したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

(◎_◎)ロー生がぶつぶつゆうスレ(@_@)

1将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/05/03(月) 22:29
最近ちょこちょこ司法試験板からのお客さまがきてくれるので建てました。

ロー関係の話題はてすとスレかこちらへどーぞ(*^^*)ノ

でも---ほとんど私一人がぶつぶつしそおな悪寒---

90将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/06/29(火) 22:19
朝日訴訟・堀木訴訟---納得がいかない。

木曜日提出のレポートも手付かず。
ちかれてきたなり(ToT)

91一見の客:2004/07/01(木) 01:11
ほんと、しんどいねえ。
最近、将鼓ローもレポート増えてきたようだね。

92将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/07/01(木) 01:56
うん。
しかも変なレポートが。
クリーニングでぼろぼろにされた超高級ブランドスーツを
裁判外でクリーニング屋に弁償させる方法は?とか。

93真言宗徒:2004/07/07(水) 00:35
何故に皆、弁護士を目指すのか?
正義感があるなら、検察を目指さないのか?

顧客の要求を断る、弁護士にお目にかかった事が無い。
刑事事件なら判るけど、民事だったら「二人羽織」的商売は
弁護士の社会的地位を貶める行為でしか無いと思うのだが。

94将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/07/07(水) 08:04
>>93
どうだろうね。
私個人は好みだけでゆうなら検事になりたいけど---

1)裁判官・検事には転勤がある。比較的勤務地を選べるのが弁護士

2)合法な範囲内であれば、正義感に反する依頼でも
強い意志で職務を遂行するプロになりたい

---と書ける範囲内の理由は、こんなとこです。
じつはコソーリと別の野望もあったりするのだけど(- -

95一見の客:2004/07/07(水) 19:25
俺は、法曹三者じゃなくて、公共政策ローヤーだな。

96将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/07/07(水) 20:03
公共政策ローヤーってことは省庁出向?
うちのリーガル・リサーチの先生は永田町で法律作ってるけど、
そんな感じかなあ?

97一見の客:2004/07/07(水) 22:55
>>96
将来的にその先生みたいになりたいね。
僕は、司法よりも立法のほうに興味あるので。

98一見の客:2004/07/08(木) 00:00
>>93
正義感があるなら検察をめざすってな感覚は、真言宗氏個人の感覚にすぎないな。
他に同じ感覚の椰子はいるだろうがな。
しかし検察・警察と戦いたいとの正義感から弁護士を目指す椰子もいる。
刑事なら良くて民事は、なんて考えも凝り固まっている。
法曹志望じゃないだろ、あんた。

99将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/07/09(金) 17:47
刑法のレポート 75点で平均点と一緒
いまいち。

民法のレポート A判定
やったあ(喜)---とよろこんでたけど
先生曰く「君はギリギリA」だったそうなので
すごくよくできてたわけでわないらしい
(-_-#)ぅぅ

100一見の客:2004/07/09(金) 22:38
レポート面倒だけど、単位のため平常点上げるためにはに仕方ないよな。

101将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/07/12(月) 15:10
うん。面倒やね。
民法は事例問題なら力つきそうだからいいけど、
やめてほしいのがリサーチのレポート。

はあ。。。>>100さんも忙しいだろうし、私もほとんどこの板これなくなるけど、
試験までお互い身体こわさないようにガンガロー

102一見の客:2004/07/12(月) 19:20
>>101
ちゃんと選挙行ったか?

103将鼓@一発落ち </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/07/20(火) 08:09
朝7時から自習室。
昨日一睡もしてないし。。。

復習やってもやっても終わらない(欝

104半助:2004/07/20(火) 08:19
開き直りも、人生で大事やで。
「完璧主義者」は自分自身がしんどなるで!
こっちも嘗てはそんなとこあったが。
とにかく、体調、それに精神。心身共に健康で。

あっはは!

105一見の客:2004/07/21(水) 15:48
いえ、完璧を目指す前に普通にやるだけで大変なんです。
どこの学校も学生はみんなカリキュラム通り知識を消化
しきれてるのかな?
民法ひとつとってもたった4ヶ月で総則から債権までこなす
なんて無茶な話だと思うんだけど。

106将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/07/21(水) 16:13
半助ありがとー(*^^*)ノ
私は結構さぼり屋だけど、それでもきつくて---
もっと厳しい学校もあるらしいし。がんばります。

>>105
カリキュラムは結構無茶があると思う。
予備校に行ってた下地のある人はともかく
完全未修にはかなりきつい。

私の場合、刑法は独学で手をつけてたし、
行政書士で行政法は結構やったから、ほんのりマシかもしれないけど。。。

私の行っているローの場合、半年で
憲法は人権・統治全部終わるし、
民法は総則・物権・債権総論・債権各論
刑法は総論全部

むちゃだ---

授業の予習は乗り切れても
復習する時間が大量の予習のせいでとれない。
カリキュラムもズレている科目もあるしね。。。

うちの助教授から聞いたけんだけど、
関西の某私立では睡眠不足で2名生徒が
先生の目の前でブッ倒れたらしい。

107一見の客:2004/07/21(水) 22:41
>>106
僕は、憲法民法行政法はいちおうやったことあるんだけど
何年も前のことだからかなり抜けてる部分多いことに気付
かされた。

それにしても択一受かってもおかしくないような人が未修
ってのもおかしな制度だな。

108将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/07/22(木) 19:36
うん。
予備校に何年も通ってた人と勝負するわけだから、きついねー(TT)

109焼香 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/07/30(金) 08:37
今日、憲法の試験だあ---ウツだ氏脳

110一見の客:2004/07/30(金) 23:04
>>109
公示先生なに出した?
うちは今日で試験終わったよ。なんかものすごい量のページ数
本を読んだな・・・。

111将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/08/06(金) 15:31
試験全部終了したあああああ(壊

>>110
公示センセーは国権の最高機関を絡めて3問。
一番最初の試験だったし時間配分まちがえて
3問目まったく書く時間なかった(TT)
たぶん再試験だ。。

憲法もう一つは合格しました。
正式な成績発表は9月だけど、先に一教科だけ教えてくれた。

つかれたよー。
学校に2泊もしてしまった。

112一見の客:2004/08/09(月) 23:45
>>111
遅ればせながら、乙。
夏休みは復習か?

113一見の客:2004/08/10(火) 17:15
鉦鼓さん、相変わらず司法板で大人気ですよ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1092062823/222-326

114将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/08/15(日) 00:13
?「そんなスレッド・板ないです」ってでてきたよ。
過去ログですかね。

てゆうか、司法試験板に行っていない(行けない)から大人気なわけないので、
そのリンク先には悪口が書いてあったかと推測!間違いない!

115113:2004/08/15(日) 01:50
>>114
違いますって。スレ削除されたみたいだから
http://sayurin.absp.net/2.html
の222-見てください。

116将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/08/15(日) 15:06
>>112
昨日までたーっぷり遊んでた(汗
今日からストイックに復習して
新学期のためにケイソを読むなり。

>>115
えーっと---そのリンク先を今見れない状況なので
ここの副管理人にメールでダイジェスト版を送ってもらいましたが---

人の想像力って(笑
実際の私は毒舌だし、打算的だし、
動物以外には優しくないし、オヤジだし。
容姿についても書かれてたみたいだけど
まあ、自分で冷静にみて「並」やね。「大盛り」でわないね(T-T)めそめそ
でも誉めてくれた人達?ありがとです。

117将鼓@冷蔵庫に鼻ぶつけた </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/08/15(日) 15:16
書くの忘れてた。
なぜ今リンク先を見れない状況かとゆうと
携帯からだから。表示されるリンク先とされないリンク先があります。
ちなみに昨日はツレの家から書き込みだったので
リンク先が「そんなスレッドない」でしたが
今携帯でみたら人大杉にとばされました。



さーて、そろそろ勉強するぞー。

でわでわ(*^^*)ノ

118:2004/08/16(月) 23:29
冷蔵庫・・・・

多分つかいもんにならないね。

119将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/08/17(火) 08:39
鼻痛い---
冷蔵庫は使えてるわい(・ ・、)
中でグアバジュース・グアバ茶などが冷えてます。
鼻冷やすための小さいアイスノンとかも。

120118:2004/08/25(水) 23:38
真っ赤なお鼻のトナカイサンは・・・
いつもミンナの・・此くらいにしとこ・・

121将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/08/26(木) 10:54
(-_-#)ワナワナ
鼻はもう治りました


夜中に電気もつけず冷蔵庫開けるもんじゃないですね---

122将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/08/27(金) 13:14
単位全部とれたあ(喜

しかもなぜか民法総則でAだあ(謎
しかしまあまあできたと思ってた民法債権総論と担保物件がCだあ(号泣


A+:0個
A :1個
B+:3個
B :1個
C :4個
D :0個

でも、席次は真ん中少し下(泣
来学期はがんがって上位3分の1目指すなり(*^^*)ノ

123ロー生 </b><font color=#CC33CC>(VJzpu1JU)</font><b>:2004/08/27(金) 23:32
>>122
乙。
うちは、まだ成績が出てないなり。戦々恐々・・・。
単位落とした人いるの?

124将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/08/28(土) 00:26
お疲れさまー
一応教科によっては落とした人はいるみたい。
私も成績票くるまでは(・ ・、)だった。
ほっとしたけど、さっき彼氏に順位悪いなって叱られた(T-T)ぅぅぅ。

125ロー生 </b><font color=#CC33CC>(VJzpu1JU)</font><b>:2004/08/28(土) 00:57
前期の復習やってるけど、基本書に慣れてはきたが刑法総論難しい・・・。

126将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/08/28(土) 15:15
刑法総論むつかしいねー。
刑法は毎回5時間〜8時間予習してたし、
Aとりたかったなあ。。。
あと少しだったのに。。。(後悔

でもね(*^^*)
刑法の模範解答さっきみたら
一問だけ私のが挙げられていて
ちょっとうれしかった。
まあその問題で時間とりすぎて
後がスカスカの答案になったんだけど(汗

私も刑法総論は文章かく練習しながら復習、頑張る。
CBOOKが手放せない状態から脱却の決意!

127ロー生 </b><font color=#CC33CC>(VJzpu1JU)</font><b>:2004/08/28(土) 21:47
すごい気合の入った予習やってたんだなあ。

基本的に山口読むことしかやってなかったのだけど、予備校本と
一緒にやったほうが効果的だったかな。

128将鼓@自習室一人ぼっち </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/08/28(土) 22:39
刑法だけはね(笑。
憲法(統治)なんかは、みんなの3分の1以下(汗

でも刑法、実際試験になったら簡潔な答案がかけなかった。
時間もぎりぎりだったし、点数も予習のわりにはいまいち。
予備校本は私はCBOOK派だけど、
効果的というかなんというか---うーむ。

最初はCBOOK中心やってんけど、
途中から山口を読み込むの中心になった。

とゆうのも、CBOOK(結果無価値)の「考え方の筋道」に書いてある山口説を参考にして、
今までやった判例を二個ほど自分で「山口説ならこうかな?」って風に書き直してみたのを
先生のとこに持っていって見てもらったんだけど
「なんか観念的すぎる。事例に即した具体的な答案を」ってゆわれてしまった。

で、山口中心でCBOOKは補助に変えました。

どっちがよかったのかは不明やなあ。
模範解答に載せてもらった問題は山口読んでたから書けたとこやけど
たくさん書いたから点数くれたのかもしれへんし、
結局時間が足りなくなって後の問題は自分でもひどい答案だったと思うし。
CBOOKの論証ブロック丸覚えしてた方がもしかしたら点数高かったかも。

予習時間に点数に反映できてない以上は、
予備校本併用は効果的でなかったのかも。
いや---私のおつむが悪いだけかも知れない。そうに違いない。

おなかすいたから帰ります(TT)ノ

129将鼓@帰る準備 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/08/28(土) 22:52
帰る前に。。。
知っているかもしれないけど
『問題探究刑法総論』 山口厚 /有斐閣 1998/04出版 \2,835
これ、結構わかりやすいよ。私は図書館でかります。

でわでわ。

130ロー生 </b><font color=#CC33CC>(VJzpu1JU)</font><b>:2004/08/28(土) 23:39
刑法総論はただでさえ観念的な概念が多いのに、山口先生って一つ一つの文章
が長くてやたら括弧書きの引用が多いから頭の悪い僕には、何が言いたいのか
理解するのに時間がかかるんだよね。

あの本を読んだ後に、新聞や普通の本を読むとまるで絵本を読んでる感じが
するのは僕だけかな。

>>129
どうもどうも。基本書買うときに、間違ってそっちを買いそうになったことが
あったんだよ。そんなに分かり易いんだ。ちょっと本屋で中身を見てみよう。

131将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/08/29(日) 16:07
>>129にあげた本は私も最初基本書と間違えそうになった(笑
簡単な本じゃないけど山口の基本書読んで山口説とるつもりの人なら
あ!こうゆうことかあ!とわかる本です。

132プリチー:2004/08/31(火) 21:26
>>131
REFERERがこのスレッドでアクセス大井(ロー生 (VJzpu1JU)氏は除く)。
直貼でリンク貼られとる。また司法試験板やろ。


>>司法試験板からアクセスの人

CLUB将鼓、副管理人です。
この板はアクセスログとってま。
ここのスレッド読むだけやったらログ取れへんけど
「掲示板に戻る」「書き込む」したら取れてまう。
こっちからは悪させえへんけど取られたないんやったら注意。

133プリチー副 </b><font color=#CC33CC>(VwfyjOyY)</font><b>:2004/08/31(火) 21:31
     プリチー以降消えてるやん

          ヽ(`Д´)ノ ワアーン

           |Д´)ノ ジャ、マタ

134ロー生 </b><font color=#CC33CC>(VJzpu1JU)</font><b>:2004/09/01(水) 21:48
『問題探究刑法総論』 山口厚買ってきた。
これ山口説を補強する副読本によさそうだね。

135将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/02(木) 11:41
>>134
私も借りるのやめて買う。
貸出になってること多いし。

この間、「論文の森(憲法)」を買ってしまいまちた。
憲法(人権)の試験がC。
思いつくべき論点が頭によぎったにも関わらず否定してしまったり、
論点を全部あげきれていなかったり、
文章が( ̄○ ̄

136将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/02(木) 12:16
あれ?なんか書き込んだのが全部表示されてへん---

(とゆうわけで続き)
だったり。
いろんなパターンの問題を解く作業をしてなかったのが原因かなあって思い
「論文の森」を解くことにしたけど---
すごい時間かかる。
論点わかっても中身がかけなかったりして
ペン持ったまま本の前固まってました(泣
前途多難だ---。


しばらくは憲法と格闘になりそう。

137将鼓@DQN小学校出身 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/11(土) 10:43
13日から学校が。一番最初の授業は法曹倫理。
倫理かあ(鬱


小学校の時、道徳の時間が大嫌いやった。
日の丸・君が代は日本の国旗国家ではないとかあほなこと教えたり---
日教組教師による道徳の時間はむちゃくちゃやった。
そのせいか軽く右寄りな私は「道徳」「倫理」と聞くと反射的に(゜゜)ムムムとなるように。

法曹倫理の先生は人格者で、新試験対策にも配慮しまくりの良い先生だと知ってるんだけど---
なんとなく、ちょとモチベーションが(泣。
授業始まったら気分も変わるんだろうけどねー。

138将鼓:2004/09/11(土) 19:03
せっかくネトカヘきたのに司法試験板に書き込みができへん(TT
公開プロキシがどうとか。。。

139ロー生 </b><font color=#CC33CC>(VJzpu1JU)</font><b>:2004/09/12(日) 20:12
>>137
そうかい。関西は、同和や在日なんかの問題が根深いから日教組
強そうだね。政治的にも革新系が府政を仕切ってた時期もあるし。
僕は、極めて保守的な地域で育ったから、むしろ忠君愛国的な
道徳教育に違和感あったな(笑)。まあ、イデオローグや宗教民族、
いかなる立場でも排他的な主張には、賛同しかねるかな。

140将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/12(日) 21:43
ほー!そうゆう地域もあるんやあ@忠君愛国
日本全国の小学校が日教組だらけだったと、今の今まで思ってた(笑

そだねー。相反する意見の議論すら許されないような雰囲気はやだねー。
私は天皇、差別、宗教とかタブー視されがちな話をして人の意見を聞くの好きだけど---
世間一般的には避ける雰囲気にあるねんなあー。
こうゆうのも何げに「排他」の土壌やったりする。

でもローではタブー視されがちな話題でも反対の意見が出るほど白熱して、
お互いできる範囲で誠実な反論をして---
ほんと楽しい。

141将鼓@家路 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/12(日) 22:09
以前は知識がいっぱいあり、ある程度論理が通っている相手にも
相手から与えられた知識で反論できている間は議論に負けていないと思ってたけど---
特に歴史問題などは99%証明が存在しても残りの1%で結論が変わることがあるから
「知識」を議論のツールとして「思考」より軽視してたけど---
「ギャラリーへの説得力」には知識がウェイトを占めるんだーって恥ずかしながら最近気がついた。
知識量多=正ではないけど、「ギャラリーへの説得力」には---。
改めて気づかせてくれた今の環境に感謝(*^^*)ノ

142ロー生 </b><font color=#CC33CC>(VJzpu1JU)</font><b>:2004/09/12(日) 23:00
>>140
忠君愛国はちょっと、表現が大げさだったかな(笑
まあ、教育は地域性だけでなく先生の個性によるところも大
きいしね。

世の中いろんな反面教師が多いんだけど、一番問題なのは
話し合う窓口を閉ざしてしまうことなのかな。お互いが対話
議論しあうことでチェックアンドバランスってのが働き、ど
っちかに偏ることを防ぐのかもね。

143将鼓@自習室 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/13(月) 08:39
> ロー生 (VJzpu1JU) さん

おひゃひょーございます。。(眠
「チェックアンドバランス」まさにこれだねー。

とゆわけで、9時から授業(ウツ

>昨日某サイトで遊んでくれた司法試験板の人たちへ
(たぶんここ見てないだろーけど。泣)

おもしろかったです。余裕があったらまた行きます。

144将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/17(金) 20:17
刑法各論の授業、明日が始めての授業なんだけど。。。
レジメに単語しか並んでなーーーーーい!
手抜きできへんやん(TーT)
山口各論、家に帰ってポツポツと読むなり。

145一見の客:2004/09/17(金) 22:19
>>144
山口各論、読み始めたけど総論よりは読みやすいが量が膨大。
先は長い・・・。

146将鼓@おつむがからから </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/18(土) 00:02
う。山口各論の本、ぶ厚いね。
まさに山口厚し(死

んーなことよりCBOOKに法益関係的錯誤がのってないような気が---(号泣

結局山口を読み込むはめになりました。

法益関係的錯誤が有り→自殺意志・同意は肯定されず→自殺関与罪・同意殺人は成立せず→普通殺人を考える

こんな字面追えばわかる程度のことはわかるけど---
自殺関与罪・同意殺人罪における法益関係的錯誤とは?が根本のところからいまいちピンとこない。
(山口各論15頁の下から3分の1のところから)

うーむ。

147将鼓@おつむがからから </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/18(土) 00:03
う。山口各論の本、ぶ厚いね。
まさに山口厚し(死

んーなことよりCBOOKに法益関係的錯誤がのってないような気が---(号泣

結局山口を読み込むはめになりました。

法益関係的錯誤が有り→自殺意志・同意は肯定されず→自殺関与罪・同意殺人は成立せず→普通殺人を考える

こんな字面追えばわかる程度のことはわかるけど---
自殺関与罪・同意殺人罪における法益関係的錯誤とは?が根本のところからいまいちピンとこない。
(山口各論15頁の下から3分の1のところから)

うーむ。

148将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/18(土) 00:37
男「俺も追死するから、この毒飲んで先死んでくれ」
女「ええ、それなら先にあの世で待ってるわ」
男「(嘘ぽ)」

これの場合、15頁の法益関係的錯誤説から考えると、
女は死について認識受容があり、
動機に錯誤があるけれど、惹起された法益侵害(死)についての同意は存在し自殺意志は有効だから
自殺関与罪は成立---で合ってるよね?(汗
まさか、読解間違い?---うーむ。

判例は自殺意思の存在を否定して殺人罪成立、こっちが結論妥当だと思うけどなあ。
総論145頁も読んだけどモヤモヤする。

149ロー生 </b><font color=#CC33CC>(VJzpu1JU)</font><b>:2004/09/19(日) 02:30
確かに納得いきがたいけど、法益関係的概念からはそうなるかと・・・。
だまし討ちとしかいいようがないけど・・・。

150将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/20(月) 18:48
う。でね、山口厚『刑法各論』15頁の下のちいさい字(注意書き)を引用


  9)法益関係的錯誤の理論については〜(略)〜。判例の見解も一種の法益的錯誤の理論と解する余地があるが、そこでは生命の処分の仕方も保護法益の中に含めているため


これはにゃにだろう?
なんか自分の意見を無理矢理、判例の理論でもつかえるといっているだけのような気が。
なんか他に深い意味があるんかなあ?
生命の存在自体が保護法益であって、生命の処分の仕方は保護法益にふくまれないと解するって
本文で書いてあるのに。。。
我田引水な注意書きやなあーと思いましたけど
理解できてないだけかも。
すごく不安。

151将鼓@ゴーホーム </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/20(月) 19:29
今日は自習室で商法ばっかりやってました。
時間かけたわりにはしょーもないことで
(@@)?!ってなってしまい、あんまり進まなかった。

でも、きょうはうちのローは法科大学院入試の日だったらしく
面接のため先生方が来られてたから
商法の先生に質問して教えてもらった(*^^*)ラッキーだった。
商法の先生、カコイイ(ぽっ)ねん−☆

さてさて、帰るとするか。。。

152将鼓@ゴーホーム </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/21(火) 21:11
Wセミナーの『第1回 ロースクール全国統一学力テスト・法学未修者編』10月2日を受けようかと思う。
うち、後期は憲法がまったくないし、復習代わりに。。。

153ロー生 </b><font color=#CC33CC>(VJzpu1JU)</font><b>:2004/09/22(水) 01:22
>>150
法益関係的錯誤=法益の有無・程度に関する錯誤
山口:生命の存在自体が保護法益
判例:生命の処分の仕方も保護法益
とすると
最判33・11・21は、山口先生によると法益(生命の存在)関係的錯誤は、
ないから自殺関与罪は成立しない。判例は法益(生命の処分の仕方)関係的錯誤
があるから自殺関与罪は成立する。どちらも保護法益に違いはあるけど法益関係的
錯誤にたってるってことが言いたいのかな?

154ロー生 </b><font color=#CC33CC>(VJzpu1JU)</font><b>:2004/09/22(水) 01:29
これ自殺関与罪でなく殺人罪ですね・・・

155将鼓@本日の授業終わり </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/24(金) 18:55
ねー。なんか微妙にすっきりしない。。。
いいよ、私は山口と溺死するから(TT

本日の授業は不法行為法ですた。

後期は。。。
民法:親族法
民法:不法行為法
ケイソ
ミンソA
ミンソB
商法A
商法B
刑法各論
法曹倫理

こんなラインアップなんだけど。。。憲法がないから忘れそう。

156将鼓@本日の授業終わり </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/24(金) 19:29
http://jenkins.client.jp/

ここのサイト。。。(笑死
自習室でちゃねらーの友達に教えてもらい
見てたら笑うのがまんしすぎて呼吸困難になってしまった。

息抜きにぜひどうぞ

157将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/24(金) 19:30
>>156のURL
まずは、企業情報からみてみてください。

158松浦 </b><font color=#CC33CC>(NbBHMu0U)</font><b>:2004/09/25(土) 00:30
将鼓さんみなさまこんばんは。
ぼくはロー生ではないですが、ときどき議論に参加させてもらってもいいでしょうか?

159ロー生 </b><font color=#CC33CC>(VJzpu1JU)</font><b>:2004/09/25(土) 00:38
>>156
爆笑。特にジェンタッキーフライドチキン支店に海原雄山が入店してる
スレッドが笑えた。

ところで、僕もなんとか前期の単位は確保。成績はあまり良くないけど。

160ロー生 </b><font color=#CC33CC>(VJzpu1JU)</font><b>:2004/09/25(土) 00:52
>>158
こんばんは。よろしくお願いします。

161将鼓@超ごちげん </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/25(土) 12:09
>>158
わっ(@_@)松浦さんだあ!激しく大歓迎です(喜
私はロー入るまで司法試験の勉強はしたことがなかったので
(行政書士+司法書士レベルの刑法を独学で少々)
ほんと、議論どころか「わからん〜ぶつぶつ」状態でして。
いろいろご教授していただけたらうれしいです。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。


>>159
単位全取り、おめでとう☆☆
成績は---お互い後期がんばろー。
前期は勉強の要領をつかむだけでも大変だったしねー。
後期からは出世魚のごとく!

162松浦 </b><font color=#CC33CC>(NbBHMu0U)</font><b>:2004/09/30(木) 01:14
みなさまこんばんは。
よろしくお願いいたします。
また、しばらくしたらここに来ます。

163将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/30(木) 15:59
こんばんわ。ってゆうか今は昼4時ごろかあ(笑
刑事訴訟の授業が終わって、商法のレポートしようか
刑法やろうか迷ってるところです。。。5分以内に決めます。

164うり:2004/09/30(木) 20:39
唐突に。
イギーポップなら、ストュージズ時代の音源がモススメ。
1stは、ストーンズっぽい、2ndは、飛びまくってます(笑)。
パンク以前の早すぎた神だからね。

165将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/09/30(木) 21:07
そやねんなあ。イギーは早すぎたっ。。。てまだ生きてるけど(笑
>ストュージズ時代の音源
ほうほう(*^^*)ちょっと探して聞いてみます。
ありがとー。

さて。商法のレポートも一応終わったし、おうちにかえるなり。

166炭簾 </b><font color=#CC33CC>(BtXW3Wk.)</font><b>:2004/10/01(金) 08:19
>>165
初カキコ
商法レポート乙!

167将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/10/01(金) 09:04
炭簾くんぉぁょぅ
商法のレポートは内容薄くしかかけなかったよ。
A4一枚におさめるためにかなり削った。

あんなんでいいんかなあ。。。

168将鼓@TSUTAYA </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/10/01(金) 11:59
ストゥージズをTSUTAYAにさがしにきましたが
見て思い出した!
誰かに借りて聴いたことがあった。
デビュー作のほうが好きかも。

169うり:2004/10/01(金) 13:48
ふむ〜、今はツタヤにストゥージズがあるんだねぇ、コアだな〜(笑)。
2ndで、パンクの神となり、後に影響を与えたようです。
ちなみにパンク以前の神といったら、シドバレット、ザッパ大明神とかがモススメ。
よくピーコしたものです(しみじみ)。

170将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/10/01(金) 15:10
>今はツタヤにストゥージズがあるんだねぇ、コアだな〜(笑)。

2枚だけイギーのところに。
あとで画像をブログにアップしときます。

ザッパ大明神ってZAPPA?(爆

むかし河合塾通ってたとき、
数学の先生がザッパの布教活動を。
関数説明する際に「ここはギターでいうならAマイナーから---」って。
そんなきっかけで昔はザッパ聴いてました。

171うり:2004/10/01(金) 16:58
画像みますた(怒られないのか?)、㌧です。

>「ここはギターでいうならAマイナーから---」って。
よく分からない・・・(笑)。
Aマイナーメジャーセブンスなら感じでてていいなって思いまつ(笑)。
ザッパなら、「黙ってギターを弾いちくり」かな。

つうか、掲示板を占領してスマソ。(^_^)/~☆バイバイキーン

172将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/10/01(金) 18:50
いえいえ。
(*´`*)ロム数多いのになぜか書き込みが少ない寂れた板ですが
よければまたいつでもどうぞ。。。

173将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/10/05(火) 19:17
学生証の磁気がおかしくて自習室に出入りできないから
事務局からスペアのカードをもらって使っていたが
なぜかまた磁気がおかしくなった。。。
なんかデムパ出してるのだろうか?

174炭簾 </b><font color=#CC33CC>(BtXW3Wk.)</font><b>:2004/10/05(火) 20:41
今日授業で当てられまくりで疲れた・・
ハッキリ覚えてないけどたぶん7回だったと思う。予習たいへんだ。

175将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/10/05(火) 21:10
前回は私を含めて私近辺がくるっくるっあてられてたから
今回はそっちやったんやろうね(笑

今日のも論点山盛りで疲れたあ。。

176ロー生 </b><font color=#CC33CC>(VJzpu1JU)</font><b>:2004/10/10(日) 02:00
杉田かおる似に笑った。
好きな本、ニーチェとカフカの好対照ぶりにも笑った。

177ロー生 </b><font color=#CC33CC>(VJzpu1JU)</font><b>:2004/10/10(日) 03:51
失礼。カフカって不条理な世界が真っ先に思いつくけど
実存主義という点ではニーチェと共通点ありか。
きみはサルトルは嫌いそうだね。

178将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/10/10(日) 07:20
おはようございます。サルトル嫌いは大当たり(笑
ほんとはカミュが好きやねんけど
サルトルとの論争見てると、どうもカミュには文学者独特の論の甘さが目立ってしまい
「微妙な本」にいれたった。わはは

ニーチェは中学の時にであった瞬間、ほんと背中を凄い力でバンと叩かれたかのような。。
当時は私と折り合いの悪かった父が新興宗教に影響されていたり(今は違う)、
母も独特の強い美意識を持った人だったり(今もそう)、
私立女子中学の均一化された価値観にうんざりしてたり。。。
そんな中で自分自身の価値観がつぶれる事から救ってくれた貴重な一冊でした。

カフカとの最初の出会い「変身」は無感動。
カミュの不条理さには引き付けられたけど
カフカの変身は突然毒虫になるとゆう設定が不条理っぽいだけで
本人や周囲の心情変化などは予測範囲内だったし。
でもカフカの「判決」を読んでびびった。

で、ニーチェやらカフカやらカントやらなぜかヒトラー関係書物と、
ドイツ関係に偏りまくりで勉強もせず読書と遊びで中学高校を過ごしました。


もっと勉強しとけばよかったなあ。読書に逃避しないで。


と、反省をこめて今日は禿しく勉強するのだ。

179将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/10/10(日) 07:33
>>176
あ、杉田かおるには似てないからね(T-T)全然

髪型がちょと似てただけだからね(泣

180ロー生 </b><font color=#CC33CC>(VJzpu1JU)</font><b>:2004/10/13(水) 21:31
なんかもう課題多すぎ。
後期になって学校来なくなった人もいるし。

181将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/10/13(水) 23:51
私もなんか後期は変な感じ。
あんまり授業用の勉強やってない。

課題はたしかに前期よりはちょと多い。

お互いがんがろー。。

182ロー生 </b><font color=#CC33CC>(VJzpu1JU)</font><b>:2004/10/14(木) 00:21
そうですな。

しかし、今年度の入試ってローデフレ始まってる感じだね。
新司法試験の合格率もかなり厳しいし、気付くのが遅いけど
なんか少子化時代の大学生き残り策の生贄にされた気がする。

183新入り見習い:2004/10/15(金) 13:49
初カキコします。今年の入試で近大ローに未修で合格した者です。
30日の懇談会とやらに行こうと思うのですが、やっぱりスーツ着用なんでしょうか?
去年はみなさんどうでした?くだらないこと聞いてすいません。
末筆ながら来年からお仲間に入れていただきます。よろしく御指導下さい。

184ロー生 </b><font color=#CC33CC>(VJzpu1JU)</font><b>:2004/10/15(金) 20:57
今日の朝日の法科大学院に関する特集記事にS先生載ってたね。
新司法試験の合格率の予定が低いことが、講義がプロセスより
受験対策になりかねないと懸念してるね。
予備校に通ったり予備校本読んでる学生より、基本書や判例を
地道に読んでる学生が報われるようにして欲しいな。

185炭簾 </b><font color=#CC33CC>(BtXW3Wk.)</font><b>:2004/10/15(金) 22:24
>>183
がんばれ!S先生の授業は厳しいぞ〜

186将鼓@自習室 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/10/15(金) 22:56
>>183
おーー。いらっしゃい(*^^*)
ここの板では堅苦しくせんと、気楽にね。

30日って講演のある日やんなあ。
懇談会って私が知らないだけかな?
基本的に連絡事項とか予定とかぜんぜんみてない人なので、わたし。。。(汗

私たちの場合は4月の入学式の日に懇親会はあったけど、
その日はほとんどがスーツだったかと。
スーツだと無難ではあるね。

>>185
炭簾たん、30日の懇談会ってなあに?

>>184
S先生自身は、ローで地道に学んでいる学生を
最終的には全部弁護士になれるようにしたいぐらいの考えみたいやねんけど。。。
政治ってあるからねー。。。
S先生に頑張ってほしいです。



お手洗いで話してたら遅くなった。
ではでは。。

187新入り見習い:2004/10/15(金) 23:26
やっぱスーツですか・・。面倒くさいです。
30日は合格者と教員と現役ロー生との懇談会とのことです。
どんな学生さんがいらっしゃるのか楽しみです。

188将鼓@駅についた </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/10/15(金) 23:37
まじで!?知らなかったよ。。。

とゆうことわ。。。私達もスーツきなあかんのかなあ(ウツ
スーツっぽいワンピースでいいかな。
事務局の人に聞いてみよう。
みんな知ってるんかな?

189新入り見習い:2004/10/15(金) 23:49
現役生の皆様方が平装なら私めも平装がいいなぁ。でも先生方に失礼かなぁ。
スーツ嫌いです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板