したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関東オケ練習オフスレッド

151お嬢(♂):2003/09/17(水) 08:04
プロの演奏会はさておき、弦(自らの下手なコンバスを除く)の演奏を
間近で見たのは初めてだったので感動しました。
弦は普通の素人レベルになるまでにも凄く時間がかかると聞いたことがありますので(^−^;
弦のセクション練習の後にどんどん上達する姿が感動でした。

152お嬢(♂):2003/09/17(水) 08:05
プロの演奏会はさておき、弦(自らの下手なコンバスを除く)の演奏を
間近で見たのは初めてだったので感動しました。
弦は普通の素人レベルになるまでにも凄く時間がかかると聞いたことがありますので(^−^;
弦のセクション練習の後にどんどん上達する姿が感動でした。

153にゃ</b><font color=#FF0000>(WbZrWWWo)</font><b>:2003/09/17(水) 11:12
お疲れ様ですー>ALL

先日の練習でが先が少し見えてきたんでないかと思います。
で、第九以外の演目についても漠然と見通しができるかとも思われますので
感じるところ、思うところがありましたら演目スレのほうにもご意見よろすく。

現在スレの流れがちんこ音頭になってます(汗
が、ほかの曲についての方が意見が欲すい(;´Д`)

154一真@会社:2003/09/17(水) 12:46
皆様お疲れ様です。
23日の練習の件ですが、大田文化の森であれば午前か午後どちらか都合がつきそうです。
まだどっちかというのは決まっていませんが・・・。

すでにほかの所に予約されたでしょうか?
もしそうだったら23日は申し訳ありませんが見送らせてください。
勝手をいって申し訳ないです。

>>153
打楽器は出来るだけ増やさない方向で・・・お願いしたいです。

155AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/17(水) 13:30
>>119
23日の練習、大田文化の森もしくは江東がいいのではと思います。
単に時間が長く取れるというのが理由です。
練習が3時間以内ではあっという間で、ちょっとつらいのではないでしょうか。
特に大田文化の森はみんなも場所がわかっているというのが強みで、
待ち合わせの時間ロスが少なくなるかも。
それと15日の前例もあるし、うまくいけばほか団体のキャンセルなどで
ちょっと長くできる可能性ありかな〜?と思ってみたり。

参加費徴収については、頭割りして100円単位で切り上げ、に賛成です。
余った分はためておいて、ある程度まとまった額になってから
練習場費用として使うほうがいいのでは?
毎回細かい計算するのは大変だと思いますし。

156ナツメグ:2003/09/17(水) 14:19
23日ですが、練習場所については大田区文化の森か、
砂町がよいとおもいます(練習時間から)。
そちらは一任いたします。
参加費徴収については頭割り100円単位切り上げ、
おつりを預かる人については次回の練習にこれるかた、
ということで、きちんと練習後スレに記載すれば問題ないと思います。

>>楠
読譜…、わたしにも難しいです。かなりなきそうになりました。
たとえていうならレベル3のやつが、いきなりレベル70くらいのボスキャラに
挑んで玉砕…、パーティ全滅、ゲームタイトルからやり直せ! みたいな…。
わたしも自分で読んで、こうかなと思ってたのと全く違いましたし…
がんばりましょう、お互い。
練習も…、群馬か。うーむ、でもできるだけ一緒に弾けたらと思います。
とにかく目標は(2nd)全員でレベルの底上げ!
他スレで既出ですが「真剣に遊ぶ」。四月にはきっと「やってよかった」と
思えるようにがんばりましょう!

157ナツメグ:2003/09/17(水) 14:20
お疲れ様です、ナツメグです。
さて弦分奏についてですが、このまま毎回出欠をとっていると大変そうなので、
たとえば毎月第二、第四、日曜といった形で定期化してしまい、
来れる方はくる、といった方式はいかがでしょうか。
そのほうが練習場所もとりやすいですし…。
また複数の日付候補があがって予定が入るかもしれないとなるよりかは、
そのほうがみなさま都合がつけやすいのではないか、と思っております。
ご意見お聞かせください。

わたしとしては毎月第二、第四日曜の午後(13〜18)位で
会場がとれればなと思っていますがいかがでしょうか。
(土曜日だと難しい人もいると思うので日曜日で…)

とりあえず三ヶ月は、ということで10,11,12月くらいまでは
会場を押さえてしまってもいいかな、と
(ただ12月は忙しいだろうし調整が必要か?)。

いかがでしょう。

158AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/17(水) 14:46
>157
練習日程定期化、私はすごくいいと思います。
個人としても先の予定が立てやすいです。
まとめて早めに会場押さえられるという点でも安心。
祝日がある月なら別にまた相談して入れたりできるかも。
練習は一回でも多いほうがいい!

159ぶらっちぇ:2003/09/17(水) 18:19
場所とりました〜

日時 9月23日(火・祝)9:30〜14:00
場所 大田区文化の森 第二スタジオ
http://www.ota-bunka.or.jp/bunkanomori/BUNKANOMORI%20HOMEPAGE.htm
会費 3600円÷参加者数
団体名 アンサンブル・ネラー
待合せ 待合わせ希望の方はスレに書くか、メールください。
b_ratsche@hotmail.com

前回、団体名が分かりにくかったという指摘があったので
利用団体名は独断で「アンサンブル・ネラー」にしました。
まだわかりにくい?

区民でない私が申し込んだため、会場費がやや高くなりました。
1コマ1500円×2コマ×区外二割り増し = 3600円です。
椅子・譜面台はスタジオの料金に含まれています。

午前中から出かけていたため、153から後は知らずに申し込んだのですが、
結果的に皆さんの要望に沿ったかたちになったようでほっとしています。

それでは、参加するかたはバリバリ表明してくださいね!
・23日の練習にさんかする旨 ・ハンドル ・楽器
を明記してください

160ポソコ@会社:2003/09/17(水) 18:53
ぶらっちぇさま、乙です!
23日は、もしかしたら午前中だけ行けるかもしれませんが
チョトわかんないです・・

>>157
私も、練習の定期化、賛成です。
というか、むしろそれでおながいします。

161ぶらっちぇ:2003/09/17(水) 19:24
9月23日の練習時間割について

23日の会場は、申し込んだ時間が昼どきにかかってますが、昼ごはんに行って
のんびり食べているとすぐ退出時間になってしまいます。
あらかじめ朝ご飯はたっぷり食べておいて、練習中休憩はあるけど食事休憩はなし、
練習終了後に昼食をとったらどうかと思うんですが、いかがでしょう。

もうひとつ。
朝は音だしの時間を、たとえば30分設けて、それから合奏開始しませんか?
朝に弱い人、いきなり合奏でも問題ない人は、合奏開始時間を目指せばヨシ。
いかがでしょうか。

162ぶらっちぇ:2003/09/17(水) 19:48
>157-158
定期化マンセー!

163一真</b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2003/09/17(水) 20:08
ぶらっちぇ様、場所取り乙です。
まかせっきりで申し訳ない限りです_| ̄|○

予定が分からないもので参加するということだけ表明しておきたいと思います。
参加時間が決まり次第またスレに書き込んでおきます(直前になると思いますが・・・)。
当方一応「Perc.」です(´∀`)

じゃあ当日は見学という方向で・・・(。-_-。)

164nanbow@2ndVn?</b><font color=#FF0000>(NbwnaN7w)</font><b>:2003/09/17(水) 20:54
>>ぶらっちぇ 乙
世話かけます。私も定期化に酸性です。
まあ、定期開催でなくとも練習に行けるかどうかは財力と終電と移動距離(と腕)の問題ですが_| ̄|○
あとアンサンブル・ネラーもイイ!名称候補に挙げていいですか?

>>163
この前はどうも・・また指揮代理きぼんむ(w

165お嬢(♂):2003/09/17(水) 21:26
今回は弦セクションということでお休みします(コンバスで来いというのはナシよw)。

先日はTpの華である高音が出なくてヘタレっぷりを晒しましたが、
半月分の給料をなげうって、キャッシュ(やる気を出すため)で
新品のTpを買ってきました。今度のは半端じゃなく音がよく、
楽器屋さんも「下手が(お嬢が)吹いてもうまく聞こえるし、
楽器のよさだけで3度ぐらい音域も上まで出る」とアドバイスしてくれました。
確かに・・・凄い。音の鳴りも、高音の安定度も素晴らしい。
今まで使ってたMa*tone(1万円)はなんだったんだろうと思いました。
今日から鬼のように家で練習します! よろしくお願いします。

166交響曲第774番:2003/09/17(水) 21:50
えとですね。
まだ参加表明してる訳ではないんですが、
名無しの見学は有りですか?
当然楽器は持っていきます。

167くろ縞:2003/09/17(水) 22:14
>>159
いつもいつもありがとうございますm(_ _)m
ということで、正式?参加表明します。
・9/23参加 ・くろ縞 ・Vn2nd
です。よろしくお願いします。
>>157
定期化、私もよいと思います〜。
>>164
あ、先日は無事帰れましたか?
バス停までは送っていけばよかったですね。
気が付かなくて、すまそ。
毎回参加するのはちょっと大変でしょうが、それはそれ。
来れたときに、みっしりしごかれる、ということで…。
(というか、それは私だ…)
>>165
すごい!気合はいってますね。
また一緒に演奏する時を楽しみにしてます。

168花咲か名無しさん</b><font color=#FF0000>(GmZ2HsBE)</font><b>:2003/09/17(水) 22:22
>>166
楽器は何ですか?

169166:2003/09/17(水) 23:03
>>168
Vnです。
幼少10年→10年ブランク→復活してからアマオケで6年目
10-10+6で自称楽器歴6年って人間です。
知ってる人が参加している様なので、この経歴で誰だか解るかもです。

参加自体は現在思案中です。
自分の予定とも要相談なので

170AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/18(木) 00:43
ぶらっちぇさま、ほんとにいろいろありがとうございます。
当日は朝ごはんしっかり食べていきます。
では出席係の仕事をば。

【23日練習参加者*今のところリスト】
●1stVn 
 コンマスさま(OKですよね?)
●2ndVn 
 ナツメグさん       
 くろ縞さん    
 AK
●パート未定のVn 
 現スレ166さん(予定とのことですが、ぜひぜひ!)
●Va
 ぶらっちぇさん
 ポソコさん(午前のみ?)
●Vc
 タイタンさん
●Perc
 一真さん(午前か午後のみ?)

171電子キャラメル@代表★:2003/09/18(木) 01:36
確かにみんなの予定を完全に満たすのは難しいと思うので、
同じく定期化には賛成です。
予約したもの勝ち!じゃないけど、定期的に練習で集まれる機会を
作っておくのは大切かなと。

172けるぶ@Tp</b><font color=#FF0000>(Mqsf/dIo)</font><b>:2003/09/18(木) 11:33
>>165
新楽器おめでとう!
真お嬢さんに期待してます♪

173交響曲第774番:2003/09/18(木) 11:37
定期化すると、仕事の都合で一回も練習に出れない人が出てくると思われ。
例えば土日が仕事の人もいると思うので、色んな曜日にしたほうがいいのでは?

174ナツメグ:2003/09/18(木) 12:47
では日曜日月二回、平日月一回(午後? 夜?)とかではいかがですか?
平日の参加希望の方はどれくらいいらっしゃいますか?
可能な時間帯とか曜日とかを書き込んでくれるとうれしいです。

175交響曲第774番:2003/09/18(木) 13:02
コンマスがお書きのスケジュールで行けば、
当分の間は弦と管はべつべつ、
もっといえば弦だって各パートごとの練習ですよね?

現状、弦の人が練習場を取ってるみたいだけど、
管は管で練習場確保、練習計画設定とかしたほうがいいのでは?

176さいたまプリン</b><font color=#FF0000>(Vn1stw6Y)</font><b>:2003/09/18(木) 16:07
個人的には土曜も入れて欲しいでつ(´・ω・`)
日曜はこの前と同様に、「次の日の仕事が…」という方も多いと思われ。
あとは、単純に練習後に飲みたいだけだったりしてw

177ナツメグ:2003/09/18(木) 17:00
>>176
あはは、飲み賛成♪

うーんと、では毎月土曜、日曜、水曜一回ずつ。
これでいかがでしょう!
時間は〜...、13〜17時というのを考えてます。

178麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/18(木) 19:19
ノミ?ノミ?(゚д゚三゚д゚)オッ

・・・あ、定期化大賛成です。
23日にアル程度細かい練習計画まで詰めたいなーと思ってます、ハイ。

179小夜鳴き鳥/Fl</b><font color=#FF0000>(99ADi9Yc)</font><b>:2003/09/18(木) 19:52
飲みですか?顔だそうかな(*´Д`)ハァハァ

180AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/18(木) 20:05
週末月2回(土曜or日曜)+平日の月3回に賛成。
平日を何曜日にするかは本来は話し合い必要かとも思うのですが、
時間もないし、とりあえず今のところは
ナツメグさん提案の水曜日でいいような気がします。
どしてもダメな人が多くなってきたら再考するということで。

間隔のバランス考えると、
第一の土or日、第二の水、第四の土or日
なのかな〜、と思っているのですが(あくまでも私観)。

コンマスさまのご意見に従って、
23日に練習計画含めてある程度決めてしまいませんか?
23日来られない方はここに意見書いていただければ、
私がまとめて話し合いに持っていきます。

飲み……いいよねぇ……♪

181交響曲第774番:2003/09/18(木) 20:07
>>175
管セクの練習、始めないとまずい・・・気がする。

182初代スレ656@職場:2003/09/18(木) 21:22
かといって、ちゃんと仕事しているかというと (゚Д゚)ハァ? ですが・・・。

23日、出席させていただきます。
よろしくお願いいたします。

練習の定期化、ありがたいです。
練習をどのように進めていくか、
何曜日・いつにするかなど、このスレなり、
23日に直接意見を持ち寄るなりして、
方針を立てたいかなぁ、などといってみるテスト。

183ナツメグ:2003/09/19(金) 00:25
ではAKさんの案で会場あたってみます。
ちょっと細かい日付はまた後で例にあげてみますね。
わたし十月前半は全く動けない(日本にいない)ので
それまでに形を決めてしまいたい、と思っており…

184初代スレ656:2003/09/19(金) 00:42
>>182
自己レスですが、何言ってるかよくわかりませんね・・・。
失礼いたしました(頭が飽和状態でした)。
曜日は、「とりあえず、この曜日だよー」と決めて、
都合のつく人が参加、でいいと思います
(普通のオケはそうですよね?)。

 練習場所など、あまり当てがなくてすみません。
新宿から電車で西に30分くらいのところだと
ぼちぼち当てがないわけでもない・・・
という感じなのですが、ちょっと遠すぎるかなぁ、
と考えているところです。

185麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/19(金) 06:10
練習についてザクリ
大枠は
>>121に書いてますが、それぞれについてチョットずつ説明をば

 <〜3ヶ月:全譜、縦横ソロって音出せるよう頑張りましょう>

  現在、この段階なワケですが、弦/管/打/声と完全に別練習のツモリ
  (お互いの練習への見学については超積極的に、少なくともヲレは逝きまくり)
  先ず第九の難易度がカナーリ高い事があり、分奏、もっというとパート別奏レベルでと。

  弦分奏/管分奏にしても、各パートで仕上がった部位を軽めに合わせる程度と考えてます。
  練習番号Aが全員OKとなったら、ソコだけ合わせるような・・・軽いセッションと。
  その中で各自が出す音の大きさやらその他調整しながら再びパート別、、、

   そ し て 気 合 と 根 性 、 涙 の 家 で の 個 人 練 習

  ある意味、途中で投げ出さずアル程度の目標設定を各自しながらモチベーション維持の場と(w
  少なくとも、現暫定コンマス、泣くのを我慢しながら必死でサラっている状態です。

 <〜4ヶ月:音に色つけていきましょう>

  色付け・・・は出来るに越したことないのですが、ココがある意味「弦分奏」の主と思って頂ければと。
  気合で一通りの譜面を流せる状態になった後の話です。
  当然、時期は早まるかもしれないし、逆もアリです。

 <〜5ヶ月:管混ぜて頑張りましょう>

  で、この辺になると何気に本番がチラチラと見えてくる頃であります。
  「ヲイヲイ、あと3ヶ月しか無いポ」と泣きが入っているかもしれないですし、余裕かもしれません。
  神のみぞ知る、、、
  笑って迎えれるようにガンガリましょう。

 <〜6ヶ月:ソリスト混ぜて頑張りましょう>

  この段階、桶は仕上がっている・・・事はないでしょうが、刻一刻と開演が迫ってきている時期です。
  ソリストさんは出入りが大変で桶との連携も結構大事だったりします。
  いや、実は凄く大事です、大変です。
  この辺になると、気合は勿論、結構根性が必要になってきます。
  コロンでも泣かない、コレ大事

 <〜7ヶ月:全員でワイワイ合奏しましょう>

  目前に迫る開演、プレッシャーに苛まれるコンマス・・・いや、ソレはおいといて。
  アル程度本番を意識した通し練習っぽいような事も必要に。
  また、合唱隊の方々に桶調に慣れていただく為の受難のラストスパートであったりもします。
  ここまで来たら後戻りはできません。
  ソレまでにせいぜい体力を蓄えておきましょう、、、超スパルタ月間かと。

 <本番前 :全国各地の皆様とワイワイ合奏しましょう>

  数々の受難を乗り越えて全国各地より集まる猛者達。
  気づけばすっかり皆様逞しくなられ、いくぜ気合のゲネプロ(本番と同様進行で行われる練習)
  翌日に迎える本番、「コンマスもっと背中で語れよ!!!」とか言われないように頑張ろうっと。
  この日は全国より集まった方々の演奏を纏め上げる指揮者の地獄の1日。
  想像している以上に、本当に大変だったりします。

 <本番 :マターリと各自が得たモノを発揮しましょう>

  前日の地獄の特訓を乗り切った方々、ココまで来たらもう怖いモノなんてありません。
  たとえ怖いモノがあったとしても気にしたって無駄です、当日ですから(´∀`)
  大丈夫、頑張った半年間、ソレまで培ったモノを一緒に発揮しましょう♪

  演奏で大失敗したら?
  大丈夫、ソンな時に頭を下げ謝る為に私が居るのですから、、、(;;´д`)ガ・・・ガンバロウネ

186交響曲第774番:2003/09/19(金) 08:52
俺的には、単発オケはオペラ全曲5回しか練習しないというパターンに慣れているので
4楽章だけなら3回のあわせだけでいいや。毎週とかやると飽きる。

187交響曲第774番:2003/09/19(金) 11:55
オケ練、合わせ二回、ゲネ二回で出来る人は、その分指導にまわれよ。
それがもまいでも出来る仕事だー

188交響曲第774番:2003/09/19(金) 12:20
まぁまぁ、またーりしる。
無理強いはイクナイ。
指導はあくまで好意、でしょ?
>>186
…合わせに来たその日に、
こんなオケじゃやってらんねーYO!
とかいって帰っちゃう、に5000モナー。

189ナツメグ:2003/09/19(金) 15:28
とりあえず日程候補で10月を早急にあげちゃいます。

第二の日、第三の水、第四の土
という案でいくと
10月は
10/05(日)
10/15(水)
10/25(土)
となります(おお、いい感じの数字だ)。

これでよろしいでしょうか?
ご意見等ある場合はご連絡お願いします。
とりあえず10月の分だけでもとってしまいたいので。

ところで平日にした場合は何人位参加可能なんでしょう。
20人も入るところ借りて5人だけ...ってのもありでしょうが
参加費が...。

とりあえず上記日程で会場あたってみます。
可能であればすぐにとってしまいます。
ですから変えてくれ! っていう意見の方は最初に...。

そして何気にわたしは25日以外でれないという罠...(涙

190羊@CB:2003/09/19(金) 17:47
>>189 ナツメグさんへ

10月になれば、当方関東に引越ししてますので
10/5と10/25は参加可能です。
引っ越すときに自分の楽器も持っていく予定なので、
当日は楽器を持参できます。

191あぼーん♪:あぼーん♪
あぼーん♪

192AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/20(土) 00:35
>>189
10月練習日、私は今のところの予定では全日参加できます。

ぶらっちぇさまといい、ナツメグさまといい、
なんだかいろいろ任せきりですみません。
あと羊さん関東にいらっしゃるのがうれしいなー、と。
練習でお会いするのが楽しみです。よろしくお願いします。

193初代656@酩酊中:2003/09/20(土) 01:28
いろいろと、お手配いただき、ありがとうございまつ。
5日は大丈夫です。
15日は有給をとれば…(うーん。厳しいかも)。
25日は予定が入っています。すみませんです。

194お嬢:2003/09/20(土) 02:11
>ナツメグさん
その「練習」とはスレの流れからして、
原則として現段階では「弦セクション練習」という
認識でよろしいのでしょうか?
(個人的にはどちらでも構いません、ただ管1人で参加は気が引けるけどw)

195AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/20(土) 06:27
大事なこと聞き忘れてたー!
土日はいいとして、平日(現時点では水曜)の練習も午後にしますか?
それだとかなーり参加に無理がある人多いですよね。
午後七時からあたりからが無難なような。せいぜい2-3時間になっちゃうけど。
さらにできればその練習場はターミナル駅近くにしたい……む、無理かな。
私も会場探してみますが、何かいいネタある方は書き込み希望w
区民会館系なら安いし、いいところあればいいんだけどなー。

196交響曲第774番:2003/09/20(土) 07:25
まず、弦なら弦だけで、平日しか出られないとか平日の方が都合がいい人の
人数を確認した方がいいんじゃないでしょうか。
月3回しかない練習のうち1回が、ほとんどだれも出られないなら
それはやらないほうがいい練習です。
平日にも時間がとれる人が集まって、合同の個人練習という名目ならそれでもいいとは思いますが、
オフィシャルな練習日程に組み込みのはまだ早いような気がします。

197タイタン@Vc/:2003/09/20(土) 08:39
>>196 なるほど、たしかに今の時点では個人練習がメインですから。
会場費もバカになりませんね。
4・5人の合同個人練習なら会議室という手もありますだ。

>>190 よろしくお願いします。

>>194 お嬢さん や ら な い か    

文通を(死語)

198ぶらっちぇ:2003/09/20(土) 10:17
音楽室、音楽練習室で、山の手線の駅に近そうなのを
ピックアップしてみました。参考までにどーぞ。

http://www.b-civichall.com/
文京シビック
TEL:03(5803)1100
音楽練習室は10/15空きなし、その前後なら夜間に空きあり

東京芸術劇場
電話 03−5391−2111(代)
100、50、30、10名の部屋があり
10名の部屋は夜間 6000円 10/15空きあり

http://www.city.toshima.tokyo.jp/seikatu/18_bunnka_05_05.html
豊島区 勤労福祉会館--
豊島区西池袋2-37-4 電話:03-3980-3131
音楽室は10/15空きなし
↑駅からちょっと歩きますが、安いです。

199ぶらっちぇ:2003/09/20(土) 10:20
↓このサイトの施設は問い合わせていません。いずれも駅からまあ近いようです。
http://www.city.toshima.tokyo.jp/seikatu/18_bunnka_05_08.html

200ぶらっちぇ:2003/09/20(土) 10:30
>198
在勤在住とかのしばりがないか、調べるついでに空きも確認しちゃいました。
それでは、また合唱Offでね。>娘さんたち

201あぼーん♪:あぼーん♪
あぼーん♪

202あぼーん♪:あぼーん♪
あぼーん♪

203あぼーん♪:あぼーん♪
あぼーん♪

204さいたまプリン</b><font color=#FF0000>(Vn1stw6Y)</font><b>:2003/09/20(土) 21:54
23日なんとか行けるよう頑張ったんですけど、
やっぱむりぽです・゚・(つД`)・゚・

私は平日は無理なので、平日の練習には参加できそうもありません。
で、5,15,25の案だと5日のみ行けそうです。
なかなかみんなと合わせられなさそうで淋しい(´・ω・`)

205花咲か名無しさん</b><font color=#FF0000>(GmZ2HsBE)</font><b>:2003/09/20(土) 23:19
23日の練習、参加します。
が、しかーし!
仕事が忙しい&自分の入ってるオケの本番が近いということで
第九はまだほとんどさらっておりません。(´・ω・`)ショボーン
ところで団体名は「アンサンブル・チャネラー」にしては?w

206交響曲第774番:2003/09/21(日) 00:54
花さかさん
それは、名前決めスレへ、投稿願います

207ナツメグ:2003/09/21(日) 01:30
>>194
はい、基本弦せくと考えてください。
パート練習も一部はいるかもしれない…。下手したら菅の方に
吹いてもらうところすらもいかない練習でございます。
ですから見学というつもりできていただけると…
というか見学は大歓迎です!

>>弦皆様
とりあえず平日はおいておきます(比較的なんとかなりそうだから)。
5日と25日中心に考えますが、いざとなると本日合唱がつかっていたような
普通のところ(三浦ピアノ)になることもありえます。
そうすると多少料金が高くなります。
頭割りすればなんとかなるとは思いますが…、その辺ご承知おきを。

とりあえず休日をまず探しますので!

208タイタン@Vc:2003/09/21(日) 21:39
おお、練習計画が進んでいますね。
あっしはたくさん練習したい方々の意向に従いますだ。

ところで「中野ZERO」はいかが、
駅から徒歩8分ですよん と我田引水いたします。
音楽練習室が安いようですが、ご存じの方いらっしゃいますか?

209交響曲第774番:2003/09/22(月) 00:11
中野ZEROは、ティンパニとかも借りれるかもしれなのだが、
区民じゃないと借りれないとか、そのへんがうるさかった記憶が。

210初代656:2003/09/22(月) 01:28
ガイシュツでしたらすみません。
中野ZEROについては、
http://www.nices.or.jp/02guidance/02-1.htm
から情報みれますね。
音楽スタジオは、2時間で900円。
しかし、施設を借りるには登録が必要で、
209さんのおっしゃるように、
個人登録は中野区民であることが要件みたいです。
タイタンさん、あるいは他の方で、
中野区民の方はいらっしゃいませんでしょうか?

三鷹市芸術文化センターとか、むさぶん
(武蔵野市民文化会館)は、
駅から遠いですね・・・。

211さいたまプリン</b><font color=#FF0000>(Vn1stw6Y)</font><b>:2003/09/22(月) 01:59
登録にどのような資料が必要かによりますね・・・
昔中野に住んでて、現在はそこに妹が住んでいるので住所・連絡先のみでよければ可ですけど・・・
そんな甘くはいかないか;
住民票は現在の住所なので、住民票必要だとあぼーんです。
明日にでも問い合わせてみますね。

212フラ:2003/09/22(月) 02:11
私、中野区民ですが。

213AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/22(月) 04:08
あのー、どなたか渋谷区民さんはいらっしゃいませんか?
もしいらしたら、練習場関係でお願いしたいことが。

214なー</b><font color=#FF0000>(g74eOigs)</font><b>:2003/09/22(月) 09:26
裏方の者ですが、明日の練習オフの見学に行ってもよろしいでしょうか?

215かっぱ:2003/09/22(月) 09:32
管楽器の者ですが、明日の練習オフの見学を見に行ってもよろしいですか?
一応楽器持参します。ただし午前中のみですが。

216かっぱ:2003/09/22(月) 09:33
>>215
ちょっと変な書き方。

217池袋の練習会場について:2003/09/22(月) 10:12
>>198
桶もブラも経験のない合唱香具師ですので、楽器演奏練習に、どのくらいの
広さが必要なのか、検討がつきませんが、とりあえず分かる範囲で。

・東京芸術劇場
「新日フィル」だっけか、プロ桶もリハで使っているようなので、大リハ室
は広さ的には申し分ないかと。本番前日ゲネプロ以外で、弦と管と打とで、
1度合同練習するには、よいかと思われ。ただ、大リハ室など、大きな部屋
は、主要な日は年間契約とかで、すでに予約で押さえられている可能性大。

・豊島区勤労福祉会館
たしかに利用料金は安いですが、使える大きな音楽室も狭いです。10〜20人
が限度だと思いますので、事実上、弦・管とも、各パートの練習別の練習し
かできないでしょう。
駅からちょっと遠いようですが、“近道”として、"ホテルメトロポリタン"のロビーを
突っ切るという「裏技」があります。雨や雪の日などに、楽器担いで移動が
しんどいときに、ご利用下さい(w
※逝きはともかく、練習の帰りに、ホテルのロビーを楽器担いだ怪すぃ集団
がウロウロして、池袋署(目の前にあります)に通報されないように(w

218訂正:2003/09/22(月) 10:16
>>217
誤「各パートの練習別の」
正「各パートごとの」

219ぶらっちぇ:2003/09/22(月) 12:57
こんにちは。
もう明日は練習ですね。

時間割、ざっくりこんな感じで行こうと思いますが、どうでしょう。

9:30〜10:30
来れる人は来て音だし・個人練習
10:30〜12:00(間に休憩適宜)
Vnはコンマス、指南役の指導でパート練習
Va,Vcは個人練習
12:00〜13:50(間に休憩適宜)
弦セクションで合奏練習

ただし、ポソコさんは午前中だけOK(かも)ですよね。
だから、合奏とパート練習を入れ替えて
午前中合奏して午後はその復習もかねてパート・個人でこまかく練習、
なんつープランもありえます。

麺さーん、どうでしょうか?

220さいたまプリン</b><font color=#FF0000>(Vn1stw6Y)</font><b>:2003/09/22(月) 15:10
練習オフいいなぁ・・・(;´д`)
次こそは!

221花咲か名無しさん</b><font color=#FF0000>(GmZ2HsBE)</font><b>:2003/09/22(月) 19:04
あの・・・皆様、>>214-215の方々にレスがないようですが、
来ていただいてもいいですよ・・・ね・・・?

222初代656:2003/09/22(月) 19:16
個人的には、もちろん、(・∀・)ウェルコネ! でつ。
ぜひぜひ。

223一真</b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2003/09/22(月) 20:17
突然で申し訳ありませんが23日の練習、不参加でお願いします。

当初の予定では午前か午後かという形をとらせていただきましたが、
練習の時間帯にそちらにいくことができない状態になってしまいました。

よろしくお願いします(。-_-。)

224なー</b><font color=#FF0000>(g74eOigs)</font><b>:2003/09/22(月) 21:52
>>221>>222
ありがとうございます。
・・・本当にいいんですよ・・・ね?(汗)
練習開始時間にはちょっと間に合いそうにないので、
途中から(10時過ぎくらい?)顔を出すと思います。
よろしくお願いします。

あ、練習の都合上「見学はちょっと・・・」ということであれば
ホントにおっしゃってくださいね。

225福田夷彪★:2003/09/22(月) 22:52
明日も行けないよ・・・_| ̄|○
連続試合不出場はどこまで伸びるんだ・・・。
皆さん、がんばって&楽しんでください。

226ぶらっちぇ:2003/09/22(月) 23:06
>>214,>>215
回答しなくてすみません。どうぞどうぞ。お待ちしています。
>219 に書いたとおり、独断で10時半までは個人練習ですので
合奏風景の見学でしたらもっと遅くても間に合いますですよ。

227かっぱ:2003/09/22(月) 23:20
>>221,>>222,>>226,
ありがとうございます。
おじゃまにならない程度におりますので、どうぞおてやわらかに。
一応楽器も持参します。

228なー</b><font color=#FF0000>(g74eOigs)</font><b>:2003/09/22(月) 23:38
>>226
わざわざお返事ありがとうございます。
楽しみにしています。

・・・ヤパーリ合奏に間に合うくらいにいくかも。

229運び屋:2003/09/23(火) 00:42
直前になって申し訳ないですが、
明日の練習見学させていただいても構いませんでしょうか?
おそらく途中からになるので邪魔にならないようにコソーリと
入っていって隅でおとなしくしてますので。

230ナツメグ:2003/09/23(火) 01:29
明日練習なので一応あげておきます。
初代さま、明日はぜひぜひよろしく。
隣で弾いてください。

231ポソコ:2003/09/23(火) 02:02
直前になってしまってすいません!
明日、やっぱり行かれなそうです・・祝日だけど出社なもので_| ̄|○
誰か見るかしら。ドキドキ。

平日の練習、っていう話が出ておりますが
個人的には平日と祝日はキビシイものがありまつ。。
飲みだけ参加ならできるかもしれないけどw・・って冗談はさておき
仕事終わるの11時12時だからなぁ(´・ω・`) ウツダ

232AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/23(火) 02:08
遅ればせですみません。出席係の仕事しにきました。

日時 9月23日(火・祝)9:30〜14:00
場所 大田区文化の森 第二スタジオ
http://www.ota-bunka.or.jp/bunkanomori/BUNKANOMORI%20HOMEPAGE.htm
会費 3600円÷参加者数
団体名 アンサンブル・ネラー

【参加者】
●1stVn 
 コンマスさま
●2ndVn 
 初代656さん(PL)
 ナツメグさん       
 くろ縞さん    
 AK
●パート未定のVn 
 現スレ166さん
●Va
 ぶらっちぇさん
 花咲かななしさん
●Vc
 タイタンさん
●見学
 なーさん(裏方)
 かっぱさん(管)※午前のみ?
 運び屋さん(合唱)
 ぶーにゃんさん
●指南役
 フランチェスカッティさま
 hayayuさま

当日は弦練習ですが、他セクションの見学は大歓迎です。
何のおもてなしもできませんが、よろしければぜひいらしてください。

ポソコさんのお休み、了解いたしました。

233現スレ166:2003/09/23(火) 03:04
なんとか見学も行ける予定。
が、今帰ってきて寝る所なので、寝坊して遅刻の可能性大です。
10時までにはなんとか・・・・
よろしこです。
あ、どうせ見学ならで1stで弾かせてもらっていいですかね?
なんて、いきなりワガママな
でも参加者見たら1st少なそうなのでイイ?

234まるハ合唱団:2003/09/23(火) 08:58
今朝、起きれました!
合唱(バス)で参加していますが、
歩けば約30分の距離にありますので、
見学に逝ってよかですか?

235まるハ合唱団:2003/09/23(火) 18:31
練習に参加された方、乙でした〜♪
弦を生で聴いて、セカンド・バイオリンのパートは
つくづく大変だなぁと思いました。

ところで、私はさっさと無事帰宅できました(w
指揮者の件につきましては、
「関東合唱練習オフスレッド」
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&amp;KEY=1062176585
で提案してみたいと思います。

236お嬢:2003/09/23(火) 19:42
弦の皆さんお疲れ様でした。
演奏を楽しみにしています!

237初代656:2003/09/23(火) 20:44
お疲れさまでした>>みなさま
毎度毎度、落ちたり、うそを弾いたりして、
申し訳ありません・・・。

>>まるハさん
本当は、大変なそぶりなぞ見せずに弾けなくては
いけないのですが・・・汗汗)。

238さいたまプリン</b><font color=#FF0000>(Vn1stw6Y)</font><b>:2003/09/23(火) 21:16
みなさん乙でした〜。
今日は一体どんなことしたんでしょう?
具体的に練習番号とかもつけて教えてもらえると嬉しいです。

239ポソコ@会社:2003/09/23(火) 21:51
ハゲドウです。麺さんがまとめてくださるのかしら。

240ポソコ@会社:2003/09/23(火) 21:51
ハゲドウです。麺さんがまとめてくださるのかしら。

241ポソコ@会社:2003/09/23(火) 21:51
ぎゃっ、二重になっちゃった・・はずかしー。逝ってきます。

242nanbow</b><font color=#FF0000>(NbwnaN7w)</font><b>:2003/09/23(火) 22:36
乙>オフに逝った面々
#1stVnでの参加者はコンマスのみ?? ス スンマセン
今回決めた事項等を後でご教授頂けると嬉しいです。

5日は参加する予定でつ。心して練習して参ります(((((((;゚д゚) )))))))ガクガクブルブル

243ぶらっちぇ:2003/09/23(火) 22:43
こんばんは。みなさんお疲れ様でした。

練習の会計報告です。
会場費は1500円×2コマ×区外割り増し2割 = 3600円

以下の参加者から300円ずついただきました(見学者無料)
くろ縞、ナツメグ、AK、初代、フランチェスカッティ、
166、タイタン、花咲か、麺、ぶらっちぇ
ゲスト(Vc)、ゲスト(Vn)
おおーぴったり。
お金払ったのに上記に名前が挙がってない、もしくは払ってないのに
挙がっているという方は申し出てください。

さて練習の後、別のアンサンブルの練習に向かうため、皆様と別に帰ってしまいました。
しばらくお会いできないのに、挨拶できなかった方もいたのがちと残念です。
今度は年末に上京予定です。

244ナツメグ:2003/09/24(水) 01:01
きょうは皆様お疲れ様でした。Cはむずいですねぇ…。

さて10月はとりあえず5日25日に入れる予定ですが、
会場のとれた25日から先に宣伝しておきます。

日時 10月25日(土)12:00〜16:30
場所 大田区文化の森 第三スタジオ
http://www.ota-bunka.or.jp/bunkanomori/BUNKANOMORI%20HOMEPAGE.htm
会費 2600円÷参加者数

#  基本、弦せくの練習です。
#2  見学は大歓迎です。ぜひぜひおこしくださいませ。

245麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/24(水) 01:05
<<本日の練習>>
朝9時30分から練習開始!!!
気合入りまくり・・・

ヲレ以外・・・ゴメンナサイ(ノд`)

そんなわけで大遅刻し到着したのは11:30、面目ありませぬ。
という事で、練習成果をば・・・

前回の練習より数百倍の練習を積んだ弦セク、4楽章はインテンポでも楽勝となり
どうせだったら・・・と全楽章に着手、1楽章までサラリと終える・・・という夢を見ました。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

今回は桶配置を取っての練習となる。

In/Out

 指南 フランチェスカッティー
 1st. ヲレ/DANDA(166)
 2nd. 初代/AK、ナツメグ/hayayu/クロシマ
 Va. ぶらっちぇ/花坂名無し
 Vc. タイタン/ゲスト

こんな感じで着座、div.の参考マデ・・・

練習番号で言うところのA〜G(A〜Cは前回も着手)
330小節目までは多少無理矢理感はあるものの、通す事に成功。
見開き1ページ分が終了・・・ではなく、コレから更に修練が必要ではあるが・・・
当面はココをインテンポでキッチリ弾く事を目標に各自切磋琢磨する事に。

このペースで逝けば、あと練習6回で一通りのサライは終了かと。
まぁ、ソレで終わるワケでは当然なく、気合と根性の修練が継続されるわけですが・・・
インテンポ、CD聞きゃ解るかと思いますが、恐ろしく早い・・・
そして殆ど聞こえないのに激鬼難しい箇所があるのは気のせいさ(´∀`)

練習後は居酒屋(未成年居らず)で昼間から酒・・・
で、そのあとサイゼリアドリンクバーで話しこむ事数時間。

参加者の皆様、ヲツカレ様でした。
残念ながら参加できなかった皆様、機会を見て是非是非、御参加くださいませ。

練習計画・・・モチョット練ります。
(´-`)。oO( 忘れてたのは気のせい・・・ )

246なー</b><font color=#FF0000>(g74eOigs)</font><b>:2003/09/24(水) 01:38
弦のみなさま、お疲れ様でした。
それから、見学させていただきありがとうございました。

ずっと見ていただけですが、私としては楽しい時間を過ごせました。
弦楽器を演奏しているところを生で、しかも間近で見れたのも嬉しかったし。
自分の知らなかった世界を肌で感じることができたような気がします。
なんか、やる気がでてきそう・・・。

いつか合唱の練習も聴きにいこうかなと企んでいまつ。
(´-`).。oO(でも土日って都合つけにくいんだな、コレが・・・)

247AK</b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>:2003/09/24(水) 03:40
練習オフ参加者のみなさま、おつかれさまでした。
蛇足かもしれませんが、一応練習報告補足です。

9時半〜10時半は個人練習時間にあてられておりましたので、
集まった人それぞれが勝手に自分の練習を開始。
2ndVnは幸い現メンバーが全員揃ったため、
円座になり、前回の宿題(練習番号AB)を時間が許す限り復習。
速度ゆっくりめで、目標は全員の音が揃うこと(あくまで目標)。
ひとりで練習するのとは違い、複数人でテンポを揃えるのは
ほんとに難しいですね。弾き方が違うところの訂正も入ったり。

その後はオケの楽器配置に即した隊列に変更して練習開始。
拍子が難しい部分は楽器を置き、手拍子+歌で確認。
自楽器の担当部分でほかの楽器がどう弾いているかを聞くコーナーもあり。
(そのほかの詳細はコンマスさまが書かれてますので略)

この練習オフを意義あるものにするには、
パート単位含め、事前の個人練習をしっかりやることが大切と再認識。
特に初心者の私は、そうしないととても次にはついていけません。
(私も前回オフ後の個人練習はしたものの、今日も落ちまくり、はずしまくりでした)
とまぁ、指導はなかなかに厳しいのですが、個別のフォロー指導もありますし、
何よりみんなで集まって練習するのはすっごく!楽しかったー!
(つらいとこはホントにつらいんだけども、それもまた練習オフの醍醐味かと)

さらに蛇足ですが、練習後のビールも美味でした。

248羊@CB:2003/09/24(水) 10:30
練習オフ、乙ですた。

>244 ナツメグさんへ。

10月25日の練習オフですが、楽器なしで見学させて頂く事は可能でしょうか。
10月25日は参加する方向で考えてはいるのですが、
引っ越してすぐ楽器を調整に出すかどうかで検討中ですので楽器なし状態での見学について質問させて頂きました。

249ぶらっちぇ:2003/09/24(水) 13:13
> 練習後は居酒屋(未成年居らず)で昼間から酒
> さらに蛇足ですが、練習後のビールも美味でした。
私がいない時ばっかり飲みに行くなんて ・゜・(ノД`)・゜・。

さて、15日、23日の練習で指摘されたところを復習もかねて弦楽奏者スレに
まとめました。なにか間違い、補足などありましたら言って下さい。
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&amp;KEY=1062071027

それから
>245
> Va. ぶらっちぇ/花坂名無し
ヴィオラは花咲かさんがトップでござんしたよ。

250タイタン@Vc:2003/09/24(水) 22:08
5日は他の用事があるので、出席できませんだ。
25日は参加希望です。

他の低弦の方に現時点での私の状態を報告しておきます。

個人練習の段階で9分の7以上は
本番のスピードでごまかしなしで指が回り
最後の1ページがもう少しの練習で弾けそうという感じです。

問題点は、オケに不慣れで凡ミスが多い・
休みの拍の数え間違い・最初の低弦だけの場面を
一人だけでやる時の精神的負担がきつい等です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板