したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

○●○ <Wadia> ワディア <1988> ○●○

223かにぬー:2004/12/10(金) 05:43 ID:Iv0CK4WY
>>221
そうです。あの傷はうちに嫁に来る前に、
折檻された時の物と思われます。

きっとこうです
前ユーザー「もっと綺麗にクラッシックを歌わんかいゴルァ」
850「それは苦手でございます〜。お許し下さい。私にはJAZZしかぁ〜」
前ユーザー「お前なぞこうだぁ〜ビシッビシッ」
850「あひぃ〜かんにんしておくんなましぃ〜」
とかなんとか...

我が家に来た時、折檻傷は手当てしておきました。
体の方は大丈夫だったようです。
我が家から嫁ぐ時は、
「次こそは、得意のJAZZを思う存分歌ってこい」
と言っておきました。我が家ではPOPS中心だったので...。
まあ、POPSは意外と得意なようでした。

224かにぬー:2004/12/10(金) 20:24 ID:FVoQ0VLM
画像掲示板に、wadiaその他UPしました。

225名無しさん@ナカミチ:2004/12/10(金) 20:27 ID:0BtfJcdc
おう!(貞治)

すだれ、、、(w

すだれの効果は、如何ですか?

226かにぬー:2004/12/10(金) 20:38 ID:FVoQ0VLM
>>225
乱反射するようで、意外と良好です。
壁紙が安っぽくていやらしい反射をしているから効果があるのかも?
音場感が良いですね。壁の影響が減る気がします。

227かにぬー:2004/12/10(金) 20:41 ID:FVoQ0VLM
追加
つるす場所や、面積で音が結構変わります。
安いので試してみるのも良いかも?
あっ、すだれの使用は、ただのまねっこです。

228CH! </b><font color=#FF0000>(HOSOz.es)</font><b>:2004/12/10(金) 22:59 ID:ZUKwl1sg
>かにぬーさん
左右のゴジラはイノウエアーツっすか?

229名無しさん@ナカミチ:2004/12/10(金) 23:03 ID:0BtfJcdc
>かにぬーさん
左右の奥さんは菊川令っすか?

230かにぬー:2004/12/11(土) 04:25 ID:iN9E2kTg
>>228
左が酒井氏M1号モスゴジ軟質、
右がパラダイス(原型イノウエアーツ)キンゴジ
ちなみに奥の黒い四角は、ビリケンのエイリアンレリーフです。
ティツシュケースはモスラの幼虫です。
ケースのマークはあれではなく、モスラのマークです。
奥の釣り竿は、ウエダのプラッギンスペシャルボロン99リミテッドです。
(サンスイモスリミみたいな名前です。)
>>229
そうだといいんですが...

231名無しさん@ナカミチ:2004/12/13(月) 13:53 ID:ELNtyEiQ
数あるCDPの中でもワディアのデザインは最高だと思う
一度使ってみたいものだが

232OQ </b><font color=#FF0000>(6Nqoz3uk)</font><b>:2004/12/17(金) 21:59 ID:t7J/iIV6
>>231
今号のステサンでSISの広告を見たら、WADIA16、850STD+Digital Input(多分
私が下取りに出した物)が、両方とも40万程度で出ていました。特に16は私が
850から2000Sに買い換えた約2ヶ月前から、全然動いていないです。WADIAの
一体型では人気筋だと思うのに、2ヶ月手付かずというのはちょっと謎です…

233<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

234<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

235<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

236<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

237<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

238<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

239かにぬ− </b><font color=#FF0000>(zCv7JGpg)</font><b>:2004/12/18(土) 20:43 ID:AbQ0d9do
>>232
我が家から原宿ダイナに嫁いだ850も売れていないですね。
まあちょっと値段が高い気もしますが...

240OQ </b><font color=#FF0000>(6Nqoz3uk)</font><b>:2004/12/18(土) 20:54 ID:/tR9O9Uk
>>239
SISも値段高すぎですね。元々SISで中古で買った物を4-5年使い倒したのに、
今の売価は買ったときと10万ちょっとしか変わってないという…

241名無しさん@ナカミチ:2004/12/18(土) 21:00 ID:lM6vrCv6
>>234自治スレで削除してもらいなよ

242かにぬ− </b><font color=#FF0000>(zCv7JGpg)</font><b>:2004/12/18(土) 21:36 ID:AbQ0d9do
>>241
出しました。ご指摘ありがとうございました。
>>240
どこでも高いということはやはり人気はあるのか???
どこでも高くて何処も売れていないとなると人気無いのか???

2431000ZXL子 </b><font color=#FF0000>(ZXL/036.)</font><b>:2004/12/19(日) 23:35 ID:n/bbFwjw
オクで、WADIA12が57000円だったナー。落札。

お手頃になってきたネー。

244OQ </b><font color=#FF0000>(6Nqoz3uk)</font><b>:2004/12/20(月) 09:12 ID:sz4c9gt2
>>243
15をお持ちなのではw しかし、最近WADIAは手頃になってますねえ。2000
も850下取りでおつりがくる位だし。今はdCSが人気高そうなのも一因かな?

245かにぬ− </b><font color=#FF0000>(zCv7JGpg)</font><b>:2004/12/20(月) 15:59 ID:oiUV..Ck
>>244
そのdcsも峠は越えた感じですかね。
次は何がはやるのでしょうか。

246名無しさん@ナカミチ:2004/12/21(火) 20:29 ID:ZiwXupyY
dacの1ビットのモノと、マルチビットのモノのそれぞれの、
現時点での長所と短所を一般論で教えて下さい。

2472layer </b><font color=#FF0000>(VsrGvBSI)</font><b>:2004/12/22(水) 00:13 ID:ZHS0YG9w
僕が読んだ仕組みから来る音の差は

・シングルビット
小音量域の再現に優れるが、大音量域が苦手 → 低位ビットの方が正確
音はスムースな傾向

今の「シングルビット」の IC 内部は「Simple is Best」じゃないそうですよ。

・マルチビット 
大音量域の再現に優れるが、小音量域が苦手 → 高位ビットの方が正確
メリハリのある音

マルチビットの IC(DENON) といっても中身では、小音量域で優れる
シングルビット方式と大音量域に優れるマルチビット方式を複合した
IC になってるそうですよ。

これが DENON 特有と言われる所以だったりして・・・。

248名無しさん@ナカミチ:2004/12/22(水) 00:28 ID:xw3dfWpg
あくまで一般論だが、
1bit〜低コストである程度のDレンジが得られる。ジッターの影響が大きい。
最近の主流はマルチレベルだろう。

249名無しさん@ナカミチ:2004/12/26(日) 16:12 ID:vFXU5Gx2
ちょいとお聞きしたいのですが,860に載ってるのと同じDACって単体で出てましたっけ?
最近,860を DACとしてしか使ってないので,860売って乗り換えようかなぁ?と思うのですが...

250OQ </b><font color=#FF0000>(6Nqoz3uk)</font><b>:2004/12/27(月) 06:12 ID:5bfr7.LQ
>>249
WADIA850のDACは、WADIA15i相当なのですが、860のDAC相当の単体DACって
ありましたかねえ?15の上だと25とかあった気がしますが…
私も850をDACとして使っていたので、単体DACに乗り換えましたが、860って
完成度が高いから、そのままCDPとして持っていても損は無いと個人的には
思います。

251名無しさん@ナカミチ:2004/12/27(月) 18:32 ID:DNVXKky.
>>249
私も860使用していましたがwadia9に乗り換えました。860相当のDACは
発売されていませんね。私は27を考えていましたが運良くwadia9の中古
に出会い購入しました。

252OQ </b><font color=#FF0000>(6Nqoz3uk)</font><b>:2004/12/27(月) 19:09 ID:Itgediao
>>251
WADIA9ですか。よくそんな出物をみつけられましたねえ。私は850から2000Sに
乗り換えて、それでも運が良かったと思っていたのですが、9とは… 羨ましい
としか言いようが無いですね。

253251:2004/12/27(月) 19:39 ID:ap2jJqcA
>>252
私も見つけた時にはびっくりしました。本気で一生物だと思っています。
ちなみに私のwadia歴はwadia12〜wadia860〜wadia9です。(7年間)

254OQ </b><font color=#FF0000>(6Nqoz3uk)</font><b>:2004/12/27(月) 20:16 ID:Itgediao
>>253
CD再生だけで考えれば、9は確かに一生物でしょうね。私もCD再生は2000Sで
壊れるまで行くと思います。SACD等が主流になったらどうせ使えないので
その時は別のCDPかDACを買うしかないでしょうが。
私のWADIA歴は、850DI->2000Sです(5-6年位)。21に憧れたのが始まりでした。

255☆≡(=゚ω゚)ノLF </b><font color=#FF0000>(jp/BM2JA)</font><b>:2004/12/27(月) 23:55 ID:9m/nAJdA
たしか、25は16のDAC部とほぼ同じだった様な記憶が・・・。

256オタッキー:2004/12/28(火) 17:44 ID:5KUCeZO6
27なんかももともとの価格の1/3くらいで売っているニ
デジタル系の値動きは激しいだよ

257249:2004/12/29(水) 21:37 ID:ybKzj8iU
みなさん,いろいろと情報を有り難うございました.
860より上のDACとなるとちょっと値段的に届きそうにないので,このまま860で行こうと思います.

258名無しさん@ナカミチ:2005/01/02(日) 17:36 ID:.UhuktOg
X-50Wで充分と思い始めた今日この頃。。。

259名無しさん@ナカミチ:2005/01/06(木) 03:32 ID:.NqJWJUs
ズバリ充分です!

260ヌシさん </b><font color=#FF0000>(si3JnKCI)</font><b>:2005/01/07(金) 16:12 ID:JAjfrf2s
ところでDM-X系はあんまり話題にならないけどどーなの?
DM-X64.4Sが20チョイで売ってるのですけど・・・。

261名無しさん@ナカミチ:2005/01/08(土) 01:46 ID:h.o0l4JQ
>>260
中古価格としては64.4は12と15の中間の位置ですね。
私はwadiaを3台乗り継いできましたが終始一貫してwadiaサウンドは
貫かれていますので64.4の20チョイは買いだと思います。ただ64.4は
聞いたことがないので詳しくはわかりませんが・・・スマソ

262ヌシさん </b><font color=#FF0000>(si3JnKCI)</font><b>:2005/01/11(火) 23:40 ID:dI550svo
>>261
ナルホド。微尿な位置付けでつねー。
当時100オーヴァーの音がどんなものか興味ありつつ、その20チョイが手元にナイという事実・・○| ̄|_
ぁーいつかwadia買いますとも!
で、64.4聞いたことある人、情報きぼんぬ!

263マグマグテール:2005/01/15(土) 16:02 ID:WfpVwFW6
CES2005に新製品が出るってワヂアのホムペに書いてあったけど、
誰か知ってるヒト情報キボーン

264名無しさん@ナカミチ:2005/01/20(木) 16:11 ID:yKawAjP2
ハイファイ堂に出てるね

WADIA 15
メーカー:WADIA 売価:¥239,400(税込) 定価:¥690,000
入荷日:2005-01-19 分類:D/Aコンバータ
特徴: 32倍リ・サンプリングダイレクトD/A変換方式

265名無しさん@ナカミチ:2005/01/26(水) 11:18:02 ID:g4mlMWtk
質問させてください。
WT3200と12を、デジタルケーブルで繋いで聴いてます。
STリンクで繋ぐと、もっと幸せになれるでせうか?
(持ってないもので…買うとけっこう高いし…)

266名無しさん@ナカミチ:2005/01/27(木) 08:35:31 ID:1CvjxmJc
オーディオ用の STケーブルは高いけど ネットワーク用のものなら
さほど高くないなどと書くと シングルモード云々と石が飛んできそうですが
そんなこと気にしなくても繋がるとは思います。
デジタルケーブルが 良いものであれば STにこだわる必要は無いと。
2-3M以上引き回すのなら 意味があると思います。

267OQ </b><font color=#FF0000>(6Nqoz3uk)</font><b>:2005/01/27(木) 12:27:38 ID:af0D0Qzo
>>265
オーディオ用のSTリンクでも、現在需要がほとんどない為か、店によってはかなり
値引きしています。私はDigilink30->WADIA2000Sへの接続のSTリンクを、付属品
から買い換えましたが(付属品が長すぎた)、半額くらいで買えました。
ほとんどの店でSTリンクは扱ってないですが、まめに探すと掘り出し物が見つかるかも
知れません。

268265:2005/01/27(木) 14:34:09 ID:XuQ4dNvs
>>266
取説に『最もクオリティの高いデジタル伝送が行えるフォーマットです』
とあったので、気になってたんです。うちは1mですので
デジタルケーブルでもOKのようですね? ネットワーク用 使用可ですか!?
お徳な情報ありがとうございます。
>>267
そーなんです。STリンクって売ってなくて・・・気長に掘り出し物
さがしてみます。ありがとうございます。
で、やっぱWADIA純正がよろしいのでしょうか?

269OQ </b><font color=#FF0000>(6Nqoz3uk)</font><b>:2005/01/27(木) 19:16:22 ID:lyV70lfg
>>268
種類を選べる程売ってなかったので、私は一つだけあった熱研のマルチモード
の物を使っています。WADIA純正って言うのがあるのかどうかは代理店に聞かないと
分からないですが、元々STリンクは通信用で最初はAT&T製の物を使用したいた筈です。

270名無しさん@ナカミチ:2005/01/27(木) 21:02:55 ID:Vdi9q5.w
STリンクとTOSでは伝送能力やS/N比に格段の違いがある。
ギガヘルツ帯域を使うSTリンクは3から5mでの使用がもっとも安定している。
しかしながらAT&TのSTリンクの使用料が高すぎた為に、高額オーディオ器機以外では
採用されず、その本来の性能を知るものは少ないのが現状。

ST>同軸>TOS

271265:2005/01/28(金) 09:26:34 ID:ZEOjebY2
>>269
熱研のマルチモードっすね! メモして探しにいてきます。ところで・・・
ttp://www.berrys-napix.co.jp/new/audio_goods/goods.cgi?mode=one&id=7285&key=
これってWADIA純正?? 安いでしょうか? 
>>270
おお! プロの方ですか!? 明快な解説感謝です。
確かに 同軸>TOS は私的には実証済です。

272名無しさん@ナカミチ:2005/02/01(火) 09:59:07 ID:YMCfPUmA
中野ブロードウエイ商店街3Fのフジヤエービックをひさしぶりに覗いたら
830・850・同STD・6・PRO おまけにスチューダD730まで並んでて・・・
1時間程ながめてました。
まんにゃにゃけ主人と気まずくなって以来、ブロードウエイしばらくご無沙汰
でしたが なんか九龍城みたいになってきて、すごいですね!濃いいいいです。
私は幸い3時間半で脱出できましたが、物欲濃い方は一生出られない…かも

273名無しさん@ナカミチ:2005/02/01(火) 22:29:49 ID:j1cC.Fp6
>>751,が

274名無しさん@ナカミチ:2005/02/01(火) 22:30:40 ID:j1cC.Fp6
誤爆スマン

275名無しさん@ナカミチ:2005/02/20(日) 00:51:18 ID:UeRWtBoU
WADIAのDACに合う電源ケーブルは何か有りますか?
高域の抜けをもう少し良くしたいです。

276名無しさん@ナカミチ:2005/02/20(日) 00:52:05 ID:QThuu9f2
>>275

全体の機械の構成とかも書くと吉。(W

277通行人 Z:2005/02/20(日) 12:42:31 ID:GmA5l7BE
>>275
IECプラグで10A以上のものなら合いますよ〜

と冗談は置いといて、
純正の電ケーは、「もっちり・マッタリ」な質のものなんで、
そこを基準にして考えるといいカモです。

ところで、過去にどんな電ケー試されました?

278かにぬー </b><font color=#FF0000>(zCv7JGpg)</font><b>:2005/02/26(土) 11:09:13 ID:2AjY6DkM
>>275
我が家はDACではなくCDPですが、
我が家で良かったのはカルダスゴールデンパワー、NBSステートメント、
MITオラクルAC1です。あとは定番ですが純正も良い。
一般向けにはMITオラクルAC1は良いかも。

279OQ </b><font color=#FF0000>(6Nqoz3uk)</font><b>:2005/02/26(土) 13:36:05 ID:omdKthdE
WADIA純正はあれでいいですよね。私はWADIAらしくなくなると好みの分かれる
ベルテックのを使ってます。
ちなみに電源じゃなくてインターコネクトでの失敗談ですが、雰囲気でKIMBER
のSilverStreakというケーブルを繋いだら、850が見事にスカキンの音になって
大失敗した事があります。KIMBERでもSELECTなら大丈夫ですが。

280かにぬー </b><font color=#FF0000>(zCv7JGpg)</font><b>:2005/02/27(日) 12:30:39 ID:TZHGxktM
最近はSACDにおされ、人気急降下、忘れ去られた感もあるWADIAですが、
>>272 確かにwadiaいっぱいありました。850なんて3台もありましたね)
CD再生に限れば、SACD機より遙かに優れていると思うのは私だけでしょうか?
SACD機でSACDをかけると自宅より確かに良く聞こえるのですが(自宅よりはるかに高額なシステム)、
同じシステムで持ち込みCDをかけると結構我が家よりいただけない部分もありました。
(お店ではうすっぺらくて、密度感、立体感、情報量が全然足りない感じでした)
単にお店のSACDソフトの音が圧倒的に良かっただけか???
(SACD機は、エソテリの100万くらいのとやSCD-1でした)

「おおっ、このSACDプレーヤーは音が良い!!」と思ったら、YBAのCD専用機でした。
SACDプレーヤーでCD再生も好印象だったのは、クラッセのオメガでした。

281OQ </b><font color=#FF0000>(6Nqoz3uk)</font><b>:2005/02/27(日) 14:56:17 ID:M6eVlxC6
>>280
サンプリング周波数の低いCDの欠点(高域に行くに従って位相誤差が大きくなり、時間軸
精度が滅茶苦茶になってしまうフォーマット固有の問題に対して、演算で高域を
推測しるといった手法で作ってしまうといった上手い「ウソ」をついて改善
させた先駆けだから、CDを良く聞かせないとWADIAの存在意義が無いような…

282名無しさん@ナカミチ:2005/03/11(金) 06:36:08 ID:HipdXxpU
WADIAのDACに太目の電ケーは禁物って感じがする。
Z-CORD3他、幾つか太めのを使ってみたけど、低域ドロドロでどうにもならない。

2831000ZXL子 </b><font color=#FF0000>(ZXL/036.)</font><b>:2005/03/11(金) 22:52:19 ID:.bCwF.8A
ウチでは、15で純正を半年使ってから、自作のHH3.5に変えたナー。
締まりが出たような・・・・・・・・・・・・・・・・気がする。。(W

284きんたこ:2005/03/12(土) 04:59:51 ID:cZ.Cd8.g
意見の別れるところだと思いますが、
私はACデザインのZERO1.4を繋いでいます。
解像度、抜群ですよ。

285名無しさん@ナカミチ:2005/03/14(月) 16:18:50 ID:N6iT1A9U
もっとワデアのお話して下さいな
SACD危ぶまれる今、ワデア再びな気配ですし
860狙っている某ヲタの独り言ですた

286OQ </b><font color=#FF0000>(6Nqoz3uk)</font><b>:2005/03/15(火) 22:37:18 ID:ReQzhZVY
今号のステサン見たけど、今新しいフラッグシップモデルを作っているみたい
ですね。DACはモノラル構成みたいです。SACDに対応するかは書いてなかった
ですが、今から9級のフラッグシップを出すなら多分対応するんでしょうねえ。

287かにぬー </b><font color=#FF0000>(zCv7JGpg)</font><b>:2005/03/16(水) 19:44:59 ID:vZ/MKhEg
>>285
最近wadiaは値崩れしているので、思い切って購入されても良いのでは?
860じゃなくても861Bとかなら、かなり安いですよ。

288OQ </b><font color=#FF0000>(6Nqoz3uk)</font><b>:2005/03/16(水) 21:32:13 ID:xSfmhpuQ
>>285
今日お茶ウニに860の中古がありましたよ。50万円台くらいでした。でも、SISの方が
安いですね。最近無いですが。

289285:2005/03/17(木) 20:37:39 ID:bdKXZb2M
新参者の私に・・・ご丁寧に有難う御座います
値の下がった今、確かに買い時ですね
861も選択肢に入れて探してみます

ワデアのSACDも全く気にならないではないですが・・・
X-03ベースのWadia 870(?)とか出たら予算的にも魅力です

290名無しさん@ナカミチ:2005/04/02(土) 22:23:07 ID:aUPHPc/g
WAI

291☆(=゚ω゚)ノ某R </b><font color=#FF0000>(tHplA1pc)</font><b>:2005/04/03(日) 22:36:39 ID:PnvlONqQ
50、マン・・・(´ω`;)

292名無しさん@ナカミチ:2005/04/19(火) 15:57:06 ID:flsjEwfs
いよRは10回ソープを我慢すれば買えるだろ?

293☆(=゚ω゚)ノ某R:2005/04/20(水) 23:11:04 ID:2jx7h9bA
ムシロ飯を抜く
ぇぇと何回抜けば・・・

294名無しさん@ナカミチ:2005/05/10(火) 22:49:10 ID:/jiSB1RU
やっぱ16が欲しい・・・ でも、あまり出ないよな

295OQ </b><font color=#FF0000>(6Nqoz3uk)</font><b>:2005/05/11(水) 22:08:37 ID:2u0D5i2s
>>294
私が2000を買った頃SISに16があって、ちょっと前に売れたけど、三ヶ月
以上は手付かずでありました。気長にWATCHしていれば出てくると思います。

296SM:2005/05/13(金) 23:15:58 ID:./RX5ldw
>>294
http://www.artcrew.co.jp/contents/used_item/index.html
に出ているよ。

297名無しさん@ナカミチ:2005/05/14(土) 16:18:51 ID:2OaLDsZc
>>296
¥415.000 orz

298☆(=゚ω゚)ノ某R:2005/05/18(水) 00:28:08 ID:IMyNfjt6
川崎のHO中古劇場(笑)にてワデア23が189000円ですた

2991000ZXL子 </b><font color=#FF0000>(ZXL/036.)</font><b>:2005/05/18(水) 00:29:54 ID:MbSWsa2A
Ωメカは、なぜかウケが悪いみたいだね。(W

3001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI:2005/05/29(日) 10:36:00 ID:kyIytrXE
wadia8!!!

キタ━━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━━!!!!

兄者に運んできてもらう事にしよ。

301CH! ◆HOSO.G1bfs:2005/05/29(日) 15:37:33 ID:NpKmnsQM
おお、今度はワヂア8ですか〜?
これでトラポとDACが揃いましたね〜。
48時間(だっけ?)以上経って落ち着いたら、インプレよろしくです。

302しょうちゃん ◆YJEfPmztZQ:2005/05/29(日) 16:53:31 ID:OIpiD70c
ワディア8、おめでとうございます!
どんな音なんだろう?

3031000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI:2005/05/30(月) 00:32:10 ID:sKVRE5CA
うーむ。
ひさしぶりゅに、CD聴きまくりで疲れた。(W

>>301
DACは72時間と、取り説にありますねー。
しかしトラポも電源にれっぱなしにしろと、あるのでまた待機電源が。。。(;´Д`)(w
WADIA6もメーカー的に入れっぱなしですか?電源は。。。?

>>302
なかなかゴリゴリしておりまして個人的にはナイスです☆
WADIA15に、トラポは、デンオンのS1とナカミチのドラゴンCDも繋いでますが、
それぞれびみょ〜☆に傾向が。。。(WWW

304しょうちゃん ◆YJEfPmztZQ:2005/05/30(月) 10:33:55 ID:BCJLwpOc
>>303
ゴリゴリ、イイ!!
しかし凄いですね、機械が・・
私はCDPとDACで6万です(涙
しかも新品価格で、です(号泣

305CH! ◆HOSO.G1bfs:2005/05/30(月) 13:02:27 ID:HEzEvXqY
>>303
ワディア6も当然入れっぱです。
昔、インジケーターが切れるんじゃないかという心配してる人がいたけど、
(後の機械では、インジケーターoffのスイッチが付いたらしい…)
ウチのはまだ一度も故障知らずですよ(笑)。

電源は田舎なんで特にレギュレーターの類は使ってないですけど、
デジタル関係は専用のコンセントから取ってますね。
ナショナルだけど、ホスピタルグレード使用の(笑)。

8とドラドラとS1の音の違いのレポキボンヌ!

306OQ ◆uF6Nqoz3uk:2005/05/31(火) 12:30:17 ID:TkwK9Bwg
>>303
850の時も、今の2000でも入れっぱなしですね。2000には電源スイッチ無いしw
一旦落とすと、暖まるまで時間がかかるんですよねえ…
電源はエアコンのブレーカが一系統余っていたので、CDはアンプとは分けてます。
効果の程は、蛍光灯のON/OFFで雑音が出なくなった、位かな?

3071000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE:2005/06/08(水) 00:07:30 ID:CZ.YGIDs
ダイナの原宿店に、wadia16が入っていた。
まだ入荷したてで値段が付いていなかったけど。。。

3081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE:2005/06/08(水) 00:13:05 ID:CZ.YGIDs
・・・ホムペみたら、もう載ってた。。。100万円だって。。。。_| ̄|○

309名無しさん@ナカミチ:2005/06/08(水) 01:22:46 ID:wB.nDx6g
WADIA買うお金があるんだったら大根飯でもタラフク食べた方が良くない?

310名無しさん@ナカミチ:2005/06/08(水) 05:28:45 ID:nBpKv4Ok
もうWADIAは時代遅れのような

3111000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI:2005/06/10(金) 00:32:29 ID:naN01ETc
良い物は時代に左右され。。。。。にくいもんだ。(W

312CH! ◆HOSO.G1bfs:2005/06/11(土) 00:36:05 ID:iV2/10fE
今ワヂア買う人は、あの太い音に惚れた人でしょうね。
でも16が100万はボリすぎだと思うけどなぁ…。

3131000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE:2005/06/11(土) 00:51:28 ID:oa7U6EWY
>>312

すんまへん、hpの定価の欄をみてしまいました。(w

中古の売値は、\336,000デスタ。 ( ̄⊥ ̄lll

314CH! ◆HOSO.G1bfs:2005/06/11(土) 00:57:58 ID:iV2/10fE
あはっは、そうでしょうねぇ。
それならお買い得。ヤフより安い(笑)

315age:2005/06/18(土) 18:39:14 ID:YgM35nAU
問い合わせてみたら、33.6はフロントパネルに傷ありで 傷なしは39.8ということだった。

316805:2005/08/12(金) 23:31:04 ID:y6YjCRvo

861Bv買いました。みなさんはデジタルボリュームの出力はどのくらいにしてますか?

3171000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI:2005/08/12(金) 23:33:41 ID:GMQq8f9U
>デジタルボリュームの出力

真ん中へん!(・∀・)

318805:2005/08/13(土) 00:58:21 ID:LF0/vfP.
そうなんだ。ありがとう

319名無しさん@ナカミチ:2005/08/13(土) 10:56:57 ID:ZoSIVYW6
>316

最強\(゚∀゚)/

320805:2005/08/13(土) 19:24:25 ID:LF0/vfP.
電源ケーブルで皆さんのお勧めはありますか?今はMITのShotgunAc1です。
透明感はあるけど、細くなるんです。

321名無しさん@ナカミチ:2005/08/14(日) 09:14:19 ID:T1gh8zMc
>>320
完実電気扱いのベルデンの完成品2mの奴。
現行品の付属はPSE対策でだめぽ。
850とかの頃の付属とほぼ同じ、モールドプラグの形がやや異なる程度。
なんだかんだ言って此れが一番安くて一番Wadiaの音がする…気がする。

PSE無いので、死んでもクレーム垂れないと言わないと出してくれない。

322805:2005/08/14(日) 18:21:01 ID:MF/aK15Y
確かに付属のも悪くない。でも他に何かありませんかねー。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板