[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
第九を歌うために今日から禁煙するスレ
1
:
交響曲第774番
:2003/09/24(水) 06:07
第九を歌おうとしているなら今日から禁煙したほうがいいです!マジで。
タバコを吸っていると、まず肺がやられます。
また、声帯がぶよぶよにふくれあがり(ポリープ様声帯)、
声枯れが頻繁に起るとともに、慢性的な喉の痛みに悩まされることになります。
まして歌うなんてとんでもない!
日ごろから喫煙によって痛んでいる声帯は、歌うことによって酷使されると、
すぐにポリープを起こします。
ポリープは、対応を誤ると声を出すことの出来なくなる深刻な病気です。
とくに、第九は普通の曲以上に高音・跳躍が多く出てくるので、余分に喉を酷使してしまいます。
ですから、今まで喫煙していた人は今日からタバコを止めましょう。
タバコを止められないのなら、第九を止めましょう。
来年の今ごろポリープや喉頭癌で声が出なくなっていないために。
僕は、というわけで今日からタバコを止めます(宣言)
タバコを吸ってる皆さんも、この機会に是非やめませう!
40
:
交響曲第774番
:2003/09/29(月) 20:06
何で煙草が止められないのか、止めようと言う気にならないのか
↓
麻薬だから
「他の人に迷惑を掛けなければいいじゃないか」と喫煙者は思う様ですが、
分煙するだけでは不十分なのです。一番不公平なのが健康保険の掛け金です。
現在、国民健康保険も社会健康保険も喫煙者と非喫煙者で金額は一緒ですが、
色々な病気のなり易さにに関しては、統計学的にはもう既にはっきりと
「喫煙者は癌は勿論その他にも色々な病気になり易い、つまり医療費を余計に
使い易い」という結果が出ています。はっきり言って喫煙者に有利ですがこれは
問題です。アメリカでは少なくともこの5年間、以前に比べて癌の発生率が低下
しています。これは国民の喫煙率が低下した事と、最も強い相関を示しました。
つまり喫煙率が下がれば総医療費も低下するので、毎月の健保の掛け金も減ります。
各自の喫煙量を正確に把握して掛け金に反映するなどという事は不可能ですので、
一番reasonableな解決法は、医療費の増加に見合うだけの「健康税」を料金に
掛け、それを健保のプールに投入する、といった所でしょう。そのうち本当に
そうなるかも知れません。
と喫煙者を煽ってみるテストw
41
:
さいたまプリン</b><font color=#FF0000>(Vn1stw6Y)</font><b>
:2003/09/29(月) 21:14
>>40
疫学的にはタバコで癌全体の発生率が上がるとは何気に言えないのです。
肺癌・咽頭癌・食道癌のみで見ると別ですけどね。
それを言ってしまうと、酒もダメな罠。
・・・禁酒はむりぽ(´・ω・`)
42
:
かっぱ
:2003/09/29(月) 22:00
お酒は程々なら身体を刺激してちょっとはイイ効果が出るそうです。
あくまでもホドホドに。
あれ、スレ違いかな?
43
:
40@実はくるむほるん</b><font color=#FF0000>(um/cvLcE)</font><b>
:2003/09/29(月) 23:52
>>41
さいたまプリンさん
まあ「癌全体」と言えないのはそりゃそうですけどね。では具体的に。
煙草は肺癌のほか喉頭癌、咽頭癌、口腔癌、食道癌、膀胱癌、膵臓癌、肝臓癌、
胃癌、脳腫瘍、悪性リンパ腫、甲状腺癌、大腸癌、胆管癌、直腸癌、副鼻腔癌、
白血病、腎臓癌においてそのリスクを増加させます。 また、狭心症や心筋梗塞
などの心臓病、慢性気管支炎、気管支喘息、肺気腫などの肺の疾患の原因となっ
たり、これらの病気を悪化させたりすることが明らかになっています。
その他にも末梢循環不全を引き起こしますので、糖尿病やバージャー病など、
血管が障害される疾患の病状を悪化させます。
あと、
>>40
の後半についてはオケでつか?
まあ、我々歌唱者や管吹きにとっての短期的な一番のデメリットは、
ブレスが量、質ともに障害されるっつう事ですかね。肺活量も減少するし、
息の最大流速が遅くなる、閉塞性障害ってのも多少なりとも出てきますね。
これは煙草による、細い気道の持続的な炎症のせいで起こると考えられています。
肺気腫になるのはもっと後の話ね。
あと、歌唱者で高音パートは喉頭の炎症で声帯が肥厚して、高い音がきれいに
出なくなりますね。特にppが。
酒も確かに発癌や幾つかの病気に関連があります罠(苦笑
ただ酒と煙草が違うところは、煙草は量とデメリット発生率との間に、リニアな
y=(aのn乗)x (nは1より大きいか等しい)
という関係が存在するが、酒は量が少量だと、もしくは中等量でも飲酒頻度が
低いと上記の様な関連は発生してこないってところかな。
砕いて言えば
>>42
かっぱさんのお言葉になりまつw
さいたまプリンさんって医療従事者でつね。 実は私もですがw
44
:
交響曲第774番
:2003/09/30(火) 02:22
いい加減にしてくれませんか?
45
:
交響曲第774番
:2003/09/30(火) 03:03
>>44
何を?
46
:
交響曲第774番
:2003/09/30(火) 05:25
たばこが発声や肺活量などに影響があるのは事実です。
しかしそれらが「直接」音楽に影響するのは、元々極端に肺活量の少ない人か、高音が苦しい人の中の一部です。
肺活量よりもむしろ、コントロールの方が大事なんです。
それと、高音も発声法に問題がある場合が多いですね。
皆様に気をつけて頂きたいのは、ここを勘違いしないで欲しいと言う事です。
自分が一部に該当するかは、なかなか判断が難しいかと思いますが、まずは、奏法や発声法のチェックをする事をお勧めします。
いたずらに喫煙禁煙に原因を求めないよう、注意して下さい。
もちろん、健康の為に禁煙するのは止めませんよ。
そういう方には是非、ttp://life.2ch.net/cigaret/をお勧めします(w
(以下はネタですw)
合唱の方や、管楽器奏者の方はこの際ですから、喫煙して息の流れを意識する訓練をしませんか?
息の流れが目に見えてわかりますよ。
肺に煙りが入って行く感覚、出ていく感覚、それを忘れないで下さい。(ちょっと、まじ;実はそれが腹式呼吸の感覚をつかむのに役立ったりする「場合も」ある。)
深く静かにたばこを吸ってみましょう。肺の下の方が利用出来ている事が実感出来るでしょうw
特に喫煙経験の無い方には違和感(これも人によりますが)が感じられてお勧めです。
いや、ほんの冗談
47
:
交響曲第774番
:2003/09/30(火) 09:07
>>46
ネタの部分、「たばこ」を「息」に、「煙」を「空気」に換えても成り立つのでは…。
48
:
Lohengrin@関西支部長</b><font color=#FF0000>(PaxmAn.g)</font><b>
:2003/09/30(火) 11:25
密かに禁煙してるLohengrinでつ。
禁煙六日目。変わったこと。
○常時イライラはしないんだけど、ちょっとしたことが気になったりする
○すぐ腹が減る
○偏頭痛がする
○朝1時間くらい早く目が覚めるようになった
肝心の楽器は・・・、なんか息量が増えたような気がしないわけでもない。
あとは唾があまり出なくなった。
まぁ変化はそれくらいで顕著な変化ってのは実感できず。
肺に影響あるのはまぁわかるんだけど、それ以外の影響のほうが大きいような気もせんでもない。
49
:
交響曲第774番
:2003/09/30(火) 11:38
某板禁煙スレによると、禁煙をはじめてから身体の中の血の
毒素が薄れるのが2週間くらいだとか。
それまでは食欲旺盛になったりとかあるラスィ。
女性だったらそこのスレではハーブティーやゆず茶を
おすすめしてたんだけど男性の方にこんなのおすすめしても
えーって感じですよね…。
ゆず茶はデパートの韓国コーナーとかにある
ゆずのマーマレードみたいなやつです。これ結構ウマー。
ビタミンCタプーリで肌もぴちぴち風邪もひかないという優れもの。
50
:
交響曲第774番
:2003/09/30(火) 13:10
>>47
それではネタにならんだろー(w
51
:
交響曲第774番
:2003/10/01(水) 10:02
実はくるむほんさん
興味深い説明ありがとうございます。いくつかお聞きしたいのでつが、
タバコのすう人間の声帯が肥厚するのと同じように、副流煙のみ吸わされている人でも
そういう症状が起こるものなのでしょうか?
また、どういう環境をどの程度続けると、そういう悪影響があらわれるのでしょうか?
また、タバコを吸う人って息くさいですけど、その息をかぐことも副流円と同じように
害があるのでしょうか?
お願いしまつ。
52
:
交響曲第774番
:2003/10/01(水) 12:32
ほら、ageるとまた怒られまつよ。
肥大っーか、副流煙で咳きこんだりすれば一時的に喉腫れるよね。
53
:
46
:2003/10/01(水) 13:00
>>47
マジレスすると成り立たないです。
でも、だからといって、今吸ってない人に喫煙を勧めてるわけではないので、
ネタとしてスルーして下さい。
>>46
に書いたように、禁煙しなくても、ほとんどの人にとって、
今回の第九に影響はでません、というより直接の影響は殆どの音楽にとってないんです。
「肺活量で解決しようとするなよー、コントロールの問題だぞー。」
「発声法に問題があるのに、たばこのせいにするなよー、却って咽傷めるぞー。」
という忠告に過ぎません。
だから、そこ、つまり音楽と健康を混同して勘違いしないで欲しいんですが、
もちろん健康の為なら第九をきっかけに禁煙するのも個人の自由ですので、禁煙を勧めてみるのもいいかも。
でもね、喫煙者って、最近は普段から肩身の狭い思いしてピリピリしてますから、
あんまり刺激的なこと書くと、却って反発して効果がないと思いますよ。
(読まれなくなっちゃう)
まぁ、sage進行でマターリいきましょうやw
54
:
交響曲第774番
:2003/10/01(水) 13:24
>>52
俺が聞きたいのは慢性的な肥大であって
一時的な腫れのことではないんです。
55
:
交響曲第774番
:2003/10/01(水) 13:34
>>46
デマを言わないで下さい。
タバコを吸う人はこうなります。
ポリープ様声帯
http://kyrietan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgb/img-box/img20031001133039.jpg
56
:
交響曲第774番
:2003/10/01(水) 13:42
キショッ
57
:
交響曲第774番
:2003/10/01(水) 14:23
>>55
なりますよw
確かに喫煙しているしていないに関わらず、ポリープで苦しんでる歌手も見かけます。
実際に今稽古しているところでも(喫煙者ではないが)悪化して苦労している歌手がひとりいます。
でも逆に喫煙していても、全く問題がないどころか、素晴らしい歌を歌う方も沢山います。
それはね、歌の為の声を作るのは(本当は喋る為の声もですが)、のどだけで作るものではないからなんです。
声帯自体は、小さい音が出るだけで、それを如何にうまく共鳴させるかが大事なんですよ。
全く関わってないわけではないから全く影響がないとは言えないですが、
みなさんが上手く声がでない原因の殆どは、
発声法(共鳴のさせ方)にあるというのはそう言う事です。
逆にたばこをきっかけにして、のど(声帯)に過剰な意識がいって、却ってのどを傷めたり、
第九の演奏に耐えられなくならないよう、気をつけて下さい。
もし
>>55
さんが合唱での参加ならば、あなたもです。
声帯も全く大事でない事はないですが、もっと大事な事とのバランスを間違えないようにして下さいね。。
ちなみにプロの歌手は発声法をきちんと修得しているにも関わらず、声帯の状態にも気を使うのは、完璧を期する為です。
しかし、それでも喫煙者がいるのは、声帯の状態に関わらずコントロールする事の方が大事だと知っているからでもあります。
58
:
交響曲第774番
:2003/10/01(水) 14:44
>>57
声帯が小さな音しか出さないから影響がそんなにあるわけではないとw
もうアホかと。馬鹿かと。
よく声帯はヴァイオリンの弦にたとえられますが、
弦が切れてちゃいくらストラディヴァリウスでもいい音出せないでしょ・・・
中途半端な医学知識と音楽知識で知ったかするのはやめようね。
59
:
交響曲第774番
:2003/10/01(水) 14:46
(´-`).。oO(なんでそんなにageたがるんだろう)
60
:
交響曲第774番
:2003/10/01(水) 15:23
弦だけではなく、金管楽器の唇、木管楽器のリード(エアリードを含む)と声帯は良く似た働きをしています。
ただ、器楽との大きな違いは、共鳴体としての完成度にあります。
楽器は既に共鳴体として完成(ビオラがどうとかというのは除いて)してますが、
人間の体は声楽的発声の共鳴体として完成しているわけではありません。
声楽では何か問題が起こった時に、発声法(共鳴の方法)の問題である事が非常に多いのです。
もちろん、さっき
>>57
で例に出したように(彼女の場合はタバコの影響とは無関係なのですが)声帯に障害が発声して苦しむ場合もあります。
しかし、(コレも
>>57
に書きましたが)タバコを吸っても素晴らしい声で、楽に歌を歌っている人も大勢いるのも事実なんです。
喫煙=声帯がぶよぶよとすれば、彼等はぶよぶよの声帯でも歌が歌える事を証明してくれてます。
弦が切れては音は出ませんよw いい音も悪い音も出ないんです。
だから、全く関係ないとは言わないです。
でも、(重複ばかりですが、)声を出す時に、声帯の事を考え過ぎて(全く考えなくていいのではないけど)、
却ってのどに負担を与えないで欲しいんです。
また、声帯を傷めるのは喫煙(これも原因になる場合も、ないとは言えないです)だけでなく、
他に色々な場合がありますので、御注意を。
で、また重複ですが、禁煙する方はして下さい。健康の為にね。
61
:
交響曲第774番
:2003/10/01(水) 15:28
>>53
=46さんの、「却って反発して」「読まれなくなっちゃう」はハゲドウ。
ageるのも同じように(・A・)イクナイ…と思う。
影響あるとしたら、本人より周りかなぁ。
喫煙室帰りの人のタバコ臭さでむせちゃうことよくある。
本人が平気でも、周りが歌えなくなったら困っちゃうよね。
吸うのは勝手だけど、エチケットにはくれぐれもお気をつけて…。
62
:
53=46他
:2003/10/01(水) 15:35
>>61
そうですね。エチケットは大事ですね。
他にも香水とか気持ち悪くなる事があるので、その気持ちはよく分かります。
相手の気持ちもあるんで結局何も言えないんだけどね_| ̄|○
まぁ、お互いに気を使って、という気持ちが大事ですね。
63
:
62
:2003/10/01(水) 15:43
「気持ち」の連発してもた
これ読む方が気持ち悪いだろうなぁ(;TДT)
64
:
交響曲第774番
:2003/10/01(水) 16:00
>>55
>タバコを吸っている人はこうなります
いやいや、煙草を吸う全ての人がそうなるとは限らんとおもいますよ。
喫煙する人からしたら半ば脅迫的にやめろと言われるかのようにも受け取れますよ。
いや、喫煙するのがいいとか、そういうことではなくて、喫煙する人もいるという前提で話をしてほしいんですよ。
喫煙する人はコミュニティーから排除しよう、みたいな排除論など時代錯誤もはなはだしい考え方だと思います。
そういった人もいる上で、ではどうすれば双方が理解できるか、といったことが重要なんです。
個人的に、現状の動きだと「喫煙ヤメレ!」の一辺倒なんですが、世の中に煙草が受け入れられている以上、
非喫煙者の努力も必要なのではないかと。喫煙所の近くには近寄らないとか。
漏れの場合だと、非喫煙者の友達の車の中では煙草は吸わない。でもそのかわりに煙草休憩を多くとってもらってる。
ああ、論点がずれてきた・・・。
とりあえず俺の質問に誰か答えてくれ。
かなりのへヴィスモーカーのプロ(桶)を知ってるんだよ。
あんた死ぬぞってくらい吸ってるんだよ。
でもプロなんだよ。うまいんだよ。
なんでだ?
それとな、俺一回半年ほど禁煙したんだよ。
息量とかどうなるかなーって思ってやめてみたんだけど、
なんの変わりもなかったよ。
なんでだ?
65
:
46
:2003/10/01(水) 16:15
>>64
だから、その答えを最初から漏れが… _| ̄|□
66
:
46
:2003/10/01(水) 16:26
出かける前に補足
>>43
の中でひとつだけ引用(病名の羅列は見たくもないぞw)
「歌唱者で高音パートは喉頭の炎症で声帯が肥厚して、高い音がきれいに出なくなりますね。特にppが。」
これは、ごくまれにですが見る現象です。
アタックがスムーズでない事があります。
もし該当してしまった場合は他でカバー出来ない事もないので、慌てないで下さい。
まぁ色々言われてる中では、一番直接的な影響に近いことなのかも。
67
:
さいたまプリン</b><font color=#FF0000>(Vn1stw6Y)</font><b>
:2003/10/01(水) 17:15
そうですね。
とりあえず、禁煙を勧めはしますが、強制はよくありません。
だから、「悪影響もあるよ〜」ってのを知っていて欲しいって程度。
基本的に吸う吸わないは自由だと思いますよ。
あと、46さんの言うように、出ないのをタバコのせいにするのはイクナイ(・A・)
ただ、マナーの悪い喫煙者がいるのも事実。
そして、「なんでもダメ〜!」っていうマナーの悪い嫌煙者もいます。
要はお互いの立場思いやるのが大切ってことですね。
(´-`).。oO(同じ事この前経験者問題で書いたような・・・)
68
:
交響曲第774番
:2003/10/01(水) 17:31
「お互いに気をつかう」にしても、
「禁煙スレ見るだけでも嫌な気分になる人がいる」とか、
「喫煙所帰りの人ってたばこ臭くて、近くに来られると咳止まらん人がいる」とか、
知らないと気の使いようがないと思う。言ってくれればすぐ分かるんだけど。
相手の気持ちを思いやって何も言わないで我慢するのが良いとは限らない…。
>>67
「なんでもダメ〜」は禁煙活動家の中の人かと。
69
:
交響曲第774番
:2003/10/01(水) 18:15
だからって、
>ageるのも同じように(・A・)イクナイ…と思う。
ってのもどうかと。
ageるのもsageるのも自由かと。
70
:
交響曲第774番
:2003/10/01(水) 18:24
「嫌がる人がいても吸う自由」程度には、「嫌がる人がいてもageる自由」はあるかもな。
自分は近くで吸われるの嫌だから、嫌がる人がいるのにageるのもどうかと思う。
71
:
交響曲第774番
:2003/10/01(水) 18:34
69だけど、
>>70
の意見には納得。
さっきの書き込みはホントはsageるつもろいだったけどageちゃった。
スマソ。
73
:
nanbow </b><font color=#FF0000>(NbwnaN7w)</font><b>
:2003/10/07(火) 14:51
(´-`).。oO( そういえば、様々なリスクを冒してまで愛煙家でいる理由は何なんだろう・・・ )
74
:
交響曲第774番
:2003/10/07(火) 15:20
(´-`).。oO( 自虐的なんだよ・・・マゾっつーのかな・・・)
75
:
交響曲第774番
:2003/10/07(火) 15:22
(´-`).。oO( ageる奴はサドか…つーか
>>1
は禁煙続いてるのか?)
76
:
交響曲第774番
:2003/10/07(火) 15:28
>>73-74
単に薬物中毒で依存なだけですよ。
やめないのではなくやめられない。
77
:
麺 </b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>
:2003/10/07(火) 15:32
>>73
ニコチン中毒ってヤツです(ノд`)
とりあえず、煙草ですがね・・・
1日1箱、300円くらい払うのですよぅ・・・
毎年10万かかるのですよぅ・・・
10年で100万かかるのですよぅ・・・
今30で80まで生きるとすると500万払い続ける事になるのですよぅ・・・
ヲレはだいたい日々2箱吸ってるので1000万ですよぅ・・・
しかも、自分の身体を蝕み続けるのですよぅ・・・
止めれるモノなら止めたい・・・(ノд`)
78
:
交響曲第774番
:2003/10/07(火) 15:35
でも、禁煙しても500万はたまらない罠
79
:
麺 </b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>
:2003/10/07(火) 15:44
>>78
ソンな貴方はツモリ貯金
毎日300円を貯金箱へチャリ〜ン♪
で、急な新聞の集金とかが来て使う・・・っと。。。
(´-`)。oO( タバコが売ってなきゃ良いのに・・・ )
80
:
交響曲第774番
:2003/10/07(火) 17:27
ニコチンガムは効果ないの?>麺
81
:
交響曲第774番
:2003/10/07(火) 18:38
禁煙する気がなけりゃ、別にいらん
ageるなよ。
82
:
お嬢 </b><font color=#FF0000>(xyuC9YrU)</font><b>
:2003/10/13(月) 20:54
nanbowさんに続いてsageで素朴な質問。
皆様吸い始めたきっかけってなんですか?
(体育会系部活・企業やヤンキーとかで
先輩等になんとなく吸わされたというのは理解できますが、
他の理由としては何があるのかなー?と思いまして)
83
:
交響曲第774番
:2003/10/23(木) 00:19
タバコを止められない香具師は、
自己を理性でコントロールできないただの豚だ。
豚と一緒に第九を歌いたくはないな。
84
:
交響曲第774番
:2003/10/23(木) 00:21
定期的に荒れるんだな、第九スレは。
85
:
交響曲第774番
:2003/10/23(木) 00:36
>>83
は、非喫煙者だけの合唱団を立ちあげれば(・∀・)イイ!
(´-`)。oO(たしかにタバコ臭い人の近くで歌うの辛そうだけどね…)
86
:
交響曲第774番
:2003/10/23(木) 05:36
放置が適当かと
87
:
交響曲第774番
:2004/01/16(金) 15:06
たばこなんて止められれば止めてるよ。
本気で無害だと信じているやつなんかよほどのヴァカじゃなきゃ
いないだろうよ、この時代に。
止められないから吸ってるんだよ。
それなのに、吸っていない野郎がギャンギャン文句言うから
世の中がギスギスするんだよ。
「お前は敗北者だ」って念を押されているみたいで嫌なんだよ。
そんなこと分かっているのに止められないのがたばこなんだよ。
88
:
交響曲第774番
:2004/01/27(火) 08:03
漏れ、消防から親のタバコ吸ってたよ。
そしたら、厨房位に高音出なくなったよ。
でも一年前にタバコ止めたら、ちょっと出るようになった。一年経ってやっと。
だからタバコ止めて一年経ってない人は、せめて一年止めてみて。変わるよ(・∀・)
89
:
交響曲第774番
:2004/01/29(木) 01:20
喫煙自体はまぁ止めないけど
非喫煙者で歌を歌う人間の前では吸わないのがマナーだよな。
お互いに尊重しあって共存できたらいいんだけど。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板