[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【DAC】単体DAコンバーターのスレッド【D/A】
100
:
(^ ^)ぐみw
:2012/12/30(日) 10:56:19 ID:bVnVJsjg0
アルケミーってジッター除去ユニットを出してた。確かに少し効果はあった。
PCMよりDSDのほうが柔らかい音に聴こえるんですけど、皆さんはどうですか?
ただ、こもった感じに聴こえるときもあります。アップサンプリングも似たような
傾向。良いんだけど音が丸くなり過ぎるときもあると、、、
101
:
(^ ^)ぐみw
:2012/12/30(日) 10:58:16 ID:bVnVJsjg0
を? きょうは100と222をげとしたw
102
:
てんどん
◆XeIiIEFv/2
:2012/12/30(日) 11:59:50 ID:5Em3PqA.0
>>98
たっか〜w
この組合せならODEON-LITEあたりの方が
断然幸せになれる予感がします
103
:
(=゚ω゚)ノどむ
◆DJ.DomsImw
:2012/12/30(日) 13:22:22 ID:0drjtf1A0
そそ、なんだこの分かってない金額はと
104
:
真ん中
:2012/12/30(日) 14:54:43 ID:3r2.7XH.0
べいま!
な金額。
105
:
センモニフエチ
:2013/01/02(水) 09:19:28 ID:F0iQ1RME0
昨年サンスイのD/Aコンバーターを入手したけれど
これが豊富な入力切替とボリュームを内蔵したコントロールアンポの様な製品。
昔DENONにも同じ様な製品が有ったよ〜なw。
106
:
名無しさん@ナカミチ
:2013/01/02(水) 20:00:54 ID:F588f1Og0
昔買ったメリデアン207 CDPは電子VRと入力切替付いていて便利だった。
なんで便利なものが廃れたんだろ。
107
:
名無しさん@ナカミチ
:2013/02/06(水) 21:24:47 ID:/LF9eG4w0
USBからhifacetwoproへ5V電源も一緒に送られているので、これを
カットして外部から別電源の5Vを供給すると音が良くなると言われている。
さっそく外部電源を導入したけど、音が良くなるどころかDACがロック
しなくなってしばらく音が出なくて慌てた。
109
:
Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL
◆5evL35l6jw
:2013/03/10(日) 16:50:41 ID:fEsySsbc0
そういえば、もうDACにもAMPにも火を入れてないな・・・・
PCからxonar essencial one→JVCのドラム缶
で鳴らしてオル。
110
:
2layer
◆VO5/r2Z09c
:2013/03/14(木) 01:00:17 ID:8YQhKZkI0
気が付けば PCに移行しちゃったと、JVCのドラム缶って何なのか調べてみたら復刻されているんですね。(^^/
111
:
真ん中
:2013/03/14(木) 12:52:24 ID:8PY41qww0
ギターアンプのつもりが・・・
ギターまだ買ってないorz
113
:
2layer
◆VO5/r2Z09c
:2013/03/27(水) 02:28:57 ID:hYvvuKpw0
ドンマイ。考えてはいるけれど進められない〜
ってことのひとつやふたつ〜
最近、自分でも多くなりましたよね〜。
年度末来てて。忙しいは〜 シャバダバダー
114
:
Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL
◆5evL35l6jw
:2013/03/27(水) 21:52:38 ID:dy7hYa/M0
ありがとうございます。
まあ、ちょっと弄りたい程度なので・・・
115
:
名無しさん@ナカミチ
:2013/04/19(金) 00:29:43 ID:HOnmRYco0
WEISS MEDIAが我が家にきた
116
:
2layer
◆VO5/r2Z09c
:2013/04/19(金) 01:06:35 ID:9G7RYAcY0
それは楽しみですね。
117
:
呉叉のお千
◆Osen/U3bCA
:2013/04/19(金) 22:17:43 ID:HQCrctcY0
200万くらいするDACを聴いてみたいぞ。
118
:
115
:2013/04/20(土) 02:22:27 ID:FNrZ.4sg0
まだ箱出ししたところ、結線も出来ていないす
119
:
名無しさん@ナカミチ
:2013/04/20(土) 04:23:44 ID:xxcTNzA2O
結線は土曜日?
120
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2013/04/20(土) 08:22:33 ID:Vb9mw4tU0
ちかづいてますな
121
:
115
:2013/04/21(日) 00:27:44 ID:u9LX4UCk0
>>119
MEDIAはオリジナル版に追加の+OP1-BP版でとりま入力4=RCAでトラポとまず結線すました
音の出だしは硬質・・
主のWeiss氏はスタジオ向けの機器畑(Studerに在籍)の技術者だったということで、
モニター的なカチっとした音を重視なのかな?
電源投入直後、柔らかくピンボケした音から徐々にピントが合ってくるタイプと
硬いほぐれない音からだんだん繊細で柔らかい音が出てくるタイプがあるとすると
後者のタイプのもようです
アンプなんかもそうだよね?
今夜はこのまんま動作モードで通電で就寝です
構想2年OH+VerUpしたプリがそろそろ帰ってくるので、自作プリと合わせて
ちゃんと聴いていろいろやるのはGW入りからかなあ・・
123
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2013/09/17(火) 22:33:54 ID:f8PkuRpQ0
トリプルクラウン!(`・ω・´)
124
:
名無しさん@ナカミチ
:2013/09/18(水) 11:03:40 ID:VVuJ8rGg0
80〜90年代のマランツのプレイヤーの良さがわからん
125
:
名無しさん@ナカミチ
:2013/09/18(水) 11:28:19 ID:VVuJ8rGg0
あとそのころのラックスも。
いわゆる「アナログライクなサウンド」というやつ。
べつにカキンコキンした音がすきなわけではないんだけど、
上記2社の音作りが不自然に思えた。
126
:
Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL
◆if1centerA
:2013/09/18(水) 20:36:55 ID:eIa82S3.0
とりあえずシルミック使いましたみたいな。
127
:
名無しさん@ナカミチ
:2013/09/18(水) 21:11:43 ID:nrK2VoIo0
シルミックでああいう音になるの?
コンデンサーはニチコンが好きだな。クセがない感じがする。
80年代終〜90年代にサンスイとデンオンがよく使ってた茶褐色のシースに
金色の文字のコンデンサーも高域にキャラクターを感じたな。
解像度や見通しが悪いわけじゃないんだけど、都会のおいしくない空気みたいな。
スレチ失礼
128
:
Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL
◆if1centerA
:2013/09/18(水) 21:15:14 ID:eIa82S3.0
シルミックとOSコン聴き比べた感じでは、そんな感じ。
柔らかい音、というかボケた音、と言うか・・・
それはセラファインかな?>茶褐色のシースに金色の文字のコンデンサー
セラファインもよく使われてますね。
その高域がちょっと苦手です。
129
:
名無しさん@ナカミチ
:2013/09/19(木) 12:42:45 ID:UlIBjFHI0
エソD-3の倍音成分がごくわずかに粉っぽい感じがするのでコンデンサー交換してみたいけど、手を入れるのも気がひける。
130
:
名無しさん@ナカミチ
:2013/10/14(月) 19:29:15 ID:n18k8vMI0
トラポ→DAC間の同軸ケーブルにノイズカットのマグネット装着すると
効果大ですな。
アンプやプレイヤーの電ケーだと高域が硬くなったり副作用も無視できない
けど、ここだと副作用はほぼなく重心が下がり、芯がしっかりして落ち着いた
方向になる。
131
:
T・T
:2014/03/20(木) 16:08:10 ID:jvrUpsjo0
FN1241のEMISUKEキットをいじり倒して自分なりに気に入っているのですが、
やはり原典の音を聞いてみるべきだろう、と、遅まきながら新潟精密純正の
FDA1241を購入してみました・・・比較がどんなになるのか楽しみです。
〜トランスポートのLHH-700のベルトの消耗が早くて参ってます。
大体、二年くらいでトレイの出し入れが怪しくなってくるんですが、
今回は1年くらいでおかしくなってきた。
スイングアームの音は好きなんだけど、さすがにそろそろ寿命なのかなぁ、
代わりにできるような奴ってあります?
132
:
これぽん
◆Z.OVER//d2
:2014/03/20(木) 18:11:51 ID:CzaTnsgY0
うーん、CD再生でスイングに代わるものは無いから、そんな軽微な不具合なら
直しながら最後まで使い続けるのが正解だっちゃよ。
それにしても、不具合の再発が早い様子なのでグリスの劣化とかも疑ってみてっちゃ〜
133
:
(^^)ぐみw
:2014/03/21(金) 08:23:42 ID:sdkSYhew0
レコードと同じでスイング式が良いですか。良いんだったら作り続ければいいのに
ねえ。リニアトラッキングの方が作りやすいのかな?
134
:
でまど
◆AAAuGENICk
:2014/03/21(金) 15:27:43 ID:yB0pj8Ww0
パイオニアのターンテーブル方式+フィリップスのスイングアーム最強
でも作れば作るほど赤字なんでしょうね。
135
:
名無しさん@ナカミチ
:2014/03/21(金) 17:03:50 ID:hqEU3Wus0
パイオニアのターンテーブルって効果あったんかね?
ギミックとしては面白いと思ったけど。
136
:
でまど
◆AAAuGENICk
:2014/03/21(金) 17:13:06 ID:yB0pj8Ww0
1台持ってますけど、音は普通の宙に浮いてるクランプ式と そう変わらないですね。
外周部分の振動が抑えられてるくらいなんじゃないかな。
仰る通りギミックとしての面白味です。レコードみたいだ!という。
あと、CDを裏返しにかけるので 周りにあるCDケースを開けると
全部裏返しで仕舞われてる。
137
:
T・T
:2014/03/22(土) 19:34:26 ID:vOsE1VX20
>>132
ご無沙汰しております、返信ありがとうございます。
嘗てWADIAのDACの試聴で「トランスポートで音って違うんだぁ!(笑」
と、目から鱗を落として以来、スイングアーム一筋。
劣化が早い理由は、自宅の屋根塗装を塗り替えてから夏場の部屋の
平均気温が3〜℃上がったせいかと・・・。
ダメになったら程度の良い中古を乗り継ぐしかないのかなぁ。
>>135
弟が1号機のPD-T07を持ってました。
重心の低い、密度感のある音だったような記憶があります。
但し、当時の国産CDPの通弊として「音離れの良さ」はありませんでしたね。
138
:
真ん中
:2014/03/29(土) 17:58:41 ID:AJMi0k3M0
スイングアーム大好き。
高解像度で、ノリがいい。
139
:
(^^)ぐみw
:2014/03/30(日) 12:43:36 ID:j4g92ILI0
スイングしなけりゃ意味ないね
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1396150275_1.jpg
これ載せたらマズいか?kw
ここDACスレだたね
140
:
(^^)ぐみw
:2014/03/30(日) 12:44:55 ID:j4g92ILI0
神の怒りか、送信しているときに地震が、、、
141
:
T・T
:2014/03/30(日) 13:28:27 ID:xRphEp4g0
>>131
今更ながら新潟精密のFDA1241のご報告でございます。
2.3日電源入れたまま放って置いてから徐に繋ぎ替えてみたら…、
外せなくなりました。
あかん、根本的なレベルが違うわ。
Odeon-Liteや逸品館さんトコのCEC改からは、代えようと
思わなかったんやけどねぇ。
p〜ppの説得力がハンパ無い、
ウチのアンプいつから球に代わったっけ、って感じの美音系。
(プリの音(ぱらう゛ぃっちぃに産)である可能性も高いですが)
142
:
(^^)ぐみw
:2014/03/30(日) 21:21:55 ID:j4g92ILI0
タイムセール終了島巣田
143
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2014/04/04(金) 22:56:48 ID:pdpsibGI0
ヾ(`Д´)ノ バーーーーブラウンッ!!!
144
:
T・T
:2014/04/05(土) 15:35:32 ID:oH1/u/CM0
元、メイン機だったDACをPC用に移設しようと
オクでD/DCを購入。
〜どうでもイイコトだけどOさんって中国の方だったのね〜。
〜現用のDr.DAC2では明瞭すぎて趣が足りない、っつ〜か、
わざわざ”だるくする”為に、光でSharpの1bitミニコンに
繋いでる位で・・・。
145
:
名無しさん@ナカミチ
:2014/05/09(金) 23:43:04 ID:5uylfcWo0
最近デノンのDA−S1を入手しました。古いのに音が良くて驚きましたわ。
スゲーっ。舐めたらあかんで。
146
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2014/05/10(土) 00:01:00 ID:FPE9BlmY0
購入、おめ!
前に欲しいって言ってた人かな?
147
:
(^^)ぐみw
:2014/05/10(土) 08:21:19 ID:p4jtdH/c0
ダルくするために光接続ってわかるなあ
148
:
名無しさん@ナカミチ
:2014/05/10(土) 08:55:42 ID:ZzI/tMqI0
>>146
違う、それは俺
149
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2014/05/10(土) 21:30:32 ID:VPMKNSBE0
そか、別の人か。
なにげに、DA-S1は、人気があるんだね。w
150
:
でまど
◆AAAuGENICk
:2014/05/11(日) 18:58:48 ID:1IVPPZ7o0
既存DACのUSBポート増設オプションを!望み かなえ たまえ
151
:
名無しさん@ナカミチ
:2014/05/11(日) 19:55:07 ID:rP7EREds0
音の厚みや密度という部分では、DA-S1のような旧型高級機の方が新型中級機よりも分があるのかな。
152
:
名無しさん@ナカミチ
:2014/05/17(土) 22:48:46 ID:VNnSF/oo0
ハイレゾもダウンコンバートしてDA-S1で聴いたほうが良いんじゃね?
しかもディザなど使わずあえてバッサリ間引いてALPHAプロセッシングの妙を愉しむのがオツ
153
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2014/07/23(水) 22:05:51 ID:c6O4kqVU0
しかし、もう、最近では、DACといえば、パソコンとかポタアンとかの、
USB-DACが、一般的には、DACの事になっている感じだね。
以前の仰々しい据え置き型のD/Aコンバーター機のイメージは、無い感じさ。
154
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2014/08/31(日) 21:53:58 ID:pf5U1tiU0
TOPPINGって、Gは発音しないで、トッピンと読むの?
155
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2014/08/31(日) 22:34:22 ID:ohWeZM8E0
GUNDOMはゥンドム
156
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2014/08/31(日) 22:39:35 ID:pf5U1tiU0
ぃゃ・・・
マジに教えて欲しいんだけど。。。。
ほんぐこんぐ、みたく?w
157
:
名無しさん@ナカミチ
:2014/09/01(月) 02:53:19 ID:d3qScnSE0
キンコンにしときませぅ
158
:
これぽん
◆Z.OVER//d2
:2014/09/01(月) 10:35:22 ID:QtwQy9/Q0
>>154
トッピングと読むと食べ物食べに行きたくなるからきっと違うっちゃ(笑)
159
:
でまど@単身赴任
◆AAAuGENICk
:2014/09/01(月) 18:55:55 ID:UX5OXFUc0
拓品電子というところで作っているらしいのでタッピンなのか
philewebみたいなところで、読み方のデファクト☆スタンダードを作ってくれるといいんだけどね。
なんか、どこも日本語表記は避けてる。w
160
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2014/09/01(月) 21:27:56 ID:kHlY6sS.0
おお、タッピンと読むのか。
拓品と漢字で書くんだね、たんくー★
161
:
でまど@単身赴任
◆AAAuGENICk
:2014/09/01(月) 22:05:39 ID:UX5OXFUc0
わかんないけど、僕ならそう書くです
ファイルウェブあたりが日本語表記で書き始めたら、そっちが正解だよきっと。w
発音の例
http://ejje.westatic.com/audio/topping.wav
162
:
Moca
:2014/09/02(火) 23:47:05 ID:T0pDY1mM0
とっぴん、たっぴん、でこぴんぴん・・・。
いかにも「ちうごくぱちもん」な名前やが、
意外(w)にも音はまともとか・・、
あと寿命がどれほどなんかにゃ?
163
:
(=゚ω゚)ノどむ
◆DJ.DomsImw
:2014/09/03(水) 04:58:16 ID:rEa4LGkk0
とっぴんだかたっぴんだか
ヤフオクに業者が大量にしゅっぴんしててウザいやつですね
164
:
(=゚ω゚)ノどむ
◆DJ.DomsImw
:2014/09/03(水) 05:00:33 ID:rEa4LGkk0
あれだけウザいとしょっぴんぐする気が失せるね
165
:
Moca
:2014/09/03(水) 16:10:35 ID:LGpfHQU60
そいやァ、昔「てれっぴん」つうあだ名の子供がおったげナ。
もしかして「とろっぴん」やったかな?
いずれにしても最後に「ぴん」が付いておった。
「たくひんでんし」と、にぽん読みすりゃ普通のありきたり(?)な
会社のようなイメージやがな。
166
:
でまど@単身赴任
◆AAAuGENICk
:2014/09/03(水) 18:41:23 ID:mUlqm.kI0
やまーだでんし♪
167
:
Moca
:2014/09/03(水) 23:40:31 ID:LGpfHQU60
USB-DACちゅうヤツはホンマにUSBからしか電源供給できんのが多いようナ・・。
「たんぴん」では使いにくいな〜。
しかし、この手のブツはすぐに陳腐化してまいよって、ど〜も食指が動きまへんのぅ。
168
:
でまど@単身赴任
◆AAAuGENICk
:2014/09/04(木) 18:39:34 ID:nqA/busg0
「永遠夢星亜翔」 と書いて 「まさお」 と読ませるような、わけわかんないキラキラネームみたいな
そういうメーカーは、すぐ消えますよ。
169
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2014/09/04(木) 19:18:45 ID:uETYbbLs0
USBしか給電できないコードでも、USB→コンセントのアダプタを噛ませば
ふつうにつかえるよ。
170
:
Moca
:2014/09/04(木) 23:24:29 ID:yPKAa4WM0
↑
ああ、そ〜ゆぅのがありゅんよネ。
171
:
真ん中
:2014/09/05(金) 10:22:47 ID:1MXBX9kM0
スマホの付属品ですねぃ。
172
:
(=゚ω゚)ノどむ
◆DJ.DomsImw
:2014/12/12(金) 00:04:25 ID:mUFmi62c0
M2Tech HiFace Evo (DDC)
M2Tech HiFace Evo Clock
導入しました
ここからオプティカル経由で
Rotel RDD-06
に入れてます
173
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2014/12/12(金) 19:19:20 ID:FGWanR8M0
どないだろうか?w
セッティングした風景をうpしてもいいんだよ?だーよー。ww
174
:
(=゚ω゚)ノどむ
◆DJ.DomsImw
:2014/12/12(金) 22:00:40 ID:ZEWLFFVk0
うむ。
Clockを入れると、薄暗い部屋にさっと陽光が差したような
うつむき加減の顔が空を見上げたような
そんな明るさが感じられます
175
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2014/12/13(土) 17:49:28 ID:Smq/eiHI0
変化が感じ取れるのは、幸いである。w
せっかく導入しても、差がわからないと、有り難みがないからね。ww
いや、ほんに。(´・_・`)
176
:
(=゚ω゚)ノどむ
◆DJ.DomsImw
:2014/12/13(土) 21:40:52 ID:0twPmcwk0
意外とわかりますよ。
私も、導入してこんなに違いが出るものかと
驚いてるところです
177
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2014/12/21(日) 21:26:48 ID:OJ.m2yAg0
良い方に転んだ場合は、お金を出した甲斐があるよね。
でも、場合によって、自分の趣味ではない方に転がると、むむむっ( - ""-)となる。
178
:
(=゚ω゚)ノどむ
◆DJ.DomsImw
:2014/12/22(月) 08:39:29 ID:K7ztNYt20
ですなあ
おいらも買ったけど使わないイヤフォンとか
あります。、
179
:
(^^)ぐみw
:2014/12/22(月) 20:53:39 ID:/RiH2Kso0
北京DAC
180
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2015/01/26(月) 01:50:10 ID:NG58TQic0
【速報】R殿がPioneer USB DAC ヘッドホンアンプ内蔵
U-05を購入したぞ!ヾ(`Д´)ノ
181
:
真ん中
:2015/01/26(月) 14:09:41 ID:LYI5tvzI0
>>180
おお、これは是非レビューを!
ワクテカ
182
:
(=゚ω゚)ノぃょぅΖ
:2015/01/26(月) 17:42:14 ID:bWgz435c0
ツルテカ
183
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2015/01/26(月) 18:04:22 ID:NG58TQic0
(・`ω´・)ノ◎ ピカーリッ!
184
:
どむ山
:2015/01/26(月) 18:06:41 ID:RuM7thog0
DACの話をしたまむ( ´ ▽ ` )ノ
185
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2015/01/26(月) 18:11:48 ID:NG58TQic0
実売8マン前後、スペックは、5.6MHz/2.8MHzのDSDファイルに対応。
DSD本来の音を再現する、ASIOドライバによるネイティブ再生が可能です。
また、WAV、FLACのハイレゾリューション音源も384kHz/32bitまで対応。
現状でのフルスペックはなかなか羨ましいぞ。
うちのUSB-DACはDSDには対応してないし。༼;´༎ຶ ༎ຶ༽
186
:
どむ山
:2015/01/26(月) 18:56:39 ID:RuM7thog0
PCと接続すると、一気にPCオーディオの世界に引きずり込まれますよ(^。^)
187
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2015/01/26(月) 19:33:28 ID:NG58TQic0
MacやPCに直接繋いで聞くか?はたまた、NASに繋いで、パソコンとは決別して
オーディオ環境に完全に組み込むか?で、これまた悩むね。w
188
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2015/01/26(月) 21:21:31 ID:DUaJpcAI0
とりまPCですにゃ
USBケーブルが電線病に加わるぞ!
189
:
Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL
◆if1centerA
:2015/01/26(月) 22:22:34 ID:FvHBZGuE0
>>188
どうすか、感想は?
USBケーブル、自作とかできるのかな。
190
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2015/01/27(火) 21:55:13 ID:QqgD381.0
オンキヨーのU55(AIF)とかMFのXcansとかに比するとハイハイ感マシマシょ?
191
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2015/01/27(火) 22:09:31 ID:QzLnSlAs0
ヘッドフォンのバランス接続での、音質はどう?
マジに知りたいっぞっ。
192
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2015/01/27(火) 23:04:55 ID:QqgD381.0
ぅーん、HD650用ノーマルと付け替え比べてみたけど、バランスのが低音が減った
尼で9000円ぐらぃの安いやつだから?
ケーブルのキャラのほうが強く比較できぬ
193
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2015/01/27(火) 23:06:26 ID:QzLnSlAs0
それは、HD800買えというアラーの神のお告げである。
194
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2015/01/27(火) 23:07:15 ID:QzLnSlAs0
スピーカーから、音が出せるようには、もう、繋いであるの?
DSD5.6の音質を聴いてみたいぞ。
195
:
(=゚ω゚)ノどむ
◆DJ.DomsImw
:2015/01/27(火) 23:09:45 ID:JEN72Oro0
最近のUSB-DACは
アッテネータついててプリにもなるし
ヘッドフォン端子ついててスピーカヘッドフォン両方使えるし
ほんとオトクですね
196
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2015/01/27(火) 23:13:52 ID:QqgD381.0
とーぶんPCおでおでぃくっす
197
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2015/02/03(火) 22:39:32 ID:bEJsGjds0
Rさんの湘南ハウスは部屋が広いのに、ちむちむヘッドフォンで聞いているのも勿体無いなぁ。。。
4312で爆音☆鳴らせばいいのに。
198
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2015/02/04(水) 00:28:33 ID:L8Vl0KaE0
ひろくなぃ上荷物がぉぉぃ
199
:
真ん中
:2015/02/04(水) 15:26:44 ID:tZ5gczLg0
>>198
8畳位でしたっけ?
もっと広いかな。
200
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2015/02/04(水) 19:28:50 ID:vunk6jyc0
ぅーむ
ダンボールだのギターだのが無駄に場所とって手なぁ・・・
201
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2015/02/04(水) 19:31:50 ID:ShXvn7p60
たしか、面積的には16畳位あるんでしょ?<湘南ハウス
202
:
真ん中
:2015/02/04(水) 20:26:29 ID:tZ5gczLg0
片せば行けますね!
まあ、それがめんどいのですが…
203
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2015/02/07(土) 20:35:45 ID:ytkRygyU0
そろそろこなれて来たことであろうから、ビシッとした、インプレを聞きたいぞ。
(・`ω´・)ノ わたしもDSD再生ができるDACがほしーっ。
204
:
どむ山
:2015/02/07(土) 20:46:25 ID:3uMF/zUQ0
おじさんはもう気合い入れたインプレはしないようにしてます(´・_・`)
疲れちゃうからね
205
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2015/02/07(土) 20:49:08 ID:ytkRygyU0
そんな寂しいことを言うものではない。
老けこむのは簡単だけど、その逆はまったくもって難しいよ?
10年前にできていたことを今でもできるように、アドレナリンを出そう!
引いたら負けだよ?負けるが勝ちともいうけどさ。ww
206
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2015/02/07(土) 23:53:23 ID:.5jDr/OQ0
ょぅはこころぴょんぴょんですかしなぃかですにゃ
207
:
YS
◆gKDlKz7LRc
:2015/02/08(日) 00:18:50 ID:2.85C5wY0
あぁ^〜こころがぴょんぴょんするんじゃあ^〜
208
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2015/02/08(日) 15:43:16 ID:fRQJ8uVU0
ぅみゅ、ょってレビューは簡単
U-05はけっこうぴょんぴょんしますー
209
:
真ん中
:2015/02/08(日) 16:15:25 ID:KbF5JX6o0
>>208
素敵ですね!
210
:
どむ山
:2015/02/08(日) 16:44:35 ID:fiuo/wHQ0
わかりやすいす
211
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2015/02/08(日) 23:22:41 ID:Ejw39t3.0
ちゃんとしたレビューくれよう!!ヾ(`Д´)ノ
212
:
名無しさん@ナカミチ
:2015/02/10(火) 01:09:28 ID:JjQSCgBM0
パイオニアのN-70Aはいかがなものでしょうか?Rさんのインプレを見て余計気になってきました。
もしくはbluetoothを受信し、それを再生できるDACはあるでしょうが、さらにその信号を44.1kHzでデジタルOUTできる機器は存在するでしょうか?
213
:
どむ山
:2015/02/10(火) 08:06:03 ID:6n.nxAFQ0
bluetoothが使えるDACにROTELのRDD-06使ってます
残念ながらデジタルアウトはありませんが(´・_・`)
214
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2015/02/11(水) 07:45:54 ID:R9208mkk0
bluetoothは音が悪いなんて噂を聞くので、あまり気にしたことがなかったな。
N-70AはDSDも再生できていいかも。。。
215
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2015/02/12(木) 22:32:16 ID:AcQdvjSY0
昭和の時代のピュアオーディオ系のDACがお手頃になってきてオル。
48khまでしか、当然に対応しておらないけど、べつに、トラポ+で使うならそれでも
いいような気もする。 (*´∀`*) CDベーズで聴くぶんには。
216
:
名無しさん@ナカミチ
:2015/06/11(木) 17:52:16 ID:a25Oa3tE0
ま、やめておいたほうが良いでしょうな。
25年前の電子部品が無さそうだし。
217
:
名無しさん@ナカミチ
:2015/06/11(木) 19:44:45 ID:blSgVoC60
80年代後半くらいからの電子部品は、言われるほどは劣化しない。
218
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2015/06/11(木) 21:04:40 ID:OUsahyPs0
まあDACにかぎらず、古い機械にはリスクが有るのは当たり前だからねえ
その時代の音創りを、いまもって、体験してみたり、それを楽しんだり
するのが、あるいみ、面白いんだよ。
219
:
これぽん
◆Z.OVER//d2
:2015/06/11(木) 21:08:49 ID:MF0fyjxQ0
CD1号機の一部が今でもビビるほど音良かったりするから面白いよね
220
:
Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL
◆if1centerA
:2015/06/11(木) 22:21:05 ID:9AgqvXrg0
スチューダー!
221
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2016/01/31(日) 17:58:37 ID:6IsUrUuQ0
おー、オーディオアルケミーが復活したんだね ( ´△`)
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/09/15/40537.html
222
:
^o^ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2016/03/10(木) 22:20:04 ID:aQQrgFCw0
小奇麗な外観になったね。2000年頃はインディーズ・オーディオの
雰囲気だったが。アナログ関係だとクリークとかね。
ミュージカルフィディリティーの丸缶シリーズも。
ジッター除去ユニットはアルケミーが最初だったか?
223
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2016/03/10(木) 22:43:02 ID:Vja6Y4Fs0
CREEKはヘッドフォンアンプを持っておるよ
なかなかいい
224
:
これぽん
◆Z.OVER//d2
:2016/03/10(木) 23:18:48 ID:mDTnlbDU0
うちにはCREEKのフォノイコが
なかなかいい
225
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2016/03/11(金) 07:22:23 ID:niCYNrSo0
うちもクリークのフォノイコは使ってた
226
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2016/03/11(金) 23:59:02 ID:pnvtdU4U0
CREEKはデザインがシンプルでいいよね、緑色っぽい?ラインも似合ってる
( ´△`)緑じゃないか?何色だ?ww
227
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2016/03/12(土) 09:35:23 ID:RY/CROyU0
文字とか電源ランプが緑でしょう。
外国製で安いのも魅力ね。今だったらpro-jectみたいな。pro-ject ならDACも出して
たか?。激安ではないが5〜7万くらい?
228
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2016/03/12(土) 09:59:32 ID:RY/CROyU0
http://www.amazon.co.jp/dp/B0083G4I8I
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D2R7ZOW
229
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2016/03/13(日) 17:30:19 ID:oKs2/0/M0
最近ではDAコンバータといえば、もう、ハイレゾ用のUSB-DACの事に
なってるよねw ( ´△`)まあ、それは間違いではない
230
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/01/19(木) 20:07:26 ID:WOEw6Ukg0
650 1 名前:キャスバル Mail: 投稿日:2017/01/17(火) 22:54:08 ID:MX45gZ6o0
>>649
旭化成のAK4497EQを積んだDACがお勧め。
「プレミアムD/Aコンバーター:旭化成エレクトロニクス」
http://www.akm.com/akm/jp/product/detail/0054/
またはESSのES9038PROを載せたDAC。
この二つの最新チップだったら、ハイレゾも間違い無くCDと違って聴こえる
……はず?
転載 ヽ(´ω`)ノ
231
:
YS
◆gKDlKz7LRc
:2017/02/20(月) 22:21:31 ID:Csiac7ZE0
http://toukiyakoneko.web.fc2.com/ES9038PRO_Dual_DAC_for_Balanced_Output-V1.0.0.pdf
音屋とらたぬ で
ES9038PRO DUAL DAC for BALANCED OUTPUT
の基板うってるのぉ
モノラルモードで片chあたり2個使ってるらしい
232
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/02/21(火) 20:46:55 ID:Ab0T7CF60
広瀬すず「旭化成はなんでDACを作ろうと思ったんだろう?」w
233
:
名無しさん@ナカミチ
:2017/02/21(火) 21:17:37 ID:SV6E6eok0
想像だけど、ああいうのって
景気が良いときに物好きが手を挙げたというパターンが多いんじゃないかな?
シャープのデジアンとか花王のDATとか
突然変位種というのは大半が子孫を残せずに滅びるのが世の常だけど
AKMはうまい具合に生き残ったって感じ?
バブル末期、大学4年の時に研究室のOBが寿司食わせてくれたよ
当時は旧社名の旭化成マイクロシステムだったけど
234
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/02/21(火) 23:13:43 ID:Ab0T7CF60
>花王のDAT
DATテープのことかな? ヽ(´ω`)ノフロッピーとか。
235
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/08/29(火) 22:05:29 ID:LWUL84Sw0
ふふふっ (・∀・)
236
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2017/09/22(金) 07:05:29 ID:/Z7ohFUU0
これ最高
https://m.youtube.com/watch?v=FjT0VMPW22c
DSDのDACは何?
237
:
黄金のアンコール
:2017/09/22(金) 10:03:40 ID:ZYm4ypkc0
旭化成エレクトロニクス製32bitプレミアムDAC「AK4497」をデュアルモノ
で4基搭載したEsoteric D-05Xを購入予定です。今春に新発売して各販売
店での試聴が一巡した後、貸して貰って自宅試聴させてもらった。
P-0sVUKに繋いでみて、15年使っているStellavox ST-2 96/24と比べると
流石に新しいDACだなという音だった。10年以上前ならStellavox ST-2
96/24を明らかに超える音質のDACを探すと100万円以上になってしまう
感じだったんだが、70万円位でこの位の音が出せる様になったのは進歩
かな。アナログもやっているからDACだけで100万円以上は出せない。
CDを聴く場合ではトラポにP-0sVUKを使って、ハイレゾについてもUSB端
子が付いているのでPCとかNASなんかをつなげば良い。今回買うのはDAC
だけでSACD用トラポEsoteric P-05Xは買いません。そもそもSACDを聴く
のなら、同じ位の値段出すなら P-05X+D-05Xではなく一体型のEsoteric
K-01Xを選びます。
238
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/09/22(金) 19:30:05 ID:sA3TPF/.0
70万円かー ヽ(´ω`)ノ ワタシには夢のような金額であるww
でも、中古の軽自動車もそのくらいするんだよね。
そう考えれば、趣味の投資には良い金額なのかな?
239
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/09/25(月) 23:16:46 ID:q4k5pVZk0
なにげに、雑用が忙しくて、なかなかMac周りを再セッティングして
USB-DACのUD-301を聞けないぞ。ww ヽ(´ω`)ノ週末にするか?
240
:
祢六さん@ナカミチ
:2017/09/29(金) 19:39:04 ID:20.XrHlQ0
そうそう、DSD音源含む無料サンプルのサイトですが
とりまフィデリックスのやつをどうぞw
https://onedrive.live.com/?id=E957A3CE59C390DD%21113&cid=E957A3CE59C390DD
中川氏が生録した音源です、5.6MのDSD(DFFファイル)もあるよ!
内容の説明はWEBページの
http://fidelix.jp/others/recording2.html
他にあるね
このページの写真は一見の価値あるかも?w
241
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/09/29(金) 19:42:08 ID:vVvGBbV.0
>>240
おう、たんくー☆
DACをセットしたらばダウンロードして聞いてみるう
242
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/09/30(土) 17:38:20 ID:95HEpjkY0
KORG DS-DAC-10というのを、2台目に手に入れたよ。ヽ(´ω`)ノ
http://www.korg.com/jp/products/audio/ds_dac_10/
これを千際宮のMacBookにつなげようと思うのさ。
243
:
祢六さん@ナカミチ
:2017/09/30(土) 18:43:31 ID:BGYCu0O.0
それは凄いぞ!!
アナログ音声信号のデジタル化が一気に最新・本格派のスペックになりますな!!
・・・でもお千さんはあんまりそういう用途では使わないかな?
244
:
YS
◆gKDlKz7LRc
:2017/09/30(土) 19:15:57 ID:gjM3811w0
DSDねいてぶ再生するのであれば
>>242
2.8224MHz、5.6448MHzのDSDファイルを、DSDネイティブで再生
※DSDネイティブ再生はWindows (ASIO)、Macとも、
KORG USB Audio Device Driver使用時のみ対応しております。
なので 専用ドライバのインすトゥールをお忘れなく
245
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/09/30(土) 23:05:30 ID:95HEpjkY0
Audiogateをまたダウンロードして入れるのさ。
一度、アンインストールしてるからねw
246
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/10/10(火) 22:24:07 ID:zeUvpD660
オーディルバナ+をダウンロードしてみたけど、
使いにくいこと、この上ない。ヽ(´ω`)ノ
やっとこMac miniに、UD-301を繋いだよ。
DSD5.6まで聞けるようになったけど、オーディルバナ+はお試し期間を
すぎたら、約1万円もソフト代がかかるからなー
TEACの純正ハイレゾプレーヤーは、まるでダメだ。
デバイス選択のプルダウンメニューが出る部分が、白抜きで何も出てこない。
まえもそうだったけど、出来が悪すぎる。
247
:
祢六さん@ナカミチ
:2017/10/10(火) 23:21:59 ID:pX2YYcok0
おめおめ!!・・・なのか?
俺もMacのソフトには殆ど知見ないからなー
248
:
名無しさん@ナカミチ
:2017/10/11(水) 01:01:30 ID:RUawOIQQ0
Fover2000はMACのもあるんだけっか?
私はPC(Win10)では それ 使ってるけど
249
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2017/10/11(水) 06:17:24 ID:SF6jaTCA0
さてさて、これを買った。
http://amzn.asia/85XfBb1
また ifi audio
250
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/10/11(水) 17:36:00 ID:k7SEllmA0
>>249
中身を開けてみてみたくなるねw ヽ(´ω`)ノ
251
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2017/10/11(水) 20:20:49 ID:SF6jaTCA0
うえ〜〜い、分解はしないよう〜
252
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2017/10/11(水) 20:56:52 ID:ZK9cbATE0
開けたらロマンっを損ねそぅ
シューレデンガーのオーディオ機器
253
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/10/11(水) 21:39:44 ID:k7SEllmA0
ぜひ観測したいwww ヽ(´ω`)ノ はたしてハイファイが詰まっているか?
254
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2017/10/12(木) 00:30:51 ID:SkUMzYYQ0
ロマンチックが止まらない/CCB
ヤバい歌だな
255
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/10/12(木) 23:32:04 ID:oWpfMpVM0
なぜ?いきなりCCB? ヽ(´ω`)ノ
256
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/10/15(日) 17:46:43 ID:CqUJqNLE0
TEACの純正ハイレゾプレーヤーソフト、何度かインストールし直して
やっと、デバイスを認識することが出来た。
いやほんと、安定性に欠ける。ヽ(´ω`)ノまあ、いい。
257
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2017/10/15(日) 20:47:08 ID:s0vcyZ5Y0
インスツールが終わったら、件のifiのノイズ除去でUSBタイプも有るよ
258
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/10/15(日) 22:45:47 ID:CqUJqNLE0
オーディルバナ+を有料で買うか?どっちにしようかな?と悩み中。w
ヽ(´ω`)ノDSDファイルは、無料のカワイのピアノコンサートくらいしかないしね。
259
:
祢六さん@ナカミチ
:2017/10/15(日) 22:57:20 ID:QfStbGyk0
あれ?2L知らない?
あとiriverのサイトのファイルも音いいよ
このページをご参考に
http://audio-no-susume.com/pc-audio/dsd-free/
260
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/10/15(日) 22:59:48 ID:CqUJqNLE0
うむ、たんくー☆
ぼちぼち聞きたい曲データを集める所存。ヽ(´ω`)ノ
261
:
祢六さん@ナカミチ
:2017/10/16(月) 21:59:58 ID:lT2ji/p.0
ていうか、本命はKORGの方なのでは?
無料でインスコできるAudioGateで、MacでDSDネイティブ再生可能なわけだけど
https://www.korguser.net/audiogate/jp/product/ds-dac-10/faq.html
>MacでDSDのネイティブ再生は出来ますか?
>AudioGateを使った場合のみ、MacでDSDネイティブ再生に対応しています。
>AudioGateは v2.3.3、ドライバー・ソフトウェア v1.0.5、ファームウェア v1.0.5をお使い下さい。
262
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/10/16(月) 23:17:32 ID:nfjtSkU60
コルグのほうは、オデオルームでMacBookに繋いで使う予定だけど、
まんどくさいので、まだ、DACを箱から出してないよwww
ヽ(´ω`)ノこれほんと。wwww
263
:
祢六さん@ナカミチ
:2017/10/18(水) 23:09:31 ID:Dr2y9t8A0
俺もハイレゾ環境構築するまでに随分時間かかったしなー
264
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2017/10/19(木) 06:53:46 ID:h0w6Fpfc0
うちはハイレゾ環境作って3曲DLしただけで止まってる。
265
:
鍛冶屋の息子L
◆/XkaeoLkmk
:2017/10/19(木) 19:01:37 ID:5s2IQ.nA0
前から買おうかと思ってたDSD対応の安いDAC、toppingD30がオクにそこそこな値段で出てる
でも、姐さんから教えてもらったDS-DACの相場と比べると安くは感じなくなったな、見送るか
266
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/10/19(木) 19:14:22 ID:3/DocLzw0
>>265
いまメルカリに送料込みで198で出てるね。ヽ(´ω`)ノ
値下げお願いしてみたら?コミコミ17000円位にはなりそう。www
267
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/10/31(火) 23:58:13 ID:At0Ni5020
>>266
今見たら、送料込み、17800円まで下がっていた。
ヽ(´ω`)ノ値切れば15800円くらいになるぞ、きっと。
268
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/11/01(水) 22:24:13 ID:FcdB.Cvo0
売れてしまったな。ヽ(´ω`)ノ
269
:
鍛冶屋の息子L
◆/XkaeoLkmk
:2017/11/02(木) 18:43:15 ID:TvT7Vlb.0
なんとか1万切ってくれるくらいかなー、買うとしたらば
270
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/11/02(木) 20:28:32 ID:GzQZ9uNE0
当面、1万円は切らないと思うよ。15000円あたりが底じゃないかな?
271
:
鍛冶屋の息子L
◆/XkaeoLkmk
:2017/11/02(木) 20:55:24 ID:TvT7Vlb.0
うん、それくらいだと思う
それでもまだHEGELもどきとX6Jで粘るw・・・NFJからまた安DACも出て、さらに今度また出るみたいだし
272
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2017/11/02(木) 21:34:57 ID:ov5mM9To0
https://nttxstore.jp/_II_QZX0015159
https://nttxstore.jp/_II_PL15485763
この辺はどーカニ
安いだけかな?
273
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2017/11/02(木) 21:44:22 ID:ov5mM9To0
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JU9EA2U
toppingD30てこれちゃうん?
274
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/11/02(木) 21:54:34 ID:GzQZ9uNE0
>>272
やあ、そのプリンストンのは安いしスペックいいな。
>最大DSD5.6MHz/1bitやPCM384kHz/32bitの高純度なハイレゾ音源に対応し
275
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2017/11/02(木) 22:15:09 ID:JOUg/XyA0
爆音問題が解決って?、ドオオオオーーーン!!って凄い音が出ちゃうのかしら?w
276
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/11/04(土) 22:47:11 ID:f0n.umjM0
大田と田中だな。www ヽ(´ω`)ノ
277
:
鍛冶屋の息子L
◆/XkaeoLkmk
:2017/11/05(日) 18:52:11 ID:maWZgVfE0
ああ、目付けてたとっぴんのDAC、入札入ってしまった・・・売れてしまうか
せこく値下げ待ちしてたのに
278
:
祢六さん@ナカミチ
:2017/11/05(日) 22:50:24 ID:hbW5zY/k0
とっぴんてイイなw 和の香りがする
目明かしのとっぴんとか、ぽっぴんを吹く女とか、でら別嬪とか
279
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/11/06(月) 23:37:23 ID:JNG93dNk0
>>278
ビードロじゃないんだからねwww
ヽ(´ω`)ノ
280
:
黄金のアンコール
:2017/11/07(火) 12:31:33 ID:dZHIFlPY0
2日前にEsoteric D-05Xが来ました。CDを聴くのにはEsotericP-0sVUKにバランス型
デジタルケーブル2本使って24bit/176.4Kで受けてアナログ出力をバランスでプリに送
る方法が一番良かった。おろしたてなので音がこなれてきて音が良くなっているのがわ
かります。
ハイレゾは、PCからUSBケーブルで繋いで聴くつもりだけどまだ手を付けていま
せん。購入するに当って比較したのは、Mytec Digital Mannhattan DACだけ
れども、CDを聴くのにEsoteric P-0sVUK使用前提ではD-05Xの方が明らかに
良かった。
281
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/11/07(火) 18:16:07 ID:IHcmyo0w0
>>280
Esoteric D-05X到着、おめ!
ヽ(´ω`)ノ鳴り始めと、こなれてきてからの音の差が興味深いね
282
:
鍛冶屋の息子L
◆/XkaeoLkmk
:2017/11/23(木) 18:45:51 ID:nvxlrnYo0
とっぴんのDSDDAC、またもやタイミング合わず逃した
くじのポイントでも手元に来てたら行けたのに
283
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/11/23(木) 21:34:37 ID:EM/1m/i20
まあ、その手のは、よく出るのでしょ?
ヽ(´ω`)ノ相場で張っているとなかなか落ちないのかな?
284
:
鍛冶屋の息子L
◆/XkaeoLkmk
:2017/11/23(木) 21:48:36 ID:nvxlrnYo0
DACはそこそこ出るけど、DSD対応までしてるのはそんな出ない・・・って思ってたけどまた出たから出るだろね^^
また気長に待つよ
285
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2017/11/24(金) 22:24:30 ID:/fHaT8XI0
なんぼで買えたら満足なん?
286
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/11/24(金) 22:29:01 ID:fiPdJUYk0
Lくんは、1000ちゃんねるの「安物買いの銭失い担当」だからねwww
( ´△`)とほほ…な事例の報告をまつ。www
287
:
鍛冶屋の息子L
◆/XkaeoLkmk
:2017/11/24(金) 23:10:54 ID:HVqus8f20
>>285
ひとまずは5kですかね
レビューの少なさが気がかりだし、foobarで曲間ノイズが出そうな気がして
そのへん踏まえてその価格で
>>286
最近の安物買いととほほ事例といえば、
eventghost目的でオクでvaioのリモコン落札した後、ドフで似たようなものを見つけてそれも買う
安物マウスBSMRU21のクリックホイールが2か月で逝かれた
交換対応してもらおうとしたら在庫が無くて12月まで待つことに・・・
あとはだましだまし使ってきたシーゲートの安物HDDが今使うたびに不良セクタ増加中でCDIがピロリロリン♪と鳴るもんで
今その中身のデータを移行中
こんなとこかなー
288
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/11/24(金) 23:26:37 ID:fiPdJUYk0
>>287
>似たようなものを見つけてそれも買う
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!wwww
289
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/11/24(金) 23:28:04 ID:fiPdJUYk0
これこそ、「とほほ者」の正しい行動。www ( ´△`)
ああ、これでは、まんま、スタパ斎藤氏の真似だな。wwww
290
:
鍛冶屋の息子L
◆/XkaeoLkmk
:2017/11/24(金) 23:29:01 ID:HVqus8f20
>>288
あっても困らんからいいや、と納得させてます、ハイw
291
:
鍛冶屋の息子L
◆/XkaeoLkmk
:2017/11/24(金) 23:30:00 ID:HVqus8f20
スタパ斉藤はそうなのかw
結構あの人のレビュー見てたけどしらんかった
292
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/11/24(金) 23:46:19 ID:fiPdJUYk0
ところで、当のTOPPINGのDSD付きDACの落札相場は
幾らくらいだったの?
293
:
鍛冶屋の息子L
◆/XkaeoLkmk
:2017/11/25(土) 06:15:28 ID:vmgqPmGU0
>>292
相場というか、最近逃したやつは7800円即決
その前のはいくらか忘れたけどそれよりは高い、1万ちょっとだったかな?
294
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/11/25(土) 17:20:28 ID:Y/GRvkts0
7800円〜から上か・・・
それは、なかなか5000円には、落ちてこないんじゃないかな?w
ヽ(´ω`)ノそのうち、型落ちになって、安めになるのを待つか?
295
:
鍛冶屋の息子L
◆/XkaeoLkmk
:2017/11/25(土) 17:46:31 ID:cllJSS1Y0
だねぇ、7800円でも安いかなと思う
今はHDD先に買わないとまずそう、バックアップとってる最中に急に低速になった;
まだ終わらん
296
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2017/11/25(土) 23:40:26 ID:Y/GRvkts0
HDD,4TBがいま、ジョーシンで1万円くらいで売ってるよ。
ヽ(´ω`)ノ
297
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2018/03/15(木) 22:23:14 ID:eh8gR65o0
荷物の中からDAC-AHが出てきた
オンキヨーのDAC1000Sと聞き比べしてみたけどほとんど差がわからん・・・
DAC-AHのほうがわずかに音の鮮度が高くて低音がぶりっとする感じかな?
アンプやスピーカーに比べると難しいねぃ
298
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2018/03/15(木) 22:26:22 ID:S2thd5zQ0
>>297
デジタルで音はかわら
299
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2018/04/03(火) 00:28:04 ID:8LZ3xVpQ0
今更だがmojo買ってみた
うまくハイレゾ再生できんぐぬぬ
300
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2018/04/03(火) 00:34:28 ID:Z74GGIuI0
>>299
>mojo
知らない銘柄である。ヽ(´ω`)ノリンク噛ましてちょーw
301
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2018/04/03(火) 18:48:55 ID:oMz8I6Zg0
http://www.e-earphone.jp/chord/mojo-blk
DACとぃぅょりポタアンかな?
302
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2018/04/03(火) 21:04:03 ID:Z74GGIuI0
CHORDの製品かー ヽ(´ω`)ノ他の製品と同じで、これも
デザインが印象的だね。
さて、ハイレゾ再生はできたかな?むしろ、なんでトラブってるの?
303
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2018/04/03(火) 21:15:42 ID:oMz8I6Zg0
再生されるレートにより目玉の色の輝きがかわるのだが、foobarで96kで再生しても
赤色(44k)から変わらぬのだ
304
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2018/04/03(火) 21:23:00 ID:Z74GGIuI0
>>303
むう、初期不良の匂いもするね。。。
他の入力でも試してみた?ともかくも、ハイレゾ帯域が再生できるかどうか?
ヽ(´ω`)ノ
305
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2018/04/03(火) 21:28:03 ID:oMz8I6Zg0
DSDファイルは再生できて白く光った
要はfoobarの設定なんだがむずかしぃねんコレ
306
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2018/04/03(火) 21:45:00 ID:Z74GGIuI0
ああ、ハード的には問題ないんだ、それは良かったね。
設定とか、ネットに試行錯誤記事とか出てないのかな〜?
癖のある設定なら、皆、同じようになやむでしょー??
307
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2018/04/03(火) 21:47:53 ID:oMz8I6Zg0
むぅ、GrooveMusicで再生したらフツーに色変わった
ぁーそういうことね完全に理解した(わかってない)
308
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2018/04/03(火) 21:54:01 ID:Z74GGIuI0
Foobar使わなければ無問題か。www ヽ(´ω`)ノ
309
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2018/04/08(日) 00:04:21 ID:rGtf2x0M0
DACモードで使った時の音質はどうなん? ヽ(´ω`)ノ
310
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2018/04/08(日) 20:23:28 ID:Vi28TCxM0
デジタルで音は変わらな
311
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2018/04/08(日) 22:08:35 ID:rGtf2x0M0
まあ、大差ないということだね。w
312
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2018/08/08(水) 21:57:35 ID:40FcuUR60
ローム初のハイエンドオーディオDAC国内初披露、来夏出荷。
新ブランド「MUS-IC」で展開
https://www.phileweb.com/news/audio/201808/08/20059.html
313
:
名無しさん@ナカミチ
:2018/08/09(木) 19:23:09 ID:lZPGmel60
>>312
まあ、お手並み拝見ってところだね
314
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2018/08/09(木) 21:30:04 ID:huQR8XYQ0
ソニー、約88万円の超弩級DAP「DMP-Z1」。
据置き並みサイズ、香港で発表
ソニー香港は、中国・香港にて8月10日〜12日に開催されるハイエンドAV機器の
見本市「Hong Kong High End Audio Visual Show」への出展に合わせ、同イベントで
公開予定のハイエンドオーディオ製品の情報を多数発表した。
プレーヤーでは、“超弩級”ハイエンドデジタルミュージックプレーヤー「DMP-Z1」が
発表された。現地で発表された価格は61,880香港ドル(日本円で約88万円)。
“Signatureシリーズ”の製品として投入する。近日発売予定。
https://www.phileweb.com/news/audio/201808/09/20057.html
315
:
名無しさん@ナカミチ
:2018/09/14(金) 20:37:08 ID:I3rXc9.Y0
PHA-2中古をすごく安く購入した。
主にDacとして使用。
今まではhoffのジャンク箱の500円中華製だった。
いつかハイレゾに挑戦する予定。もっぱらyoutube試聴
やはりすこし違うぞ。イヤフォンアンプで聞くとすごい違い。
一番安いソニーのイヤフォンでも低音がもりもり。
316
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2018/09/14(金) 22:16:49 ID:sBzwG27Q0
>>315
>PHA-2
購入おめ
すごいやすいっていくら位なのか気になりますね。w
317
:
YS
◆gKDlKz7LRc
:2018/09/15(土) 08:07:34 ID:Fl8Kruz.0
SONYのDAC内蔵ヘッドフォンアンプPHA-2は 愛用してます。
いいでしょうw
DACとしてもヘッドフォンアンプとしてもかなり優秀で
ポータブル機器単体で聴くのとはかなりな違いです。
私はハイレゾウォークマン使ってるのですが、これは同じSONYなので、
専用ケーブルで直接デジタル接続できるのがとても良いです。
ご存じかと思いますが、電源オンをしたときに インジケーターの
青いLEDの点滅回数で電池のおおよその残量が判ります。
確か3回が満タン 1回だと残り少ない とかだったかな。
正確にはマニュアルを参照下さい。無ければSONYのサイトからDLできるかと
思いました。
充電池がへたってる場合 まだSONYで有償で交換修理してくれると思います。
318
:
YS
◆gKDlKz7LRc
:2018/09/15(土) 08:11:47 ID:Fl8Kruz.0
なおPHA=2には
ラインアウト用にLME49860
DAC PCM1795
出力段 Texas Instruments TPA6120
などが使用されてます
319
:
名無しさん@ナカミチ
:2020/06/08(月) 23:37:39 ID:eM4QN7ng0
スレ取得テスト
320
:
(^^)具味w
◆cOcd6c5iAE
:2020/08/01(土) 09:55:56 ID:SrtNG83Y0
初めてifiの USB DAC で窓PC内のMP3音源を聴いてみた。
むーーーんムンムン、あまり瓦無いようだね。YouTubeだとどうだろうか?。
イヤホン端子の方が万毒祭がないね。
321
:
名無しさん@ナカミチ
:2020/08/01(土) 10:34:03 ID:xkv96uoA0
PCオンボードのイヤホン端子もバカに出来ませんね
うちの古い事務用PCも悪くないです
322
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2020/08/01(土) 17:35:33 ID:Z/erLrXo0
PCのイヤフォン端子、設計のわるいやつだと、そのままイヤフォンさすと
ブーンと薄くハムが乗ってるやつがあった。w ヽ(´ω`)ノ
323
:
YS
◆gKDlKz7LRc
:2020/08/01(土) 19:21:14 ID:oG3PqKCI0
PCのイヤフォン端子使った事無いなー
理由:自作PCで前面ヘッドフォン端子への配線がめんどうなのでしてないからw。
ケースを使い回しているので、配線を紛失してることもままある。
あと安物マザボが多いのでマザボ直結背面ジャックはLineIn/Out Micの3つだけ
のが多い。
324
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2020/08/01(土) 22:51:46 ID:Z/erLrXo0
>>323
>PCのイヤフォン端子
これまでには、わりと活用してたなあ、以前は。
外部のPCスピーカーにつなぐのに。
USBのやつは、かなり後になってから使い始めたし。
325
:
名無しさん@ナカミチ
:2020/08/02(日) 04:59:38 ID:jRLLLsQc0
>PCのイヤフォン端子
私の使ったPCでは
Win98SE時代のVAIOデスクトップのイヤホン端子は凄くいい音だった 耳も劣化してない頃なので間違いないと思う
逆に良くなかったのはXPのEPSONの小型ファンレス ノイズとか帯域には問題ないが精彩がない音だった。省エネ設計だからw
ハム等のノイズが出るやつは幸いにも出会ったないな
326
:
kjL1
◆/XkaeoLkmk
:2020/08/02(日) 05:14:36 ID:zrfKwRTs0
自分も知り合いから買った98SEのヴァイオのイヤホンの音は良かったと記憶してます^^
ただ、比較対象が自分が新品で高値で買った不具合てんこもりのXP不治痛ノートですが・・・
イヤホンからノイズバリバリ載ってて話にならんかった><
複合障害と判断されM/B、HDD、オーディオボード等中身総取り換えを数回繰り返すw
327
:
(^^)具味w
◆cOcd6c5iAE
:2020/08/02(日) 10:32:29 ID:yDc5fI7M0
うちのは台湾電脳機ASUSだけど、とりあえず問題ないね。もう少しいろいろ聴いて
みないと、なんとも。CDフォーマットくらいだとどうか?。
328
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2020/08/02(日) 12:42:11 ID:zlVcPKmc0
うちの場合はエプソンダイレクトのミドルタワーをBTOした時に
AWE64Goldが選択出来て、そのあとSoundBlasterLiveと、とりあえず
クリエイティヴの最上級グレードを使い継いだあと
入出力の関係で同じくUSBの外付けユニット(光入出力があるので)に
交換した、てな流れですから。
USB音源を外に付けちゃうのはノイズ対策という意味では得策です。
329
:
YS
◆gKDlKz7LRc
:2020/08/02(日) 13:40:30 ID:rzvNyZn.0
うちはUSB-DACヘッドフォン アムレックAL-9628Dを使って居ます。
最大の利点はヘッドフォンのボリウムが付いていること。
PC前面ヘッドフォン端子だと、スピーカーボタンをクリックして
音量調整しないといけないし、微調整がやりにくいです。
やっぱりボリウムノブで操作するのが便利です。
なお本機は固定出力のラインアウトも付いていてそれをSONYの
アンプ内蔵SP SRS-HG10に繋いでいます
330
:
YS
◆gKDlKz7LRc
:2020/08/02(日) 13:42:29 ID:rzvNyZn.0
訂正
誤 USB-DACヘッドフォン
正 USB-DACヘッドフォンアンプ
331
:
名無しさん@ナカミチ
:2020/08/02(日) 17:37:02 ID:jRLLLsQc0
>>329
うちも物理ボリューム使うためだけに
USBオーディオキャプチャーつないでます
何年も録音した事ありませんw
332
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2020/08/02(日) 21:43:13 ID:PuoHCzCo0
回転つまみのボリュームが一番使いやすいよね。
押しボタンの+-で音量を調節する電子ボリュームはいまいち
使い辛いヽ(´ω`)ノ
333
:
kjL1
◆/XkaeoLkmk
:2020/11/20(金) 19:02:03 ID:ThvG9jts0
DAC(主にUSBの)の基板にもそろそろ手を出してみたいとたまに思いついて、いつもの尼徘徊
でもアンプ基板のように単体でケースさえ入れればOKみたいなんは無さそうだもんで、自分にはまだ敷居が高いな
334
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2020/11/20(金) 21:35:21 ID:xOFfEKHI0
基板売りのものは、少ないかもね
ケース入りのお安いものは、ちらほら。ヽ(´ω`)ノ
335
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2022/09/08(木) 21:51:02 ID:nkLDSlZo0
懐かしいPCMプロセッサー ソニー PCM-F1 SONY
これをビデオデッキにつないでいた
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1060565853
336
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2022/09/08(木) 21:53:20 ID:PsMwgXnw0
>>335
この価格でも当時は安かったのだろうね (・`ω´・)ノ定価。
337
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2022/09/08(木) 22:08:58 ID:nkLDSlZo0
高いな 10万くらいかと思った
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/etc/pcm-f1.html
338
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2022/09/09(金) 22:09:40 ID:Cz2WeIUo0
>>337
25万の価格もだけど、サイズも大きい。
これで、コンパクトを謳っているんだから。w
技術の進歩はすごいね。ヽ(´ω`)ノ
339
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2022/09/09(金) 22:41:51 ID:FmYBlZVU0
まだまだIC化が進んでいなかったか。1970年代ならオープンリールテープをかついで機関車の生録を
していたから、かなり小さく見えたと思う。1980年代は生録は流行しなかったが
340
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2022/09/09(金) 23:47:15 ID:A1GGjmlA0
R(=゚ω゚)ノなお、このレコーダーは、自動的に焼失する
341
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2022/09/10(土) 15:43:39 ID:GnjNs/Fk0
ピクセラ製でぁる
342
:
かじや
:2022/09/10(土) 15:51:57 ID:Jx2hs6MY0
このPCMプロセッサーって今でも使い道あるんです?
ドフのジャンクコーナーに定価25万って値札に書かれてるのが長く居座ってますw
SONYのやつで型番何だったかな
343
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2022/09/10(土) 22:18:07 ID:T7nGI2LA0
コレクション用的な価値しかないだろうね。ヽ(´ω`)ノ今となっては。
344
:
名無しさん@ナカミチ
:2022/11/30(水) 18:50:04 ID:96J7yBDc0
TDA1541搭載USBDAC
https://ja.aliexpress.com/item/1005003441517592.html?spm=a2g0o.productlist.main.1.53f63be4VROu9m&algo_pvid=9e07a125-41a5-46cb-8ed1-62c3140772b6&algo_exp_id=9e07a125-41a5-46cb-8ed1-62c3140772b6-0&pdp_ext_f=%7B%22sku_id%22%3A%2212000025807343559%22%7D&pdp_npi=2%40dis%21JPY%2128674.0%2125807.0%21%21%21%21%21%40211bf3f116697999636642034d0760%2112000025807343559%21sea&curPageLogUid=UiDJkQ9bpOiq
ちょっと欲しいけどアリエクスプレスでこの金額出すのはリスキーかな
345
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2022/11/30(水) 21:47:00 ID:iuisqxnw0
27000円か。
リスキーと考えるのは、どうしてなのかな?
ワタシは詳しくないのでなあ、評判とかかな?
346
:
名無しさん@ナカミチ
:2022/11/30(水) 22:00:37 ID:vtFGhDf20
アリエク時々写真と違うとんでもないガラクタが送りつけられるとか言う話を聞いた事があるんで万札出す取引は怖いんです
347
:
オデヲ両班
:2022/11/30(水) 22:02:41 ID:4FTTV0hk0
HEY GUYS
PCMプロセッサーはVTRデッキと組合わせて
PCM長時間録音が出来るんじゃねぇ?
漏れも一時は入手を考えたけど。
COMING SOON。
348
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2022/11/30(水) 22:08:33 ID:iuisqxnw0
>>346
それは立派な詐欺だなあ。
ヽ(´ω`)ノ時々とか危な過ぎる。
349
:
名無しさん@ナカミチ
:2022/11/30(水) 22:14:06 ID:vtFGhDf20
>>348
あくまで噂レベルではあるんですけどね
オペアンプとかのアナログICのパチモノもあるらしいです
それもちゃんと動作するからタチが悪い
350
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2022/11/30(水) 22:36:29 ID:iuisqxnw0
>>349
偽物のチップが載ってたりとか、ヤバ過ぎるね
そいう前例の有るメーカーには近づかないのが吉。
351
:
名無しさん@ナカミチ
:2022/11/30(水) 22:47:55 ID:vtFGhDf20
写真通りの本物が届くんなら欲しいけどなあ
アキュやLUX辺りを彷彿とさせる基板レイアウトの美しさも良いし
352
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2022/11/30(水) 22:52:21 ID:iuisqxnw0
>>351
そこに魅かれて注文する層も多いだろうからね ヽ(´ω`)ノ
空けて中身を確認しないと音が出ても安心できぬ。
ICのマーキングがどうもあやしいパチモンとかね。
353
:
かじや
:2022/12/09(金) 22:03:51 ID:hkuFN7kk0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1074358611
このDACの適正価格がわかる人いたら、教えて下さいませ
https://mototokyo.blog.fc2.com/blog-entry-669.html
このDACのレビュー?
ぐぐった感じ、2016年頃に新品6万くらい?
354
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2022/12/09(金) 22:58:54 ID:GYtYJCkM0
>>353
タコ電子 ( `Д)=3
355
:
かじや
:2022/12/09(金) 23:15:17 ID:hkuFN7kk0
>>354
そこに反応してしまったかwww
356
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2022/12/09(金) 23:40:46 ID:MJObtzT60
なんだって!?
https://www.youtube.com/watch?v=uW59kX7AkBE
タコ社長
357
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2022/12/10(土) 18:46:32 ID:T7KJx5YI0
>>353
TDA-1543 なんだ。これの良さが分かる環境なら良いのだけど。無ければ買っても意味がないね
358
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2022/12/10(土) 22:45:52 ID:3POkRoyw0
DACチップの善し悪しだけで製品選びするのも
ちょっと寂しいね。
完成した製品として、評価してみたい。ヽ(´ω`)ノ
359
:
かじや
:2022/12/10(土) 23:00:03 ID:By.q6YwI0
上のレビュー見ると、パチモンだからロットがそろわないチップなのか、素の商品からしてそうなのか、
その辺もよーわからんw
360
:
DYNA81
:2023/02/17(金) 17:54:45 ID:rSBNAOTo0
https://www.phileweb.com/review/article/202108/13/4423.html
オランダのmolamolaというブランドのDAC「Tambaqui」(タンバキと読むそう)
を自宅試聴できる事になりました。
ちょっと怖いですが、勉強のつもりで聴いてみます。
361
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/02/17(金) 21:47:25 ID:GAmeNUME0
>>360
うはは、ちょっと怖いというのは、
気に入ってしまうと欲しくなるから?かな。ヽ(´ω`)ノ
362
:
DYNA81
:2023/02/17(金) 22:45:45 ID:rSBNAOTo0
貸してくれるショップの話では、現代で最高のDACだそうです。
比較する事で自作のDACの立ち位置が分かるかと思いまして。
でも、欲しくなっても困るなぁ。
圧倒的なんだろうな。
363
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/02/17(金) 22:56:47 ID:GAmeNUME0
>>362
そのショップでは実売で幾らで出してるのかなあ?
ヽ(´ω`)ノお高いんでしょう?w
364
:
DYNA81
:2023/02/17(金) 23:04:27 ID:rSBNAOTo0
詳しくは聞いてませんが\150万ちょいらしいです。
スピーカーはペア\1億とかあるし、アンプも\3000万とかあるんで、
最高のDACが\150万なら、ありなのかもですねえ。
365
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/02/17(金) 23:09:57 ID:GAmeNUME0
>>364
150万かあ
オプションを結構付けた軽自動車を買うと思えば。。。
ヽ(´ω`)ノとか・・・
366
:
祢六さん@ナカミチ
:2023/02/17(金) 23:23:34 ID:PwTR/bWU0
技術的には至極まっとうな感じですが、現代最高と言い切れるかは??
アナログレコード再生が録音の技術的限界を補うように進化した事を考えると
最高の技術が最高の聴体験をもたらしてくれるとは必ずしも言えないと思うんですが
オー友がDENONのDA-310USBを俺の勧めでゲット
音質よりまずブランドと使い勝手(光入力2系統)と導入コストが決め手でした
仮にメインには物足りなくてもBDレコーダーの外付けDACなど
脇で活躍の機会がある事でしょう
367
:
とりあたま
:2023/02/17(金) 23:31:38 ID:eDEfl59.0
オランダのムッシュムラムラは音がいいねぇ ヽ(´ω`)ノ
現代最高とかいっちゃうと、それはどーなん?と思わないでもないが
dcsやらMSBやらエソの5体合体DACとかに比べると150万ならお安い気がしてくるのが不思議w
368
:
DYNA81
:2023/02/17(金) 23:33:46 ID:rSBNAOTo0
自分はまだ聴いてないんで何とも言えないのですが、ショップの話では、
スフォルツァートやdcsも含めて\1000万クラスまで探しても、
聴き比べてtambaquiを越える物は無かったそうです。
ただ、最も本領発揮するのが、roonで6V出力モードだそうなので、
あんまりそこは自分に合わないかもと思っております。
自分は同軸入力主体で試すつもりです。
369
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/02/18(土) 01:36:43 ID:ckBfXDOY0
何れにしても、どのくらいのクオリティを聞かせてくれるものか?
楽しみだね。 ヽ(´ω`)ノ
370
:
DYNA81
:2023/03/02(木) 23:38:28 ID:eZua4/zk0
molamolaのDAC、「tambaqui」を借りています。
借りてる間、連日夜更かしして聴き倒してるので、もうヘロヘロです。
自分が前から使ってる部屋とアンプとスピーカーで、
こんなに素晴らしい音が出るのかと、あっけにとられてます。
自作DACの位置付けが不明で比較用に貸してもらったのですが、
狙い通り大いに勉強になりました。
今は口直しにアナログプレーヤー聴いてますw
明日は午後から仕事なんですが、午前中にオー友が
Tambaqui聴きにきます。早く寝なくては。
371
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/03/02(木) 23:55:13 ID:BoUuUioQ0
>>370
これはますます欲しくなるねw ヽ(´ω`)ノ
しかし、高いからなあ・・・
372
:
DYNA81
:2023/03/03(金) 15:58:52 ID:WsDX3cOo0
値段が高いのもしんどいですが、性能上、Roonじゃないと最高音質がでないのがつらいですね。
Roonのフォルダ管理を頑なに拒否する姿勢がつかいづらい。
373
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2023/03/03(金) 18:23:06 ID:yy4B0HZ20
宝くじでも当たればォィラもカウカウ
374
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/03/03(金) 21:48:47 ID:JoIYD2c60
DACはこれからも、良いものが出てくるかも知れないし、
どこかでコレって、決め打ちして導入しないと、
迷いの沼におちてしまうからなあ。。。 ヽ(´ω`)ノ
375
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2023/03/04(土) 09:49:03 ID:5KC3TvXw0
DACもアナログ部分はアナログな訳だしねぃ(何言ってんだ
トランスがでかい方がっぉぃかもしれぬ
376
:
とりあたま
:2023/03/04(土) 10:07:30 ID:icHEPLfs0
今号のステサンでもハイレゾ特集だが、もう何が何やらチンプンカンプン一休さん♪状態w
もうオレは音質追求はレコードだけでいいや〜 ヽ(´ω`)ノ
ハイレゾ覚えてハブだの茄子だの揃えてるうちに命のろうそくが萌尽きるわw
配信そのものは配信でしか聞けない音源もあるのでやるつもりだけど
377
:
かじや
:2023/03/04(土) 10:09:04 ID:y6UcyP6A0
ハブもオーディオ用みたいなのが出てるんすかwww
378
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2023/03/04(土) 10:32:10 ID:5KC3TvXw0
HDDの音質比較記事なかったっけステサンあたりで
379
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/03/04(土) 23:04:59 ID:dpimhyy20
YouTubeによくありそう。ヽ(´ω`)ノ
380
:
とりあたま
:2023/03/04(土) 23:13:35 ID:OrRZbLr.0
カセットもメーカーによって音に違いがあったからな〜
オレはマクセルが好きだったが、とりあえず国産でいっちゃん安いカセット使ってたな〜
フジが安かった思ひで ヽ(´ω`)ノ
381
:
DYNA81
:2023/03/04(土) 23:35:33 ID:XFfzm0C20
うちのメインのスピーカーもアンプも30年前の物ですが、今でも現役です。
ただ、DACとかのデジタル物は、どうしても旬が短いですね。
これで生涯使えるとなれば、まだいいんですけど。
昔はPhilipsのProject D-1というdacが憧れで、
そのはSOULNOTEのdc1.0を長くつかっていました。
ただ、流石に時代に合わなくなりましたね。
382
:
かじや
:2023/03/05(日) 06:46:41 ID:s.79U5Ok0
DACじゃないけど、CDPも古いのはもう使わない人が多いんですかね?
J○shinのオーディオ担当も昔は有名なphilipsのLHHのを使ってたけど、今は使ってないとか言ってましたね
それも10年以上前に聞いた話だが
ネットの影響でそのphilipsのシリーズ、一時期凄く欲しかったなぁ
383
:
北海道あずき
:2023/03/05(日) 08:18:39 ID:AeryfL8.0
DCX2496はもう20年使ってて3代目です
昔に比べるとずいぶん音が滑らかになったような?
アナログ入力はヒドい音なんで使わない方が良いと思います
384
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2023/03/05(日) 10:05:40 ID:F4tj99dk0
(´Д`;)
https://www.youtube.com/watch?v=rXX-9rZ2CUY
385
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2023/03/05(日) 10:08:21 ID:F4tj99dk0
ハブの顔はお客さんのほうに向けておきます そうすれば私が噛まれることはありませんからね (・∀・)
はい 毒! 出しますよ〜〜〜〜〜〜
386
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2023/03/05(日) 10:38:23 ID:QPjBPmCU0
血清ありますから大丈夫ですよー
387
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2023/03/05(日) 10:42:20 ID:QPjBPmCU0
オンキヨのDAC1000は使ってるがデジタルセレクターとしては便利ね
388
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/03/05(日) 21:43:30 ID:wL3sGxzE0
古いDACも、音が趣味に合えばまだまだ、CD再生用には
使えるね ヽ(´ω`)ノ
389
:
DYNA81
:2023/03/09(木) 19:58:58 ID:QEBFZOYM0
オランダmolamolaのDAC、Tambaquiを返却しました。
やはり予想通り素晴らしい音でした。
ただ、最高性能は再生ソフトのRoonでないと引き出せないようでした。
そういうわけで、敬遠していたRoonをいじり倒して勉強してます。
Tambaquiは内部でDSDに変換して出力するタイプなので、Roon上で
ハイレートのDSDに変換してから、手持ちのNmode、XーDP10に出力する実験を続けてしています。
XーDP10も自分でアップサンプリングする機能があるのですが、どうもRoon上で演算した方が出音が良いようです。
結構、傾向的にTambaquiに似た音が出せるようになってきました。
Tambaquiは空気感と存在感がある音で、うちの年代物のアンプとスピーカーには相性が良かったようです。
YGアコースティックや、CHプレシジョンみたいな現代ハイエンドを使ってる方は、MSBの方が好みかもなあ、と思いました。
390
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/03/09(木) 22:09:56 ID:V6tqlT8M0
>>389
最新のDACのレンタルと、なかなか貴重な体験が
できて良かったですね。 ヽ(´ω`)ノ
もともとの現用DACとの比較なども出来たようだし、
今後のシステムの展開に大いに役立つかも?
391
:
DYNA81
:2023/03/10(金) 08:39:21 ID:PCQXkx9Q0
いやあ、希少な機会で本当にありがたかったです。
実際、うちの現用DACの使い方もガラッと変わりました。
ただ、連日夜更かしして聴いていたので、すっかり体調を崩してしまいました。
やっと持ち直してきた所です。
392
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/03/10(金) 21:53:42 ID:AXYtQARI0
>>391
ありゃりゃ、体調が悪くなるほど、聞き込んでたのか。
ヽ(´ω`)ノお大事にですよ。
393
:
北海道あずき
:2023/04/01(土) 22:30:31 ID:fDIMCMmE0
上の方でハブで音が変わる云々の話ありましたけど激変するみたいですね
https://mcintosh.exblog.jp/33159426/
394
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/04/01(土) 23:15:22 ID:VS3KBghk0
信号経路のどこかしらでも、変わると、なにかしら、
変化が出てくるのは判る話だね ヽ(´ω`)ノ
395
:
DYNA81
:2023/07/17(月) 00:37:49 ID:cbn6Cgt60
https://ja.aliexpress.com/item/1005005405717339.html
中華DAC。\5万ほど。
AK4499EXにOCXO、削り出しっぽいケース。
電源はシンプルなDC入力なので、いくらでも手を入れられる。
気になる…。でも、もう増やせない。
396
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2023/07/17(月) 07:12:44 ID:MbLDz3l20
古風なCDプレーヤー派にとっては同軸入力が無いのは困るにゃ SPDIF
397
:
北海道あずき
:2023/07/17(月) 08:18:09 ID:WLh6c7Uo0
変換ケーブル使えばイケますよ
RCA→XLR
https://onl.la/QMbWLRd
398
:
DYNA81
:2023/07/17(月) 08:59:46 ID:cbn6Cgt60
同軸入力は2つあるっぽいですよ。
赤白RCA端子を使ってるのが、いかにも中華なアレな感じですが。
入力は同軸2、光、USB、I2s、 Bluetoothっぽい。
電源レギュレータはLT3042(LT3045の小電力版)を2つ使ってたり、
中々興味深いです。
399
:
名無しさん@ナカミチ
:2023/07/17(月) 09:12:42 ID:Vd6MzTMM0
>>396
同軸あるっぽくない?
光入力の横の白と赤の2系統、Coaとあるからそうじゃない?
400
:
名無しさん@ナカミチ
:2023/07/17(月) 09:13:18 ID:Vd6MzTMM0
かぶった
401
:
北海道あずき
:2023/07/17(月) 09:14:37 ID:WLh6c7Uo0
拡張性大事ですよねー
昔デジチャンに苦労してデジタル出力付けたのに。。
なんで売っちゃったんだろ
402
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/07/17(月) 12:47:52 ID:.Z5EiZOI0
>>395
>気になる…。でも、もう増やせない。
ええい、買ってしまえい!ヾ(`Д´)ノww
403
:
名無しさん@ナカミチ
:2023/07/17(月) 16:54:57 ID:yHuIdgtk0
買って後悔するのか
買わなくて後悔するのか
どちらかですねw
404
:
DYNA81
:2023/07/17(月) 17:23:10 ID:9bk2Akow0
大本命では無いのですが、ちょっと気になる感じなんですよね。
誰か買って試聴させてくれないかなw
405
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/07/18(火) 22:36:22 ID:xvd./DTc0
買って気に入らなかったら、新品同様で売りに出すとかw ヽ(´ω`)ノ
406
:
名無しさん@ナカミチ
:2023/07/18(火) 23:20:31 ID:MeHK6zEg0
ああいうちっこい機器って音質どうなんだろう?
やっぱ音場とかも小っさくなるの?
大きさフルサイズないとなんか安心できないのよね。
407
:
北海道あずき
:2023/07/19(水) 07:18:25 ID:IJvblW0w0
家の中がちっこい機器ばっかりになった俺が来ましたよ
音場は別に小さくならないし、大きい必要があるかどうかでしょうね
大きい必要なかったら、信号経路も短くなるし箱の剛性も有利だし小さい方が良いと思います
まあ趣味なんで、クルマと同じで大きいのが好きか小さいのが好きかで良いんじゃないでしょうか
408
:
DYNA81
:2023/07/19(水) 08:18:09 ID:zzidARj60
JSPCオーディオのブログで、以前に筐体の大きさと音質の比較をしていました。
ちょっと場所が見つからなかったので、あやふやな記憶ですが。
たしかオーディオ用スイッチングハブあたりの実験でした。
筐体が大きすぎる(空間に余裕がありすぎ)と、強度不足と不要振動で悪くなる。
筐体が小さすぎる(狭い空間にギチギチ)だと、回路自体の相互のノイズが
干渉しあって悪くなる。
なので、「音のちょうどいい筐体サイズとノイズシールドのバランス」が
機器ごとにあるという結論だった気がします。
今回のDACは電源が別筐体なので、小型ですがレイアウトには余裕がある方だと思います。
409
:
名無しさん@ナカミチ
:2023/07/19(水) 09:36:09 ID:EDewYwWs0
>>407
>>408
なるほどー勉強になります
ありがとうございます。
410
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2023/08/22(火) 23:39:39 ID:OtOIjgBk0
数週間前に珍しく試聴に行ったのだが、古いジャズのCDで「録音が割れてる」
と思っていたCDが割れなかったのだ。それだけでなくDACのセッティングで
音がけっこう変わる事を体験してしまった。 というわけで自宅のDACが
悪いんじゃないか? という疑惑が出てきたのだが、暑いので何もヤル気が
しない ヤル気スイッチは探しても無い
411
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/08/22(火) 23:59:51 ID:qAhWo5eM0
今使ってるDACは何だっけ?
メーカーとか型番とか。 ヽ(´ω`)ノ
412
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2023/08/26(土) 10:47:37 ID:x0bgLCoE0
今は自作の NOS DAC 。セッティングから見直すか〜〜
413
:
北海道あずき
:2023/08/26(土) 11:04:23 ID:2RgDj5oo0
自作だったら自分が頑張るしかないかも。。
414
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2023/08/27(日) 05:58:22 ID:N7QMnYog0
いや〜〜 頑張る気はないけど、セッティングくらいは変えようかなと。今は酷い状態だから。
自作の適当な木ブロックを積み上げてグラグラの状態なので。
415
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/08/27(日) 14:17:11 ID:7s0sJiX.0
>>414
グラグラの状態は良くないなあ。
しっかりした、台座を組んであげませう ヽ(´ω`)ノ
416
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2023/08/27(日) 21:07:24 ID:N7QMnYog0
ホームセンターで材料は買っておいた。小さな板に脚を4本付けて、小さなちゃぶ台を作る。
これで安定した置き場所確保
417
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/08/27(日) 21:36:32 ID:7s0sJiX.0
そうか、あとは工作してちゃぶ台を作るだけかな? ヽ(´ω`)ノ
418
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2023/08/28(月) 06:06:25 ID:Q/CGnCKw0
そしてオートリバースナカミチとタイミングを合わせて引っ繰り返す喜び
419
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2023/08/28(月) 21:35:01 ID:jRzSQets0
黒壇のちゃぶ台かな
ワシントン条約違反
420
:
北海道あずき
:2023/08/28(月) 22:01:38 ID:RJ/kWBJw0
コクタンって輸入ダメなんか。。
ウチもコクタンの花台つかってるけど安定の高音質(CDプレーヤーの下
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1691904139_1.jpg
421
:
名無しさん@ナカミチ
:2023/08/28(月) 22:09:32 ID:BHV7Gsko0
ちゃぶ台がえし世界大会
https://www.shokokai.com/yahaba/2023/07/14/3045/
来年目指し特訓ですね
422
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/08/29(火) 01:52:40 ID:62pxKynI0
黒檀って規制品だったのか・・・( -“”-)
423
:
どむやま
:2023/08/29(火) 07:21:05 ID:zRJgDzpI0
黒檀ブロックってオーディオマニアなら8個は持ってますよねヽ(´ω`)ノ
424
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2023/08/29(火) 10:05:10 ID:pIU3Pbnw0
制限はされてないけど許可証が必要なのね
■附属書I(輸出入とも制限されている)
マメ科(ブラジリアンローズウッド)
■附属書II(一定条件、商用利用は可能、ただし輸出許可が必要)
II カキノキ科(黒檀)
II マメ科(紫檀、ローズウッド全般、アフリカローズウッド、紅木)
II センダン科(マホガニー)
II ビャクダン科(アフリカ白檀)
425
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/08/29(火) 17:30:33 ID:62pxKynI0
その割りにはお手ごろ価格で売ってたなあ、ハンズ。ヽ(´ω`)ノ
426
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2023/08/29(火) 20:37:24 ID:sIs1DVL20
最近見かけなくね?
427
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/08/29(火) 21:42:06 ID:62pxKynI0
さて、買ってしまってからは、気にしてないので
今は置いているのか?は判らないなあ。。。ヽ(´ω`)ノ
428
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2023/08/30(水) 07:19:15 ID:ppHdkjXY0
こないだ買いに行ったら見つからなかったので
鹿児島のハンズがショボいだけかもしれなぃけどね
429
:
DYNA81
:2023/08/30(水) 16:39:42 ID:m3uGLg1g0
黒檀ブロックは、ちょっと前に近くのホームセンターに買い増しに行ったら
もう売ってませんでした。
供給は細ってると思いますよ。
430
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/08/31(木) 23:13:35 ID:CcVecVeQ0
>>429
やっぱり、昔ほど出回ってないのか・・・
買っておいてよかったな。1セットだけだけど、8個。ヽ(´ω`)ノ
431
:
北海道あずき
:2023/09/07(木) 22:33:13 ID:gGOkXL5c0
他のスレでちょっと書いたDACだけどキニナル
世界遺産好きにアピール?サグラダック
https://onl.la/cMf1611
>S/PDIF受信電圧の閾値を切り替えることで、あらゆるデジタルソース機器で真価を発揮できる
試したくなるよね?!
432
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/09/07(木) 23:08:43 ID:hlTkb/nk0
購入前に、製品レンタルとかしていればいいのにね ヽ(´ω`)ノ
433
:
DYNA81
:2023/09/07(木) 23:23:17 ID:le0.Pj160
Tambaquiと対決とか、興行でやってくれたらいいですねえ。
434
:
名無しさん@ナ力ミチ
:2023/09/07(木) 23:32:22 ID:zRl4jCwg0
最近のDACはついていけんなーヽ(´ω`)ノ
もともと高音質で、さらにグライコみたいな
機能で自分好みに変化させられるDACってないの?
435
:
とりあたま
:2023/09/08(金) 08:40:36 ID:k46pARfE0
アキュのデジイコは違うのかな?
デジタルで入れてアナログで出力させればDACとしても使えるんでね?
知らんけど
436
:
北海道あずき
:2023/09/08(金) 08:56:06 ID:HGkXdYR60
>>432
>>433
数が売れてないのかユーザーレビューは少ないし、いきなり買うのは危なそうですね
K-DACという弟機もありますね
後で出た弟機がお買い得というのは良くあるパターンですけど
437
:
北海道あずき
:2023/09/08(金) 09:03:41 ID:HGkXdYR60
>>434
DACの機能で音が変えられたとしても基本はそのDACの音ですからねー
レコードのカートリッジだと機種ごとに違う世界があるから魅力的なんだけど
438
:
434
:2023/09/08(金) 09:57:29 ID:QWuV3WoA0
>>437
そうですよねー
カートリッジ換えるみたいにちっこいDAC3つくらい並べて使い回すのがいいかな。
>>435
アキュ使う手もありますねー
でも高い
439
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/09/08(金) 23:10:55 ID:FsQBico.0
>>434
ワタシも情報収集してないので、まったくついて行けないw ヽ(´ω`)ノ
440
:
DYNA81
:2023/09/08(金) 23:44:58 ID:QprWEn760
>>434
オーディオメーカー逢瀬の代表のyohineさんは、
「リマスタリングオーディオ」という構想を述べてられますね。
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=23834
リスナー側が積極的に音楽の要素を、楽器別やボーカル、リバーブの要素など気持ち良く
聴けるように作り変えていくという概念です。そして、そのための機材と商業的な背景まで
踏み込んで整備していくという壮大な構想です。
ボカロPとかしてる若い人は、割とサクッと始めそうな気がします。
まあ、自分は手持ちの音源を鳴らすレベルで手一杯なんですが。
441
:
北海道あずき
:2023/09/09(土) 00:00:11 ID:ug7vf2vU0
海苔波形を元に戻すデリミッターって面白そうですね
今度オートマチックにかけて聴いてみよう
442
:
434
:2023/09/09(土) 09:53:31 ID:D.KUQW4c0
>>440
ありがとうございます。
あるんですねーそういうの
>>434
みたいなこと書いといて、いざそういう企画があるのを突きつけられると尻込みしている自分が
いるという。。
やっぱりメーカーが音決めしてくれたものを聴く方が私には合っているかもヽ(´ω`)ノ
443
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/09/13(水) 22:50:36 ID:CaJ8EH820
家で一番、新しいDACはTEACのUD-301w
これはUSB-DACだから、純粋のピュアオーディオ向きという分けでもないか・・・
最近のやつは更なる音質的な進化をしておるのだろうね。ヽ(´ω`)ノ
444
:
名無さん@ナ力ミチ
:2023/09/13(水) 23:01:10 ID:Wq1VoIAo0
最近は中華DACも熱いらしいよね
私はその流れに取り残されてて
価格とかブランドとかのイデオロギーを頼りにしないと判断できない佐賀なのよヽ(´ω`)ノ
445
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2023/09/13(水) 23:22:06 ID:vklRZ8yE0
エクセル佐賀!
446
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/09/14(木) 21:35:39 ID:BR/PyhcA0
>>444
まあ、その気持ちはよく解るよ。
ワタシも似たような所はあるし。
中華製は良いものもあるんだろうけど、お国柄の悪印象の方が先にたつ。
この先、生き残っていくメーカーは、
中華であっても良い物も作られていくだろうね。 ヽ(´ω`)ノ
447
:
444
:2023/09/14(木) 21:51:54 ID:1VMA0rLk0
どなたか信頼し得るインフルエンサーさんが
数ある中華機器から良い物を紹介してくれると
良いんだけどねヽ(´ω`)ノ
この板のコテさんにはいらっしゃらないかな?
448
:
どむやみょ
:2023/09/14(木) 23:51:39 ID:uJcJQUlk0
中華製品は標準品って感じかなヽ(´ω`)ノ
粗悪品もあるけど
多くはそこそこの性能で安いヽ(´ω`)ノ
音質を語れるほどの情熱は感じないかな〜
449
:
444
:2023/09/14(木) 23:59:44 ID:1VMA0rLk0
>>448
大分!ありがとうございます
> 音質を語れるほどの情熱は感じないかな〜
この一行でだいたい判断させていただきました。
それでも個人的には中華あなどることなかれの精神で長い目で注視したいと思ってますヽ(´ω`)ノ
450
:
どむやみょ
:2023/09/15(金) 08:13:27 ID:0mNRG2fE0
> それでも個人的には中華あなどることなかれの精神で長い目で注視したいと思ってますヽ(´ω`)ノ
まったくそのとおりだとおもいます
基本的な回路と、コアになるチップと、技術仕様があれば
あとは安い労働力を使って大量生産するのが中国のやり方
ミニPCにせよスマホにせよ、パーツにせよ
Amazonでググれば似たような製品が山と出てくる
それが中国製品なんですよね
チップの性能があがれば、仕様がバージョンアップされれば
音が良くなるのは当たり前、なので中華製品侮るなられ、なんですが
メーカを応援したいとか、末長く使っていきたいとか
そういう気分にはならないんですよねヽ(´ω`)ノ
これは昨今のデジタル製品すべてに言える話なんですが
451
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2023/09/15(金) 08:57:44 ID:fH4o2OMg0
そこで夢グループの時代である
452
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/09/15(金) 22:03:37 ID:S3Xq3vfM0
欧米で評価が取れてきたら、日本でも受ける人が出てくるかもねw
ヽ(´ω`)ノなにしろ、日本人は白人に弱い。ww
453
:
DYNA81
:2023/11/13(月) 19:22:11 ID:pErgcZ060
ちょいと、トランスDACの製作過程をまとめようと思っていたところ、
知り合いから読み物にしなよと勧められました。
*************
「ぼくのかんがえた つよつよD/Aコンバーターをつくってみた」
目次
・製作したトランスDACの仕様
・トランスDACとは?
・現代オーディオで求められているDACの特性
・疑問に思う点を、実際に作って確かめてみたいと思った
・検証しようと思う仕様を並べてみた
・作例を調べてみた
・使えそうな材料を調べてみた
・とりあえず、出来るところから作ってみた
・強敵 molamola Tambaquiの襲来
・仕様の見直し ラズパイオーディオから、WindowsのRoonへの移行
・RoonコアのオーディオPCから作る
・USB入力仕様の変遷
・I2S-HDMI入力にして、USB-I2S DDCを導入した
・我ながら良い音になったと思い、Tambaquiと再度対戦
・敢闘したも、やはり強敵は強い敵だった
・あとがき
********
素人が技術的裏付けも無く作ったこんなの、読みたい人いますかねえ。
454
:
かじや
:2023/11/13(月) 19:24:35 ID:XtiokHl20
面白そうですねぇ、読みたい^^
455
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2023/11/13(月) 20:54:26 ID:Bqs1huUc0
動画にするもょし
456
:
北海道あずき
:2023/11/13(月) 21:16:39 ID:VNL0F7G.0
それは必要
457
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/11/13(月) 22:20:08 ID:bDF4drUM0
>>453
ブログとかに、まとめたらばいいかもに。ヽ(´ω`)ノ
そいとも、同人誌てきな、紙の本か?
458
:
DYNA81
:2023/11/16(木) 21:41:54 ID:q.//Yyko0
皆様、ありがとうございます。
現在、20%くらい書いてきました。
トランス屋さんに画像の掲載許可もらったりとかしてます。
発表するとしても、基本的に紙媒体のつもりです。
そもそも、きっかけが技術系サークルの代表さんなので。
459
:
北海道あずき
:2023/11/16(木) 21:58:34 ID:Kz/C6v4w0
紙媒体ですか!!それは楽しみな
460
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2023/11/16(木) 22:54:28 ID:sWwOTPAg0
来年の夏コミを目指すべし
461
:
DYNA81
:2023/11/17(金) 00:40:42 ID:/M4eeQ2w0
あんまり引っ張りたくないので、出せたら今度の冬コミに出しちゃいます。
コピー本で10部くらいで。
462
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/11/17(金) 01:08:28 ID:QDCg51p60
冬コミのだと受け付けはもう終わってるけど
委託先があるのかな? ヽ(´ω`)ノ
463
:
DYNA81
:2023/11/17(金) 07:21:24 ID:/M4eeQ2w0
そうなんです。
元々、知り合いの技術系サークルの代表の方から、
「うちで委託受けるから書きなよ」という
話をもらったのです、
まあ、読みたい人がいるかは分からないけど、こういうのは
タイミングだから、書いてみるかな、と。
464
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/11/19(日) 22:44:30 ID:z0JaQUFk0
同人誌的な本だね。
どうせならオフセット印刷で100部くらいつくっては?ヽ(´ω`)ノ
465
:
DYNA81
:2023/11/21(火) 14:01:36 ID:zAyNR3Ag0
文章部分の第1稿は書きました。
これから図の整理をして、割り付けをどうするか考えます。
憧れとしては、オフセットで100冊なんてのもいいと思うのですが、
いつまでも在庫がさばけない、終わらない夏休み状態になるのが目に見えてますのでねー。
委託先にも迷惑かけますし。
466
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2023/11/21(火) 14:14:38 ID:EHarFnB20
電子書籍でamazonキンドルで売るとか
https://iam-iam.jp/14638/
467
:
名無さん@ナカミチ
:2023/11/21(火) 14:49:39 ID:SBDx/IkM0
Rさんのブログも書籍化すればいいのに。
468
:
北海道あずき
:2023/11/21(火) 14:57:51 ID:Z2d46Rkk0
キンドルいいね!
469
:
どむやみょ
:2023/11/21(火) 16:07:19 ID:lvme9wMI0
木之本レエルさん、と言う方が
「中級オーディオ入門」
と言う本をKindleで出版していますね
この板にも一時期書き込みされてました
お元気かなヽ(´ω`)ノ
470
:
どむやみょ
:2023/11/21(火) 16:10:11 ID:lvme9wMI0
とおもったらシリーズ化されてましたヽ(´ω`)ノ3まである
しかも中級オーディオ入門2018, 2020と最新版も
DYNAさんもぜひぜひ
471
:
DYNA81
:2023/11/21(火) 16:22:15 ID:zAyNR3Ag0
木之本レエルさん、精力的にKindle出版されてますね。
「99円でお気軽に読んでください!」って本を評価1で酷評されたり、
物凄い長文で「USBケーブルはデジタルで音が変わるわけない」とか
粘着レビューされたり、Kindle出版はネットの悪意にさらされて厳しいですね。
自分が電子で公開を予定してないのも、悪意にさらされて疲弊するのを
避けるためなんです。
472
:
DYNA81
:2023/11/21(火) 16:28:10 ID:zAyNR3Ag0
https://x.com/DYNA81_K/status/1726831549038084598?s=20
ちなみに文面はこんな感じです。
473
:
どむやみょ
:2023/11/21(火) 17:07:41 ID:PTbfb2Lk0
たしかに趣味でやっててメンタルすり減らすのは
勘弁してほしいですよねヽ(´ω`)ノ
474
:
DYNA81
:2023/11/21(火) 17:29:12 ID:zAyNR3Ag0
ここの皆さんは期待して応援して下さっているので、Kindleも含めて
何か読んでいただける方法を考えます。
もしKindleの場合は、心が折れるので、Amazonの評価はお手柔らかに
お願いしたいと…。
こちらでは率直にボロクソに言っていただいていいのでw
475
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2023/11/21(火) 19:46:38 ID:EHarFnB20
表紙イラストを姫に発注しませぅ
漫画でわかるナントカー的な本のテイストで
476
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/11/21(火) 21:06:18 ID:Xvvjtwv60
>>465
ううむ
確かに在庫を抱えてしまうのは、心地よくないからなあw
ヽ(´ω`)ノ紙の本はかさ張るし。
477
:
北海道あずき
:2023/11/21(火) 21:14:43 ID:Z2d46Rkk0
>>472
読みやすくて良い感じですねーこの調子で
478
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2023/11/21(火) 23:40:31 ID:EHarFnB20
>>476
こんな感じのを描きたまへ
https://x.com/iyour999/status/1726972332617667039
479
:
DYNA81
:2023/11/21(火) 23:51:55 ID:zAyNR3Ag0
>>478
さすが切れ味鋭い。むしろR師匠の方が適任!?
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1700578222_1.jpg
表紙のラフイメージを作ってます。こんな感じにしようかと。
480
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/11/22(水) 00:11:02 ID:P4CfW98M0
はんだごての握りがネタすぐるww ヽ(´ω`)ノ
表紙はむしろシンプルなほうが良いかも知れないね。
R殿下は、その勢いでぃょぅくんの同人誌化を頼むよ。
481
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/11/22(水) 00:12:24 ID:P4CfW98M0
>>479
手作り感があっていいかもね。
ヽ(´ω`)ノ変に凝った表紙よりも
482
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2023/11/22(水) 00:32:01 ID:V8NxVSqM0
CANVAとか使うと見栄え良く出来そうょ
https://www.canva.com/ja_jp/
483
:
どむやま
:2023/11/22(水) 07:48:05 ID:hy8Lymg.0
妻が仕事でパンフレットをつくることになってcanvaをインストールしました
ヽ(´ω`)ノ
484
:
北海道あずき
:2023/11/22(水) 08:00:21 ID:E6VHbMI60
>>478
これは秀逸
ツッコミがハンダごてに集中して内容に及ばない
485
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2023/11/22(水) 14:26:07 ID:yGM2zyqY0
Rさんが売り子として株式会社石井マークさんの「白ハゲ全裸モブ人間」さんのコスプレ
(無論着ぐるみ)をすれば全部解決と…。
https://twitter.com/ishiimark_sign/status/1593983317002817537
486
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2023/11/22(水) 18:55:56 ID:V8NxVSqM0
はげてへんゆーとりあるやろがぃ!
https://x.com/TymCITY_2014/status/1594049689459924994
手持ちの服で行くょ!
487
:
DYNA81
:2023/11/22(水) 20:00:22 ID:TiT9LOOA0
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1700650761_1.jpg
度々すいません。
表紙の作業は、一旦これで行こうと思います。
まだ図の解説とか、いろいろ残してるんで。
488
:
北海道あずき
:2023/11/22(水) 20:08:18 ID:E6VHbMI60
周りが騒がしくて落ち着かないですよねw
個人的にカセットケース改造?みたいなスイッチケース?が良いなと
オシャレなレーベルとか入れたい
489
:
DYNA81
:2023/11/22(水) 20:17:27 ID:TiT9LOOA0
>>482
情報ありがとうございます。早速探してみました。
色々魅力的だったのですが、使いどころが難しくて、自分で波形や五線譜を
書いちゃいました。
色が薄くて白っぽいのは、プリンタのインクの節約のためです(本当)
>>488
青い箱は有線リモコンです。
あれで、I2S、光、同軸の3入力切替と、音量調節が出来ます。
ケーブルは5mです。
490
:
どむやみょ
:2023/11/22(水) 21:04:12 ID:hy8Lymg.0
たしかに外野がワーワーうるさかったですねヽ(´ω`)ノ
大変失礼致しました
黙りますのでヒラにご容赦ヽ(´ω`)ノ
491
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/11/22(水) 21:59:29 ID:P4CfW98M0
>>489
カラーインクの節約かあw ヽ(´ω`)ノ
確かにバカにならないものね
492
:
DYNA81
:2023/11/23(木) 00:20:22 ID:a1e7zEJ.0
>>490
いえいえ、最もスレ違いはDAコンバータースレで同人誌の話をしてる自分なんで。
どうか楽しくやっていきましょう。
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1700666247_1.jpg
もうちょっとブラッシュアップしました。
間違い探しみたいですが。
493
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/11/23(木) 00:25:31 ID:ztwVdvGY0
表紙もだいたい上がった感じ? ヽ(´ω`)ノ
総ページ数はどのくらいなんだろうか?
494
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2023/11/23(木) 01:50:09 ID:MPjTfPUU0
>>486
そっちはあるんだ…
495
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2023/11/23(木) 09:10:35 ID:f25.GcOs0
気を遣わせちゃったかスマヌ
>>494
とはいえ鹿児島は遠ぃので服だけ送るから代わりに行ってクレロ
496
:
どむやみょ
:2023/11/23(木) 10:20:34 ID:YgsLSWFw0
>>492
ご本が出来たら売ってくださいヽ(´ω`)ノ
497
:
北海道あずき
:2023/11/23(木) 10:39:14 ID:mLcnJQzE0
俺もおひとつお願いします
498
:
DYNA81
:2023/11/23(木) 18:30:12 ID:a1e7zEJ.0
>>493
表紙はあれから更に微修正しましたが、これで一旦 fix です。
総ページでは30ページいかないくらいだと思います。
>>496
,497
応援ありがとうございます。
まずは仕上がるよう頑張りますw
現在の状況など。
https://twitter.com/DYNA81_K/status/1727617476773720305
499
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/11/23(木) 22:45:20 ID:ztwVdvGY0
30ページ位なんだね、完成が楽しみだね。ヽ(´ω`)ノがんば
500
:
DYNA81
:2023/11/27(月) 18:36:28 ID:5I7PUswQ0
DACの製作記、ほぼ出来上がりました。
本文ページ20ページ カラー写真解説ページ7ページ、表紙・裏表紙2ページです。
本文は両面印刷。カラー面は片側印刷です。
自家用プリンタで印刷して、パンチレスバインダーで留めてます。ほぼプレゼン資料ですw
正式な発行は冬コミ合わせで12月31日です。
こちらの皆様にはお世話になっているので、希望されたコテハンの方で郵送希望の方には
無料で送らせて頂こうかと思います。お金のやりとりも面倒ですしね。
12月31日以降にすると、年始の郵便事情でどうなるかわからないので、
ナイショで先行配布します。
捨てアドを用意しましたので、以下に送り先を連絡してください。
dynakimchi-dac☆yahoo.co.jp(星を半角アットマークにしてください)
基本的にメールでの返信は無いですが、申し込みを確認できた方は、こちらに書きます。
本が到着したら、郵便事故の確認のため、到着報告をお願いします。
もう少し作業が残ってますが、目途がつき次第で印刷して発送します。
501
:
北海道あずき
:2023/11/27(月) 19:37:32 ID:y0YHxKmM0
早速メールさせて頂きました。よろしくお願いします!
502
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/11/27(月) 20:38:14 ID:DXiaw.R20
おお、もう完成したんだ、おつかれー ヽ(´ω`)ノ
コミケでも完売したらいいねぇ。
503
:
どむやま
:2023/11/27(月) 20:59:58 ID:d3kV3z9c0
メールしたすヽ(´ω`)ノよろしくです
504
:
DYNA81
:2023/11/28(火) 12:53:38 ID:ZjRTqxlU0
あずきさん、どむむさん受付いたしました。
本日郵便で発送したのでよろしくお願いします。
他の方もドシドシお待ちしております。
案内は
>>500
です。
505
:
北海道あずき
:2023/11/28(火) 12:55:55 ID:VCqqD2bs0
承知ですーありがとうございます!
506
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2023/11/28(火) 14:27:58 ID:3Vlm5qOU0
コミケの売り子はRさんとセンコねーさんで
社長×歌手コンビだな。
507
:
どむやみょ
:2023/11/28(火) 14:47:14 ID:GEUIDuKE0
ありがとうございます。
楽しみにしてますヽ(´ω`)ノ
508
:
北海道あずき
:2023/12/01(金) 13:56:01 ID:i8J4xaEE0
DACの製作記きましたぁ
ありがとうございます!
キレイにまとまって、かつボリュームもありますね
じっくり読ませて頂きます
509
:
どむやみょ
:2023/12/01(金) 18:28:20 ID:lJ1aWY1s0
こちらにも届きました!ヽ(´ω`)ノ
ありがとうございました。
夜にじっくり拝見します
510
:
DYNA81
:2023/12/07(木) 08:26:38 ID:zrSCuvjQ0
DACの製作記、今日は最終印刷をして、委託先に送る準備をしています。
そうしたら手元の在庫がもう無くなりますので、もしご興味をお持ちの方がおられましたら
お急ぎ連絡ください。
あずきさん、どむむさん、いかがでしたでしょうか。
もしかしたら検討されている方の参考になるかもしれませんので、
よろしければ一言レビューでも頂けると助かります。
あずきさん、さっそく味噌から頂きましたw 美味しかったです。
受付アドからメール送信できなくてすいません。
511
:
どむやま
:2023/12/07(木) 11:15:34 ID:uK6rUkIQ0
DYNAさん
楽しく読ませてもらいましたヽ(´ω`)ノ
掲示板の書き込みを読むような文章で
気楽に、肩肘張らずに読めましたよ
本文中に口絵がなくて、絵が欲しいなーとおもってたら
最後にどどーっと出てきてよかったですヽ(´ω`)ノ
512
:
どむやま
:2023/12/07(木) 11:22:53 ID:uK6rUkIQ0
体験記というか、旅行記に近いかな?と思うんですね
DYNAさんがどう考えてるか、試行錯誤もふくめた過程を見守る感じ
技術に疎い人は物語として読むのがいいと思います
ガシガシの自作派の人は、じゃあ自分はこうやるぜー!って考えながら読むといいかも
こんあんでどうっすかヽ(´ω`)ノレビュー
513
:
DYNA81
:2023/12/07(木) 11:53:23 ID:KOSi7vso0
どむむさん、ありがとうございます。
書いた者としてもご意見頂けてありがたいです。
「何を感じて、どう判断したか」を意識的に読み物として書いたので、
意図が伝わったようでホッとしています。
技術書って基本的に結果しか書いてないので、違う方向を指向しました。
逆に、配線図や数値などは意識的に排除しています。
製作マニュアルにしちゃうと、どうしても「作ってみても動かない」系の
トラブルが出てしまうので。
腕に覚えのある方ならば、あの内容でも十分再現出来る様になってます。
514
:
北海道あずき
:2023/12/07(木) 12:51:31 ID:uNUXMXXs0
漠然と感じてたことをどむむさんが書いてくれましたね
さすがの文章力!!
他に良いと思ったのは何でそうしたかったか気持ちが書いてるとこですね
趣味なんで理詰めじゃなくてやりたいことをやるのが大事かと思うので
515
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/12/07(木) 21:18:44 ID:ceStAWBk0
好評でなによりですねー ヽ(´ω`)ノ
これでコミケでも完売する勢いだったりしたらば、次もあるかも?w
516
:
DYNA81
:2023/12/31(日) 13:38:01 ID:qJBTO6vg0
DAC同人誌、残念ながら売れ行きはイマイチなようですw
売れ行きは、30部刷って午後1時の時点で4冊でした。
売れないことは構わないのですが、委託先のサークルさんに在庫持ち帰りの
負担を掛けてしまうのが心苦しいです。
517
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/12/31(日) 20:01:41 ID:OjC6shG.0
DAC同人誌、なかなか厳しいんかー ヽ(´ω`)ノ
まああの会場で手に取る人も少ないのかなあ?
とにかくせわしいからねえ。。。
518
:
名無しさん@ナカミチ
:2023/12/31(日) 20:09:46 ID:lFhoxrkI0
表紙ちょっと大人しかったんちゃいますかねー?
表紙の段階でスケルトンで中が見えるし
Rさんあたりに過激なの書いてもらって、手に取って見開いてあの写真が出たら良かったかも。
519
:
DYNA81
:2023/12/31(日) 20:10:17 ID:qJBTO6vg0
結局、撤収までで8冊出ました。
まあ、サークル主さんには善戦と言ってもらえました。
売れ残りは次回以降も扱ってくれるそうなので、掃けるまでお世話に
なろうと思います。
520
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/01/04(木) 00:11:30 ID:tnDZWLmo0
>>519
8冊かあ、それでも1時間に1冊以上は売れたのだね。ヽ(´ω`)ノ
購入した人の感想とか聞けたらばいいのになあ、今後の参考にでも。
521
:
DYNA81
:2024/01/04(木) 11:03:44 ID:G6SrGRZk0
サークル主宰さんの関係者が1冊買ってくれたので、計9冊になりましたw
まあ、主宰さんに甘えて、次回以降も置いてもらおうと思います。
「トランスDACとはそもそも何だ?」という疑問が一番多かったそうです。
冊子の一番最初に「トランスDACとは?」という見出しを書いたのですが、
めくった裏側なので、どうも読み飛ばされがちだったようです。
https://twitter.com/388hangedman/status/1741528430821376063?s=61
表紙の写真は評判良さそうでした。自分は技術が無いので、詳しい人に加工してもらいました。
ちなみに「今後」はもうありませんw 特にネタも無いですし、思った以上に大変でした。
522
:
DYNA81
:2024/01/04(木) 11:14:28 ID:G6SrGRZk0
どうでもいい事ですが、Tambaquiは今修理に出ています。
持ち上げたらカラカラ音がして、ワッシャーが落ちたりネジが飛び出したり
してきましたw
その間、自作のトランスDACで聴いていますが、特に不足は感じません。
傾向の違いはあれど、音楽が聴けるレベルとしては不満は無いです。
自分でいうのもなんですが、いい音だと思います。
523
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/01/04(木) 12:30:15 ID:tnDZWLmo0
今後はないのか・・・
何か自作記事の同人誌があると
本の制作も癖になりそうだけどねw ヽ(´ω`)ノ
524
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2024/01/04(木) 13:46:27 ID:BBfMW3IQ0
次はオーディオショーでDYNAさんと握手!
525
:
DYNA81
:2024/02/19(月) 18:11:35 ID:Jxy9KT.20
PCオーディオスレ892さんへのレスです。
Nmode X-DP10の使い倒しのネタです。
1) BulkPetの使用 推奨度A
これは既述ですね。
2)天板を開けて使用 推奨度B
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1708331667_1.jpeg
X-DP10の天板は左右の4本のねじを外せば簡単に外せます。
聴き比べてみて、天板を開けた方が好ましい場合が多いようです。
周囲環境のノイズ度合や、設置状況によると思います。
静電気やホコリなどが多い場合には避けた方がいいでしょう。
3) ヘッドホン用1bitアンプの電源OFF 推奨度A
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1708331714_1.jpeg
ヘッドホン用の1bitアンプ基板は内部でスイッチングノイズを結構発生しています。
なので、ヘッドホンを使わない場合には、内部で電源コネクタを抜いてしまうと
聴いて分かるくらい違うかと思います。もちろん、戻せばまた使えます。
必ず電源OFFして放電してから、静電気に気を付けて作業してください。
長いので続きます。
526
:
DYNA81
:2024/02/19(月) 18:21:44 ID:Jxy9KT.20
4)使わない入力端子にショートピンの挿入 推奨度B
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1708331885_1.jpeg
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1708331935_1.jpeg
X-DP10は入力端子が多いので、空き端子が多くなりがちなのですが、
そこからノイズが侵入します。
安いもので良いので、写真のようなショートピンを挿入しておくと
ちょっと違います。XLRコネクタ用は、1-2-3番をショートして作ります。
間違っても出力端子に指さないように、注意してください。
5)双頭USBケーブルを使って、リンク確立後に電源側だけ抜く。 推奨度C
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1708331839_1.jpeg
双頭USBケーブルというのをご存じでしょうか?タイプA側の端子が、信号と電源に
分かれているUSBケーブルです。
信号ラインと電源ラインを物理的に話すことで、ノイズの混入が減少する効果があります。
USBの電源ラインはPC側からノイズ侵入の経路になるのでつながないで動けばいいのですが、
X-DP10では起動してリンクが確立するまでは接続が必要になります。
なので、リンクが確立して音が出てから、電源側だけ抜いてしまうのです。
BulkPetのmode切り替えなどでは、再度結線がいるかもしれません。
特殊なケーブルがいりますし、下手をすると壊すかもしれないので、
推奨度は高くはありません。
以上で、自分が普段やってるのは1),3),4)ですね。他は試しただけです。
危険なことはお勧めしませんw
527
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/02/19(月) 20:11:53 ID:nrKvP/nU0
ショートピンはかなり有効なのか、ヽ(´ω`)ノ
買うと高いから、秋葉あたりでRCA端子をパーツで買ってきて、
自作するかなー?
528
:
名無しさん@ナカミチ
:2024/02/19(月) 22:20:18 ID:L69OYjlw0
>>525
ありがとうございます。これはなんだかすごい…ボリュームたっぷり超マニアックで面白いです。こういうネタっていいですよね笑 開け方やら外し方なんてどこにも書いてないですし…笑 これは師匠です笑
開けて電源抜くのは必要なら戻せばいいですし、とりあえずここからやってみます。
X-DP10の後継機のX-DP7はヘッドホンアンプを廃止しているので、やはり詰め込むのは設計上無理があったのでしょうね。十分加湿して手袋しながら作業します。
天板は床に近いので今は厳しいですが、将来的にしっかりしたラックをDIYしたいなとも思っているので、扉付きにしたら問題なさそうですね。或いは換気扇フィルターを被せても大丈夫かも…?
ショートピン…は全く存じ上げません…勉強不足です…><
オーディオ用コンセントキャップなるものもあるので使わない端子は塞いだ方がよさそうですね。
双頭USBケーブルは存じております! というより買ったのがこのタイプです。といってもこれも中古ですが、信号と電源は極力離した方がいいとのことで双頭にしました。
一応電源側はPCではなく電源タップの充電アダプタに挿しています。これの電源抜くのは一見簡単そうですが、壊すかもしれないのはちょっと心配ですね…これは最後にしておきます><
写真付きで詳らかにありがとうございます。よく見ながら気を付けて明日作業してみます。
529
:
北海道あずき
:2024/02/19(月) 22:35:10 ID:Ne/jmbKw0
マニアックすぎて引いてるかと思いきや。。ノリノリじゃないですかー
そろそろ固定ハンドルも良いんじゃないですか?
530
:
DYNA81
:2024/02/19(月) 23:26:41 ID:Jxy9KT.20
>>527
,528
https://shop.oyaide.com/products/p-4928.html
うちで使ってるのはこのタイプです。
手間を考えれば、RCAに関しては自作するほどでもないかと。
XLRは自作してもいいかも。
https://www.hifido.co.jp/merumaga/daimaru/150710/index.html
LUXの高いのもありますが、いきなり買うこともないと思います。
この記事にある通り、効果はそこまで大きくはないので、
「かなり有効」とまでは言えないけど、ちょっと静かになるかもくらいですね。
それにしても,いきなり双頭USBケーブルを使ってるとはマニアックですね。
531
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/02/20(火) 00:21:18 ID:Sgjqap2w0
ひとつ、110円かー、なかなかお手ごろな価格だね。
ヽ(´ω`)ノ
532
:
とりあたま
:2024/02/20(火) 00:40:40 ID:89vYYpsE0
1円玉110枚かと思うと、結構な量だねぃ ヽ(´ω`)ノ
533
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2024/02/20(火) 13:32:57 ID:c5JQQBog0
双頭USBケーブルと聞いて一瞬昔あった「リンクケーブル」
(少なくとも当時の時点では専用のドライブというかソフトを必要としたものの
RS-232CやLANクロスみたいな感じで2台のパソコンでデータ移行するのに使うやつ)
のことかと…。
まあLANクロスは使ったことなかったものの(当時ネットワーク知識皆無)
RS-232Cよりは圧倒的に通信速度速かったんで便利ではありました。
特にPCカードが1枚しか刺さらなくて(この場合大抵モデム入れてた)
純正でLANコネクタも無い、とかいう系統のやーつ。
534
:
kjL1
◆/XkaeoLkmk
:2024/02/20(火) 21:19:42 ID:JR5VIViY0
LANクロスってのはストレートケーブルに対してのクロスケーブルですかね?
2本持ってますよん、それなら
東芝のアナログRDで使いました
でも、ストレートケーブルでもハブ無しでデータ転送できるようになってからほぼほぼ使う必要無くなりましたね
535
:
名無しさん@ナカミチ
:2024/02/20(火) 22:36:26 ID:XDnMU4OM0
>>529
創意工夫で乗り切るのって夢があって好きです。ハンドル?
>>530
自作は難しいのでこれなら簡単に使えますね。しかも110円!
戸惑いつつもなんとか完了したのでこれから聴いてみます。どんな変化があるのか楽しみです…ワクワク…
536
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/02/20(火) 23:14:40 ID:Sgjqap2w0
>>535
ハンドル名は、名前欄に書く、自分のペンネーム的なものですよ。
ヽ(´ω`)ノ固定して使うからコテハンともいうねえ。
537
:
名無しさん@ナカミチ
:2024/02/20(火) 23:28:32 ID:XDnMU4OM0
ちょっと聴いただけですがこれは確かに変わります。声が以前より自然で、底から湧き出てくるような臨場感です。立体感も増しました。あと各楽器の音色も以前よりくっきりはっきり綺麗です^^
電源落とすだけで変わるんですね。後継機で廃止されるのも頷けます…笑
作業は+1がぴったりだったので進めたところ、ネジが一ヵ所物凄く固くて潰れかけてしまいました…が、最初から+2で大丈夫でした…TT
電源以外に、LEDが眩しいので暗くできないかなと、上からマステを巻いてみたのですが、正面を減光しないと意味がないようでした。それから下にもLEDがあって分解しないといけない感じでした。そこまでは怖いのでやめておきました。
開けたついでに、ギザギザにしたアルミテープも壁面に貼ってみました。静電気除去に期待…
538
:
名無しさん@ナカミチ
:2024/02/20(火) 23:31:11 ID:XDnMU4OM0
>>536
そういうことなんですね! ありがとうございます。
ペンネーム…ちょっと恥ずかしいので少し考えます…><
539
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/02/22(木) 22:30:50 ID:p/zF9Yuw0
まあ、簡単な記号とかでもいいもんだよw ヽ(´ω`)ノ
レス間の会話がしやすくなるよ。
540
:
北海道あずき
:2024/02/23(金) 07:52:13 ID:30R4W0XI0
>>525
これ見てて思ったんだけどトランスって外して外に置いた方が良さそうですよね
電源入れて触ったら結構振動してたりするから
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1708331667_1.jpeg
541
:
DYNA81
:2024/02/23(金) 11:17:00 ID:Dotp0Bsc0
電源別筐体の機器がガレージ系で割とあるのも、良さがあるからなんでしょうね。
542
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/02/25(日) 17:59:08 ID:P.DqCj.Q0
不要な振動と熱は、別けたほうがいいだろうからねぇ ヽ(´ω`)ノ回路的に。
543
:
名無しさん@ナカミチ
:2024/02/25(日) 20:38:26 ID:mB2C3sD60
ゴムで浮かして取り付けてるトランスもありますよね
筐体に振動が伝わりブーンって鳴かないように
544
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/02/25(日) 21:36:48 ID:P.DqCj.Q0
ACアダプタでも、モノによっては、よく聞くと唸ってるものもあるね。ヽ(´ω`)ノ
545
:
DYNA81
:2024/02/25(日) 23:35:11 ID:rVLcbHgw0
https://x.com/dyna81_k/status/1761760024844796291?s=61
Amazonで安物の電磁波遮断シートを買ってみました。
自作のトランスDACは帯電防止素材で作ってありますが、
電磁波には無防備なので、試しに上から掛けてみました。
何度か掛けたり外したりしてみた所、わずかに音が鮮やかになる気がします。
546
:
DYNA81
:2024/02/26(月) 00:09:58 ID:irOG0kqI0
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09N6TCQZM/
ちなみに買ったのはこれです。
自分が買った時より、\300安くなってる…。
547
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/02/26(月) 00:10:29 ID:pMZbv82Q0
電磁波遮断は体感できなくても気がつかないレベルでは効果が出ていそう。
あと、太陽フレアのデカイのが来たらば、電子機器を守れそうかなwヽ(´ω`)ノ
548
:
とりあたま
:2024/02/26(月) 07:45:12 ID:EmVC5TcY0
何でもかんでもクラウドにしていて大丈夫なんかね?
やっぱ物理メディア、つまり本がさいつよでは?
和紙に墨なら千年経っても大丈夫ヽ(´ω`)ノ
549
:
北海道あずき
:2024/02/26(月) 20:15:56 ID:dAvQlcy20
そのうちオーディオは全部クラウドで完結するんじゃ。。
ってのは無理だと思うけど
例えばサブスクでアクティブスピーカー貸出し
自動で部屋の音響を測定してアップロード
イコライザーで最適化された楽曲ファイルが配信されるみたいな?
550
:
DYNA81
:2024/02/26(月) 22:13:26 ID:irOG0kqI0
https://ause-audio.com/?p=4465
果たしてあずきさんに需要があるか不明ですが、
逢瀬さんでマルチチャンデバ機能付きDACが10MHz入力付きのバージョンアップ版が
出るそうですよ。
AK4499の在庫分だけだそうなので、少量だそうです。
551
:
北海道あずき
:2024/02/26(月) 22:57:59 ID:dAvQlcy20
情報ありがとうございますmm
多分30万以上?で限定ってことからすると
替えの効く機材を使っていきたいっていう俺の希望からズレてきますね。。
魅力的ですけどねー
552
:
DYNA81
:2024/03/01(金) 00:01:56 ID:lyq.l8QY0
https://x.com/dyna81_k/status/1763217099873497222?s=61
使わなくなっていたXLRコネクタを利用してショートピンを作りました。
553
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/03/02(土) 23:19:49 ID:WrIMa7860
ショートピンの配線に、オーグラインとは
なかなかに贅沢品だねw ヽ(´ω`)ノ
554
:
北海道あずき
:2024/06/05(水) 22:25:28 ID:P0Dj5wHA0
NEO iDSD2買いましたよ
今まで使ってたUH7000と比べてみたけど
決定的に違うのは高域ですね
伸びと解像度がまるで違う
ただ高域以外はあまりかわらないかな
そういう意味では他のスレで名無しさんが書いてたとおり
2倍以上の価格差と10年の世代差を考えたら音質差は少ない気もする
555
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/06/05(水) 22:47:31 ID:l.DKci060
お、新DAC購入おめ ヽ(´ω`)ノ
高域の感じがそんなに違うんだね。
ハイレゾが流行ってるから、その辺のチューニングも入ってるのかな?
556
:
北海道あずき
:2024/06/05(水) 23:03:27 ID:P0Dj5wHA0
どもー
弄りどころは多いんで色々試してみますよ
557
:
とりあたま
:2024/06/05(水) 23:55:38 ID:bWYyzANo0
>>554
おめおめ〜ヽ(^o^)ノ
いい色買ったなw
オレもなんか解体な〜
558
:
北海道あずき
:2024/06/06(木) 07:10:16 ID:QdaNwd/M0
ありがとー
ちっこいデジモノ組み合わせるのもなかなか楽しいよ
559
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2024/06/06(木) 07:18:53 ID:j8FNjpyA0
ぃぃねー
ォィラはNEO stream欲しい
560
:
北海道あずき
:2024/06/06(木) 08:06:59 ID:QdaNwd/M0
NEO streamか
存在知らんかった。。似たような見た目と値段でストリーマー機能付きでお得感あるね
この分だとNEO stream2が出そう
561
:
北海道あずき
:2024/06/06(木) 20:44:27 ID:QdaNwd/M0
サイバーシャフトのクロックケーブルもう一本買ったんで
外部クロックからDDCとiDSD2両方にクロック入るようにした
これはかなり効果があった
スーパーツイーター付けたみたいに高域の伸びと空気感がでる
試しにDDCとiDSD2片方づつクロックケーブル付け外ししてみたら
どちらも同じぐらい効果があるのが確認できた
この状態からUH-7000に切り替えたらツイーター鳴ってるかどうか不安になるぐらいの差がある
562
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/06/06(木) 22:45:52 ID:pKWnxIGY0
じゃあ、UH-7000勇退されるのかな? ヽ(´ω`)ノ
563
:
北海道あずき
:2024/06/07(金) 07:39:34 ID:PWepSB3.0
まだ勇退できないね
iDSD2はケンリックからデジチャン上がってきたら繋ぐために買ったんで仮で鳴らしてるだけ
564
:
北海道あずき
:2024/06/20(木) 20:24:14 ID:H1Eh/kMc0
センモニのスコーカーも外付けDACで鳴らしたくて
SWD-DA20-SDっていうDAC買った
なんでこれにしたかというと
・外部クロック入力アリ
・ちょっと古いけど一応現行品
・中古だから安く買えた
ということでとりあえず iDSD2と比較
・・あんまり変わらない。ただ高域の伸びは iDSD2の方があるという程度
565
:
北海道あずき
:2024/06/20(木) 20:25:35 ID:H1Eh/kMc0
外部クロックを入れたら、中高域の情報量が増えてエコー感が良い
ということでなかなか良い買い物だったかも
566
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/06/20(木) 23:24:05 ID:W0NrtjzE0
>・中古だから安く買えた
これは結構重要。w ヽ(´ω`)ノお金は大事だよ〜
567
:
北海道あずき
:2024/06/21(金) 07:56:59 ID:CLNZuG2A0
そうだねーお得感大事
ちなみに筐体かなり熱くなる
電源別なのに何に電気使ってるのか。。
あとクロック入力は75Ωなんだけど、外部クロックの50Ω端子に繋いだら
かなり効果が下がってしまう
インピーダンス合わせるは大事なんだね
568
:
北海道あずき
:2024/06/21(金) 08:02:06 ID:CLNZuG2A0
カーオーディオに使ってる人もいる
かなりコンパクトだからね
https://minkara.carview.co.jp/userid/2464068/car/1993135/8049551/parts.aspx
569
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/06/21(金) 22:45:39 ID:7yopCmTE0
インピーダンスのマッチングも
そんなにシビアなんだ ヽ(´ω`)ノ
570
:
北海道あずき
:2024/08/29(木) 07:34:35 ID:pxX40zWE0
https://x.com/yohine_ik/status/1825500301362667826
Gustard頑張ってるね
コスパで言うとかなり良い線かも
俺もA26かR26にしとけば良かったかな?
571
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2024/08/29(木) 08:57:43 ID:pSCW1w6w0
>>562
勇退したっていっても結局こういう感じになるのが
趣味界隈の性ってやつですねわかります
http://barnstormers.soragoto.net/damon_j.html
もっともこんな整理整頓して綺麗に保管するのはなかなか容易な事でない
(これだって砂漠だから紫外線に弱いキャノピーとか要所要所をカバーしてるけど
バカでかい格納庫だったら保管施設兼博物館みたくなっちゃうレベル)
572
:
北海道あずき
:2024/10/19(土) 11:20:30 ID:kqXS2DrM0
中域用DACのNEO iDSD2のデジタルフィルター切り替えたことなかったんで弄ってみた
デジタルフィルター選択の中にアップサンプリングが混ざってるのは面白い
基本アップサンプリングは好きじゃないんで使わないけどこの機種はなかなか良かった
粉っぽさもあるし、弄りすぎたマスタリングみたいなデジタル歪感も残るけどなかなか自然
デジタルフィルター無しはビットレート落としたようなデジタル臭さがある
ということで普通にデジタルフィルター有りが一番良いという結果
573
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/10/19(土) 22:18:43 ID:137.pKWU0
アップサンプリングの技術は、各社さまざまで、出来に差がありそうだね。
個人的にDENONの音は好きかな?<アルファプロセッシング ヽ(´ω`)ノ
574
:
北海道あずき
:2024/10/26(土) 11:48:44 ID:6ZeHLHcI0
iFiの高級?ACアダプタiPower2を余らせてたんだけど
低域用DACのSWD-DA20に使ってみたら意外に良い
物足りなかった低音の力感が戻ってきた
DACにも低音用にスイッチング電源が良いっていう傾向ありそう
575
:
どむやみょ
:2024/10/26(土) 14:37:04 ID:JCKlTccE0
qobuzを聴こうとPCからFX-Audio FX-D03J経由でメインシステムに
出力しようとしたら音が出ないヽ(´ω`)ノ
いろいろ調べたらFX-D03Jが壊れたっぽいです
M2Tech HiFace Evo + Evo Clockを引っ張り出して
聴いておりますヽ(´ω`)ノ
いかんせん旧いシステムなのと、
ACアダプタを2個消費するのが厳しいですね
576
:
北海道あずき
:2024/10/26(土) 17:19:24 ID:6ZeHLHcI0
>いかんせん旧いシステム
ウチもチャンデバが2003年ごろ、DDCが2016年ごろ発売ですよ
古くても良いものは良いのかなと
577
:
どむやみょ
:2024/10/26(土) 19:10:38 ID:JCKlTccE0
M2techの当該製品、DACのドライバの最新が2011年ですヽ(´ω`)ノ
Vistaに対応した頃だそうで
おかげさんでWin10/11あたりは標準でドライバが入ってました
Win7の頃はWASAPIモードにしたらPCに再起動がかかってしまい
往生しましたヽ(´ω`)ノ
578
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/10/26(土) 20:05:34 ID:gBGmAHLE0
ウチで一番新しいDACはティアックのUD301だなあ
これでもかるく10年落ちw ヽ(´ω`)ノ
579
:
どむやみょ
:2024/10/26(土) 20:50:57 ID:JCKlTccE0
>古くても良いものは良いのかなと
これは全くの同意ですねぃヽ(´ω`)ノ
一方でデジタル関連は日進月歩なので、
なので新しい機器に入れ替えたらもっと良い音になるのかな、とか
思ったりもしています
580
:
北海道あずき
:2024/10/26(土) 21:45:25 ID:6ZeHLHcI0
考えてみたら市場に評価されてロングセラーになってるかどうかもポイントかも
DACについては最近新しい機材買ったけど進化してる感はあります
581
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/10/28(月) 01:15:36 ID:mzztaCgg0
日進月歩のDACなんかは、なかなかロングセラーになりづらいね ヽ(´ω`)ノ
582
:
北海道あずき
:2024/10/28(月) 21:19:49 ID:yzbRRNgs0
ウチにサウンドウォリアーのSWD-DA20が2台あって
中古とアウトレット新品が1台づつ
で、中古で買った方が断然音が良いことに気づいた。。
単なるエージング不足と信じたい。。
583
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/10/28(月) 23:21:26 ID:mzztaCgg0
まあ、同じ製品でも、個体差はあるからねぇ ヽ(´ω`)ノ
584
:
名無しさん@ナカミチ
:2024/11/04(月) 20:26:25 ID:vKMIHI660
DACのネジの交換をしてみました。
Nmode X-DP10の足とサイドをチタン製へ。
規格は、足…ナベ小ねじ(全ねじ)M4×5、サイド…サラ小ねじ(全ねじ)M3×6
あまり変化は感じられなかったものの、若干クールな音色になったような?感じでした。お値段も数百円なので、わりと挑戦しやすいかも。
585
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/11/04(月) 22:17:20 ID:Kiu8WqHs0
DACの筐体に使われてるネジの交換かあ ヽ(´ω`)ノ
素材もさながら、締め込みトルクの統一とか、剛性関連の所が
しっかりしてくると、音もピシッと整いそうだね。
586
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2024/11/05(火) 09:21:00 ID:EkDfseUI0
DACじゃなくサウンドカードですけど
SoundBlasterLiveはあの分野ではえらくロングセラーだったはず
…まあ一番最初のSoundBlaster16は別とするw
ただし知ってる限りで2回くらい入出力端子周りの仕様が変わってる
(確か最初のバージョンはOpticak-Outがない。「5.1」っていわれる仕様にはある)し、
ドライバも1回大きく仕様が変わってる
587
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2024/11/18(月) 21:16:23 ID:dTElBKgo0
USB入力しかないDACに光入力する方法(光入力→USB出力)はないか調べてみたがほとんど見つからない
先日ぐみっちに聞かれて調べたZEN Stream(6万)を解すとコアキシャル→USB出力でDACにつなげるみたい
MC3+USB(20万)ならできそうだがそんな金はない!
一個だけ光→USBアダプタ見つけたけど、果たしてDAC直で使えるのか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BQQLFQ59/
どうかな・・USBホストと認識は出来なそうだからムリかな
588
:
北海道あずき
:2024/11/18(月) 22:47:29 ID:4Ywc/SLc0
こんなアダプタあるんだね
レビューみたら絶賛もあるし微妙なのもあるし
589
:
名無しさん@ナカミチ
:2024/11/18(月) 22:55:16 ID:3iDZnVaQ0
音にこだわりのない層が絶賛
こだわる層は微妙という評価?
590
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/11/18(月) 23:29:54 ID:/U1F/lGA0
光入力に拘りがあるのカニ。 ヽ(´ω`)ノ
591
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2024/11/19(火) 06:08:17 ID:uXY6WJHY0
TVの光出力をdac→プリ→パワー→スピーカーで聞いていて
取っ替え引っ替えして遊んでるのだがUSBのみのdacも
試せないかと思ってね
サブウーファー足すと名もないミニコンスピーカーでもそこそこ遊べるょ
592
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/11/19(火) 21:08:48 ID:zReWA2O60
ああ、TVの光出力を試したいのか。ヽ(´ω`)ノ
色々遊べそうだね。
593
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2024/11/23(土) 12:06:34 ID:MJHBx2Qc0
R2R DAC だん!!
https://amzn.asia/d/i9MqMJk
594
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2024/11/29(金) 15:43:16 ID:RpoFAKwI0
DACの話でちょくちょく出てくるI2S入力とか言うのがよくわからなぃ
595
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2024/11/29(金) 15:49:14 ID:RpoFAKwI0
価格コム掲示板に説明があったけどイマイチわからん
I2Sは 1980年代 最初のCDプレーヤーが発売された当時からCDプレーヤの中の基板上のデジタルフィルタとDACチップと接続する規格で データを送るクロックと左右(LR)の分離信号と音楽データの3本の信号を送る規格で 装置間の接続に使われることはありませんでした。
同軸(SPDIF)は CDトランスポートとDAC等を接続する規格で I2Sの3本の信号を混合して1本送り、受け側で3本に分離しますので 接続が簡単ですが、原理的に混合/分離で音質劣化が発生します。
同軸で発生する音質劣化を改善しようと PSオーディオが手を付けたのが、I2S信号をHDMIケーブル使って装置間に伝送できるようにした規格がB1Tに搭載されているI2Sです。
PMA-2500NEには搭載されていませんが、高価格な単体DACの一部にはUSB、同軸、光の他に I2S信号を受けられるHDMI端子が備わっています。
596
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2024/11/29(金) 16:05:14 ID:RpoFAKwI0
I2S出力端子がある製品があり、端子はHDMIみたいだな・・と思ったら
>I2Sは端子が規定されてないのでHDMI端子で外出ししてる製品はありますけど、あれは本当に勝手に端子を使ってるだけです。
I2S信号を受けられるDACってなんだろぅ
597
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2024/11/29(金) 16:07:18 ID:RpoFAKwI0
連カキごめんね
I2S信号を受けられるDACあった在庫はないけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B094N53S2M
598
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2024/11/29(金) 16:48:56 ID:RpoFAKwI0
IIs入力で調べればいいのか
いっぱい出てきた
599
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/11/29(金) 21:28:44 ID:f/cSe8wY0
なんか色々ややこしそうだね。
ヽ(´ω`)ノいろんな規格があるなあ・・・
600
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2024/11/29(金) 22:20:41 ID:RpoFAKwI0
SPIDFの拡張版みたいなかんじなのかね
ちなSPIDFのSはSonyのSなんだってね
601
:
名無しさん@ナカミチ
:2024/11/29(金) 22:22:47 ID:ON0GHozg0
I2S入力付きのDAC使いです
GUSTARD A26ですが
I2S接続で使用しています。
送り出しはfire tv stickをヤフオクで購入した
音声出力(I2S)を取り出せるアダプターを介してDACに接続しています。
ケーブルは普通のHDMIケーブルでOKです。
I2Sは同軸や光よりもロスが少ないとの触れ込みがあるようです。なので私も使っています。音質はいいと思いますが、同軸等と比べたわけではないです。
あまり技術的に踏み込むほどの知識はないのでごめんなさい。
602
:
DYNA81
:2024/11/30(土) 00:45:58 ID:P1uRy/Y60
>>600
i2sはDACに直接読み込み出来る、PCMの最も原始的なデータ規格です。
PCMの数値を送るDATA線、左右chどちらかのタイミングを示すLRCK線、1bitのタイミングを示すBCLKの
3本の信号線を使います。これに電位基準のGND線やマスタークロックのMCLKが付いたりします。
これにサブデータなどを含めて1本の信号線でやりとりする様に定めたのが、ソニーとPhilipsが策定した
SPDIFです。なので、SPDIFの方が拡張版の様な物です。
USBもSPDIFも受信側でi2s化してからDACチップに渡します。
603
:
DYNA81
:2024/11/30(土) 01:06:16 ID:P1uRy/Y60
https://www.marutsu.co.jp/select/list/detail.php?id=187&srsltid=AfmBOopKPrUSRGWm0CGYZCffly81Q_jhd0ZL319vJ-ZgoOaAhhnW8HTx
解説はここが分かりやすいと思いました。
i2sは規格的に長距離は引き回せないので機器間伝送には使えないのですが、バランス化して
無理やり引き回すような試みが始まりました。
最初期のi2sによる機器間伝送はねじ止め式のコネクタを使っていました。
PSオーディオがHDMIのケーブルとコネクタを流用して自社機器で始めたのが、PSオーディオ式の
i2s-HDMIです。これが多少の方言化を伴って普及しました。
音に関しては、必ずしもi2s伝送が音が良いとはかぎりません。
元々長い距離を引き回せないので劣化する事と、コネクタが振動に弱い事など色々あります。
ケーブルでも音はわずかに変わります。自分は10本以上のケーブルを比較して、中でも頭ひとつ抜けて
良いケーブルがありました。有識者に教えてもらった中華のケーブルです。
なんでそれが音が良いのか、見てもさっぱりわかりません。
604
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2024/11/30(土) 12:47:08 ID:4AKAuatU0
おかげで大体わかってきました
なんで気にしだしたかとぃうとコレ(DDコンバータ)ポチって
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLYVZCV5
i2s端子ってなんぞやって思ったのです
605
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2024/11/30(土) 14:39:43 ID:4AKAuatU0
こうなるとI2S入力のあるDACも欲しくなるのだ!
マズぃのだ!ちえこ!
(野田千恵子さんはサッカー小野伸二の妻旧姓野田)
606
:
北海道あずき
:2024/11/30(土) 14:43:47 ID:GHPuEyYI0
手持ちDACの新型が出てて気になる
https://amzn.asia/d/dZEC5CA
607
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/11/30(土) 22:57:39 ID:nDrfsYok0
>>606
クリスマスの自分用プレゼントに、是非。w ヽ(´ω`)ノ
608
:
北海道あずき
:2024/12/01(日) 08:19:27 ID:6I7mezx60
買い換えるんだったら大きく変わってほしいからね
5年後ぐらいかな?
609
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2024/12/01(日) 12:55:49 ID:qc39749o0
>>601
GUSTARD A26ょさげだが20万ちかいのか
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BPL9V3DS
AK4499EX2個とか憧れのスペック
610
:
601
:2024/12/01(日) 16:14:14 ID:CqcL8ls60
>>609
A26いいですよー
情報量が多いですが聴き疲れしないやや柔らかめの中庸サウンド
オススメです。
611
:
北海道あずき
:2024/12/01(日) 19:26:49 ID:6I7mezx60
A26は2-3か月前だと20万以上してたけどちょっと下がったね
612
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2024/12/01(日) 19:30:52 ID:qc39749o0
AK4499EXデュアル構成のはSMSLのD400EXでも115000えんとじうまんごえ
シングルのD300EXでも55000えん
ちょっちキビシィっすねォィラには
613
:
かじや
:2024/12/01(日) 19:45:13 ID:lBHRgfHs0
>>612
ちうこを狙いましょうw
ってmナンボがちうこ相場か知らんけどもw
614
:
名無しさん@ナカミチ
:2024/12/01(日) 19:52:47 ID:fHKTO6WY0
AK4499デュアルならA26の前身のA22もそうですね
こちらなら禿オクやメルカリで8〜9万くらいで取り引きされてるみたいです。
音の評判も悪くなかったかと
615
:
北海道あずき
:2024/12/01(日) 20:10:33 ID:6I7mezx60
ウチで使ってるX26 proはヤフーフリマで確か9万ぐらいだったよ
高いか安いかは不明
616
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2024/12/01(日) 22:34:45 ID:qc39749o0
ヤフオクで血みどろの戦いが始まる・・
617
:
名無しさん@ナカミチ
:2024/12/02(月) 19:55:24 ID:79jzyK0Y0
GUSTARDは知名度低いのかわりと競りませんよ?
618
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/12/02(月) 21:19:40 ID:kpKzI/j.0
じゃあ、狙い目かな? ヽ(´ω`)ノ
619
:
北海道あずき
:2024/12/03(火) 07:19:23 ID:sJCEHJYI0
X26iiiも良さそうだよ
ここはひとつ奮発しよう
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1C011ONNPYJAM/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0DLSZ6QKX
620
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2024/12/03(火) 10:19:43 ID:LYJUBDPw0
まさにコレ
https://www.youtube.com/watch?v=v_Zz2hhf1bI
621
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/12/03(火) 22:58:25 ID:/Xy8CVpA0
>>620
YOU1買っちゃいなYO! ヽ(´ω`)ノ
622
:
DYNA81
:2024/12/06(金) 19:31:39 ID:xCaJyQ820
https://x.com/dyna81_k/status/1864980391532335174?s=61
Nmode X-DP10に久しぶりに外部クロックを繋ぎました。
やはりキリッとして良いですね。
623
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/12/06(金) 21:16:15 ID:fC1YP0ec0
ブルーの照明がいいアクセントになってるね。ヽ(´ω`)ノ
624
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/07/07(月) 02:14:24 ID:uKvaPxpk0
SMSL D1
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F7XJGZV3
尼では売り切れだがアリエクで売ってる
ROHM製DACってええのかな?気になりますなぁ
625
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/07/07(月) 02:26:43 ID:uKvaPxpk0
評判悪いなω
https://hagiwara.hatenadiary.com/entry/2025/06/10/100000
626
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/07/07(月) 22:55:26 ID:UsEEc7z20
アリエクでは幾らで売ってるのかな? ヽ(´ω`)ノ
627
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/07/07(月) 23:02:56 ID:Zduru3Zk0
11000〜12000ぐらい
628
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/07/07(月) 23:29:26 ID:UsEEc7z20
>>627
そのくらいなら、買ってしまえば?
気に入らなければ、ヤフオクで売ってしまえばいいよさ。ヽ(´ω`)ノ
629
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/07/07(月) 23:54:06 ID:Zduru3Zk0
と、思ったんだがレビューが悪くて萎えたズラ
こういうのはヨイショがないと乗れないの
630
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/07/09(水) 00:14:28 ID:nTn8yFZk0
>>629
そいうのは、無意識的にも実はたいして欲しかった訳ではないのだよね。
だから、買わないのが正解だね。 ヽ(´ω`)ノ
631
:
DYNA81
:2025/08/17(日) 10:11:37 ID:ysvwVKvk0
https://x.com/DYNA81_K/status/1956885723120091551
以前に製作したトランスDAC製作記、本日のコミケで委託させて頂いてます。
予想以上に売れなくてw、在庫を抱えてるので、今回で委託引き上げとなりますので、
(いないとは思いますが)お手に取れる方はお願いいたします。
632
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/08/17(日) 11:21:47 ID:K.v5zsc60
同人誌は、なかなか売れないんだよねえ ヽ(´ω`)ノ
特にこういう趣味製作ものは、宣伝とか出来ないと
手に取ってもらえない。。。
633
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/08/17(日) 15:54:07 ID:rWTESkdQ0
自分は人生で2冊しか同人誌を買っていないな。
1冊はスト2Xの同人誌(対戦攻略をまとめたもの)で、
もう1冊は崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方をレクチャーしたものだよ。
634
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/08/17(日) 15:57:38 ID:rWTESkdQ0
画像あった
https://preresearch.image.itmedia.co.jp/nl/articles/1708/12/kikka_170812kiyo1.jpg
635
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/08/18(月) 23:07:39 ID:TMObSwiw0
>>634
シウマイ弁当も高くなったよねぇ。ヽ(´ω`)ノ
いまは1000円以上するし・・・
636
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/09/03(水) 08:57:37 ID:134dI4Ng0
>>624
でいったんあきらめた1万円のDACポチってもぅたゎー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F7XJGZV3
美音系で低音がはっきりで多めになる一方ソースによっては高域が控え気味になる
スピーカー(古minima)のせいもしれなぃぐゎ
主にTV音声用なので悪くはない
637
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/09/03(水) 23:11:54 ID:eFNziAg20
>>636
お、購入おめー ヽ(´ω`)ノ
安い目のDACとか、結構持ってるんじゃない?
638
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/09/03(水) 23:22:24 ID:134dI4Ng0
かなえ先生(Vtuberの人)聞いてると椅子を引く音とかがゴゴゴと響く
639
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/09/03(水) 23:26:12 ID:134dI4Ng0
>>637
たんくー
これが!あの!高級チップROHMの音だ!
・・って言えないだろけどふいんきは味わえるのかな?
640
:
北海道あずき
:2025/09/03(水) 23:35:42 ID:otsora960
ウチはNEO iDSD2が壊れたよ
保証期間2か月過ぎてるし!
641
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/09/03(水) 23:41:45 ID:eFNziAg20
保証期間過ぎて2ヶ月とか、
なかなか精密なタイマーを備えてるなあ。。。( - “”-)
642
:
北海道あずき
:2025/09/04(木) 09:12:21 ID:puf/VvS.0
ソニータイマー並みだよね
ソニー製だったら許せるんだけどねぇ(ウソ
643
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/09/04(木) 10:05:12 ID:oQMwuh1Y0
うみゅ、ォィラもソニーのビデオデッキが1年ちょいで見事に壊れた経験あるぜ
あとはピクセラのTVだな
644
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/09/04(木) 22:17:20 ID:JIv5XUoc0
故障タイマーも、色々で、1年間のメーカー保証後、壊れるパターン。
製品の製造中止後、6年で壊れるパターンなど、いろいろだね。
いずれにしても、部分品も出てこなくなる。w ヽ(´ω`)ノ買い替えしかない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板