したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【お茶の間】TVで第九【モハーン】

1ワリト </b><font color=#FF0000>(UVYhVskk)</font><b>:2003/11/29(土) 13:32
放送予定を知ったら書き込め
断片的にでもやってたら報告しるっ!
ぜひとも感想・批評を熱く語れ
奴らを模範にして、われらにもカンドーの舞台を

13ワリト </b><font color=#FF0000>(UVYhVskk)</font><b>:2003/12/04(木) 02:17
ナーヴラット編曲の弦楽五重奏版
というのがよくわからなかったのでぐぐってみた。
・ ナーブラットは今回の演奏団体の音楽監督兼1st Vn.
・ 1,2,3,4,5,6,8番については近年発掘された弦楽五重奏版がある
・ その発掘された五重奏版はカールエバンス(ベートーベンと同年生まれ)
  によるものらしい。
・ カールエバンスの編曲はあとでベートーベン自身が手を加えたという噂が
・ 演奏団体のエンシェント...はその発掘版を古楽器で忠実に再現した
  録音をメジャーリリースしていることで有名
・ 第九の弦楽版が発掘されなかったので、自分で編曲したということか?

演奏の批評は
http://www.kanzaki.com/music/cahier/lvb/#sym-chamber0202
をどうぞ

14ワリト </b><font color=#FF0000>(UVYhVskk)</font><b>:2003/12/06(土) 01:35
5日の日本テレビ系列
「感動紙芝居 優しさ便り」
で、第九を歌う合唱団員を描いた短いエピソードが
出てきました。
紙芝居と全編と語り(文字)を下記リンクで見ることができます。
http://www.ntv.co.jp/kando/20031205/index.html

油断すると泣いちゃいそうな話なので、油断しなかったですが、
油断してもいいかも。
BGMに使われた演奏も記載されていますので、
同じものを買ってきて流してみるのも乙(or乙カレー)ですね

15ワリト </b><font color=#FF0000>(UVYhVskk)</font><b>:2003/12/09(火) 00:57
>>9
12/9朝のニュースを見ていると、少なくとも日テレと
TBSはこのイベントを取り上げてましたね。

100m離れれば0.3秒くらい(ある意味1拍分に近い)
の時間差が生じるから、まともな音楽ができるはずがない
と思っていたのですが、
一瞬流れたMのところを聴いた感じでは、恐れていたほどでは
ありませんでした。
演奏技術なのか、録音技術なのか?

参加した人います?
 お疲れ様です。どうでした?>参加した人

16akya@テナー:2003/12/09(火) 02:51
>>15
今年で二回目の参加です。

>100m離れれば0.3秒くらい(ある意味1拍分に近い)
>の時間差が生じるから、まともな音楽ができるはずがない
>と思っていたのですが、
>一瞬流れたMのところを聴いた感じでは、恐れていたほどでは
>ありませんでした。
>演奏技術なのか、録音技術なのか?

確かに一定のディレイは発生してました。
まあ、録音技術なんでしょうねえ。前の大フィルの合唱団のところにマイク立ててましたから
放送ではそこの音を主に流してたんではないかと。
前日のリハーサルで、「合唱の方にもモニタースピーカーでオケの音を流して」
という要望が出たんですが、「もっと遅れるからダメ」ということで却下されてました。
実際、本番ではテンポはずれ倒すわ高音はかすれまくるわとすごいことに……
私は、「一万人が一斉にフロイデ」という、一種のお祭りと解釈しております。
まあ、クセになるイベントである事は確かですわ。

17交響曲第774番:2003/12/09(火) 16:34
うっひゃあ、「聴いて歌うな、見て歌え」はいやぽ……

18交響曲第774番:2003/12/09(火) 16:48
ちょっと通りますよ、sage書きで。

実は今のオケの現状もそんな物ですよ。>「聴いて歌うな、見て歌え」

某氏は別スレでアンサンブルの重要性を説いておられたが、まだ全然そんな段じゃない。
ここら辺は合奏に来ればわかります。で、いざ周囲とあわせようとしても、
半分程度の人がバラバラの脳内テンポで楽譜にかじりついて演奏しているので
どこにも合わせようがない。

よって現状では個々人が周囲を振り切りながら指揮を見て音を出すのが一番な罠。
某氏はさすがに現段階でのアンサンブルを諦めているようですな。(藁

19akya@テナー:2003/12/10(水) 00:46
ちょいと補足を。

一万人では、「周りの音をよく聞いてテンポを合わせて」とことある毎に
指導されていたようです。
とはいうものの、本番のホールではタクトの動きのあとからオケの音が来るので、
他の小さい会場と比べて、これがまあ非常にあわせにくい。
感覚的に非常に気持ち悪い思いを致しました。
そういう意味でも、「聴いて歌うな、見て歌え」でありました。

20ワリト </b><font color=#FF0000>(UVYhVskk)</font><b>:2003/12/13(土) 10:54
>>19
すぐ近くの人とは直接聴きながら音を合わせて、
遠くの人とは指揮棒を見て結果的に合うのを期待して、
ってことなんでしょうが。

まぁズレの問題はともかく、イベントとしては
著名人を集め、おもしろみのある選曲で、
うまいことやってるなぁと思います。
興行的に黒字なんですかねぇ。それともサントリーが
宣伝費を注ぎ込んでるんですかねぇ。

21ワリト </b><font color=#FF0000>(UVYhVskk)</font><b>:2003/12/13(土) 12:32
>>6, >>13  弦楽五重奏版の第九

1週間以上前のことで、ちゃっとでは書き込んだのですが
とりあえず感想。
へぇ、弦5本だけでもここまでできるのか、と感心するところや
他楽器ソロを見事に置き換えたところとか、良い面もあるのですが、
指揮者なしでテンポを動かして崩壊したところをはじめ、
やっぱり無理があったのではと思うところがいろいろ。
1stVnの編曲者でもあるナーヴラットの演奏技術(ピッチが...)に
疑問が残るとかもあり芸術作品としてより、何かの参考にちょっと
見てみるものかと。

22ワリト </b><font color=#FF0000>(UVYhVskk)</font><b>:2003/12/13(土) 12:46
>>12 FIFAワールドカップ1周年記念コンサート

ついでにこれも感想。
もっとサッカーな番組かと期待してたら、むしろ
クラシック倶楽部として普通な演奏会に見えた。
当日演奏した曲全部を放送するために曲間を限界まで削ってみた、
って感じで、いつもに比べてやや落ち着きがなく次に移ってた。
第九4楽章は「翼をください」と「アンセム」の間の曲となっており、
当日の会場にはあっただろう間(ま)がなく、ちょっとそりゃどうだろう
って感じ。

演奏はパッと聴いてみてプロにしてはヘタだなぁ、寄せ集めだとこの程度?
と思うレベルだったのですが、PMFって、プロの卵なんですね。
ちょっと聴いていれば慣れますのでまぁよいかと。
良く訓練されたって感じのほほえましく揃ったボーイングとか、
それに好感を覚える人はいるだろうなぁという部分もあった。
合唱はぼちぼちだけど、ベースが重たいと感じる部分もあり、
参考にするほどではないなぁと思う。男声高音部での安定感は
さすがオペシンのみなさんって感じ。

佐渡さんいいなぁ。

23交響曲第774番:2003/12/22(月) 00:43
今NHK教育でやってるけど見てる人いるのかな?

24交響曲第774番:2003/12/22(月) 00:46
>>23
あわててテレビつけたよ。男声合唱んとこやってる。

25ふぇす </b><font color=#FF0000>(Fees2zYQ)</font><b>:2003/12/22(月) 00:49
>>23
あがとう! ものすごい勢いでテレビつけて録画中。
テンポはやいなぁ……。

まもなくフーガ突入。

26電子キャラメル@代表★:2003/12/22(月) 00:50
同じくみてまつ

27お嬢 </b><font color=#FF0000>(xyuC9YrU)</font><b>:2003/12/22(月) 08:12
全部聴きました。
あれは弦楽器いじめでつか?(w
というか管でもあのスピードだと楽どころか追いつけないかも。

28(´∀`) </b><font color=#FF0000>(HORN8.06)</font><b>:2003/12/23(火) 15:23
みなさん、BSまたはNHK−FM聴いてますか?

第1楽章終了♪
いい演奏♪

29交響曲第774番:2003/12/23(火) 15:40
15:55からTBSで一万人の第九やるみたい。
でも、ちゃんと聞きたいのならNHKのほうがよさそう。

30(´∀`) </b><font color=#FF0000>(HORN8.06)</font><b>:2003/12/23(火) 16:20
N響オワタ

31ふぇす </b><font color=#FF0000>(Fees2zYQ)</font><b>:2003/12/29(月) 03:19
年末年始の第九放送予定を調べてみました。主に関東圏の地上波。
気になるものがあれば、帰省する前に予約入れておきましょう(´∀`)

●ベートーベン第九コンサート2003
12/30(火)01:54〜12/30(火)03:14/日本テレビ
指揮=テオドール・グシュルバウアー
ソプラノ=佐藤しのぶ
アルト=坂本朱
テノール=吉田浩之
バリトン=三原剛
管弦楽=読売日本交響楽団

●ザ!情報ツウ大晦日3時間スペシャル
12/31(水)08:30〜12/31(水)11:25/日本テレビ
「日本100歳列伝!みんなで第九を歌おう」という企画があります。

●NHK音楽祭2003ハイライト[再]
01/02(金)23:45〜01/03(金) 03:45/NHK教育
「世界に向けて歌い奏でられた音楽の祭典・その全貌をハイライトでふり返る」
開幕飾った女性指揮者シモーネ・ヤング 歌劇“椿姫”から 佐藤しのぶ

●N響“第9”演奏会  
12/31(水)01:15〜12/31(水)02:45/NHK総合
ベートーベン作曲“交響曲第9番ニ短調作品125・合唱つき”

●1万人の第九 完全版  
01/12(月)00:30〜01/12(月) 02:00/毎日放送

32交響曲第774番:2003/12/29(月) 21:02
踊る〜に第九第4楽章キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

33交響曲第774番:2003/12/30(火) 02:06
いま日テレで始まったところ。
01:54 ベートーベン第九コンサート2003 グシュルバウアー指揮・
佐藤しのぶ・坂本朱・吉田浩之・三原剛・読響・茂森あゆみ

34交響曲第774番:2003/12/30(火) 02:13
茂森あゆみタンにハァハァ

35交響曲第774番:2003/12/30(火) 02:46
第4楽章 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

36交響曲第774番:2003/12/30(火) 03:13
おわた〜
バリトンソロの目玉がすごかった
こんな感想でいいのか>自分_| ̄|○

37交響曲第774番:2003/12/30(火) 03:16
4楽章がダメダメですた・・・(´・ω・`)
よし!あれよりいい演奏を目指すべさ!

38交響曲第774番:2003/12/30(火) 03:17
>>36
目玉ハゲドウ

39交響曲第774番:2003/12/30(火) 03:46
AV男優っぽく無かった?>バリトンソロ。

40ふぇす </b><font color=#FF0000>(Fees2zYQ)</font><b>:2003/12/30(火) 13:11
もいっちょ。これは 23日の再放送でつ。

●N響“第9”演奏会 [再]
12/31(水)19:00〜12/31(水)20:30/NHK教育
ベートーベン作曲 “交響曲第9番ニ短調作品125・合唱つき”
ソプラノ=澤畑恵美
メゾ・ソプラノ=藤村実穂子
テノール=市原多朗
バリトン=石野繁生
指揮=マティアス・バーメルト
合唱=国立音楽大学

41くらりん@関東クラ:2003/12/30(火) 22:54
どのスレにかいたらいいかわからなかったのですが、ここに。
2ちゃんの実況板よりコピペ「初心者にやさしい第九講座」

「第九」とは、ベートーベンが真実の音を探し求める旅です。

第一楽章、第二楽章では次々と出だしから激しいメロディーが演奏されます。
それは「これがお前の言ってる音だろ?」という問いかけです。
しかし即座にそれらの音は「違う違う、そんなんじゃない!」とうち消すメロディー。
真実の音は見つからず途方に暮れつつ、第三楽章では地平線をぼんやりと眺めます。
ですが、第三楽章の最後で「お?ひょっとして!」とヒントを見つけました。
そして「うおーっ!!」と怒濤のように思いを巡らせるのが第四楽章の冒頭です。
(続く)

42くらりん@関東クラ:2003/12/30(火) 22:55
頭が冴えてるベートーベンは第四楽章の冒頭で「これだろ?」「これだ!」と
次々と真実の音を提示します。しかし「まだまだ」「惜しい」「ちがーう」と否定されます。
そういう問答を繰り返している内に、おや?とある旋律を発見します。
まだ自信がないのでおそるおそるコントラバスでこっそり弾きます。
否定されないようなので、バイオリンでも弾いてみます。お、もしかしてこれが?!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
ついに真実の音を見つけました。真実の音とは「ファ」でした。
これだと確信してオーケストラ全体であの有名なテーマを演奏します。
「ファファソララソファミ レレミファファーミミ ファファソララソファソミ レレミファミーレレー」
(続く)

43くらりん@関東クラ:2003/12/30(火) 22:56
喜んでオーケストラ全体で演奏したメロディーですが、「ちょっと待ったーっ!」と異議を
唱える人物がいます。バリトン歌手です。
「おまいさん、それは違います。まだなんか足りませんねー」と。
そこで、楽器だけじゃあ真実の音は表現しきれないんじゃないかと考え、
男声コーラスを加えてみます。「フロイデ!(サイコー!)」と呼びかけるバリトンに
「フロイデ!(サイコー!)」と返事をしました。
すると、バリトンはさっきよりも力強く「フローーーーーーーイデ(超サイコーーーー!)」と
切り返してきました。どうやらコーラスを入れて正解だったようです。
続いてアルト、ソプラノと女声も参加していき、やがて歓喜の大合唱へ。
真実の音がついに見つかったのです!

わかりやすいなーと思ったのでコピペ。
今日の深夜1:15〜のN響第九実況スレでハケーン。

44交響曲第774番:2003/12/31(水) 01:19
N響第九始まり始まり〜
なぜか山田邦子がコーフンして喋っているがw

45交響曲第774番:2003/12/31(水) 01:27
山田邦子はミスキャストだろ。ゲストをミスったな。

46交響曲第774番:2003/12/31(水) 02:02
1、2楽章を聞いたところではクリアカットな好感の持てる第九だ。

47交響曲第774番:2003/12/31(水) 02:42
最後の祭りはすげー超特急だたが、弾き切るN響も
さすが毎年腐る程やってるだけの事はある

48交響曲第774番:2003/12/31(水) 02:44
山田邦子、何が素晴らしいか分かってないぜw
誰でも言えそうな抽象的なことばっかり。

49交響曲第774番:2003/12/31(水) 02:53
対旋律の絡みの表現が(・∀・)イイ!!
バリトンソロも若いのになかなかの表現力で感心。
合唱も某M音大よりは上等だった(M音大は妙に顔が幼かったが低学年か?)
欲を言えばアルトがもう少しクリアに出てきて欲しかったな。

50交響曲第774番:2003/12/31(水) 03:03
NHK続きでアイネク流れてるよん( ・∀・)っ旦

51交響曲第774番:2003/12/31(水) 03:22
>アイネク

変な略し方だね。

52交響曲第774番:2003/12/31(水) 03:33
>>51
へーそういう略し方しないんだw

53交響曲第774番:2003/12/31(水) 03:49
山田邦子最悪。なぜ山田邦子?
ラストはフルヴェン先生のを聞いてしまった漏れには
超特急というには程遠く感じますた。

アイネ・クライネ・ナハト・ムジークだから
アイネクじゃ変だという意見もわかります。

5450:2003/12/31(水) 03:56
アイネクとかの略し方で地方の桶方言がばれたりして・・・げげげ・・・

55かっぱ@ほるん:2003/12/31(水) 08:54
ゆうべのN響第九演奏会の録画をみている。やっぱり深夜は眠い……
というわけでタイマー録画をしてしまった。_| ̄|○

56交響曲第774番:2003/12/31(水) 18:20
19:00から再放送age!
山田邦子のバカトークに萎えないように!

57(´∀`) </b><font color=#FF0000>(HORN8.06)</font><b>:2003/12/31(水) 19:04
実況板飛んでいる・・・
山田邦子(゚⊿゚)イラネ

58ram:2003/12/31(水) 19:59
この時間帯に当てるとは・・。視聴率低そう・・。
まぁ紅白が高いからいいのか

59(´∀`) </b><font color=#FF0000>(HORN8.06)</font><b>:2003/12/31(水) 20:25
ヲワタ。
さあ、寝るかな・・・

60:2003/12/31(水) 20:26
|∀・) ミタヨー>N響
途中からだけど。(・∀・)イイネ!!

61イネ </b><font color=#FF0000>(nQA48fyI)</font><b>:2003/12/31(水) 20:37
第9見ました。山田邦子イラネ。ゲストの人選って何って感じ。
こんなトークよりもソリストの解説とか入れて欲しかった。
でも演奏自体は良かった。プロでもあれだけ身体全体を使って
弾いているのだからアマだったら尚更自己満足と言われようが
全身を使って音楽を演奏したいものです。
ちぇろTOPのおっさんの弾き方ス・テ・キ。はぁと(若干酒入ってます)

62花咲か名無しさん@Viola </b><font color=#FF0000>(BK.ENGEI)</font><b>:2004/01/01(木) 09:02
私も観ました。
第4楽章第116小節からのヴィオラのあの旋律、
画面で確認する限りではSul Gで弾いている人は一人も見当たらない模様。
というわけで私もSul Gやめていいですか(w? フラさん?
で、曲が終わって感動した〜と思っていたら
画面に爆笑問題の田中(w)みたいなのと山田邦子が現れて
ちょっと・・・・って感じ・・・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板