したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

荻久保和明

1名無し作曲家:2003/10/26(日) 02:34
語って下さい。

68:2003/12/07(日) 00:59
火の聖女Ⅰ。Ⅰってことは続編があるって事ですか?

69名無し作曲家:2003/12/07(日) 01:00
火の聖女はピアノも激に難しい。

70名無し作曲家:2003/12/07(日) 01:42
彼の曲はピアノが難しい曲が多いよね。

71名無し作曲家:2003/12/07(日) 06:19
縄文、季節へのまなざし、しゅうりりえんえん辺りは並のピアニストじゃあ弾けないぞ。
特盛りくらいのピアニストじゃないとな。
だが、ピアニスターはおことわりだ。

72名無し作曲家:2003/12/07(日) 20:06
>>68
続編はあるみたいですよ。
作曲者が初演のステージで、「Ⅴくらいまでは書けそう」みたいなこと言ってたので。

73名無し作曲家:2003/12/08(月) 00:28
もともとは、交響曲を9曲書きたいと言ってたはずですが。

74名無し作曲家:2003/12/08(月) 01:25
>>73
第一番が初演された時点で次の委嘱がこなかったことが不思議。
それくらい素晴らしい作品だった。
作曲者以外の誰かがブラスに編曲もしている。(←曖昧な記憶だが。)
とりあえず、「9番まで書きたければ書けばいい」と思うのだが、
やはり委嘱がこないと書けないものなのだろうか?

75名無し作曲家:2003/12/08(月) 02:39
この版は、度々荻久保HP管理人が書き込んでますな…
まぁ、当たり前か。

76名無し作曲家:2003/12/08(月) 02:42
>>74
やはり交響曲の様な大きな作品は委嘱無しには書きにくいですし、演奏されなくても良いから勝手に書くエネルギーも無いでしょう。無駄なエネルギーを使わずに合唱に専念した方が堅実ですし。
若手なら、演奏のアテのない曲をたくさん書いててもおかしくないけど荻久保氏の様な売れっ子だと委嘱以外の作品を書く時間は無いでしょう。
オペラもそれと同じ理由で書かれないのでしょう。

77名無し作曲家:2003/12/08(月) 07:58
それを考えると原博は可成の冒険者だよな。
演奏されるアテのない曲をバンバン書きまくってストックしてたんだもんな・・・しかもあの作風だからな。

78名無し作曲家:2003/12/08(月) 07:59
>>77
荻久保氏は中々委嘱出来ない位先まで仕事がつまってるからなぁ。
漏れの合唱団も委嘱したいけど2年待ちとかって噂をきいて断念したぽ。

79名無し作曲家:2003/12/08(月) 12:24
>>78
人気作曲家には仕事が集中するので。

25歳の荻久保氏が「季節へのまなざし」を生み出したように、
若い作曲家に期待してみるのもよいのでは?

80名無し作曲家:2003/12/08(月) 18:55
>>75
HP管理人も、洛南生も、氏の合唱団の団員も、
第三世代の弟子も、東邦生も、みんな書き込んでいると思う。
色々な意見がきけて、それはそれでいいと思う。

81名無し作曲家:2003/12/09(火) 00:14
>>79
確かに若い世代に期待ってのもある。
しかしこの時代に交響曲をバンバン書こうと思う若手はいるのだろうか?

82名無し作曲家:2003/12/19(金) 15:11
だな。
演奏されにくいものを書くよりも、演奏されやすい室内楽の小品ばっかり書く時代だからな。
でも、中には破天荒な香具師がいるかもしらん。
そんな真実のシンフォニストに期待だな。

83名無し作曲家:2003/12/20(土) 09:51
吉松みたいなエセはダメだぜ?
お話にならん(ワラ

84名無し作曲家:2003/12/21(日) 02:05
吉松みたいな交響曲なら何十曲も書き飛ばせるしな。

85名無し作曲家:2003/12/21(日) 11:21
まったくそのとおり。
荻久保氏だったら書き飛ばしても吉松の何万倍も良い曲だろうな(ww

86名無し作曲家:2003/12/28(日) 21:26
対談で語ったところだと、委嘱を断れない人だそうです。

87名無し作曲家:2004/01/20(火) 22:19
質問なのですが。
「幻の雪」の子守唄に出てくる「心ちゃん」は「しんちゃん」と読むのですか?

88名無し作曲家:2004/01/21(水) 09:09
>>87
作詞者の名前なので「しんちゃん」で正しい。

8987:2004/01/21(水) 15:25
>>88
ありがとうございます。
なるほど、作詞者の名前ですか・・・納得。

90名無し作曲家:2004/01/22(木) 23:51
5月30日行く香具師いるかな?
漏れは行くよ!楽しみ!

91名無し作曲家:2004/01/25(日) 07:15
いくいく。

92名無し作曲家:2004/01/29(木) 00:58
>>90
漏れも行く。
荻久保氏が「少人数だからスケールは小さいよ」
と言っていた。

93名無し作曲家:2004/01/29(木) 15:25
>>92
氏の知り合いなんですね。
ピアニストが誰なのか気になります。

94名無し作曲家:2004/01/31(土) 07:24
>>93
ピアニストか…
団のホームページなどでも発表されていないようなので、
一応名前を出すのは控えておくが。
男性ピアニストのようだ。

95名無し作曲家:2004/02/01(日) 00:49
>>94
どちらにしても、N氏のような・・・
早くホームページで発表して欲しい。
行くか行かないかはピアニストで決めようと思っている。

96名無し作曲家:2004/02/01(日) 09:54
ピアニストなんて誰でもいいや。
縄文生で聴きたい。

97名無し作曲家:2004/02/05(木) 01:00
>>95
N氏ではないです。
でも、行って聴く価値はかなりあると思う。
行くか行かないかピアニストで決めるのですか?
そのピアニスト、多分ご存知ないのでは…と思います。
彼は日本在住ではないので…

98名無し作曲家:2004/02/05(木) 22:34
>>97
95ではないけど、ピアニストはかなり重要だと思う。
ピアニストだって合唱と同じ。「縄文の音」を奏でられる人でなくては・・・。
氏の指揮に応えられる人がベストだ。
いくら指揮が荻久保氏だって、ピアノがいまいちでは納得いかない。
こう思っているのは自分だけだろうか?

日本在住ではない、のヒントでわかった。
ウィーン在住・・・ですね?

99名無し作曲家:2004/02/08(日) 00:48
へー。ウィーンなんだ。
ですね?だからわかんないか。

100名無し作曲家:2004/02/15(日) 13:45
誰も取らないから百ゲトー!!

101名無し作曲家:2004/02/17(火) 04:03
おめ!!

102名無し作曲家:2004/03/11(木) 06:21
荻久保氏の弟子で成功した人っている?
きいた事ないよね。

103名無し作曲家:2004/03/12(金) 00:35
>>102
「成功」っていうのは、どのくらいの活躍をしている人を指すの?
あと、「荻久保と同時代の作曲家」の弟子で成功している人は聞いたことあるの?
あるとしたら、どんな人がいるわけ?

104名無し作曲家:2004/03/12(金) 01:44
しっかりと仕事を貰ってお金を貰って作曲している人だな。
荻久保氏と同年代の作曲家の弟子か・・・活躍してる香具師は聴いた事がないな。
まあ、もっとわかい年代だと川島の弟子の西澤はわりに活躍しつるな。

105名無し作曲家:2004/03/12(金) 12:01
荻久保と同年生まれの西村朗の弟子の中橋(西澤と同年生まれ)なんかは?
吹奏楽の若きカリスマ。

106名無し作曲家:2004/03/12(金) 15:00
ttp://homepage2.nifty.com/cafe-conductor/ef63/tuda.html

107名無し作曲家:2004/03/13(土) 01:39
中橋氏には吹奏楽に囚われない幅広い仕事をしてもらいたいものです。

108名無し作曲家:2004/03/14(日) 18:40
そいつ、音源ある?

109名無し作曲家:2004/03/20(土) 04:31
作曲家の実力をみるには不向きな作品から音源化されそうだ。

110名無し作曲家:2004/03/20(土) 15:17
中橋作品といえば今のところコレだろう
ttp://page.freett.com/napp/koukyou_zanshou.htm

111名無し作曲家:2004/03/25(木) 00:21
>>107->>110
中橋で新スレ立てたら?

112名無し作曲家:2004/04/15(木) 17:18
>>97
コールクライス、「縄文」のチラシupされてた。
ピアニスト、N氏のようですよ。

113名無し作曲家:2004/04/18(日) 00:44
>>112
N氏はN違いと思われ。
97は、N川H人氏」ではなく、N島氏だと言いたかったのではないか?

114名無し作曲家:2004/06/14(月) 21:42
例の演奏会はどうなりましたか?
プラスマイナスいろいろ教えてください。

115名無し作曲家:2004/06/17(木) 18:28
まあまあ。

116名無し作曲家:2004/06/18(金) 02:03
sopに一人、やたら声のデカイ人がいて目立った。
バランスが悪い。

117名無し作曲家:2004/06/18(金) 20:56
てか誰?

118名無し作曲家:2004/06/21(月) 01:06
そんなのわからないよ。
ただ、聴きながら漠然と「なんかやたら目立つ声の人がいるなー」と。

119名無し作曲家:2004/10/15(金) 05:56
荻久保氏の室内楽コンサートとかやんないのかなー。

120名無し作曲家:2008/05/23(金) 23:28:26
「復活」ってCD出てる?

121名無し作曲家:2011/03/03(木) 20:42:15
3Dカメラで撮った飛び出すおっぱい拡散中ww
すれ違いおっぱい@ともも
ttp://oppai.upper.jp


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板