[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
会場に電話して結果を報告するスレッド
1
:
電子キャラメル@代表</b><font color=#FF0000>(ZT8yP3U.)</font><b>
:2003/08/27(水) 01:13
会場に電話して、状況を確認するスレッドです。
電話をする表明と、結果報告に使ってください。
*電話する人は、自分が電話する場所を必ず、電話する前に書き込む。
*電話した場合は、結果を書き込む。
*他の人は、電話が重複していないか確認してから表明する。
ホール一覧になります。
どっちの、どこに電話したか(あるいはするのか)を
確実に書いてください。
http://www.geocities.jp/ramza_ram/hall.html
http://www.geocities.jp/ramza_ram/sonota.html
テンプレは
>>2
にあります。
237
:
yumi </b><font color=#FF0000>(yumi/gvg)</font><b>
:2003/10/25(土) 21:38
北海道、オケも追加します。
オケ
ファゴット(もしくはコントラファゴット) 1人
以上です。
238
:
マロ </b><font color=#FF0000>(BgLotR0s)</font><b>
:2003/10/25(土) 22:42
打楽器でオフ参加人数は6名、いずれも関東です。
(連絡つかない方は省きました)
パートは今後の話し合いで決めますので後日連絡いたします。
尚、増員は一旦打ち切りました。
239
:
お嬢(♂) </b><font color=#FF0000>(xyuC9YrU)</font><b>
:2003/10/25(土) 23:41
関東のトランペットについてはこんな感じです。知ってる限りで。
ケルブさん→楽譜の受け取り等の連絡を常時とりあっており現時点で参加濃厚
190さん→管スレでもご指南頂いたりしているので、参加濃厚と見て良いかと
お嬢→お嬢は下手だからイラネと言われても、オフのために楽器買った以上は出るしかないw
3名は確定と見ていいように思われます。
関西1名確定であれば4本ですね。
240
:
麺 </b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>
:2003/10/26(日) 01:08
今月末期限にして人員調査中@桶
もちょっと待て・・・と。
241
:
かっぱ
:2003/10/26(日) 09:58
ホルンの状況。知っている範囲で。
2XT人柱さん、かっぱ、贋和さん……オフ参加、楽譜を受け取っているので参加とみなす。
Lohengrinさん……関西オフに参加しているようなので参加とみなす。
キリコさん……メール連絡はとれる状態。スレに書き込みあり。参加とみなす。
(´∀`)(呼び方を教えてください)……スレに書き込みあり。参加とみなす。
batabataさん……メール連絡はとれる状態。ちょっと微妙。
しべりうすさん……音信不通。不明。
上記6名は参加と見ます。1名微妙。1名不明。
ホルンの皆さま、参加を希望する方は参加表明スレなどに申告して下さいね。
242
:
交響曲第774番
:2003/10/26(日) 15:25
8月の後半から議論しだしてまだ、会場は決まらないのでしょうか?予算の都合
など色々問題はあるとは思いますが。会場はここで日程は何日、のれる人は何人
ですと、まず最初に決めていただかないと地方からの参加者は困ります。各自、
都合もあることでしょうし、募集も人数が定員をオーバーした所は締切り、足り
ないパ−トのみ募集という事でどうなんでしょうか?日にちも場所も決まらない
状態での練習はどうなんでしょうか?まず会場決め、日程決めが最優先事項だと
思います
243
:
ねこりはく </b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>
:2003/10/26(日) 16:47
>>242
どうやったら決定できるか考えてみよう。
って、人に言うだけなら簡単なので、わしも考えてみる
-参宮橋決めたときみたいに投票。
-代表のつるの一声w
てか、個人的にはまだ会場についでの情報が不足している気がする
不足というか、まとまっていないから、どこがいいともいいずらい気が。
→じゃぁまとめる。
ってなわけで、今日、練習オフをしていけなかった罰wとして、
会場についてまとめてみます。
しばしお時間を〜。
244
:
ねこりはく </b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>
:2003/10/26(日) 16:50
> ってなわけで、今日、練習オフをしていけなかった罰wとして、
ってなわけで、今日、練習オフを寝坊していけなかった罰wとして、
245
:
交響曲第774番
:2003/10/26(日) 17:21
>>242
逆じゃないの?
いまは一旦押さえた会場に全員乗れるかわからないから、点呼してるとこだよね。
会場決まってからも自分一人くらい増減して構わないって人ばかりだとまた決め直さなきゃならなくなる悪寒。
いつなら、どこなら乗れるって形で参加表明してみたら?
あ、もし参加表明してる人なら、点呼手伝うとかやったらその分早く決まると思われ。
それと、練習は無駄にならないでしょ? 歌いたい、演奏したいなら、練習自体楽しいよね。
246
:
245
:2003/10/26(日) 17:29
定員、乗れる数ぴったりで締め切るか、ドタキャン見越して多めにするかも難しいよね…。
ていうか、とりあえず今の点呼の結果が出たら、足りないとこ以外締め切って、参宮橋で落ち着きそうな感じじゃない?
247
:
ねこりはく </b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>
:2003/10/26(日) 17:55
簡単ですが、まとめてみました。
*どんな場所がいい?
-やっぱり2日連続で。
-GPは別の広い場所でいいから、当日はいいホールを使いたい
--その場合、打楽器などレンタル楽器の管理はどうするのか
---ホールにおいておいても、自己責任という点は変わらないと思う。
---レンタカーにでもいれておく。
---打楽器奏者の人は、連続で同じ楽器を使いたいのではいか?
-リハ時間は多くとりたい。
-地方参加者的には、ターミナル駅そばの方がいいのでは?
-GW開催は、地方からの交通費などが高くなるのでやめて欲しい。
*日程に関して
-GW後にやるのなら、GWに大規模オフを開催するといいかも。
-4月は忙しい人も多いのでは。
-なんにせよ、時期は見直した方がいいのでは。
-4月の参宮橋は公開練習みたいな感じにして、夏以降に「本番」をする。
--参宮橋でやるのはいいけど、以下どうする?
---乗れる人数で参加希望者を打ち切る(バランス悪くなる悪寒)
---乗れる人数になるようにバランス調整する(多すぎパートは選別)
---希望者全員むりやり詰め込む(演奏可能なのか?)
---舞台からはみ出しても希望者全員で(客席で演奏?)
-モチベーション下がってもいいから、4月は中止
-モチベーション下がるから4月にはやる
会場のこともまとめたので、そちらはwikiにて。
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5B%CB%DC%C8%D6%B2%F1%BE%EC%B8%F5%CA%E4%5D%5D
248
:
交響曲第774番
:2003/10/26(日) 18:03
>>244
降りるとか降りないとか無責任なことやっておいて、
オフにまで寝坊していけなかったなんて、
よくもまぁ、堂々と書けるもんだ。
249
:
羊(P2eEhSWO)
:2003/10/26(日) 18:09
>>248
りはくサン個人を批判するのなら、
あなたは何か代わりに仕事をして頂けるのでしょうか。
そして、個人を批判するのであれば、
どういうところがどういけなくて、自分だったらどう改善できるのか、
そこまで指摘するべきではないですか?
いい加減、感情論をぶつけるのはやめましょうよ。
感情論をぶつけあったところで、
今抱えてる問題が何か解決できるわけでもないんだし。
250
:
交響曲第774番
:2003/10/26(日) 18:20
>>248
とりあえず、名無しが責任を語るのは止めないかw
251
:
千葉@裏方
:2003/10/26(日) 18:41
>>247
あらためて見てみると難しいねえ…。
いろんな人のいろんな希望・意見があるわけで…。
全てを汲み上げるのは無理だろうとは思うけど、なるべく多くの人が納得いく形にはしないといけないし…。
252
:
交響曲第774番
:2003/10/26(日) 19:05
最初に感情論持ち出して、
冷静で居られなくなったのはねこりはく本人でしょ?
253
:
交響曲第774番
:2003/10/26(日) 23:54
いえいえ、無責任な個人攻撃をした方です。
254
:
電子キャラメル@代表★
:2003/10/27(月) 00:52
少しでも全員を満足させたいと思い、会場探しにある程度
時間をかけてきたのですが、さすがにそろそろ決めないと
まずい状態になっています(汗)
最終的には、私が代表として、これでいきましょうと決めることに
なります。様々な人の意見をスレッド上やオフなので聞かせて貰っています。
そういった話を聞く中で、やはり人それぞれの意見があり、
似たような立場の人でも、意見が違ったりします。
どんな結論になろうと、賛同する人も、反対する人も出てきます。
その中で、反対する人に対しても、ちゃんと納得いく説明そして
行動を私が行うことが、一番大切だと考えています。少しでも
私の考えが理解して貰えるよう、話していきますね。
会場と今後に関する最終決定は数日中に行います。
引き続き意見募集中です。
255
:
らむ★
:2003/11/01(土) 02:19
代表そろそろ確定させちゃいましょう
256
:
ししゃも
:2003/11/01(土) 14:11
(´-`).。oO(本番の会場の下見はもうないでつか?一回見ておきたいなと)
257
:
電子キャラメル@代表★
:2003/11/02(日) 01:35
>>255
本スレッドとかで、声明出したよ〜
>>256
いきたい人たち募集してみるといいかもー
んで、ある程度人数集まったら、俺に連絡くださいな。
258
:
ピタゴラ </b><font color=#FF0000>(dIMgloYc)</font><b>
:2003/11/08(土) 22:27
東北スレのピタゴラ@Vaです。
現在、練習会場費は、参加者頭割りで
リアルタイム徴収されているようですが、
本番から1〜2ヶ月前あたりに行われるであろう、
ほぼ全参加者Tutti練習の会場費用はどうするんでしょう。
また、その練習会場は、検討されているんでしょうか?
259
:
らむ
:2003/11/08(土) 22:49
↑されてないと思いますよ
260
:
ぐれお </b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>
:2003/11/09(日) 00:11
>>258
ピタゴラさん
現在千葉さんがかつしかシンフォニーヒルズの練習室を3/13、4/10で
仮押さえしてくれています。基本的にティンパニーのある会場を探しているので
手間がかかっています。いまのところ千葉さんをカシラにごんたさん(大田区)、
不肖ぐれお(文京区)で押さえにかかっていますが、公共施設は抽選とかがあり
確実に取れるとは限りません。押さえ次第関東オケスレやwikiに順次書き込んで
いきます。
また会場費はおっしゃる通り合唱は参加者アタマ割で対応しております。
オケは確認していませんのでオケの人の書き込みをお待ちください
(たぶん同じだとはおもいますが)。
それは問題がない限り今後も同じ方針でいくと思います。
理由は先に集めたり、プール制にすると、急な参加・不参加に対応するのに
会計の作業が煩雑になることが考えられるからです。
今はきた人間から直接徴収しているためとりはぐれもなく、会場代を立て替えている
ひとにすぐ返せるので作業が比較的ラクです。関東合唱の会計に関してはwikiにうpしてあります。
できればTuttiも同じようにやりたいとおもってはいますが、
私と千葉さんとの細かいすり合わせはまだ行っておりません。
今後詳細決まり次第Upしていきます。
以上宜しくお願い致します。
261
:
AK </b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>
:2003/11/09(日) 02:34
関東オケ弦セクション練習オフ幹事のAKです。
千葉さん、ぐれおさん、ごんたさんには大変お世話になっております。
さて、現在オケ練習の会場費は、ぐれおさんが仰るとおり、
その日の参加者頭割で徴収しています(会計報告はwikiにあります)
オケのtutti(弦管打合奏=フルオケ練習)も今のところはこの形式で行う予定です。
11/16以降、打楽器が借りられる練習場も使用しますが、
そこでの打楽器レンタル料も頭割りに含める予定にしています。
合唱セクションと同じく、会計作業が楽というのがこの形式を取る理由です。
ただし来年の合唱との合同練習については、話し合いが必要かもとは思っています。
(個人的にはぐれおさんと同じく、頭割りが楽ではと思いますが)
ちょっと話ずれますが、現在千葉さんが仮押さえしてくださっている3/14と4/10の
かつしかシンフォニーヒルズは定員100ですので、
フルオケ練習には充分可能ですが、合唱との合同練習は難しいと思います。
(参加者が増えると期待しての予測ですけれども)
合唱との合同練習にはほかにもっと大きな会場を押さえる必要があるでしょうし、
そこに打楽器がなければ業者などからレンタルということになります。
その費用に関してどうするか決定はしてなかったと思うのですが、
会場確保に関連するので、このへんもそろそろ話し合いが必要かと。いかがでしょうか。
本番・前日リハで使う打楽器は団費から、だった記憶がありますが、
それ以前の合同練習をこれと同じ扱いにするかどうか、未決定ですよね?
(もし決定してたら激しくスミマセン!なのですが)
262
:
ピタゴラ </b><font color=#FF0000>(dIMgloYc)</font><b>
:2003/11/09(日) 09:57
ぐれおさん、AKさん、ありがとうございます。
場所の確保に奔走されているご様子、頭が下がります。
今度1杯奢らせて下さい。
合唱とオケの全体練習会場費用のについては、
全回ではなくても、何回分かは、
有志ではなく、公的練習ということにして
公費(団費?会費?)で賄うべきだと思いますが、どうでしょう。
100人越えたら徴収も大変なんじゃ・・
で、公的練習の回数を決めて、
予算組みしてもいいんじゃないかと思うんですが。
263
:
交響曲第774番
:2003/11/09(日) 11:48
4月の時点でオケと合唱別々に練習って?
その頃はもう合わせて練習してないとまずいんじゃない?
264
:
千葉
:2003/11/09(日) 18:37
予算の話はチト置いときまして…
たしかにtuttiの会場として定員100の部屋では小さいですね。
更に大きい練習会場、またはどこかのホールのステージのみ使用で
tuttiを行いたい、と今日の関東弦セクの練習でも話が出ました。
その方向で私もこれから動くつもりです。
ただ、なにしろ急な話というか突貫工事というか時間に余裕がないので
あまり皆さまに納得いただける会場は見つけられないかもしれません。
先にあやまっておきます…
265
:
交響曲第774番
:2003/11/10(月) 08:42
千葉タン、乙〜
府中の森芸術劇場の会議室「平成の間」は第九の合同練習ができる大きさらしい。
値段は新宿文化のリハ室より高いんだけど
http://www.fuchu-cpf.or.jp/theater/sisetsu/index.html
あっ使用申し込みが15ヶ月前からだ。もう埋まってるかなぁ...
266
:
交響曲第774番
:2003/11/10(月) 11:36
頂いた情報、Wikiに追加させてもらったよん
>>265
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5B%CE%FD%BD%AC%B2%F1%BE%EC%A5%EA%A5%B9%A5%C8%2F%B4%D8%C5%EC%2F%C5%EC%B5%FE%5D%5D
その「平成の間」が415平方メートル。
府中の森の、他のリハ室で一番大きいのが127平方メートル。
どのくらいの広さがあれば合同練習できるんだろう?教えて偉い人!!
267
:
ごんた
:2003/11/10(月) 12:59
かなり出遅れた私ですが・・・(汗)
大田区を調べてみました。
かなり使えるのが、アプリコの小ホール(170名)
(ティンパニ・バスドラ有)
なのですが、土日はとうに空いていませんでした。
プラザにもティンパニはありますが、100人規模の場所がありません。
打楽器・譜面台が無くてもいいのであれば、
池上会館・集会室(400名)
エセナおおた・多目的ホール(197名)
でしょうか。
268
:
ちば@昼休み
:2003/11/10(月) 13:17
みなさまご協力ありがとうございます〜 多謝!
tutti会場として具体的に何名程度の部屋がいいのかは、指揮者かコンマスか…ちと聞いてみますね。
で、その大きさを備えつつ打楽器も有する会場が押さえられなかった場合は、楽器はレンタルしようと思います。
というか、後者のほうが現実的かも。
269
:
ぐれお
:2003/11/10(月) 13:17
千葉・AK両氏にはお知らせしてありますが、
シビックホール多目的室が定員160名なのでTuttiできると思います。
打楽器はありませんのでレンタルになりますが・・・
3月分の抽選は12/1です。
あと当該多目的室が213.36㎡で定員160名なので
目安としては200㎡以上かな・・・
270
:
交響曲第774番
:2003/11/10(月) 13:39
皆様乙です。
たまたまぐぐってみたらこんなトコがひっかかりましたので快特。
高田アートスペース(世田谷区 等々力駅前)
http://taka-art.hp.infoseek.co.jp/
TOPページで桶演奏写真が載ってますので参考にできるのでは。
定員150名、広さは50坪なので200㎡には届かない&利用料金高め。。。
ですが、ペダルティンパニとバスドラが別途料金で利用可能みたいです。
予約状況は問い合わせてみないと分かりません。
ティンパニ詳しくないのですが、ペダルティンパニってのでもOKなのですか?
271
:
交響曲第774番
:2003/11/10(月) 13:56
>>270
そこは、全員集まると若干せまめかもしれませんが、
tuttiできる広さはあります。高いのが問題だが。
272
:
ピタゴラ </b><font color=#FF0000>(dIMgloYc)</font><b>
:2003/11/10(月) 17:04
>>266
>教えて偉い人!!
懐かすぃ。ウゴウゴ(ry
273
:
AK </b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>
:2003/11/11(火) 22:16
合唱+オケの全体練習についてですが、
ほんとうに全員が揃うのは前日リハしかないかもしれませんが、
来られる人だけでも揃って練習ができればいいですよね。
しかしながらオケセクションとしましては、それが可能なのは、
ゲネプロ+1〜2回が限度だと思います。
演奏がどこまで仕上げられるかを考えると、可能なのは3月以降かも。
全体練習の会場も、ぐれおさんがおっしゃるように、
160名以上の規模なら理想的だと思います。
3月以降なら練習の参加人数も増えているでしょうし、
前レスでも書きましたが、100名規模はかなーり無理があるかなー、と。
(人数的には合唱とオケの全員が入れるとしても、
ぎりぎりの広さってのは音的にどうなんだろ……ううむ。
私の素人判断ですけれども。→コンマス、いかがでしょうか?)
>270さんのレスにあるペダルティンパニについては、
打楽器セクションの方に聞かないとわからないや……おーい、打セクの方ー!
274
:
卵 </b><font color=#FF0000>(wNSehLF6)</font><b>
:2003/11/12(水) 00:38
むしろペダルティンパニまんせー
275
:
どんどどん </b><font color=#FF0000>(AiWu1noE)</font><b>
:2003/11/12(水) 03:07
>>270
>>273
打セクでないですが、昔水槽でパーカスやったことあるので。
「ペダルティンパニ」というのは、文字通りティンパニにペダルがついていて、
足で踏んでその位置を変えることで音程も変わるというやつです。
これがあるおかげで、グリッサンドしたり、ロールしながら自由に音程を上下させる
などという芸当が可能になるわけです。(現代では当たり前の奏法。)
あと、曲の途中で自由に音程を変えられたり。
ペダルがないやつだと、楽章と楽章の間にいちいちチューニング(ねじを回しながらトントン
たたいてチューナーで合わせる。)しないといけないので、間があいてカッコ悪いんだけど、
あらかじめ次の音に変えるための「ねじを回す回数」を調べておけば問題ないんでしたっけ?
>卵様
276
:
卵 </b><font color=#FF0000>(wNSehLF6)</font><b>
:2003/11/12(水) 03:27
>>275
ある程度はそれでいいと思うけど、結局はトントンでチェックが必要ですね。
それと、チューナー使うより、耳で合わせる事を推奨します。
277
:
卵 </b><font color=#FF0000>(wNSehLF6)</font><b>
:2003/11/12(水) 03:38
スレ違いだったかもm(_ _)m
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&KEY=1065788197&LAST=50
278
:
千葉@裏方
:2003/11/12(水) 07:36
tuttiは3月以降に1〜2回。了解です。
279
:
交響曲第774番
:2003/12/30(火) 18:04
初心者スレより転載
261 名前: ししゃも@警備担当 (PYEuPHQE) 投稿日: 2003/12/30(火) 13:27
あの〜本番会場の下見は1月10日(土)で決定ですか?第九はじめの話題しか
ありませんが・・・。
280
:
電子キャラメル@代表★
:2004/01/01(木) 10:49
あ、はいな1月10日で決定ですよ〜
今のところ朝11時にとっております。
ただ、向こうの人が、その日に予約が入ったらそっち
優先になってしまうので、また1月5日くらいに確認してくれと
言っていたので、5日に再度電話してみまつ。
281
:
電子キャラメル@代表
:2004/01/07(水) 00:33
すいません、午前11時ではなく午前10時でした(汗)
282
:
交響曲第774番
:2004/01/09(金) 00:18
そろそろ下見が近付いてますので、ageますよ〜
1)会場下見に行きたい人。
2)会場下見で見てきたり、ホールの人に聞いてきたりして欲しい事。
または、「こんなこと、ちょっと心配だけど、どうなんだろう」ってな疑問。
大 募 集
283
:
交響曲第774番
:2004/01/09(金) 08:34
ホワイエのセッティング設計図を前もって考えて叩いておいたほうがよいかも。
(経験ある人いないでしょ?)というわけでそれに必要なホワイエのサイズ形、
受付け用机の大きさ、など下調べキボン。
284
:
交響曲第774番
:2004/01/09(金) 12:40
明日が会場下見なんで、age
>>282
の1)や2)に該当する方、ココ↓も見てくださいな〜。
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5B%B2%F1%BE%EC%B2%BC%B8%AB%A4%DE%A4%C8%A4%E1%5D%5D
そして、下見に参加する人は名前かいてね。
285
:
ぐれお </b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>
:2004/01/09(金) 16:19
>>280
代表:
明日練習ですが(汗 逝きます。午前中の発声などはくるむさんにおながいしました。
とりあえず会場逝かないとわかりませんので・・・
あと現調→図面化もできまつ。確かあったかと思いましたが・・・>図面
舞台上だけでも一回測っておいたほうがいいのかな・・・
286
:
電子キャラメル@代表★
:2004/01/09(金) 23:11
>>285
了解しました。図面の方は持っていますよ。各種長さものっています。
明日あった時に確認してもらい、必要であれば測ってくださいな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板