスターが44,1ってのはありそう


844 : kjL1 ◆/XkaeoLkmk :2019/06/21(金) 21:56:56 iu5fko220
何気なく、DW3のライナーノーツ見てたら、ハイレゾレコーディング88.2khz24bitって記載が
ハイレゾもあるところにありそう^^

そしてライナーノーツって名称、思い出せなくてググってしまったw


845 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2019/06/21(金) 22:38:12 I06OUxGg0
ハイレゾレコーディングも、今はどのくらいの規格でやってるんだろうね。ヽ(´ω`)ノ
商売になるのはスペックが高いほうがいいだろうけど・・・スタジオ機材とかは
けっこう、保守的だからスペックはそれほどではない場合もおおいから


846 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2019/06/28(金) 14:17:23 xVbnapDU0
e-onkyo music、1200タイトル以上が最大70%オフとなる「2019 サマーキャンペーン」

e-onkyo musicは、ハイレゾ音源が最大70%オフとなる「2019 サマーキャンペーン」を
本日6月28日(金)12:00から開始。7月31日までの期間限定で、厳選された1200タイトル
以上の作品がセール価格で購入できる。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201906/28/47785.html


847 : (^^)具味w ◆cOcd6c5iAE :2019/08/11(日) 12:02:50 T68XVyGk0
あー、ビックリした。e-ONKYOの今後、、
https://www.e-onkyo.com/news/2482/

しかしONKYOは何が残ってるんだ?


848 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2019/08/11(日) 13:06:10 hsgB5pXw0
えーとオンキヨーパイオニアとして海外の会社
(既に他の国内オーディオメーカーも持ってるとこ)にセットで売却されて
寿限無寿限無的になる感じじゃなかったでしたか。

逆にそうなってる理由はおそらく「海外ではブランドや品質が非常に評価されてる」
ってことなんで、本体そのものはオーナー変わっただけで基本的には安泰だと思いますよ。


849 : (^^)具味w ◆cOcd6c5iAE :2019/08/11(日) 13:57:24 T68XVyGk0
オーナー変わっただけだから、とりあえずそのままか〜。しかし、いろいろと変化は
あるだろうねえ。


850 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2019/08/11(日) 17:18:51 PnMa2WaY0
まあハイレゾ配信では老舗だから、継続してくれるのはありがたいね。


851 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2019/08/22(木) 15:41:02 VdGlCMfk0
Amazonが音楽のハイレゾストリーミングサービスを開始する。

 原稿執筆時点で正式なローンチ日程は不明だが、あるアグリゲーターからの情報によると「今夏開始予定」とあるので、まもなく始まるであろう。現在提供されている、圧縮系ストリーミングサービスの「Amazon Music Unlimited」(月額980円、Amazonプライム会員は月額780円)の上位版として位置付けられ、現会員は月額1980円との差額を支払うことでアップグレードが可能だ。名称は「Amazon Music HD」となる予定。ちなみに、ハイレゾ対応は、ストリーミング版のみで、ダウンロード型の「Amazon Music」や、プライム会員向けの「Prime Music」は対象外。

配信フォーマットは、下記に対応する予定。

16bit/44.1KHz(ロスレス)
24bit/44.1KHz〜192KHz(ハイレゾ)
32bit/44.1KHz〜192KHz(ハイレゾ)

 フランス発のサービス、Deezer HiFiが月額1960円でCD品質を謳っているが、こちらは、16bit/44.1KHzのFLAC(ロスレス)の可逆圧縮フォーマットで、CDDAに準ずるのでハイレゾの範疇には入らない。非圧縮ハイレゾのストリーミングサービスは、Amazon Miusic HDが日本初となる。海外に目を向けると、Tidal HiFiが、FLACとMaster Quality Authenticated(MQA)で、HIGH RES AUDIOが24bit音源で、それぞれストリーミングを提供している。


852 : YS ◆gKDlKz7LRc :2019/09/19(木) 23:24:50 njR4IGn20
https://www.e-onkyo.com/news/2555/
2019年9月18日 昨日か
松任谷由実 荒井由実時代を含む全423曲がハイレゾで登場。
全曲Goh Hotoda氏による2019年最新リマスタリング。
時代を超えて愛されるユーミンの珠玉の名曲の数々が装いも新たに生まれ変わりました。今回の配信に向け1年以上の歳月を費やし、最大46年の時を経て再生されたユーミンの
貴重なオリジナル・マスターテープから音源をデータ化。
松任谷正隆氏の音質監修の元、エンジニアGOH HOTODA氏による最新デジタル
リマスタリングを施し、楽曲に宿る時代の空気はそのままに現代のサウンド
クオリティに仕上げました。

だってさ

とりあえずベスト版のこれを買おうと思う
https://www.e-onkyo.com/music/album/uml00602577670312/
全46曲 flacまたはMQAの 96kHz/24bitで ¥4,200はコスパ高いのではないかな。
私はゆーみんのCDはあまり持ってないので丁度いいや


853 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2019/09/19(木) 23:39:59 dzfoaLTY0
ユーミンとか中島みゆきとか井上陽水とか、そのへんの大御所は、
いつでも買えると、思って、なかなか手に入れられない。www


>全46曲 flacまたはMQAの 96kHz/24bitで ¥4,200

なかなか良心的な価格設定だよね。

ヽ(´ω`)ノ


854 : YS ◆gKDlKz7LRc :2019/09/19(木) 23:43:30 njR4IGn20
中島みゆき 太田裕美 谷山浩子 岩崎宏美 は80-90%の
アルバム(CD)を持ってる。流石にハイレゾで全部買い直すのは
お金がもったいないので BEST版くらいなら ハイレゾで
持っていても良いかなと 思ってます


855 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2019/09/20(金) 00:31:11 IS4x05z20
amazonmusicHDは1800円か
無印でもなんか音いいから気になるね


856 : YS ◆gKDlKz7LRc :2019/09/20(金) 09:03:24 T7v0Lilo0
>>852
購入した FLAC 24/96 46曲で4.16GB
夜は回線速度が落ちているので 今朝購入してDLしたら3分15秒で全て
DLした 1GB/分越える速度だw


857 : YS ◆gKDlKz7LRc :2019/09/20(金) 13:32:34 T7v0Lilo0
ユーミン ハイレゾリマスター2019 
凄くいい リマスターエンジニアのGOH HOTODA氏という方は
よく知らないけど 良い仕事をしている。

ハイレゾとCDからリッピングしたのを同じ曲で聞き比べてみた
試聴環境は SONY ハイレゾウォークマン NW-ZX100
4wayバランスド・アーマチュア インナーイヤーヘッドフォン
  SONY IER-M7

どの曲も共通して言えるのは 
ボーカルがリアル
音の分離が良い ノイズフロアが低い 
今まで気がつかなかった音が聞こえる
ドラム スネア シンバル ギター など 楽器の音もリアル

これを聞いてしまうと 既存のCDリッピングの音は
どこか寝ぼけている音で もう戻れない

あとハイレゾであっても昨今のJPOPの多くは限界まで
音圧が高くウォークマンの音量10でもうるさいくらいだが、
このユーミンのは13くらいまで上げてもうるささを感じない。
当然 耳も疲れない。70年代80年代の良きニューミュージックの
音が現代に高音質で蘇った感じ。
ものによってはかなり古いマスターテープだろうに
それは感じない。


858 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2019/09/20(金) 20:51:35 hG4k.XO.0
リマスターが成功している例なんだろうね。ヽ(´ω`)ノ


859 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/02/18(火) 23:44:53 CIh6aUu60
最近、ハイレゾ買ってないな・・・
欲しいのはあるけど ヽ(´ω`)ノ


860 : 名無しさん@ナカミチ :2020/06/08(月) 23:33:57 eM4QN7ng0
スレ取得テスト


861 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/07/24(金) 00:28:09 2aa87pVg0
買っとるか? ( ̄Д ̄)ノ


862 : (^^)具味w ◆cOcd6c5iAE :2020/07/24(金) 13:00:55 t4rlZ5160
(;゜д゜)ァ....


863 : 黄金のアンコール :2020/12/17(木) 11:02:48 oIq0rYHk0
>>852 >>857
年末だからe-オンキヨー・ミュージックに何かお買い得なものがあるかな?と思って覗いて
みたけど、クラシックやジャズには欲しいものは何一つ無かった。なので、ユーミンのベスト
を買ってみたよ。
https://www.e-onkyo.com/music/album/uml00602577670312/

この手の日本のポップスはドンシャリだったり音が団子になっちゃったり、音場が平面的で良い
イメージが無いんだけど、良い意味で裏切られた。通常CDを持っていたりアナログを持っている
人も買って聴いてみる価値あり。


864 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/12/17(木) 21:49:43 S7HG5ytM0
以前より、最近のハイレゾ配信の音源も、いい感じに、ハイファイを意識した
音のチューニングに成ってきている感じだね。
あいかわらず、イヤホン、ヘッドフォン重視の音作りだけれども。ヽ(´ω`)ノ


865 : 黄金のアンコール :2020/12/18(金) 11:06:09 PJ6t.gXI0
ユーミンは特別ファンだとかという事はないのだけれど、46曲の中で半分以上知ってい
る曲だったし1曲あたり百円ならリーズナブルだと思った。

1曲目の「やさしさに包まれたなら」は、千ちゃんの世代ならば魔女の宅急便の挿入歌
なんだろうけど、僕の世代だと不二家のソフトエクレアっていうお菓子のCMソングだっ
たんでソフトエクレアを食べたくなったけど、今はもう無いんだよね?

リアル中学生の頃、日曜日の午前中に不二家歌謡ベストテンというニッポン放送のラジオ
番組のCMでこの歌をよく聴いた。当時のラジオから流れてくる歌とはアレンジも音質の
クオリティも全然違っていて、思わず聴き惚れたよ。


866 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/12/19(土) 09:02:49 FS/mr7gQ0
ユーミンとか中島みゆきとか、割りと音質が良い気がする


867 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/12/20(日) 12:59:41 07aFjsII0
>>865
>千ちゃんの世代ならば魔女の宅急便の挿入歌

そうだね、どうしても、この曲をきくと、その映像が目に浮かぶ。
刷り込みは恐ろしいねw ヽ(´ω`)ノ


868 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2021/04/02(金) 10:07:11 sm2If5Xc0
【お知らせ】今後のe-onkyo musicの運営について

2021年3月31日付「上場廃止基準抵触の見込みに関するお知らせ」の発表に
伴いまして、ご心配をお掛けしております事を心よりお詫び申し上げます。

e-onkyo musicの運営に関しましては、これまでと変わらずサービスを
継続させていただくことをお知らせ致します。

今後ともe-onkyo musicをご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

オンキヨー株式会社


869 : 黄金のアンコール :2021/04/02(金) 18:19:20 0udI.m3A0
良かった。
e-オンキヨー・ミュージックは、これからも利用させてもらいます。頑張れ、オンキヨー。


870 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2021/04/02(金) 21:51:58 sm2If5Xc0
ぶっちゃけ、ハイレゾ配信は、儲かっているのか?どうか、あやしいけど
老舗のサービスだから、長く続けて欲しいよね。ヽ(´ω`)ノ


871 : 名無しさん@ナカミチ :2021/04/07(水) 02:24:37 yNQroaZs0
e-onkyo musicは運営者が変わっても
続けるだらう


872 : DYNA81 :2021/04/15(木) 12:13:25 u1SJJQcM0
https://archive.org/details/unlockedrecordings

著作権切れのレコードを多数集めたサイトだそうです。
96KHz24bit とかで取り込まれた音源ファイルが上がってます。
ジャケットの高精細画像もあるのですが、さらにレコード盤面の画像まであるのが
マニアックです。
マイルスデイビスの初期盤とか、グールドの平均律とか、有名どころもありますね。


873 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2021/04/15(木) 13:08:51 pEx9HGUE0
ふむエロぃのおおいな


874 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2021/04/15(木) 22:22:34 XgSf5gKM0
>>872
マニアには取り込みの機材環境なんかも書いてあるといいかも?w
ヽ(´ω`)ノこういうサイトは突如、無くなったりもするから、
気になるアルバムはチェキだね。


875 : どむやま :2021/04/16(金) 22:32:37 TtX5T3Ls0
うむー聴きたいアルバム多数ヽ(´ω`)ノ

ジャケから「当たり」な感じがひしひし伝わってきますな


876 : 名無しさん@ナカミチ :2021/04/17(土) 14:15:17 3mvS1Dyo0
どむ氏は持ってるアルバムも
多いんジャマイカ?


877 : どむやま :2021/04/17(土) 14:22:01 D4QVuRbg0
いやーこのへんは著作権切れのブツだけあって

持ってないものばかりですヽ(´ω`)ノ

CDになってないものがほとんどでしょうし


878 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2021/04/17(土) 19:21:03 1/sZlmkA0
CDがメインだと、LPレコードまでは、そうそう、手広くはいかないよね。
それこそ、倉庫並の所蔵庫が必要になりそうで。


879 : 名無しさん@ナカミチ :2021/04/25(日) 00:17:25 Ir/G38qI0
レコードが音良いってのはイコライザーが仲介するからだと思う。


880 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2021/05/17(月) 23:10:07 GoLofU1w0
Apple Music、ロスレスオーディオ対応。追加料金なしで6月から

Appleは17日、音楽配信サービス「Apple Music」において、ロスレスオーディオや
空間オーディオ(Spatial Audio)、Dolby Atmos対応を発表した。6月からApple Music利用者に
追加料金なしで展開する。

ロスレスオーディオは、7,500万曲以上の楽曲が対応、「アーティストがスタジオで制作した
品質」で再生可能としており、フォーマットはALAC(Apple Lossless Audio Codec)で、
44.1kHz/16bitのCD品質から最大48KHz/24bitまでで、Appleデバイスでそのまま再生できる。
また、192kHz/24bitまでの“ハイレゾリューションロスレス”に対応する。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1325128.html


881 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2021/05/18(火) 00:54:05 BfZEx1760
980円ならアマゾンHD(7000万曲、1780円)よりお安い


882 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2021/05/18(火) 13:00:41 BfZEx1760
早速米の尼音HDも$99.9に下げてきたね
日本ではどうなるかな?


883 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2021/05/19(水) 08:15:17 V03GQByA0
個人的には・・・

「アニソンの多いほうが勝つわ。」


884 : 名無しさん@ナカミチ :2021/05/19(水) 15:16:22 cryqlMAg0
高性能A/Dコンバーターが欲しくなるな。


885 : 名無しさん@ナカミチ :2021/05/19(水) 21:18:26 4Y02eAJ20
単体A/Dコンバーターなら単体フォノイコが欲しいんでありんすヽ(´ω`)ノ


886 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2021/05/19(水) 21:36:12 S8EDS.gA0
ADコンバーターって何に使うのカニ?レコードのデジタル取り込み?


887 : (゚д゚)ぅゎぉR :2021/05/23(日) 08:38:37 FMI/dIB60
初レスはボケて


888 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2021/05/26(水) 23:21:46 4vAtn8tg0
ハイレゾ音源でも見て回るか。ヽ(´ω`)ノ買うかどうかは別にして。


889 : 名無しさん@ナカミチ :2021/06/07(月) 17:31:57 khd7nlBg0
>>888
音源って・・・音楽じゃなくて音を聞くのかい?


890 : 名無しさん@ナカミチ :2021/06/24(木) 17:22:13 WsxYqKp.0
自衛隊の大砲の音なんかだろ


891 : 祢六さん@ナカミチ :2021/06/24(木) 20:46:39 wsGgi5LU0
花火大会の実況録音なんかやってみると
へなちょこ録音機じゃハイレゾでも細かい音がきちんと録れないんですよね
高性能なADCを望むのはすごくわかります


892 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2021/06/24(木) 21:44:32 mycXPLZM0
花火は大砲なんかの炸裂音は厳しいだろうねぇ ヽ(´ω`)ノ


893 : kjL1 ◆/XkaeoLkmk :2021/09/22(水) 06:29:16 Ez2tvFSU0
寝室のシステムをとっかえひっかえしていた、コンパクトなもので

今はaurexのハイレゾ対応CDラジカセを一回り小さくしたような東芝カラオケ用()ラジカセ
音は悪くない気がする・・・ハイレゾ対応のほうは持ってないので比較したわけでない^^;

見た目が似ているので、少しでも音がよく聴こえるようにと、
aurexロゴとハイレゾオーディオロゴを貼り付けた

ま、変わりませんwww


894 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2021/09/22(水) 22:45:18 NS8AyiWY0
ハイレゾのアルバムを買おうか?とおもって配信サイトに見に行ったらば高い!

CDの倍の価格で売っとるし。 ( -“”-)


895 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2021/09/29(水) 21:15:26 dAWrOLvQ0
オンキヨー、e-onkyo music事業を譲渡

オンキヨーホームエンターテイメントは29日、e-onkyo music事業を、
Qobuzを展開している仏Xandrieへ譲渡したと発表した。子会社のオンキヨーを
分割会社とし、新設するXandrie Japanを承継会社とする新設分割を行ない、
Xandrie SAとの間でXandrie Japanの株式の内85.1%を株式譲渡することに
関する契約を締結した。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1354526.html


896 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2021/09/29(水) 21:45:37 T3LMrQRA0
赤になったらサクッと撤退しそぅゃね


897 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2021/09/29(水) 22:48:41 dAWrOLvQ0
ハイレゾはe-onkyo musicで買う事がほとんどだったのでなー ヽ(´ω`)ノ
安定的に営業しててほしいぞ


898 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2021/09/30(木) 09:09:18 Igf2rgtc0
e-onkyo musicで、かげきしょうじょ!!の音楽集をダウンロード。
1760円と安い。 ヽ(´ω`)ノ


899 : kjL1 ◆/XkaeoLkmk :2021/10/12(火) 22:07:36 .u1AyEHU0
ハイレゾ対応ラジカセがなかなか落札できん><


900 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2021/10/12(火) 22:32:21 y4DXtUFQ0
音源はなんかかってないの?ソフトのほうは。ヽ(´ω`)ノ


901 : kjL1 ◆/XkaeoLkmk :2021/10/12(火) 22:48:50 .u1AyEHU0
FFオケの次作出るまで買うことはないかなぁ


902 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2021/10/13(水) 23:38:15 0J3waaMI0
普通にクラシックとかジャズとかでもいいんだよ?w ヽ(´ω`)ノハイレゾ音源


903 : 黄金のアンコール :2021/12/07(火) 13:17:04 sv/jyQy60
期間限定かも知れんがCDよりもハイレゾの方が安いものがある。
否、CDが高すぎるだけかも。

J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 他 録音:2014年
新イタリア合奏団 、 フェデリーコ・グリエルモ 、 カルロ・ラツァリ

CDだとTOWER RECORDSで¥3089
https://tower.jp/item/3796612/

flac 192kHz/24bitハイレゾだとe-onkyo musicで¥2503
https://www.e-onkyo.com/music/album/mm3043/
このハイレゾ音源はかなり高音質で演奏も良い。


904 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2021/12/07(火) 23:11:51 aP7t01WI0
CDみたいな実体物で持っていたい人もまだ多いみたいだしね。
ハイレゾの配信ものでも、ワタシは、いちいちCDPでも聴けるように、
CD-Rにも焼いて仕舞う癖がある・・・w ヽ(´ω`)ノ


905 : (^^)二度寝具味w ◆cOcd6c5iAE :2021/12/08(水) 03:57:20 tjG2X1X60
カセットテープにコピーしないの?。CD-Rだと44.1/16だけど、カセットなら15〜20kHzまでは
ハイレゾそのまま!!

アナログ録音のレコードをハイレゾ録音すればハイレゾ・ファイルの出来上がり〜〜


906 : 黄金のアンコール :2021/12/08(水) 07:15:06 8i0l3s960
オープンテープに録音して聴く事はしています。昔のは、いったんアナログに
戻して記録した方が雰囲気が出るような気が。イーグルスなんかは、ハイレゾ
よりダビングしたテープを聴く方が多い。


907 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2021/12/09(木) 14:23:08 SMU3MaSY0
そして昔あった簡易テレシネ(8mmからVHSに変換するやつ)の逆で
DVDやブルーレイから映画フィルムに焼くなどという風流な楽しみ方が…


908 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2021/12/09(木) 20:20:12 c7UQxLxU0
雅ゃなーーー


909 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2021/12/09(木) 21:37:58 42EVoft20
みんな色々、自分なりの愉しみ方を会得してるね ヽ(´ω`)ノ


910 : 黄金のアンコール :2021/12/16(木) 18:51:46 u6uLxjFc0
ビリー・ジョエルのベスト「ジ・エッセンシャル・ビリー・ジョエル」96K/24bit
年末恒例のe-onkyo musicのセールで買ってみた。
ピアノ・マンその他数曲だけ、7号リールのQUANTEGY456というオープン・テープに
2TR.38cm/secで録音した。16分少々なので、最後の曲は半分しか録音出来なかった。
音はとても良い。QUANTEGY456は、AMPEX 456の後継品種でAMPEX がテープの製
造を止めた後に設備を買い取って生産した比較的新しいテープ。特性、音質傾向は同じ。


911 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2021/12/16(木) 23:24:20 ro3I7Uj60
456はいいよね、ワタシも好んで集めてる。
中古テープだけど。w


912 : とりあたま :2022/01/27(木) 10:16:48 45YP8k1Q0
ハイレゾといえば超音波
そして超音波といえばテイジンの超音波治療器セーフス
超音波によって切った骨の接合というか癒着の速度が3割ほど早まるらしい
病院で貸し出してくれたので毎日使ってオルが、1回20分かかる上、オレは膝の上下二か所切っているので
4点約1時間半時間を取られるので実にまんどくさい
そしてこれ本当に効果があるのか疑問である
何故なら超音波故指向性が大変に強く、ピンポイントで骨の切断箇所に当たらないと意味がないのだが
これがなあ・・・・
一応レントゲン撮ってマジックでここですよとマーキングされてはいるのだが、本当にあってる?
なんせマッサージ機みたいな体感は一切ないんだよなあ
アタマ剃って頭蓋骨に刺激与えれば体感できるのか?ワンコの音の世界がw


913 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/01/27(木) 13:17:26 7d1JkvnU0
そいう話は雑談スレにでも書いてケロロ。w ヽ(´ω`)ノまじっこ


914 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/01/27(木) 13:27:16 z00xWoeo0
ハイレゾ音源を膝に当てれば効くかも?


915 : 北海道あずき :2022/01/27(木) 16:30:53 T2hZ1ZYY0
>>910
こういうのって、DAコンバーターの質で変わってしまうから難しいですよねー
レコードをPC録音するときもADコンバーター良いの使わないと、後で後悔しちゃう


916 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/01/27(木) 17:35:45 7d1JkvnU0
>>914
モーツアルトがいいらしいw ヽ(´ω`)ノ


917 : DYNA81 :2022/01/28(金) 18:33:41 ziV.KB3U0
BADモード / 宇多田ヒカル
https://www.e-onkyo.com/music/album/sme4547366549522/

Youtubeスレでも書いたのですが、ミックスに感心して新譜をハイレゾで
購入しました。
CDは2月23日発売ですが、ハイレゾは先行配信だそうです。

Youtubeで聴いても十分に凄いのですが、96kHz24bitのハイレゾは輪をかけて
凄いです。オーディオの愉悦ですね。
ポピュラー音楽は48kHzでマスター作ることが多いと思うのですが、このアルバムの
ハイレゾは96kHzのみでした。もしかしたら、96kHzのマスターかもしれないですね。


918 : 北海道あずき :2022/01/28(金) 19:54:44 zvG.vHwg0
アナログスレでも宇多田ヒカルが話題になってたね
ぜひアナログ盤と比較試聴してみてください


919 : DYNA81 :2022/01/28(金) 20:03:26 ziV.KB3U0
うちはアナログは安物プレイヤーしかないですからねえ。
でも、本作のアナログ盤は予約分完売の大人気で、追加生産は7月だそうで。


920 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/01/29(土) 14:12:15 ItqAybLI0
同じ楽曲で、ハイレゾとMP3の配信モノを聞き比べとか、
腰を据えてやってみたいね ヽ(´ω`)ノ


921 : 北海道あずき :2022/01/29(土) 14:23:06 fvhSDq/U0
アナログは機材次第でだいぶ音は違いますからね
新しい録音でハイレゾと変わらない音が出ていれば優秀ってことで

逆に昔のアナログマスターからハイレゾ起こしたりした物は一聴瞭然、アナログが良いですよね


922 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/01/30(日) 22:46:46 .8rUJYf20
アナログ再生は、とにかく、弄ると音が変わる部分が多いから、
ベストな再生音を出すのは、嬉しい苦労が多岐にわたるね。(・`ω´・)ノ


923 : 黄金のアンコール :2022/09/08(木) 09:49:42 jU0Bm7.E0
Saturday Night in San Francisco (Expanded Edition) (Live) flac 192kHz/24bit
https://www.e-onkyo.com/music/album/sme196589322661/

DSD2.8MHzも同時発売されているが、先にSACD/CDハイブリッド盤を購入した
のでDSD2.8MHzは止めて、flac 192kHz/24bitにした。

DSDよりマルチビットの方がこの手の音楽にはエッジが立ってメリハリのある音
質になるので、私的にはSACDよりもこのハイレゾの方が気に入った。なお、我
が家では同じ音源のDSDDSD2.8MHzファイルをパソコンで再生するよりもSAC
Dをそのままディスク再生した方が音が良いからDSD2.8MHzを買わなかったと
いうのも理由の1つ。


924 : 黄金のアンコール :2022/09/08(木) 11:44:45 jU0Bm7.E0
SACD/CDハイブリッド盤とハイレゾにはボーナストラックの1曲が多く収録され
ているが、通常CDとアナログLPにはボーナストラックの曲が無い。


925 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/09/08(木) 22:09:55 PsMwgXnw0
やっぱボーナストラックとかがあると、そっちを選んでしまうなあ。w
ヽ(´ω`)ノ


926 : DYNA81 :2022/11/21(月) 22:08:22 qCNCZhYs0
今、同じ曲のCDリッピングとハイレゾ(48kHz 24bit)を何度も聴き比べてました。
聴こえ方の違いとして感じるのは、ボーカルの声の湿度感でした。

なんとなくハイレゾは「音が細かい」とか「空気感」とかの
イメージを持ちがちでしたが、これは意外でした。
そんなに音の解像度が極端に違うわけでも無いのです。
でも、質感には分かる差がありました。


927 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/21(月) 22:12:50 an8rY8Gw0
きちんとそれぞれのフォーマットを意識してマスタリングされているのなら、
当然、分解能とか、ハイレゾのほうが緻密になる筈だしね。
ヽ(´ω`)ノそうでなければ、有り難みもないし。


928 : 名無しさん@ナカミチ :2022/11/22(火) 07:59:43 PC.ntsnY0
同じ楽器をプロが鳴らすのと子供さんが鳴らす違いみたいなもんかな?


929 : 名無しさん@ナカミチ :2022/11/22(火) 08:02:49 PC.ntsnY0
ピュアは誰が弾いても同じ音しか出ないけど
祭りの太鼓は大人が叩くのと子供さんが叩くのでは、同じ音量でも腹への響き方が全然違う
あれはバチが当たるインパクトスピードが違うのか、ボクシングでいう体重が重い方がパンチが重い様なもんか?


930 : 名無しさん@ナカミチ :2022/11/22(火) 08:08:14 bhHayGBo0
これぞハイレゾ!と素人が喜びそうなマスタリングしてるんだろうね


931 : DYNA81 :2022/11/22(火) 11:51:14 idtUx2xQ0
自分が聴き比べた音源では、マスタリングは分けてないと思います。最近の物です。
本当に音そのものは変わりません。かなり集中しないと違いが分からないレベルです。

48kHz24bitでオーディオワークステーション上でできた音源を、エンジニアがマスタリングして、
それをそのまま出すか、更にサンプリングレートコンバートしてCD音源にするかの
違いだと思います。
ただ、CDをiTunesでリッピングした音源なので、そもそもリッピングの質が良くないという
可能性はあります。


932 : DYNA81 :2022/11/22(火) 11:53:43 idtUx2xQ0
まあ、「ハイレゾ!復刻!再マスタリング!」なんて音源だったら、
そもそも音源が違いすぎてフォーマット違いの比較になりませんしね。


933 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/22(火) 21:55:39 iiPEYoVI0
最近、ハイレゾの音源買ってないなあ・・・ヽ(´ω`)ノ
ついCD盤を買ってしまうのは、パッケージ版が好きだからかな?


934 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2022/11/23(水) 18:19:14 LhcTW/FU0
リマスタリングはAIを利用したデミックス音源分離技術(マスターで一緒に録音されたドラム・ベース・ギターもろもろを分離したりできる)の登場で
これでBeatlesに限らずいろんな過去盤のリマスターも捗るのではないだろうか
解釈次第で別ミックスになりかねない部分はあるけど

ハイレゾは・・どうなんだろうね普通に当たり前になるだろうけど差別化になるかどうか


935 : 黄金のアンコール :2022/11/24(木) 13:50:38 sDm76mzw0
データのハイレゾ音源よりディスクでSACDを買う方が多い。
やっぱりパッケージになったものの方が良い。中古で売る事も出来るし。


936 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2022/11/24(木) 22:48:55 7F1tGMkw0
パッケージものは、なにより、手元に持てる有り難みがあるからねぇ。

ヽ(´ω`)ノ◎ 
配信の音源でも、ワタシはわざわざ別にCD-Rに焼いて、自作でジャケットも印刷して
なんちゃってパッケージ版も作ってるw


937 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/11/02(木) 14:11:03 vj588zBo0
ハイレゾ音楽配信「Qobuz(コバズ)」12月日本上陸。月額1280円から


https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1544130.html


938 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/11/02(木) 14:39:08 r4TQvdRw0
お値段まあまあやね


939 : 北海道あずき :2023/11/02(木) 15:53:55 ntTKLe1s0
アマゾンHDとどっちが良いか比べてみたい


940 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/11/02(木) 21:59:29 vj588zBo0
月額780円くらいなら良かったのになあw ヽ(´ω`)ノ


941 : 北海道あずき :2023/12/15(金) 18:44:04 Rm0G2ZHQ0
まとめ的な情報ですが参考になりますね

https://youtu.be/-gQuNK9fjtI?si=m_MTHpNGaT9RQsRm


942 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/12/15(金) 22:14:02 gR5e9aug0
サブスクの音楽配信は、アマプラくらいしか入ってないけどね ヽ(´ω`)ノ自分は。

というか、サブスクというのが自分にはメリットにならないので。


943 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/12/15(金) 23:28:25 eJXV7vBY0
E-onkyo のコバスはどうかな


944 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/12/16(土) 00:23:59 pnUaPKKw0
ハイレゾなのは良いよね。ヽ(´ω`)ノ
元ソースのクオリティは高いほうが嬉しい。


945 : DYNA81 :2023/12/16(土) 02:19:33 9cCne/8E0
この前、吉田苑でハイレゾストリーミングのQobuzとTIDALを聴きました。

Qobuzは凄いですよ。本当に音が良いです。そして、何故かTIDALと違います。
TIDALはQobuzに比較すると、ちょっと音が落ちます。

そして、全てカバーというわけでは無いですが、意外な音源もあったりします。
Qobuzは古代祐三の新作アルバムのハイレゾが出てきたのはたまげました。
もう、サービススタートを心待ちにしています。


946 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2023/12/16(土) 16:45:01 90MLkKno0
TIDAL日本サービスなかなか始まらないしお安く使う裏技も封じられてきてるしで
コバスに対する期待はたかぃのだ


947 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/12/16(土) 21:24:53 pnUaPKKw0
コバスは期待されているねぇ ヽ(´ω`)ノ


948 : 北海道あずき :2023/12/19(火) 10:28:33 RiPMcLiU0
アマゾンHDもかなり音質良くなってる気がする
アナログより良いしファイル再生とも変わらないんでメインシステムだとアマゾンばかり聴いてる
コバスが更に良いとするとファイル再生より良かったり?


949 : DYNA81 :2023/12/19(火) 11:46:41 3h0LPfLY0
自分が聴き比べたのはあくまでQobuzとTIDALなので、AmazonHDとの比較は分かりませんが、
両者に聴いてわかる差はありました。

Qobuzのアメリカ契約での音でしたが、日本Qobuzは国内サーバーになるかもしれませんので、
国内サービスでの出音はどうなるかも分かりませんね。

国内Qobuzはe-onkyoからのデータ移行が難航してサービス開始が延期されたので、
ここはひたすら待ちます。


950 : 北海道あずき :2023/12/19(火) 13:03:33 RiPMcLiU0
Qobuzってひょっとしてe-onkyoで売ってた同じファイルがダウンロードされる?
サービス始まったらe-onkyoで買ったファイルと比較してみよう


951 : 北海道あずき :2023/12/19(火) 13:09:28 RiPMcLiU0
ちなみにAmazonHDとe-onkyoで買ったファイルは結構違うのもあるし、あまり違わないのもある
ということで単なるプレーヤーの違いだけじゃなくて音源自体が違う可能性が大


952 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2023/12/19(火) 21:27:47 8AZAk1e60
コバス、サービスが少し延期らしいね、トラブルかな? ヽ(´ω`)ノ


953 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2024/01/20(土) 11:40:30 rGuckXXo0
CDを出さないミュージッシャンも少しはいるので、ハイレゾやら
ないとにゃ。iPad でハイレゾ。レビューは滅茶苦茶書いてある


954 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2024/01/20(土) 12:02:56 7tmZa3As0
ぐみっこは、ハイレゾとか配信のヤツはよく買うの? ヽ(´ω`)ノ


955 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2024/01/21(日) 08:44:18 DXjMoLQY0
ハイレゾは4曲くらいしか買ってなかった。なんだかヤル気がしなくてね。
やはり円盤の方が良い。しかしハイレゾでしか聴けないならしょうがない


956 : (^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE :2024/01/21(日) 08:53:54 DXjMoLQY0
ONKYO のHFプレーヤーを以前にDLしていた。今後は大丈夫か?


957 : 北海道あずき :2024/01/21(日) 09:23:43 1Wq8hKOU0
昔のe-onkyoはWMA暗号化で最悪だったね
対応してるプレーヤーでしか鳴らせないし、変な不具合も出るし
結局ツールでFLACに変換したんだけど、ところどころ雑音入っちゃったし


958 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2024/01/21(日) 22:37:29 VdpCdz0g0
ハイレゾ音源は、以前に比べてワタシも買わなくなったなあ、なんでかしらけどー ヽ(´ω`)ノ


959 : 北海道あずき :2024/02/07(水) 08:57:46 wzN9Jp/A0
ロスレスの反対をロッシーって言うんだねー知らんかった

https://osa030.hatenablog.com/entry/2018/10/08/210446


960 : とりあたま :2024/02/07(水) 08:59:36 otd6lv020
じゃあふなっしーの反対はフナレス?


961 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2024/02/08(木) 00:07:14 dTsnT/kg0
ロッシーって言い方はワタシも初めて聞いたなあ・・・ ヽ(´ω`)ノ


962 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2024/02/08(木) 00:17:40 RyKLg9gA0
名犬ロッシー


963 : かじや :2024/02/08(木) 00:18:40 Wr72k.mA0
lossy、海外のフォーラムとか見ると良く見るような気がする
losslessはもちろんだけど


964 : 北海道あずき :2024/02/08(木) 22:05:55 GBkeYzKg0
ちゃんと辞書にも載ってる?

https://eow.alc.co.jp/search?q=lossy


965 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2024/02/08(木) 23:15:29 dTsnT/kg0
日本では、まだまだなじみがない名称かもね ヽ(´ω`)ノ


966 : 北海道あずき :2024/02/18(日) 14:37:27 sNJyEVlg0
King GnuのGreatest Unknownが最高に音が良い!って書いてる人がいて
この人はマイコーのDangerousも最高に音が良いって書いてるんだけど
この2枚の共通点って確かに音は良いと思うんだけど微小信号をネグってあるんだよね
だから一音一音の細かい表情とかは消えてしまってる
自分のシステムで上手く鳴るからってそれをリファレンスにするのはよくあるんだけど、偏りはでるよね


967 : 北海道あずき :2024/02/18(日) 14:55:57 sNJyEVlg0
もうちょっと書くと
自分だったら例えばサブシステムやヘッドフォンで良く聴こえるのに
メインだとイマイチっていうのがあったらそれをリファレンスにする
だからリファレンスは常に変動してる状況


968 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2024/02/22(木) 22:33:09 p/zF9Yuw0
うちのレファレンス盤はほぼ固定されてるなあ、、、 ヽ(´ω`)ノ


969 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2024/02/22(木) 22:33:45 p/zF9Yuw0
リファレンスか。ヽ(´ω`)ノ


970 : 北海道あずき :2024/04/28(日) 09:25:28 7qqbJ3cM0
今日はアマゾンHD(Wiim pro)とCDプレーヤー(DP-2000)の音を比較
アマゾンHDだと「HD」マークの音源はCD相当らしく
同じ音源を比較試聴すると区別がつかないぐらい似てる
ちょっとCDプレーヤーの方が低音がしっかりしてるかな?ぐらい
そう考えると40年前のCDプレーヤーが健闘してるといえる


971 : 北海道あずき :2024/04/28(日) 09:31:13 7qqbJ3cM0
アマゾンHDの「ULTRA HD」マークの音源はハイレゾらしい
CDと比較すると「ULTRA HD」は多くの音源で以下の点で優れている

・高域が伸びてる
・高域が繊細
・情報量が多く音が厚い


972 : 北海道あずき :2024/04/28(日) 09:40:41 7qqbJ3cM0
ちなみに以前E-onkyoで
スティーリー・ダンのガウチョのハイレゾファイルを買ったんだけど
エグイ海苔化がされてて聴いてて吐き気がした
それ以来E-onkyoでファイルを買うのはやめた

で、アマゾンHDのガウチョの「ULTRA HD」だけど
こちらはとっても自然でアナログのような音、もちろんCDよりかなり良い

全体的にアマゾンHDは音源の管理がちゃんとしてるという気がする
E-onkyoはニセレゾみたいなのが気になることがあったけど
アマゾンHDは聴いた範囲だとそういうのが無く「ULTRA HD」はきちんと音が良いという印象


973 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2024/04/28(日) 22:47:07 WXTStgkI0
同じ銘柄のハイレゾでも、会社によって、そんなに違うのか・・・ヽ(´ω`)ノ
e-onkyoはよく使っているので、他と比較してみるかな?
最近の音源ならどこも同じ配信音源かなあ?


974 : 北海道あずき :2024/04/29(月) 07:21:22 sMmp5fiI0
最近の音源ならどこも同じ配信音源はありそう
ダイアナクラールとか文句のつけようがないぐらい音は良いし他と比べる必要感じないけどね
っていうかアマゾンHD以外の高品質サービス何があるか分かってないw


975 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2024/04/29(月) 22:52:03 MmxCrGV20
最近の新婦なんかのハイレゾは、それぞれのレコード会社が、
マスターを上げて、各配信会社に提供するんだろうから、差はないと思うんだけどねえ ヽ(´ω`)ノ


976 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2024/04/30(火) 00:27:02 IjedmHlA0
さて・・マタハラ方面からツッコミを入れるか・・


977 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2024/04/30(火) 00:39:56 7GQi3IY20
新譜か。ヽ(´ω`)ノ


978 : 名無しさん@ナカミチ :2024/04/30(火) 07:32:30 eGpEN4V20
>>976
女性スパイ? とか思ったけど、妊婦と空目してたのね。。。


979 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2024/04/30(火) 09:10:53 IjedmHlA0
マハリークマターハラ
ヤンバルクイナー♪


980 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2024/10/24(木) 08:15:05 4A0dgZ5c0
qobusやっと始まったね


981 : どむやま :2024/10/24(木) 09:06:51 tBINCl7g0
大勢妊婦さんヽ(´ω`)ノ


982 : どむやま :2024/10/24(木) 11:04:01 JX7aIAy.0
配信事業者によって音源をハイレゾ化するにあたって
独自のデジタル処理をしてるんでしょうねぃヽ(´ω`)ノ


983 : 北海道あずき :2024/10/24(木) 21:43:05 26Fkdigo0
qobusお試しでAmazonHDと比較中

PCだとqobusがダントツ良くて、質感がリアル
比較するとAmazonはデジタル臭く感じてしまう

ストリーマーのWiimだとあまり差が無い

ということで音源は差が無くてPCプレーヤーの出来の良さで差がついてる可能性


984 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2024/10/25(金) 01:38:32 zATijM7Y0
ああ、もう移行してるのか。ヽ(´ω`)ノ
ブックマークを削除して、コバズのほうを登録しておくか・・・


985 : どむやま :2024/10/25(金) 16:29:36 oteSGYsc0
qobusのサイトデザインいいですねヽ(´ω`)ノ上質な印象

積聴のアルバムが多すぎてこっちまで手が回りませんが
e-onkyoのアカウントはあったはずなので移行だけでもしておこうかな


986 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2024/10/26(土) 00:39:45 gBGmAHLE0
ワタシも移行してみた。ヽ(´ω`)ノ
さらばe-onkyo


987 : 北海道あずき :2024/10/26(土) 08:57:51 6ZeHLHcI0
qobuzだけど、AmazonHDで聴いてたお気に入りのアーティストが無かったり
同じアーティストでもアルバム少なかったりする

でもタマにqobuzの方がアルバム沢山あったりする
ダンシーゲルとか


988 : (=゚ω゚)ノぃょぅR :2024/10/26(土) 10:09:45 /OPgy1VY0
団繁?


989 : カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2024/10/26(土) 14:34:12 Stf0xwh.0
そういえば結局ONKYOのサポート体制ってどうなったわけで


990 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2024/10/26(土) 20:11:42 gBGmAHLE0
e-onkyoのホムペを読みたまへよ ヽ(´ω`)ノ


991 : 北海道あずき :2024/10/27(日) 20:15:01 coktv7x20
qobuzいろいろ検索してみたけどAmazonHDにない音源は少ないみたい
PC用アプリの音は良いんだけどね
この分だと継続は無いかな


992 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2024/10/27(日) 22:37:10 CO4jGByI0
同じようなサービスに重複して入っていても
無駄だからねぇ ヽ(´ω`)ノタダではないし


993 : どむやみょ :2024/10/28(月) 21:02:19 exQ0j02o0
Amazonプライム・ビデオとNetflixとか
コミック読み放題のサイトとか
似たようなラインナップのサイトが乱立してて
音楽もそんな感じなんですねぃ

しかしないものはないのであったヽ(´ω`)ノ
検索して見つからなかったら負け、という謎ルールで
連戦連敗中だすヽ(´ω`)ノ


994 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2024/10/28(月) 23:09:58 mzztaCgg0
サブスクのたぐいは色々なジャンルであるから、
ひとつひとつは安くても、塵も積もってになるからなあ ヽ(´ω`)ノ


995 : 北海道あずき :2024/11/06(水) 08:13:05 0Jobl/5s0
qobuzはクラシックはアマゾンよりかなり充実してる気がする
ハイレゾの音源も多いし
ということでクラシック聴く機会が増えてる今日この頃


996 : 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2024/11/06(水) 22:38:51 IS2cHyko0
コバズはまだ利用した事がないけど、
買い切りのハイレゾ音源はそのうち買うかな?ダウンロード版を ヽ(´ω`)ノ


997 : 北海道あずき :2025/01/30(木) 07:36:34 dJGz3Lcw0
最近qobuzのディスカバリーっていう画面でおススメを聴くのが楽しい
↓こんな画面(要はトップ画面)
https://x.gd/TQUVu

ジャンルごとに新譜を紹介してくれるんだけど良いアルバムが多いし
新しいアルバムなんで音も良い


998 : どむやみょ :2025/01/30(木) 07:49:18 aJbc4YSo0
あずきさん、qobuzは切ったと思ってましたヽ(´ω`)ノ


999 : とりあたま :2025/01/30(木) 08:36:10 RpxemS9E0
コバズは今のところアニソンが少ないのがなあ
海外ニキよ。がむばってクレロん ヽ(´ω`)ノ


1000 : 北海道あずき :2025/01/30(木) 13:23:24 lkr3vYSI0
qobuzは最近はアマゾンより頻度高いかもですね
・音が良い
・ポピュラー以外のジャンル充実
・おススメが良い感じ


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■