したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【1・2・3】他楽章スレ【4】

1交響曲第774番:2004/02/24(火) 10:34
四楽章をやる事は当初より決定しておりますが、
さて、それ以外の楽章どうしましょう?

参照: 「第九以外でやりたい演目は?」スレの761以降
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1062006756/761-

2交響曲第774番:2004/02/24(火) 10:46
1さん、乙!

761 名前: ぐれお (CTkgs5SI) 投稿日: 2004/02/23(月) 21:41

スレの流れをぶった切りつつ・・・。

え〜と、合唱モノからも意見言わせてください。ただしこれはぐれお個人
の意見として聞いてください。合唱セクとして意見集約したわけでは
ありませんので。

わたしが練習で聴いたり、他の合唱セクの方からの話を聞いた限りでは、
率直に言って第4楽章以外の楽章を行うことには疑問を感じざるを得ません。
ここ2ヶ月で仕上げるには他の楽章に関わってる余裕があるとは思えません。

合唱セクションはみよしさん、くるむさん、ばすてぃ兄ーにさんたちの
指導やメンバーのがんばりによってレベルは相当上がっております。
ばすてぃ兄ーにさんの

「今日の合唱メンバーで市民合唱団の第九レベルは簡単に凌駕しております。」

の言葉は決して大言壮語ではありません。少なくともパトリ間では共通の認識に
なっております。

ここまでやってきた以上、やはり質の高い演奏を行いたくたく思っております。
それは合唱に限らず、オケのメンバーだって同じだと思います。結成して
ほんの半年、第4楽章のみとしても決して恥ずかしくないと思います。
他の楽章に手を出して不本意な演奏をすることが果たしていいことなのでしょうか?

そのことを踏まえ、本当に他楽章の演奏ができるのかどうか?議論をお願いします。

3交響曲第774番:2004/02/24(火) 10:47
2

4Francescatti:2004/02/24(火) 10:56
とりあえず>>2のコピペはスルーして、ちゃんと議論しましょう。時間ないんだから。
どの楽章をやるかという議論と並行して、その決め方もね。
あと、判断する上で技術的な疑問があったら書いてください。
可能な限り答えます。

5楓 </b><font color=#FF0000>(FQ.8G1wU)</font><b>:2004/02/24(火) 11:01
スレがあがるたびに自分の名前見てビビリそうですので、
774で立てさせて頂きました。

拾い忘れ。このあたりも同じく参照: 
「第九以外でやりたい演目は?」スレの721-
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1062006756/721-726

6交響曲第774番:2004/02/24(火) 11:20
大事な問題なので、記名投票がいいと思います。

7交響曲第774番:2004/02/24(火) 12:18
投票するにしてもさっさとやらないと
オケの方々にはメールも打って告知して
意思を反映してかないと、投票が終わったあとに
「知らなかった」
「勝手に決めた」とか言われないように

8交響曲第774番:2004/02/24(火) 12:21
オケだけでいいの?

9交響曲第774番:2004/02/24(火) 13:09
>>7
そのへんの仕事する人、名乗り出てくれないかな。
もう弦・管インペクや運営の人も手一杯だし。

10交響曲第774番:2004/02/24(火) 13:25
投票所は代表が作ってくれるのかな?

正直合唱だから最新のオケメンバー表とか持ってないんよ
wikiから拾ってやればいいのかな?
文書ができていて、それを送りまくるだけならやりますが
合唱が勝手にでしゃばるなとか言われそうな悪寒

11交響曲第774番:2004/02/24(火) 14:09
えっ? 投票?
外部の人だってできちゃうんだよ?
ちょっと待ってよ

12交響曲第774番:2004/02/24(火) 14:18
桶はヘタクソだから4楽章で手一杯。合唱との差、有杉。
なんて言っている連中に議決権与えたら4楽章のみに決定だな。

13交響曲第774番:2004/02/24(火) 14:34
実際のトコ、第4楽章以外を演る余裕あるのかとも思うが。
時間が短いから何か物足りないような気もするけど。
今回は第一ステップとして、あまり無理はしない方がいい。

次回につなげたい。

14ねこりはく </b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2004/02/24(火) 14:57
え、全楽章やらないの?




と言ってみるてすつ。

いや、嘘です石投げないで毒電波も送らないで〜DoSもやめて〜

合唱は4楽章しかないから、どこやろうがあんまり関係ない
と思うけど、でも、4楽章だけやって楽しいか?って言われると
なんか違うんじゃないかなぁ。

1楽章入りして、出番待ちをうとうとしなうわなにをするやめろー

合唱の人がみんな4楽章だけでいいなんて思ってるわけじゃないので
そこは誤解なきよう。。

15交響曲第774番:2004/02/24(火) 14:59
>>13
次につなげるなら、漏れはこんどこそ1stやりたい。
次回にしよう。

16交響曲第774番:2004/02/24(火) 15:01
この状態で次があるとは思えない…
運営陣の心労たるや察するに余りある

17交響曲第774番:2004/02/24(火) 15:37
総練習で四楽章がどれだけ出来てるのか合唱にも分かるだろうから、
そこで上手く弾けてれば合唱も納得するんじゃないの?
合唱でオケ聴いてる人なんてそうたくさんはいないんだからさ。
肝心の四楽章がきちんと弾けてるなら誰も文句は言わない罠。

18交響曲第774番:2004/02/24(火) 16:07
>>17
まぁ、それに尽きる鴨ね

19交響曲第774番:2004/02/24(火) 16:13
納得していただけるに越したことはないけど、
合唱が納得するかどうかは、あんまり関係ないんじゃないかなぁ。
できるかどうか・やるかどうかは、別に合唱に判断して頂く事じゃないよね?

前プロが決めにくいのは申し訳無いけどさ。

20交響曲第774番:2004/02/24(火) 16:14
桶の人間がやりたいってんならやれば良いんでないの?
四楽章がきちんと弾けてるならとか、あんまり関係無いんじゃ?
それ言い出したら前プロだって出来なくなる罠

21交響曲第774番:2004/02/24(火) 16:22
四楽章をまともに弾けないで全プロもねえよな。
あくまで第9オフとして合唱もオケも裏方も集まってるんだからな。
肝心の四楽章すら弾けないで他やろうなんて思い上がりもいいとこだろ。

お前らそんなに上手いのか?
ド素人だって事を忘れんなよ。身の程知らずが!

22交響曲第774番:2004/02/24(火) 16:25
>>21 逆だと思われ。
他楽章ができるなら前プロなしでもいいが、
他楽章ができないなら前プロで時間稼ぎするっきゃないっしょ。
15分で終わる演奏会などありえないのだから。

23交響曲第774番:2004/02/24(火) 16:25
>>21はどちら様?
つか、第九オフであって四楽章オフじゃないんですけど…

24交響曲第774番:2004/02/24(火) 16:29
第9全楽章やればいいんだよ
しかし、肝心の四楽章を頑張れってことだ
四楽章のみなんて恥ずかしいからな
2楽章も頑張ってね

25交響曲第774番:2004/02/24(火) 16:30
四楽章オフじゃなくて第九オフである以上、
本来第九全楽章やるべきところなんだから、
他の楽章に手をつけることを非難するのは変じゃない?
他の楽章をやらないことを非難されるなら、まだ分かる。

26交響曲第774番:2004/02/24(火) 16:32
>>25
「変」なのはしょうがないが「演奏会が成立しない」のはもっと困る。
今の選択肢は君の言うところの「変」と、「演奏会が成立しない」の2択しかないわけ。

27交響曲第774番:2004/02/24(火) 16:38
思いあがりとか身の程知らずとか言っちゃうと、このオフ成立しない悪寒…
ぶっちゃけ、第九にチャレンジする事自体が『恥ずかしい』でしょ>>24

四楽章よりも他の楽章の難易度が低いのは事実なんだから、
あとはやる人がどの楽章やりたいか、どの楽章ならできそうか、
そういう話をしようよ。つーかさ、これは自信ないんだけど、
四楽章にだけかじりついてりゃできるってもんでもないと思うんだが…。

28交響曲第774番:2004/02/24(火) 16:40
いや、だからさ、四楽章をまともに弾けるなら誰も文句は言わないって
で、それは総練習で明らかになるでしょ

29交響曲第774番:2004/02/24(火) 16:41
そしてループ

30交響曲第774番:2004/02/24(火) 16:42
困ってる管を置き去りにして弦主導で話を先に進めるよりも困ってる管をどうするか考えろ

31交響曲第774番:2004/02/24(火) 16:43
コンマス含め一部の人間だけで舞い上がるなよコンマス好きな奴も好きなあまり暴走しすぎなんじゃ?

3210:2004/02/24(火) 16:44
えー、投票どうします?
(投票にするかも決まったわけではないですが)
オープン投票でもお1人様1票のみですので
仮に部外者が来たとしても誤差の範疇かなとも思ったりしますが
メールによる投票方法で手作業集計という方法もありますけど

33交響曲第774番:2004/02/24(火) 16:45
「まともに弾けてるかどうか」を合唱が判断する必要はないでしょ。
(横で聴いた感想ってのが欲しい時もあるだろうけどさ。)

さらに、合唱が聴きに来る総練習まで待ってる暇もない罠。
オケは大部分の人が毎回自分らで聴いてるんだし、
そのオケの人達で話し合えばいいじゃん。

34交響曲第774番:2004/02/24(火) 16:46
愛人でもいんの?

35交響曲第774番:2004/02/24(火) 16:49
先に、オケ内での希望をまとめて、
その後、合唱や裏方を含めて、前プロを絡めつつ、決めるのがいいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板