したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

リップスラーを極めたい

1RYU:2003/10/06(月) 12:57
どーも。リップスラーについて質問があるのでスレッドを立てさせてもらいました。

リップスラーといっても自分が聞きたいのはトリルのリップスラーについてです。
自分は毎日欠かさずリップスラーをやってきて、人並みにはできるようになってきたとは思います。
そして最近は高速でハイトーンのリップスラーをやろうと練習しているのですがなかなか上手くいかず、
またどのよう練習が必要なのかよくわかりません。
トリルリップスラーについての何かコツや練習法がある方、ぜひアドバイスをお願いします。

2だっち:2003/10/17(金) 21:39
こんにちは。これからもよろしくお願いしますね!
僕もリップトリルは得意じゃないんですが、レスが付かないので書き込んでみます。

やっぱり、最初はゆっくり練習して、徐々に早くして行くのがオーソドックスなんで
しょうね。
僕は基本練習にリップスラーを取り入れてるんですけど、あまりリップトリルの練習
はしてません。それでも最近は、B→D,D→Fのリップスラーは、4分音符=120で、
3連符〜16分音符くらいのスピードでできるようになってきました。
高音の方は、F→Hi-Bもやってますけど、これはちょっと難しいですね。同じスピー
ドで8分音符程度しかできません。油断すると間の低いAsが入っちゃうし...

リップトリルをうまくやるテクニック知ってる人がいたら、是非教えて下さいね!

3孔明:2003/10/18(土) 22:29
こんちは12歳で小6の三國志好きですよろしく(現在3年目)えーっと先生いわくリップスラーでは自分の出す音のイメージをまずは浮かべるのが重要だそうです
それから高くなるからといって口の形を小さくしない事とも言ってましたこんなこといっておいてなんですがリップトリルってなんですか?

4だっち:2003/10/20(月) 10:32
>>3
おはようございます。書き込みありがとう。
「リップトリル」とは、リップスラーを利用したトリルのことを言ってます。
高音の方は、倍音が近い(同じポジションで出る音が近い)ので、高速でリップスラー
することでトリルができます。
これって一般的な言葉ですよね?(ちょっと不安になってしまった...(^-^;

>>高くなるからといって口の形を小さくしない事
そうですね。僕はこれがリップスラーの練習意義だと思ってます。リップスラーは、違う
倍音の音をスラーで繋げるので、口の形(アンブシュア)を変えずに色々な音を出す
練習になり、アンブシュアを固める練習になります。

...なので僕は、ゆっくりしたリップスラーはよく練習してるんですが、早いリップトリ
ルはあまり練習してないんです(^-^;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板