したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

練習計画ぅ

1麺 </b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/11/14(金) 21:21
さぁ、語ろう(´∀`)

108交響曲第774番:2003/12/15(月) 23:47
つまり102は、ワリトも合唱内では重要な存在だから
この位大目に見ろと言いたいのか?

109交響曲第774番:2003/12/15(月) 23:58
>108
語りたいアナタは↓へ
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&amp;KEY=1067918326

110交響曲第774番:2003/12/16(火) 00:00
>>107
文京シビックホールでやるそうです。

111交響曲第774番:2003/12/16(火) 00:02
えーと、3月6-7日の超割の航空券の先行予約が12月19日に始まります。
19日までに、できれば、おおざっぱなスケジュールキボンヌ。

112N.S.ワリト. </b><font color=#FF0000>(UVYhVskk)</font><b>:2003/12/16(火) 00:03
すみません。
練習計画スレでは練習計画の話をして頂きたいので、
落ち着いて考えを整理してから「スレ違いの...スレ」
に行きます。
ただ、次の書き込みまで丸一日くらいかかりそうなので
その点はご容赦ください。

113107:2003/12/16(火) 00:23
>110
おお!3/6〜7の両日tuttiは決定してましたか!!
ところで文京シビックとはどこにあるのでしょう?
できればwikiにupキボンヌ

114電子キャラメル@代表★:2003/12/16(火) 00:40
>>113
近いうちに発表があると思います(遅くとも数日以内?)
文面チェック等も行っていますので、もう少しだけお待ちくださいな。

115:2003/12/16(火) 01:03
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?cmd=read&amp;page=%5B%5B%CE%FD%BD%AC%B2%F1%BE%EC%A5%EA%A5%B9%A5%C8%2F%B4%D8%C5%EC%2F%C5%EC%B5%FE%2F%CA%B8%B5%FE%B6%E8%5D%5D
文京区ですよー>>113

116交響曲第774番:2003/12/16(火) 08:17
>111
ん?違いますよ。
12/19から予約が始まるANA超割は、ご搭乗日が3月の分ではなく2月の分です。各月の超割対象期間は航空会社HPでご確認下さい。

117交響曲第774番:2003/12/16(火) 08:52
>116
違いませんw
マイレージ会員だと、3月搭乗分の超割・バーゲンフェアの先行予約は
12月19日から可能です。
ワクワクして待ちきれないので予定がきまったらすぐ航空券予約しまつ。(´∀`)

118ぐれお </b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/12/16(火) 19:24
参加者各位:

全体合同練習のお知らせ

表題の件、ゲネプロ前の全体合同練習を下記日程にて行います。

日時:3/6(土)・3/7(日)AM9:00〜PM10:00(利用時間)
※全時間練習するわけではありません。場所を押さえてる時間です。

場所:文京シビックホール(文京区)多目的室(メイン会場・3/6AM/PM、3/7AM/PM/夜)
   同        (文京区)練習室2(3/6夜、3/7AM)
   大田区民プラザ  (大田区)第一音楽スタジオ(3/6 9:30〜16:30)

※3/6は基本的にオケと合唱は分かれて練習します(オケ:シビック、合唱:大田区民)

※3/7PMにオケ・合唱合同練習を行う予定です。

※細かいスケジュールは指揮者及び各セクションで調整中です。

※この練習にかかる経費は現在取りまとめの最中です。このあたりに関連して
 追って電子キャラメル@代表さんから発表があります。

この練習はゲネプロの前に一度全体であわせ、各自の問題点を再確認して
持ち帰り、ゲネプロまでにその問題を解決するようにして本番に臨むために行います。
そのため、事情が許す限り参加してください。また2日にわたるため、部分参加に
なる方もいらっしゃるかと思いますが、その際は各セクション又は地方代表に
おっしゃって下さい。また地方代表の方もわからないことがありましたら各窓口まで
お願いいたします。

各窓口:
弦 :麺(コンマス)violin@violin.ocn.ne.jp
   AK(弦インスペクター)ak0602@hotmail.com
管打:小夜鳴き鳥(管打インスペクター)sayosy99@hotmail.com
合唱:ぐれお(合唱代表)bravojosquin@hotmail.com

また会場は

文京シビックホール
http://www.b-civichall.com/

大田区民プラザ
http://www.ota-bunka.or.jp/plaza/plaza_top.htm


なお、詳細なスケジュールは決まり次第スレ上に上げていきますのでよろしくお願いします。

119交響曲第774番:2003/12/17(水) 22:35
>>112
ワリト(UVYhVskk)さんさ〜?説明まだなのかな?
ドサクサに紛れて沈黙は無しな。

120電子キャラメル@代表★:2003/12/18(木) 01:07
>>118
いくつか補足しておきます

*試算に関しての案等は、今週末をめどに進めています。
参加費の兼ね合いもあるので、仕事としては、これを最優先に
進めていく予定です。

*連絡、疑問等は必ず窓口の人に
お願いします。違う答えが返ってきたり、情報が錯綜
するのを避けるためです。ご協力よろしくおねがいします。

121交響曲第774番:2003/12/25(木) 12:35
別のスレにも書いてあったけど、全楽章やるんだっだら1-3楽章の練習もそろそろ
しておかないといけないような。
お客さんが何人入るかは知らんけど、全楽章をしっかり演奏して、歌も響かせて、
そうじゃないと出演者(裏方も含む)もお客さんも満足しない気がする。
がんばろうや。

122麺 </b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2004/01/14(水) 13:24
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

123麺 </b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2004/01/14(水) 13:31
という事で、3月6・7日の全体練習について検討したい・・・なと。
先ずは「こんな練習したい・・・」という案をバッシバシ出してください・・・と。

例としては(実際に頂きました)

 内容:ヴィオラのパート練習
 人員:ヴィオラ奏者全員
 時間:検討中
 場所:楽器保管室

こんな感じでジャンジャンと。
人の入替、部屋の入替やら他も含めてボチボチ検討してガッチリ固めておきたいなと。
ご協力宜しくお願いいたしますm(_ _)m

124交響曲第774番:2004/01/14(水) 13:51
なにはともあれ…
 内容:合奏
 人員:全員
 時間:3/7午後
 場所:シビック多目的室
 備考:合奏ハァハァ

>>123 楽器保管室というのは、
シビックで夜から翌朝に取ってる練習室2の事ですね?
あと取ってる場所・時間については>>118参照

125交響曲第774番:2004/01/14(水) 15:13
>>123
> 人員:ヴィオラ奏者全員
全員必須というわけでなく、「ヴィオラの来れる人」です。
全員上京するか確認してないのでw すんません。m(_ _)m

126交響曲第774番:2004/01/14(水) 16:22
 内容:前プロ合わせ
 人員:前プロの中の人
 時間:3/7午前
 場所:シビック多目的室、練習室2
 備考:前プロに何やるか決まってないけれど、合唱もオケも
    この時間枠なら集まりが良いのでは。(寝坊厳禁)

127交響曲第774番:2004/01/14(水) 21:51
>>126
インペクの発言前に、それはないんじゃないかなぁ?

128126:2004/01/14(水) 22:01
そういうものなんですね。失礼しました。(指摘ありがとうです)
てっきり一般参加者が提案していいのかと思っちゃって。

129麺 </b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2004/01/14(水) 22:09
あ、提案とか希望とかガシガシ出してもらってOKです
(というか、ソレを出してもらいたいが為のネタ振りです)
色々と内容考察中ですが、漏れがあって当日震えるのはアレなので・・・

ただ、全てがかなえられるワケではない事を予め御了承下さいませm(_ _)m

ある程度独断的に決定せざるを得ない部分もあります故、、、

130交響曲第774番:2004/01/14(水) 22:32
たたき台
09:00〜12:00 地方からのお初の人達を暖かく迎える時間+個人・パート練習
12:00〜13:00 ランチ
13:00〜15:00 セクション練習
15:00〜18:00 合奏
18:00〜19:30 ディナー
19:30〜21:00 反省セクション練習
21:00〜22:00 クーリングオフ・座談会など

131交響曲第774番:2004/01/15(木) 13:34
オケと合唱のあわせの回数ってこれだけで大丈夫?
言ってしまえば素人の集まり。もちろん指揮者だって素人なわけだ。
正直不安を感じている。
オケの練習の最後の方だけ合唱が参入するなどして、
あわせる時間を増やすことはできないのだろうか?

杞憂だというならスルーしてくれ。

132交響曲第774番:2004/01/15(木) 13:39
>>131
本スレみた?

133交響曲第774番:2004/01/15(木) 14:25
>>131
それぞれセクションできっちり作ってくれば、数回の合わせで大丈夫だと思われ。
逆に、セクションでできてないうちに合同で合奏したって、やった気になって終了じゃない?
杞憂だとは思わないし、そりゃ合奏楽しいけどさ。
オケでさえ合奏は月1か2の数時間なんだし。
それまでは各々個人練やパート練で基礎を作っとこう。

134交響曲第774番:2004/01/21(水) 07:45
キボンヌ出します
 内容:ヴィオラのパート練習
 人員:ヴィオラ奏者(確定3人+調整中1人+今後加わる人がいればぜひ)
 時間:3月6日の適当な時間(最低1.5時間〜長くても3時間)
 場所:適当なところ

適当ばっかりですみません。
ヴィオラでは7日がNG確定な人がいるため、6日中に行うとだけ決定です。

6日は多目的室は午前午後しかとっていないから
夜間は合奏がないと判断して、6日夜間〜翌日午前に借りている練習室なら
パート練習にちょうどいいと思ったのですが、
もちろん全体の練習計画が決まればそちらに従います。

もし他のパートやセクションや全体練習計画と希望がかち合って、
部屋の使用NGとなるなら、くれぐれも、くれぐれも、くれぐれも、
早めに告知してください。
よろしくお願いします。

135AK </b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2004/01/21(水) 12:42
>>134
3/6-7の全体練習については現在、時間割などをどうするか、
指揮者やソリスト、オケ、合唱の意見を伺いつつ、
試案作成に取り掛かっております。
134さんのヴィオラパート練習の希望のように、
ほかのパートやセクションでも何か希望があればお伺いしたいです。
すべての希望が反映できるとは限りませんが、
すでに確保している文京シビック多目的室・練習室と大田区民プラザのほかにも
練習場所を確保することも視野に入れています。
わずか二日間ではありますが、できるだけ充実した練習になればいいなーと。
叩き台となる試案はできるだけ早く出したいと思っております。
しばしお待ちくださいませ。

それに関連して地方在住のソリストのみなさまへお願い。
3/6は何時から練習参加が可能か、3/7は何時まで可能か、
だいたいでけっこうですのでお知らせくださいませ。
このスレでも私へのメールでもかまいません。→ ak0602@hotmail.com
どうぞよろしくお願いいたします。

136AK </b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2004/01/21(水) 12:48
ごめんなさい。ちょっと蛇足かもの補足説明。
134で申し上げた試案は、
130でコンマスが出してくださっている叩き台を参考に、
全セクションを含めてさらに細かくしたものです。
えーとえーと、コンマスとは別に作ってるわけではないので、念のため。

137交響曲第774番:2004/01/21(水) 13:23
あれ、>>130はコンマス作成なんですか? カナーリ雰囲気違うけど。

138交響曲第774番:2004/01/21(水) 13:27
>>137
(´-`).。oO(・・・・・今コンマスって誰なんだろう・・・・)

139交響曲第774番:2004/01/21(水) 13:31
そもそも練習スケってコンマスがつくるもんなんか?

140にゃ </b><font color=#FF0000>(WbZrWWWo)</font><b>:2004/01/21(水) 16:54
>>135AKさん
メールしました。ご確認下さい。

141交響曲第774番:2004/01/23(金) 23:04
ソリストスレでちらりと話題が出たのでageで書きます。
3/6-7の総練習なんですが、第九初めの時みたいに全体の出欠が把握できるページが
wikiにあった方がいいかな?とオモタ。

総練習もしくは前日ゲネへの参加がオフの参加条件にもなってるようなので。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1063017589/1279-1281
ガイシュツだったらスマソ

142交響曲第774番:2004/01/26(月) 13:27
3月6日合唱練習、オケ練習、3月7日全体練習の録音係りさんを募りませんか?
練習計画のタタキ台もまだ出ていないのに早いかな...
でも忘れる前に書いておきます。

1)録音の目的
地方でなかなか関東の集合練習に参加できない人が
合唱の場合は「このテンポでやられても歌えるように」
オケの場合は「せめてこのテンポについていけるように」
(管楽器は前者もありえるかな?)
の指標にすること、録音を聞きつつ士気を高めるというところが録音の目的です。

もちろん、弦指南将軍のお達しどおり、決して決して決して
録音にあわせて練習することはいたしません...たぶん...きっと...できれば...w

地方在住者のためのスレでちらりと出た録音の件とはちょっと内容が
違います。そっちのほうも、また別に考慮願えれば幸いです。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1062087790/196-200

2)反省を踏まえて提案
第九初めの際の合奏では、個人的に録音しようと思っていたのですが
いざ当日になると録音操作の余裕がなくて録音できませんでした。
3月はそういうことのないように心がける所存ですが、年始にくらべてさらに
演奏で頭がいっぱいの余寒。きっちり録音する自信がありません。
私に限らず、他の奏者も当日は練習でイッパイイッパイだと思います。

それが裏方さんであれば、演奏に支障をきたすことなく
見学の片手間にでも録音操作をしていただけるのでないかと
期待するのですが、いかがでしょうか?

3)機器
個人的にはヘボMDとチャチマイクを持参予定なので
それを供出してもいいのですが、
その日初めて触る機械だと操作ミスが発生しやすいので
自前の機器を持っている方がいればそのほうがいいと思います。

4)録音内容・配布方法
練習での指摘内容も一緒に録音できればいいんですが
私の体験では、練習の邪魔にならない位置から
指揮者の指示も聞き取れるよう録音するのは難しかったので
スキルのある神降臨待ちか、演奏の録音のみということで。

一回通したの(四楽章だけなら20分程度?)ならMDをダビングして
郵送できますね。それ以外のメディアやネット配信については
それも詳しくないのでわかりません。アイデアキボンヌ。

143交響曲第774番:2004/01/26(月) 14:34
MDをLP4で録音できれば5時間録音出来るけど
操作を気にせず全部バーッと録っちゃう場合ね
それで後で家で不用部分整理して(かなり時間かかるかもしれないけど)

アナログ経由だったらどんなメディアでもデジタル化できるし
(但し音質操作が難しいかも)
公開・配信方法が問題なければ録音してから考えればいいかな

144交響曲第774番:2004/01/26(月) 15:23
>>142
録音だったら、裏方の薩摩白波さん@音響担当に頼むのはどう?
本番の録音は確か彼がやるようだったような。(←本番の録音が可能ならの話だけど)
総練習に来れるかどうかはわからんけど。

145交響曲第774番:2004/01/26(月) 22:59
>>141
勝手に作ってみた。
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5B%C1%ED%CE%FD%BD%AC%BD%D0%B7%E7%5D%5D
3/7だけでいいかな?

146薩摩白波@裏方代表:2004/01/26(月) 23:34
まいどです。
3月のおおきな練習のときには
出席&録音のよていです。

147142:2004/01/27(火) 07:51
オハヨウございます。

>146
ありがとうございます。

3月6日はおけと合唱で練習場所が違います。
どちらの録音をしていただけるんでしょうか?
それから、たいへん不躾なお願いですが、
地方在住者への配布も視野に入れていただけるとうれしいです。
(実費+アルファは録音を必要としている人が負担する想定で)
録音を必要としている参加者は少なくとも2名はいます。
実際に配布されるとなれば、希望者はもっと出てくるかも知れません。
いかがでしょうか。

私はMDで録音はできますが、ダビングをできる機材はありません。
(機材があればマスターだけもらって配布は担当したいところですが…)
練習にご足労願う上、コピーや配布の労力も要求してまことに申し訳ありません。

もし、たとえば、「コピーまでは可能、配布する時間はない」などの状況
でしたら、その旨告知していただいて、また配布については人手を募る
という手もあると思います。

どうぞよろしくお願いします。

148たけ </b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2004/01/27(火) 14:55
★3月6・7日の練習計画

 AKさん(インペク)中心に取りまとめ中
 要望(こんな練習したい、個別にココを)等はスレやメール等で御提案下さい

★其の他検討課題

 本番に向けて「演奏面」で気になる点などもバンバンご提案下さい。
 例1)合唱と桶合わせ、3月7日、ゲネ本だけで足りるの?(または○回は演りたい等)
 例2)PL同士でのザッツの摺り合わせイツやるの?
 例3)ソロ合わせ、3月6・7日だけで足りるの?足りない場合はあと何回?イツドコで?

149交響曲第774番:2004/01/28(水) 09:13
編集するのならノートPCで外部アナログ取り込みでも良いかもしれんね。
16bit/44.1MHzで撮ればそのままCDに焼けるし。

150イネ </b><font color=#FF0000>(a6FdTE8I)</font><b>:2004/02/08(日) 07:58
一応昨日低弦メンツが随分揃っていたので相談しました。
3/6総練習時の希望 
 内容:低弦(Vc、Cb)分奏 冒頭のレスタティーボ部分
 人員:Vc、Cb全員(できたら管とも合わせたいけどちょっと無理かな)
 時間:3月6日の適当な時間(1時間くらいで結構です。夕方だと出席率高い)
 場所:Cbの移動が特に大変なので会場付近希望
自分達でパート練をしようと当初は思っていましたが、
人数が増えて(非常にめでたい!)場所も散らばっているので
結局皆が顔を合わせられるのは3/6しかありません。よろしくお願いします。

151ぴよぴよ:2004/02/08(日) 12:19
イネさんの書き込みにもありますが、3/6の練習後に1時間程度でレシタティーボの
合わせをしておきたいと思います。F氏のおっしゃるとおり低弦で指揮者をリード
していく方向にしたいので、その打ち合わせという位置付けで考えています。
よろしくお願いします。イネさんとの再会はこの日になってしまいますね。

152AK </b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2004/02/08(日) 15:16
3月6日のパート練習についてですが、弦セクションから
いくつか希望が出ていますので、こちらで会場等を検討中です。
詳細が決まったら、あらためてご報告したいと思いますので、
よろしくお願いいたします。

153小夜鳴き鳥 </b><font color=#FF0000>(99ADi9Yc)</font><b>:2004/02/12(木) 21:21
管セク内からも全体練習の日程内で管セクキボンが出ています。

154たけ </b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2004/02/23(月) 18:27
★★ 3月6・7日の全体練習のスケジュール叩き台 ★★
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5B%C1%B4%C2%CE%CE%FD%BD%AC%A5%B9%A5%B1%A5%B8%A5%E5%A1%BC%A5%EB%5D%5D

要望他は練習計画スレで
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&amp;KEY=1068812464

※Wiki更新は私の方で全てさせて頂きますので、独自判断での更新はご遠慮下さい

155AK </b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2004/02/23(月) 20:48
3/7午前中の練習室2ですが、
可能ならVnセクション(1st+2nd)の練習がしたいです。
(私が書いてますが、練習は2ndトップの希望です)。
もちろんほかのセクションやパートからの希望があるかもですし、
複数なら調整してから決定だと思いますので、とりあえず希望〜。

って誤爆したのに気づかなかった……合唱の方々ありがとうございました……

156豆柴@ほるん </b><font color=#FF0000>(bq5SaTdo)</font><b>:2004/02/23(月) 21:09
あのう...
新参者の私が言うのもおこがましいかも知れませんが、
関西からいらしていただくローエングリンさんとともに
ホルン科のパート練習ができたら激しく嬉しいなと思います。
ごめんなさい、まだ他の方のご都合を伺っていないんですが、
とりあえず希望してみます。よろしくおながいしまつ。

>ホルンの方々
勝手に仕切ってすみませんが、ご都合はいかがでしょうか?



ほるんか は ぱーれん の じゅもん を となえた
うつくしい あんさんぶる が うまれた!

…になればイイナア

157交響曲第774番:2004/02/23(月) 21:43
ところで総練習のスケジュールが桶主導なのはなぜ?

158交響曲第774番:2004/02/23(月) 21:52
コンマス発案だからじゃないの?

159ぐれお </b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2004/02/23(月) 22:31
>>157

え〜と、別にオケ主導でなく、わたしも意見出しております。
オケの方がすること多いからそう見えるだけです。

合唱がらみはたぶんこれでいいと思いますが、チェックさせてください。
あとでここにかくかメールします。

160(´∀`) </b><font color=#FF0000>(HORN8.06)</font><b>:2004/02/23(月) 22:43
>>156
私は閑職(え゛?)なので基本的に平日の夜は開いているのですが・・・
すみません。最初に言い出しておきながらなかなか動かなくて・・・。

とりあえず「息をそろえる」練習をしたいですね。
技術、音色、使用楽器etc.がみなそれぞれ違いますが、「息をそろえる」ことにより
ばらつき(音程もある程度は)は克服できると思います。
(´-`).。oO(あとパート割りもはっきりと決めないと・・・)

161豆柴@ほるん </b><font color=#FF0000>(bq5SaTdo)</font><b>:2004/02/23(月) 22:50
>>160 (´∀`)タソ
すみませんすみませんすみませんすみ(ry
3/6-7の集中練習の件ですぅ 書きそびれてますた スマソ
平日パート練習は別途相談させてくださいませ〜

あと、パート割の件ですが、今までに参加した練習オフの時に、
モナさん、かっぱさん、人柱さんにご提案させていただいたことを、
3/6-7の集中練習の時にローエングリンさんにも直接ご説明したいなと思ってます。
もしくはメールにて・・・

162(´∀`) </b><font color=#FF0000>(HORN8.06)</font><b>:2004/02/23(月) 23:23
>>161
・・・・そうでしたね>集中練習
では「拷問部屋」借りますかw

163交響曲第774番:2004/02/24(火) 02:56
合唱2004/03/06 09:30〜16:30の時間割で午後の合唱練習が
10:30〜12:00
ってなってますが
13:00〜16:00
ではないでしょうか?

164たけ </b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2004/02/25(水) 17:24
現在ホルンのパート奏@拷問部屋キボン・・・っとφ(。。)メモメモ
他のパート員の方々とスケジュール摺り合わせの上「この時間使いたい〜」等のご希望をばドウゾ

また、6・7日ですが、別会場抑えたりという手も有りだったり無しだったり。
早めに動かないと抑えれる所も抑えられなくなる罠

急グゾ(#゚д゚)ォォォォラァ

165交響曲第774番:2004/02/25(水) 19:31
この間別口で電話したとき、池袋芸術劇場の小リハ二つ位は
7日の夜あいてたよ。
って小口情報をば…

166交響曲第774番:2004/02/25(水) 19:47
今なら 亀有のリリオホールリハーサル室 3/6全日空いてましたょ

167豆柴@ほるん </b><font color=#FF0000>(bq5SaTdo)</font><b>:2004/02/26(木) 00:49
>>164 たけさん

まだ他の方のご都合がわからないのですが、とりあえずよろしくお願いします。
パート練を希望するパートが多数だったらちょっと考えます。

>>165-166 さん

ををを!仕事速いっす!
激しくありがとうございます〜うれすぃよぅ〜

>>162 

(´∀`)タソ

んじゃ拷問部屋におけるメニュー(案)

・ロングトーン責め
・音程合わせ地獄
・音外したらムチたたき(嘘
でつか?


で、ぢょおうさま役は誰?(違

168かっぱたん@ほーるんるん:2004/02/26(木) 11:50
>>167
ぢょおうサマはもちろん豆(ry

169たけ </b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2004/02/26(木) 11:54
>>165-166
情報ドウモです
特に芸劇はシビックからも近く有用に使えそうですねぇ(*´д`*)ハァハァ

希望するセクション・パート・個人は居ないか!?

>>167
レンタル機材に鞭追加・・・え?ご所有されている!?(((;;゚д゚)))
拷問部屋でありますが、ひょっとしたら噂のソリストオーディション会場になるかも?

まぁ、言うだけはタダ、希望は引き続きバンバン出してくださいませm(_ _)m

170たけ </b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2004/02/26(木) 12:05
★空室情報★

手配済みのトコロ

 2004/03/06 21:00〜22:00 文京シビック:練習室2(定員20名)
 2004/03/07 09:00〜12:00 文京シビック:練習室2(定員20名)
 2004/03/07 18:30〜22:00 文京シビック:多目的ホール(定員160名)

手配できそーなトコロ

 2004/03/06 全日 亀有リリオホール:リハーサル室(詳細ヨロ)
2004/03/07 ??:??〜??:?? 2部屋くらい空き有り?(詳細ヨロ)

せっかく遠方から大勢の方がこられる総練習
充実した練習(そして練習後の飲み)の為にも〜意見要望ともかく出そう、出してみよう
出すだけならタダ!!!
                               ・・・・むしろ出さないと金取りま(ry

171桶の中の人:2004/02/26(木) 13:25
しつもんっ!
3/6 10:20〜11:10 パート練習
ってあるけど、1つの部屋で各パートが音を出すの?
騒がしくて自分の音なんて聞こえないと思うのだけど、
どういう練習を想定しているの?

172交響曲第774番:2004/02/27(金) 14:13
>>171
基本、1パート1部屋じゃないのかなぁ、と思ってみたりして。
弦と管いっしょにとか、…アリエナイでしょう、多分。

あと今もらったばかりの情報〜。
http://www12.ocn.ne.jp/~nord/
がらがらです! ちょっと高いけど…びっくり。けっこう便利な場所なのに。

173交響曲第774番:2004/02/27(金) 14:16
午前・午後・夜間合計平日2万6千円なのに、前日だと10万円???

使用料金利 用 時 間 帯 平日(月曜日〜金曜日) 土曜 ・ 日曜 ・ 祝日 
午前 (9:00〜12:00) ¥6,000 ¥8,000
午後 (12:00〜17:00) ¥10,000 ¥12,000
夜間 (17:00〜22:00) ¥10,000 ¥12,000
全日 (9:00〜22:00) ¥100,000 ¥120,000
単位:時間あたり
*消費税は別途申し受けます。
*機器類の使用は、一部別料金となりますのでご相談下さい。
*年間を通した定期使用の場合は、10%割引とします。
*駐車場使用料金は別途申し受けます。

174交響曲第774番:2004/02/27(金) 17:00
>173
いや、この値段1時間単位だからw
9:00〜12:00は1時間¥6,000で貸しますよ、って意味。

175楓 </b><font color=#FF0000>(FQ.8G1wU)</font><b>:2004/02/27(金) 18:11
総練習の夜の文京区生涯学習センターが空いていたので急きょ押さえました。
場所はシビックのある建物の地下一階です。

時間は六日が19:00〜21:30、七日が20:00〜21:30で、料金は二日合わせて900円です(登録団体価格)。
定員10名の音楽室。パート練に最適のヨカン。

とりいそぎご報告まで。あやぬタン、たけさん、ぐれおさん、ご協力ありがとうございました。

176ぶらっちぇ:2004/02/28(土) 07:35
>>171
>>172
管楽器と弦楽器で昼休みの時間帯をずらして時間割を調整すれば、
とりあえず管打・弦は別に練習できますね。というのはいいかげんかな?
セクション内でも複数パートが練習するのではあまり細かいところ
まで練習できなさそうですが。

ヴィオラについては、久しぶりまたは初めて練習に参加する人が多いので、
ボウイングやこれまで受けた指示の伝達を行う必要があるとパート内の意見は
一致しています。弦セクションで一部屋を共有して練習しても、
上記のような伝達を口頭中心で行う時間と考えれば、ヴィオラはそれなりに
有効に使えると思います。占有できればそのほうがいいのはもちろんですが。
(ただし管打も一緒だとお互いの声が聞こえないかも…)

実演中心のもっと細かい練習は、以前希望を出しておいた、夜間のパート練習で
行う心づもりです。

関東の方々のおかげでパート練習部屋の追加もかないましたしね。
7日午前にソリストオーディションが入ったら、6日夜は管のパート練習と
時間が競合!?とガクブルしてましたが、これなら大丈夫かな。
お疲れさんです!>楓さん、あやぬタン、たけさん、ぐれおさん

177交響曲第774番:2004/02/28(土) 09:02
一応現在出ているパート練習希望その他のまとめ。
漏れとか間違いあったらどなたか訂正よろしく。

◆3/6午前◆
【10:20-11:10・シビック多目的室・定員160】
管弦で時間ずらして時間の半分ずつ共同使用?(>>176) 打は?

◆3/6夜◆
【18-22時・シビック練習室2・定員20】
低弦パート(18-19時※確定)(wikiより)
ヴィオラパート(19-20時※確定)(wikiより)
ソリスト合わせ(20-21時※確定?)(wikiより)

【3/6、19:00-21:30・文京区生涯学習センター・定員10】
今のとこなし

◆3/7午前◆
【9:00-12:00・シビック拷問部屋(練習室2)・定員20】
Vnセクション(1st+2nd)(>>155
ホルンパート(>>156-164
ソリストオーデイション?(このスレには出てないけど一応)

◆3/7夜◆
【18:30-22:00・シビック多目的室】
今のとこなし

【20:00-21:30・文京区生涯学習センター・定員10】
今のとこなし

◆このほか日時なしの練習希望◆
管セクション(>>153

178たけ </b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2004/02/28(土) 12:00
>>171
遠方から出てくる方とのパート内すり合わせにご活用頂ければと。
広い部屋ですので、、、まぁ、何とかなるかな〜程度に気楽に考えてます

>>172
希望&実情合えば、場所取り等は積極的に〜と思ってます。
具体的に「こーしたい」等あればバンバンスレにて

>>175
乙&反映〜
付帯設備解ったら教えてください

>>177
まとめサンクス

★★★スケジュール調整について★★★

『この時間』『この場所で』『こんな内容で』『誰が』

と希望出して頂ければドンドン反映させていきます。
勿論、あとでの調整もしていきますが、、、時間も時間なので、、、早いもの勝ちな予感(-。-)ボソッ

179:2004/02/28(土) 13:38
あ、コントラFg奏者が楽器と仲良くするための時間・場所が欲しいです。
ファゴットのパート練という形で頂けるとウマー

180たけ </b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2004/02/28(土) 13:40
2点・・・
3月6日、午前・・・シビックの側にソロ合わせができそうな部屋確保できないかなぁ・・・>誰か
ソロ合わせだけじゃーなくて、他にも小部屋があったりすると嬉しいなぁ〜>誰か

>>179
『この時間』『この場所で』『Fgパート練習』『Fg奏者』
残り埋めてください

181交響曲第774番:2004/02/28(土) 14:03
ぐれおさんが晒してくれたところに電話してみました。
あんまり近くないのもありますけど…
あんまり小部屋ではないんですが…

3月6日午前の状況
生涯学習センター ×
向丘生涯学習学習室 ○
湯島生涯学習館実習室○視聴覚室○
音羽生涯学習館 多目的ホール○
茗台生涯学習館 ×
不忍通りふれあい館 ?日曜日まで担当者お休み
本駒込地域センター ホール片方○、ピアノあり

182181:2004/02/28(土) 14:12
わたくし、とっても遠いところに住んでいて自分では会場とりには行けませぬ。
>>181をもとに関東の方で確保してくださいませ。

183ぶらっちぇ:2004/02/28(土) 15:09
こんにちは。

んじゃボンジュール食堂にしちゃいましょう。(>>136さんありが㌧)
早めに食事を終わらせたほうが歌いやすいと聞きましたんで
ランチは11時半からを目処にしてみました。
昼は予約できないそうなんで、ひょっとして混んでたら少し待つかもですが…

2月29日の練習時間割

9時〜殺伐個人練習、参戦上等(今のところぶらっちぇのみ)
11時半〜ランチ(今のところ白ウサ、ちびウサギ、ハモ郎、ぶらっちぇ)
13時〜みんなで練習開始(換気S、白ウサA、ちびウサギA、ハモ郎B、ぶらっちぇV)
とします。

>ハモ郎さん
待ち合わせの要不要を教えてください。
もし待ち合わせ希望なら、大橋駅の改札抜けたら両側に階段がありますので、
バス停のあるほうへ階段下りてください。階段を下りたところで
11時20分くらいに白ウサさんが待っててくださるそうです。

>換気さん
竹下からいらっしゃいますよね?
もしランチに参加されるなら、市民センターで私と待ち合わせませんか?
11時10分くらいに市民センターをでると、大橋組と同じくらいに店に
つくかと思います。私は連絡がなければ11時10分にセンターを出て店に行きます。
もちろんバスの時間などで参加がむつかしければ13時からどうぞ。

184ぶらっちぇ:2004/02/28(土) 15:13
うううっ 誤爆しつれいしました。∧||∧

185ぶらっちぇ:2004/02/28(土) 15:50
こっちはほんとうの練習計画スレ向けの内容で…

ソリストあわせが、3月6日夜間にヴィオラと時間が競合する可能性が
あったため、兄者さんに確認したところ、3月6日夜間については
練習は取りやめ、ナシとのことでした。
更新お願いします>麺さん

それから、そのさい一緒に兄者さんより指摘があって、
麺さんAKさんと話し合う予定と聞いたんですが、
結論を聞いてないので書いておきます。

6日大田区民プラザでコレペティさんは9:30〜16:30まで
合唱の練習に参加となってますよね。
しかし6日シビックでは9:20〜10:20にコレペティありでソリスト練習が
ありますね。ということは別にもう一人コレペティを呼ぶのですか?
それともこれは間違いでオケと合わせる練習ですか?

186交響曲第774番:2004/02/28(土) 16:16
6日朝のソリスト練習は、その時点ではソリストが完全に決まらないし、
いまんとこテノールいないから、コレペティなしでもいいのでは。

187交響曲第774番:2004/02/28(土) 16:37
顔合わせ&打ち合わせ程度でもいいのでは
代表に軽く弾いてもらえば?

188交響曲第774番:2004/02/28(土) 18:28
ソリストは決まってから総練習に参加すればいいのでは。
きまらなければ、練習というより見学だろ。
6日のソロとオケあわせって、なにか意味あるの?

189交響曲第774番:2004/02/28(土) 18:33
そうだな。ソリストは6日必要ないな

190交響曲第774番:2004/02/28(土) 18:43
それなら合唱練習に出たいヤシは別会場に行って
外のヤシは見学にすれば?

191交響曲第774番:2004/02/28(土) 22:13
>>185
ソリストの練習って兄者がみるの?

192交響曲第774番:2004/02/28(土) 23:24
>191
ソリスト決めるのも兄者みたいだからそうなんじゃないの?

193交響曲第774番:2004/02/29(日) 11:09
兄者がソリスト決めるの?

194交響曲第774番:2004/02/29(日) 11:17
>>193
ソリストスレを見た様子だとそうだろ

195交響曲第774番:2004/02/29(日) 11:25
>>194
まあまあ、正式発表まとうや。

196交響曲第774番:2004/02/29(日) 11:28
他セクは口の出しようが無いな。
>申し訳無いが、そこまで弦指導の方に決められる筋合いの話ではないと思いますよ。
と言われるだけ(藁
結局兄者の独断で決定だと思われ。
兄者なら公平に決められるだろう。

197交響曲第774番:2004/02/29(日) 11:33
独断というのは、公平とは違うよ。
どういうタイプの声を求めるか、それによって、演奏の感じも違ってくる。
本来は、正指揮者が決めるんだろうけどね。

というわけで、すれ違いだな。スマソ

198交響曲第774番:2004/02/29(日) 11:37
「公平」より「独断」という方が当てはまりそう…
最近の兄者のスレ発言を見ていると不安になる

199交響曲第774番:2004/02/29(日) 11:43
いくら兄者が歌の専門家といったって、第九オフを牛耳られることはないよな。
桶も合唱も含めて、俺らの第九オフだよな・・・。

200交響曲第774番:2004/02/29(日) 11:55
兄者を叩くつもりはないが199には同意する
最近勝手に決めて口を挟む香具師には冷たく突き放す傾向にあるよな

201交響曲第774番:2004/02/29(日) 12:32
思い通りにならないからだろ

202交響曲第774番:2004/02/29(日) 13:08
>>198
それをいうと関東合唱から「現場では・・・」という発言がでてループする。

いちこさんの「すべてねらーで第九を」というのが発端のオフだ。
つまり、はじめに2ちゃんありき。ということは、
現場も大事だが、同じように板も重要なんだ、ということなんだが
リアルに夢中になっている人たちには、そのへんが見えなくなっているのかも。

203交響曲第774番:2004/02/29(日) 13:22
現場が全てなら関東だけでやれば?と言いたい

204交響曲第774番:2004/02/29(日) 13:32
決定は板でやるって前提のオフだったはずなのに
最近は事後報告が多い。仕方ないだろうけど

205交響曲第774番:2004/02/29(日) 13:39
そろそろスレ違いへ逝ったらどうだ?

206交響曲第774番:2004/02/29(日) 13:40
兄者に、いままでの経緯なんて関係ないさ。
ソリストスレでも、経緯を無視して自分の常識で事を運ぼうとしている。
自分の常識は、俺らにはわからない音楽界の常識で絶対だと。

207交響曲第774番:2004/02/29(日) 13:42
まあ運営の方針だから一般参加者が何か言っても無駄だよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板