したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関東オケ練習オフスレッド

1ぶらっちぇ:2003/09/10(水) 13:36
関東のオケ練習オフの話題です。
Tutti、セクション練習、パート練習などなんでもこちらでどうぞ。

67AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/14(日) 04:30
あ、ごめんなさい。申告してなかった。私も待ち合わせに伺います。
よろしくお願いいたします。

68♂花咲か名無しさん</b><font color=#FF0000>(GmZ2HsBE)</font><b>:2003/09/14(日) 10:15
>>56
バルトークはまったく聴いたことがないんですが・・・。
でももし譜面を持ってきて下さったら挑戦してみたいですね。
私もマックでの待ち合わせを希望します。
目印は黒いヴィオラケースです。

69AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/14(日) 12:56
ぶらっちぇさまへ連絡です。
明日の練習、譜面台必要なのは
現時点では午後の部16名、夜の部12名です。
(いずれも楽器持参者人数。指南役さまと合唱の方1名、見学者分は含まず)
よろしくお願いいたします。

70ぶらっちぇ:2003/09/14(日) 14:24
AKさん、まとめありがとうございます。
すみません、書き込みを見る前に会場に電話して、椅子と譜面台は
定員の20脚&20本としておきました。
今のところは、なんとか20人以下ですね。定員を超えての利用は原則不可
ですので、20人以上になるようなら、こっそり(ry

それから、電話したついでに独断でピアノも申し込みました。2コマで1000円です。
会場費とあわせて4000円となりました、
音階練習にピアノを使えるし、一人一曲の演奏の際にピアノ使いたい方もどうぞ。
もし誰も使わなかったらごめんなさい。

71ぶらっちぇ:2003/09/14(日) 14:25
>68
だいぶ前にバルトークを遊びで合せたら面白かったという
いいかげんな記憶があるもので、誘ってみました。
今日買いに行ってきます。記憶とちがったらすんません。

待合せ場所は、>64に書いた理由で西口の改札にしようと思います。
でもその前に多分、北口の駅ビル内のマックで時間を調整します
ので、早めに来たらそっちでも探してみてください。

ポソコさ〜ん
楽器を持ってこないかもとのことですが、よろしかったら
私の楽器使って遊んでみます?

ええとそれから
>66
指摘ありがとうございます。たしかにそうですね、練習の後お酒が入らない
とも限らないし、みなさん年齢の分かる身分証を持参しましょう。
私はパスポートをもっていきます。

72ぶらっちぇ:2003/09/14(日) 14:29
それから、参加費について。
参加者で等分が基本ですが、演奏無しの見学者の場合、ちょっと来て覗くだけで
お金請求するのも申し訳ないので、歌でも楽器でも演奏した方
(もしくは演奏する予定の方)のみを請求対象にしますが、異存ある方いますか?
それとも、見学も参加のうちと解釈して、お金もらうべきでしょうか?

合唱の方はこの点どういう予定でしょうか...?
(覗いてらっしゃることを期待して...)

73ポソコ:2003/09/14(日) 15:23
うう〜、明日たのしみです。

>>ぶらっちぇさん
待ち合わせ了解でし。
楽器・・やっぱり持っていけないと思いますが
初回だし、顔合わせできればいいかなって感じです。
第九も初見なんで、大まかなボーイングでも
教えてもらえれば万々歳。
遊びは、ま、その場の勢いでw

参加費、私は今回は見学ですけど、払うつもりでした。
もともと弾く気マンマンだったので。
でも通常の見学だったら参加費は請求なしに賛成です。
そのほうが見学に来やすいだろうし。

あと、23日は参加できそうもないです。すみませぬ。。

74Music-face</b><font color=#FF0000>(rPZiZHBM)</font><b>:2003/09/14(日) 19:11
申し訳ありませんが午後の部出れなくなっちゃいました…。
学園祭の準備等で…。
夜間の部、最後までは無理かもしれないけど顔出すつもりです。
ほんとスイマセン。

75AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/14(日) 20:07
ぶらっちぇさま
譜面台、私もドンと20台借りとけ!と思っていたので、
よかったです。ありがとうございました。

Music-faceさま
了解しました。門限もあると思うので、無理しないでください。
学園祭か……懐かしい響きだ。

参加費は、私も演奏もしくは歌った方だけでいいのではと思います。
他の方のご意見はいかがでしょうか。

76お嬢:2003/09/14(日) 20:59
ピアノあるんですか! 嬉しいです。

77さいたまプリン</b><font color=#FF0000>(Vn1stw6Y)</font><b>:2003/09/14(日) 22:46
>ぶらっちぇさん
まだ間に合えば、明日待ち合わせに追加お願いします。
今日はちょっと奮発して簡単な弦楽四重奏の曲集買ってきちゃいました。
誰か一緒に弾いてくれる人キボンヌ(゚∀゚)
費用は見学の方は別にいいと思いますよ。

78マロ</b><font color=#FF0000>(v8fkAWyI)</font><b>:2003/09/14(日) 22:50
>>64
待ち合わせ時間と場所了解しますた。
明日宜しくお願いします。

私も参加費は演奏した・歌った人だけでOKかと思います。

79お嬢:2003/09/14(日) 22:55
低音がいないとのことですね。
B♭ホルン、ユーホニウム、チューバ、コントラバス、ピアノなら
楽器さえ存在すれば何でもやります!(あったら持ってきてくださいw)
但し、器用貧乏というかほぼ初心者なのが玉にキズ。

80お嬢:2003/09/14(日) 23:02
参加費は同じく演奏+歌唱をした人のみでOKかと

81KOWA</b><font color=#FF0000>(Aw.WlcPk)</font><b>:2003/09/14(日) 23:21
>>ぶらっちぇさん
僕も待ち合わせ場所にいきますー。よろしくおねがいします。

参加費に関しては異存ないでつ。

以下全然練習オフとかとは関係ないんだけど。
KAWAIの楽譜に、第九聞きながら自分のパートのブレスの位置のメモとかそういうのちょこちょこ書き込んでてね。
「うわー、肺活量も重要だー」とか「ここは入るタイミングむずいなー」とか色んな事思いながら、ずっと楽譜見てたのさ。
んで、メモ入れた楽譜片手に、今さっき通しで第四楽章全部通しで聞いたのね。しばらくパーと別の練習CDばっかりだったからさ。
いやー、今更。ほんと今更なんだけどね。第九っていい曲。
もうしつこいくらいね、喜びの連発。最強のプラス思考。
んな出来すぎた話あるかよって思うかもしれないけど、最近のごたごたとか、これからやらなきゃいけないこととか、色々こみあげてきて、楽譜に涙こぼしちゃったよ。
いい演奏会にしましょうや。マジで。明日みんなに会えるの楽しみにしてます。

82かっこ:2003/09/15(月) 00:03
>>65
遅くなりましたが、待ち合わせ時間了解です。
身分証明も携帯していく予定です。
参加費はどちらでも大丈夫ですが、皆様の意向もお聞きして
「大丈夫だYO!」というなら甘えさせていただく予定ですw

>>81
ほんと、私も楽しみです!

ピアノあるなら地味に2ちゃん讃頌してようかな…
4・5年ぶりだからショボな演奏だろうけど。

83レチ:2003/09/15(月) 01:15
実は休日出勤命令が出ているのですよ。。。
でもでも、楽器を持って行けるかは分かりませんが、うまいこと
時間作って顔だしたいです(可能性が高いのは夜間)
大森の辺りは行った事がないので少々不安ですが
第二スタジオを探して行けばよいのですよね。
はっきりしなくて申し訳ないです。出来るかぎりがんがりますので!

84AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/15(月) 02:42
第九、いい曲ですよねぇ……としみじみ。
1楽章からじっくり聴いて泣いてしまいました。あらためて、すごい曲だ。

さてさて。以下、現時点での15日練習オフ参加者です。

・麺さん(コンマス)
・さいたまプリンさん(Vn)
・楠某さん(Vn)※午後のみ
・初代スレ656さん(Vn)
・くろ縞さん(Vn)
・ナツメグさん(Vn)
・Music-faceさん(Vn)※夜の一部のみ?
・AK(Vn)

・ポソコさん(Va)※午後のみ?
・ぶらっちぇさん(Va)
・花咲か名無しさん(Va)

・レチさん(Vc)※予定
・タイタンさん(Vc)

・ケルブさん(pet)
・お嬢さん(pet)※午後のみ
・一真さん(Perc)

・KOWAさん(合唱)
・ファソさん(合唱)※夜のみ

●見学希望
・電子キャラメル@代表さん※午後のみ
・かっこさん(裏方)※午後のみ
・マロさん(perc)※午後のみ

Vn8名、Va3名、Vc2名、Tp2名、Perc1名、合唱3名、裏方さん1名+代表さん
総計/午後の部19名 夜の部15名

85AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/15(月) 02:44
ごめんなさい。まちがえた。訂正します。

Vn8名、Va3名、Vc2名、Tp2名、Perc2名、合唱3名、裏方さん1名+代表さん
総計/午後の部19名 夜の部15名

86ぶらっちぇ:2003/09/15(月) 09:21
オハヨウございます。フガフガ。今起きました。

AKさん、まとめありがとう。
一真さんは、Percで演奏してくれるのでしょうか?
一真さん、ポソコさんを演奏者としてカウントすると18名ですね。

私の場合 10円のおつりを用意する労力の負担>>>>足りない数百円の負担 
ですので、一人200円にしようと思います。100円のおつりは用意しませんので
なるべくぴったりもってきてください。

大森駅での待合せは
ポソコさん
マロさん
かっこさん
AKさん
さいたまプリンさん
花咲かさん
KOWAさん

ですね。私は
・1時40〜50分に
・大森駅西口改札の出たところで
・赤っぽい帽子をかぶって、表紙にBeethovenとかいてあるスコアを持って
待ってます。

駅から、歩いていけない距離ではないようですが、今日は暑そうなので
バスで行こうと思ってます。

>レチさん
施設名は大田文化の森です。
http://www.ota-bunka.or.jp/bunkanomori/BUNKANOMORI%20HOMEPAGE.htm
古い地図だと、大田区役所のあるあたりです。

87一真</b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2003/09/15(月) 10:03
皆さんおはようございます。
今日の顔見せ、楽しみな反面ちょっぴり緊張しています。
どうかか仲良くしてやってください。
第九のスコア持ってませんので、よろしかったらどなたか見せてください。
お願いします(。-_-。)

>>86
私は練習するつもりで行く予定なので、演奏者(=金払う人)とカウントしていただいて結構です。
楽器といえる楽器はもって行きませんが・・・(練習台とスティック)

時間的に亀レスだったらスマソです。

88AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/15(月) 10:27
おはようございます。
ワクワクして早起きしてしまいました。まるで遠足の朝の子どもみたいです。
でも今になってすごく眠い。ここで寝たらダメだー、と思いつつ。
いいお天気でよかった。暑いけど。

>>87
スコア、余分に持って行くので、よろしければどぞ。

89マロ@携帯:2003/09/15(月) 12:14
今日も暑いですね〜。ドキドキしながら電車に乗っております。

>>86
見学という事で参加するといいましたが
自主練出来るよう色々持ってきましたので
私も参加費払います。

90麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/15(月) 12:41
すいません、ダウンしてます(ノд`)
午後部はブッチしますm(_ _)m

薬飲む事小一時間、チョト復活したら逝くカモです

91麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/15(月) 13:04
・・・と思っていたのですが逝きます
ギリギリ間に合うかな・・・

92電子キャラメル@代表★:2003/09/15(月) 13:21
ぶらっちぇさん

大森駅での待ち合わせに追加しておいてくださいな。
(13時45分ごろ到着予定・・)
第九の楽譜は持ってきてます。ぜひ、みんなで見てもらえればと。

電車の中からノーパソで書き込みでした。

93けるぶ@携帯</b><font color=#FF0000>(Mqsf/dIo)</font><b>:2003/09/15(月) 14:20
ぐはぁ。見込みが甘かった!
次、大森。間に合うかな?

94けるぶ</b><font color=#FF0000>(Mqsf/dIo)</font><b>:2003/09/15(月) 19:05
>夜からのかた
今から、夕飯を食べに出ます。
また、戻ってくる人もいます〜。

95交響曲第774番:2003/09/15(月) 19:50
>>92
ノ、ノーパン!?



スマソ

96なー</b><font color=#FF0000>(g74eOigs)</font><b>:2003/09/15(月) 20:09
>>95
私もそう見えてしまった・・・(;´Д`) >ノーパン

逝ってきまつ。

97交響曲第774番:2003/09/15(月) 20:13
>>95
わ・・・わたしもそう見えた。

98交響曲第774番:2003/09/15(月) 20:15
>>96>>97
よかった。私だけじゃなくてw

99お嬢 (♂):2003/09/15(月) 21:05
本日はありがとうございました。
自己紹介のときにはちゃんと書いたのですが、
HNが紛らわしいので、HNの後に記号を入れます(w
初めてあんなに大音量で楽器を吹けてよかったです。

100電子キャラメル@代表★:2003/09/15(月) 21:07
おい・・・・おまいら
俺がノーパンで電車乗ってるような代表でいいのか?w

うーん、ノーパソはあんまり言わないいいかたなのかな?
今後は
「おでかけパソ」
にするよ

101KOWA</b><font color=#FF0000>(Aw.WlcPk)</font><b>:2003/09/15(月) 21:09
お疲れ様でした〜
大変有意義な時間でした。
20日の合唱練習に力が入るってもんです。

102一真</b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2003/09/15(月) 21:32
皆さんお疲れ様でした。
少ない人数ながらもアンサンブルが成り立ってよかったですね。

今後いろいろあると思いますががんばっていこうと思います。

103ポソコ:2003/09/15(月) 21:46
お疲れ様でした〜。
途中で失礼しましてすいませんでした。
問題はいろいろありますが、まだ初回ですしけっこうまとまってたのでは
ないでしょうか??私は、とにかくむちゃくちゃ楽しかったです。
みなさん飲みにでも行かれたのかしら?

フランチェスカッティ様、楽器ありがとうございました!おかげで楽しめました。
あと、一真さん、惚れますた。次回もぜひww
ていうか、振 ら な い か ?

104けるぶ</b><font color=#FF0000>(Mqsf/dIo)</font><b>:2003/09/15(月) 22:11
皆さん、お疲れ様でした!
次回は正規なペット譜で吹きたいッス。
でも、なんか第九いけそうですね〜♪

105マロ</b><font color=#FF0000>(v8fkAWyI)</font><b>:2003/09/15(月) 22:38
今日は皆様お疲れ様でした。
ほっとんど何にもしませんでしたが、
見てる(聞いてる)だけでも十分楽しかったでつ。

>>かっこさん
帰り楽しかったです〜ありがとうございました!

106nanbow@Vn</b><font color=#FF0000>(NbwnaN7w)</font><b>:2003/09/15(月) 23:23
一時間遅れの帰宅カキコ
貴重な経験でした。皆さん乙です。
がんがって練習に励みます。てか、まじでヘタレでスイマセン>>ALL

107さいたまプリン</b><font color=#FF0000>(Vn1stw6Y)</font><b>:2003/09/15(月) 23:57
只今戻りましたです。
今日はホントみなさんお疲れ様でした。
第九ますますやる気でてきましたよ(゚∀゚)

>一真さん
指揮者就任激しくキボンヌw

108お嬢:2003/09/15(月) 23:57
ojosama9@hotmail.com
一応私のメアドを晒しておきます。

109かっこ:2003/09/16(火) 00:02
本日はお疲れ様でした。
ぼけっと座って見学しているだけでしたが楽しかったです。
和やかに、しかし言うべき事は言ってる雰囲気に安心しますた。

>マロさん
私も楽しかったです!お付き合い頂いてありがとうございましたー

110レチ@Vc:2003/09/16(火) 00:15
練習オフのみなさまお疲れさまでした!
私も今帰りますた!  仕事から…(ノд`)
すみませんです。下っ端なので抜けるに抜けられませんでした。

楽しいオフだった様で、行けなかったけどなんだか嬉しいです。

111初代スレ656:2003/09/16(火) 00:20
みなさま、乙かれさまでしたー。
楽器は弾けないは、譜面は読めないはで
大変申し訳ないです…。
(左手の指先が痛い…。4月までには
 皮が厚くなっているといいな。
 (せめて面の皮と同じくらい…))
23日の都合、確認でき次第報告させていただきます。
このスレでよろしいでしょうか?

P.S.何度かメアドを間違えたので、確認のために。
Yu_S1972@hotmail.com 宛におながいします。

112花咲か名無しさん</b><font color=#FF0000>(GmZ2HsBE)</font><b>:2003/09/16(火) 00:36
皆さんお疲れ様。ってかマジで疲れました。
帰りの電車の中ではほとんど寝ていて記憶がありません。w
でも本当に楽しかったです。
いよいよこの大胆な企画が動き出したんだ〜と実感しました。

113タイタン:2003/09/16(火) 02:11
素晴らしい合奏体験をありがとうございました。
みなさんの演奏がすごくて圧倒されてしまいました。

フランチェスカッティさま(でいいんですよね)
あなたさまは神です。

私は指が全然回らないことが判明(泣)。
マジメに練習しますだ。
23日の練習には参加できます。

114タイタン@Vc:2003/09/16(火) 03:55
>>110 おおレチさん、お会いできなくて残念です。
第九はボッケリーニのチェロコンチェルトより難しかったです。
早くお会いできることを祈ってます。

115ナツメグ:2003/09/16(火) 11:18
皆様昨日はお疲れ様でした。
予想以上の弾けなさに情けなくなりましたが、でも1pだけでも通せてうれしかったです。
個人練習がんばります。時間はかかるかもしれませんが
次回までにがんばって譜読みします!(全部できるとはいえないですが…)

>>弦のかたがた(特に2nd)
足引っ張ってしまって申し訳ないです。
次は自信がないところーっていっても走らないことを目標にします。
皆様とても格好よかったです。タイタンさん、たった一人お疲れ様です(笑
しかし主旋律が聞こえてきたときは「おおっ」と感動しました。

>>ラッパの方
何かちょっと譜面等が違ったようですが…(詳細はわからず、申し訳ない)
それにこりず吹いていただいてありがとうございます。
何度も何度も同じところでつまづいたりして申し訳ない。
すっくとたった立ち姿は格好よかったです!

>>指揮者(笑)さま
貴重なアドバイスありがとうございます。
指摘されなければ分からないところ、多々ありました。
っていうかいきなりとはいえふってしまうところがすげーぞ、かっこいいぞ。

>>コンマス様
お風邪大丈夫ですか? コンマス姿格好よかったです。
タバ休では貴重なアドバイスありがとうございます。精進いたします。

>>初代スレ656様
隣で同じところを何度も何度も弾いていただいてありがとうございましたm(__)m
また次…もよろしくお願いします(汗・汗・汗)

>>弦指南役さま
多大なる手間と時間をかけて、付き合っていただきありがとうございました。
是非これにこりず弦セクのご指導をお願いします。
心のそこから感謝しております、是非是非、以降も…。

116一真@会社:2003/09/16(火) 12:31
昨日指揮振った一真です(笑)。
意外と好評なようですがあくまで代振りですよ、代振り!!ww
皆さんのアドバイスが無ければメトロノームと変わらないですから。
本当に昨日はいい勉強になりました。

ところで今日つい先ほど健康診断も終わり、昼休みです。
初バリウムは思ったよりハードで飲みづらい上、レントゲンの時にぐるぐると回されて大変でした。
これでとりあえず来年まではOKかと思いつつ昼の仕事頑張ることにします。

それから23日はどうなってるんでしょうか?
ちょっと場所とか日程がわからないんですがその辺ご存知の方いらっしゃいますか?
もし予定が合えば、顔でも出そうかと思っておりますので。

またしても他人任せでスマソです・・・。
次回も皆さんと楽しく音あわせができるとうれしいです。

117ぶらっちぇ:2003/09/16(火) 13:39
ぶらっちぇです。ダッシュが遅くて申し訳ありません。

23日の空き状況は、調べなおしたところ
大田区文化の森 9:30〜14:00
大田区男女平等センター 18:00〜22:00
文京シビック練習室 9:00〜12:00

他の施設(江東区、目黒区)もこれから電話してみますが
午後空いている施設がなければ独断で
大田文化の森にて9:30〜14:00開催が最有力です。

埼玉プリンさんは夜だけOKと書き込みくださいましたが、
高校生の参加も考えると上記の時間帯にしようと思います。

今日中に時間と場所決めますね。
練習内容について、私の独断では弦楽器セクションに限った練習を
したいと思います。(でも一真さんには振ってもらえるとうれしい)
そのへんも後でまた書き込みます。

118ぶらっちぇ:2003/09/16(火) 15:09
もひとつ空いてるところありました。

江東区・砂町文化センター 
9時から15時まで利用可能
二時間で800円 11時から15時まで使ったら1600円ですね。
譜面台100円
定員10名

時間帯はこっちのほうが使い勝手がよさそう。
たとえば9時からとってこれる人勝手に個人練習して11時から合奏とか

皆さんからの異議がなければこっちのほうにしたいな...

119ぶらっちぇ:2003/09/16(火) 15:22
埋まっちゃうのが心配ですが、明日までスレの様子見ます。

23日の候補は、まとめると
江東区・砂町文化センター  9:00〜15:00
大田区文化の森 9:30〜14:00
文京シビック練習室 9:00〜12:00
大田区男女平等センター 18:00〜22:00

ですね。明日には予約しちゃいますよー

120小夜鳴き鳥/Fl</b><font color=#FF0000>(99ADi9Yc)</font><b>:2003/09/16(火) 16:40
 (゚д゚)/  <質問でふ。
1:前回のオフどうだった?なにやったん?
2:次回のオフなにやるの?弦のみ?次回わし行ったらやることある?

121麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/16(火) 17:21
昨日参加された皆様、おつかれさまでしたー
残念ながら参加できなかった皆様、機会を見て是非に御参加くださいませ。

<<昨日の成果>>
 各自の音聴き&カノン&第九練習パートA〜C&他チョロリ

 初見一発奏者も居れば、手ほどき受ける方も居る中、和気藹々と。
 運良く当初空き時間になるはずだった16:00〜18:30もキャンセルが出て通しでGO
 結果、14:00〜21:30という長時間にわたり練習してますた。
 思いの他、皆様演奏(゚д゚)ウマー&成果も上々
 指揮者様も見つかったし・・・(-。-)ボソッ

という事で、弦セクの練習計画超大枠(詳細はまた後日)

<<弾くぜ第九、止まらぬ明日への練習計画(暫定版)>>

 〜3ヶ月:全譜、縦横ソロって音出せるよう頑張りましょう
 〜4ヶ月:音に色つけていきましょう
 〜5ヶ月:管混ぜて頑張りましょう
 〜6ヶ月:ソリスト混ぜて頑張りましょう
 〜7ヶ月:全員でワイワイ合奏しましょう
 本番前 :全国各地の皆様とワイワイ合奏しましょう
 本番 :マターリと各自が得たモノを発揮しましょう

暫くの間は弦は弦でチョトミッチリとシゴキ・・・じゃなかった練習に励んで頂きます。
勿論、見学は声・管・打問わず大歓迎ですが、合奏はまだ厳しいですm(_ _)m

122麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/16(火) 17:23
>>120
>>121で回答になりましたでしょうか?
ソンなわけで、まだ木管と合奏ガリガリできるレベルでは・・・(^-^;;

123小夜鳴き鳥/Fl</b><font color=#FF0000>(99ADi9Yc)</font><b>:2003/09/16(火) 17:30
丁寧にありがとうございます( ´∀`)

Σ(゚Д゚) 指揮者見つかったんですか!?
知り合いに4/18ヒマ?と声かけてみようか悩んでいたのでつが。

124麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/16(火) 17:33
>>123
指揮者候補は何人居てもOKかと(´∀`)
正直に言うと、パーカスご希望の方でしたし<昨日振ってくださった方

125けるぶ</b><font color=#FF0000>(Mqsf/dIo)</font><b>:2003/09/16(火) 18:51
cherub_tp@hotmail.com
今日からメッセ入れました〜。
雑談とかしたいかた、どんどんどぞぉ。
上の方にあった数人と代表様は勝手に登録しちゃいました。

さて、スコアでも見るかな。(ドキドキ)

126くろ縞:2003/09/16(火) 19:11
昨日は皆様お疲れさまでした。
…ほとんど弾けませんでしたが、
どんな感じかちょっとだけ分かって、すごく勉強になりました。

週末しか弾けない、とか言ってたらとても間に合わないよ〜。
がんがってさらいます!

127ぶらっちぇ:2003/09/16(火) 20:13
こんばんは。
練習会場へのナビなど、かなりいい加減ですみませんでしたワイ。

皆さんに会えてよかった。
いろんな人の顔と名前を覚えましたし、マターリムードながらも
4楽章の旋律を、弦の静かな合せも、輝かしいラッパの伴奏も
両方やることができましたし、第九以外にも突発的なアンサンブルも
楽しめました。

私はすっかり以前の第九の経験がリセットされておりました。(汗
次回までにもうちょっと復習しておきまふ。

それから、静かなところで特に思ったんですが、漏れの音しょぼい(泣
本番では、私が泣くんでなく観客のみなさんを泣かせたいのに...
(地力をあげるのが王道ですが)ひとまず、弦の種類を試してみようかな...
あと合奏前にもっと音だししておこうと思います。

128ぶらっちぇ:2003/09/16(火) 20:18
会場費は、
(1コマ(二時間)でスタジオ代1500円+ピアノ500円)×3コマで、
6000円となりました。
以下の方々から一人300円徴収しました。
ナツメグ、AK、麺、KOWA、カズマ、
ポソコ、花咲か、電子キャラメル、おじょう、マロ、
楠某、埼玉プリン、かっこ、前スレ656、タイタン、
ぶらっちぇ、フランチェスカ、ケルプ、くろ縞
こうやって読み返すと見学の方からも集金してますね。
すんません、集めているときは誰がなにやらわからなかったもんで。
ありがたく頂戴しました。

どなたか、払ったのに上に名前あがってない、とか、
参加したけどお金払うの忘れた!とかありましたら連絡ください。
b_ratsche@hotmail.com

さて、次の練習Offでの参加費用なんですが、
・頭割りして100円単位で切り上げて請求
・余った分は次の練習Offにまわす
 (次の練習に自分がいけなさそうならいけそうな人にお金を託す)
それとも、
・頭割りして100円単位で切り捨てて請求
・足りない分は、少額ずつカンパを募る。
のどっちがいいでしょう。どっちでもいいか。

129ぶらっちぇ:2003/09/16(火) 21:10
それからもうひとつ。
>117 にて、独断で練習内容に言及してすみませんでした。
こーゆー時のためにコンマスさまがいるというのに...
>121
長期的なマイルストーンがたつとなんとなく安心ですね。

130一真</b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2003/09/16(火) 21:12
業務連絡〜〜〜〜〜〜(ノ´д`;)ノ
マロさん下記アドレスまでご連絡ください。
kazuma_schlagzeuger@hotmail.com

あなたのアドレスが分からないもので・・・。
おながいします(・∀・)

131タイタン@Vc・あ、そうそう:2003/09/16(火) 21:38
15日の練習でどなたかの三二スコア(全音)を
間違えて持って帰ってしまいました。
今度の練習の日に持って参ります。

132マロ</b><font color=#FF0000>(v8fkAWyI)</font><b>:2003/09/16(火) 21:42
>>130
メール発射いたしますたー!
ご確認下さい(・∀・)

133ぶーにゃん</b><font color=#FF0000>(cJvEtcCc)</font><b>:2003/09/16(火) 22:04
オフあったんですね。
行きたかったです。
次の機会には是非行きたいです。

134交響曲第774番:2003/09/16(火) 22:29
【警告!】
技術的に優れていれば人間性は問わないのか?
間違いなくフランチェスカッティは人間的にクズだぞ。
いくらご幼少の頃からヴァイオリンをやってたために
技術的に高度なものをもっていたとしても、
俺はあの9.8を忘れない。あの傲慢さを・・・。
いつかまたお前らやつにだまされるぞ。そんなあまちゃんだと。

135交響曲第774番:2003/09/16(火) 22:36
>>134
以後、9.8スレでどうぞ〜w

136一真</b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2003/09/16(火) 22:38
>>132
わざわざありがとうございました。
今後もよしなにお願いします(。-_-。)

137麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/16(火) 22:42
>>555
傲慢ダケなら非難もされよう。
が、初心者相手に懇切丁寧&解りやすい解説、コレ最高(*´д`*)ハァハァ
『底上げ』と、いう点ではコレでもかと、、、有言実行、漢だねぇ〜マジで。

補足:ヲレの教え方・・・
『もっとバーンと!!!ソコはドンと・・・いいから練習汁!!!』←駄目講師の典型

そんなわけで、大事な大事な指南役であります。
ちなみに、人間性を問われるような極悪非道の方でも無し。
むしろ、メッセでのイメージ以上に温和な方で・・・(www

(´-`)。oO( まぁ、人をクズ呼ばわりする香具師の人間性を問いたいわけだが・・・ )

まぁヲレ程に傲慢な人間も居ないわけで・・・(-。-)ボソッ

138花咲か名無しさん</b><font color=#FF0000>(GmZ2HsBE)</font><b>:2003/09/16(火) 22:42
>>120
木管ってメロディー吹くことが多く、
練習に参加していただけると曲の雰囲気がわかりやすいと思うので
ありがたいです。
しかし今の弦のレベルではちょっと退屈かもw
でも練習だけでなくメンバーとのコミュニケーションも楽しめると思うので
興味がありましたらいらしてください。

139ゴン(KBDm1tQFek):2003/09/16(火) 22:45
ちょっと全然読めなかった間に激動してたのね。久しぶりだなあ。

>>134
いい加減に汁! それでも何か主張したいんだったら、コテハンで表明するなり
晒してある色んな人の捨てメアドにでも構わないから、自分自身のきちんとした
主張を表明してね。今のままだとただの荒らしですよん。

つーか既に遅れてるんですが。【警告】っつうのも痛いのう。

140交響曲第774番:2003/09/16(火) 22:50
だから、ここは関東オケ練習オフスレッドだっちゅーの!
この話はここでは終了!以後は9.8スレでどうぞ!

どうぞ、話を切り替えて下され!

141交響曲第774番:2003/09/16(火) 23:08
つか、荒らしでしょ?
放置、放置。・・・オレモナー

142レチ@Vc:2003/09/16(火) 23:15
>>114
タイタンさん、ご挨拶が遅れまして失礼いたしました。
私も参加表明した時、当日一人だったらどうしよう…とガクブルでした。
タイタンさんのご参加、とても心強いです!


いやー、にしても第9の現実を知るにつれて、
自分本当に弾けるのかいよいよ怪しい感じなのですが。。。
足を引っ張るようなら潔く切腹の所存で臨みますので
むむう。がんがります。

143AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/16(火) 23:18
昨日の報告しようと思っていたのに、完全に出遅れてしまった。
昨日はみなさまお疲れさまでした&ありがとうございました。
たくさんの方にお会いできて大変うれしかったです。

しかし私は、自分のあまりの不出来に少々落ち込んでいます。
少々どころではないな。ものすごく落ち込んでいます。
完全に足を引っ張ってしまっています。ええそりゃもうものすごく。
正直言って、今は合奏についていけるレベルではないので、
とにかく個人練習するしかないですね。
音もそうですが、せめて縦のリズムについていけるようにならなければ。
指南役さんからは個人練習内容を細かくご指示いただきました。
これだけでも15日に出た甲斐があります。自分だけではこうはいかない。
ともあれ、宿題山積みです。練習時間を作るのも課題。
合奏の楽しさを早く味わってみたいと遥かな夢を見つつ。

ところで、昨日の練習で、楽譜の忘れ物をお預かりしています。
埼玉プリンさんのものかな?
ヤマハの袋に入った「弦楽四重奏ポピュラー&クラシック名曲集」です。
23日に持って行きますが、もっと早く返してほしいという場合は、
私あてにメールいただければお送り致します。

144麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/16(火) 23:27
>>142
切腹する・・・つまりは命を掛けて弾くと(ノд`)ヲレ感動
『(゚д゚)ヲマエも腹切れ〜』と言われぬようヲレも頑張ります(;;´∀`)イヤッヴェー

145タイタン:2003/09/16(火) 23:45
>>142 ともに頑張りましょう。
>>144 いろいろとご迷惑をかけてすいません。
私も最後まで頑張りますので、よろしくお願いします。

146ファソ</b><font color=#FF0000>(UGshNItQ)</font><b>:2003/09/17(水) 00:15
乙です。と言いますか挨拶遅れて済みません。
昨日はよい刺激を受けました。今後もよろしくお願い致します。

147nanbow@2ndVn?</b><font color=#FF0000>(NbwnaN7w)</font><b>:2003/09/17(水) 00:31
>>143
わたすのほうがへたれだから落ち込んではいけない
何よりもト音にも関わらず譜読みが遅いor出来ないにも程がある。勿論弾く方もアヒャ<私
この前の復習も練習もするけれど、先ずは第9の譜を 読 め る 程度の読譜力は‥
なんか書いてて悲しくなってきますた。取り敢えずがんがりましょう。

148さいたまプリン</b><font color=#FF0000>(Vn1stw6Y)</font><b>:2003/09/17(水) 00:54
>>120
花咲かさんと同じく、来てもらえるならすごく嬉しいです。
どうしても弦中心になっちゃうかもしれませんが、
いろんな方と知り合えたならな、って思いまつ(・∀・)

>>143,>>147
いやいや、みなさんあの練習で1ページ弾けるようになったじゃないですか。
後半確かに難しいけれど、
例えば曲の1/6が今回でできたとしたら、あと練習オフ5回で弾ける計算です☆
ポジティブにがんがってください。漏れモナー。

>楽譜
確かに自分のです(;´д`)
23日は行けないかもなので、申し訳ありませんが預かっておいていただけますか?

>ぶらっちぇさん
メル受け取りました。
オフ前にもありましたが、MLあるといいかもですねw

149AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/17(水) 02:17
>>147
一緒にがんばろね。
一緒に練習できるといいんだけど、なかなか難しいかなぁ。
私はとりあえず、1Pめを個人練習します。まずはそこだけをガシガシと。
ここできないと先に進めないと思って。
あと、スコアみながらCD聞くのが大切と言われたので、それも。
スコア入手できました?

150ナツメグ:2003/09/17(水) 02:42
>>149
わたしが本日タワレコで入手。
明日発送の予定です。

151お嬢(♂):2003/09/17(水) 08:04
プロの演奏会はさておき、弦(自らの下手なコンバスを除く)の演奏を
間近で見たのは初めてだったので感動しました。
弦は普通の素人レベルになるまでにも凄く時間がかかると聞いたことがありますので(^−^;
弦のセクション練習の後にどんどん上達する姿が感動でした。

152お嬢(♂):2003/09/17(水) 08:05
プロの演奏会はさておき、弦(自らの下手なコンバスを除く)の演奏を
間近で見たのは初めてだったので感動しました。
弦は普通の素人レベルになるまでにも凄く時間がかかると聞いたことがありますので(^−^;
弦のセクション練習の後にどんどん上達する姿が感動でした。

153にゃ</b><font color=#FF0000>(WbZrWWWo)</font><b>:2003/09/17(水) 11:12
お疲れ様ですー>ALL

先日の練習でが先が少し見えてきたんでないかと思います。
で、第九以外の演目についても漠然と見通しができるかとも思われますので
感じるところ、思うところがありましたら演目スレのほうにもご意見よろすく。

現在スレの流れがちんこ音頭になってます(汗
が、ほかの曲についての方が意見が欲すい(;´Д`)

154一真@会社:2003/09/17(水) 12:46
皆様お疲れ様です。
23日の練習の件ですが、大田文化の森であれば午前か午後どちらか都合がつきそうです。
まだどっちかというのは決まっていませんが・・・。

すでにほかの所に予約されたでしょうか?
もしそうだったら23日は申し訳ありませんが見送らせてください。
勝手をいって申し訳ないです。

>>153
打楽器は出来るだけ増やさない方向で・・・お願いしたいです。

155AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/17(水) 13:30
>>119
23日の練習、大田文化の森もしくは江東がいいのではと思います。
単に時間が長く取れるというのが理由です。
練習が3時間以内ではあっという間で、ちょっとつらいのではないでしょうか。
特に大田文化の森はみんなも場所がわかっているというのが強みで、
待ち合わせの時間ロスが少なくなるかも。
それと15日の前例もあるし、うまくいけばほか団体のキャンセルなどで
ちょっと長くできる可能性ありかな〜?と思ってみたり。

参加費徴収については、頭割りして100円単位で切り上げ、に賛成です。
余った分はためておいて、ある程度まとまった額になってから
練習場費用として使うほうがいいのでは?
毎回細かい計算するのは大変だと思いますし。

156ナツメグ:2003/09/17(水) 14:19
23日ですが、練習場所については大田区文化の森か、
砂町がよいとおもいます(練習時間から)。
そちらは一任いたします。
参加費徴収については頭割り100円単位切り上げ、
おつりを預かる人については次回の練習にこれるかた、
ということで、きちんと練習後スレに記載すれば問題ないと思います。

>>楠
読譜…、わたしにも難しいです。かなりなきそうになりました。
たとえていうならレベル3のやつが、いきなりレベル70くらいのボスキャラに
挑んで玉砕…、パーティ全滅、ゲームタイトルからやり直せ! みたいな…。
わたしも自分で読んで、こうかなと思ってたのと全く違いましたし…
がんばりましょう、お互い。
練習も…、群馬か。うーむ、でもできるだけ一緒に弾けたらと思います。
とにかく目標は(2nd)全員でレベルの底上げ!
他スレで既出ですが「真剣に遊ぶ」。四月にはきっと「やってよかった」と
思えるようにがんばりましょう!

157ナツメグ:2003/09/17(水) 14:20
お疲れ様です、ナツメグです。
さて弦分奏についてですが、このまま毎回出欠をとっていると大変そうなので、
たとえば毎月第二、第四、日曜といった形で定期化してしまい、
来れる方はくる、といった方式はいかがでしょうか。
そのほうが練習場所もとりやすいですし…。
また複数の日付候補があがって予定が入るかもしれないとなるよりかは、
そのほうがみなさま都合がつけやすいのではないか、と思っております。
ご意見お聞かせください。

わたしとしては毎月第二、第四日曜の午後(13〜18)位で
会場がとれればなと思っていますがいかがでしょうか。
(土曜日だと難しい人もいると思うので日曜日で…)

とりあえず三ヶ月は、ということで10,11,12月くらいまでは
会場を押さえてしまってもいいかな、と
(ただ12月は忙しいだろうし調整が必要か?)。

いかがでしょう。

158AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/17(水) 14:46
>157
練習日程定期化、私はすごくいいと思います。
個人としても先の予定が立てやすいです。
まとめて早めに会場押さえられるという点でも安心。
祝日がある月なら別にまた相談して入れたりできるかも。
練習は一回でも多いほうがいい!

159ぶらっちぇ:2003/09/17(水) 18:19
場所とりました〜

日時 9月23日(火・祝)9:30〜14:00
場所 大田区文化の森 第二スタジオ
http://www.ota-bunka.or.jp/bunkanomori/BUNKANOMORI%20HOMEPAGE.htm
会費 3600円÷参加者数
団体名 アンサンブル・ネラー
待合せ 待合わせ希望の方はスレに書くか、メールください。
b_ratsche@hotmail.com

前回、団体名が分かりにくかったという指摘があったので
利用団体名は独断で「アンサンブル・ネラー」にしました。
まだわかりにくい?

区民でない私が申し込んだため、会場費がやや高くなりました。
1コマ1500円×2コマ×区外二割り増し = 3600円です。
椅子・譜面台はスタジオの料金に含まれています。

午前中から出かけていたため、153から後は知らずに申し込んだのですが、
結果的に皆さんの要望に沿ったかたちになったようでほっとしています。

それでは、参加するかたはバリバリ表明してくださいね!
・23日の練習にさんかする旨 ・ハンドル ・楽器
を明記してください

160ポソコ@会社:2003/09/17(水) 18:53
ぶらっちぇさま、乙です!
23日は、もしかしたら午前中だけ行けるかもしれませんが
チョトわかんないです・・

>>157
私も、練習の定期化、賛成です。
というか、むしろそれでおながいします。

161ぶらっちぇ:2003/09/17(水) 19:24
9月23日の練習時間割について

23日の会場は、申し込んだ時間が昼どきにかかってますが、昼ごはんに行って
のんびり食べているとすぐ退出時間になってしまいます。
あらかじめ朝ご飯はたっぷり食べておいて、練習中休憩はあるけど食事休憩はなし、
練習終了後に昼食をとったらどうかと思うんですが、いかがでしょう。

もうひとつ。
朝は音だしの時間を、たとえば30分設けて、それから合奏開始しませんか?
朝に弱い人、いきなり合奏でも問題ない人は、合奏開始時間を目指せばヨシ。
いかがでしょうか。

162ぶらっちぇ:2003/09/17(水) 19:48
>157-158
定期化マンセー!

163一真</b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2003/09/17(水) 20:08
ぶらっちぇ様、場所取り乙です。
まかせっきりで申し訳ない限りです_| ̄|○

予定が分からないもので参加するということだけ表明しておきたいと思います。
参加時間が決まり次第またスレに書き込んでおきます(直前になると思いますが・・・)。
当方一応「Perc.」です(´∀`)

じゃあ当日は見学という方向で・・・(。-_-。)

164nanbow@2ndVn?</b><font color=#FF0000>(NbwnaN7w)</font><b>:2003/09/17(水) 20:54
>>ぶらっちぇ 乙
世話かけます。私も定期化に酸性です。
まあ、定期開催でなくとも練習に行けるかどうかは財力と終電と移動距離(と腕)の問題ですが_| ̄|○
あとアンサンブル・ネラーもイイ!名称候補に挙げていいですか?

>>163
この前はどうも・・また指揮代理きぼんむ(w

165お嬢(♂):2003/09/17(水) 21:26
今回は弦セクションということでお休みします(コンバスで来いというのはナシよw)。

先日はTpの華である高音が出なくてヘタレっぷりを晒しましたが、
半月分の給料をなげうって、キャッシュ(やる気を出すため)で
新品のTpを買ってきました。今度のは半端じゃなく音がよく、
楽器屋さんも「下手が(お嬢が)吹いてもうまく聞こえるし、
楽器のよさだけで3度ぐらい音域も上まで出る」とアドバイスしてくれました。
確かに・・・凄い。音の鳴りも、高音の安定度も素晴らしい。
今まで使ってたMa*tone(1万円)はなんだったんだろうと思いました。
今日から鬼のように家で練習します! よろしくお願いします。

166交響曲第774番:2003/09/17(水) 21:50
えとですね。
まだ参加表明してる訳ではないんですが、
名無しの見学は有りですか?
当然楽器は持っていきます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板