したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

教えて下さい。

1ココミ:2005/11/06(日) 20:57:09
こんにちは。何度も何度もおじゃましてしまってすいません。
今日講師の先生に1年前より音が悪くなったと言われてしまいました。
リップスラーも出来なくなったような気がします。音は大きく
なったんです。あと、私は高い音のほうがよく出るんです。
音質が変わったのは口の形でしょうか??口の中を開けて吹こう
とすると音がブルブルしてしまうんです。。。リップスラーは
3DのものをやっているんですがBからFに下がるときにブルブル
してしまうんです・・・。本当に聞いてばかりですいません。。

2路傍の石:2005/11/08(火) 19:08:36
こんにちは。最近テスト休みで少し暇な路傍の石です。

口の形→アンブシュア、と、とらえていいですかね?
ぶるぶる震えるのはアンブシュアが安定してないからじゃないでしょうか。
ココミさんは高音が出やすいタイプの方らしいですが、
まずは、中低音を中心にロングトーン、リップスラー等のメニューを
組んで、アンブシュアの安定をはかったほうがいいと思います。
高音の練習も大事だと思いますが、低音が鳴れば、高音もなりますから。
それと3Dのリップスラーの練習だけでなく、いろんな形のものに
チャレンジしてみるのも大事です。毎日毎日同じのばっかりやってると、
その形のものしか吹けなくなりますし。(かといって、できてもないのに
次に移るのもよくないですが・・・)
リップスラー自体のコツ(?)というか、ポイントはここの掲示板の
他のスレッドにもでてますよ。
只、自分が気をつけてることとして、メトロノームのリズムに合わせた上で、
滑らかに吹けているかを注意してます。同じものでも、テンポを変化
させるだけで、けっこうな練習になりますよ。また、これは昔、師匠に言われた事ですが、
口の形で音を変えてはいけないですよ。下の音を上の音の唇の形が少し
違う(力の入れ具合とか)のはいいのですが、明らかに違うとか、高音に
なったとたん、唇を締めすぎるなどするのは、アンブシュアの崩れにつながります。
手鏡などを使って、自分のアンブシュアを確認するところから、
始めてみてはどうでしょうか??

長々と申し訳ありません。(ってか、また訳分かりませんし・・・)
頑張ってください!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板