したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(2000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

関東合唱練習オフスレッド

1ねこりはく</b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2003/08/30(土) 02:03
とりあえず立ててみました。
自分が東京住んでるので、関東にしました。

オフ以外の合唱にかかわる話は
合唱者のためのスレ
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&amp;KEY=1062078877
でドゾ

2三十路@東京</b><font color=#FF0000>(1WPF9AS6)</font><b>:2003/08/30(土) 03:24
ざっと名簿を調べてみましたが、
現時点での地方別合唱の参加申請者分布でつ。

北海道 5名 S4A1
東北  1名 S1
関東  38名 S14A11T9B5
中部  3名 T1B2
近畿  13名 S9A3B1
中国  1名 A1
四国  1名 S1
九州  7名 A3T1B3

合計  70名 S29A19T11B11

見落としなどあったらスマソ。とりあえず参考まで。

3ねこりはく</b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2003/08/30(土) 03:38
>>2
おつです。

関東で練習オフするなら、そこそこ需要がありそうですね。
日時はすぐには決まらないと思いますが、あれは参加したい人は
名乗りをあげてくださると助かります。
オケで参加の人の見学も大歓迎ということで。

4楓</b><font color=#FF0000>(FQ.8G1wU)</font><b>:2003/09/05(金) 20:52
練習オフできるといいな〜と思って、自分の近所の公共施設に電話してみました。
メモ

・利用申請するには、事前に団体の登録が必要
 (団体の最低人数と、うち何割が区民、などの条件あり)
・団体の登録には1〜2週間かかる
・利用申請は二ヶ月前から、空いていれば直前(前日くらい?)まで
・とりあえず来週末は、敬老の日イベントで空室率低い

他の区でも大差なさげ。さて…

5とり■3TQvyjzgkY:2003/09/06(土) 02:43
楓さま、乙です。
とりあえずですが、こういう所もあります。

ムジカ音楽・教育・文化研究所
http://www.musica-inc.jp/
ミニホール グランドピアノ
20名〜25名の合唱など
平日1500円/h
土曜2000円/h

公共の施設に比べて高いかもですが、
とりあえず平日2時間練習するとして、
10名しか集まらなくても一人400円ですみます。
(グランドピアノ使用料含)

6交響曲第774番:2003/09/06(土) 03:31
練習会場リスト(関東)
http://no9.mine.nu/pukiwiki/index.php?%5B%5B%CE%FD%BD%AC%B2%F1%BE%EC%A5%EA%A5%B9%A5%C8%28%B4%D8%C5%EC%29%5D%5D

7ねこりはく</b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2003/09/06(土) 04:44
練習会場の費用は、参加費に含まれるのかどうかがまだ確定していないんですが、
以下、いい加減な試算です。

-月に2回、練習オフを開催するとすると、本番までだいたい14回くらい
-そのうち、最後の方の3回くらいはオケと一緒にやる。
-オケと合同の場合は、広い場所を取らないといけないだろうから、
2回分として計算する
-1地区でのべ28回
-関東以外で、4箇所練習オフを開催するとします。 のべ 28x5 = 140
-ゲネプロ+当日の会場費がだいたい16万くらい、参加数がオケと合唱あわせて
200人くらいとする。

参加費が3000円の場合
(600,000-160,000)/140=だいたい3000

参加費が4000円の場合
(800,000-160,000)/140=だいたい4500

参加費が5000円の場合
(1,000,000-160,000)/140=6000

もちろん、これ以外にも楽器を借りる費用なんかも出てくるので、
実際は、もっと少ない数字になると思われ。

それでも、関東の場合、それなりに余裕があると思います。
どのくらいの頻度で開催するか決めて、どんどん場所取りをはじめた
方がいいかもしれません。


以下、問題点
-まずは、参加予定人数を確定しないと。
-14回で大丈夫? 理想は月2.5回くらいか。
→ これ以外に、月に2回くらい自主練とかしてみる?平日夜とか。

いや、正直、とっとと練習はじめないと、終わらない気がするんでつ。。。

8楓 </b><font color=#FF0000>(FQ.8G1wU)</font><b>:2003/09/06(土) 09:21
>>7 ねこりはくタン

こういうのどうでしょう(ガイシュツ?)

大規模なのはともかく、小規模な自主練習オフはその都度参加者で頭割りでもよさげ。
当日清算だと身軽だし、参加費に乗せるなら、出揃うまでだれかが
立て替えることになる。試算も大変。
ピアノレンタル代(数百円程度)も頭割り。もし数百円で備品の打楽器が
借りれれば、それも頭割り。
なんでもそのつど清算すれば、身軽に動きやすい。これが最大のメリット。

練習する人ほど費用かかる罠だけど。
打楽器の人や、打楽器と一緒に練習する機会の多い管楽器の負担が多め。
このやりかたでいく場合、本番の参加費とは別に自主練オフ費用も
それなりにかかるって事を承知してもらう必要はあるかと。もちろん、
どうせ払う金なんだけど…。本番の会場代だけで済むと思ってたら後で泣くものね。

9楓 </b><font color=#FF0000>(FQ.8G1wU)</font><b>:2003/09/06(土) 10:00
スレ違いだったかな…。適切なとこに誘導キボン。

各地での管打、弦、合唱それぞれのセクション練習オフくらいの中規模なオフは、
早めに場所決めて押さえておく必要ありますね。例えば年明け以降、月二回とか。
このへんは、借りられる場所が決まれば、まず押さえてしまってからの話かも。

それより小規模なパート練オフなどは、原則自主練扱いで、試算に入れず。
予約から当日までは、予約した人の立て替え、当日清算でスキーリ。

問題なのは、規模にかかわらず来月〜年内の、比較的近い時期のもの。
公共施設なら二ヶ月くらい前から申請始まりますので、計画を急ぐ必要がありますね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板