したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【何が変わるの?】ツィータースレ【超音波?】

100でまど ◆AAAuGENICk:2013/11/18(月) 23:27:08 ID:7q4iXvgs0
>>98
どうなんでしょうね、良く目にしますね。
http://classicaudio.jp/shopdetail/003000000007/
ここ読んだら
「アルニコマグネットはネオジウムやフェライトと違い、『永久磁石』ではありません。
したがって、経年により自己減磁します。
いつまでも新品当時の磁力を保持できるものではありません。
これが自然界によるアルニコマグネットのごく自然な現実です。
したがって、10年に1度は新規に磁力を回復させ、
本来の磁力を取り戻したいものです。
また、アルニコマグネットは落下や大きな衝撃にもろく、衝撃により即時退磁します。」

なんて書いてありますが・・はたして?(;^^)

101115:2013/11/18(月) 23:55:50 ID:cm/JKd8.0
アルニコはパワー減磁というVCにKwもの大入力が入った時や機械的衝撃に発生する逆磁界が磁気回路に影響 して
動作点がずれることにより発生する減磁が主で
通常に使っていては経年減磁といっても50年ですら1%未満なのじゃないかしらね

102でまど ◆AAAuGENICk:2013/11/19(火) 20:59:01 ID:SLGCPYY60
なるほど聴感上はあまり変わらないのでしょうかアルニコといえばバブルの頃タモリとかんべちゃんというタレントさんがいいともでマニアックなオーディオの話をしていてかんべちゃんの口からアルニコの言葉が出たことに少々驚いた覚えがあります。

1031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2013/11/19(火) 22:32:47 ID:9ZZU9FmA0
普通に使ってる限り、耳で聞いて、明らかに、音質が低下した。。。
なんて、ないと思うけど。。。>減磁の影響

ただし、精神衛生上の心配は、神経質な人には辛いのかな?WW

104115:2013/11/19(火) 23:14:10 ID:cx7r.4zs0
自分もaltecなど30年もののアルニコのを使ってて
604の新旧鳴き合わせとかしたけど
10年に1度は新規に磁力を回復させるなんて必要はまったくないですね

spユニットのエッジ交換と再着磁を奨励するような業者がありますが抱き合わせて両方やったほうが良いなど
言ってきますが、個人的にはまったく信用してません

105(=゚ω゚)ノぃょぅR:2013/11/19(火) 23:23:20 ID:KrhrjBo.0
鳴き合わせちゅーんすか
シャレオツ〜

106これぽん ◆Z.OVER//d2:2013/11/19(火) 23:31:50 ID:TypeQjzM0
うちはアルニコの減磁は2,3例だけだけど、経験有るっちゃ。
古くて安いSPを分解してから気が付いたレベルだけど…

107115:2013/11/19(火) 23:38:56 ID:cblt8KJ20
減磁より個体差のほうがF特レベルででかかったりするのでね
8ユニットとっかえひっかえ左右あわせたりね
あと、ユニットの取り付け角度を90度とか変えてもちがちゃう(フェライトのやつ)

108でまど ◆AAAuGENICk:2013/11/19(火) 23:49:02 ID:SLGCPYY60
ですよね。
異常もないのに このままではトイレが詰まり故障しますとか
物干し台の台座が経年劣化で危険ですとか 不安を煽って
要らん修理を持ちかけてくる業者とNitari Yottariです

109Moca:2013/11/20(水) 00:01:06 ID:x3ylEoBY0
どっちかちゅうと、
エッジなんかの動き倒す部分の経年変化(劣化?)
による音の変化の方が遥かに大きいと思うけんどナァ。

1101000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2013/11/21(木) 21:36:45 ID:Qdm/ydTQ0
ヤマハ ホーンツイーター JA-0506Ⅱ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g127344084

おおっと、もう5万円に。。。

111でまど ◆AAAuGENICk:2013/11/21(木) 21:55:18 ID:KlcAgye.0
定価にせまる勢いか・・orz

1121000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2013/11/21(木) 22:19:33 ID:Qdm/ydTQ0


45,800 円で、フィニッシュだったね。

まあ、言い値だよね・・・デッとストックの新品でも買う気でないと・・・

113名無しさん@ナカミチ:2013/11/23(土) 18:49:06 ID:RrWYOm120
ドフとかハイファイ堂をこまめにチェックしとけば30000円くらいで買えると思うけど。

1141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2013/11/23(土) 18:56:13 ID:oqhZCLto0
ハードオフをチェックするのは近場に何店舗もあるひとはいいけど、
都心ではあまりないから、どうしてもネット頼りになってしまうね。。。

115(^^)ぐみw:2013/12/07(土) 11:56:15 ID:HcK93oV20
こんなん どうでっしゃろ ぞなもし
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=66778784

大型の上級機より超高音はのびていて40khzまで。リボン型より立ち上がり
が良いと言われるハイル型が安価に手に入る。メインスピーカーの音を邪魔
せずにちょっとだけ鳴らすのに良さそう。

116でまど ◆AAAuGENICk:2013/12/07(土) 12:47:46 ID:CYPTlpIo0
紹介ありがとうございます〜ぞなもし〜
うちのはFOSTEX FE206En(96dB)なので
88dbだと下のほうにアッテネータかませないとかな
こういうのも挑戦してみたいですねぃ

117これぽん ◆Z.OVER//d2:2013/12/07(土) 12:52:23 ID:0yDu7WIo0
うかが使ってるのはこれ
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8147
ぐみさんが紹介されてる奴の倍の価格だからお薦めはし辛いけど…

118でまど ◆AAAuGENICk:2013/12/07(土) 12:54:00 ID:CYPTlpIo0
あ、俺に紹介してたんじゃなかったのかも;^^

119でまど ◆AAAuGENICk:2013/12/07(土) 13:07:12 ID:CYPTlpIo0
>FOSTEX FT7RP
いいですねぇ〜 これはもうハイエンドの領域ですね。

120真ん中:2013/12/07(土) 13:48:31 ID:1UF0Ue7g0
フォスの
2万強のマグネシウムツィーター
欲しいですねぃ。

121(^^)ぐみw:2013/12/08(日) 10:01:58 ID:Uuprrnak0
AMTはスーパーツイーター代わりに使えるか?とおもったんだけど...

実家でたまにしか使わないツイーターだったらこんなん?
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/002005000005/031/011/Y/page1/recommend/
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/002005000001/031/011/Y/page1/recommend/

こういう選択肢もあるかも、、
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=19581876

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=34068535
94.5dBのリング・ドーム型

おを〜ー、これぽんさんの集成材のスピーカーのツイーターはFT7RPでしたか〜

純マグ ツイーターは三角フレームのだったら使ったことある。能率が低いからなのか?
ナチュラルだからなのか?、鳴っているのがよくわからなかった....

122でまど ◆AAAuGENICk:2013/12/08(日) 22:23:25 ID:xwjkVj5w0
レベレーターいつみても高いですね。
たまに 400円くらいまで下がったかな?ってチラ見すると
やっぱり一個35000円なんですもん・・
1分間だけ400円にならないかな?まけてよ〜

123agape:2015/12/10(木) 16:30:18 ID:KLUpy4w.0
んんー、スーパーツイーターのスレという認識で良いのですかね?

私もスーパーツイーター使ってます。
http://joshinweb.jp/audio/13199/4939325113323.html

スーパーツイーター付けると、高域だけ伸びるのかと思ったのですが
実際に使ってみると、高域〜中域〜低域のすべてが、スキッ!!と締まった
それでいて、ナチュラルな音質に変わります。
何で、超高域を伸ばすスーパーツイーターでそういう事が起きるのか
分からないのですが、事実、全帯域が影響を受けて
スーパーツイーターがあるだけで、スピーカーがワンランク
グレードアップした感じになります。
ですので、今のスピーカーに御不満があるかたで、何か解決策を
模索されていらっしゃるかたは、スーパーツイーターの追加を
オススメします。
まるっきり、と言って言い過ぎではないほど変わりますよ。(^^)/

124これぽん ◆Z.OVER//d2:2015/12/10(木) 16:46:16 ID:qoFKY2Nc0
うちが今メインの自作SPに使ってるのはこれ
http://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=10339793

125agape:2015/12/10(木) 16:55:49 ID:KLUpy4w.0
>これぽんさん

おお!やっぱり『つごーい』ってなりますか?A^^;
私は何気なくスーパーツイーター買ったんですが、付けてみると別次元w

126これぽん ◆Z.OVER//d2:2015/12/10(木) 17:22:52 ID:qoFKY2Nc0
>>125
うちのSPは、ウーハー・ミッド・ツィーター全て同じ材質の振動板にしてます。
音色に違和感が無いので非常に聴きやすいです。ツィーターの音の感想はミクセルさんと同じです。
音が綺麗なのもいいとこですが実体感?が結構凄いので聴く度にびびりますw

既存のSPに追加する形では無いので文脈が違うのをお許しください。
追加する使い方なら平面のFT7RPの方がいい仕事すると思います。

127agape:2015/12/10(木) 17:51:18 ID:KLUpy4w.0
>これぽんさん

>FT7RP

なるほどー。これも良さそうですね。しかーし、B&W CM9の上には
FT7RP は乗らないのですよ。(涙)
ネジ穴が4箇所ありますけど、どうやって追加するんでしょう。
木材か何かで土台を作ってFT7RPをネジ止めしてCM9の上にチョコンと置くとか。A^^;

128これぽん ◆Z.OVER//d2:2015/12/10(木) 20:18:33 ID:qoFKY2Nc0
ツィーター単体を紹介するときは部品としてが殆どですから、どうしても何かしらの
取り付け・設置治具が必要になりますね。
うちの場合はネットワーク部品を直付けして足の代わりにしちゃってましたw

しかし、SPの上に板を置くだけでも高域の調整になるので面白いですよ。

129agape:2015/12/10(木) 20:30:03 ID:KLUpy4w.0
>これぽんさん
ありがとうございます。
私もFT7RPにすれば良かったと少し後悔しています。A^^;
オーディオの師匠もスーパーツイーターは使った事が無いかただったので
買うときに相談する人がおらず、ジョーシンの人と相談しただけでしたので。A^^;

130県北の人:2016/02/15(月) 23:42:27 ID:kTdRvhJ20
どうもお久しぶりです。

久々にネタ投下

http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1455546897_1.jpg

ひょんなことからTAKE-Tのスーパーツイーターを手に入れまして
台座がなかったものでヌシさんのお尻に取り付けてみました

題してNusulator super tweeter version - model "Passing Wind"

TAKE-Tの裏に両面テープがありましたので、
ヌシさん磨いてくっつけて、だいたい1分で出来上がりました
満足したのでまだ音出ししていません

131名無しさん@ナカミチ:2016/02/16(火) 00:20:05 ID:Pe3oBxGc0
横に付けたほうが挫折の形が見えるけどw

132バロニク・ハバヒロスキー:2016/02/16(火) 00:53:31 ID:4Xgd30IQ0
TAKET大好き

133県北の人:2016/02/16(火) 09:40:30 ID:GDVmSgaM0
場所的に横はどうかと思ってたんですが
意外と厚みがあっていけそう

134(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2016/02/16(火) 21:30:14 ID:Pe3oBxGc0
左右に挫折人形を有する

135県北の人:2016/02/16(火) 23:04:47 ID:jPLWbl/w0
orz=3

136(=゚ω゚)ノぃょぅR:2016/02/17(水) 22:55:35 ID:3xDJoseg0
http://iyour.exblog.jp/1451255/
これざんすね?

137県北の人:2016/02/17(水) 23:26:05 ID:Xuyld9YI0
そそ、それそれ

138バロニク・ハバヒロスキー:2016/02/19(金) 21:50:46 ID:hxNe8b460
安くてちゃんとしたスーパーツイーター欲しい

139(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2016/02/20(土) 09:08:19 ID:StdwDWpQ0
BAT PRO とか BAT PURE 。シンシン シャンシャン 聞こえないけど音は良い方向に
変化する。

1401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/03/17(木) 21:47:35 ID:/Wt/3J2A0
スーパーツィーターに担当させる、キロヘルツって、
どのくらいからが適切なんだろうか? ( ´△`)

141YS ◆gKDlKz7LRc:2016/03/17(木) 23:37:47 ID:y3pUtBzQ0
うーーーん
それは 使うスーパートゥイーター次第なんじゃないかな?
Wikiみると 概ね10-100KHz程度のをスーパートゥイーターと
呼ぶらしい。
例えば ムラタのES-103なんかは 15KHz〜100KHzで
メカニカルフィルター内蔵 とある

物にもよるけど だいたい 10〜15KHzくらいから 上を担当させる
ことが 多いんじゃないかな。 

ただ あくまでも その製品の仕様に準じるべきだと 思うけど

1421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/03/17(木) 23:43:34 ID:/Wt/3J2A0
うむ。

なにしろ、超高域だから、聞こえないので始末に悪いんだよねww

でも、何かしら変わって聞こえるよ、という不思議。

ハイパーソニック効果とやらが、早く解明されないかな?( ´△`)

143YS ◆gKDlKz7LRc:2016/03/17(木) 23:50:22 ID:y3pUtBzQ0
パイオニアの PT-R4 なんかは お手頃値段で
バイパスフィルター内蔵 
20KHz(-3dB) 20KHz 30KHzの3段切替え

上は120KHzまで の 完全にTWの上を担当する製品みたいね

144これぽん ◆Z.OVER//d2:2016/03/18(金) 00:15:55 ID:v2J8ZnQc0
ツィーターの周りに小さな「ついたて」置いてみようw これだけでかなり変わる

145Moca:2016/03/18(金) 13:58:39 ID:UbKgUjEw0
ミニ・プレーンバッフルっつ事ですかナ。

1461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/03/18(金) 19:48:25 ID:c.sGRDTQ0
スーパーウーファーには抵抗があるという人でも、
スーパーツィーターは結構すんなり導入してたりするww

147(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2016/03/18(金) 20:25:35 ID:CpYg1GO.0
小さいからね

148YS ◆gKDlKz7LRc:2016/03/19(土) 12:41:45 ID:2nRGyS/o0
耳の後ろで掌を広げると 簡単に音の広がりの変化を楽しめるよ。
角度変えると変化する。
ただ・・・・長時間は疲れる 見た目が…

1491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/03/19(土) 14:30:57 ID:XGvm67Sw0
>>148
こうねww

http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A2Rivc7s4.xWr2QABiuU3uV7;_ylu=X3oDMTBrMzI2cXVlBHZ0aWQDanBjMDAxBDADanBjMDAx/SIG=13k06pvi2/EXP=1458451820;_ylc=X3IDMgRmc3QDMQRpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjUlZ3MTgtN0NvTlZkeWJ6cmFBQmo4cFBrUVAxaHE3RERuV2ZhY19PVWxRUkFjeHBlVnZPcllQT2pvMQRwAzQ0S2k0NE9JNDRPZwRwb3MDMzkEc2VjA3NodwRzbGsDc2ZzdAR0dXJsAw--/**http%3a//blogs.c.yimg.jp/res/blog-0f-57/tosahan240000/folder/593252/60/11652960/img_1%3f1236282014

150(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2016/03/20(日) 16:06:25 ID:LWs3ow8Q0
ディズニーランドで売ってる耳を改造して、、、

151(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2017/04/09(日) 06:00:59 ID:gHDM8Jf60
凄い安いな。何か問題でも?。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f211988982
電源付きだわ

152(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2017/04/09(日) 07:51:29 ID:gHDM8Jf60
臭いがするのかもしれない。かえって部屋の消臭になるとか?ww

1531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/04/09(日) 08:08:32 ID:vL4JRjKg0
>>151
これはちょぃと興味がそそられるね。

154ブルゾンみちえ:2017/04/09(日) 18:58:28 ID:F9SN7P8U0
HEY GUYS

大昔のステサン誌にPlease Mr.柳沢氏が音質は良いけど
臭いに1時間と耐えられなかったと書いたのがこのスピカじゃなかった?。

COMING SOON。

1551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/04/09(日) 22:10:49 ID:vL4JRjKg0
イオン臭いのかな? ヽ(´ω`)ノ

156(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2017/04/09(日) 23:07:08 ID:gHDM8Jf60
ぐはあーーイヲン臭?♪🎵ww。青汁みたいな臭いだろうか?w。
どんな臭いか質問してみゆう!。あくまで主観だが

157ブルゾンみちえ:2017/04/10(月) 05:13:32 ID:E/W2KeVA0
HEY GUYS

スミマセン
イオンスピカとオゾンスピカを間違え鳥ますた
臭い方はオゾンスピカです。
オゾン型スピカは聴いたことは有りませんが
オゾン温泉なら入ったことが有り独特の臭いがしますたw。

COMING SOON。

158しょう:2017/04/10(月) 11:03:53 ID:OufxUiYE0
クルマのスパークプラグみたいなもんですね。

耳に聞こえない超音波帯域で放電させて、
それを音楽信号で電圧変調かける仕組みかな。

デジタル機材に強烈な電磁波の影響はないのかな?

159(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2017/04/11(火) 00:11:37 ID:5obRl/Qc0
残り4日で、\51000、入札数38。しかし、またしてもリサマイ!!!w

オゾン型なんて有ったっけ?

160(=゚ω゚)ノぃょぅR:2017/04/11(火) 00:17:46 ID:/s6upSis0
ミノフスキー粒子型ならガンダム

161(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2017/04/11(火) 00:35:03 ID:5obRl/Qc0
http://www.kickstarterfan.com/archives/290
自作

162(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2017/04/11(火) 22:04:57 ID:5obRl/Qc0
電球型も
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/46821085.html

163(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2017/04/12(水) 06:44:54 ID:/pdIdnPU0
これはスタンガンにもなる?

1641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/04/12(水) 19:18:35 ID:mMuyNNWU0
プラズマクラスターに命をかけておるな。ヽ(´ω`)

165名無しさん@ナカミチ:2017/09/10(日) 15:56:33 ID:5I0Ado6k0
FT-90Hの端子がぐらぐらなんですが開けて締め直せますかね?

1661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/09/10(日) 17:47:31 ID:TEW6Yjiw0
>>165
どうせ今、不具合があるなら、ダメ元でやってみそ。

167(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2017/10/17(火) 20:58:55 ID:T7cOw7G20
臭っっっ!!!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h286094886
安いよ

1681000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/10/17(火) 21:13:55 ID:.RC7TKVE0
>>167
壊れておるやんw

169巨大掲示板の712:2017/10/17(火) 22:31:08 ID:cJtjEp0Y0
>>165
FT90Hって専用冶具とか無くても開けられる構造になっているのかな。
うちのT96A-EXも接続端子がぐらぐらになっていたので1本断線させてしまったときに
2本とも昭島のフォステクスに送って修理してもらったことがあるよ。

170名無しさん@ナカミチ:2018/06/20(水) 16:35:40 ID:z46Puswc0
アルツハイマー治験開始、超音波で疾患の原因たんぱく質の蓄積抑制
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180620-00010002-newswitch-sctch

α波が増えるだけじゃなかったんだなw

171(=゚ω゚)ノぃょぅR:2018/06/20(水) 21:13:46 ID:vZR5NAaY0
むぅ、それでもしゃオィラのアホも治るのでは!

172(=゚ω゚)ノぃょぅΖ:2018/06/21(木) 08:17:54 ID:UINuxYaM0
https://sns-gazo.co/linestamp/images/line_stamp_00407.jpg

1731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/21(木) 21:46:20 ID:L9axKiPk0
超音波は聞こえなくてもいいのか・・・ヽ(´ω`)ノまだ、人体に
どんな作用があるのか、全ては解明されていないだろうしね。

174名無しさん@ナカミチ:2018/06/21(木) 21:55:54 ID:TgNTqGBI0
アルファ波が増えるというハイパーソニックエフェクト仮説も
ヘッドフォンでは効果出ないそうだから
超音波を鼓膜で聴いてるのではなく、頭部に未知の受容体があるとかw

1751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/21(木) 22:10:30 ID:L9axKiPk0
皮膚に超音波を感知する何かがあるやもしれん。(。-`ω´-)

176(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/06/21(木) 22:16:49 ID:9dp0kjc60
毛で感知するんだって > 体毛

177名無しさん@ナカミチ:2018/06/21(木) 22:22:00 ID:TgNTqGBI0
アホが治る前に毛が増えちゃったりして

1781000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/21(木) 22:43:32 ID:L9axKiPk0
うぶ毛かな? ヽ(´ω`)ノ顔にだってあるしね。

179(=゚ω゚)ノぃょぅR:2018/06/21(木) 23:54:30 ID:gpbarv8o0
毛なら、毛ならあるんや!(シマリン

1801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/22(金) 00:02:56 ID:gzoWGZ6U0
(・`ω´・)ノ◎ ピカーリ!!

181(=゚ω゚)ノぃょぅΖ:2018/06/22(金) 08:06:54 ID:U5Y9FGJY0
松本イズミ結婚引退のショックで頭もジョリジョリ。

1821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/22(金) 21:06:33 ID:gzoWGZ6U0
松本イズミって、なんのひと? (・`ω´・)ノまったくわからないぞ

1831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/22(金) 21:07:03 ID:gzoWGZ6U0
てぃぅか、ツイーターの話をしてくれwwww

184祢六さん@ナカミチ:2018/06/22(金) 22:32:57 ID:A0icp8I60
オンキヨーのアルミとダイヤトーンのボロンを現役で使ってるオー友に最近聞いたんだが
オンキヨーのアルミのが好きだってさ
まあボロンツィーターって言ってもDS-5000みたいな高級品の話じゃないんだけど

そう言えばDS-5000は今でも福田雅光のリファレンススピーカーなんだっけ
ボロンツィーターも今やロストテクノロジーだよな

1851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/22(金) 22:45:08 ID:gzoWGZ6U0
千際宮でもリファレンススピーカーだよ<DS-5000 ヽ(´ω`)ノ

186祢六さん@ナカミチ:2018/06/22(金) 22:59:08 ID:A0icp8I60
もちろん存じておりますww
ええスピーカーをお使いですなー、くたびれないのも立派だよね
オー友のオンキヨーなんかウーファーのエッジが崩壊したから張り替えたよ

187(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/06/23(土) 10:00:13 ID:LKjF4JQA0
キットヒット KITHIT。オタッキーな会社だ。
http://www.kithit.com

価格が高いし、海外ブランドではないから、売れにくそうだが、音はどうなんだろう?

188名無しさん@ROCK54歳:2018/06/23(土) 11:26:47 ID:CWrXv2MU0
HEY GUYS

このHITKITは北九州市若松区の学術研究都市の中に有る
如何にもベンチャー企業の佇まいだねw。

COMING SOON

189名無しさん@ROCK54歳:2018/06/23(土) 11:29:05 ID:CWrXv2MU0
HEY GUYS

このHITKITは北九州市若松区の学術研究都市の中に有る
如何にもベンチャー企業の佇まいだねw。

COMING SOON

190YS ◆gKDlKz7LRc:2018/06/23(土) 11:44:23 ID:/DgpSFQ.0
>>187
>電気活性高分子のダイヤフラム両側には特殊金属電極を構成し、
>これに音楽信号に合わせて昇圧した高電圧変化を食わることによって、
>ダイヤフラム全体を同時に振動させます。
>そのためダイナミック型のような不規則、不均一な分割振動をしないので、
>超高速応答が可能となりました。

おもしろそうだね。
こういうの形式でいうと何になるんだろう
コンデンサ型??

>>188 >>189
また4分差で連投になってるね 何が原因なんでしょうね?

191YS ◆gKDlKz7LRc:2018/06/23(土) 11:47:03 ID:/DgpSFQ.0
>>190
ちなみに引用文は 元のサイトのママ
>高電圧変化を食わることによって
とか 誤植だよね? 高電圧変化を 加えることによって とか?が正しい?
高電圧変化 って言い回しも微妙だけど

192YS ◆gKDlKz7LRc:2018/06/23(土) 16:01:49 ID:fOFivea.0
>>190
コンデンサ型じゃない!
圧電型になるのかな??

1931000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/23(土) 20:28:45 ID:tiJhK/qc0
うちのパイオニアのスーパーツィーターも活用してやらないとなあ

194kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/05(金) 06:45:48 ID:tOMyeYCU0
https://www.amazon.co.jp/dp/B077RVNKTP
ハイルドライバーの音じっくりと聴いたことが無かったんで興味が出てきてるSP
ツイーター除くと、やっぱり安いだけあって、パッと見では、箱もSP端子も付属ケーブルもみんなしょぼそう

リボンツイーターの音が聴きたくてオクで購入したCAV V-70よりさらにグレードは下がっちゃいそうな

いつも通り禿オクで検索かけたら3k程度で出てた、オッ!となったが、お目当てのツイーターがハイルドライバーじゃないやつだった;

195kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/05(金) 06:46:20 ID:tOMyeYCU0
あ、さげてしもうた、失礼

1961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/05(金) 21:25:42 ID:EjXXQOEE0
リボンツィーターに拘りまくるのもいいかもにw (´ω`)
人によってはか細い音で好きでないというひともいるけど、
それはチューニング次第だしね

197 :黄金のアンコール:2019/04/06(土) 11:39:55 ID:WGwXQcOo0
一昨年から、ハイレゾを聴き始めた。スピーカーが30年以上前のオンボロなタンノ
イなので超高域が出ていないのだが、それでもハイレゾの良さは判った。

超高域を付け足す目的で、去年、GEM TS-208 Reference P.S.C Ver.2を付けたら、
外せなくなった。ハイレゾだけでなくCDやLPレコードを聴くときも有った方が気持
ちよく聴ける。

エネルギーがあり全帯域に影響している感じで、低域の解像度が上がり、高域より
むしろ中低域がしっかり出るような感じで、弦楽器の倍音が細かく滑らかな感じに
なりながら、タンノイの持つ音色まで変えてしまうようには働きません。下手にア
ンプ変えるより良かった。

1981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/07(日) 01:53:32 ID:QfiQ2nq20
スーパーツィーターの追加で、自分の耳には、もう、聴こえない筈の
領域がなんらかの耳に感じる影響を及ぼすのはよく知られている。

まだまだそれがなんなのか?は、わかっておらないらしい。ヽ(´ω`)ノ

199(=゚ω゚)ノぃょぅR:2019/04/07(日) 16:39:19 ID:Jln7rrmQ0
はっもしかしてサブリミナル効果なんかもあったり?

2001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/07(日) 22:45:38 ID:QfiQ2nq20
まあ、思い込みという作用は多かれ少なかれあるはず。

せっかく追加した機器なんだから、何か?変わる筈という、人間の思い込みは
確実に、脳内で作用するからね。

201(=゚ω゚)ノぃょぅR:2019/04/07(日) 23:54:58 ID:Jln7rrmQ0
スーパーツィーターって基本鳴っていてもわからんやん?
でも何か感じてるやん?そこでだ

上司の席のそばにスーパーツイーターを隠しておき、20khz以上の音で
「ぃょぅ君にボーナスを上げょぅ、あげるといいことがあるぞ!」と
繰り返し再生するってのはどぅかな?
深層心理に刷り込まれたりして

2021000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/08(月) 01:05:55 ID:krz.l2Ow0
高音で言葉を認識できるか?というのは難しいかもね。
12KHzくらいでも、シーシーハーハー言ってるだけで、あれで言葉を
言われても判らない気がする。

203カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/04/08(月) 01:30:41 ID:0OsOPxA60
もしくは金田朋子女史の歌唱が忠実に再生されるのかもしれない。

2041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/12(金) 00:26:14 ID:xUlge2kw0
ツィーターの素材も色々だけど、ボーカルモノには、定評のある、
ソフトドームのやつは、やっぱ、つややかなイメージ音だね。
あれはなんというか、耳辺りが良い。
ハードな素材だと、音も確かに固めに感じるから不思議。

205YS ◆gKDlKz7LRc:2019/04/12(金) 08:30:11 ID:Dl.Re1lk0
聴くジャンルにもよるんでしょうかねー
あくまでも 私のイメージですが
JAZZなんかの炸裂するサックスなんかは砲金ホーンツィーターとか合いそうだし
女性ボーカルはシルクドームツィータとかが 合いそうな気がします。

2061000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/13(土) 16:47:05 ID:Vf1KuECs0
>>205
そう考えると、やはり、自分のシステムのスピーカーを1セットに
収めるのが難しい。www

ヽ(´ω`)ノまあ、うちは、逆に多すぎるけど。

207(^^)具味w ◆cOcd6c5iAE:2019/06/08(土) 12:34:11 ID:VRIIOe8E0
リアル音響工房 にて
http://www.elex.ne.jp/index121.html

プラズマ型、コンデンサー型、ツイーター

208Moca:2019/06/08(土) 16:41:43 ID:Bd2mbPRA0
CORALのFLAT-6が付いたシステムが、
ど〜もクラシックにゃァ不向きじゃのう・・・と思うとったんやが、
これにPIONEERのリボントゥイーターを付け足してみたら、
クラシックでもそこそこ聴ける音になりよった。

なんちゅう事もあるまっしョん(w

まァ鳴らすあむぽも50C-A10のSE(シンングルエンドちゅう意味)
ちゅうのんも関係しとるんかもしれんがネ。

2091000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/08(土) 21:12:23 ID:mNaa54c60
ツィーターはほんと、えー?と思うくらいに、音楽再生に影響を
表すよね。ヽ(´ω`)ノほとんど聞こえない音の領域でも

210YS ◆gKDlKz7LRc:2019/06/08(土) 22:24:46 ID:excNlmz20
同意
なんていうのかな 雰囲気が がらっと変る

211(^^)具味w ◆cOcd6c5iAE:2019/06/09(日) 20:59:17 ID:pDbk6KQ.0
STW単体だと聴こえないのに、メインSPと合わせると雰囲気が変わるんだな。

2121000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/10(月) 22:00:38 ID:FJhfecf.0
その辺の理屈を分かりやすく解説されている文章をあまり見た事がないんだよね

ヽ(´ω`)ノまだ現代オーディオ科学では解明されていないという事か?

213(^^)具味w ◆cOcd6c5iAE:2019/06/12(水) 07:05:08 ID:8UfN7XPY0
聴覚の研究。大橋教授(芸能山城組)がやってた。音響じゃなくて人類生物学
の人。SACDが出た頃に少し出ていた。大橋教授の研究が正しかった、という
ことは、CDの規格が間違っていた、という事になるので無視されてたね。
業界にとっては都合が悪い。
産毛や皮膚の振動が内耳に伝わって超高音を感知する、という仮説の段階
だったが、その後はどうなったか知らない。

AKIRA ブルーレイ、ハイパーソニックエフェクト
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20081020/akira.htm

クラシックや自然の音の方が効果はわかりやすいか?

214(^^)具味w ◆cOcd6c5iAE:2019/06/12(水) 07:08:00 ID:8UfN7XPY0
研究にもお金と時間がかかるから。商売につながらないと進まない

2151000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/12(水) 22:39:33 ID:q.tbO1ho0
まあ、本質的に、聞こえない領域の音にあまり拘るのは
ばかばかしいと思っていたのだけど、スーパーツィーターを追加して、
超高域が中域あたりの音質にも影響が出るのであれば、意味も出てくるからね

216祢六さん@ナカミチ:2019/06/12(水) 23:00:40 ID:7XZHYUpk0
アップサンプリングしてから折り返しノイズを駄々漏れにする
パイオニアのレガートリンクコンバージョンと
ランダムノイズを追加するフィデリックスのハーモネーター
ハイパーソニックエフェクト的にはどっちが正解だったんだろう?

2171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/13(木) 22:09:03 ID:/YFZNznk0
どういった方式でも、原音あるいはマスターに対して、
加工している加工品質に過ぎないからね。
長く聞いていてより不自然さが少ないほうが、有る意味では間違っていない方式と言える。

数値的な判断ではなく、有る程度長い時間を聞いて率直なの判断がいい。

218(^^)具味w ◆cOcd6c5iAE:2019/06/14(金) 21:46:40 ID:lxodZwYw0
珍しくオーディオの話してる。マヂか!

219(=゚ω゚)ノぃょぅR:2019/06/14(金) 21:59:18 ID:/0DPphz20
犬が耳をかたむけるほう

2201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/21(金) 00:56:19 ID:I06OUxGg0
超高音再生のススメ!( ̄Д ̄)ノ

221カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/06/21(金) 08:47:01 ID:1bRGKlLY0
コウモリが進路を誤ってしまうやつ

222名無しさん@ナカミチ:2019/06/21(金) 13:30:05 ID:X.hUYcIU0
超音波はなあー

223kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/11/04(月) 09:56:13 ID:LhkfHNqg0
RIT-SD25の半田を外そうとしたら端子がもげちゃった;

分解してみたら凄くほっそーいリード線のようなものに繋がってるみたいなので、
それに半田づけして端子がユニットに収まるように組み直した

2241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/11/04(月) 13:45:17 ID:EAmmVlsY0
ヤフオクに出てるDS-505、ちょっといいなと思ったらば、
左右とも、ツィーターが飛んでるらしい。
これはダメだな。

225コロ助∑(゜ω゜ノ)ノ# ◆HvTda4OnNk:2019/11/05(火) 22:15:55 ID:dN1gX5cQO
ワタシのツィーターはフォスのTー925とFT-60Hナリょ(・ω・)

2261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/11/05(火) 22:53:05 ID:kRISejUc0
スーパーツィーターをダブルで使ってる人とか、たまに、オーディオ雑誌なんかで
みるね。あれは、ツィーターが指向性が鋭いから音をまんべんなく散らすためなのかな?

227コロ助∑(゜ω゜ノ)ノ# ◆HvTda4OnNk:2019/11/05(火) 23:11:14 ID:dN1gX5cQO
ワタシのシステムはホーン中心ナリから、指向性の塊ナリょ(・ω・)

FTー60Hはツィーター、Tー925はスーパーツィーターナリょ(・ω・)

あと、ミリ単位で置き場所を前後調整してやらないと、単にカットオフ周波数で決まるものでもないと思ってるナリょ(・ω・)オクブカイ

2281000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/11/05(火) 23:22:13 ID:kRISejUc0
>>227
トリップが再現さてない?
5ちゃんとは変えてるのかな?

ホーンは音が飛んでくるようで、聞き応えがあるけど、高音域は、
超指向性が強そうだね。

頭の位置を3Dで固定しないとw

229コロ助∑(゜ω゜ノ)ノ# ◆HvTda4OnNk:2019/11/06(水) 00:19:05 ID:V.nrPDzYO
>>228トリップは変えてないナリょ?(゜Д゜)

指向性が強いナリから先のCDPの件では、CECのほうが相性が良いナリょ(・o・)

デノンでは鋭利すぎるナリ(・ω・)

2301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/11/06(水) 00:29:35 ID:XxneOjLE0
>>229
トリップ<そうか、5ちゃんとしたらばでは、トリップが少し変わってしまうのは
あるみたいだ、10桁文字とか12桁文字とか?そのあたりのトリップの仕様が
新しい、古いがあるみたいで、想定した文字列が壊れてしまうみたいだね。

2311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/11/06(水) 00:32:27 ID:XxneOjLE0
以前は、DENONの音質評価といえば、まったりまろやか〜♪だったらしいけど、
それは、まだ、デンオンの時代の話なんだろうかな? ヽ(´ω`)ノ

ツィーターからカライ音が出るのは、気が疲れるからね。

232kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/11/06(水) 18:38:22 ID:ANnGI07I0
フォステクスならT250Dが聴いてみたい

2331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/11/08(金) 23:27:14 ID:vnvHqZFw0
アポジーにリボン型のスーパーツィーターを追加する計画が頓挫して久しい。w

ヽ(´ω`)ノ

234しょう:2019/11/10(日) 18:32:20 ID:p3YLXA5c0
>>231
たぶんピアレスのユニット使ってる頃じゃないかな?
確かにあの頃はヨーロッパトーンだったねぇ

https://www.denon.jp/jp/museum/products/sc107.html

235しょう:2019/11/10(日) 18:33:53 ID:p3YLXA5c0
>>233
姉さん、マーチンローガンは聞いたことありますか?
私はないんです。
中古店で凄く安く売ってたので・・・

2361000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/11/10(日) 21:55:47 ID:gMQmmBrA0
>>235
マーティンローがンも型式によって、結構、音は違うみたいよ?
CLS系の全域静電型のと、ウーファー部は普通のコーンウーハー型のモデルが
あるし。
個人的には、後者のハイブリット型は、音の繋がり具合がどうなのか?気になるね。
できれば、全域静電型のやつが聞いて見たい。

237コロ助∑(゜ω゜ノ)ノ# ◆HvTda4OnNk:2019/11/11(月) 12:34:10 ID:ZpSCEQnEO
静電型というのは、いわゆるリボンツィーターのことナリな(゜Д゜)

パイオニアでも外置きのが出てたナリな(・ω・)

2381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/11/11(月) 23:27:26 ID:lLSqb44c0
パイオニアのスーパーツィーターのTR系は、リボンツィーターだけど
ダイナミック型だよ。
静電型のうすっぺらい振動板のやつは、電源がいるタイプだね。

スピーカーシステムで言えば
マーティンローガンとか、ウイングとか、クォードのESLとか。

2391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/11/11(月) 23:28:24 ID:lLSqb44c0
>>238
>TR系

間違えた、PT系だね。 ヽ(´ω`)ノうちにもPT-R6があるな。

2401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/11/11(月) 23:29:09 ID:lLSqb44c0
この辺の程度の良いのを手に入れたらば、だいたいあがりだ。w

ヽ(´ω`)ノhttps://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/unit/pt-r7iii.html

241コロ助∑(゜ω゜ノ)ノ# ◆HvTda4OnNk:2019/11/11(月) 23:46:59 ID:ZpSCEQnEO
構造上そうナリか(゜Д゜)

日本のBATとかいうので、数年前にあったナリなペタッと貼るタイプのリボンツィーター(・ω・)

242しょう:2019/11/12(火) 05:45:04 ID:faHc1njU0
>>236
コーン型ウーハー付の、かなり背の高いモデルでした。
ラップみたいな透明膜はシワも破れもないので、
震動膜自体は結構耐久性があるみたいですね。

243名無しさん@ナカミチ:2019/11/14(木) 02:25:14 ID:h4DtOAtY0
>>242
ショップに頼んで音を聴かせてもらう

2441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/11/14(木) 21:28:41 ID:moAjHsAo0
>>242
昔の一番ベーシックなモデルかな?
評判はそうそう悪くないけど、中高域の湾曲フィルムの耐久性が心配だね

245名無しさん@ナカミチ:2020/06/08(月) 23:35:03 ID:eM4QN7ng0
スレ取得テスト

246kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2020/12/07(月) 23:38:50 ID:znQOuD920
よっしゃ
さて、どのくらいの音が出るか、そしてどんな組み合わせで自作すっかなー

って思ったら伏兵登場、最後にかっさらわれるw
延長なしのブツ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/q412850433

麻布福袋なら1万より上じゃないと入ってないクラスなんでワクワクしてたのに・・・クッソ

247(^^)具味w ◆cOcd6c5iAE:2020/12/08(火) 22:02:03 ID:HdwtgUhY0
スレタイをよく見たら スーパーツイーター ではなく ツィータースレ になっていたww

2481000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2020/12/08(火) 22:03:34 ID:vUOZKH4U0
たぶん、後付けのスーパーツィーターの事を言いたかったんだろうから、
問題ないでしょう。w

249kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2020/12/08(火) 22:15:19 ID:dBjwi7XM0
スーパーなの知らんかった^^;

250カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2020/12/08(火) 22:29:52 ID:vIydzqNI0
そういえば「スーパーウーハー」て表現を、多分特定メーカーの商標かつ
広告キャッチコピーで聞いた覚えはあるんですが、
ありゃー「ドデカホーン」とか「バズーカ」とか「ズバビタヘッド」
みたく完全に死語なんですかね?

2511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2020/12/08(火) 22:43:16 ID:vUOZKH4U0
スーパーウーファーって、オーディオではまだ普通に使いそうだね ヽ(´ω`)ノ

252Moca:2020/12/08(火) 23:42:13 ID:ypFf1MGg0
YAMAHAやったかなァ、
以前のカタログにゃスーパーウーファーと表記しとったが、
今じゃサブウーファーちゅうて表記になっとるナ。
 ↓
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/index.html


もしかして、海外に売り込もうとした時にスーパーウーファーと言うて
大恥かいたとか・・・・の〜(w

2531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2020/12/08(火) 23:46:18 ID:vUOZKH4U0
>>252
ヤマハのスピーカーのラインナップ、今どきにしては
かなり充実してるね ヽ(´ω`)ノNS-3000とか聴いて見たいね

254名無しさん@ナカミチ:2020/12/09(水) 00:07:50 ID:l30MW/PA0
80年代までは割と普通にスーパーウーハーって言ってたね
90年代になって5.1chのAC-3が出てくる以前は
サブウーファーなんて聞いたこともなかったなぁ

255Moca:2020/12/09(水) 00:54:42 ID:oUFY4w.o0
英語にゃァ、
スーパートゥイーターと言う単語はあっても、
スーパーウーハーというのは存在しないんョね。

コレは日本でしか通用しない和製英語つうか、
英語では全く意味が通じないそ〜な。

2561000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2020/12/09(水) 01:21:36 ID:zo7y0WAI0
逆に、サブトゥイーターとか、英語圏で意味は伝わるのかな?w ヽ(´ω`)ノ

257名無しさん@ナカミチ:2020/12/09(水) 06:37:54 ID:OGe6/iqM0
サブちゅーのは下って意味じゃないのサブウーハーでは?副とか予備じゃなくて
新宿サブナードみたいなw

258コロ助∑(゜ ω゜ ノ) ノ# ◆HvTda4OnNk:2020/12/09(水) 08:09:10 ID:8Ep7DScw0
例) 北島フクロー

259カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2020/12/09(水) 08:42:55 ID:yV85botU0
そういえばルートとサブとかいうよくわからない概念のアニメを思い出した…。

260Moca:2020/12/09(水) 14:21:43 ID:oUFY4w.o0
よ〜するに、
周波数の、より高い方にはスーパーとかウルトラという言い方はできるけど、
より低い方にはサブとかインフラとか言わんと意味不明になるんやそ〜ナ
(紫外線はウルトラヴァイオレットで赤外線はインフラレッド・・・つうように)

主に100Hzぐらいから下の帯域を受け持つWooferを通常のWooferよりも、
更に下の帯域を再生するWooferという意味でSubwooferと言うとのこっちゃ。
同じく通常のTweeterよりさらに高い帯域を再生するのが
Supertweeterつうこってす。(〜20000Hz以上)

↓はTANNOYのSiteやけど、製品名はSUBWOOFERとなっとるョ
https://www.tannoy.com/product.html?modelCode=P0C44

↓こっちゃはSUPERTWEETERのページ
https://www.tannoy.com/product.html?modelCode=P0DEW

きっちり用語の使い分けがなされておりますがな。

261kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2020/12/09(水) 18:49:40 ID:UpOf08tU0
勉強になるなー^^

262名無しさん@ナカミチ:2020/12/09(水) 21:55:51 ID:OvGwFWk20
SUBというのは「下」という意味だから。
subway、submarine、submarina。
サブツィーターとはならないよ。

2631000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2020/12/09(水) 22:29:13 ID:zo7y0WAI0
そうか、下と言う意味か、それでは超高域に対してはつかわないね ヽ(´ω`)ノ

264名無しさん@ナカミチ:2020/12/09(水) 23:17:31 ID:pGcD.c0.0
そういやサザエさんの三河屋のサブちゃんもいつも下っ端の使いっ走りさせられてるわな。

2651000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2020/12/10(木) 02:16:59 ID:JrAhpwhM0
スーパーツィーターは、そのうち使ってやろうと、おもって、
もう幾年月・・・ヽ(´ω`)ノパイオニアのやつを死蔵中。

266(^^)具味w ◆cOcd6c5iAE:2020/12/10(木) 20:29:21 ID:zFY7jqgY0
ツイータースレだったらGoToユニットとか貼っちゃうゾ
http://www.elex.ne.jp/ecshop/index.php?dispatch=categories.view&category_id=55#ty;pagination_contents;index.php?dispatch=categories.view&category_id=55&page=1
エレックス
受注生産で、まだ作れる?。廃業する町工場が多いから、いつまで出来るか?

2671000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2020/12/10(木) 21:53:48 ID:JrAhpwhM0
えれっくすーーー!ヾ(`Д´)ノ

268コロ助∑(゜ ω゜ ノ) ノ# ◆HvTda4OnNk:2020/12/10(木) 22:08:48 ID:YZfqpF760
>>266リンク行ったナリけど、「ページがみつかりません」だったナリょ(´・ω・`)

2691000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2020/12/10(木) 22:15:11 ID:JrAhpwhM0
普通に踏めば飛べるけどなあ ヽ(´ω`)ノ

270コロ助∑(゜ ω゜ ノ) ノ# ◆HvTda4OnNk:2020/12/10(木) 23:00:20 ID:YZfqpF760
スマホからだとダメなのかも?

271Moca:2020/12/11(金) 00:01:02 ID:8uZ0OUFU0
>>265
前にも書いたかナ、
パイオニアの高いシステムに付いておったリボントゥイーター。
(巨大な磁気回路の重たいブツでござんすョ)

コレを剥き出しのまんま、コーラルのFLAT-6Sの上に置いて、
1μFのフィルムコンデンサーで下を-6dBで切っただけのシステムやけど、
フルレンジでは、す〜は〜してた音が改善されョったです。

2721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2020/12/11(金) 00:02:48 ID:kyoNatl60
S-955とかに乗ってたやつかな? ヽ(´ω`)ノ

273Moca:2020/12/11(金) 00:52:17 ID:8uZ0OUFU0
>>272
ソレだす!
ウーファーはエッジが逝ってしもうてたけど、
他は生きていた・・・が、スコーカーは使い道があらへん!
何処かにしまい込んである筈ョん。

2741000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2020/12/11(金) 00:56:16 ID:kyoNatl60
>>273
この辺のやつが乗ってるんだよね
https://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/unit/pt-r7a.html

ヽ(´ω`)ノうちのはR5だけど

275しょう:2020/12/11(金) 08:31:04 ID:AWTQ0iYs0
サブウーハーと言う言い方は、元は昔の映画館用SPやSR用SP用語かな?

メインSPの低音を強化する程度の意味で、メインより低い周波数を再生するという意味は
あまり無かったような気がします。

2761000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2020/12/11(金) 20:07:58 ID:kyoNatl60
基本的には、箱の完成品のスピーカーは、それ自体で完成しているものだから
スーパーやサブを付ける場合は調整がいるよね ヽ(´ω`)ノ

2771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/04/23(水) 08:53:30 ID:2OGWZZvo0
スーパーツィーターの話がもりあがっているのでw ヽ(´ω`)ノ

278北海道あずき:2025/04/23(水) 13:22:07 ID:qrv.FnUI0
20年物のスレ、上の方読んでみたけど参考になるね

279名無しさん@ナカミチ:2025/04/23(水) 13:33:37 ID:dM24CGL20
CLT-7をちょっと買ってみましょうかね。
どんなもんか知らずにあれこれ語るのはちょっとね。

280北海道あずき:2025/04/23(水) 14:00:13 ID:nB6m4tjw0
スゴイねー
ちょっと買ってみるには値が張るよねぇ

281名無しさん@ナカミチ:2025/04/23(水) 14:09:19 ID:dM24CGL20
ヤフオクで16万円で売れてるのを見てしまったんだw

19万2千円で買って、
もしダメでも16万円で売れれば(手数料引かれるが)いいかな?って。

282名無しさん@ナカミチ:2025/04/23(水) 14:35:50 ID:dM24CGL20
ただ、この「買い物をする前にとりあえずヤフオクの落札相場をチェック」という
方法を始めてから、明らかに出費が増えたね。気が大きくなってしまうように思う。

283北海道あずき:2025/04/23(水) 15:16:36 ID:9Pd.dZ6k0
オーディオエンゲル係数?が高い人かな?

2841000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/04/23(水) 21:36:09 ID:2OGWZZvo0
うみゅ

気に入らなければ、リセールバリューの高いうちに手放しのはありだね。ヽ(´ω`)ノ

285北海道あずき:2025/04/24(木) 07:45:15 ID:Y8HjccjU0
ムラタだけど
ハーモニックエンハンサー的に?正面の音を聴かないようにしたらかなり良い感じ
上向きにしても良いかも
Rさんありがとー

286とりあたま:2025/04/24(木) 08:10:58 ID:L75BdcMI0
>>285
逆相接続にして後ろ斜め上向きに向けたらどうなんだろうねぃ
粗茄子の大型機や棒肉みたいに ヽ(´ω`)ノ

287北海道あずき:2025/04/24(木) 08:22:27 ID:Y8HjccjU0
やってみたけど減衰しすぎだしタイムアライメント的に微妙な感じ
俺の好みじゃないなぁ

288(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/04/24(木) 08:36:35 ID:KT6agwbE0
なんか知らんがどーいたしまして
なんかヒントになったなら幸いっす

2891000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/04/25(金) 02:03:07 ID:cFGTAD2k0
色々トライだね ヽ(´ω`)ノ

290北海道あずき:2025/05/03(土) 11:02:07 ID:Kegorle60
ムラタだけど結局外した
余ったチャンデバとアンプを使ってセンモニツイッターをデュアルモノにしたら抜群に良い
なかなか難しいもんだね
サブに付けたPT-R7の方はバッチリなんだけど

291とりあたま:2025/05/03(土) 11:42:44 ID:GdB8dai.0
結局難局倍音の再現の仕方がヤマハとムラタで違っていて相性悪かったってマナカナ、いやことかな?
それともダイレクトラジエーターのドーム型と呼吸球型のムラタとではナニカ違って感じるとか?
昔からウーハーがコーン型ならツイーターまで全てコーン型で統一した方がええんやでえという
ダイヤやボザークみたいな思想信念信条哲学鉄の意志のメーカーもあるからねぃ

292北海道あずき:2025/05/03(土) 12:39:31 ID:Kegorle60
サブシステムは
コーン>コーン>ドーム>リボン
だから統一されてないけど良い感じだけどね

いままで濁してたけどムラタは単純に音が良くない。。?w

2931000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/05/03(土) 17:07:52 ID:INBjS6X20
ムラタは、好みに合わなかったみたいだねさ ヽ(´ω`)ノ

294北海道あずき:2025/05/24(土) 01:15:46 ID:Jv1UGlQM0
PT-R7IIIポチッた
これで超高域〜中域がオールベリリウム
変態度が増すぜ!

295(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2025/05/24(土) 11:07:31 ID:HDOZz2Rw0
懐かしい。パイオニアPT-R7Ⅲ とムラタES-103 の比較は2000年頃に自宅でやっていたよ。
当時のメインスピーカーが割と穏やか系だったので、うちではムラタ君の方が良かった。
PT-R7 は20kHz以下の音がシャラシャラ出てきてしまって合わない。
まだデジタル・チャンデバも高価な物しか無かったので、ローカットするためにネットワーク素子
を使って手間がかかった。激安アンプも出始めたばかり、という状況だった。
90年代に使っていたスピーカーはシャキシャキ系だったから、PT-R7 もけっこう合っていた。
ハードドームのシャキシャキ系スピーカーにムラタ君を付けると、曇ったような こもったような
感じになった。

296北海道あずき:2025/05/24(土) 11:42:16 ID:Jv1UGlQM0
ぐみちゃんがPT-R7とムラタ使ってたとは!ちょっと前の俺と同じじゃん
ムラタは大人しい感じだったのかな
ウチだとキツメに感じてたからちょっと印象が違うね
ムラタもPT-R7も10kHz以下の音は良くないから使いこなしは難しい

297北海道あずき:2025/05/24(土) 12:56:01 ID:tGovmlvM0
実際のところスーパーツイーターの音ってあまり聞こえないから
聴感だけでベストなセッティングは難しい
導入の段階で周波数特性測ってキレイにクロスするように調整した方良い
その上で色んなソース聴いて微調整って感じかな

298北海道あずき:2025/05/25(日) 09:15:49 ID:u9WEDILs0
PT-R7Ⅲきた
チャンデバは4way分必要なんで同じアナログチャンデバをもう一台買っておいたのを設定
2 or 3wayステレオ or 4wayモノラルをハードウエアボタンで切り替えられるのもスゴイけど
取説見なくても機材の表示だけで設定できるのもスゴイ
とはいえ滅茶苦茶ややこしいけど
設計は苦労しただろうね

299北海道あずき:2025/05/25(日) 11:22:25 ID:u9WEDILs0
一旦セッティング完了
レベル合わせだけして聴いてみたけどイマイチ
PT-R7ⅢはPT-R9と似通った周波数特性みたいで
10kHz以下のレベルが高くキレイに落ちてくれないのが原因ぽい
以前PT-R9使って5wayにしてた時は15kHzでかなりシャープに切ってたからね

300北海道あずき:2025/05/25(日) 11:43:30 ID:u9WEDILs0
ということでフォステクスのチビチャンデバを出してきた
これだとクロスオーバーもう少し上げられるんで
電源はDC12vをバッテリーから取れるんでこれもメリット

音質の方はバッテリー駆動の効果かエグイほど高域の抜けが良くなった
女性ボーカル物とか怖いぐらいリアル
とはいえまだ完璧とは言えないかな

3011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/05/25(日) 22:45:21 ID:XIxywVTs0
>>298
PT-R7来たかー、以前の上級機のR9での
実績が生きるかな? ヽ(´ω`)ノ

302北海道あずき:2025/05/25(日) 23:18:07 ID:ISxvEkMA0
R9とR7Ⅲは端子が違うぐらいでほぼ同じものっていう情報があったんだよね
だから相性的に問題ないだろうっていうのはあった
聴いた感じもツイーターとの馴染み具合といいほぼ同じかなっていう気がする
ただちょっとR7Ⅲの方が柔らさがあるような?エージングの違いかも?

303北海道あずき:2025/05/25(日) 23:21:50 ID:ISxvEkMA0
あと、R9の時はセンモニツイーターのハイカットしないとイマイチだったんで
今回も最初からハイカットする準備もしてた
ということでもう弄らなくて良いぐらいに馴染んできてる

3041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/05/27(火) 01:11:17 ID:tzuhMi7w0
>>303
短時間で良い線まで詰めれた感じかな? ヽ(´ω`)ノ
R7IIIは人気もあったし、音も良いんだろうね。

305北海道あずき:2025/05/27(火) 05:24:24 ID:kzT7SuMM0
もう一回コケたら辛いものがあるからね
チャレンジというより昔に結果良かったのをもう一度やってるだけ

306北海道あずき:2025/05/28(水) 02:11:08 ID:5tD7YK6M0
R7Ⅲだけど
レベル合わせやタイムアライメントとか
ありあわせのケーブルをマトモなのに変えたりとか
アレコレやってるうちにスゴイ音が出始めた
とにかく高域の情報量がハンパない

307北海道あずき:2025/05/28(水) 02:17:30 ID:5tD7YK6M0
女性ボーカルの録音の良いやつとかとにかくリアルすぎる
リアルすぎて怖い
ただ、男性ボーカルだと上に引っ張られて体に響く感じがもう少し欲しい
いよいよミッドバス入れて5wayにするかどうか考え中

3081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/05/29(木) 22:46:56 ID:EPcHyWeo0
再び5way化にトライ? ヽ(´ω`)ノ

309とりあたま:2025/05/30(金) 08:47:56 ID:3Z1IBaZ60
♪思い立ったが ナントヤラで
さあTRYTRYTRY やってみよう

310北海道あずき:2025/05/30(金) 09:03:44 ID:4IH/ItZ20
構想はあるんだけど
ミッドバスの箱を置く場所がない
場所を確保するために2台あるレコードプレーヤーのうち一台をどかさないと無理
↑ここで止まってる状態

311北海道あずき:2025/05/30(金) 09:13:44 ID:r/J8Nrzk0
あと
4way化とアナログチャンデバ入れてかなり音が変わった
凄くリアルな音のこともあるしストレートすぎて物足りないこともある
このまま進めて良いのか、ちょっと考え中

3121000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/05/30(金) 23:45:45 ID:r2O76uvY0
>>310
スピーカー周りの物理的な置き場所とかの問題は
解決が大変だねえ、オーディオお部屋の根本的な配置とか
変えなくてはならなくなったり。。

 ヽ(´ω`)ノむりくり置ければ良いという訳ではないからなのう

313名無しさん@ナカミチ:2025/06/01(日) 20:34:07 ID:QP3CX7ZM0
自分はスーパーツィーターはAIRBOW推しで
いわゆる波動モーションで空気を振るわせるタイプが好きなんだけども、、、
それとは全然違う方向のヤバめのアイテム見つけた。

腕時計のように手首にはめるツィーター
https://taket.jp/japanese/ws/ws.html
今まで見たなかで一番オカル、、、いや一番斬新なツィーターだわ。

314北海道あずき:2025/06/01(日) 20:51:50 ID:SmCLU05g0
上にも書いたけど超高域って聞こえにくいからね
結構いい加減でもバレにくいというか
にしてもコレはどうかなんかと。。w

315とりあたま:2025/06/01(日) 21:27:14 ID:b7QQghtM0
85Kのみを再生するとか、お外での超音波蚊避け器の転用かな?

3161000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/06/01(日) 21:29:17 ID:SqUW0Ydo0
音波は皮膚感覚でも感じ取れると言うのは、
まさにオカルト系のお話によく出てくるよw ヽ(´ω`)ノ
真偽は定かではないけど

317とりあたま:2025/06/01(日) 21:35:28 ID:b7QQghtM0
声紋分析で有名な日本音響研究所でテストした所、ヘッドフォンでは10Kも聞こえない老人でもスピーカーだと感じ取れるそうな
どうも気配みたいなカンジで認識してるんだそうな
また人の耳は骨伝導だと超音波まで認知出来るんだそうな

318名無しさん@ナカミチ:2025/06/01(日) 22:17:19 ID:QP3CX7ZM0
両腕にはめて映画館に行くという使い方もできるのか。
斬新すぎる。

319名無しさん@ナカミチ:2025/06/02(月) 01:46:19 ID:TMcmpY8w0
>健康・医療機器としての可能性?
被験者すくなっ!!

320(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/06/02(月) 09:27:19 ID:44Zt/NE60
なんかつべで何ヘルツかの音を聴くと骨が強くなるとかゆーのあった気が

321(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/06/02(月) 09:29:19 ID:44Zt/NE60
なんかつべで何ヘルツかの音を聴くと骨が強くなるとかゆーのあった
https://youtu.be/aqbPNYBxyQI?si=Vq72cwjdRY6jGoux

322どむやま:2025/06/02(月) 09:32:58 ID:rObFuq9c0
猫のゴロゴロは骨折を治すそうでヽ(´ω`)ノ

323北海道あずき:2025/06/02(月) 09:35:07 ID:L0jXbm1c0
健康に関心強いから自然とこういう流れに。。

3241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/06/02(月) 21:56:11 ID:c.RepFWA0
>>321
実際、整形外科のリハビリルームには、
電気で骨を刺激して直りを早める機器があるよ ヽ(´ω`)ノ

325とりあたま:2025/06/02(月) 22:09:17 ID:V8S.tbTA0
北関東では炭俵に電極ぶっ刺して地面に埋め、そこに雷落として地質改善する農法があるそうな ヽ(´ω`)ノ

3261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/06/02(月) 22:27:43 ID:c.RepFWA0
なにしろ稲妻と言うくらいだからねー ヽ(´ω`)ノ

3271000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/06/02(月) 22:29:12 ID:c.RepFWA0
すまぬ、話が横道にそれてしまったよ。ヽ(´ω`)ノ

328(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/06/03(火) 00:11:15 ID:DovAvVcc0
そうですね
低音よりの話ばかりだ
高音の話をしましょう

329北海道あずき:2025/08/25(月) 13:18:36 ID:1vIntwBA0
スピーカースレで名無さんがオススメしてくれたフォステクスのT360FDだけど
AMTって方式の特許が切れたから色んなメーカーから発売されたって事みたいだね
面白そうだから他のメーカーのも調べてみるかな

330(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2025/08/30(土) 15:53:47 ID:wpK2DQjs0
久しぶりに京セラのオーディオ。クラウドファンディングだが。
セラミック圧電スーパーツイーター
https://greenfunding.jp/lab/projects/8970/activities/39744?fbclid=IwdGRleAMeEcVleHRuA2FlbQIxMQABHnzFpi8jCpCZGyes5jw-idiECn1PIBpqNySc_WiOeLX59xJos8bYnY4yKxm7_aem_zJgIdJStwQfq44D6fddnOQ

試聴会 <東京>

●開催日 9月4日(木)、5日(金) 11時〜18時 (30分間隔の予約制)

*ご試聴時間15分・1組(最大3名様まで)

●開催場所:株式会社 音楽之友社 『stereo試聴室』
 東京都新宿区神楽坂6-30(東京メトロ東西線 神楽坂駅1番出口から徒歩約1分)

https://www.ontomo-hall.ongakunotomo.co.jp/access/

331(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/08/30(土) 16:35:24 ID:fVzue8OE0
むう、21万か・・

332龍華我孫子:2025/08/30(土) 21:31:20 ID:K3nJzBRw0
 京セラみたいな巨大企業がクラウドファンディングですか。
さすが京都の会社ですね。
儲からなかったらすぐ辞める、 コンタックス の時と同じでしょう。
私は、今でも コンタックス が無くなったのは京セラのせいだと思って
います。
ライカ派ですが、残念でなりません。

3331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/08/30(土) 21:56:41 ID:uuMLNEI20
>・音源につきましてはお客様でお好きなCDをご持参ください。
>  CD以外の音源でご試聴のご希望がございましたら、対応可能か検討致しますので


試聴ソースはCDだけなのか・・・
スーパーツィーターの試聴なのになあ。ヽ(´ω`)ノ

334とりあたま:2025/08/30(土) 22:13:41 ID:OkjlXSBA0
まあCDでも十分以上だと思うよん
なんせ昔の優秀録音とされているソフトには16k以上は入ってないからねぃ
何故なら録音用のマイクはカタログはともかく実際には16k以上の音は録れないからw ヽ(´ω`)ノ

335(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/08/31(日) 09:35:18 ID:HV30fg/U0
スーパーツイーターには目に見えるイジケーター付けるといいのでは
ちゃんと音出てるって分かるように

336とりあたま:2025/08/31(日) 10:28:32 ID:gQuD0UWk0
音は高くなるほどダイナミック型では指向性がナローになるので
エラックのキノコとかFYNEの円周リフレクター型とか評論家のコージ山本が使ってるプレナー型とか
なんか一工夫しないとあまり効果が感じられないんジャマイカ?
ムラタのセラミック型は球面波を出すのでその点良かったのだが、なんせ能率が低すぎて・・・・
ちな、コージ山本のスピーカーはJBLのS9900でST付いてるんだけど、やっぱ指向性の問題なんだろうな
ちな、同じST付いてる青箪笥に耳ぴったりくっつけて聞いてみたが、S&Gの世界だったwヽ(´Д`)ノ

337とりあたま:2025/08/31(日) 10:34:07 ID:gQuD0UWk0
JBLはクロスが20Kなんだよねぃ。私の記憶が不確かならば、24db/octだったはず
12k,24db/octのST聞いた時にはソフトによって音がしたりしなかったり
人の声は意外とハッキリ聞こえるもので、それが和田アキ子や前川清でもwヽ(´ω`)ノ

338(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/08/31(日) 12:57:08 ID:HV30fg/U0
とりさん<カリッ(パプリカを齧る音

3391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/08/31(日) 22:25:38 ID:GfsSY.4U0
スーパーツィーターの試聴には、十代の子供とかを
連れて行って一緒に聞かないとねw ヽ(´ω`)ノ
でないと、超高音域が出ているのか?判断できないから。www

340とりあたま:2025/08/31(日) 23:17:50 ID:Ckg/lAyQ0
もうセミの声もふんづまって聞こえるからなあヽ(;´Д`)ノ

341(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/09/01(月) 01:46:11 ID:IT4m/ueA0
とりさん<ミ゛ッッ(セミを齧る音)

3421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/09/01(月) 23:03:28 ID:pHLkHTa.0
セミ爆弾。ヽ(´ω`)ノ ジジッ

3431000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/09/01(月) 23:04:14 ID:pHLkHTa.0
セミの音は、オーディオ的には、どのくらいの周波数帯域なのかな? ヽ(´ω`)ノ

344(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/09/01(月) 23:58:02 ID:IT4m/ueA0
逸品館の試聴音源に採用されたりして

345名無しさん@ナカミチ:2025/09/02(火) 02:27:34 ID:a09Z0mHc0
ジャズ喫茶BASIEの菅原さんのエッセイに、蛙の鳴き声の話が出てくるよ。
ここの住民の雑談レベルが菅原さんに追いついてきた。

346(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/09/02(火) 07:24:43 ID:Q2JiDzzA0
キヨ「このデノンの新作DACでは静寂から唐突に大音量で鳴き始めるセミの声の立ち上がりのスピード感が
感じ取れます」
キヨ「一方マランツではセミの発生器の膜がパチンと開くところまで描写する繊細な表現力が感じられます」

347とりあたま:2025/09/02(火) 09:45:00 ID:sI2LsPK.0
館さんの方が使いそうだねぃ
自家録すればタダだし ヽ(´ω`)ノ

3481000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/09/02(火) 22:13:54 ID:2T9DhMYs0
今の時期なら、草むらにマイクを突っ込めば、リーリーと、秋の虫の音が取れるね。
ヽ(´ω`)ノ生録。

349(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/09/02(火) 22:48:36 ID:RKrFCfB60
京セラST、ムラタes105と比較してくれてる
もちっとガッツリレビュってくれてもええんやで?
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202509/01/6181.html

350名無しさん@ナカミチ:2025/09/02(火) 22:54:57 ID:a09Z0mHc0
前も貼ったけど
自分が知ってる限りはこれがベストだな
https://airbow.jp/shopdetail/000000000717/

でも
あずきさんも言ってたけど
ちょっとサイズ感が気に入らないんだよなあ

3511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/09/02(火) 23:04:38 ID:2T9DhMYs0
>>349
シルクと木綿の肌合いなら、シルクのほうがよかろうもん。w ヽ(´ω`)ノ

3521000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/09/02(火) 23:05:28 ID:2T9DhMYs0
>>350
大きさ的には、あと二回りくらい小さくてもいいかな? ヽ(´ω`)ノ

353北海道あずき:2025/09/03(水) 05:50:14 ID:7K6BYEVA0
ウチでいうとスーパーツイーターは
限りなく高い音を出したいっていうより
8k〜12kあたりを気持ちよく聞くために付けてるって部分が大きいね
2k〜4kあたりから使うツイーターだと
8kあたりから上をスッキリ出すのは難しいと思う

3541000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/09/03(水) 23:24:54 ID:eFNziAg20
スーパーツィーターの機器としての性能は年数が経っても、そんなに変わらないけど、
肝心の人間の方の耳の性能は、どんどん悪くなるからねぇ。ヽ(´ω`)ノ
年配になると、10〜14kくらいが実質、聞こえるかどうか?かなあ??

355北海道あずき:2025/09/03(水) 23:29:56 ID:otsora960
お年寄りの評論家の方々はスーパーツィーターの評価はできないだろうね
俺も今は14kぐらいが限界

3561000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/09/04(木) 22:35:47 ID:JIv5XUoc0
コンビニの駐車場のたまり場でも、
もう、モスキート音は、聞こえないしのうw ヽ(´ω`)ノさっぱり。

357(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/09/05(金) 02:01:52 ID:rl/T3h7A0
深刻な珍走団の高齢化

358とりあたま:2025/09/05(金) 10:57:11 ID:Py/MWe8g0
これはガチでそう!
ええ歳こいてマフラー改造して騒音巻き散らかすとか、今までただただ口を開けて生きてきたのか?とwヽ(´ω`)ノ

359名無しさん@ナカミチ:2025/09/07(日) 09:04:19 ID:CSCjxAf60
>>343
今朝散歩で通りがかると横でセミが鳴くので
そうだと思ってスマホを取り出した

レンジは7k〜フルの20kまで出てる
ピークは以外に高くて17kHzくらい

セミは、カマキリに捕まってて
生きたままむしゃむしゃされてるところ
断末摩だったんだね ^人^:

360名無しさん@ナカミチ:2025/09/07(日) 09:07:41 ID:CSCjxAf60
>>359 はアブラゼミ

他、ツクツクボウシの合唱では
13k〜14kHzがピークだったよ^^/

361名無しさん@ナカミチ:2025/09/07(日) 22:18:53 ID:pbHEonl.0
セミって高域レンジ凄いから
まえに大合唱をmp3の192kbpsで録音したらマトモに録れなかった

3621000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/09/07(日) 22:33:53 ID:mMr1idcM0
セミの録音は、なかなか厳しそうなソースだねさ。ヽ(´ω`)ノ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板