したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

タダタケに萌えるスレ

100さまよえる合唱人:2003/03/21(金) 17:47
   ∧∧ ぃょぅ
  (=゚ω゚)ノ
〜(   x)
  U U
   ∧∧ ぃょぅ
  (=゚ω゚)ノ
〜(   x)
  U U

101さまよえる合唱人:2003/03/21(金) 17:48
足ならしに 外へ出ることになり、

                                   (⌒Y⌒Y⌒)
                                 /\__/
                                /  /    \
                                / / ⌒   ⌒ \
                             (⌒ /   (・)  (・) |
                            (  (6      つ  |
                             ( |    ___ |  _ −、
                                \   \_/  //   /
                                 \____ /    /
                                   ノ  /    ./
                                  /  ̄`''-、 /
                                /  _/`''- /
                               (  _ ゛) /
                                 У  ) //
                            __ /   し'
                           / /   /
                          〈 /   /
                           ヽ   /l
                        /   ヽ v_/
                      /    /
                 r彡`''ー    /
         , ''"~ ̄~`''‐^、      /
        , '               ヽ、
 ''"~ ̄~`''‐r'、                  ,
                           j   ゴオォォォォォォォォ
                          ノ
                          /

102さまよえる合唱人:2003/03/21(金) 17:50
第一日は筋向ふの お稲荷さんへ お詣りと話が決まった。

                   ,_,..,ィヽ,、
                   /;;::r‐〜-ミ、
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i' 
                    l! '" |::::l、~`リ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_`
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;!    i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::   . |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::.   ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
  XXX/       `ヽ 、     _ゝく      _,,. -`''"        i!XXXXX:|

103さまよえる合唱人:2003/03/21(金) 17:54
姉は 附添ひに □□さんをつれて出かけた

| 美人姉妹は目立つわね  |   |お姉ちゃん・・・・。
\____ ______/     \_ _______
       |/                  |/

       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/  ./⌒゛~ ̄ ̄ ̄\
    /  /    \ /  ____|\__\
    / / ⌒   ⌒ \_し  ⌒  ⌒ | ̄
 (⌒ /   (・)  (・) ||∴  (・)  (・) |
(  (6      つ  |(6  U   つ  |
 ( |    ___ | |   ___  |
    \   \_/  /  \   \_/ ./
     \____/     \___/
       /O / /O \   r'く V/〉、
   r'こV |ーーー|O\ /V / /V \_
    ソフ Oj===+=|  /^ア ーーー| /、て
    |O |Tニニ|OY∧ ===+=|y
    | O | |O O| O|U]  Tニニ|V|
    L_ 〉 | O|_」  | |V V |_」
       7 /O |    ||V  |
      / / 0 |     i〜t-t--|
      i〜t-t---|     込j匕っ
      込j  匕っ

104さまよえる合唱人:2003/03/21(金) 18:04
すぐ戻るといったのが 思いのほか暇がかかるので
どうかと気づかってるところへ

        △△△△△△△       
      ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
     ¶¶¶¶¶¶¶""""""¶¶¶¶¶¶¶¶""            
     000◯◯0 _,,,,, ▼,,,≡0◯
     ¶¶¶¶ ¶ ¶ 〃 _\ /≡≡|
     ¶¶¶¶ ¶ ¶   〈 (・)》 ((・)〉|     
     ¶¶¶¶ ¶ ¶  "" ̄≡|≡≡|  
     ¶¶¶¶ ¶ ¶≡ / ... |||≡≡|  
     ¶¶¶¶ ¶ ¶ 《    .ヽ 〉 ≡| 
     ¶¶¶¶ ¶ ¶  ゛ γ⌒〜≡/
     ¶¶¶¶ ¶ ¶    ..L_」≡/   
      ¶¶¶ ¶ |   .┗━┛ |
      ¶¶¶ ¶ \   _≡/

105さまよえる合唱人:2003/03/21(金) 18:31

     ,/⌒⌒ゞヾ ̄ ̄\
     ( V            \
     /              ;;;\
    /   ._v_           ;
   |   /_ _ )  __      |
    \( //ノ―(―(  ――\    ;   
    |  ノ ,―、 (\_\       )   
     ;; γ  シ=、  シ,= 、( (\   |   
      \..ヽ  ゞ‐´   ゞ‐' 、| |ヽ|   
       )...|  ~:: ~   ~:.:~  | | /   ;   
      |..|  :: ヾ´  ::   |    ヽ)   
       .)人  :;  )ニゝ ::   ( |   )   
       (  ヽ      :; /((   )
         .\ _ _ _/  )   )
            ヽ     (
          
          リン

106さまよえる合唱人:2003/03/21(金) 18:49
           , -──────- 、
        /        ,. -‐-.、 `‐、
       /./`::‐ 、.__,...‐'::´::::::::::::::::ヽ  ヽ
.        /./::::::、:::::::::::::::::::;:::‐'::::::::::::::::::::l.   !
      //  :::::`:ー-‐::'::::::::::::::::::::::::::::::::l  i
.     |' ̄`~`'‐、:::::::::::, ‐''"~´ ̄ ̄ :::::::!   |
       l.  ─‐- :::::::::::-──  :::::::/   |
      │===。=, :::::::==。=== :::::| l⌒i |   
     │ ` ‐-‐/ jv :::ヽー--‐ '  :::::|.|,ヘ |. |
.       l. ー-‐/  u:::::ヽー--‐'  u::::|ト、 l |
.      | ,r‐'〈__,、_,、_〉 `ー-‐ 、::::|!_ノ  !    ベルが鳴った・・!
        |/ ,,,;;;;;;;;;;     ;;;;;;;;;;;;;;,,,,,  l::::|ヽ  |\
       l 匚匚匚匚匚匚匚匚匚lヽ::::|:: ヽ |::::::\
      | `┴┴┴┴┴┴┴┴┴':::::!::  ヽ|::┃::::i`‐-
.      !、    =====  ::::::::::::::/::   ゝ::┃:::::|:::::
      ,. ‐'`i'‐ 、   :::::::::::, ‐ ' ´::::   /;|:::┃:::::|::::
   ,. ‐'´┃:::::|:::┃::`i ‐ ' "´:::::::::::::    /;;;;;;|::::┃:::::|::::
  :::::::::::┃:::::|:::┃::::::ト、:::::::::::      /;;;;;;;;;;;|:::::┃::::::|:::

107さまよえる合唱人:2003/03/21(金) 18:57
急いで玄関へ出迎へる。

                              ,,,---、
                      ,,,----、,,_ ./ヽ::::::;;;;゙、  \\\  \\  \
                   ,,-'''"::::ヽ、   ./ヘ ゙‐" ヽ| \\\ 
                  /:::::::::::::::::||   |l <、__,,,,,,, ノゝゝo\\ \ \  \
                 /::::::::::::::::::://   ヽ Lヽ- /" ゙'ヽ∞、 \\\  \ \
                  |::::::::::::::::::/",,,メメ‐〈''''ヽ,,/   /| ,‐、△ \\\  \\
                 \:::::::-''"ヽ、    ゙''''" ,-‐,  /:/ ▽ミゝ \\\  \\
                   >\  \゙ヽ、    /殺///\\\\ \ \\\
                 // ̄ ̄"ヽ、     ゙‐''",,/____\\\  \\
                / /::::::::::::::::::::::::::|===''"、  ̄ ̄       ̄'''ヽ、\ \\\\
                /|:::::::::::::::::::::::::::::| \\  ゙'''ヽ      ,,-''''"""''ヽ\ \\\\
                \|:::::::::::::::::::::::::::::|\ \ ゙ヽ‐       /─、    ノ\\\\
                 ゙、::::::::::::::::::::::/::::::::゙ヽ‐-----‐、''''ヽ'''"    ヽ,,/\\ \\
          ,,-‐──-、,,,_ ]三二、/ ゙'ヽ、::::::::::::::::::::::::\ヽ\\  \\  \ \\
        /     ,,,;;; \゙''ヽ-、;;ヾ'''\゙ヽ、゙"〉:::::::::::::::::::|──、\ \\\ \ \ \\
       /  ..:;;;    ;;;;;;;,,,\   ゙''''ヽ、 \-‐|::::::::::::::::::/    ゙'"\\\\   \\
      |   ≡=    ,''''" '"\     ゙''''‐-ヽ==、-''"  \ \\  \  \ 
      /゙、   / レ   |     /゙、          ゙'''ヽ、,,_  ヽヽヽ   ヽヽ   \ 
     / |  / //  ,,,,,|,,    ノ  |              ヽ, ‐ ‐ - -二
     ヽ \ヽ| |/\  三\   |≡/|三三三            | 三 三二 
     ゙、 \\/  \  = ヽ-" //三三三=====─    / 三三二 
      ゙、    |   =ヽ,,,,,    /三三三三三二二二二ニ/三二──三
       ゙ヽ、  |   三三三=/三三三二二ニ──''''''''''"三 三 三 二 
         ゙ヽ─-----──"─''''''''''"" ̄三 三 三二 二───

108さまよえる合唱人:2003/03/21(金) 19:14
××さんがあけた格子から
競技に勝った子供みたいに得意にはいりながら

                                     (⌒Y⌒Y⌒)
                                    /\__/
                                   /  /    \
                                  / / ⌒   ⌒ \ 殺す・・・・。
                           /⌒\(⌒ /   (・)  (・) |
                         ../ /\ (  (6      つ  |
                |\      / /    \ ( |    ___ |
          |\  | \  ⊂(⌒)||=========>x\   \_/  /
       __|  \|  |      /        .\____/
 ̄   ̄ ̄\          |   ̄ (    ――;;,,     )  
        \             /  ____ ) ̄~|| 
        /    _____/  /\/  /   ノ )      
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (  ____  ノ\__ ノ   / /        
___        ノ / /              /<<<     
―――――  /く_ノ /                        
       //    |/

109さまよえる合唱人:2003/03/21(金) 19:16
境内をまはってきた、といふ。上出来だ。

       ┏━━━━━━━━ / |━━━━━━━━━┓
        ┃             |  |                ..┃
       ┗━┳━┳━━━━ |_| ━━━━━┳━┳━┛
          ..┃ .┃.     /  ヽ        .┃ .┃
       ┏━┻━┻━━━ |======| ━━━━┻━┻━┓
        ┃            |======|              ┃
       ┗━┳━┳━━━ ヽ__ ¶_ ノ ━━━━┳━┳━┛
           ┃ ┃      (/)        ┃ ┃
           ┃ ┃      (/)        ┃ ┃
           ┃ ┃      (/)        ┃ ┃
           ┃ ┃      (/)        ┃ ┃
           ┃ ┃      (/)        ┃ ┃
         凸┃ ┃      (/)        ┃ ┃凸
         Ш┃ ┃      (/)        ┃ ┃Ш
         .|| ┃ ┃      (/)     .(⌒Y⌒Y⌒).||
         .|| ┃ ┃      (/)      \__/__
         .|| ┃ ┃      (/)     ../     \\
         .|| ┃ ┃      (/)    ./ ⌒   ⌒ \ \
         .|| ┃ ┃      (/)    | (・)  (・)   \ ⌒ )
         .|| ┃ ┃      (/)    |  ⊂      9)   )
         .|| ┃ ┃      (/)    |  ___   | )  
         ∧_∧       ..(/).     \ \_/   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ・∀・)      ..(/)      .\____/ < サザエは神など
         (つ  つミ     ..(/)  チャリーン ./    \   \ 信じない!
         |_|_|_ ⑩   ..(/)__⑩ ⊂ (     ( つ   \_______
         /////ノ,,,,,,ヽ ////|      ./⌒ _)
       ////////////  |      { ノヘ 
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |       し  `J Ξ≡3
       |        奉  納

110さまよえる合唱人:2003/03/21(金) 19:24
あとにつづいた□□さんが これおみやげにと
手にもった羽根を少しageるようにして 私に見せた


        ( \ +           ζ
          \\   +     / ̄ ̄ ̄ ̄\
           (\\ *    /         \
            \\\    /\   ⌒   ⌒|
            (\\\\ |||||||   (・)  (・)|   
            (\\\\ (6-------◯⌒つ|  
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\| ||    _||||||||| |  
   ̄( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄\ \ヽ,\ / \_/ /    
      ( ̄ ̄////⌒\  ` \____/
       ̄(////⌒\\_  i^ヾ_f^1、 ̄|⊃==============(◎)
          (/(/// ̄ノ  !ヽ '^>´ ̄              |/
                    ノニ ー'ト、
                   //    ! \
                 /        ヽ
                〈  /      ヽ  i
                 ヽ/        i,ノ
   ".;":           ` ァ‐ァr‐r ´   .;".;": ..;.;".;
".;":               ./、./ l .!     .;".;": ..;.;".;
 .;".;": ..;".;;:..       l! l\ ll\!!        .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;      ヽ_)l__ノ         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;               .;".;": ..;.;".
   ゴ オ ォ ォ …… ! !         ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__          ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_   .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|    .;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |       ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;". _ |ΓΓΓ|  |  
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ|

111さまよえる合唱人:2003/03/21(金) 19:31
露店で買ってきたのだ。


           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         I  /´       リ}                             _
          |   〉.   -‐   '''ー {!                           ,r'⌒  ⌒ヽ、
          |   |   ‐ー  くー |                         f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}                         ゞ‐=H:=‐fー)r、)
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !                          ゙iー'・・ー' i.トソ
          ゝ I、   ` `二´' 丿                          l、 r==i ,; |'
 ______r|、` '' ー--‐f´______        ______ イ ==__,..-‐ヘ______
(∋     /  v   \|    ヽ       ∈)     (∋       /    |/   v  丶     ∈)
  ̄ ̄ ̄ ̄|  /     l    人 | ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄| 人    l     丶  | ̄ ̄ ̄ ̄
       / / ヽ ー   - / \\_ー ̄_ ̄)( ̄_ ̄ー_// 丶 -   ー / 丶 丶
      / /  |    |   | --_- ― = ̄  ̄ ` ̄  ̄= ― -_-- |   |    |  丶 丶
     / /   ヽ     -'' ̄  = __――==――__ =   ̄''-     /   丶 丶
    //    /   _~""  --  _-―  ̄=_  )(  _= ̄ ―-_  --  ""~_   \    \丶
   /     |    | /,,, _―  ̄_=_  ` )) (( `  _=_ ̄ ―_ ,,,丶 |      |     丶
  /     /    / ヽ    ―= _ ) ̄=_)   (_= ̄( _ =―    / 丶    \     丶
../     /    /   \    \_ _ )=  _)  (_  =( _ _/    /   \    \     丶
/   /    /       \   \    .|= _) (_ =|.    /   /       \    \   丶

112さまよえる合唱人:2003/03/21(金) 19:41
>>97->>111
『中勘助の詩から』終曲「追羽根」でした。

113さまよえる合唱人:2003/03/22(土) 19:56
>>97-111

114さまよえる合唱人:2003/03/23(日) 20:14
まいおちるおちるまいおちる


           ,-=;,
          {__7!              ζ
          〔_ラレ        ,、_,-‐y; ̄ ̄ ̄ ̄\
           `y"l       rヲレへシ'"        ヘ
           iト-ヘ、      (_;フイ⌒   ⌒   /ヘ  r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||(・)  (・)    |||||||.   し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!⊂⌒◯-------9) 人_フ
             V  ヽ,    |   |.||||||||||_    | _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i ヘ_/ \ //  /
               `i 、,  ヽ, }- ルハj ____/r'"  シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( <_/
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'"
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/  
                    `ー-=-‐''~ ̄

115さまよえる合唱人:2003/03/24(月) 11:34
>>97-111  激萌え(藁科)

116さまよえる合唱人:2003/03/25(火) 10:58
|   |  |  |  |  |  |  |
|   |  |  |  |  |  |  |
|   |  |  |  |  |  |  |
|   |  |  |  |  |  |  |
|   |  |   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|   |  |   (,,゚Д゚)<出せ!ゴルァ!
|   |  |   /  | |  \________
|   |  |   (___ノ|  |  |  |
|   |  | /、|、   |  |  |  |
|______,|____.|____,|____.|____,|____.|____,|

         ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (     ,,)<鹿は角に麻縄をしばられて、暗い物置小屋に
        ( ○   )  \ 入れられていた。
         | |   |_    \___________________
        (__(__)

117さまよえる合唱人:2003/03/25(火) 11:00
    滝壷に落ちた錦の帯は 竜のうねりのそのように 

          ,,..-''" ̄`'''''-、,  (⌒i_ノヽ,
         /  ,,..-''"エ''┐\__)  .-<
       /  / ,,..___ 亠」,,,..ヽ-"i,--;'"   
       /  ./ / ,,..─"""  ̄ ̄""ヽ
      ,i  / / /     i i i__i_   \
      i  i / /   工i└ ̄ └i-   ヽ、
      i、 i ,i  i   工  ,-'"|"iヽ└i    i
  ヾヽ   i、 i、 i   工  i /"/ i └i    i ,,..-''"ゝ
   \\  i、 i i   エ  """,,.-'"└i   /// ̄
.     \\i  i \ .Π  ,,.-''┌i    ,.'' //,/
      \\ /   __| |/ iヘ| .|  ,. ~'''''''//) 
      / ヽ,ヽ  [  ヽ,,'"へ |__,,,,i ,  .i i,/
    / ,_/ i i  i" ̄| |  < |,,..-''""i__i i/__
   ,/ ,/  i' i'  \ \\/ | | /|/",,_i i___ゝ  
 _/ /   i i   ,,-''\ (⌒\⌒ヽ/ヽ"ヽ.i i,-ゝ
,,コ-i i i,,,  i' i'   `'-、,/ ̄(⌒ヽ-''",,''"  i, i
i_-'',,|-|___i  i' i'  ,,..-''"/`'、, i'ヽ,.-⊿i     i, i
│;;;;| |_.┘ i"i'   "エ"iヽ    ̄ /'""ヽ~ヽ.,,/,/
 ─i i  i i     """`>-`'",,.' _゚__゚__)ヽ.,,,,/
  'ν'   ヽ,ヽ-..,,_,.--'''",,.-i''"了-ννν
        ヽ-─''" ̄   `'、 ヽ---ヽ
                 ヾソソ-ヾソ

118さまよえる合唱人:2003/04/01(火) 13:39
 タダタケって誰よ?

119さまよえる合唱人:2003/04/02(水) 15:29
    ,,  ,,, ,,
   ;!;;i!'',,,i!,;;i!;
   !i!;,,i!;'i,,i!, 
    ヽll/
    /⌒\
   i  (,,゚Д゚)  < ぼーくはー、かぶだぞー!
   'i  つ iつ
    、   ノ
    ノU"U

120さまよえる合唱人:2003/04/03(木) 14:18
(´_ゝ`)フソー

121さまよえる合唱人:2003/04/03(木) 20:10
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /.  ミ  | 彡 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵.|  \___|_/|   < うるせー馬鹿!
   \|   \__ノ /     \_____
     \___/

122さまよえる合唱人:2003/04/05(土) 15:31
委嘱初演キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

123さまよえる合唱人:2003/04/05(土) 15:33
age

124さまよえる合唱人:2003/04/08(火) 10:17
                  ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-
                 
                 
                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'

くもをみたまえ あわれこころのかげひなたを ふゆとはるとのゆきずり
 それとしもなき かねはなる かねよりあわき おもひでのひるなれば
 まどのがらすの しんけいにさす みずかげらふの かなしさ
            (「山村暮鳥の詩から」よりみずかげらふのうた)

125さまよえる合唱人:2003/04/08(火) 10:20
;";ヾ; ;" ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞゞ; ;ゞ ;" " ; ヾ ;ゞ; ;ゞ ;" ";ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ       
 ヾ;ソ ヾ; ;ゞ "ヾゞ; ;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ; ;ゞ ;" "ゞ;ゞ ;" "ゞ ; ; ヾ ;ゞ          
 "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ "ゞ ;ヾ ;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ;" "ゞ";ヾ ; ヾ ;ゞ; ;ゞ ;ゞ ;" "ゞ            
 ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ;ヾ ; ;";ヾ; ;"/" ; ;ヾ ;ヾ; ヾ ; ヾ ;ゞ; ;ゞ ;" ";ゞ ; ;ヾ        `    `    
 " ;ヾ ; ;";ヾ; ;"/" ; ;ヾ ;ヾ;ヾ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ  " ;ヾ ; ;";ヾゝゝ" ;ヾゞ                      
,." ;ヾ ; ;";ヾ; ;"/" ; ;ヾ ;ヾ;ヾ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ  " ;ヾ ; ;";ヾゝゝ" ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ;            `    ` 
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ ',;:ゞヾゞ;ゞヾ.: ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; :ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ   `  `
,,ヾ ;"; " "; ;ヾ; ;ヾ; ;ヾ " ;ヾ; ;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ "ゞ;ゞ    `
; ;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ" ;ヾ ; ;";ヾ; ;"/" ; ;ヾ ;ヾ "" ゛;";   ゛      `   `      ` 
" ;ヾヾ ; ;";ヾ; ;" ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞゞ; ;ゞ ;" "ゞ ; ;"/" ヾ ;ゞ ;" "ゞ ; ; ;     `   `
ゞヾ;\\" ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノゞ ; ;ヾ ; ;ゞ ;" "ゞ; ; ; ゞ゛; ;ゞゞ      `         `     `    
 ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ. ;ヾ ;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ;" "ゞ";ヾ; ヾ      `        `    `
 ゞヾ ; ;" ; ; ;; ;"iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/        `      ` `
   ゞヾゞ;\\iiiiii;;;;::::: :|;:/ヾ; ;ゞ "ゝゞ ; ;`
 " ;゛ ; ;" ; ;ゞ "|iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `         `      ` `
   ヾ     |iiiii;;;;;::::: ::|       `   `             `             `
    `    |iiiiiiii;;;;;;::: :| `      `            `    ` ,
  `      ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| `    `         `     `      ` `   `
       `  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| `    ,
        ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :|        `        `        `,
   `    |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.:|        `              
    `   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|            `  ゙  `     
,         |iii;iii;iii;;;;i;;:: :::::|     ,  `         `     `      ` 
    `   |iii;;;iiiii;::;:;;;;::: :::|            `         `     `      ` 
  , , .,.. ,..M|M|iMii;;ii:i;;i:i;:; .,.. ,...... ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,..,,,,.,...,..,.,,.,.... ,,,..,,.. ,.... ,,,.,...,.. .. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,
 ,.,.. ,....,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,,.,.. ,.... ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,
     ゆめをちらし ゆめをおこし ゆめをちらし

126さまよえる合唱人:2003/04/08(火) 10:30
      .|;. | ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.||  ||  || 
     . | .:|⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒||==||==||==
    . . .|. i|  ゚ o     ゜   。  ||_||_||_
  . .:.:.::|;. | 。   ゜ ゚ o       || ̄|| ̄|| ̄
 . . .:.:::::|l i| 。  ゜   ゚ 。   o  . ||==||==||==
. . .:.:::::::::! .,!     .    。     。||_||_||_
.:.:.::::::::::::| ;i|   ゚ 。 o    。   || ̄|| ̄|| ̄
:::::::::::::::::| | ゚  o     ゜      ||==||==||==
:::::::::::::::::| |____ ∧∧ _____.|| ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;|;i |三二三ニ.:/⌒ヽ) ニ三ニ||____
:::::::::::::::::::::       ,/:::::.:. . ヽ    .:.:::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::      (;;;;;;;;;;;;,;,;,,,,)    .:.::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::      .:.:::::::::::::::::. .    .:.:::::::::::::::::::::::::::
  ぽんぽん鳥やおあお鳥を友として 毎日ひねもすをはたらきぬいた
  そしていつか びっきのように年老いたと 山の媼は語った

127さまよえる合唱人:2003/04/09(水) 10:58
       ,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,
       i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
.       |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  にくい男のしんぞうを〜♪
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
.      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;/l;;/|;;|
      !、!.!、;i'l/:|ノ`l/、|ノ
      /:: :: :: :: :: :: :: :: :: \
      ,!: :: :: :: :: :: :: :: :: :: /::'i
      l:: :: :: :: :: :: :: :: :: :/;:::::::|
.     |:: :: :: :: :: :: :: :: :: i/:::::::::|
    |:: :: :: :: :: :: :: :: :: |::::::::::::::l
     |:: :: :: :: :: :: :: :: :: :T´ l ̄l
.    | :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::|  |  |
    | :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: |  |  |   _, , ...:-:-┐
    |_:_:_:_:_:_:__:|  ,!、 `T´|    _/
     |;';';'';'';;''::''::''::' :: :: ::|  l,,i__,.,.!´!,:-‐:''´
     |:: ::l::`':Tー:: :: :: :: ::|
     |:: ::l:: :: :|:: :: :: :: :: ::|
    \:_:_;;,-!、:: :: :: : ,:‐,'
       |; ; ;|`ー'T´' ' |
      i'    i'   i   i

128さまよえる合唱人:2003/04/09(水) 11:04
                                lヌ
                                 ヽ` ._
                                  `

          紙鳶はみんな どの子供達のもみんな
                            .   
                            .   
          あるだけの糸がのばされ 
                         .       
                       , '   
                     , '    
                    /     
                  /    
                 /
                /
    ∧_∧       /
    (    )   /
   に二二.)r‐、 '′
    </ r-イ   ∧∧
   |C   | ノ    (  ,)
   | | |    /  |
   (_(__)  〜(__,,ノ

129さまよえる合唱人:2003/04/09(水) 11:08

      _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)   
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ                 /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
   十日くもりて  一日みゆ 沖の小島は ほのかなれ
   いただき少し  傾きて  危うき様に たたずめる
   はなだにくるる 落ち方に わが奥月を みるごとし

130さまよえる合唱人:2003/04/09(水) 13:22
                         / ) )))
                         / /´Д`), っ
                         |    / ノ
                         ヽ   /⊃
                          | /
                         / /
                     (/ ) /))
                      / ./´Д`)
                      |    ノ
             ‐=≡ ((( ))ヽ ⌒ヽ
    ``)      ‐=≡  ( ´Д`/ ゝ(__)
     `)⌒`)     ‐=≡ /   つし'��ガシッ 
       ;;;⌒`) ‐=≡ (,,_へ へ _____ 
  ザザァー ;;⌒`)⌒`) ‐=≡(__)_)     ./|
                                /  |
                         /    |
                        /     |
 つぎつぎに jumping stop した

131さまよえる合唱人:2003/04/09(水) 13:24
              / ̄ ̄ヽ
              |__T_i_
              |ミ/ ・ ・ l
             (6. 〈 / Jヽ〉 
        ヾ从//,/ |   ∀ | 
       日ヾ、ゞ/"/ |\__)  
.  〇.   | | ヾ、;//" /    \
ミ 〇〇彡ノ__ヽ.|| | |     | |
└┬┬┘||救||(  ),,,,| |     | |,,,,    
"""''''''""''||世||"'''' ⊂_/\ ヽ \>      
  ,,,   ||主||" ▼ ,,,,,  \ / ̄) ̄)       
      ゙゙゙゙""",,,┻      丶 ノ、ノ
 春の雪解けの晩 爺さんが酒を飲んで

132さまよえる合唱人:2003/04/09(水) 13:25
    ∧_∧            ((
   ( ´Д`)            ) )     
  /    \          ノ
  | |     | \        ((  ((     
  | | /⌒|⌒|ヽ二二つ    )    ) 丿
  ヽ二二Ο./      \ (( (    ノノ
  (_| |_| |_       \ ∴∵
    .(__)__)       //》||ヾミ\
 火を出した

133さまよえる合唱人:2003/04/09(水) 13:30
   ゚   ゚    。
   /゙////_.. 〃   ゚
  く    ∧∧  ) ゙゙゙\,,_______ _,,  _ ...,,
   ゝ⊂(Д゚ 〇 _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
  ゚ \,|'\゙∨  ゙̄ ~   ゚
 火をふいて

134さまよえる合唱人:2003/04/09(水) 13:33
                         ∩
              _____    | |
             ,;\      \.  | |
             ./\ \      \| |      /)
             //  \ \      \    //
           //________\ \ ____\//
          ,;\         \//____///
            /\. \.       //、   | ///
         / / ̄"''\.   //  \  |.// |   
         ./ /      )\ //____ヽ//  ノ    あの藁家は
         //    //\//____//|  |
      //   //  //、    // |  |
      .//| l  /| .|   .//  \  //  |  |
     // | | .|∪\ //____ヽ//    \\、
    .//  / | .| \//____.//ヽ     \\
      /./ ノ  //     | // .|       |ノ
     // /  //      l//   | 
      く、〈   .//      //|   |
       ヽ)         ,U    |    
   / /           /  ,,ノ ノ   
                /  /"/ / 
  | |             |  | / / 
   |              |  | \ \    
─ ヽ────────(_,,) (_,,)───────

135さまよえる合唱人:2003/04/09(水) 13:34
                   ∩
          _____  | |
         ,;\      \| |    /")    崩れた      
         /\ \      \⌒ヽ/ /
        .//   \ \      \/ /     
       //     \ \____\| /"ヽ、
               \//____// / /ヽ,,)
               //  |  | .//|/ /
              //   ヽ、.//__,,.ノ      ,;;;" ̄ヽ、
             //     //         /  ___   ヽ
  。 ・  ゚   ゚  。               / / /`ヽ    ヽ`ヽ/\
            ||   /~) /~) ||     _,、/ //   \ ⌒ /   \
            ||   / /  / /  ||     | / /      ノ /      \
            ||  / /|| / /   .||  ||  / / ____//        
         __...、、、||__/_.||__/__||  ||  ヽ、,,,)  ̄ ̄ ̄\\      /
       /     .|\  .||       \ ||            \\   /
     /  ,,ノ ノ⌒\ \、||          ||        ______\\
    /  /"/´´    \、.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  | /
    |  | |       
──(_,,),,)───────────────────────────

136さまよえる合唱人:2003/05/01(木) 22:52
元ネタ全部わかる奴はいるのか?

13722:2003/05/09(金) 12:49
新曲一応期待age

138さまよえる合唱人:2003/05/27(火) 12:57
保全age

139さまよえる合唱人:2003/06/09(月) 16:26
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56606858

140さまよえる合唱人:2003/06/09(月) 17:40
>>139
(;´Д`)…ハァハァ
(;´Д`)…ハァハァ
(;´Д`)…ハァハァ

141さまよえる合唱人:2003/06/10(火) 15:52



    .,,.    '"ろ,,,..      O :∵o∞∞o∵:   O
,,,,.. ..,;;;;;;;;iiii;;;,,... ....,,;;"そ   O .:∴o      o∴:  O    ドドーン
||iiiiiiiiiiiiiiiiii|||iiiiii;;;;;;,,... ...,"て  O :∴8      .8∴  O
||||||||||||||||||||||iiiiiiiiiiiii"",,,...'"ろ O :∴o     o ∴: O
!!||||!!!!||||||||||||||||||||||iii;iiii!!!'"  .O ∵:∴∞∞∴:∵ O ,、*
::レ∠ii||||||||||!!!!!!!!ii;;~^''"      O :∵∴∵∴: O    -*
:: /|||||||||||!!!!,,.'''"~"''~          O O O O      -*
: |'''''''""~~''"                 *-         -*
: |                       *'" i  i  i "'*
: |                 !         *  *  *
iii;,                :   !
|||i                :   :
||||                   :
|||||   ∧∧ ∧∧
―ヽ  ( *゚ー)( ,,゚Д)                 __  ._     __  _     .__    
::::::::::".,,..ノ.  | ノ  |.,,...,,,.,.....           __ |ロロ|/  \ __ |ロロ|/  \ __ |ロロ| __
:::::::::.〜(__,〜(__)   '"""゛~"''シ  _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|
                    ソ  
          花火が上がる   銀と緑の孔雀玉
          パッとしだれて  散りかかる

142多田武彦:2003/06/20(金) 18:51
凡そ半世紀の間、詩人の先生方の「清廉で人間的温かみ溢れる詩情」に支えられ
「古典的和声に則った男声合唱」を作って来ました。
このような形で応援してくれてありがとう。
そんな君たちに「不錫鴻蜀」という言葉を送ります。

143さまよえる合唱人:2003/06/20(金) 23:39
>>142
まさか本人・・・(;´Д`)…ハァハァ

144さまよえる合唱人:2003/06/20(金) 23:47
不錫鴻蜀って何ですか

145さまよえる合唱人:2003/06/23(月) 20:28
本人降臨キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━?

146さまよえる合唱人:2003/06/23(月) 20:30



                       ____
  V/ ̄ ̄ ̄ ̄\         /∵∴∵∴\
  /    ────\      /∵∴∵∴∵∴\
 ./  / ,へ.__, ,_ノヽ|     /∵∴∴∵∴∴∴:|←>>1
 | /----(・)−(・)ー|      |∵∵∴∵∴∴∴∵|   
 (6  U    つ  |    (            ) 
 |    ___ |     |           |
  \   \_/ /      \         /    片目で笑い凡竜は
    \____/         \____/       少女の薄い布団をめくった
____∬/  y/⌒ヽ____      /⌒   \,   
   _/ ヽ/  i / 'ヽ    ヽ    | |    \ヽ\
 と\   /   イ\/'ヽ    \   .| |\    \ヽ\
   ̄ヽ と\__ノ ̄  ノ /   \ | |  \    \
 _       /.|  '"イ   丿   ヽ| |   |     ) 
    丿   //\__  \___ \   .| |   .|   ノ ノ
       ((   ̄ \__\  と__)\  |  /|  |
      丿   ̄ ̄ヽJヽJ ̄       \ |  | |  |
_________________丿 | ⌒ヽ| ⌒ヽ
                           ヽi⌒) ヽ_i⌒)
                             ヽ,,,,,ヽ ヽ,,,,ヽ

147さまよえる合唱人:2003/07/07(月) 12:19
//page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40753036
(;´Д`)…ハァハァ

148さまよえる合唱人:2003/07/08(火) 11:11
members.tripod.co.jp/s_hirao/ken51.jpg
(;´Д`)…ハァハァ

149さまよえる合唱人:2003/07/08(火) 13:17
www.wagner-society.org/shiono/wag_tada.htm
白秋、心平、喜八、多数!
伊藤整の方の訪れてくださいませ!
タダマニア運営者がサイト運営しています。
何でも相談掲示板も充実です!
ヨロピクね!!!今が一番良い!
相互リンク集です、どしどし連絡ちょv

150さまよえる合唱人:2003/07/08(火) 16:38
www.kamnet.co.jp/ccd/fconline/news/fc31/55kinen.html
弟(;´Д`)…ハァハァ

151さまよえる合唱人:2003/07/08(火) 16:39
150ゲット

152さまよえる合唱人:2003/07/08(火) 20:00
暇なタダヲタがいるスレはここですか?

153さまよえる合唱人:2003/07/16(水) 15:00
保全age

154さまよえる合唱人:2003/07/21(月) 01:55
               / ,,.-‐-- 、..ユ_
              /レ´       `ヽ、
                , ´_   ,:''´ ̄`ヽ.    ゙ヽ.
              ,:',r´ ゙ヽ::i       「`''‐-、 ヘ
           lイ   j:{       ト 、  `ヽi
              |{    (__)、_  __,.ノ′ ヽ、   l
             {,.ゝ-‐' __|_,,..二_      ヽ.  l ,;ァ
         ,..,r‐、|  ,r'´_,..-─--ヾ、      ヘ.ム' j
          | } | l. |リ k‐''''゙゙´フ  ヽ       ノ/ ス二ニ
       | j |  ヽ! { `'''゙´ ,,,...   ゝ=-、_∠c'ン-‐''´‐
        | j^l|   ヽ-ヽ. ゙゙"´   ,,,;;;'   ,ノノク
       j' 丿/レ´)     ヽ、_,.-1;;;;; _.ィ//,.-‐─=
      {'´ i'ノ /         _,.!-‐',ィ,イ,r'´

  __________∧________

     おやごさんに ・・・・・・ ヨロシク!

155さまよえる合唱人:2003/07/28(月) 13:59
www.geocities.co.jp/MusicStar-Piano/1088/index.html
(・∀・)イイ!!

156さまよえる合唱人:2003/08/03(日) 17:43
www.hibun.tsukuba.ac.jp/sotsuron/sotsuron-2000.htm
卒論でタダタケ(;´Д`)…ハァハァ

157さまよえる合唱人:2003/08/25(月) 16:01
はあはあ

158さまよえる合唱人:2003/08/28(木) 16:19
新曲まだかしら?

159さまよえる合唱人:2003/08/28(木) 16:20
                    _/ミ~`''" ̄'''rヽ、
      ビ             //  /⌒i/ /ヽ、`ヽ,、
       シ           ///    /⌒''ーノ `ヽ、ノヽ
        ィ         彡   ミ川//_,,=''~~-=''"=//)
                  彡  シ    ''"''//∠////)
      ___          彡__ 彡 /      "" ̄ 弋=三)
     /  `丶        |/、V: 、、___          | |ノ)
     '、    ヽ       | 9:::::  z=。ミ;;,、      | /r'/
      \  ノ'ヽ.      | !、|:::   ''-''=''  ィョ。ェ¬/ !
.   ,r'''''- 、゙、   ノ`ヽ     !、_':::        /! -''' ~ /
   {     }ィ゙     丶、    | |         |    /
   ヽ、、__ ノ )`r   |/ \  | ヽ      - ィ   /
 _____,,rコ,,_ノ   / ,,-'   ヽ /  ` 、  −=≡シ  /     ___________________ 
 ,,-'' i"  ゙̄'''ー-/ ゙ヽ_,,...ィ|7    \   ー  /   ____/
   ゝ、________rく~` /  ,イ  |    \____/     ヽ  おまえは何だ!
    | ヽ   `ー''" ̄~Y"/ \ |    :::::::/|`ヽ      |  お前こそ薮蛇だ!
    |  に'''''''''---フ"| /   \__   ::/ | |  \    \
     |  ``''ー--''" //|     ヽ`~~'''-''i" |   |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     |      // | |   /  ヽ   |  |

160さまよえる合唱人:2003/08/28(木) 16:21


      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|
   |∵∵/   ○ \|
   |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵ |   __|__  | < mmmmmmmm mmmmmmmm ばーしゃーはー
    \|   \_/ /  \_____
     \____/

161さまよえる合唱人:2003/08/28(木) 16:25



     r' ,v^v^v^v^v^ii 
     l / jニニコ iニニ!.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi < こどもたちの声がー私の窓に聞こえてくる
    ヽr      >   V   \_______________
     l   !ー―‐r  l
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \
ヾV /              ! /.入

162さまよえる合唱人:2003/08/28(木) 20:40
「雪明りの路・第二」は、いつ初演されるのだろうか……

163さまよえる合唱人:2003/08/28(木) 22:52
>>160-161
指揮ド下手age

164さまよえる合唱人:2003/08/29(金) 12:09
(;´Д`)…ハァハァ

165さまよえる合唱人:2003/08/30(土) 01:32
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?

166さまよえる合唱人:2003/09/01(月) 16:13
(´・ω・`)ショボーン

167さまよえる合唱人:2003/09/03(水) 02:04
雪明り第二期待age

168さまよえる合唱人:2003/09/06(土) 02:04
多田武彦の正しい演奏の仕方

      4           3         2         1
          _         __
    :.. :. ≡=-i'__l,       ,-i,_,l 、                 __
    iコ==ラ`'i ti      //l   l       ,-,_        ,i,_,i_
.      /  /l/      l i,,l   l |      /'-' `i         |  `i
      /  /    ←   `"|iコ=''   ←   | lヽl li,  ←    | lヽi li,
     ./  /          | .i .|       | | // l      .| l-'l |,l
    i' /l .l,           | || |       E三l_l_A      'Fヲ|,H
    l l .ヽ,ヽ,            | || |_                 ,i_| .| |
   -'-'  -'-'         ‐' ' `‐'                  -'‐'

   蛙第2と第3を     バリトンの     たたむ       脱ぐ
   まちがえる。       音を取る

169さまよえる合唱人:2003/09/06(土) 02:04
多田武彦の正しい演奏の仕方

      4           3         2         1
          _         __
    :.. :. ≡=-i'__l,       ,-i,_,l 、                 __
    iコ==ラ`'i ti      //l   l       ,-,_        ,i,_,i_
.      /  /l/      l i,,l   l |      /'-' `i         |  `i
      /  /    ←   `"|iコ=''   ←   | lヽl li,  ←    | lヽi li,
     ./  /          | .i .|       | | // l      .| l-'l |,l
    i' /l .l,           | || |       E三l_l_A      'Fヲ|,H
    l l .ヽ,ヽ,            | || |_                 ,i_| .| |
   -'-'  -'-'         ‐' ' `‐'                  -'‐'

   蛙第2と第3を     バリトンの     たたむ       脱ぐ
   まちがえる。       音を取る

170さまよえる合唱人:2003/09/08(月) 11:40
ワラタ

171さまよえる合唱人:2003/09/08(月) 11:40
170げと

172さまよえる合唱人:2003/09/10(水) 02:15
「叙情小曲集」の詳細。

秋の終り
かもめ
寂しき春
信濃
砂山の雨
春の寺


173さまよえる合唱人:2003/09/10(水) 02:17
「雪明りの路・第二」の詳細。

果樹園の夜
故郷に目ざめる
野の風
雪あかりの人



174さまよえる合唱人:2003/09/10(水) 02:32
>>173
Ⅰ野の風
Ⅱ故郷に目ざめる
Ⅳ果樹園の夜
Ⅴ雪明りのひと

175さまよえる合唱人:2003/09/10(水) 12:35
おお!イイ情報!!

176さまよえる合唱人:2003/09/10(水) 17:44
かもめ 室生犀星

 かもめかもめ
 去りゆくかもめ
 かくもさみしく口ずさみ
 渚はてなくつたひゆく
 かもめかもめ
 入日のかたにぬれそぼち
 ぴょろとなくはかもめどり
 あはれみやこをのがれきて
 海のなぎさをつたひゆく

177さまよえる合唱人:2003/09/10(水) 17:46
寂しき春 

したたり止まぬ日のひかり
うつうつまはる水ぐるま
あをぞらに
越後の山も見ゆるぞ
さびしいぞ

一日もの言はず
野にいでてあゆめば
菜種のはなは波をつくり
いまははや
しんにさびしいぞ

178さまよえる合唱人:2003/09/10(水) 17:50
「かもめ」は8分の6拍子とみた。

179さまよえる合唱人:2003/09/11(木) 08:24
「雪明りの路・第二」は5曲。

180さまよえる合唱人:2003/09/11(木) 10:45
>>172
たぶん曲順ちがう。喜八・わがふるパターンの並びだと思われ。

181さまよえる合唱人:2003/09/11(木) 11:41
曲順を勝手に予想。一応春夏秋冬順に並べてみた。

1.春の寺
「うつくしき春のみ寺なり」と「翳りなきみ寺の春を」(「甃のうへ」)の類似。
2.笛
「湖水」の中に笛が登場してるから。
3.寂しき春
ここでバリトンソロが登場する。「いまははや/しんにさびしいぞ」
4.砂山の雨
この詩は夏なので。
5.かもめ
「海に寄せる歌」で、「鴎どり」が出てくるのは5曲目。
6.秋の終り
恋を扱っていて、この組曲の中では重要そう。
7.信濃
雪が降っている。ここにテノールソロが登場。

182さまよえる合唱人:2003/09/11(木) 12:13
「雪明りの路・第二」最後に完成する曲予想。
◎凍てついた夜
○雪の夜も
△月あかりを窺ふ

183さまよえる合唱人:2003/09/11(木) 13:47
俺も「雪明りの路・第二」最後に完成する曲予想
◎  暗い夏:がらんとして物憂い感じがいまのタダタケが好みそう
〇  春の夜:少し明るめの曲も欲しいところ
△  声 声  :「夜まはり」第2みたいなかんじで
注  山に来た雪:作曲した事を忘れてもう一回同じ曲を書いてしまう。
大穴 聾唖学校通い:いきなりお蔵入り

184さまよえる合唱人:2003/09/11(木) 13:58
叙情小曲集曲想予想

かもめ:たぶん「杢太郎」の「柑子」みたいなかんじと思われる。
    かなり自信あり

寂しき春:なんか「西湘の風雅」にでてきた感じの曲になりそう。が
     あえて「月夜孟宗の図」の「かほよどり」「竹に交じりて」の
     ような曲想で。

砂山の雨:ベース主旋で歌詩の「しんしん」を上3パートが繰り返している
     ような正に「幻の雪」状態。案外「竜安寺方丈の庭」みたいに
     なったりして。

笛:口笛でてこい

185さまよえる合唱人:2003/09/11(木) 13:59
www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/9587/fes3rd.html
グリフェスで「叙情小曲集」演奏?

186さまよえる合唱人:2003/09/11(木) 15:21
>>185
アホハケーン

187さまよえる合唱人:2003/09/11(木) 16:23
「野の風」と「果樹園の夜」は風がテーマで、季節感が薄い。
「故郷に目ざめる」と「雪明りの人」は、冬。

>>183
「伊藤整詩集」を見ても「声 声」なる詩は載ってなかったのだが。
冬以外の季節の詩はむしろ△と思った。

大穴にはワロタ。

188さまよえる合唱人:2003/09/11(木) 16:48
暇なタダヲタのゐるシュレはここでしゅか?

189さまよえる合唱人:2003/09/11(木) 17:06
漏れは「楽しい夜道」に1ペソ
暗い曲ばかりになるのは萎えなので。


だ が


最後の行にある「聾」のせいでこれもお蔵入りケテーイ(´・ω・`)

190さまよえる合唱人:2003/09/11(木) 17:32
>>187
「声 声」は勘違いです。スマソ

191さまよえる合唱人:2003/09/11(木) 18:46
「糧を求める」もダメか(´・ω・`)

192さまよえる合唱人:2003/09/11(木) 23:55

    _| ̄|_    / ̄└―‐┐  
    |     |   / ┌┐ ┌ __ 
      ̄|  | ̄  └‐┘ /  /  |_  _| ___ 
    | ̄   ̄|      /  /   _| |_  |   |
     ̄ | | ̄       ̄ ̄    |___|   ̄ ̄
       ̄
   mm        __‐⊂⊃‐__
   | 川 |      ⊂     l    ⊃
   |   |      | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
   L__」      | |  ∩_∩  | |
   |    |     |  | ⊂___⊃ | |
   |   |     |L__―――――_」|
   |    L____/\_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
   |            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \    
   |       |         ∩  |  \
   L____|       ∈三 \_|   |
          |        ∈三  |    |
          |            \|____/
         |                |

       鐘なりぬーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

193さまよえる合唱人:2003/09/12(金) 05:06
輪のような恐れがむせぶ

194さまよえる合唱人:2003/09/13(土) 00:25
ちんぽsage

195さまよえる合唱人:2003/09/13(土) 11:46
「蕗になる」
あゝ 誰も気づかない間に/私はきつと/木の下で一本の蕗になるのだ
テノールソロの独壇場になると思われ。

196閣下:2003/09/13(土) 13:32
ギョーーーーー   書き込んでみますた。

197さまよえる合唱人:2003/09/14(日) 14:23
みいちゃん よっちゃん いらっしゃい
××××さして 遊びましょ

198さまよえる合唱人:2003/09/17(水) 01:35
age

199さまよえる合唱人:2003/09/17(水) 15:18
結局駄作、駄作って言っても買うんだよな。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) さすが兄じゃ、悟ってらっしゃる。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

200さまよえる合唱人:2003/09/17(水) 15:20
しげるはかげにさかりのはなが
200、300静かにゲット

201さまよえる合唱人:2003/09/17(水) 15:21
湖畔ー!いちめんー!

 げし   え   いーし                   
                                
                                
は  く な る せ   きしゃのー

202さまよえる合唱人:2003/09/20(土) 01:00
(・∀・)イイ!!

203さまよえる合唱人:2003/09/25(木) 23:06
わがふるに続いて 雨、北陸にてが 









混声化。

204さまよえる合唱人:2003/09/26(金) 09:25
来月末に出る混声合唱曲集は「3」ではない。

205さまよえる合唱人:2003/09/26(金) 16:42
へぇー、へぇー、へぇー

206さまよえる合唱人:2003/09/26(金) 16:42
雨ってタダタケ以外が混声化してないっけ。

207さまよえる合唱人:2003/09/26(金) 19:40
>>204
へぇー へぇー
混声1と2は知ってるけど、3ってもう出ていたっけ?

208さまよえる合唱人:2003/09/27(土) 19:49
>>206
故・加藤磐郎氏。
>>207
出てない。なんで「3」にしなかったんだろ?

209さまよえる合唱人:2003/09/29(月) 09:41
「雨」(組曲「雨」の終曲)には、女声三部合唱版が、
「季節のたより」の1曲目「冬のもてこし」には男声合唱版がある。

どちらも別人による編曲。

210さまよえる合唱人:2003/10/07(火) 11:40
へえ〜

211さまよえる合唱人:2003/10/07(火) 12:33
「石家荘にて」は



もともと混声で作曲された。

212さまよえる合唱人:2003/10/07(火) 12:35
タダタケ編曲のメンデルスゾーンが気になる〜。

213さまよえる合唱人:2003/10/07(火) 13:48
幻の男声合唱曲が演奏される(;´Д`)ハァハァ
http://www.ne.jp/asahi/waseglee/ob/ttgc/teien1.html

214さまよえる合唱人:2003/10/07(火) 14:08
アカシアの途を含む「ポピュラーソングアルバム1」の作詞者、鈴木薫は










多田武彦である。

215さまよえる合唱人:2003/10/07(火) 14:39
>>213 (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ

9(;´Д`)ハァハァ

216さまよえる合唱人:2003/10/07(火) 17:33
尾崎喜八の詩から、北陸にて、北斗の海、北国、
わがふるき日のうた、柳河風俗詩、草野心平の詩から、
尾崎喜八の詩から・第二、冬の日の記憶、三崎のうた・第二
ttp://www.ousaru.com/hs/index.html

217さまよえる合唱人:2003/10/07(火) 17:36
演奏音源資料室
ttp://www.rikkyo.ne.jp/sgrp/glee/siryousitu/onngenn.index.html
ttp://www.rikkyo.ne.jp/sgrp/glee/siryousitu/ongen3.html

立教グリー演奏のみ音源提供可能。

218さまよえる合唱人:2003/10/07(火) 17:38
富士山、藁科(改訂初演)
ttp://hkmnglee.hp.infoseek.co.jp/cd-collection.htm

219さまよえる合唱人:2003/10/07(火) 17:44
「蛙・第二」「草野心平の詩から・第二」「白き花鳥図」など
ttp://www.kg-glee.gr.jp/

以上、合唱団のプライベート盤を紹介してみました。

220さまよえる合唱人:2003/10/07(火) 19:31
おっと慶応の「塩田小唄」忘れちゃ困るな。
あと「メンネルコール広友会」「フルトン男声合唱団」などの
団歌系もおさえておかないと。

221さまよえる合唱人:2003/10/07(火) 20:55
http://homepage3.nifty.com/marching_along/college/cheer2.html
新生の息吹きのCD( ● ´ Д ` ● )ハァハァ

222さまよえる合唱人:2003/10/08(水) 12:14
京大合唱団エールも作曲してるんだけど
エールをタダタケに依頼したときに,合唱団側が提示した
作曲料が気に入らなかったらしく,学生に対してタダタケが
「君たちはビジネスを知らなさすぎる!」
とキレた逸話が残っています。

223さまよえる合唱人:2003/10/10(金) 13:02
kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/iwate/shidodaira.html

224さまよえる合唱人:2003/10/11(土) 10:11
指揮者の小林健一郎は、ある大学グリークラブの定期演奏会のアンコールで













アカシアの径のソロを歌ったことがある。
しかも、移調して歌っていた。

225さまよえる合唱人:2003/10/11(土) 13:39
>>224

それはもしかして羽世グリでつか?

226さまよえる合唱人:2003/10/12(日) 03:00
補足トリビア
・その演奏会は、京都産業大学グリークラブ第24回定期演奏会である。
小林は客演指揮者として、三木稔「レクイエム」を振った。
・アンコール「アカシアの径」を振ったのは当時の常任指揮者、吉村信良。
小林はホ短調で「テノール」ソロを立派に歌いあげた。
タダタケソロを聴いてきた耳には、テンポルバートのやりすぎのように感じる。
だがこの演奏を聴くと、タダタケソリストには一人の歌い手として、もっと強い個性が必要なのではないか――そんなことを考えさせられる。
・演奏後、ブラボーとともに割れんばかりの拍手が。

227さまよえる合唱人:2003/10/12(日) 10:55
>>225
早稲グリでもやったけど、定演ではなく東欧演奏旅行。京産グリーよりもずっとあと。

228さまよえる合唱人:2003/10/14(火) 11:47
>>224
小林健一郎じゃなくて研一郎の間違いでは?

229さまよえる合唱人:2003/10/24(金) 01:36
age

230さまよえる合唱人:2003/10/27(月) 09:37
今週土曜にいよいよ初演(;´Д`)ハァハァ

231さまよえる合唱人:2003/10/30(木) 17:28
混声第3集まだ〜

232さまよえる合唱人:2003/11/02(日) 00:01
初演の感想うpきぼん

233さまよえる合唱人:2003/11/04(火) 17:57
3集買えるっぽいけど・・・どうなんだろう?
www.pianoforte.co.jp/sinkan10.htm

234さまよえる合唱人:2003/11/05(水) 15:41
立教OBの初演聞いた。
「西湘の風雅」ほどじゃないが地味で枯れた組曲だったな。

>>181
1.春の寺
2.寂しき春
3.砂山の雨
4.かもめ
5.秋の終り
6.笛
7.信濃
ですた。ソロは登場せず。
1曲目だけ長調、あと終曲まで短調。すべてdim.で終わった。

>>178, >>184
かもめ:大はずれ。3拍子で振っていたみたい。わりとアップテンポだった。
寂しき春:「月夜孟宗の図」がよくわからんのでパス。
砂山の雨:始まりは「武蔵野の雨」ぽ。途中ベースのパートソロがあったがバックコーラスはハミング。
笛:口笛なし。なんか不思議な感じの曲だった。

春の寺:確かに「甃のうへ」に通じるモノがあった。
秋の終り:「秋風裡」系かな。
信濃:「雪国にて」系だけど、途中マルカートなベースのパートソロが入る。

235181:2003/11/05(水) 22:18
>>234
レポートありがとうございます。曲順には自信があったのだが_| ̄|○

詩を読んだときに激しい曲はないと思っていたが、ソロもないとは。
「山村暮鳥」のように、めったにとりあげられない曲になりそう。

236さまよえる合唱人:2003/11/05(水) 22:52
>>234
(・∀・)イイ!!
レポサンクスですた。マイナーな曲になりそうだね。


混声第三集は本当に発売してるのかな。
233のリンクだと送料が高いので食指が動かん・・・。

237さまよえる合唱人:2003/11/06(木) 12:26
>>235
同じ立教委嘱のソネット集も、激しい曲やソロ付きの曲はないしね。
でもレポ読む限りだと、
同じく激しい曲やソロ付きの曲がない東京景物詩みたいなタイプの組曲って気がする。
もともとタダタケって早くから老成してたようなところがあるから、
カタルシスが味わえる曲って少ないんだよね。
>>236
音楽之友社の公式サイトではまだ告知されてない。

238さまよえる合唱人:2003/11/06(木) 13:22
>>234
レポありがとでした。
「西湘の風雅」みたいな枯れた曲か・・・。なんか大学グリーからは
スルーされそう。メロスからはおそらく出版されるだろうけど・・・。
「北斗の海」みたいなのはもう書けないだろうけど、「わがふる」
みたいな悟りの境地を極めた作品を最後書いてくれないかな・・無理かな

239さまよえる合唱人:2003/11/17(月) 13:23
組曲「父のいる庭」の初演で「紀の国」のベースソロを歌ったのは






ジャーナリストの鳥越俊太郎である。

240さまよえる合唱人:2003/11/18(火) 23:43
>>239
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

241さまよえる合唱人:2003/11/26(水) 10:51
JBBSではこれまで「どのような形態の広告が、最もユーザの負担とならないか」を考えて参りました。
その結果「広告する商品を管理者が自由に選択できれば、広告によるストレスも軽減されるのではないか」との結論に至りました。
この欄に表示されるアイテムは、各掲示板の管理者が自由にカスタムする事ができます。
まずは以下のページからアイテムを検索し、お好みのものを利用者の皆様に紹介してあげてくださいませ。

紹介アイテム設定ページ(管理者専用):http://jbbs.shitaraba.com/bbs/adchoice_search.cgi

ここに、タダタケの広告を……(;´Д`)ハァハァ

242さまよえる合唱人:2003/11/27(木) 12:37
閑なアフォハケーン

243さまよえる合唱人:2003/11/27(木) 17:41
(つД`)いつ出るの?

244さまよえる合唱人:2003/11/27(木) 17:44
>>243
管理人よお。広告タダタケにしてくれよう。

245さまよえる合唱人:2003/11/28(金) 13:28
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

246さまよえる合唱人:2003/11/28(金) 23:00
『雨』出版された━━━━(゚∀゚)━━━━!!

247さまよえる合唱人:2003/12/01(月) 12:14
さて早速購入したわけだが、感想をいうと

・「わがふる」の編曲はまあまあ。ただ「甃のうへ」は流れるような曲想が
欠けている。「Enfance finie」はソロ下のハミングが簡素になりすぎでつまんない。
あと一番許せないのは「雪はふる」のソロ下ハミング。オリジナルは1番はマイナー
2番メジャーになるところにすごく意味があったのに、両方ともマイナーにしたのは
ソロを繰り返す意味がなくなる。深読みしすぎかな。

・「雨」は無難だが「雨雨」が簡単になりすぎで、本当につまらなくなった。
カットされて演奏されそう。

・「北陸にて」は無残。ソロがなくなったのもそうだし、「狐につままれた街」の
「あきの〜灯ともし頃の」の繰り返し部分とかあんまりだ。セブンス系やシックス系の
和音は全部メジャーかマイナーになってしまった。改訂された男声版もいまいちなのに
さらにいまいちになってしまった。

結論としていまいちだと思う。演奏はされるだろうけど。
もっとマイナーな男声作品を改訂せず出版したほうがいいと思う。

248さまよえる合唱人:2003/12/01(月) 15:17
> 両方ともマイナー
誤植の可能性。

249さまよえる合唱人:2003/12/01(月) 18:23
多田武彦は昔、「鈴木薫」というペンネームでフォークソングを
書いていたのは有名だが




「八重村とおる」というペンネームで書いていたことはあまり知られていない。

250さまよえる合唱人:2003/12/02(火) 22:34
「雨」微妙だな・・・。
それを言ったら男声→混声の作品の大部分が微妙になるけど。
男声→混声で(・∀・)イイ作品ってある?

251さまよえる合唱人:2003/12/03(水) 09:25
むしろ、「季節のたより」を男声合唱化してほしいかも。

252さまよえる合唱人:2003/12/03(水) 12:18
>>250
「中勘助の詩から」はなかなか。あと「観音」とか

>>251
じつはタダタケの混声オリジナルって外れがなくって名作多いんだよね。

「わがこころの詩」も混声のほうがいいし、「海鳴りをきく」「京都」
「季節のたより」は男声化が不可能と思われる名作だし。「白き花鳥図」も
混声版が一番無理がなくていいと思う。男声版のユニゾンで始まる「黎明」は
いまいち。

253さまよえる合唱人:2003/12/03(水) 23:25
>>252
タダタケの男声→混声でネックなのが、オクターブユニゾンなんだよね。
パートソロで処理すればいいのにって箇所がしばしば。
その中で、中勘助が最もよくトランスクライブできてるのは同意。

「わが心の詩」は混声で発想された曲だから、男声化自体に無理がある。
終曲と、先に男声化された「爽やかな訣れの日に」は割とうまくいってるが。

混声→男声に最も成功したのが「白き花鳥図」だと思う。
「黎明」の男声バージョンは、あれでいいのでは。
出だしは低い声部から徐々に積み重なっていく効果を狙ってるんだろうから。

254さまよえる合唱人:2003/12/04(木) 21:31
「白き花鳥図」はもともと男声+ピアノですよ。
関学グリーの無伴奏とは違った魅力(ピアノつき)に惹かれて、あえてその形態で作曲したそうな。
しかしながら作曲が遅れてしまい、関学の諸君には迷惑をかけたと、初演のことばに書かれていた。

その後女声合唱として出版。
そこそこ演奏されたようですが、聴いた人はいます?

255さまよえる合唱人:2003/12/08(月) 13:44
>>255
楽譜はもってるけど・・・。
演奏は聞いたことがない。多分今後演奏されることはないでしょう。
ピアノ伴奏にセンスがないと思いました。やっぱりアカペラの人だね。

256さまよえる合唱人:2003/12/08(月) 22:26
>>254-255
漏れが知ってるところだと、10年以上前に家政大フラウエンがやってる。
鈴木成夫を迎える前の年だったかな?

やはりというか、出版されたら清水脩からお叱りの手紙が来たそうな。

257さまよえる合唱人:2003/12/13(土) 23:39
広島女学院大学クワイヤも。
http://www.hju.ac.jp/~choir/kakoteien1.htm

観音の女声合唱版もピアノ伴奏ですが、聴いた人います?

258さまよえる合唱人:2003/12/15(月) 13:11
っていうか今時タダタケに曲を頼む香具師はなに考えてるんだろう?
もう駄作しか生まれないのに。よっぽどマイナーな過去の曲探してきて
やるほうが建設的だと思うが。

259さまよえる合唱人:2003/12/15(月) 13:15
だが最近でもたまに『東京景物詩』のような良作が出来てしまう罠。
やはりあのひとはプロではないので皆に歌われる(歌いやすい)作品、ってなっちゃうのかな・・・。

260さまよえる合唱人:2003/12/15(月) 14:57
世の中の合唱作曲家ってプロの指揮者と組んだり(栗山と青島とか)
コンクールを利用したり(鈴木輝昭とコンクール強豪の女声合唱団とか)
自作自演したり(松下とか)して作品を世に出すことが多いよね。
そういう意味では純粋にアマチュアから求められて成り立っているタダタケは
他の作曲家と比べたら、すごい存在だよね。

261さまよえる合唱人:2003/12/16(火) 01:06
>>258
マイナーな過去の曲にはマイナーなりの理由がある。
多くは駄作だから。
さもなくば『蛙・第二』『草野心平の詩から・第二』みたいな大曲だから。

>>259
『東京景物詩』は良作だけど、大学生には渋すぎるような気がする。
そもそも初演から干支ひとまわり経ってる組曲を最近というのはどうかと。

『秋の流域』『ソネット集』『草野心平の詩から・第三』あたりは
もっと演奏されてもよいと思う。

262さまよえる合唱人:2003/12/16(火) 10:39
>>261
たしかにそうだね。「月夜孟宗の図」とか「山の印象」とかは将にそうだね。

「東京景物詩」は最後の名作になりそう。ただこれも10年以上前だからね。

個人的にマイナーで演奏してほしいのは
「秋風裡」:かなり秀作だと思う。終曲の枯淡色はすごくいい。
「柳河第2」:名前が悪い。でも内容は他の組曲と遜色ないと思う。
民謡の編曲物:「四国民謡」「舟歌」など編曲物はよくできている。
「秋の流域」:「追分哀歌」は名作だね。
「山村慕鳥」:個性派だけど、やったら受けると思う。
かしら。

263さまよえる合唱人:2003/12/17(水) 23:28
「木下杢太郎」や「草心第三」はどうよ。
個人的には好きぽ

264さまよえる合唱人:2003/12/18(木) 14:16
「山村暮鳥の詩から」は終曲が大変なんだよ。
長いソロがある「中勘助の詩から」同様、おいそれと手が出せない。

「秋風裡」は差し障りありそうな単語が出てくる第1曲を差し替えないと出版・CD化できなさそうだから、残念だけど埋もれたままに終わりそう。

「杢太郎」「草心第三」は大学合唱団に受けそう。

265さまよえる合唱人:2003/12/18(木) 14:38
「草心第三」は詩自体が情景を描いたものではないから
タダタケにあってないと思う。「宇宙線驟雨」はいいけどあとはイマイチだと思う。

「杢太郎」はいいね。タダタケ初期の作風といった感じ(とくに「雪中の葬列」)。

どっか全集とかいって、全曲網羅したもの出してくれないかな。売れると思うのだが。

266さまよえる合唱人:2003/12/19(金) 09:50
かつて、東芝EMIが多田武彦男声合唱曲全集をたくらんでいたそうです。

現在、多田氏について調べるために彼の書き残した文章を集めているのですが、みなさんはどんなのを持っています?
私の持っている一部を書いておきます。

・京大合唱団第五十回定期演奏会パンフレット
「潮風のうた」初演の文章。
・第23回東西四大学合唱演奏会パンフレット
「雪明りの路」関学再演時の文章。
・メンネルコール広友会第10回定期演奏会記念文集「ディオニュソスの息子たち」
広友会へのメッセージ「真摯にして硬骨の息子たち」。
深沢眞ニ「心平ノートのこと」中の、多田武彦の手紙。
・法政大学アリオンコール70年史
第7回東京六大学合唱演奏会評(初出「合唱界」)

267さまよえる合唱人:2003/12/19(金) 15:17
>>266
「合唱演奏に際しての留意事項」とかいう歌唱教本めいた文章ならもってるよ。
あとは初演系の文章は合唱団のHP上でよくみかけるかな。

268さまよえる合唱人:2003/12/20(土) 10:52
最近は、メロスの出版譜に使ったライナーノーツを
演奏会パンフレットへのメッセージに流用することが多いみたい。

>>266
それこそタダタケ本人に連絡を取って、知りたいことを伺ってみたら?
作品リストもきちんと管理していらっしゃるようだし。

269さまよえる合唱人:2003/12/21(日) 00:32
タダタケにコソタクトとりたいけどどうすれば?

270さまよえる合唱人:2003/12/21(日) 14:55
>>269
音楽家人名辞典(日外アソシエーツ)に連絡先が載っています。

271さまよえる合唱人:2003/12/21(日) 22:06
>>269-270
まずは出版社(音楽之友社かメロス楽譜)気付で手紙を書いた方がよいのでは?

272さまよえる合唱人:2003/12/22(月) 15:33
誰か手紙とか出した人いる?

273さまよえる合唱人:2003/12/22(月) 15:57
ネット上で見れる文章

多田武彦語録
http://www.wagner-society.org/shiono/wag_tada.htm
蛙・第二
http://village.infoweb.ne.jp/~fwjb0528/1981-3.html
「雨」「三崎のうた」「わがふるき日のうた」
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~glee/isyoku/
フルトン男声合唱団団歌
http://216.239.39.104/search?q=cache:KEF00lfCopMJ:www.miyazaki-catv.ne.jp/~m-kojima/35con2.htm+%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3%E7%94%B7%E5%A3%B0%E5%90%88%E5%94%B1%E5%9B%A3%E3%80%80%E5%A4%9A%E7%94%B0%E6%AD%A6%E5%BD%A6&amp;hl=ja&amp;ie=UTF-8
組曲「富士山」をどう歌うか
http://www.max.hi-ho.ne.jp/rkato/Document/yaroukai/y031213fujisan_ni_tsudou.htm

274さまよえる合唱人:2003/12/22(月) 17:25
www.urban.ne.jp/home/gizyo/sanka/
混声版観音視聴可能

275名無しな川:2003/12/22(月) 17:26
www.urban.ne.jp/home/gizyo/ensou.htm
間違えた、こっちのほう。

276さまよえる合唱人:2003/12/23(火) 13:45
グリークラブ 100周年記念フェスティバルによせて
http://www.kg-glee.gr.jp/dataroom/message.html#tada

277さまよえる合唱人:2003/12/27(土) 19:54
逝く年は〜 逝く年は〜 逝く年は〜

278さまよえる合唱人:2003/12/28(日) 22:24
ネット上で聴ける音源
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/3915/library/library.html
ttp://kyoto.cool.ne.jp/lkc1933/midi.htm
ttp://www3.ocn.ne.jp/~haruhi/archor/ongen.html
ttp://katteni.kazaguruma.jp/sound.html

279さまよえる合唱人:2003/12/29(月) 21:19
各作曲家のナンバー1を決めようin名無しの合唱掲示板
タダタケキタァァァ(゚∀゚ )
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/2523/1070806556/

280さまよえる合唱人:2003/12/29(月) 21:21
ネット上で聴ける音源補足
www16.tok2.com/home/korvessa/02ankon/hizoumpg.html

281さまよえる合唱人:2004/01/01(木) 12:58
   `\  ◯" ,ノ        。   ........____......o___...._____.....__........_  | ̄ ̄|    ○ 。゚
    i   。 /   o      o ,'"      ̄   ̄   ̄o    `、 iエエエi    。゚
o   |   /゚  ,i'⌒ヽ、  ゚   ,' ,ヘ、。 ◯   o  ,へ、 o   `i `ユュ/,    。
゙、\_ノ  i o (    )      ,' メ ヘ     。   / oへ、     `、_メ
 ` 、゙   ノ /`;;;;;_ノ      ,' メ /::`、 o    / /_____\    `、     ◯  o
   \  i,//´   o   ,' メ /二:`、     i  | |ロ|ロ| | 。    `、           o
   i  ◯/    。    ,' メ /|iロiロ|`、  。  i.__|_|ロ|ロ|_|      ○   。
  /   / 。          ,' メ /..|iロiロ|..`、   O    ̄ ̄ ̄ o    `、     。  *
 ./   /    ○ o    i_/__/::::ニニ:::::`、_____________`。  o
:::/ο i        iニi、  .| || \" ゙゙̄\゚ | |゚ ゚ ゚ ゚ ゚ °°゚ ゚ ゚ °|°
..i   |     O   (´∀`)  0| |o @:::| 。0ニニ二ニ|ミ田田彡|ニニ二ニ|   。   ○
ノ、.......,iー.  __ .. (_  _)....|..|| |$:::::::::| | |二ニニ二ニニニ二ニニニ|`ー-、.,_.................................
o   ゜         *  ゜ ゚   ◯   ゚。 o    *o       ○
◯  。        ゚    ゚。 o_,,,,,,    ◯  。        ゚    ゚。 o 
               .-'''"-─ `ー,-i'⌒ヽ''''''i-、,,
     o      ,.-,//`` ⌒ー /(    )::::::!,,  \
          ⌒(  ,'(         i: :`;;;;;_ノ::;ノ⌒ヽ-、,,/''ー'''"7⌒o
           ヾ`''|  :;,,___ノ  |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"⌒    ○
   o          !       '、::::::(  ):::i
      ○     ⌒ヽ''、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ o
                 \_/⌒ヽ'   ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
    太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ``"      \>

282さまよえる合唱人:2004/01/01(木) 14:56
おめ!
ところでタダタケでおめでたい曲ってある?

283さまよえる合唱人:2004/01/01(木) 16:51
>>282
やあせーのやーアアせーーーホイヤセッ

284さまよえる合唱人:2004/01/01(木) 20:18
>>283
「舟漕ぎ流し歌」かい!?

季節柄「追羽根」が(・∀・)イイ!!感じでしゅ。

285さまよえる合唱人:2004/01/03(土) 17:52
>>282
編曲ものだけど、青森県民謡「俵つみ歌」。

286さまよえる合唱人:2004/01/04(日) 14:38
>>285
「俵つみ歌」知らない。楽譜持ってる人いる?

287さまよえる合唱人:2004/01/04(日) 17:12
>>282
みどりの行進曲。
みどりだみどりだわかばだみどりだ

288さまよえる合唱人:2004/01/04(日) 17:13
「わがこころの詩」出版されているらしい。

289さまよえる合唱人:2004/01/05(月) 15:09
モー娘男声に編曲しれ

290さまよえる合唱人:2004/01/05(月) 19:56
男声合唱組曲「娘。」か?

291さまよえる合唱人:2004/01/07(水) 16:30
組曲「娘。」について  

昭和29年頃、私は、月に一度大阪へ来られた清水脩先生に対位法を教わっていた。清水先生は
「法則ばかりいくら覚えてもそれだけでは駄目だ。先達の作品をよく分析し、その中から自分
にしかない独創性の高い作品をどんどん書かなければ駄目だ。そしてそれを批判され、苦しま
なければ、上達はしない。」と助言して下さった。 この助言に従って、習作のつもりで作曲
したのが、処女作の組曲「柳河風俗詩」である。案の定、清水先生の鞭が飛んで来た。「きれ
いに書けてはいるが、男声合唱としての迫力に乏しい。」と。 
「よし! それでは!」というわけで、書店へ出かけたときぶつかったのが「モーニング娘」
であった。爾後。
昭和31年 組曲「プッチモニ」 
昭和36年 組曲「こんこんの詩から」 
昭和43年 組曲「保田」 
同  年 組曲「プッチモニ第二」を作曲して来た。
#               #              # 
モー娘。の詩の心は、男声合唱音楽の心に、実によく通い合う。「そうだ!We are alive」の
ように構築性の大きい迫力のあるものがあるかと思うと、「サマーパーティー」のような
凝集美もある。同じく「じゃんけんぴょん」のような、オーヴァーラップしていく色彩の交錯も
あれば、「さくら散る」にみられる抽象画もある。「Mr Moonlight」のような荒々しさもあれば、
「ザ ピ〜ス」のようなほのぼのとした繊細な描写もある。「抱いてhold on me」のような、
凄まじいばかりに美しい幻想性もあれば、「LOVEマシーン」のような諧謔性もある。 

こうした多様な表現と、それを縫って行く見事な言葉のつながりを、男声合唱曲にそのままおき
かえてみると、それだけでモー娘。の詩と音楽のすばらしい個展が開かれる。 
作曲する側にとって必要なことは、これらの一つ一つの詩の個性をそこなわないように曲づけする
ことである。凄みのある筈の詩に明るい長調の旋律や和音をつけてみたり、インテンポの行進曲風
の詩に矢鱈とテムポルバートを指示してみたり、本来レシタティヴォを要求している筈の詩に、リ
リカルな曲想を求めてみたりしてしまうと、折角のモー娘。の詩自身のもつ音楽がこわれてしまう。
♭            ♭            ♭
このたび、大学合唱連盟第30回記念演奏会の合同演奏曲の作曲を依頼される栄に浴した。依頼状に
「300人が力強く歌える……」と書いてあった。私は、迷うことなく、こんなときのためにとってお
きの詩を選んだ。
*          *          * 
演奏会のご成功をおいのりする。

292さまよえる合唱人:2004/01/08(木) 02:17
>>291
ワラタけど、詰めが甘い。元ネタがバレバレだし。
「さくら散る」が残ってるし。(「恋のダンスサイト」あたりに変えた方がよい)
あと「モー娘。の詩」は「つんく♂の詞」に直そう。

293さまよえる合唱人:2004/01/09(金) 16:56
ところで1は?

294さまよえる合唱人:2004/01/14(水) 10:40
やっと混声合唱曲集「雨」をゲットしたので感想。

わがふる。
この本の中では最も出来がよい。
ただ、ソプラノに気をつかいすぎ。キーを下げる必要はなかったと思う。
(「鐘なりぬ」は原調だとテナーに上のAが出てくることになるけど)

雨。
この本の中では最もダメダメ。
特に「武蔵野の雨」「雨 雨」「雨の日に見る」は手を加えすぎだと思った。
1曲目と終曲はオリジナルと同じ調性で大丈夫やん。

北陸にて。
「雨」よりはましだと思うが、個々の曲については>>247に同感。
いいと思ったのは「みぞれのする小さな町」くらい。

295さまよえる合唱人:2004/01/14(水) 14:01
「わがこころの詩」の楽譜を入手した。
作詩の山本伸一って、委嘱団体の名誉会長のペンネームなんだそうな。
そういえば「海鳴りをきく」の作歌者もその団体の協会長とかいう
人だったな。

 普段は自分で詩人から選ぶのに、「ぜひこの詩で作曲を!」とか
頼まれて作ったんだろう。そのわりに名作なのはそれだけ当時のタダタケが
波に乗っていたのであろう。

296さまよえる合唱人:2004/01/14(水) 15:19
札幌は雪の嵐だ。ほんとに盲目になっている。

297さまよえる合唱人:2004/01/15(木) 00:54
>>295
たまに「ぜひこの詩で作曲を!」「ぜひこの人の詩に作曲を!」もあるみたいだよ。
組曲でいうと、小田原ゆかりの詩人でとリクエストされた「西湘の風雅」とか。

298さまよえる合唱人:2004/01/15(木) 09:51
まだ作曲されていない詩人。

伊東静雄、井伏鱒二、木下夕爾、西条八十、サトウハチロー、
佐藤春夫、島崎藤村、高見順、高村光太郎、寺山修司、野口雨情、
野上彰、萩原朔太郎、淵上毛銭、丸山薫、三木露風、宮沢賢治、
村野四郎、村山槐多、藪田義雄、山之口獏

299さまよえる合唱人:2004/01/15(木) 22:01
>>295
どんな作曲家にも、詩の持ち味との相性があるからね。
新実さんも「大岡信の詩は好きだけど、どうも作曲できない」と言ってるし。

ところで、丸山薫+タダタケは「北国」「航海詩集」の組曲2タイトルがある。

300さまよえる合唱人:2004/01/16(金) 17:01
ネット上で聞ける音源スレ
jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/2523/1070531752/

301さまよえる合唱人:2004/01/20(火) 15:10
タダタケと銀行なんかの仕事場であったことある人いる?

302さまよえる合唱人:2004/01/20(火) 15:11
あげ

303さまよえる合唱人:2004/01/22(木) 19:27
「追憶の窓」初演時の文章。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/shimpei-yamagata/page002.html

304さまよえる合唱人:2004/01/26(月) 11:32
「雨」初演時のパンフ文章
oh-meiji.cside.com/special/ame.htm#kaisetsu
>>303
珍しくてイイ!

305さまよえる合唱人:2004/01/28(水) 22:56
駅前旅館age

306さまよえる合唱人:2004/02/04(水) 14:08
マターリ

307さまよえる合唱人:2004/02/09(月) 17:50
保全アゲ

308さまよえる合唱人:2004/02/24(火) 11:04
草心第三歌いたいなー ちくしょう

309さまよえる合唱人:2004/02/24(火) 18:24
北国ハァハァ

310さまよえる合唱人:2004/02/24(火) 21:19
関西学院グリークラブコレクション 3 多田武彦:男声合唱組曲「草野心平の詩から」
毎年新録音を行っている関学グリーの自主制作新譜
北村協一(指揮)関西学院高等部グリークラブ・関西学院グリークラブ・新月会

━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

311さまよえる合唱人:2004/02/25(水) 15:34
(・∀・)イイ!!

312さまよえる合唱人:2004/02/25(水) 17:18
そういえば北村協一の草心第一は聞いたことがないな。
希少かも

313さまよえる合唱人:2004/02/26(木) 13:56
なんかこのスレとまっちゃったね。
新作情報もないし、新譜もでない。Xデーもちかいのかな

314さまよえる合唱人:2004/02/26(木) 15:40
母様まさば(中山 せつ)という曲。
天理教関係団体からの委嘱作品みたいです。

315さまよえる合唱人:2004/02/26(木) 18:00
>>314
ネット探しても見つからないのだが・・・

316さまよえる合唱人:2004/02/26(木) 21:53
>>315
Music Forestで見つかりますよ。

317さまよえる合唱人:2004/02/27(金) 17:00
>>316
ありました。ありがとうございます。

318さまよえる合唱人:2004/02/29(日) 23:38
>>312
時々やってるよ。関学では四連でも取り上げたことがある。
AROUND SINGERSによるライブ録音がCD化されてる(現在は発売元在庫なし)。
あと、慶應ワグネルと立教グリーでも振ったことがある。

319さまよえる合唱人:2004/03/04(木) 11:54
あのかげは渡〜り鳥〜

鳥インフルエンザが拡大しております。

320さまよえる合唱人:2004/03/04(木) 12:14
           __,,,,_
           /´      ̄`ヽ,
          / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
        i  /´       リ}
         |   〉.   -‐   '''ー {!
         |   |   ‐ー  くー |
          ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
        ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  
         ゝ i、   ` `二´' 丿
             r|、` '' ー--‐f´
        _/ | \    /|\_
      / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
 皇太子殿下がタダタケに興味を示されたようです。

321さまよえる合唱人:2004/03/06(土) 00:38
>>320
是非会見でタダタケネタを披露してください

322さまよえる合唱人:2004/03/07(日) 08:57
札幌市長は












タダタケを歌ったことがある

323さまよえる合唱人:2004/03/07(日) 15:01
>>322
どこの団でなにをうたったの?

324さまよえる合唱人:2004/03/12(金) 11:08
マーンギョンボン号のーはるかはるか
はるかの果ての果てのない果てのー 北朝鮮ー
飢える人民ー

325さまよえる合唱人:2004/03/12(金) 12:10
黒闇せまる武庫の中で ぽつんとひかる中心の核
(略)
途方もない 夢の結晶
核はひとつの星

326さまよえる合唱人:2004/03/16(火) 17:20
精力はキノコ雲の渦巻。

   キムが変態のそれのように。
   やがて悦び組とまぐわる。
   冷たく堅く青くつき刺す。
   竿とカリ。

億万あつまり。
乱反射するニダの叛乱。

327さまよえる合唱人:2004/03/18(木) 10:34
冬の長門峡

www.momo.it.okayama-u.ac.jp/~takayuki/lotus/diary-sub/20020922-Tyoumonkyou/main.html

328さまよえる合唱人:2004/03/19(金) 19:44
喜八第三メロスから出版あげ。

329さまよえる合唱人:2004/03/20(土) 17:28
喜八第三は(・∀・)イイ?

330さまよえる合唱人:2004/03/22(月) 10:09
第3キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!


っていいたいけどもってる罠

331さまよえる合唱人:2004/03/22(月) 11:05
>>330
もしかしたら改訂されているかもしれんぞ!!
北陸にてのように・゚・(ノД`)・゚・。

332さまよえる合唱人:2004/03/22(月) 11:51
>>331
改訂を見抜ける香具師が日本に何人いるんだろう?
っていうか改訂されてても、どうでもいい気が…

333さまよえる合唱人:2004/03/22(月) 12:57
第三マニア羨望の333ゲット

334さまよえる合唱人:2004/03/25(木) 18:43
音友、メロスに関わらず最近の出版作品で
「楽譜のかなづかいは現代かな」
といちいち断っているのはなぜでしょうか?

335さまよえる合唱人:2004/03/26(金) 00:18
現代仮名遣いを旧仮名遣いと勘違いする香具師がいるからでは?

336さまよえる合唱人:2004/03/28(日) 06:07
>>334-335
もとから現代仮名遣いの詩に付けた曲だと、そういう断り書きは付かない。

337さまよえる合唱人:2004/03/29(月) 13:48
改訂されて無かったよ

338さまよえる合唱人:2004/04/01(木) 13:45
多田武彦の新曲「海の見える石段」

http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1035524183/-100

339さまよえる合唱人:2004/04/05(月) 15:06
なにか動きないの?

340さまよえる合唱人:2004/04/07(水) 12:47
混声の「北陸にて」「雨」は、もう初演されたんですか?

341さまよえる合唱人:2004/04/08(木) 15:54
誰か初演汁

342さまよえる合唱人:2004/04/13(火) 16:30
         _._._._              __
        | | | | |.             |.||
       ) .  vヽ.          丿 ソ
        ヽ   ノ__.       _/___/
       ノ____ノ∵∴∵ヽ     /:∴/
      /∴∵/:(・)∴.(・)ヽ   /∵:/
      /∵∴/∵/ ○\:l  ./:∴/
     /∴/:/:./三 | 三|:| /∵:/    愚のかえるっ!
     /∵/:/∴| __|__ |:| /:∴/
    /∴/:/ヽ.:|  === .|ノ:∵:/
    /∵/:く∴:ヽ\__/∵∴/
           ━(〒)━

343さまよえる合唱人:2004/04/21(水) 17:57
和田勉は




早稲田大学混声合唱団に在籍していたことがある。

344さまよえる合唱人:2004/04/26(月) 08:53
「眠りの誘ひ」5月初演。

345さまよえる合唱人:2004/04/26(月) 12:22
>>344
詳細うpきぼんぬ

346さまよえる合唱人:2004/04/26(月) 16:16
 眠りの誘ひ
           立原道造
 
おやすみ やさしい顔した娘たち
 
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
                  
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)

 
私はいつまでもうたつてゐてあげよう
 
私はくらい窓の外に さうして窓のうちに
 
それから 眠りのうちに おまへらの夢のおくに
 
それから くりかへしくりかへして うたつてゐてあげよう

 
ともし火のやうに
 
風のやうに 星のやうに
 
私の声はひとふしにあちらこちらと……

するとおまへらは 林檎の白い花が咲き
 
ちいさい緑の実を結び それが快い速さで赤く熟れるのを
 
短い間に 眠りながら 見たりするであらう

347さまよえる合唱人:2004/04/26(月) 16:20
www.tama.or.jp/~nakanisi/tachibana/concrtns10.html
これか。知らない団だが。

348さまよえる合唱人:2004/04/26(月) 16:31
本家のタダタケデータベースより情報が早いな

349さまよえる合唱人:2004/04/26(月) 23:09
一応期待するのももはやあれだが新曲age

350さまよえる合唱人:2004/04/27(火) 08:42
5/23にはこんなイベントがあります。

同志社グリークラブ創立100周年記念事業 合唱フォーラム
「京都・同志社・音楽〜合唱音楽の楽しみ、その未来〜」
1.講演
多田武彦(作曲家)
2.シンポジウム
コーディネーター:日下部吉彦(同大S27卒・音楽評論家・大阪音楽大学理事)
パネリスト:浅井敬壹(同大S37卒・京都府合唱連盟理事長)
       井阪紘(同大S39卒・カメラータトウキョウ代表・音楽プロデューサー)
       桑山博(同大S44卒・日本合唱指揮者協会会員)
       伊東恵司(同大H2卒・京都府合唱連盟理事)

なぜ、この情報が男声合唱スレにもないんだろう。

351さまよえる合唱人:2004/04/27(火) 10:28
京都のひとレポしてくれ。

352さまよえる合唱人:2004/04/27(火) 22:45
「父のゐる庭」差し替えの経緯
http://gleeclub.ddo.jp/joint-tca/Memories.doc

353さまよえる合唱人:2004/04/28(水) 11:20
>>352
ようは依頼者側からクレーム?がきて差し替えたということか。
なんか「草心第一」の時の改訂といいクレームに弱いな。
改訂して成功した例なんかほとんどないのに。

354さまよえる合唱人:2004/04/29(木) 20:35
>>348
タダタケデータベース、けんぽうさんが多忙なせいか更新が遅いからなあ。

355さまよえる合唱人:2004/04/30(金) 01:49
>>353
「草心第一」が改訂されるきっかけとなった深澤眞二氏の発言はクレームではない。
単なる疑問だったのに、タダタケがそれを読んでしまい素直に反応したんだそうな。

356さまよえる合唱人:2004/04/30(金) 09:22
その草心第一の改訂はどの改訂を言ってるか詳細きぼん
ちるちるおちる のところ?

357さまよえる合唱人:2004/04/30(金) 15:07
>>356
2番(大日輪を&じゅもく)と終曲(ちるちるおちる)が同時期の改訂。
この3箇所については「なまずの孫」1巻を見れ。

数年後の再改訂では、4番について、ソロの譜割りや合唱が入るタイミングが変わった。

358さまよえる合唱人:2004/04/30(金) 15:19
訂正は4つ。
深沢氏のまとめた「心平ノートのこと」に詳しい。
多田氏の返答の手紙が全文掲載されている、タダタケ研究家
にとってはたいへん貴重な資料。

1.微塵 びじん→みじん
作曲時に、詩人に「びじん」「みじん」のどちらかを聞いた。
作曲時は「音のひびきにウェイトを置いて」、詩人の了承の下、
前者を採った。が、「後生に残すことを考え」、後の曲(「北斗の海」
「草心3」)では「みじん」とした。
深沢氏の指摘を機に「みじん」に変更した。

2.大日輪→大日輪を
作曲者の見落としで、深沢氏以前に指摘した人がいなかったとのこと。

3.樹木 きぎ→じゅもく
作曲時、「じゅもく」よりも「『トリモ』『キギモ』の方が作曲しやすい」、
また、「人間、鳥、樹木をすべて複数にとらえて」きぎと読むことを
詩人に提案した。

(指摘を受けて)「よく考えると、先生の狙いは、単数の表現による
『無数の凝集性(先生の詩によくでてくる)』にあったのではないか」
と考えたために、「じゅもく」に変更した。

4.ちるちるまいおちる→ちるちるおちる
「詩の音楽に寄り添うように書く」原則を、「さくら散る」にかぎって、
逆らうということで、詩人の了解を得た。

手紙の本文を書いた時には改訂するつもりはなかったみたいだが、
追伸で、「もう一つ訂正箇所」として、4の変更が行われた。
変更理由は書かれていない。

359357:2004/04/30(金) 15:31
あ、微塵を忘れてた。

> 深沢氏のまとめた「心平ノートのこと」に詳しい。
> 多田氏の返答の手紙が全文掲載されている、タダタケ研究家
> にとってはたいへん貴重な資料。

それはどこで読めますか?
「なまずの孫」には多田氏の手紙本文までは載っていないようだけど。

360358:2004/04/30(金) 22:42
>>359
>>266に出てくる、
> メンネルコール広友会第10回定期演奏会記念文集「ディオニュソスの息子たち」
です。合唱センターにあるかも。

361さまよえる合唱人:2004/05/03(月) 15:46
(・∀・)イイ!!

362さまよえる合唱人:2004/05/03(月) 20:07
>>361
(・∀・)イイ!!出さねばそれで忘れたのだと思つているのか

363さまよえる合唱人:2004/05/14(金) 21:58
新曲情報うpおながいします

364さまよえる合唱人:2004/05/16(日) 09:58
新曲

365さまよえる合唱人:2004/05/18(火) 12:24
                                        /:::::::::::::::::,.;ゝ.
                                       /:::::::_,.-‐''~ ,、人
                              __        /:,.;‐''~ ,.ィ‐'~   |~`―-
                         ,.、   / \~~~``ー--ゥ'~ ,.;;-‐''~~ |, :-|   |
                        ミ彡 /::::::::`>  ,.-''~.‐'~~-‐''~~.| .|  |    |
工___                       ミミ|彡ム-''~~ーv'~ ~:::::;;;::   i-‐i |~~|  |   |
\===|                 ミ-‐''~:::::_,.ィ''~~|~  ~~`|~   |T | |~I.|  |   |
  \==|======i__          ミ>,-|~~`i'~I |   |     |   | | |_,. ‐ !┴!―--'
   \=|======|==|┴‐┐┐从 ,-、v-'~ 十''' |-‐'''~~~|| ,..  -‐''~~ ̄ ,,.;'~`i~`~`‐-,
 ||`i'~~`'~~'~~ミ―┼(`)‐i ̄~i→;;;;;/ ノヽ|~l ミ|'~::::::::::::__.|l'~      ;'`'`゜  ;;;    `i  _
 |r'~     ミ |. |ゝ-'| |~l~`1;;;;;;;;;;;;;L!;;|,,,,.i'~''1~T~~   ̄|__,,,.....r-‐ミ ;; ;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;;;;::| ̄
,;'~       ~~~`iー‐、二―--‐'~~コ:::::::::j.  | |     |エエエエ |:::::::ミ  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
           ヽー-'     ヽ. ヽ、_,,人_j      |エエエエ |::::::::|ヾ:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
            / /       \     ゝ'~_三~ト-、エエ |::::::::| 冫;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
              / /          \    = ̄  '`‐-'‐-、j-、...__(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    /~~`ー'~~```` /           `ー、               ヽ;;;;;;;;;_.........
   ム        (              ` ヽ、
私はいくつも潮風で白くなった板戸の前を過ぎて 悪いことをするように下駄の音を忍ばせてそこを通り抜けた

366さまよえる合唱人:2004/05/18(火) 15:47
>>363
今年の秋に、新曲が出ます。

367さまよえる合唱人:2004/05/26(水) 17:43
詳細あげ

368さまよえる合唱人:2004/05/30(日) 12:05
タダタケ揚げ

369さまよえる合唱人:2004/06/06(日) 13:17

    _| ̄|_    / ̄└―‐┐  
    |     |   / ┌┐ ┌ __ 
      ̄|  | ̄  └‐┘ /  /  |_  _| ___ 
    | ̄   ̄|      /  /   _| |_  |   |
     ̄ | | ̄       ̄ ̄    |___|   ̄ ̄
       ̄
   mm        __‐⊂⊃‐__
   | 川 |      ⊂     l    ⊃
   |   |      | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
   L__」      | |  ∩_∩  | |
   |    |     |  | ⊂___⊃ | |
   |   |     |L__―――――_」|
   |    L____/\_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
   |            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \    
   |       |         ∩  |  \
   L____|       ∈三 \_|   |
          |        ∈三  |    |
          |            \|____/
         |                |

370さまよえる合唱人:2004/06/13(日) 23:34
藻前らそろそろ祭りですよ

371さまよえる合唱人:2004/06/14(月) 16:55
全曲初演キター
あまさずみんなで歌ってくれよ

372さまよえる合唱人:2004/06/15(火) 14:22
来たる6/19に「雪明りの道第二」の全曲初演が行われます。
場所は苫小牧市民会館です。
是非ご来場ください。

373さまよえる合唱人:2004/06/15(火) 19:51
>>183は神

・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァァン

374さまよえる合唱人:2004/06/15(火) 19:56
もえません

375さまよえる合唱人:2004/06/15(火) 23:01
もうだめぽ

376さまよえる合唱人:2004/06/16(水) 12:46
なにかあったんですか

377さまよえる合唱人:2004/06/18(金) 14:55
ぼくはナニだぞ
カリが少しみえてるだろ
ぼくのあたまが
赤々としてきれいだろ
ぼくはお医者さんにかわをきられたんだぞ
うみのそこに亀がいるみたいだろ
りっぱになってみせるぞ
ぜったいだ
うんとたべてくれよ
おいしいんだからね

378さまよえる合唱人:2004/06/19(土) 20:25
なんと今日『雪明かりの路・第二』の初演だったわけだが。
えらいこっちゃ

379さまよえる合唱人:2004/06/21(月) 12:29
初演ぬるぽ

380さまよえる合唱人:2004/06/21(月) 16:38
   ∧_∧ 
   ( ・∀・)   
 (( ( ヽ ノ )  
   ノ\(○´  ゴッ
  (_ノ(_\   ∧
     = ()二) <  >_∧∩
            V`Д´)/ ←>>379
                 /

381さまよえる合唱人:2004/06/21(月) 23:19
タダタケ史上最大の惨事が

382さまよえる合唱人:2004/06/22(火) 12:24
ほっきっき

383さまよえる合唱人:2004/06/23(水) 10:44

   +   + \\ ほっきっき!ほっきっき!/+
                              +
.      +   /■\  /■\  /■\  +
         ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
    +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
          ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
          (_)し' し(_)  (_)_)

384さまよえる合唱人:2004/06/23(水) 16:58
  lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / ほっ  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  ほっ ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  き  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  き |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  き   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  き  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

385さまよえる合唱人:2004/06/23(水) 23:10
詳細キボン

386さまよえる合唱人:2004/06/23(水) 23:28
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/4024/1060601817/21

この通りですた・・・。

387さまよえる合唱人:2004/06/23(水) 23:36
さとし 萌え

388さまよえる合唱人:2004/06/24(木) 00:32
>>386
もうちょっと詳しく

389さまよえる合唱人:2004/06/24(木) 00:40
男声合唱組曲『雪明りの路・第二』
Ⅰ野の風
Ⅱ故郷に目ざめる
Ⅲ山に来た雪
Ⅳ果樹園の夜
Ⅴ雪明りのひと

3曲目に注目。こんなことありなのでしょうか。

390さまよえる合唱人:2004/06/24(木) 00:51
ありゃー。

391さまよえる合唱人:2004/06/24(木) 13:24
きょえ〜

392さまよえる合唱人:2004/06/24(木) 15:38
ちょっとまずいんでないの?

393さまよえる合唱人:2004/06/24(木) 16:01
多田先生から、いま北海道男声合唱フェスティバルの関係で、
委嘱作品として『雪明りの路』続編ともいうべき『雪明りの路 第二』を
作曲しておられるとの話しを伺った。詩は、やはり同じ伊藤整のもので、
16歳から20歳くらいまでのことを綴った ものを集めた5曲で構成しているという。

3年ほど前、北海道へ来て指揮して欲しいとの要望があったものの、
体調が思わしくなかったこともあって果たせないうちに、
経費もかかることだし、むしろ北海道にちなんだ曲を作るほうが
あとにも残ってよいのではないかという話しになったのが、
『雪明りの路 第二』作曲のきっかけであり、今年9月の演奏で
ひと通り完成する。「雪明りのひと」 が組曲全体の終曲である。
口頭でお聞きしただけだから『雪明りの路 第二』や「雪明りのひと」という
曲名が、このように書くものかどうか正確なことはわからないが、
演奏会終了後に出版するらしいので楽しみにしたい。
www.max.hi-ho.ne.jp/rkato/Document/yaroukai/y040220yukiakari_no_miti_dai2.htm

394さまよえる合唱人:2004/06/24(木) 19:53
楽譜は「山の印象」版の流用ですか?
それとも、書き直し?

395さまよえる合唱人:2004/06/24(木) 21:36
>>394
「山の印象」の一部改訂版です。
こういうことは今までの作品にはなかったと思います。
もしかしたら出版の際に削除されるかも。

396さまよえる合唱人:2004/06/25(金) 00:32
誰か電話して真相を聞いてください

397さまよえる合唱人:2004/06/25(金) 08:40
演奏はどうだった?

398さまよえる合唱人:2004/06/25(金) 14:18
初演を見に行った者です。

まず合唱祭のくせに合唱じゃない団体が出てました。
とくに初演の合同ステージの前に、民謡のテープを大音量で流して
ハッピのおばさんたちが踊るという企画がありました。
タダタケの初演ってこんなものなのでしょうか。

399さまよえる合唱人:2004/06/25(金) 17:12
>>398
悲惨ですね。
多田先生に曲書いてもらうなんて、男声やってる者からすれば
夢のひとつですよね。
それがそんな形になるなんて…

400さまよえる合唱人:2004/06/26(土) 01:07
三曲目が流用ってのはぶっちゃけありえなーい。
ホッキ踊りとかぶっちゃけありえなーい。
合同練習が当日だけってのはぶっちゃけありえなーい。
好き勝手に歌う香具師らもぶっちゃけありえなーい。

史上最悪の初演・・・
企画した方々には猛省していただきたいです。

と言いつつ400get

401さまよえる合唱人:2004/06/26(土) 06:47
>合同練習が当日だけだけってのはぶっちゃけありえなーい。
昔からのことだよ。

402さまよえる合唱人:2004/06/28(月) 14:36
タダタケは相当創作意欲をなくしているんだ。間違いないッ!

403さまよえる合唱人:2004/06/28(月) 15:53
北村協一還暦記念演奏会で初演された
組曲「遠い母に」の4曲目「野の羊」は





北村協一がひつじ年生まれなのを受けて、作曲された。

404さまよえる合唱人:2004/06/29(火) 12:32
もしかして>>183は神?

405さまよえる合唱人:2004/06/29(火) 12:51
全国のタダタケファンにこのことを伝えたい…です

406さまよえる合唱人:2004/06/29(火) 13:25
www7.airnet.ne.jp/kyoto-u/
「新生の息吹」でも聞いておちつけ

407さまよえる合唱人:2004/06/30(水) 14:04
男声合唱組曲「死の印象」
1.庭に父がいる歌
2.梅ちゃん
3.冬の日の記憶
4.雪中の葬列
5.月の光
6.雨もかなし

408さまよえる合唱人:2004/06/30(水) 14:08
男声合唱組曲「バリトンソロに寄せるうた」
1.Enfance finie(わがふるき日のうた)
2.光(もしもかの星に)
3.涙(海に寄せるうた)
4.黒い蛙(蛙)
5.夕暮れの歌(尾崎喜八の詩から第二)
6.山の媼(北国)

やりてぇ…

409さまよえる合唱人:2004/07/01(木) 20:19
みんーなー なーらんでー ずーるるー ぬーるりー
ずーるるー ぬーるりー ずーるるー ぬーるぽー

410さまよえる合唱人:2004/07/02(金) 00:43
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>409
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |       東 京 湾

411さまよえる合唱人:2004/07/02(金) 13:15
ところで初演はどうだったの?

412さまよえる合唱人:2004/07/03(土) 01:27
スレをよく嫁

まあもう一度言うからケツの穴かっぽじってよく聞け!


  馬太   シ寅

413さまよえる合唱人:2004/07/03(土) 13:10
G園とどっちが下手?

414さまよえる合唱人:2004/07/03(土) 14:50
それわどこだ

415さまよえる合唱人:2004/07/04(日) 04:15
学E

416さまよえる合唱人:2004/07/05(月) 12:28
このスレはタダタケを糾弾するスレになりました

417さまよえる合唱人:2004/07/08(木) 14:59
ばさりと落ちた雪をかぶって
羽ばたく鴫のまぶしい虹
おまえはなんだ おまえこそ薮蛇だ

厨房らがスレで 煽りとsageと晒しage と

湯気にひそむ 僧居のわきを
鼬がすぎた

418さまよえる合唱人:2004/07/14(水) 19:27
まさばage

419さまよえる合唱人:2004/07/15(木) 16:18
洩れはコンポジションで(;´Д`)…ハァハァしますた

420さまよえる合唱人:2004/07/26(月) 22:47
藻前らはじめて歌ったタダタケの曲は何よ?
漏れは「カステラ」

421さまよえる合唱人:2004/07/27(火) 17:56
>>420
「雪と花火」(本当)

422さまよえる合唱人:2004/07/27(火) 18:58
>>421
凄いねぇキミぃ(本当)

423さまよえる合唱人:2004/07/29(木) 12:47
>>420
そこで「湖水」ですよ!

424さまよえる合唱人:2004/08/01(日) 15:22
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/2523/1090312938/35-38
多田武彦作品に登場する難読語
100問作ってみました。

425さまよえる合唱人:2004/08/01(日) 23:18
おおすごい
だが解けなさそう・・・。

426さまよえる合唱人:2004/08/01(日) 23:31
確実にわかるものだけで55個・・・。
吊ってきます・・・。

427さまよえる合唱人:2004/08/02(月) 12:14
1.みゆき2.あぎと3.うろくず4.びふう5.みつまた6.ばね7.あなうろしろ8.うず9.ほっす10.ほととぎす
11.あしおと12.ひ13.めざる14.そとも15.たちこ16.おさ17.はおん18.ひさご19.きぬごし20.くびき
21.ぢべた22.しず23.はっかざけ24.まるやすり25.さもわーる26.ひ27.ひづつ28.みぎり29.さか30.わた
31.きりぎし32.はいう33.あし(初演はしこ)34.へや35.はなだぐも36.かた37.にゃあ38.ぎんねず39.   40.ふる、のすかいや
41.とさか42.みぞれ43.   44.あまおぶね45.せきれい46.くぬぎ47.  48.しだ、つらら49.さま50.けえつぐり、ち
51.かわごろも52.そら53.をやま54.あらみたま55.まがき56.はなあさぎ57.きぬた58.どうしんぼ59.  60.なっぱづけ
61.み62.あだ63.  64.へ65.しめぬ66.たつき67.てりかえし68.ひぐるま69.  70.おしょろ
71.つばくろ72.しちょうろ、はっちょうろ73.くら74.ひとで75.かみ、むぎ76.つつしみ77.もはや78.ひるた79.あした、くさ80.よしきり
81.ふたくれ82.うたかた83.ダッチ84.さえざえ85.ねむ86.かわせみ87.   88.いとど89.く90.かがやき
91.しらがし、はびろがし92.はだれ93.かちいろ94.すろおぷ95.オプシディアン96.もた97.はえ98.いたどり99.  100.しし

曲が出てこないのが1つ。9割は取れたかな

428さまよえる合唱人:2004/08/04(水) 14:31
歌詞にwをつけて台無しにする

うらのBANKOにいる人は
あれはとなりのまま娘 まま娘w

429さまよえる合唱人:2004/08/04(水) 14:33
雨の音がきこえる
雨がふっていたのだ

あの音のようにそっと
世のためにはたらいていよう

雨があがるように
静かに死んでゆこうw

430さまよえる合唱人:2004/08/04(水) 19:00
ホラホラ、これが僕の骨だ、
生きてゐた時の苦労にみちた
あのけがらはしい肉を破つて、
しらじらと雨に洗はれ、
ヌックと出た、骨の尖(さき)w




















――wをつけても台無しにならない例ですた。

431さまよえる合唱人:2004/08/04(水) 19:32
あるいてきたよ
吹雪の街をw

432さまよえる合唱人:2004/08/05(木) 13:05
私はいつまでも覚えているのに
19の歳にみた乙女のまなざしを
私はいつまでも覚えているのに
私はこうしていつまでもわすれずにいるのにw

433さまよえる合唱人:2004/08/05(木) 13:06
形見の品もあるから 
ゆっくり寄って休むようにと
どうぞみなさん お願いします
彼は私の亡くなった兄ですw

434さまよえる合唱人:2004/08/08(日) 00:08
タダタケ論文

日本の男声合唱百年史
―関西学院グリークラブと作曲家・多田武彦を中心に―
http://www-soc.kwansei.ac.jp/kiyou/87/87-list.pdf

読んでみたい。

435さまよえる合唱人:2004/08/08(日) 00:45
Music Forestで新曲発見。

Fiore(作詞/高嶋 哲)
作詞者はFul Ful Wonderfulの人でもある。

436さまよえる合唱人:2004/08/09(月) 00:32
>>435
去年の11月に「叙情小曲集」初演と同じ演奏会のアンコールで初演された。
ボイストレーナー・大久保昭男氏に捧げられた祝賀曲だそうな。

437さまよえる合唱人:2004/08/09(月) 14:14
>>435
楽譜うpキボンといってみる

438さまよえる合唱人:2004/08/10(火) 16:51
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h17395776
(;´Д`)…ハァハァ

439424:2004/08/12(木) 21:38
427さん、ありがとうございます。
詩や楽譜にあたりながら解くのもたいへんだと思うのですが(未出版の
楽譜や、文庫には載っていない詩があるから)、おそらくそれらを見ずに
解かれたのでしょうね。

33の初演バージョンは私の方が知りませんでした。

こちらにもはっておきます。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/2523/1090312938/53-55

440さまよえる合唱人:2004/08/18(水) 10:54
http://www.hanazonodango.co.jp/meika/yukiakarinomiti.htm

441さまよえる合唱人:2004/08/18(水) 11:00
作ってみた
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/music/2523/1090312938/79

442さまよえる合唱人:2004/08/19(木) 20:33
萎え

443さまよえる合唱人:2004/08/22(日) 00:33
>>424
あっちだとスレ違いなのでここに書くが、観音は混声版が>>275のリンク先で聞ける。
「ポピュラーソングアルバム」は1曲だけグリークラブアルバムに収録されてるよ。

444さまよえる合唱人:2004/08/22(日) 16:20
駒大苫小牧の校歌の作詩が北原白秋だったage

445さまよえる合唱人:2004/08/23(月) 10:18
>>424
「わが心の詩」混声版は聖教新聞社から出版されてますよ

446さまよえる合唱人:2004/09/09(木) 20:28
ハァハァ

447さまよえる合唱人:2004/09/18(土) 13:03
ついにキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
******* 新刊・新着楽譜のご案内 ********

●タイトル 男声合唱組曲「雪明りの路・第二」
作曲者 多田 武彦(ただ たけひこ)
作詩者 伊藤 整
出版社 メロス楽譜
パナムジカコード MZTDTKZ
税込価格 1050円
声部 TTBB
伴奏 無伴奏
収録曲
 野の風 / 故郷に目ざめる / 山に来た雪 / 果樹園の夜 / 雪あかりの人

数あるタダタケ作品の中でもとりわけ人気の高い「雪明りの路」と同じく、伊藤
整の詩をテキストとした男声合唱組曲です。
「北海道男声合唱祭」の合同演奏のために2001年から毎年作曲された4曲に、も
ともと組曲「山の印象」に収録されていた「山に来た雪」を配して構成されました。
タダタケ作品の魅力は音楽もさることながら、テキストに選ばれた"美しい日本
語"にあると言っても過言ではないように思います。このところタイトルに「第
二」「第三」と付く作品が増えてきましたが、「あの名曲と同じ詩人の詩で・・・」
とう要望が多いのもうなずけますね。

448さまよえる合唱人:2004/10/10(日) 20:34
「武蔵野の雨」を作るため取材したときにミューズが宿りました。

449さまよえる合唱人:2004/10/26(火) 13:52
ア・ル・イ・テ・キ・タ・ヨ・・・・・

450さまよえる合唱人:2004/10/26(火) 14:19
吹雪のマシオ

451さまよえる合唱人:2004/10/26(火) 23:33
http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~higuchi/anq.html

452さまよえる合唱人:2004/10/27(水) 22:04
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=favorite_chorus_song_ANQ

『鐘鳴りぬ』が上位だが、これは混声版の影響か?
とりあえず燃料投下しておいたので暇なタダヲタよろしくね。

453さまよえる合唱人:2004/10/28(木) 14:12
投票あげ

454さまよえる合唱人:2004/10/28(木) 18:15
日付 : 2004/10/27(Wed) 21:57:20
投票 : 十一月にふる雨
コメント : 今度の合唱コンで歌います♪とてもキレイな曲です☆★

日付 : 2004/10/28(Thu) 14:11:41
投票 : あばずれ女の亭主が歌った
コメント : 中学のとき学校のコンクール歌いました。感動しました。

ワラタ

455さまよえる合唱人:2004/10/29(金) 15:23
http://homepage3.nifty.com/nushiya/warasina.htm

456さまよえる合唱人:2004/10/30(土) 19:16
>>454
もうひとつあるぞ。

日付 : 2004/10/28(Thu) 21:49:22
投票 : 勝手なコーラス
コメント : クラスで歌ったけど歌詞とか全部最高です

457さまよえる合唱人:2004/10/31(日) 13:04
>>454
保管

日付 : 2004/10/28(Thu) 23:53:31
投票 : 二十億光年の孤独
コメント : 忘れる事のない、思いがつまった一曲です!!

日付 : 2004/10/31(Sun) 02:26:40
投票 : 吹雪の街を
コメント : 聞いててこっちも楽しくなる曲です!!

日付 : 2004/10/31(Sun) 13:04:05
投票 : 白牡丹
コメント : 伴奏が最高!

458さまよえる合唱人:2004/11/02(火) 15:37
ttp://homepage3.nifty.com/sadasan/
男声合唱聞けます

459さまよえる合唱人:2004/11/05(金) 10:00
「きのこ狩りの3人行方不明」のスレに
きつねのろうそくみぃつけた
と書いたのは洩れです。

460さまよえる合唱人:2004/11/06(土) 21:52
鈴木薫名義での作品。
上は同姓同名の別人かもしれない。
http://www.minc.gr.jp/minc-bin/sak_lst2?KENRISYACD=0174549739
http://www.minc.gr.jp/minc-bin/sak_lst2?KENRISYACD=0029947150

461さまよえる合唱人:2004/11/06(土) 23:07
おいお前ら!鐘なりぬが追い上げをくらっていますよ

462さまよえる合唱人:2004/11/09(火) 04:11
もう抜かされてますよ

463さまよえる合唱人:2004/11/18(木) 18:19
 【 多田武彦合唱講習会 】

日 時: 平成17年2月5日(土) 13:00〜16:00
場 所: サイサンKSホール8F
    (JR大宮駅西口下車 ソニックシティすぐそば)
参加費: 一般2,000円、中高校生1,000円(テキスト代含む)

講 師: 多 田 武 彦 先生 (作曲家)
主 催: 男声合唱プロジェクトYARO会
後 援: 埼玉県合唱連盟   日本男声合唱協会
-----------------------------------------------
◇男声合唱の基礎を築いてこられた作曲家の多田武彦先生
をお招きして、合唱講習会を開催いたします。
◇多田先生の「テキスト」と「音源」を用いて、合唱における
基本的留意事項などを解説していただきます。
また、「富士山Ⅱ作品第肆(四)」 (かわづら) を例題として解説
していただき、最後にこの曲を多田先生の指揮で歌います。
詳しくはHPをご覧ください。
       http://www.max.hi-ho.ne.jp/rkato
◆お申込みは、eメールで受け付けます。
       rkato@max.hi-ho.ne.jp
受講票は、郵送あるいは窓口預かりなどでお渡し致します。
◇多田先生から直接講演をお聞きするまたとない機会です。
ぜひお見逃しないようお誘いあわせのうえご参加ください。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/rkato

464さまよえる合唱人:2004/11/19(金) 16:51
>>463
(;´Д`)…ハァハァ(;´Д`)…ハァハァ(;´Д`)…ハァハァ

465さまよえる合唱人:2004/11/21(日) 17:55
オフ会開催の予感

466さまよえる合唱人:2004/11/27(土) 00:26
(*´д`*)ハァハァハァアハァ

467さまよえる合唱人:2004/12/03(金) 18:40
もしかして>>183はネ申?

468さまよえる合唱人:2004/12/17(金) 16:12
タダタケって何歳なんですか?

469さまよえる合唱人:2004/12/21(火) 01:00
1930年大阪生まれ

470さまよえる合唱人:2004/12/24(金) 17:28
樅の木の歌age

471さまよえる合唱人:2004/12/30(木) 18:26
逝く年は女であるか

472さまよえる合唱人:2005/01/01(土) 15:12
一夜あければ初春の夢を追羽根いたしましょ

473さまよえる合唱人:2005/01/06(木) 17:54
(;´Д`)…ハァハァ
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7987093

474さまよえる合唱人:2005/01/07(金) 09:04
http://suobgc2004.velvet.jp/sellCD/index.htm
「小学生の詩による男声合唱組曲」「人間の歌」が手に入れられる貴重なチャンス。
著作権的にどうなっているんだろう。と心配したくなるが。

475さまよえる合唱人:2005/01/13(木) 02:12
紀〜ィの国ぞー

476さまよえる合唱人:2005/01/14(金) 12:04
質問:多田武彦作曲「爽やかな別れの日に」の楽譜を探しています
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1147217

477さまよえる合唱人:2005/01/14(金) 12:09
混声合唱組曲「太海にて」紹介
http://www.bl.mmtr.or.jp/~k-hideya/futomi.htm

478さまよえる合唱人:2005/01/14(金) 12:11
多田武彦 演奏データ
男声合唱限定。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/male/tada_t.htm

これの混声合唱、女声合唱もほしいところ。

479さまよえる合唱人:2005/01/14(金) 17:23
http://www.urban.ne.jp/home/gizyo/index.htm

480さまよえる合唱人:2005/01/14(金) 17:25
>>479
「青春挽歌」「他力念仏詩抄」が聞ける。
多田武彦のものかどうかは不明だが、聴く限りかなりタダタケっぽい。

481さまよえる合唱人:2005/01/19(水) 17:48
(;´Д`)…ハァハァ

482さまよえる合唱人:2005/01/20(木) 22:47
鴎どりMP3
http://players.music-eclub.com/players/Song_list_s.php3?d=%A4%A2&amp;artist=%C2%BF%C5%C4+%C9%F0%C9%A7
「水墨集」MP3
http://katteni.kazaguruma.jp/sound.html

483さまよえる合唱人:2005/01/21(金) 11:56
(*´д`*)ハァハァ

484さまよえる合唱人:2005/02/01(火) 10:14:06
これに参加する人いる?
http://www.max.hi-ho.ne.jp/rkato/Document/yaroukai/tadatake_kousyukai_annai.htm

485さまよえる合唱人:2005/02/01(火) 17:05:29
>>463
既出

486さまよえる合唱人:2005/02/01(火) 17:05:59
>>484
これはいいオフ会ですね

487さまよえる合唱人:2005/02/05(土) 17:22:52
キタ━━(゚∀゚)━━!!
浜崎聴くタダタケ萌え

488さまよえる合唱人:2005/02/05(土) 23:57:29
昔作った曲はわすれちゃうんですよね〜

489さまよえる合唱人:2005/02/06(日) 00:22:52
マツケソサンバ編曲きぼん

490さまよえる合唱人:2005/02/07(月) 14:55:46
(まさに第二)

491さまよえる合唱人:2005/02/08(火) 18:42:27
山の印象改訂age

492さまよえる合唱人:2005/02/15(火) 15:48:01
母校の京都大学のグリークラブから第10回定期演奏会のための曲の依頼を受けた。昨年4年ぶりに作曲活動を再開した折に書いた「尾崎喜八の詩から」は初めて尾崎喜八先生の詩から作った作品である。尾崎先生の詩情と関西学院の伝統に裏打ちされた抒情あふれる名演のお陰で、好評を頂いた。その勢いもあって今回もいままで手をつけていない大手拓次の詩から男声組曲を書いた。詩人の熱く哀しい叫びに寄り添うにようにスムーズに作曲できた。特に五曲目の「みどりの水母」は気に入っている。
終わりに京都大学グリークラブの益益の発展をお祈りする。

493さまよえる合唱人:2005/02/18(金) 19:25:27
ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぃ
ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぃ
ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぃ
ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぃ

494さまよえる合唱人:2005/02/25(金) 17:38:46
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
『グリークラブのための「ポピュラーソングアルバム」』
来年春にもメロス楽譜から出版・発売
ttp://www.ne.jp/asahi/waseglee/ob/ttgc/ttgcd1607.html

495さまよえる合唱人:2005/02/25(金) 17:42:24
>>494
来年春は間違い。多分今年の春のこと

496さまよえる合唱人:2005/03/17(木) 08:20:04
老雪age

497さまよえる合唱人:2005/04/02(土) 15:00:16

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ

498さまよえる合唱人:2005/04/08(金) 00:57:59
誰だ、wikipediaのタダタケに関する項目で「主な作品」に「遠いふるさと」を入れたヤシは?
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%A4%9A%E7%94%B0%E6%AD%A6%E5%BD%A6

499さまよえる合唱人:2005/04/11(月) 16:54:46
>>498 wwwwwwwコウヤノオロスwwwwwwwwww

500さまよえる合唱人:2005/04/11(月) 16:55:14
ついでに500ゲット

501さまよえる合唱人:2005/04/12(火) 07:32:12
男声合唱の項目にも「主な男声合唱曲」として大作曲家の曲と
ならぶかたちで富士山が選ばれてた。

「雪国にて」解説。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/nugget/glee/yukiguni.html

502さまよえる合唱人:2005/04/12(火) 19:17:54
        __」ヽ./|/レ1イィ-z_
     ,>            <、
.     ,> ,vヘ/V∨Vv'Vvヘィ, <、
.     7 、く、‐-、     , -‐,.ゝ, ゝ
.     l ト!\.\.ij`ー-‐' /./ム.l
    | {___\_`j|  |!´_/___} |    遠いふるさと… 駄作臭えっ………!
    r'コ.|T::==。=;;ニ;;=。==::T|.lニヽ
    !にl.! l:::::`ニ´:::j| |、::`ニ´::::ノ !|コ !   ぷんぷん臭うぜ……!
   ゞニ|:ij`,二フ´ | | `ニ二´  |ニン
   / ハ / ._ ‘‐∪‐’ _ ヽ ハ ヽ.    
.-‐''7  | i {__二ニニ二__} / :|   i`ー-  
  ,'  |  l     ---    ./  |   :!
.  i.   ト、 i_ ! ! ! ! ! ! /  ,.|   |   
 │   | \ 三三三三三 / |    |
. |    |   \ 三三三 /  |    |
 |    |    \  ./    |    |

503さまよえる合唱人:2005/04/19(火) 18:36:04
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < DVDまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/

504さまよえる合唱人:2005/05/02(月) 07:25:50
信州大学グリークラブ団歌(山下貴幸&多田武彦)、今年初演される模様。

505さまよえる合唱人:2005/05/02(月) 18:43:32
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々に萌えた
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうレスが沢山ついたのが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 昔のタダスレなんだよな今の新参は
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 昔のタダスレを知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________

506さまよえる合唱人:2005/05/02(月) 23:19:51
海景サイコー

507さまよえる合唱人:2005/05/07(土) 20:50:30
柳河サイコー

508さまよえる合唱人:2005/05/19(木) 17:13:42
>>344の曲が「リーダーシャッツ21」男声版に収録される模様。
さらに今月28日には再演もされる模様。
ttp://www.jcda.or.tv/contents/hokutopia6.htm

509さまよえる合唱人:2005/05/20(金) 13:23:38
>>508
(・∀・)イイ!情報サンクス!

510さまよえる合唱人:2005/05/20(金) 13:50:36
        __」ヽ./|/レ1イィ-z_
     ,>            <、
.     ,> ,vヘ/V∨Vv'Vvヘィ, <、
.     7 、く、‐-、     , -‐,.ゝ, ゝ
.     l ト!\.\.ij`ー-‐' /./ム.l
    | {___\_`j|  |!´_/___} |    眠りの誘ひ… 駄作臭えっ………!
    r'コ.|T::==。=;;ニ;;=。==::T|.lニヽ
    !にl.! l:::::`ニ´:::j| |、::`ニ´::::ノ !|コ !   ぷんぷん臭うぜ……!
   ゞニ|:ij`,二フ´ | | `ニ二´  |ニン
   / ハ / ._ ‘‐∪‐’ _ ヽ ハ ヽ.    
.-‐''7  | i {__二ニニ二__} / :|   i`ー-  
  ,'  |  l     ---    ./  |   :!
.  i.   ト、 i_ ! ! ! ! ! ! /  ,.|   |   
 │   | \ 三三三三三 / |    |
. |    |   \ 三三三 /  |    |
 |    |    \  ./    |    |

511通りすがり:2005/05/21(土) 21:45:49
バカじゃないの?

512さまよえる合唱人:2005/05/23(月) 15:57:52
://www.geocities.jp/june2002to/

513さまよえる合唱人:2005/05/25(水) 00:24:57
太陽に出逢う風 編曲
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/9587/mdlivesoutoku26.html

514さまよえる合唱人:2005/05/31(火) 01:28:21
>>511
お前は何だ
お前こそ藪蛇だ

515さまよえる合唱人:2005/05/31(火) 22:38:56
厨房らがスレでー

516さまよえる合唱人:2005/07/11(月) 18:16:02
もうだめかもわからんね

517さまよえる合唱人:2005/07/19(火) 13:42:57
季刊「ハーモニー」で多田武彦メソッドによる合唱の練習法が連載され始めましたぞ。

518さまよえる合唱人:2005/09/09(金) 18:21:40
お前ら、そろそろ第二ですよ

519さまよえる合唱人:2005/09/28(水) 18:36:26
歴史上最後の第二の演奏が終わりました

520さまよえる合唱人:2005/10/15(土) 13:27:46
「叙情小曲集」も予想通りの出来だったわけだが

521さまよえる合唱人:2005/10/26(水) 01:35:58
>>520
それは「名作」「迷作」どっちの意味?

522さまよえる合唱人:2005/10/28(金) 01:11:05

  ハイ! ハイ! ハイ
  (`Д)_(Д´)
  ノ ノヽ | |>
  ノ >  < ヽ

   ハイ!
  (  )_(`Д´)ノ
  ノ ノヽ |ヘ |
  ノ >   <

   ハイ!
 (`Д´)_(`Д´)ノ
  ノ ノヽ |ヘ |
 ノノ    <

あるある探検隊!
_(Д´) _(Д´)
 ヘ| |\ ヘ| |\
   <   <

あるある探検隊!
`(`Д)_ (`Д)_
/| |ヘ /| |ヘ
  >   >

雲の切れ目に鹿島槍 ハイ!
(( (`Д´) (`Д´)
  (/ /) (| |) ))
  < ̄<   < ̄<

523さまよえる合唱人:2005/10/28(金) 23:24:26
  ハイ! ハイ! ハイ
  (`Д)_(Д´)
  ノ ノヽ | |>
  ノ >  < ヽ

   ハイ!
  (  )_(`Д´)ノ
  ノ ノヽ |ヘ |
  ノ >   <

   ハイ!
 (`Д´)_(`Д´)ノ
  ノ ノヽ |ヘ |
 ノノ    <

あるある探検隊!
_(Д´) _(Д´)
 ヘ| |\ ヘ| |\
   <   <

あるある探検隊!
`(`Д)_ (`Д)_
/| |ヘ /| |ヘ
  >   >

あらせいとうの種をとる ハイ!
(( (`Д´) (`Д´)
  (/ /) (| |) ))
  < ̄<   < ̄<

524さまよえる合唱人:2005/10/29(土) 21:57:02
最新作?
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/rkato/Document/yaroukai/no.2_yaroukai_top.htm

525さまよえる合唱人:2005/11/07(月) 13:04:08
http://gedo-style.com/g/?v=32383&amp;n=1&amp;d=d.jpg

526さまよえる合唱人:2005/12/12(月) 12:38:09
http://voice2.pentax.co.jp/voicetts/20051212/124439-0002146.asf

527さまよえる合唱人:2006/01/04(水) 15:18:12
冱寒小景の初演キタ━(゚∀゚)━

528さまよえる合唱人:2006/01/08(日) 12:40:57
>>527
詳細希望

529さまよえる合唱人:2006/01/10(火) 11:04:42
>>528
作詩者はよくご存知のあの人。
ト短調の曲があるっぽい。

某合唱団が委嘱したから、そちらにも期待あれ。

530さまよえる合唱人:2006/01/10(火) 15:08:16
情報ありがとう!

531さまよえる合唱人:2006/01/12(木) 22:41:41
>>527-529
ググると初演演奏会の情報が出てくるね。
あの団がタダタケに組曲を委嘱するのは二度目かな。

532さまよえる合唱人:2006/01/26(木) 09:01:17
シルバーボイス愛唱歌「いのちの讃歌」(倉野昌夫作詞)
http://blog.livedoor.jp/komori26/archives/25685438.html

山と山のあいだから(団員の作詞作曲、多田武彦編曲)
http://216.239.51.104/search?q=cache:1jinuT7TMB4J:www.eonet.ne.jp/~yama-land/index.htm+%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%80%80%E5%A4%9A%E7%94%B0%E6%AD%A6%E5%BD%A6&amp;hl=ja&amp;gl=jp&amp;ct=clnk&amp;cd=2
去年の9月に初演されたっぽい。

533さまよえる合唱人:2006/01/26(木) 09:09:55
英語で検索してみたら、なぜかWiki英語版に「夜ふる雪」が掲載されてた。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_works_in_irregular_time_signatures

534さまよえる合唱人:2006/01/28(土) 15:20:40
グリークラブ香川団歌 「響きあう心いつまでも」
島田修作 作詞   多田武彦 作曲
http://wwwi.netwave.or.jp/~gleeclub/

抜けてたので貼っておく。

535さまよえる合唱人:2006/02/24(金) 22:27:08
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?Code=554450

536さまよえる合唱人:2006/02/25(土) 12:34:25
>>535
なぜこの曲を?

537さまよえる合唱人:2006/03/17(金) 12:41:33
遠いふるさと出版age

538さまよえる合唱人:2006/03/19(日) 23:31:35
「太海にて」の録音が手に入るチャンスかも。
http://park50.s24.xrea.com/archives.htm

関係ないが、アマチュア合唱団が「死者の書」をやったのにびっくり。
たいへんだったろう。

539さまよえる合唱人:2006/03/20(月) 00:20:02
「コンパスづくし」の録音は貴重かと。
http://www3.ocn.ne.jp/~haruhi/archor/ongen.html

540さまよえる合唱人:2006/03/20(月) 15:12:29
>>539
ワグネルのHPで航海詩集全曲聞けるお

541さまよえる合唱人:2006/04/27(木) 17:45:01
お前ら、補強汁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%94%B0%E6%AD%A6%E5%BD%A6#.E4.BD.9C.E5.93.81.E3.81.AE.E7.89.B9.E5.BE.B4

542さまよえる合唱人:2006/05/01(月) 23:41:51
合唱界における功績は高いが、合唱連盟や他の作曲家から言及されることは少ない
(例:合唱連盟発行の冊子「ハーモニー」の作曲家特集にも取り上げられない。
青島広志の合唱入門書の日本合唱の歴史にその名前すら登場しないなど)。

ハーモニーの作曲家特集に登場しなかったのは体調の問題じゃなかったっけ。

543さまよえる合唱人:2006/05/02(火) 01:07:53
そういやあ、ハーモニーに連載してたやつを
まとめたページってないかなあ

544さまよえる合唱人:2006/05/07(日) 01:21:14
>>542
ハーモニーの特集は、ご本人が辞退したんじゃないかと自分は推測している。
顔写真などが世に出るのを好まない人っぽいから。
たとえば自作を指揮する演奏会のパンフレットにも顔写真は載せてないし。

>>543
あれ、タダタケ自ら指導した合唱団には、教材としてプリント数枚で配布されてる。

545さまよえる合唱人:2006/05/17(水) 01:47:01
作品コード 113-1834-1
FIORE
高嶋 哲、多田 武彦

ってどんな作品なんだろうか。

546さまよえる合唱人:2006/05/19(金) 16:33:16
>>545
っ[>>435-436]

547さまよえる合唱人:2006/08/01(火) 00:49:16
529だけど久々に情報を。

男声合唱組曲「冱寒小景」について
http://chorch.seesaa.net/article/17738200.html
Music Forestにも掲載されてた。

信州大学グリークラブ第45回定期演奏会(某合唱団とはこれ)
http://www.geocities.jp/shindai_glee/info.html
http://www.geocities.jp/shindai_glee/schesule.html
・OB現役合同ステージ 多田武彦新曲委嘱初演

548さまよえる合唱人:2006/08/03(木) 12:17:41
>>547
GJ!!!!!!!!!!!!!!!

549さまよえる合唱人:2006/08/04(金) 14:34:58
はちがつのーすろおぷにー

550さまよえる合唱人:2006/08/05(土) 23:47:47
来年4月15日には白門グリークラブの定期演奏会で
「尾崎喜八の詩から」を演奏する予定らしい。
http://hkmnglee.hp.infoseek.co.jp/affairs.htm

アルマ・マータ・クワイア団歌 音源
「かつて信仰は地上にあった」「無声慟哭」もなかなか貴重。
http://www.prmvr.otsu.shiga.jp/alma/activity/performance.html

某男声合唱団が新曲を委嘱中とか。

551さまよえる合唱人:2006/08/06(日) 00:07:30
タダタケDB未収録。
アイルランド民謡「西からの風」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~koyukai/ztadamomi.html

真摯にして硬骨の息子たち
http://www2s.biglobe.ne.jp/~koyukai/ztada10.html
広友会が10回記念の時に出した文集にも収録されてる。

552さまよえる合唱人:2006/08/06(日) 00:26:22
アルマ第1回定期演奏会[1954年(昭和29年)]:指揮 多田武彦氏
http://www.prmvr.otsu.shiga.jp/alma/explain.html

大分県大野町立北部小学校校歌「ひとみをあげて」
http://www.geocities.jp/june2002to/
現在は豊後大野市になってる。

以上、適度に発掘した。

553さまよえる合唱人:2006/08/07(月) 14:19:56
>>550-552
「西からの風」は知らなかった。
GJ!

554さまよえる合唱人:2006/08/09(水) 01:24:26
信州大の新曲は「尾崎喜八の詩から・第四」とみた

555さまよえる合唱人:2006/08/12(土) 19:38:37
>>554
ねーよwwww

556さまよえる合唱人:2006/09/06(水) 01:43:37
タダタケの良さってナニ?

557さまよえる合唱人:2006/09/07(木) 12:35:31
どうやってもハマる

558さまよえる合唱人:2006/09/09(土) 16:14:27
歌うと背が伸びる

559さまよえる合唱人:2006/09/09(土) 18:41:39
おかげでムキムキになりました!

560さまよえる合唱人:2006/09/09(土) 22:37:50
タダタケをやってから人生が楽しい

561さまよえる合唱人:2006/09/11(月) 23:35:08
タダタケをやってから人生がオカシイ

562さまよえる合唱人:2006/09/13(水) 13:56:48
>>561
タダタケだめじゃね?

563さまよえる合唱人:2006/09/26(火) 13:29:37
ソネット集・第二age

564さまよえる合唱人:2006/09/26(火) 22:33:09
夢見たものはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

565さまよえる合唱人:2006/09/27(水) 00:54:30
眠りの誘ひは入ってるだろうな…

566さまよえる合唱人:2006/10/01(日) 22:53:39
新曲のタイトルは男声合唱組曲「Portrait de Famile」。

567さまよえる合唱人:2006/10/01(日) 23:01:24
貼り忘れたけどソースはここ。
http://homepage3.nifty.com/m-kojima/news48.pdf

568さまよえる合唱人:2006/10/03(火) 01:11:01
ねーよwwww

569さまよえる合唱人:2006/10/10(火) 13:39:32
ロカ岬age

570さまよえる合唱人:2006/10/12(木) 14:29:54
「冱寒小景」の初演ってどうだったの?

571さまよえる合唱人:2006/11/14(火) 18:19:19
ついにゲーム化らしい

572さまよえる合唱人:2006/11/15(水) 08:16:16
「かぶ」「用水ぼん」の詩をさがしています。
できれば音源も…

573さまよえる合唱人:2006/11/17(金) 00:52:58
ぼくはかぶだぞ
かぶがすこしみえてるだろ
ぼくのはっぱが
あおあおとしてきれいだろ
ぼくはおひゃくしょうにそだてられたんだぞ
うみのそこにかいがあるみたいだろ
りっぱになってみせるぞ
ぜったいだ
うんとたべてくれよ
おいしいんだからね

574さまよえる合唱人:2006/11/20(月) 11:09:37
ゆさぶれ 青い梢を
もぎとれ 青い木の実を
ひとよ 昼はとほく澄みわたるので
私のかへつて行く故里が どこかにとほくあるやうだ
 
何もみな うつとりと今は親切にしてくれる
追憶よりも淡く すこしもちがはない静かさで
単調な 浮雲と風のもつれあひも
きのふの私のうたつてゐたままに

弱い心を 投げあげろ
噛みすてた青くさい核を放るやうに
ゆさぶれ ゆさぶれ

ひとよ 
いろいろなものがやさしく見いるので
唇を噛んで 私は憤ることが出来ないやうだ

575さまよえる合唱人:2006/11/20(月) 11:11:02
おまへのことでいつぱいだつた 西風よ
たるんだ唄のうたひやまない 雨の昼に
とざした窗のうすあかりに 
さびしい思ひを噛みながら

おぼえてゐた おののきも 顫へも
あれは見知らないものたちだ……
夕ぐれごとに かがやいた方から吹いて来て 
あれはもう たたまれて 心にかかつてゐる
 
おまへのうたつた とほい調べだ――
誰がそれを引き出すのだらう 誰が
それを忘れるのだらう……さうして

夕ぐれが夜に変るたび 雲は死に
そそがれて来るうすやみのなかに
おまへは 西風よ みんななくしてしまつた と

576さまよえる合唱人:2006/11/20(月) 11:12:20
だれも 見てゐないのに
咲いてゐる 花と花
だれも きいてゐないのに
啼いてゐる 鳥と鳥
 
通りおくれた雲が 梢の  
空たかく ながされて行く
青い青いあそこには 風が
さやさや すぎるのだらう

草の葉には 草の葉のかげ 
うごかないそれの ふかみには
てんたうむしが ねむつてゐる

うたふやうな沈黙に ひたり 
私の胸は 溢れる泉! かたく
脈打つひびきが時を すすめる

577さまよえる合唱人:2006/11/20(月) 11:13:28
絃は張られてゐるが もう
誰もがそれから調べを引き出さない
指を触れると 老いたかなしみが
しづかに帰つて来た……小さな歌の器

或る日 甘い歌がやどつたその思ひ出に
人はときをりこれを手にとりあげる
弓が誘ふかろい響――それは奏でた
(おお ながいとほいながれるとき)

――昔むかし野ばらが咲いてゐた
野鳩が啼いてゐた……あの頃……
さうしてその歌が人の心にやすむと

時あつて やさしい調べが眼をさます
指を組みあはす 古びた唄のなかに
――水車よ 小川よ おまへは美しかつた

578さまよえる合唱人:2006/11/20(月) 11:15:50
私はいま夕映の中に立つて
あたらしい希望だけを持つて
おまへのまはりをめぐつてゐる
不思議な とほい人生よ おまへの……

だがしかしそれはやがて近く
私らのうへに花咲くだらう と
私はいまは身をふるはせて
あちらの あちらの方を見てゐる

しづかだつた それゆゑ力なかつた
昨日の そして今日の 私の一日よ
心にもなく化粧する夕映に飾られて

夜が火花を身のまはりに散らすとき
私は夢をわすれるだらう しかし
夢は私を抱くだらう

579さまよえる合唱人:2006/11/20(月) 11:16:39
夢見たものは ひとつの幸福
ねがつたものは ひとつの愛
山なみのあちらにも しづかな村がある 
明るい日曜日の 青い空がある

日傘をさした 田舎の娘らが
着かざつて 唄をうたつてゐる
大きなまるい輪をかいて 
田舎の娘らが 踊りををどつてゐる

告げて うたつてゐるのは
青い翼の一羽の 小鳥 
低い枝で うたつてゐる

夢見たものは ひとつの愛
ねがつたものは ひとつの幸福
それらはすべてここに ある と

580さまよえる合唱人:2006/11/20(月) 11:19:09
以上。来年初演される組曲の歌詞。

581さまよえる合唱人:2006/11/21(火) 11:24:14
>>580
GJ!
信大関係者乙!

582さまよえる合唱人:2006/11/21(火) 17:01:23
多田武彦「鴎どり」本人による解説。

飛ぶ鴎に詩人は過ぎ去った日々を想い出し、風に逆らう人間の
遺志と、押し流されて消えてゆく人間の運命を、強い表情で歌い
あげている。曲の解釈の基調を、まずここに置くことが肝要である。

ハーモニー No.41より

583さまよえる合唱人:2006/11/21(火) 18:04:33
コーラス・キャビネット(宇野功芳)

今回の視聴で最も興味深かったのは、畑中良輔が慶応ワグネルを
振って新しく録音した「多田武彦作品集」(東芝TA72133)である。
とくに「草野心平の詩から」と「中勘助の詩から」がすばらしい出来ばえだ。

前者には十数年前に同じ合唱団を指揮したレコードが出ているが、
その進境ぶりが著しい。第一曲「石家荘にて」からして旧盤のいささか
のっぺりした演奏とは別人のごとくで、テンポに緊張感があり、楽譜に
指定のないクレッシェンドが生きており、表情が豊かだ。次の「天」にも
自信と確信が漲り、ストレートな前進性に迫力がある。「金魚」以下の
各曲も同様で、旧盤では弱音部をデリケートにやろうとしてやせてしまって
いたのに、新盤の方は楽譜の強弱をもっと自由に扱って音楽を生きた
ものにしている。そのいちばんよい例が「さくら散る」で、第一テナーの
“はながちる”にしても、バリトンの同じ言葉にしても思い切った強さで
歌わせて見事なメリハリの効果をあたえ、しかもppは充分に効いており、
音楽が完全に自分のものになっている。それなればこそ同曲終結の
名解釈も生まれたのであろう。結びの“まいおちる”のfはなかなか
決まらないのだが、畑中良輔はこれをカットし、直前の“まいおちる”を
無声音でしゃべらせて終わりにしている。まさに名人芸といえよう。
その他「金魚」における転調の生かし方、「雨」における気分の変え方
も最高だ。(以下略)

ハーモニー No.54より

584さまよえる合唱人:2006/11/22(水) 12:09:53
なんかこのスレ、急激にクオリティがアップしたな
wikiの編集もよろ

585さまよえる合唱人:2006/11/23(木) 00:55:24
こんなの見つけた。
「蛙・第二」が再演された時の草野心平の文章。

蛙たちのコーラス

 広東の河南(ホーナム)島に、私の母校嶺南大学(現在の中山大学)
はあったが、二十歳前後の私が経験した強烈な印象の一つはbullfrog
たちのコーラスだった。キャンバスのなかにあった池にそれらは沢山
住んでいたが、6・7月の特に夜はそのコーラスが凄く盛りあがった。
 その度ごとに私は不思議なことを経験した。
 ブルフロッグたちの猛烈な合唱に合わして、遠くニッポンの殿様蛙
たちのコーラスが必ずきこえることだった。私の生れ故郷、福島県・
阿武隈山地の小さな村の水田の、それらは自分の少年時代にきいた
コーラスだったが、まるでノスタルヂヤそのもののように、ブルフロッグ
たちのコーラスの背景になったり、高くはないがいやに透明な合唱に
なって、コーラスの中心を流れたりするのだった。

出典
第53回関西学院グリークラブリサイタルパンフレット
1985年1月20日

586さまよえる合唱人:2006/11/23(木) 02:02:00
柳河風俗詩 混声版
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/1957/sakuhindata/yanagawakon.html

混声合唱団京都木曜会第28回定期演奏会で初演されたみたい。
1986年7月13日(日) 八幡市文化センター大ホール
指揮 吉村信良

以下、関達治の演奏会評から。

興味をそそったのが男声で有名な「柳河風俗詩」の混声版,
多田武彦氏がこの日のために作ったという。男声とはひと味違った
官能の世界が繰りひろげられて非常に面白かった。
(ハーモニー No.58)

587さまよえる合唱人:2006/11/23(木) 02:35:27
「京都 今日」が入選
―京都府合唱連盟20周年記念事業―

(中略)
京都府連20周年記念事業として、京都をテーマにした合唱曲の
詞と、合唱活動についての論文の懸賞募集は、東北から九州まで
全国から二百四十点以上の応募があった。(中略)「京都 今日」の
歌詞には多田武彦氏に超特急で混声四部の作曲を仕上げていただき、
5月22日、京都会館での第20回京都府合唱祭のフィナーレを飾る
連盟大合同合唱団による演奏で、多田武彦氏も含めた二千五百人
を越える大聴衆に披露された。(中略)

なお記念誌「道標」を希望される場合は京都府合唱連盟事務局(住所略)
まで。一部千円(送料別)。

ハーモニー No.45より。

588さまよえる合唱人:2006/11/23(木) 15:41:21
「Ful Ful Wonderful」が演奏されるみたい。

www.kitamura-memorial.com/
立教大学グリークラブOB男声合唱団
「Ful Ful Wonderful」・男声合唱組曲「ソネット集」より 「浅き春に寄せて」

589さまよえる合唱人:2006/11/29(水) 23:21:50
副指揮者やパートリーダーが、自分の解釈と指揮棒との表現を
一致させておくための練習方法として、次の方法があります。

フィッシャー・ディスカウが歌う「冬の旅」や、カールベーム指揮の
「ベートーヴェン第五交響曲」のレコードやテープをかけながら、
それぞれの譜面を前にして、自分で棒をふってみます。(以下略)

ハーモニー 34号「合唱練習についての留意事項」

590さまよえる合唱人:2006/12/25(月) 15:51:23
ttp://homepage2.nifty.com/s_chanteurs/concert/concert.htm
西南シャントゥール'95定期演奏会.[徳永麟之助米寿祝賀記念]
エール「Hail !Seinan」委嘱初演 詩:A. グレーブス 曲:多田武彦

1995.11.04 メルパルクホール福岡

591さまよえる合唱人:2007/01/06(土) 15:07:18
>579
まっきー??

592さまよえる合唱人:2007/01/09(火) 00:24:32
Wikipediaの[[多田武彦]]を充実させたいがあまり
・完成度についての言及(差し替えのくだり、ピアノつき女声合唱作品のくだり、個々の作品について)
・「通好み」「男声合唱のpの美しさの究極」「多田のスタンダードとでもいうべき正格なもの」「西洋的感傷」「異色」などの批評
・楽曲への解釈(『わがふるき日のうた』など)
みたいなことを書いた人、ここの住人にいるでしょ?

気持ちはわかるけど、[[Wikipedia:ウィキペディアは何でないか]]の「批評の場ではありません」や
[[Wikipedia:中立的な観点]]などに書いてあることを踏まえてもらえると有難いっす。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WP:WWIN#.E3.82.A6.E3.82.A3.E3.82.AD.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2.E3.81.AF.E6.BC.94.E8.AA.AC.E5.A0.B4.E6.89.80.E3.81.A7.E3.81.AF.E3.81.82.E3.82.8A.E3.81.BE.E3.81.9B.E3.82.93
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WP:NPOV

593さまよえる合唱人:2007/01/19(金) 01:41:52
>>592
で、お前は何を言いたいの?

594さまよえる合唱人:2007/01/21(日) 02:37:43
Portrait de Famile
初演後にメロス楽譜から出版されるそうです。

595592:2007/01/22(月) 18:08:11
>>593
言いたい趣旨 = 最近Wikipediaの[[多田武彦]]を編集した奴に対する注意(具体的には、以下の2点)

1. Wikipediaに記述を追加するときは
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WP:WWIN
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WP:NPOV
に書いてある内容を踏まえよ。

2. [[多田武彦]]で後から加筆された内容のうち、とりわけ
> ・完成度についての言及(差し替えのくだり、ピアノつき女声合唱作品のくだり、個々の作品について)
> ・「通好み」「男声合唱のpの美しさの究極」「多田のスタンダードとでもいうべき正格なもの」「西洋的感傷」「異色」などの批評
> ・楽曲への解釈(『わがふるき日のうた』など)
はWikipediaの方針に反する記述が多いので、
思い当たる節のある人は[[WP:WWIN]]および[[WP:NPOV]]を踏まえた形に直してくれ。
(俺がやってもいいけど、第三者に記述を全消しされたら気分悪いかもしれんから、できればご自身で)

なお、現在[[多田武彦]]にはSasuore氏によって[[要出典]]のタグが付けられた状態になっている。
詳しくは[[ノート:多田武彦]]参照。

596さまよえる合唱人:2007/01/23(火) 01:26:15
>>595
見てみたけどなんら問題ないんじゃないかね。
ていうかあなたSasuore氏でしょ?

597さまよえる合唱人:2007/01/23(火) 16:19:02
直しました。
不適切だと思った所は削除しました。
要出典となってたところにはネタ基を書きました。

基本的にいろいろな人が編集していいのだから、
不適切だと思ったら各々で直せばいいと思います。
そうやって情報の精度を上げていけばいいと思います。
それが上の方で皆様が言われているWikiの方針のはずですから。

こちらとしてはパンフの曲紹介書く時の参考程度になればと思って、
タダタケ本人から聞いた話や合唱団の記念誌、合唱センターの資料などの
希少な情報源から得た情報を、愛好者に提供したく書いただけなので。
それだけです。

598さまよえる合唱人:2007/01/23(火) 23:12:02
592は何かいやなことでもあったの?

599592:2007/01/24(水) 20:10:15
Wikipediaの[[多田武彦]]について、以下の曲の説明を中心に、バッサリいかせてもらった。
「雪と花火」「雪明りの路」「わがふるき日のうた」「中原中也の詩から・第二」「小学生の詩による男声合唱組曲」「わが心の詩」「京都」

他、引っかかったので手を加えたところ。

> 選んでくる詩の素晴らしさや
(中略)
> しかしこれは歌い手側の責任によるところが大きい。
筆者の個人的な批評じゃないか? とりあえずコメントアウト。
そこ以外にも、完成度に関する記述はなるべく取り除いた。
(Cf. [[WP:NOT]]「ウィキペディアは演説場所ではありません」の3〜5)

> 差別語を含まないにもかかわらず差し替えになったのは同曲が唯一である。
不正確(「白き花鳥図」「山の印象」の差し替えも差別語とは違う事情でしょ?)なので削除。

> 語彙を極力除いた歌詩
日本語としておかしい。

> 従って委嘱団体は天理教関係の合唱団と思われる。
こういうことはハッキリ裏を取ってから書くべし。
「と思われる」程度の情報しかない現状、コメントアウト。


>>597
お手数掛けましたです。

ただ、このたび新たに示された出典のうち
> 2005年2月埼玉県大宮における合唱講習会にて
は[[Wikipedia:独自の調査]]あたりに抵触しそうな気もするが……。


>>596
別人。

問題提起をしたきっかけは、2ちゃんねる合唱板の「Wikipedia 合唱関係の記事を充実させるスレ」。
ttp://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1145769515/52-60
自分が書いたのは52・55・57・58・60。
で、そこの54および56がSasuore氏によるレスっぽい。

[[ノート:多田武彦]]からも読み取れるけど、Sasuore氏は「差別語による差し替え」の活字による出典が欲しかったみたい。
(その要望は不可能に近いように自分は思うので、差別語関連については少しソフトな表現に変えた)

600さまよえる合唱人:2007/01/25(木) 00:17:17
592は現実でもうざがられてる奴なのはわかった

601さまよえる合唱人:2007/01/25(木) 01:13:24
>>600
同感

602さまよえる合唱人:2007/01/25(木) 01:47:12


603さまよえる合唱人:2007/01/25(木) 20:17:38


604さまよえる合唱人:2007/01/26(金) 00:39:31


605さまよえる合唱人:2007/01/27(土) 02:49:21


606さまよえる合唱人:2007/01/29(月) 12:22:34
『男声合唱組曲「吹雪の街を」にまつわる二つのハナシ
ttp://homepage.mac.com/greenchor/Education1.html

裏表紙に多田武彦の署名がある初演版原譜青焼きの18頁5段目に、
セカンド・パートソロによる「おんなごころのあやしさ」が登場する。
『おんなごころの「やさ」しさ』の上に、『「あや」しさ』と鉛筆で上書き
されている。即ち、市販楽譜の訂正は、原譜を訂正すれば「やさしく」
出来る。

607さまよえる合唱人:2007/01/29(月) 12:31:57
響きあう心いつまでも
ttp://chris.art.coocan.jp/gleewiki/?%A1%DA%B5%AD%BB%F6%A1%DB%B6%C1%A4%AD%A4%A2%A4%A6%BF%B4%A4%A4%A4%C4%A4%DE%A4%C7%A4%E2

608さまよえる合唱人:2007/02/08(木) 10:07:49
よく考えたら「作品が多い」とかの「抒情性が高く、決して派手ではない」とかも主観だよな

609さまよえる合唱人:2007/02/09(金) 01:19:13
>>608
言ったらキリがないよね。
いちいちケチつける奴(上の方にいるが)うぜーよな。

610さまよえる合唱人:2007/02/11(日) 00:00:31
youtubeに音源あげようぜ!

611さまよえる合唱人:2007/02/23(金) 12:25:04
ソネット集第二の初演はどうだったの?

612さまよえる合唱人:2007/03/08(木) 16:55:20
質問です。
うちの合唱部が卒業式で歌う事になったんですが、
多田武彦で卒業式にふさわしい曲ありませんか?
教えてください。

613さまよえる合唱人:2007/03/08(木) 18:48:11
>>612
さくら散る(「草野心平の詩から」)
また来ん春(「在りし日の歌」から)
オホーツク(「草野心平の詩から・第二」)

内容はどれも春を歌ったもの。

614さまよえる合唱人:2007/03/10(土) 17:24:48
「また来ん春」を卒業式で歌うのはないだろ・・・
常識的に考えて・・・


そのなかなら「オホーツク」かな

615さまよえる合唱人:2007/03/10(土) 22:53:41
>>614
卒部式で歌った・・・

616さまよえる合唱人:2007/03/11(日) 16:58:45
旅人(「わがこころの詩」)

617さまよえる合唱人:2007/03/18(日) 01:02:41
タダタケパッチワークage

618さまよえる合唱人:2007/03/20(火) 17:21:54
                      |          . . . . . . . . . . . . . . .           . . .
                iコ|                  . . .           . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . .  iェエェュ. . . . . .          . . . . . . . . .          .⌒V⌒. .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . .l llll l. . . . . . . . .      . . . . . .     . . . . . . . . .   . . .   . . .
             l二二二:l
_._._._._._._._._._._._._._._._._._._.| ’:::::|_.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__._.__.__
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . |  ::::::|. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ._. ._._. . . ._ . . . . . . . . . . . . . . . . .
. : . : . : . : . : . : . : . : . : . | ’:::::|: . : . : . : . : . : . : . : . _,,: .,,_ ,,:,/;ii!ii;i!ii;iiー';iii、 . :_ _..,, : . : . : . :.:.:.:.:.
. : . : . -: . : . : -. : -. : .- |  ::::::|:- . -: . :'' ." :'' '' ."." . : . : . : `'':"'':'.:":'`-'':"':.:.:.:.:.:.:. : ." :' '. '- : .
.- : . :- . : -. : . : . -: . : . | ’:::::|: . : . : . : . : . : . : . : . : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
. : .- : . : . : -. : . : . : . : . |  ::::::|: . : . : . : . : . : . : . : . : .:.:.:.:.:.:.:.:.;:;:;:;:;:;:;:;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
. : . : . : . : . : / ̄/l/ ||lllll|:::|二:ヽ、-'''ヽ. : . : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
. : . : . : . : . : | ̄ |::ll|:|!⌒|lllllll|::.|>):`//l;;;;;;,':,'- 、__,,;,_;,_;,;__,;,;,;,;,;,;,;__:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
.:.:.:.:__,,.. .-‐;|二二I~Il.:::::::::::I~Il二二l_/.;; ;;;;;;;;;;;"'- 、 ,,':,,, '' ,,':,,, '' ,"'- 、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:.:.::;:;:
-'''",, ;;; ,;;;,, '' ,,':,, '' ,,':,/:::::::ヽ ,,':,, '' ,,':,, '' ,,':,, '' ,;;;;;;;;;,':,, '' ,;;':,, '' ,;;;,, '' ;;;, '' "'''- .;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;::;:;:
,':;;, '';;;':,;;;'' ,,':,, '' ,,':,/::::::::::::::\,,': '' ,,':,, ,, '' ,,':'' ,,':,, '' ,,':,, '' ,,':,, '' ,,':,, '' ,,':,, '' ,,~"";''' ‐- ...,,__:;;:;
,, '',, '' ,,': ,,':,, '' ,,':ノ::::::::::::::::::::::::::>, '' ,,':,,':,, ',, ,, '' ,,':'' ,,':' ,,':,, '' ,,':,, '' ,,':,, '' ,, '' ,,':,,':,, '';;,':,, '' ,,':,, '' ,,
,, '' ,,':,, '' _,..-'''"::::::::::::::::::::, -'"'' ,,': '' ,,':,, '' ,,':,, '' ,,':,, '' ,,':,, '' ,,':,, '' ,,':,, '' ,,':,, '' ,,':,, '' ,,':,, '' ,,':,, '' ,,'
_,..-'''":::::::::::::::::::::::::::::, -'" '' ,,':,, '' ,,':,, '' ,,':,, '' ,,':,,,, '' ,,': '';;;;;;,':,, '' ,,':,;;;;;;, '' ,,';;;;;;,,':,, '' ,,':,, '' ,,':,, '' ,,':

セピアの丘丘は重なり重なり海にのび 
そのはじっぽのエリモ燈台
道南端の白チョーク

619さまよえる合唱人:2007/03/20(火) 18:39:05
大野町立北部小学校の校歌はハ長調らしい。

620さまよえる合唱人:2007/06/04(月) 23:31:48
日本の舟歌age

621さまよえる合唱人:2007/08/14(火) 22:44:08
優しき歌第二あげ

622さまよえる合唱人:2007/12/10(月) 11:07:10
誰も来ないが高らかに

Portrait de Famille age

623さまよえる合唱人:2007/12/13(木) 10:33:52
男声合唱組曲「大木惇夫の詩から 四季點綴」
2008年9月14日、JAMCA滋賀にて小田原男声合唱団によって初演予定

男声合唱組曲「北国・第二」
2010年、秀声会によって初演予定

624さまよえる合唱人:2007/12/13(木) 10:43:33
男声合唱組曲「北国・第二」 作詩 丸山薫
1.雪がつもる(詩集『北国』)
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/3919/shijin/maruyama_kaoru.htm#sono-05
2.手風琴と汽車(詩集『花の芯』)
3.母の傘(詩集『仙境』)
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/3919/shijin/maruyama_kaoru.htm#sono-06
4.北国
5.氷雪に佇つ者

4、5は手持ちの詩集には載ってなかった。
「手風琴と汽車」の冒頭はこう。

賑かに また
悲哀の調子を帯びて
わが手風琴は鳴つてゐた

625さまよえる合唱人:2007/12/15(土) 10:02:40
山口 幸志、沼尾正行「自動編曲システムにおけるコード進行の学習」
という論文に、多田武彦の男声合唱曲集1が引用されてるらしい。

626さまよえる合唱人:2007/12/21(金) 11:56:45
>>623-624
いい情報サンクス!
って2010年か・・・頑張るなぁ

627さまよえる合唱人:2008/01/04(金) 04:05:54
2chでも宣言したんですが、
長らく更新停止中のタダタケデータベースに変わって、
新しいデータベースを某wikiで製作中です。

まだ公開はしないけど、
いずれ作品評とかも自由に書いて欲しいな。


……どうよ?

628さまよえる合唱人:2008/01/04(金) 17:26:25
ネット人の作品評よりも、タダタケの曲について誰がどんな発言
をしてきたかなどが知りたいな。
詩人や他の作曲家からどういう評価があるのかとか。

629さまよえる合唱人:2008/01/07(月) 17:40:17
>>627
wikiに期待age
以前は本家のwikiに書いていたが
主観が混ざっていると苦情が来たので削除してしまった。
ある程度の主観は避けられないと思うが…ネットコミュニケーションの難しさ。

630さまよえる合唱人:2008/01/19(土) 11:35:02
>>628
草野心平がたびたび激賞していたことは、多田先生ご本人があちこちで書いてる。
「草野心平の詩から」を聴いて「この組曲は心平の『展覧会の絵』だな」と評しただとか。
ttp://www.wagner-society.org/shiono/program/copy117.htm

>>629
>本家のwiki

「wiki」ってWikipediaのことか?
だとしたら627が使ってるレンタルwikiサービスやwikiエンジンをWikipediaの分家呼ばわりするのは失礼だよ。
Wikipediaは、wikiという仕組みを利用したwebコンテンツの一種だもん。

631さまよえる合唱人:2008/01/19(土) 18:43:45
>>628
池田明良(元・合唱指揮者)は、多田武彦に批判的みたい。
ttp://homepage3.nifty.com/ajchor/con28/siki28.html (20年前の文章)
ttp://blogs.dion.ne.jp/chormach/archives/6712465.html (昨日公開されたばかりの文章)

632さまよえる合唱人:2008/01/22(火) 12:03:41
男声合唱組曲「北国」
5曲になってメロス楽譜から出版。

草野心平の詩から・第二改訂版はまだ出ないのか。
再演する団体が出てこないからかな。

633さまよえる合唱人:2008/01/22(火) 14:54:05
以前「ポピュラーソングアルバム」(アカシヤの径とか)が
メロスから出版されるって情報がこのスレであったけど
どうなったんだろう…。

「アカシヤの径」が音友が出版権持ってるから無理だったのかな…

634さまよえる合唱人:2008/01/24(木) 08:00:25
じゃむか通信第38号に、多田武彦の文章が掲載されているみたい。
「草野心平の詩から」についてらしいけど、何か新しいことは書かれてる?

635さまよえる合唱人:2008/02/07(木) 09:55:34
「山村暮鳥の詩から」に出てくる詩の出典をまとめた。

紙鳶 『土の精神』
蜥蝪 『三人の処女』初稿本
記憶の樹木 『風は草木にささやいた』
麦搗き唄 『春の海のうた』
ほうほう鳥 『雲』
水かげらふの歌 『三人の処女』 「水邊にて」という詩の第一部。
走馬燈 『土の精神』
なお、『山村暮鳥全集』(筑摩書房)では「走馬燈」に「まはりどうろう」、
「新聞紙」に「しんぶんがみ」と振ってあった。
楽譜ではそのまま「そうまとう」「しんぶんし」となってるが。
『山村暮鳥全詩集』(彌生書房)ではルビなし。

636さまよえる合唱人:2008/03/01(土) 00:22:53
お待たせしました。

“タダタケ”まとめwiki公開です。
ttp://wiki.livedoor.jp/chorus_mania/

一曲一曲に渡る詳細な情報を入力したり、
詩の情報やネット上でのリンク集も兼ねています。
目指す目標は『“タダタケ”総合サイト』

wiki形式というのはどこまで作っても、
完成という明確な形が見えない形式でもあります。
タダタケファンの皆様が情報を持ち寄る限り、
発展進化を続けていくホームページになればと思っています。


ご意見はスレでも、コメント欄でもどうぞ。

637さまよえる合唱人:2008/03/03(月) 21:02:36
>>636
乙。現在扱ってない単曲情報を。

響きあう心いつまでも
ニ長調、Moderato(四分音符=ca.100)、4/4

638さまよえる合唱人:2008/03/04(火) 12:05:32
春の雪

みささぎにふるはるの雪
枝透きてあかるき木々に
つもるともえせぬけはひは

なく声のけさはきこえず
まなこ閉ぢ百ゐむ鳥の
しづかなるはねにかつ消え

ながめゐしわれが想ひに
下草のしめりもかすか
春来むとゆきふるあした

639さまよえる合唱人:2008/03/04(火) 12:09:25
秋の海

浜づたひたづね来て
その住居見いでたり
菜畑と松の林に囲まれて
人遠くつつましき家のほとりに
わが友の立てる見ゆ

昨日妻を葬りしひと
朝の秋の海眺めたり

    われがためには 心たけき
    道のまなびの友なりしが
    家にして 長病みのその愛妻に
    年頃のみとりやさしき君なりしとふ

その言やまことなるらむ
海に向ひて立つひとの
けさの姿のなつかしや
思はずも涙垂るれば
かなしみいはむと来しわれに
かがやきしかの海の色かな

640さまよえる合唱人:2008/03/04(火) 12:15:53
委嘱決定。
ttp://www.sophia-glee.com/contents/PDF/OBNews2007_4.pdf

641さまよえる合唱人:2008/03/04(火) 12:36:35
ttp://www.triphony.com/concert/detail.php?pid=1064&sch_date=200708

すみだ区民音楽祭2007
すみだ男声合唱団 第3回演奏会

2007.8.12(日) 17:00(開場16:30)

多田武彦[作曲]/雨國
ほか

642さまよえる合唱人:2008/03/04(火) 12:42:28
大阪大学男声合唱団による「三崎のうた」
ttp://handaidanseiob.nawok.com/concert/PlayList/HandaiDansei/HD200301.html

個人的には、林宏太郎の「予言の雨」という合唱組曲が聴ける
第27回記念定期演奏会もおすすめ。

643さまよえる合唱人:2008/03/05(水) 20:58:09
>>641
「あめぐに」って新曲かー。
まさか両国ではあるまいし

644さまよえる合唱人:2008/03/09(日) 20:50:07
ナール印刷というところから発掘してきましたのでどうぞ。

雨(Joint Concert2002)
ttp://www.insatsu.jp/knalluse/li_k/college/tokyo_ko_Univ/joint2002P/pages/14_15.htm
海に寄せる歌(明治大学グリークラブ広島公演パンフ。歌詞あり)
ttp://www.insatsu.jp/knalluse/li_k/college/meiji_univ/gleeP/pages/06_07.htm
尾崎喜八の詩から・第二(男声合唱団フロイデ・コール第50回定期演奏会)
ttp://www.insatsu.jp/knalluse/li_k/college/Kanagawa_Univ/kanagawa50/pages/08_09.htm
西湘の風雅(第41回明立交歓演奏会。歌詞あり)
ttp://www.insatsu.jp/knalluse/li_k/college/meiji_univ/meiritsu41P/pages/09_10.htm
遠い母に(第51回東京六大学合唱連盟定期演奏会。歌詞あり)
ttp://www.insatsu.jp/knalluse/li_k/college/rokurenteiki_51st/pages/13_14.htm
夕焼け空(東京工業大学schwalben chor第44回定期演奏会。歌詞あり)
ttp://www.insatsu.jp/knalluse/li_k/college/tokyo_ko_Univ/tokodai44thP/pages/14_15.htm
わがふるき日のうた(慶應義塾ワグネルソサイエティー男声合唱団第125回定期演奏会。歌詞あり)
ttp://www.insatsu.jp/knalluse/li_k/college/keio_Univ/wagnerA125/pages/06_07.htm
わがふるき日のうた(Schwalben Chor 43rd Regular Concert。歌詞あり)
ttp://www.insatsu.jp/knalluse/li_k/college/tokyo_ko_Univ/43regular/pages/13-14.htm

645はんだごて:2008/03/10(月) 05:07:23
この前言ってたのってこれだよね?
ttp://deai-baby.com/me/LNYwpZW5
3つほどやってみたけど、クンニなんちゃらってやつが一番面白かったかな
寝てるだけ〜ってのは楽なのはいいけど、俺は攻める方が好みだし
またこういうのあったら教えとくれ〜ノシ

646さまよえる合唱人:2008/03/20(木) 01:40:37
松川暢男 合唱指揮実践の記録と研究(「尾崎喜八の詩から」多田武彦作曲より)
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110000986284/

「冬野」「天上沢」「かけす」の指揮の軌跡を図示したもの。

647さまよえる合唱人:2008/03/21(金) 01:26:19
ここにばっか書いてないでwikiの編集もしないか

648さまよえる合唱人:2008/03/22(土) 05:41:30
21日には大多数のページが更新されたっぽいです。
647氏のおかげか。

「雪と花火」初演日は訂正が必要みたい。
『同志社グリークラブ80年の歩み』から引用。

 〔1957年 引用者註〕6月16日、カリフォルニア大学グリークラブ
演奏会が〔同志社〕栄光館で行なわれた。
(中略)
 「前奏」は日米合唱団による各々の国歌演奏。第2部で同志社
グリークラブは、【多田武彦作曲、男声合唱組曲「雪と花火」全曲を
本邦初演】し、汗だらけの熱演でカリフォルニア大以上の拍手をうけた。
(【】内は太字)

649さまよえる合唱人:2008/03/22(土) 16:46:44
>>648
18〜21日にかけて更新しまくった者だけど、自分の分については偶然。
手持ちの出版譜(音友現行ラインナップすべて+メロスの約半分)にある情報を入れた。
音友の緑本は既に他の人が大半の情報を入れてくれてたが、調性について一部アレ?な曲があったので修正。

650さまよえる合唱人:2008/03/22(土) 17:21:23
「在りし日の歌」の「骨」と京都の「洛北の二人」は調性が判別しにくい。

「骨」はハ長調かな。イ短調っぽい気がする。
アナリーゼが得意な人、解析よろ。

651さまよえる合唱人:2008/03/23(日) 23:43:05
>>650
多田武彦作品は平行調へ転調するもの(調号が変わらないからわかりにくいが)がときどきある。
たぶん「骨」はその一つ。
ハ長調で始まり、『それは光澤もない』のくだりでイ短調に移る。
そのあと転調が何度かあって、最後『恰度』でハ長調に戻る、ってとこかと。

「洛北の二人」は無調ってやつかもしれない。

652648:2008/03/24(月) 04:21:14
タダタケ掲示板には「雪と花火」の公式初演は3月とある。
こっちの持っている資料とは違いますね。
あっちが後に出版されたものだからたぶん向こうが正しい。

これだけじゃあれなんで、同じ本の第4回世界大学合唱祭(1974年)で、
同グリが「草野心平の詩から」を演奏した時のプログラムから引用する。

From poems of Shimpei Kusano
1. At Sekkaso
2. Heaven
3. Goldfish
4. Rain
5. Falling Cherry Blossoms
Composed by Takehiko Tada

この時に同志社が他に演奏したものが、なんと三善晃の「オデコのこいつ(The Child in my head)」。
指揮者の名前がないけど、児童合唱の難曲中の難曲を男声合唱でやろうとしたのは誰だろう。

653さまよえる合唱人:2008/03/24(月) 13:22:02
>>652
同グリは前の年の定期演奏会で「オデコのこいつ」を演奏している。
ttp://www.d-glee-ob.grrr.jp/data/page-05/teienkiroku-all-1.htm
『指揮/福永陽一郎』だとさ。第4回世界大学合唱祭も同じな可能性が大。

なお、その下の『ピアノ/芝原 進』はたぶん『ピアノ/笠原 進』が正しい。

654さまよえる合唱人:2008/03/25(火) 14:25:13
>>650-651
「骨」の調性について譜面を見ながらなんとなく分析してみる。

冒頭4小節はハ長調。
Allegretto scherzandoからイ短調。
調号が変わってからニ短調(だけど決め所の和音はイ長調っぽい印象)。
Tempo I以降、ドミソの和音を半音進行でスライドしてゆくため調判定が難しい。
あえていえば、ソロが入ってからはヘ長調に近い響きがする。
『恰度〜高さに』を2回くりかえす場所の1発目はニ短調っぽく、
2発目・meno mossoはハ長調だろうな、って感じ。

655さまよえる合唱人:2008/03/26(水) 00:28:51
音大で習ったことがない自分が「調判定」でググってみたが、
最初がハ長調の理由がどうしてもわからない。
最後の長いヘ音(「(骨)だ――」)が混乱する理由かも。

次の「生きてゐた時の苦労にみちた」は、ニ短調にも見える。
「あのけがらはしい」でようやくニ短調が確立。
1回目の「しらじらと雨に洗はれ」がイ短調。

最初の1ページ見るだけで疲れたのは久々だ。
もう少し勉強したら、最初つながりで「作品第貳拾壹」も調判定してみる。

656さまよえる合唱人:2008/03/26(水) 08:28:50
先日、「関西学院グリークラブ八十年史」(山中源也著)を入手したので、
そこから「中勘助の詩から」について抜き書きする。

昭和34年(1959)
1月31日午後6時から神戸国際会館で、ついで翌日の2月1日午後6時から大阪・
フェスティバルホールで、グリークラブの第27回リサイタルを開いた。学生
の音楽団体がフェスティバルホールを借り切ったのはこれが初めてのことで、
3000の座席が埋まるかどうか心配したが、幸い満員の盛況であった。演奏曲目
は次の通りである。
(1〜8ステ 略)
9. 関西学院グリークラブ………指揮 根津弘
男声合唱組曲「中勘助の詩から」…………………………………多田武彦
絵日傘(独唱 豊田健治) 椿 四十雀 ほおじろの声 かもめ
(独唱 井内義博) ふり売り 追羽根(独唱 豊田健治)

以上であるが、(中略)組曲の作曲を依頼したことも初めての試みで
あった。なかでも多田武彦に作曲を依頼したことについて、指揮者・
根津弘は次のように語っている。

(いったんここで中断)

657さまよえる合唱人:2008/03/26(水) 10:55:53
区別しやすくするために、とりあえず、調性は日本語、和音は英語のコードネーム方式で書く。

>>655
トニックとかドミナントとかサブドミナントとかが手がかりかな。
「最後の長いヘ音」をFの根音と解釈するなら、
Fはハ長調のIV(多くの場合、サブドミナント)にあたる。

作品第貳拾壹の冒頭1ページは、勝手に先回りして申し訳ないけど、
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/1957/geobook.html
によると「移調の限られた旋法 第2番」だとさ。
ジャズやポピュラーの世界では「Combination of diminished mode」とも呼ばれる。
長音階(長旋法)でも短音階(短旋法)でもない旋法だけで書かれた箇所については
「長調でも短調でもない」と答えるのもアリといえばアリ。
ただし、1ページ目の最後「いきなりガッと」がE-minorの導和音なので、
そこから逆算してイ短調→ホ短調と解釈することも可能だろう。

658さまよえる合唱人:2008/03/26(水) 13:51:58
>>657
なるほど、旋法か。検索して見つけたこちらのページも読んですっきりした。
ttp://chris.art.coocan.jp/gleewiki/?%BC%A1%B2%F3%C4%EA%B1%E9%A4%CE%B6%CA%CC%DC%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%A1%DA%B4%F3%B9%C6%A1%DB
全音音階は、他にもいろいろなところで出てきてそうだね。

昔から不思議だった「黄銅色の大存在」のあの独特な動きもアナリーゼできればきちんと解けるのかもしれない。
ともあれ、途中で投げ出してた和声学の本を再読するきっかけとなった。

659さまよえる合唱人:2008/03/26(水) 19:40:41
全音音階が使われてる曲といえば、
まとめwikiにも書いてあるけど「水墨集」の「終日風あり」。
セカンドとバリトンはずーっと長3度平行で六全音の順次進行を繰り返すだけ。

660さまよえる合唱人:2008/03/28(金) 12:12:39
>>656
9ステ構成…?
本筋から逸れるがその他のステージも気になるw

661さまよえる合唱人:2008/03/29(土) 16:09:17
男声合唱による「詩人尾崎喜八の世界」
ttp://tempest-ob.sakura.ne.jp/concert/jokora20070818.pdf
これ知らんかった。タダタケ萌えスレ住人として不覚だ。
行きたかったよ。

662さまよえる合唱人:2008/03/30(日) 03:52:52
報道の自由と報道規制
ttp://mizushima-s.pos.to/lecture/2007/spring/03/03.pdf
歌謡曲の部門で「年の別れ」「十一月にふる雨」「朝鮮女」を発見。
っていうか、Wikipediaの「封印作品」(かなり前のバージョン)の引き写しか。

ttp://ytaiyo.com/ensoku/books/vol5/crossword.pdf
ヨコのカギ31(;´Д`)ハァハァ

663さまよえる合唱人:2008/04/09(水) 00:52:42
>>662
ウホッ!いいクロスワード・・・。

664さまよえる合唱人:2008/04/10(木) 08:07:46
タダタケだけでクロスワード作れそう。
スケルトンも。

665さまよえる合唱人:2008/04/20(日) 00:34:27
「夕焼け空」「かぶ」のMIDI。
ttp://www.geocities.com/Tokyo/Temple/8110/midi.htm

666さまよえる合唱人:2008/04/20(日) 00:53:07
男声合唱組曲「春のいそぎ」詳細きた。曲順不明。

小曲
誕生日の即興歌
夏の終
春浅き
春の雪
淀の川辺

667さまよえる合唱人:2008/04/20(日) 01:07:16
   誕生日の即興歌

くらい 西の屋角に 飜筋斗うつて そこいらに 
もつるる あの響 樹々の喚きと 警むる 草のし
つしつ よひ毎に 吹き出る風の けふいく夜 何
処より来て ああにぎはしや わがいのち 生くる
いはひ まあ子や この父の為 灯さげて 追つて
来い 隣家の ひと住まぬ 籬のうちの かの山茶
花の枝 いや いや 闇のお化けや 風の胴間声 
それさへ 怖くないのだから 尤むるひとの あるも
のか 寧ろまあ子 こよひ わが祝ひに あの花の
こころを 言はうなら「ああかくて 誰がために 
咲きつぐわれぞ」 さあ 折つておいで まあ子

自註 まあ子はわが女の子の愛称。私の誕生日は十二月十日。
    この頃、海から吹上ぐる西風烈しく、丘陵の斜面に在る
    わが家は動揺して、眠られぬ夜が屡々である。家の墓は、
    籬で隣家の大きな庭園につづいてゐて、もう永くひとが住
    んでゐない。一坪の庭もない私は、暖い日にはよくこつそり
    侵入して、そこの荒れた草木の姿を写生する。

668さまよえる合唱人:2008/04/20(日) 01:09:41
    小曲

天空には 雲の 影移り
しづかに めぐる 水ぐるま
   手にした 灯 いまは消し
   夜道して来た 牛方と
   五頭の牛が あゆみます

ねむたい 野辺の のこり雪
しづかに めぐる 水ぐるま
   どんなに 黄金に 光つたろ
   灯の思ひ 牛方と
   五頭の牛が あゆみます

しづかに めぐる 水ぐるま
冬木の うれの 宿り木よ
   しとしと あゆむ 牛方と
   五頭の牛の 夜のあけに
   子供がうたふ をさな歌

669さまよえる合唱人:2008/04/20(日) 01:13:51
    夏の終

月の出にはまだ間があるらしかつた
海上には幾重にもくらい雲があつた
そして雲のないところどころはしろく光つてみえた

そこでは風と波とがはげしく揉み合つてゐた
それは風が無性に波をおひ立ててゐるとも
また波が身体を風にぶつつけてゐるともおもへた

掛茶屋のお内儀は疲れてゐるらしかつた
その顔はま向きにくらい海をながめ入つてゐたが
それは呆やり牀几にすわつてゐるのだつた

同じやうに永い間わたしも呆やりすわつてゐた
わたしは疲れてゐるわけではなかつた
海に向つてしかし心はさうあるよりほかはなかつた

そんなことは皆どうでもよいのだつた
ただある壮大なものが徐かに傾いてゐるのであつた
そしてときどき吹きつける砂が脚に痛かつた

670さまよえる合唱人:2008/04/20(日) 01:17:42
    春浅き

あゝ暗と まみひそめ
をさなきものの
室に入りくる

いつ暮れし
机のほとり
ひぢつきてわれ幾刻をありけむ

ひとりして摘みけりと
ほこりがほ子が差しいだす
あはれ野の草の一握り

その花の名をいへといふなり
わが子よかの野の上は
なほひかりありしや

目とむれば
げに花ともいへぬ
花著けり

春浅き雑草の
固くいとちさき
実ににたる花の数なり

名をいへと汝はせがめど
いかにせむ
ちちは知らざり

すべなしや
わが子よ さなりこは
しろ花 黄い花とぞいふ

そをさきて点頭ける
をさなきものの
あはれなるこころ足らひは

しろばな きいばな
こゑ高くうたになしつつ
走りさる ははのゐる厨の方へ

671さまよえる合唱人:2008/04/20(日) 01:21:46
    淀の川辺(出典には「河辺」とあったが)

秋は来て夏過ぎがての
つよき陽の水のひかりに遊びてし
大淀のほとりのひと日 その日わが
君と見しもの なべて忘れず

   こことかの ふたつの岸の
   高草に   風は立てれど
   川波の   しろきもあらず
   かがよへる 雲のすがたを
   水深く    ひたす流は
   ただ黙し  疾く逝きにしか

その日しも 水を掬びてゑむひとに
言はでやみける わが思
逝きにしは月日のみにて
大淀の河辺はなどかわれの忘れむ

672さまよえる合唱人:2008/04/20(日) 01:26:33
大木惇夫の詩から 詳細(曲順不明)

秋に見る夢
野茨の道
冬薔薇

見果てぬ夢
旅愁小田原城

673さまよえる合唱人:2008/04/25(金) 09:14:15
>>666
どれが第1曲かについては、アルママータクワイヤ公式サイトに書いてある。

ttp://www.prmvr.otsu.shiga.jp/alma/usual/2007/11to01.html より
> 6曲中の最初の曲、“春の雪”

674さまよえる合唱人:2008/06/16(月) 14:26:07
11/22、早稲グリ100周年記念演奏会で、新作「帆船の子」初演予定。
ttp://enjoy.pial.jp/~y_toglee/toglee_100nen.htm
詩は丸山薫。組曲ではなく単品。

675さまよえる合唱人:2008/07/01(火) 09:35:43
「教育音楽」1985年6月号に、「柳河」の解説が掲載。
タダタケと北村協一による。Nコン課題曲に選ばれた時のもの。

タダタケのは例によって、留意事項中心。

676さまよえる合唱人:2008/07/02(水) 18:00:39
所用で、図書館で丸山薫全集にあたったので、ついでに
新作関連の詩を調べてきた。「帆船の子」調べるの忘れた。

「北国・第二」

雪がつもる   詩集「北国」
手風琴と汽車 詩集「花の芯」
母の傘     詩集「仙境」
北国       詩集「北国」
氷雪に佇つ者(全集では「氷雪に彳つ者」) 詩集「花の芯」

677さまよえる合唱人:2008/07/03(木) 01:24:27
>>676
「帆船の子」は『點鐘鳴るところ』かな。
たぶん、組曲「航海詩集」に収録された詩の仲間。

678さまよえる合唱人:2008/07/03(木) 02:29:23
男声合唱組曲「更紗模様」というのが作られたらしい。JASRAC作品コードからみて最新作っぽい。
Music Forestで検索すれば構成などがわかるけど(ご丁寧に第何曲かまで書いてある)
委嘱初演団体による公式情報がまだ見当たらないので、データベースwikiに書くのは差し控えておこう。

ついでに「春のいそぎ」と「大木惇夫の詩から」も検索してみた。
JASRAC作品コード順に並べると、「大木惇夫の詩から」については>>672に書いてある順番そのまま。
「春のいそぎ」は 春の雪/春浅き/夏の終/淀の河辺/誕生日の即興歌/小曲 という順序。

679さまよえる合唱人:2008/07/03(木) 19:36:33
タダタケ7集を見たら、重大なミス(? もしくは改訂)があるのを発見した。
《》は八分音符。【】は四分音符。{}は二分音符。スペースは小節線。

《きょ》《う》《ひ》《と》 【ひ】《ま》《た》 【きん】《の》《か》 {ぜ} {ー}

【おお】《き》《い》 《か》《ぜ》《に》《ぎん》 【の】《す》《ず》 {ー}(以下略)

今までは、

【おお】《き》《い》 《か》《ぜ》《に》《は》 【ぎん】《の》《す》 {ず}

と歌ってなかったっけ。歌詞もそうなってるし。
「金」が強拍に来てるのに、次の「銀」がそうじゃないのにびっくりした。
譜割りのミス?

680さまよえる合唱人:2008/07/04(金) 23:09:40
7集は誤植の大驟雨

681さまよえる合唱人:2008/07/05(土) 20:49:23
「更科模様」できたか。
ttp://wiki.livedoor.jp/chorus_mania/d/%b9%b9%bc%d3%cc%cf%cd%cd
「朝」も「手まり唄」も詩集「思ひ出」からだよ。
「手まり唄」は増補版で収録。

682tdtkDB管理人:2008/07/05(土) 23:33:59
>>681
速報性も大事かと思いまして更新しました。

情報ありがとうございます。
「手まり唄」が青空文庫などで見つからないので、
図書館などで探してきます。

それにしてもどこの委嘱でしょうか。上智グリーですかね?



夏休み期間でもう少し充実させる予定です。。
それまで今しばらくお待ちください。

683さまよえる合唱人:2008/07/07(月) 21:26:12
>>681
でも、第6曲の存在を見落としてて、初版では「全5曲」と書いてたよね。
ttp://wiki.livedoor.jp/chorus_mania/d/%b9%b9%bc%d3%cc%cf%cd%cd?v=1

「速報性」という気持ちはわからないでもないけど、
JASRACのデータベース以外に公開情報がないものを載せるのは、正直、やり過ぎではないかと。
委嘱団体の人間の目に触れたら
「自分とこの身内しか知らないはずの情報なのに、どこで知った?」
と怪訝に思われるぞ。
(なので、初演されていない作品について「JASRACデータベースが出典」と書き足しといた)

684さまよえる合唱人:2008/07/13(日) 19:36:21
>>677
『點鐘鳴るところ』であってる。
瀝逭(チヤン)という妙な単語が登場する詩。

「大木惇夫の詩から」の出典。

「野茨の道」「冬薔薇」は、詩集『風・光・木の葉』。
「秋に見る夢」「南」「見果てぬ夢」は、詩集『秋に見る夢』。

「旅愁小田原城」は戦後の作品らしく、既刊詩集には未収録。
『大木惇夫詩全集3』に載ってた。
初演団体を考慮して選んだせいか、他の5つの詩と雰囲気が異なる。
難語がいっぱい。
個人的には、「おくさん」「おくさん」と連呼する「南」が6つの中で一番いい。

685さまよえる合唱人:2008/07/15(火) 12:51:05
福岡大学メールハーモニーOB会のサイトから。
久しぶりの掘り出し物。

演奏
ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/45_teien.htm
「雨後」と「オホーツク」。
ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/46_teien.htm
「天竜川舟歌」と「音戸の舟歌」

歌詞
小学生の詩による男声合唱曲集
ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/syasin/p_2.gif
富士山
ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/syasin/p_19.gif
人間の歌
ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/syasin/p_23.gif
草野心平の詩から・尾崎喜八の詩から
ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/syasin/p_24.gif
わがふるき日のうた
ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/syasin/p_26.gif
吹雪の街を
ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/syasin/p_28.gif
北斗の海
ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/syasin/p_29.gif

ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/syasin/p_35.gif

歌詞のないもの、あるけど重複しているプログラムについては
ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/top_male_teien-1.htm
から確認を。音楽が鳴る。

686さまよえる合唱人:2008/07/15(火) 12:57:35
間違えた。こちらから。
ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/pf/pf2.pdf
ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/pf/pf19.pdf
ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/pf/pf23.pdf
ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/pf/pf24.pdf
ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/pf/pf26.pdf
ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/pf/pf28.pdf
ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/pf/pf29.pdf
ttp://www2.c-soft.co.jp/~jugen/pf/pf35.pdf

687さまよえる合唱人:2008/07/23(水) 03:36:34
なにコラの広告より。

ただたけだけコンサート
vol.1〜in京都(2009/1月頃)予定
「わがふるき日の歌(多田武彦)」ほか

688さまよえる合唱人:2008/08/22(金) 17:58:30
8月10日に合唱講習会が行われたみたい。
ttp://blog.livedoor.jp/sophiaglee/archives/cat_20328.html

689さまよえる合唱人:2008/08/27(水) 20:13:48
来年3月14日「大阪クローバークラブ (仮称)河原林記念委嘱曲披露演奏会」で新作初演。
ttp://d-glee-ob.grrr.jp/yotei.html
ttp://blog.goo.ne.jp/cloverclub/e/489c9ecce06de707cf71058432056d4b
その新作が、例の「更紗模様」。
ttp://blog.goo.ne.jp/cloverclub/e/c5c3e94f158389b99e51f90d3c40c7bc
ttp://hokochan.blog.so-net.ne.jp/2008-07-12

> クローバークラブと「雪と花火」の初演指揮者である故河原林良先輩に捧げられた曲で詩は北原白秋の「思い出」が中心になっている。

というわけで「雪と花火」の初演指揮者は、河原林昭良(「河原林良」は脱字)で間違いないみたい。

690さまよえる合唱人:2008/08/27(水) 20:16:45
連投すまん。

秀声会公式サイト ttp://www.shuuseikai.com/ に「北国・第二」情報あり。
初演のステージは「更紗模様」初演とほぼ同時期。もしかしたらバッティング?

691さまよえる合唱人:2008/08/27(水) 22:30:10
CD「合唱名曲コレクション27 尾崎喜八の詩から」が
ヤフオクで25600円まで上がってたのに驚いた

そこまでして手に入れたいもんなんかー

692さまよえる合唱人:2008/09/01(月) 23:46:56
多田武彦氏が合宿に来訪
ttp://clovertimes.cdx.jp/page042.html

693さまよえる合唱人:2008/09/01(月) 23:53:22
50周年記念誌原稿      ④1989年
舞台裏 3人で押しかけた先輩俳優邸宅
「月夜孟宗の図」朗読 二谷英明さん
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~tclover/page018.html

694さまよえる合唱人:2008/09/10(水) 20:57:14
男声合唱組曲『大木惇夫の詩から・四季點綴』、初演と同時に楽譜発売。
メロス音楽出版の人からJAMCAメーリングリストに告知が投稿された。
曲順も書いてあったので、まとめwikiに反映。

ところで「北海道の合唱掲示板」だからこそ教えて欲しいんだけど、
『雪明りの路・第二』初演指揮者って長内勲先生で合ってる?

695さまよえる合唱人:2008/09/11(木) 10:32:27
>>694

あってるよ。
あの組曲は全曲が完成するまで小出しで演奏されてきたんだけど、
全部、長内先生です。

雪明かりの人だけの演奏が1回。
数曲での演奏が1回。
全曲での演奏が1回。

696さまよえる合唱人:2008/09/11(木) 12:36:12
「旅愁小田原城」が終曲に配置されているのは納得。
あの詩だけ浮いているので。

697さまよえる合唱人:2008/09/11(木) 19:00:44
>>695
なるほど、ありがとうございます。

長内先生指揮での再演記録は見つけたんだけど、かんじんの初演データでよくわかんない部分があったので質問しました。
ttp://www.shiribeshi-i.net/area/otaru/item/171
ttp://www8.plala.or.jp/JCAOTARU/sub10yuki.html

>>696
終曲だけ詩のトーンが違うのは「Portrait de Famille(家族の肖像画)」と同じパターンかな。

698さまよえる合唱人:2008/09/14(日) 01:07:36
【特別寄稿】東京クローバークラブ創立50周年記念演奏会プログラムより
男声合唱雲曲「雪と花火」の縹色と「東京景物詩」の秘話
ttp://clovertimes.cdx.jp/page062.html

※「雲曲」原文ママ

多田氏には珍しく、艶っぽいエピソードが記されている。
それにしても、来月やる演奏会のパンフレットに載る文章を先行公開するとは、太っ腹というか何と言うか……。

699さまよえる合唱人:2008/09/15(月) 00:11:36
中原中也と長谷川泰子も3歳差(長谷川が年上)の恋愛関係で、
最後は女の方が他人のもとへ行ってしまったという共通点。

700さまよえる合唱人:2008/09/17(水) 01:08:21
多田武彦検定
ttp://minna.cert.yahoo.co.jp/ceesk/249249/

受けてみたけど、タダタケWikiを見ている人ならわかる問題ばかり。
楽譜や音源に直接あたらないと答えが出ないものもほしい。

各パートが「Wo」「Wo」歌いながらホケットをやっている曲は
次のうちどれ?

1.猛烈な天
2.ロカ岬
3.夢
4.山の歓喜

701さまよえる合唱人:2008/09/17(水) 23:36:00
>>700
ホケットという単語の意味を知っている人は希少ではないかと。

楽譜や音源に直接あたらないと答えが出ない質問だったら
 Q.「山村暮鳥の詩から」終曲「走馬灯」で「ぐるぐる」は何回歌われる?
みたいなのはどうかなあ。

702さまよえる合唱人:2008/09/18(木) 00:56:01
>>701
T2, B1 ぐるぐるぐるぐる
B2   ぐーーるぐーーる
みたいなのがあるから、「バリトンは何回歌う?」の方がより適切かと。

703さまよえる合唱人:2008/09/29(月) 22:16:25
>>687の詳細判明。
ttp://www.yumemirusakananoabuku.jp/chorus/schedule-2009.html

「白き花鳥図」が女声合唱版(ゲスト団体の単独ステージ)か混声合唱版(合同ステージ)かは不明。

704さまよえる合唱人:2008/09/30(火) 02:51:26
お待たせしました。
組曲以外の曲のリストを創設しました。

実際まだまだ埋もれた作品はこっちの方があると思うので、
ぜひともご存知なのに記載のない曲があればお力添え願います。

ttp://wiki.livedoor.jp/chorus_mania/d/FrontPage

705さまよえる合唱人:2008/10/01(水) 15:14:17
若き日の多田武彦氏
ttp://www.shuuseikai.com/kawabata.htm
この方のように、団員に京大男声関係者がいたことが
委嘱の縁だったのだろうか。

>>704
乙です。

タダタケDBのゲストブックと、このスレの過去ログにいろいろと曲が載ってます。
どこかはわからないけど、社歌も作っているそうな。

706さまよえる合唱人:2008/10/01(水) 19:51:54
よどこんPLAZA
ttp://www.yodokon.jp/plaza/35.html
> 作曲家の多田武彦氏は、合唱団の練習の時に、団員に楽譜の
> 歌詞のところに数値を書かせて練習をすることで有名です。
> (10・9・8・9・9・8・7・10・・)というふうな数値は、言葉に促した
> 音の強さを表すのです。

707さまよえる合唱人:2008/10/03(金) 08:38:25
全日本合唱コンクール都道府県大会 男声合唱団 参加団体・選曲一覧 (1991-1997)
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~yosek/cve/data/ajclmd1.html

地方レベルだとタダタケを選択する団体も少なくないようだ。

708さまよえる合唱人:2008/10/03(金) 12:44:29
>>706
数値の件、リンク先の文章は説明不十分で、意味不明か誤解を招くかだと思う。
あれは要するにディクションの要領を示しただけで、練習を煮詰めるためのものではなく、むしろ導入に近い段階での話。
詳しくは、何年か前「HARMONY」に多田氏が連載していた「合唱練習のための留意事項」を参照。

筆者の伊東恵司氏は多田氏の指揮で歌ったことがないはずなので、多田氏の練習法を伝聞でしか知らないような気がする。

709さまよえる合唱人:2008/10/03(金) 15:49:48
>>705
ざっと更新しました。まだまだ漏れがありそうですが。
新しいデザインテンプレートもあったので少し変更。

そして新曲情報です。
ttp://wiki.livedoor.jp/chorus_mania/d/%c9%b4%a4%bf%a4%d3%a4%ce%a4%ce%a4%c1

Wiki形式とはいってもなかなか編集者はいないもんですね。ふぅ

710さまよえる合唱人:2008/10/03(金) 21:15:46
>>709
単純に知られていないだけでは。
そこにリンクを貼っているのは、検索する限り合唱ちゃんねるとWikipediaだけ。
「多田武彦」でググっても上位には出てこない。

私の場合、ウィキに慣れていないのと、付け加える情報が
ないので、編集はしていません。

711さまよえる合唱人:2008/10/03(金) 21:34:48
>>709
その新曲情報とやらは、ひょっとしてJ-WIDやMusic Forestがネタ元?
Google先生に聞いてもデータベースwikiしか引っかからないんだけど。

まだ初演や出版がされてない曲について、委嘱団体が公表していないデータを載せるのは禁じ手にしてはどうだろうか。
作品を委嘱するということは、委嘱者のために作品を書き下ろしてもらうことを意味する。
少なくとも初演が済むまで、その新作に関する情報を公にできる立場にあるのは、作曲者と委嘱者だけ。
(でも多田武彦氏はインターネットなどで近況を公開する場をお持ちでないため、委嘱者だけと考えてよい)
そして、委嘱者側で新曲に関する詳細データの公表を統制するケースも、たまには存在する。

どうしても速報性とやらを理由にデータベースを充実させたければ、ネタ元を書き添えるべきだろう。
でないと>>683でも書いたとおり、委嘱団体の人間から不審に思われかねない。

712さまよえる合唱人:2008/10/04(土) 12:05:34
>>711
Music Forestです。
単純に書き忘れです。申し訳ありません

713さまよえる合唱人:2008/10/04(土) 14:00:15
童心賦
ttp://picasaweb.google.com/ccd1947archives/CzYCz#
春を待つ ピアノ編曲
ttp://homepage2.nifty.com/subaru-mcs/3rd%20harukon.htm

714さまよえる合唱人:2008/10/05(日) 05:46:48
新作組曲「過ぎし日」
ttp://wiki.livedoor.jp/chorus_mania/d/%b2%e1%a4%ae%a4%b7%c6%fc


>>710
有力な男声合唱団や合唱総合サイト等への宣伝活動は必要かもしれませんね。
ひとまずけんぽう氏のデータベースにリンクしている所へ陳情に伺おうかと

715さまよえる合唱人:2008/10/06(月) 00:28:08
これは本人編曲かしら。
ttp://web.archive.org/web/19990203204830/www.netwave.or.jp/~kiuchi/kj/kyojo.html

716さまよえる合唱人:2008/10/06(月) 07:31:02
小学唱歌メドレイが削除されてる(´・ω・`)

717さまよえる合唱人:2008/10/06(月) 13:23:33
>>716
すいません。その他の作品のほうに入れようと思っていたら、
リンクだけ消してしまいました。今復活させました。

718さまよえる合唱人:2008/10/07(火) 23:42:59
芋づる式にまだ出てない曲がごろごろ。
ttp://www.est.hi-ho.ne.jp/wakky1205/score/glee/gleemokuji.html

719さまよえる合唱人:2008/10/12(日) 20:57:11
タダタケ関連ニュース。といっても主役は合唱団なわけだが。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810080034.html

720さまよえる合唱人:2008/10/13(月) 13:31:06
>>719
上智グリーとかも似たような状況なんだよなあ。

721さまよえる合唱人:2008/10/13(月) 19:14:29
しかしOB団体ががんばれば、委嘱事業もできちゃったりする。
上智のタダタケ委嘱のように。

ここは2年後に50周年を迎えるそうだし、タダタケ演奏率が高いんで、
ぜひとも委嘱してほしい。

722さまよえる合唱人:2008/10/14(火) 09:06:24
>>709
これが上智グリーOB会の委嘱作品。
上智グリー公式サイト「OB会ニュース 2008年度第1号」によると、楽譜を受け取ったのは今年6月10日とのこと。

723さまよえる合唱人:2008/10/15(水) 13:12:03
ミューズに抱かれて:小樽商大グリークラブ創部90年記念し「OB演奏会」 /北海道
ttp://mainichi.jp/hokkaido/muse/news/20081013ddlk01040217000c.html
「吹雪の街を」再演。現役は2人。広大と似た状況のようだ。

724さまよえる合唱人:2008/10/26(日) 22:18:21
早稲田大学グリークラブ100周年特設サイトの「Artist Interview」に多田先生キタァー
ttp://www.wgc100.com/int/tt01.html
といっても、今回は対談や座談会ではなく、御大執筆による文章の掲載(近影つき)。

725さまよえる合唱人:2008/10/27(月) 08:16:35
>>724
> 「演奏会で聴衆に喜んでもらうためか、団員が余り慣れない踊りを取り入れる」などの趣向を極力排除し、
北村協一先生……(´・ω・`)
ttp://www.wagner-society.org/shiono/program/copy119.htm
> ワグネルの定期演奏会で振りのあるステージを組むのも、もう結構な回数になります。

726さまよえる合唱人:2008/10/27(月) 09:45:20
>>725
その点についていうなら、実は東西四連のうち同志社グリー以外の3団体は
振り付けのあるステージを定期演奏会で時々やってるんだよね。
しかも早稲グリはここ最近ずっと六連で演出ステージが続いてるし(無知? あてつけ?)。

727さまよえる合唱人:2008/10/29(水) 00:10:42
同グリも最近振付に力を入れがち。
ま、伊東さんのステージだけだけど。

728さまよえる合唱人:2008/11/03(月) 12:42:31
本日開催中の第10回関西男声合唱祭(バッカスフェスタ)より
父のいる庭より(Ensemble Reed)
雪明かりの路・第二より(京都産業大学グリークラブ)
柳河風俗詩より(大阪市立大学グリークラブ)
雪明かりの路(大阪稲門グリークラブ)
市場所見(大阪大学男声合唱団)

729さまよえる合唱人:2008/11/04(火) 00:44:59
北国・第二、11/23に一部初演。
ttp://www.jcanet.or.jp/tokyo/male/schedule.html

730さまよえる合唱人:2008/11/11(火) 23:22:07
データベースwikiに貼られてる動画の中に市販CDだかワグ資料室だかの音源を取り込んだものがある。
動画を作って公開した人、音源を借用するにあたって著作権処理手続きは済ませているんだろうな?
ニコ動はそのへんうるさいんで気をつけたほうがいいぞ。

731さまよえる合唱人:2008/11/12(水) 01:42:25
ニコ動がそのへんうるさいって何のギャグだよ

732さまよえる合唱人:2008/11/14(金) 01:28:51
>>731
いや、あそこマジで著作権侵害動画には厳しいよ。少なくともYouTubeに比べれば。

ニコ動にワグネル資料室の音源を上げた奴がいるんだけど
(そいつはワグ関係者ではない。また、上がった音源はタダタケ作品ではない)
ばれて削除されたという事例を知ってる。

733さまよえる合唱人:2008/11/21(金) 21:18:00
小田和正、多田武彦を語る。
ttp://www.wgc100.com/int/odk01.html

734さまよえる合唱人:2008/12/15(月) 03:56:58
「大木惇夫の詩から 四季點綴」譜面を買ったので、内容をデータベースに反映させました。

>>684
楽譜巻末には「旅愁小田原城」の出典として、未刊詩集『一期の無明を歎きつつ』と記載あり。
もしかすると第2曲「秋に見る夢」とリンクさせたチョイスかもという気がする。
詩が作られた時期や描かれている季節は違うっぽいけど、松籟と波の音って情景が似てるので。

735さまよえる合唱人:2008/12/18(木) 13:26:47
「遠いふるさと」
「雪明りの路・第二」
「冱寒小景」
「ソネット集・第二」
以上の楽譜をお持ちの方いらっしゃいませんか?
出版譜ですがデータベースにデータが入力されておりません。
どなたかご協力できる方を募集しております。

736さまよえる合唱人:2009/01/14(水) 00:55:06
「富士山」DVD
ttp://chris.art.coocan.jp/gleewiki/?48%B2%F3%C4%EA%B4%FC%B1%E9%C1%D5%B2%F1DVD%B0%C6%C6%E2
「雪明りの路」DVD(130回定演、第54回四連)
ttp://www.wagner-society.org/cddvd.html
DVDで現在入手可能なタダタケの曲を他にも探してみたが、ありそうで意外になかった。

737さまよえる合唱人:2009/01/14(水) 01:03:59
ついでに。いささか旧聞だが。

「百たびののち」初演日5月24日に決定。
ttp://www.sophia-glee.com/contents/PDF/OBNews2008_2.pdf

738さまよえる合唱人:2009/01/14(水) 22:05:50
>>737
そのPDFファイルは去年11月下旬時点での情報。
12月に入ってから、6月28日に変更された。
ttp://www.sophia-glee.com/contents/The_55th_anniversary.html

データベースWikiは変更後の情報で書いてある。

739さまよえる合唱人:2009/01/16(金) 03:08:34
多田先生、テレビ神奈川に出演予定。2月2日。
ttp://clovertimes.cdx.jp/page049.html

740さまよえる合唱人:2009/01/24(土) 10:35:46
ttp://wiki.livedoor.jp/chorus_mania/d/%c0%e3%cc%c0%a4%ea%a4%ce%cf%a9
「梅ちゃん」ってイ短調なん?
なぜそう判定したのか教えてほしい。

741さまよえる合唱人:2009/01/25(日) 23:03:24
>>740
調合とイ短調の属和音から始まっているからです。

742さまよえる合唱人:2009/01/28(水) 00:43:44
>>739
見れない・・・
どなたかyoutubeかニコニコにうpしてくだされ〜

743DB管理人:2009/02/01(日) 23:10:45
なにコラのただたけだけコンサートvol.1終了。

自分は行けなかったのだがパンフだけ入手した。
白き花鳥図は女声によるピアノ版。
御大本人の挨拶やタダタケ作品リスト(未公認)もある。

次回予定は「冬の日の記憶」「在りし日の歌」「中原中也の詩から」の中也三本立て。
2010年1月inやまぐち?となっているがはたして・・・・・・

あと「朝鮮女」の楽譜も入手したんですが、やっぱ演奏しないと希少価値ないですかね?

744さまよえる合唱人:2009/02/12(木) 20:33:42
組曲「過ぎし日」データ判明。今年のOB四連にてワグOBが畑中良輔指揮で演奏。
ttp://www.ne.jp/asahi/waseglee/ob/toglee.html
ttp://clovertimes.cdx.jp/page013.html
稲門グリーのほうには「委嘱初演」と書いてある。

ただ、ttp://www.wagner-society.org/ob.html に
> 藤沢男声合唱団定期演奏会 賛助出演
> 平成21年7月12日(土) OB四連の曲を演奏予定(指揮:畑中先生)
とあるので、もしかしたらこっちが初演って可能性もある。
もっとも、藤沢男声の公式サイトには賛助ステージの情報がまだないので違う曲かも。

とりあえず、まとめwikiにはOB四連で初演予定と書いておいた。

745さまよえる合唱人:2009/03/04(水) 08:42:35
「蛙」のLP
ttp://art2.photozou.jp/pub/363/168363/photo/11300401_org.v1217505326.jpg

746さまよえる合唱人:2009/03/09(月) 22:52:50
桐朋学園大学音楽学部附属図書館のOPACで「横浜女声合唱団第9回演奏会」というLP発見。

この中には、早稲田大学グリークラブと横浜女声合唱団が一緒に歌った「アカシヤの径」(混声版?)が収録されている。

747さまよえる合唱人:2009/03/09(月) 22:57:10
ついでに。

グリークラブ&小林研一郎氏  「アカシヤの径」MP3
ttp://55.wasewase.com/member_blog/2008/10/post.php

748さまよえる合唱人:2009/03/10(火) 21:53:15
さっき「柳河風俗詩」の「赤い夕日(入日)」について加筆した者です。
確かなソースがないんでデータベースwikiには書かなかったんだけど、
あそこは1992年にアラウンドシンガーズのレコーディングにあたって改訂されたはず。
(作品第壹のメロディが「鼻緒くわえて」から「花をくわえて」に変わったのも同じ)
手持ちの出版譜では、男声版・混声版どっちもそうなってます。

749さまよえる合唱人:2009/04/05(日) 21:11:53
祝 帆船の子CD化

750さまよえる合唱人:2009/05/27(水) 14:29:31
朝鮮女歌わせてみた\(^o^)/
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm7169541

751さまよえる合唱人:2009/06/11(木) 01:58:57
ttp://www.d-glee-ob.grrr.jp/data/v-gleekaiakn/teienkiroku-sound.htm
「月夜孟秋の図」に期待。

ついでながら「オデコのこいつ」“男声版”を聴いてみたが、演奏が…
トップよ……orz

752さまよえる合唱人:2009/06/23(火) 23:57:14
今年の立教大学グリークラブ定期演奏会で100回記念として新作の委嘱初演がある模様。
ソースは立教グリーフェスティバル(一昨日)パンフでの高坂徹氏プロフィール文。

753さまよえる合唱人:2009/07/06(月) 22:19:58
books.google.co.jpから

NHK年鑑
ttp://books.google.co.jp/books?id=9hy2AAAAIAAJ&q=%22%E5%A4%9A%E7%94%B0%E6%AD%A6%E5%BD%A6%22&dq=%22%E5%A4%9A%E7%94%B0%E6%AD%A6%E5%BD%A6%22&lr=lang_ja&as_brr=0&client=firefox-a

天理教年鑑
ttp://books.google.co.jp/books?id=P8tHAAAAMAAJ&q=%22%E5%A4%9A%E7%94%B0%E6%AD%A6%E5%BD%A6%22&dq=%22%E5%A4%9A%E7%94%B0%E6%AD%A6%E5%BD%A6%22&lr=lang_ja&as_brr=0&client=firefox-a

754さまよえる合唱人:2009/07/06(月) 22:24:36
こんなのも出てきた。
ttp://books.google.co.jp/books?id=qcyax8S8R3UC&pg=PP1&dq=%22%E5%A4%9A%E7%94%B0%E6%AD%A6%E5%BD%A6%22&lr=lang_ja&as_brr=3&client=firefox-a

755さまよえる合唱人:2009/07/07(火) 21:46:53
某サイトに「中勘助」の混声版があがってた。
終曲が演奏されていなかったのが残念。

「追羽根」のない「中勘助の詩から」は、第4楽章のないベートーヴェン「第九」のようなものだ
……と思うのは私だけだろうか。

756さまよえる合唱人:2009/07/11(土) 13:13:49
「春のいそぎ」出版。
ttp://www.panamusica.co.jp/ja/product/12310/

>>755
2ちゃんねるで話題になってた演奏かな。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1154696610/656-660
(そこの559は自分が書いた)

757さまよえる合唱人:2009/08/05(水) 01:44:14
遅ればせながら日外アソシエーツの「日本の作曲家」を読んだ。
タダタケの項目はけっこう長かった。

758さまよえる合唱人:2009/08/07(金) 00:12:44
多田武彦カルトクイズ
ttp://ktai.usunuri.com/home40/qa.html

ここの人なら全答できるかと。
ただし解答は携帯のみからとなっている。

(´-`).。oO(楽譜や雑誌に当たらないとわからない問題があればいいのに)

759さまよえる合唱人:2009/08/27(木) 20:53:53
>>752の詳細が発表されたので、まとめwikiに項目を新設しときました。
ttp://wiki.livedoor.jp/chorus_mania/d/%c6%ee%b9%f1%a4%ce%b6%f5%c0%c4%a4%b1%a4%ec%a4%c9

ソース
ttp://www.rikkyo.ne.jp/sgrp/glee/contents/100.html
ttp://www.rgcobog.com/future.htm
第1曲が異なるんだけど、とりあえず現役公式サイトのほうを採用。
「夜想楽」「窓下楽」の読みは「ヤソウガク」「ソウカガク」と「ノクターン」「セレナーデ」のどっちかわからなかったので、空欄にしといてあります。

760さまよえる合唱人:2009/09/10(木) 17:07:03
>>759について、一部テクストの変更があったようです。
「眞」「國」の表記は立教グリーのサイトに合わせ、詩・楽章名だけ旧字体にしました。
手稿譜がその表記なんだろうと思われます。
(ただし、もし出版されるとしたらその段階で新字体に変更される可能性が大)

761さまよえる合唱人:2009/09/11(金) 21:24:50
旧字体なら「夜想樂」「窓下樂」になるはずだけど、
統一ができていないのか、単なる入力ミスなのか。

762さまよえる合唱人:2009/09/17(木) 02:43:58
組曲名と終曲で違う表記ってどうなのよ。
たぶんタイトルとしては新字になるんじゃないか?

あと「中也の四季」「東京景物詩・第二」って・・・

763さまよえる合唱人:2009/09/17(木) 21:50:32
「中也の四季」は山口県防府市で来年初演だったかと。

764さまよえる合唱人:2009/09/18(金) 02:02:53
なにコラですか。

765さまよえる合唱人:2009/10/12(月) 20:29:11
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/6364/schedule.htm

< 練習中の曲目 >

【通常練習時には下記の楽譜を持参ください。】 

男声合唱組曲「中也の四季」

766さまよえる合唱人:2009/11/12(木) 08:04:39
ttp://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30613405
女声合唱版?

767さまよえる合唱人:2009/11/12(木) 21:50:29
ttp://books.google.co.jp/books?id=qcyax8S8R3UC&pg=PA316&dq=
%E5%A4%9A%E7%94%B0%E6%AD%A6%E5%BD%A6&lr=lang_ja&as_brr=
3&client=firefox-a#v=onepage&q=%E5%A4%9A%E7%94%B0%E6%AD%A6%E5%BD%A6&f=false

小川洋子「心と響き合う読書案内」の中で「四十雀」が紹介されている。

768さまよえる合唱人:2009/11/12(木) 21:54:05
稲門グリークラブ・シニア会定期演奏会
ttp://okatakehide.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/10-7b84.html

先月、本人指揮の演奏会があったとは!

769さまよえる合唱人:2009/12/10(木) 23:09:59
ついに「多田武彦〈公認サイト〉」ができた。
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/rkato/Document/yaroukai/tadatake_kounin_sight_top.html
タダタケ先生が講習会で使ってるレジュメも公開されてる。
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/rkato/Document/yaroukai/gassho_text_zohoban_tadatake.html

まとめwikiにリンク追加済。

770さまよえる合唱人:2009/12/20(日) 00:45:22
多田作品専科の合唱団があるとは知らなかった。

タダタケを歌う会
ttp://tadatake.halfmoon.jp/

771さまよえる合唱人:2009/12/27(日) 02:23:16
ttp://www.hiroshima-maennerchor.net/concert/index.cgi?url=4th より:
> Nobody knows the Trouble I see, Load 編曲/多田 武彦

772さまよえる合唱人:2010/01/19(火) 22:54:56
男声合唱組曲「ふるさとの夜に寄す」(作詩:立原道造)
ttp://wiki.livedoor.jp/chorus_mania/d/%a4%d5%a4%eb%a4%b5%a4%c8%a4%ce%cc%eb%a4%cb%b4%f3%a4%b9

JASRACで見つけたので早速まとめwikiに載せといた。「朝に」は同題の詩が複数あって、どっちか不明。

773さまよえる合唱人:2010/02/13(土) 23:40:01
>>765
初演情報が載ったので、まとめwikiに反映。

その団の掲示板に、まとめwikiのURLを貼った上で初演予定データを記してる人がいたが、
wikiは誰でも編集できるんだからご自身で情報を書きかえりゃいいのにと思った。

774さまよえる合唱人:2010/05/13(木) 21:24:59
「航海詩集」増補改訂版初演キター
ttp://www.kg-glee.gr.jp/perform/info.pl/ob/?code=108

775さまよえる合唱人:2010/05/14(金) 03:12:19
「秋風裡」の改訂版も作られたらしい。

まとめWikiにはすでに項目が追加されてるけど、1曲追加という扱いになってる。
ttp://wiki.livedoor.jp/chorus_mania/d/%BD%A9%C9%F7%CE%A3%A1%CE%B2%FE%C4%FB%C8%C7%A1%CF
ただ、何かの曲と差し替えって可能性がなくもない。
(差し替えられるとしたら、人種差別および人身売買がどうのと難癖を付けられそうなフレーズがある「雨の鳩」?)

776さまよえる合唱人:2010/05/15(土) 07:45:19
>>775
おそらくビンゴ
ttp://ob.schwalben.org/category/7427157-1.html
> 本来5曲構成ですが、多田武彦先生の意向により、今回は
> 「雨の鳩」を除いた4曲を演奏します

777さまよえる合唱人:2010/06/02(水) 00:19:26
室内楽演習(声楽)B
ttp://campus3.kj.yamagata-u.ac.jp/syllabus/2009tkm/html/2009_17_28125.html
> 第2回 男声合唱 多田武彦の作品:組曲「中勘助の詩から(中 勘助)」、「柳河風俗詩(北原白秋)」を取り上げ、演奏法を研究する。(藤野)
> 第3回 男声合唱 多田武彦の作品:組曲「雨」、「北陸にて(田中冬二)」「柳河風俗詩(北原白秋)」を取り上げ、演奏法を研究する。(藤野)
(;´Д`)ハァハァ

778さまよえる合唱人:2010/07/11(日) 20:36:01
父の日演奏会:「中也の四季」初披露−−20日、加古川・男声合唱団「風」 /兵庫
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100618ddlk28040392000c.html
(;´Д`)ハァハァ

779さまよえる合唱人:2010/07/22(木) 18:15:59
>>774
初演予定団体のブログから、早稲グリ100周年記念曲「帆船の子」が組み込まれることが判明。
ttps://www.kg-glee.gr.jp/ob/log/archives/44
ttps://www.kg-glee.gr.jp/ob/log/archives/162
まとめwikiにも反映させといた。
(ただし、ブログの書き方からすると曲順が入れ替わる模様だが、確定ではないので曲順は「?」のまま)

JASRACデータベースを見ても追加される曲のデータがないので、ひょっとしたらと思ってた。

780さまよえる合唱人:2010/08/28(土) 23:48:26
「ふるさとの夜に寄す」初演情報(;´Д`)ハァハァ
ttp://hakumon-glee.web.infoseek.co.jp/affairs.htm
> 入り口の黒い石に来年の演奏会で初演する多田武彦さんの作品にある
> 「やさしいひとらよ たずねるな」の詩が彫ってありました。

781さまよえる合唱人:2010/08/31(火) 21:18:46
「小学生の詩による男声合唱組曲」
ttp://musicful.sakura.ne.jp/public/concertprog/con1jpg-l-01.html
↑画像をクリックするとページがめくれる。
ttp://musicful.sakura.ne.jp/public/concerttape/con1mp3.html

「雪明りの路」
ttp://musicful.sakura.ne.jp/public/concertprog/con1jpg-l-03.html

「人間の歌」「よさこい節」
ttp://musicful.sakura.ne.jp/public/concertprog/con1jpg-l-05.html

「藁科」
ttp://musicful.sakura.ne.jp/public/concertprog/con1jpg-l-06.html

782さまよえる合唱人:2010/09/01(水) 21:12:38
1964年 第2回大学合唱祭
ttp://musicful.sakura.ne.jp/public/footmark/goudou1964.html
1965年 第3回大学合唱祭
ttp://musicful.sakura.ne.jp/public/footmark/goudou1965.html
作品第肆
> あまりにも知られすぎた歌でありメロデイーも美しく、説明を要しないであろう。
この音楽会を聴きに行くような人にとっては「知られすぎた歌」だったのか。

コンサートステージ
ttp://musicful.sakura.ne.jp/public/virtualstage.html

783さまよえる合唱人:2010/09/01(水) 21:33:33
ttp://musicful.sakura.ne.jp/public/obkasyu/file91-obkasyu-right.html
これ、グーグルで検索されるようになってるんだが、楽譜をまるまる載せて大丈夫かね。

男声合唱組曲「過ぎし日」初演評
ttp://jlv-musica.net/latnews/index.php?option=com_content&task=view&id=128&Itemid=2

784さまよえる合唱人:2010/09/02(木) 00:04:37
>>783
出版譜(それも現役で売ってる)をスキャンした画像はまずい。
ついでに、JASRACの許諾表示なしで音源をうpしてるのもよろしくない。

785さまよえる合唱人:2010/09/20(月) 22:01:38
JASRACに組曲が2つ追加されてたんで、まとめwikiに反映。
「落葉松と焚火」については ttp://clovertimes.cdx.jp/CCP040.html に初演団体情報あり。

786さまよえる合唱人:2010/10/16(土) 00:10:23
男声合唱組曲『落葉松と焚火』
ttp://clovertimes.cdx.jp/CCP.html

787さまよえる合唱人:2010/10/24(日) 22:42:56
音取りデータ集 多田武彦目次
ttp://www.mhl.janis.or.jp/~k0ba84_m/midi/_tadatake.html

……初演すらされてない組曲までも載せるなんて馬鹿じゃねえか?

788さまよえる合唱人:2010/10/25(月) 01:22:45
最大限の褒め言葉だなw

789さまよえる合唱人:2010/10/30(土) 21:35:01
中原中也の詩から・第二
ttp://www.youtube.com/watch?v=AZnJcGtl9SM
ttp://www.youtube.com/watch?v=rC4gXQ1S9MI

790さまよえる合唱人:2010/11/16(火) 18:54:46
J-WIDによると、久々に尾崎喜八をテクストにした組曲ができたとのこと。
タイトルは「歳月」。さっそくデータベースWikiに書いといた。

神戸男声合唱団が来年の定期演奏会で新曲委嘱初演の予定らしい。
ttp://musicahaha.at.webry.info/201010/article_8.html
「達治の旅情」か「歳月」か他の組曲かは不明。

791さまよえる合唱人:2010/12/02(木) 21:55:46
仏教関係発掘。

男声合唱組曲「陽炎と葬列」
ttp://rwave.lib.ryukoku.ac.jp/opac/opac_details.cgi?lang=0&amode=11&place=&bibid=BB20627153&key=B129129428917164&start=21&srmode=0

響流:合唱曲集
※「他力念仏詩抄」とか「観音」が入っているやつ。
ttp://rwave.lib.ryukoku.ac.jp/opac/opac_details.cgi?lang=0&amode=11&place=&bibid=BB20301088&key=B129129440917270&start=1&srmode=0

792さまよえる合唱人:2010/12/02(木) 22:19:31
「観音」収録
ttp://opac.otani.ac.jp/external/library?func=function.opacsch.toshoshozodsp&view=view.opacsch.newschdsp&shoshisbt=3&shoshino=0000464077

「他力念仏詩抄」収録
ttp://opac.otani.ac.jp/external/library?func=function.opacsch.toshoshozodsp&view=view.opacsch.newschdsp&shoshisbt=3&shoshino=0000464132

大谷大学の図書館以外で見つからない。
京都府立図書館にも所蔵されていなかった。
近くにあったらぜひ聴きたいのに。

793さまよえる合唱人:2010/12/04(土) 01:01:54
山崎(ジュ)朗とはどんな人物か
ttp://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000074349

794さまよえる合唱人:2010/12/05(日) 00:21:42
ここのスレの情報の充実振りは異常

795さまよえる合唱人:2010/12/06(月) 10:22:55
>>783の上のページがなくなってた。
このスレへの投稿がきっかけとは思えないが(そんなに人がいないはずなんで)。

これもまずいと思うが(タダタケのみ)。
ttp://musicful.sakura.ne.jp/public/scroll-ga/06-fujisan04/frame.html
ttp://musicful.sakura.ne.jp/public/scroll-ga/06-fujisan04/gakufu-bind.jpg
ttp://musicful.sakura.ne.jp/public/scroll-ga/07-fujisan16/frame.html
ttp://musicful.sakura.ne.jp/public/scroll-ga/07-fujisan16/gakufu-bind.jpg
ttp://musicful.sakura.ne.jp/public/scroll-ga/10-yanagawa/frame.html
ttp://musicful.sakura.ne.jp/public/scroll-ga/10-yanagawa/gakufu-bind.jpg

他にも「月光とピエロ」や「今日の世紀に」など。

796さまよえる合唱人:2010/12/06(月) 10:30:20
これだけでは何なので。
宮城県図書館を発掘していたら……

検索結果が23件キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
ひょっとしたら、公共図書館で一番タダタケマニアックなところかもしれない。

海鳴りをきく
京都(合唱名コレ版)
草野心平の詩から(合唱名コレ版)
多田武彦作品集:2:女声合唱/白き花鳥図(合唱サークル版)
中原中也の詩から(合唱名コレ版)
北陸にて(合唱名コレ版)
二つの男声合唱組曲集
響流 男声編1

しかも貸出可能。
宮城県に行ってくるわ。

797さまよえる合唱人:2010/12/06(月) 13:43:55
関学グリーがリサイタルの新月会合同ステージで航海詩集の増補改訂版の関西初演。

798さまよえる合唱人:2010/12/06(月) 23:16:09
図書館めぐりひとまず終了。

高松市図書館で「多田武彦男声合唱組曲集」発見。
「四国民謡による男声合唱組曲」「小学生の詩による男声合唱組曲」などが収録されているやつ。
近隣在住者におすすめ。
ttp://library.city.takamatsu.kagawa.jp/index.asp

福井県の仁愛女子短期大学附属図書館に、「海浜の日本民謡」や、
旧版「白き花鳥図」「雨」「中原中也の詩から」が所蔵されてた。

貸出は不可だが、一般人でも図書館利用可能。
福井県在住者におすすめ。
ttp://www.jin-ai.ac.jp/lib/

799さまよえる合唱人:2010/12/07(火) 01:34:34
>>796
響流 男声編1は貴重すぐるwww

800さまよえる合唱人:2010/12/07(火) 20:32:19
図書館めぐり再開。

明治大学図書館
ttp://www.lib.meiji.ac.jp/

合唱組曲「わが心の詩」 混声 山本伸一 作詩 ; 「白き花鳥図」 混声 北原白秋 作詩 ; 「信濃の民謡による三つのバラード」.1.あさこ ゆうこ

ここがすごいと思ったのは、グリークラブ関係の録音が多く所蔵されていること。
寄贈した人がいるようで。

秋山日出夫先生還暦祝賀合唱祭
秋山日出夫先生生誕100年を祝う会
グリーンエコー&駿河台倶楽部ジョイントコンサート
上智大学グリークラブ明治大学グリークラブ交歓演奏会 ; 第2回.
駿河台倶楽部演奏会 ; 第1回 - 第8回.
青少年音楽祭 ; 第21回, 第23回, 第25回.
第7回大学合唱協会名古屋演奏会.
デュークエイセス & 明治大学グリークラブ Joint concert ; [1979], 1989.
東京六大学OB合唱連盟演奏会 ; 第2回, 第3回, 第4回.
東京六大学合唱連盟定期演奏会 ; 第10回 - 第55回.
東京六大学合唱祭 : 福島市制施行80周年記念.
明治大学グリークラブ'65防府定期演奏会.
明治大学グリークラブ演奏会 ; [1960], [1961].
明治大学グリークラブ欧州演奏旅行記念 : ケルクラード?テュービンゲン?ウィーン 1980.7.4--19..
明治大学グリークラブサマーコンサート
明治大学グリークラブ [地方] 演奏会
明治大学グリークラブ定期演奏会 ; 第10・13回 - 第37回.
明治大学グリークラブ定期演奏会第11回 - 第56回
明治大学グリークラブ『夏』.
明治大学グリークラブマンドリンクラブ市川演奏会.
立命館大学メンネルコール明治大学グリークラブ交歓演奏会 ; 第2回 - 第47回.

「海浜の日本民謡」「優しき歌」「藁科」などが聴ける様子。

801さまよえる合唱人:2010/12/07(火) 20:35:08
天理大学附属天理図書館
ttp://www.tcl.gr.jp/index.htm
「海鳴りをきく」所蔵。

創価大学図書館
ttp://www.soka.ac.jp/Library/
聖教新聞社版「わが心の詩」所蔵。

愛媛県立図書館
ttp://www.ehimetosyokan.jp/contents/index.htm
「多田武彦男声合唱組曲集」所蔵。

802さまよえる合唱人:2010/12/10(金) 18:57:09
>>795
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ ) 消えてる…
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

803さまよえる合唱人:2010/12/10(金) 19:11:23
これだけじゃ何なので、早稲田大学図書館から。
やっぱりグリークラブ音源があった。
ttp://www.wul.waseda.ac.jp/index-j.html

30年目の送別演奏会 早大グリー昭和41年-44年卒OBによる
「柳河」「作品第肆」

Waseda Glee Club Album 1962-1965
「かきつばた」「梅雨の晴れ間」「そうらん節」「作品第肆」

タダタケと無関係だが、石井歓「曠野をゆく」とか、三善晃「三つの時刻」の
初演が聴けるのが貴重。

804さまよえる合唱人:2010/12/11(土) 21:35:03
湘南クラシック・サロン
ttp://www.radioshonan.co.jp/program/classic/classic_gs.html

ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/1535/page068.html
2004年にはタダタケがとりあげられたそうな。

805さまよえる合唱人:2010/12/13(月) 00:20:02
京産グリーもパンフを公開してた。

第1回(多田武彦作品集)
ttp://chorusfun.net/ksugleeob/digital/01_01panf.html
> 「早春」「太郎」は合唱サークルに掲載されたものがその後、出版されたもので
そういえば、「合唱サークル」っていう雑誌があったよね。
所蔵している図書館は非常に少なそうだが。

第4回(柳河風俗詩)
ttp://chorusfun.net/ksugleeob/digital/01_04panf.html

第6回(雨、富士山)
ttp://chorusfun.net/ksugleeob/digital/01_06panf.html
>「柳河風俗詩」に見られるいわゆるメロディ以外の声部の歌いにくさが少なくなっている。

第34回(わがふるき日のうた)
ttp://chorusfun.net/ksugleeob/digital/01_34panf.html

806さまよえる合唱人:2010/12/13(月) 18:03:32
>>790
「達治の旅情」は小田原男声合唱団が委嘱初演予定。4作目か。
ttp://www.odadan.jp/2011schedule.html
ttp://www.odadan.jp/training.html
ttp://www.odadan.jp/teiensyoukai.html

スレ違いだけど、信長貴富の新作も初演するんだな小田男。

807さまよえる合唱人:2010/12/21(火) 23:45:58
アルマ・マータ・クワイアが来年の定期演奏会で「驛前旅館」を演奏予定。
ttp://www.prmvr.otsu.shiga.jp/alma/explain.html
第50回定期演奏会記念ステージってことで、このステージに乗るためだけに団外から参加するのもOKらしい。

808さまよえる合唱人:2011/01/03(月) 16:51:43
       ○
 /⌒\ (__)
 \●/(__)/⌒\
   ∩ (・∀・ )\●/あけましておめでとうございます
   Y  ̄ ||y||  ̄`''φ 
    Lノ /ニ|| ! ソ >
    乂/ノ ハ ヽー´
    `ー-、__|

ttp://www.ric.hi-ho.ne.jp/furutakeiji2006/meidaidannsei/meidaidansei/50nensi.htm#4
第2部Ⅳ日本民謡(指揮:可知 晃)
> 五木の子守歌(熊本県民謡 多田武彦/藤井知昭編曲)

タダタケの編曲をさらに編曲したもの?

809さまよえる合唱人:2011/01/03(月) 18:36:12
>>808
既存の編曲譜に第三者が手を加えて演奏した場合、そういう書き方になることがある。
「補編曲」とか呼ばれることも。

810さまよえる合唱人:2011/01/27(木) 11:11:21
ttp://www.granphonic.com/history.files/5thconcert/5thconcert.htm

2.男声合唱組曲 雨より

作曲 多田 武彦
構成 なりた まさと

(1) 雨の来る前 作詞:伊藤 整
(2) 武蔵野の雨 作詞:大木 惇夫
(3) 雨の日の遊動円木 作詞:大木 惇夫
(4) 雨の日に見る 作詞:大木 惇夫
(5) 雨 作詞:八木 重吉

指揮 成田 正人
ピアノ 早瀬 洋子
朗読 冨田 敏夫
合唱 グランフォニック

ピアノを入れての朗読、4曲目をカットするところが、構成者の仕事なのかしら。

811さまよえる合唱人:2011/01/31(月) 08:51:16
タダタケ編曲の俵つみ唄の楽譜が欲しいんですが何の曲集に収録されてますかね?
もしかして未出版でしょうか。
ご存知の方いらしたらよろしくお願いします。

812さまよえる合唱人:2011/01/31(月) 21:09:18
>>811
その「もしかして」です。

813さまよえる合唱人:2011/02/04(金) 12:50:27
>>812
ありがとうございます。
そうですか・・・残念です。

814さまよえる合唱人:2011/02/07(月) 16:22:42
明治大学男声合唱団グリーン・ヒルズ・ボーカル・グループのパンフから。
なかなかの掘り出し物。

人間の歌
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%94.jpg
雪明りの路
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%93.jpg
柳河風俗詩 その1
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC4%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/5.jpg

ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC5%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%94.jpg
作曲家メッセージその1
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC7%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%95.jpg
富士山
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC7%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%99.jpg
作曲家メッセージその2
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC8%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%93.jpg
柳河風俗詩 その2
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC8%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%96.jpg
父のいる庭
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC8%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%97.jpg
作曲家メッセージその3
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC9%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%93.jpg

815さまよえる合唱人:2011/02/07(月) 16:31:32
中原中也の詩から
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC9%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%96.jpg
北斗の海
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC9%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%98.jpg
作曲家メッセージその4
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC10%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%93.jpg
草野心平の詩から
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC10%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%91%EF%BC%90.jpg
作曲家メッセージその5
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC11%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%93.jpg
雨 その2
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC11%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%97.jpg
作曲家メッセージその6
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC13%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%92.jpg
作曲家メッセージその7
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC14%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%92.jpg
作曲家メッセージその8(直筆)
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC15%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%95.jpg
柳河風俗詩その3
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC15%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%96.jpg
富士山その2
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC15%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%99.jpg

せっかくなんで、他の掘り出し物を。
おかあさんのばか(作曲家メッセージ)
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC6%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%93.jpg
人生ばんざい!
ttp://meiji-ghvg.minidns.net/%E7%AC%AC9%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%BC%94%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%EF%BC%95.jpg

816さまよえる合唱人:2011/02/07(月) 16:59:49
ttp://www.biwa.ne.jp/~malechor/test/amazing.html
多田武彦「若しもかの星に」より('99 合唱祭 東京メンネルコール)
多田武彦「わがふるき日のうた」より('99 合唱祭 京都メンネルコール)

817さまよえる合唱人:2011/02/07(月) 17:03:18
第40回明立交歓演奏会のメッセージ
ttp://oginosato.jp/cgi-bin/verdy/joyful/img/395.gif

818さまよえる合唱人:2011/02/07(月) 22:32:37
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/fujibach/view/20101128/1290903219
> 庄司は、3年ほど前に多田武彦先生から良い演奏家として教えていただき、

819さまよえる合唱人:2011/02/07(月) 23:50:36
>>818 は「タダタケを歌う会」団内指揮者さんのブログだな。
そこで ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/fujibach/view/20110103/1294060019 を発見。

>  ちなみに多田先生が最近良かった考えておられるのも北原白秋作詩「東京景物詩第二」だそうだ!!

820さまよえる合唱人:2011/02/08(火) 22:19:00
「柳河風俗詩」について
ttp://music.geocities.jp/mannerchor2008/news.html
日本の合唱名曲選8
ttp://blog.goo.ne.jp/kita40_2009/e/df5a23a6036704163f4f267a44185020
故郷に響く伊藤整の詩
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201008/24/55/c0010455_6451313.jpg

821さまよえる合唱人:2011/02/09(水) 21:23:13
同志社グリークラブ関係。

ttp://www.est.hi-ho.ne.jp/wakky1205/gassho/gleeannex/1955-1958/570119farewell.html
グリークラブ創立52年度卒業生の爲の送別演奏会
1957.1.19 6:30PM

> 日本歌曲 指揮:河原林昭良
> ペチカ(山田耕筰)、彼岸花(多田武彦)、柳河(多田武彦)

「彼岸花」の初演?

ttp://www.est.hi-ho.ne.jp/wakky1205/gassho/gleeannex/1955-1958/570223narako.html
グリークラブ 奈良高校招待演奏会
1957.2.23 

ここでも「彼岸花」。これが公開初演ってことになるのか。

カリフォルニア大学グリークラブ演奏会
ttp://www.est.hi-ho.ne.jp/wakky1205/gassho/gleeannex/1955-1958/570616california.html
> 「雪と花火」決定版の初演である。

822さまよえる合唱人:2011/03/18(金) 00:03:54
「降って来いよ」っていうと
「降って来いよ」っていう

「DORADORADO」っていうと
「DORADORADO」っていう。

「ちる」っていうと
「ちるちる」っていう

そうして、あとで
爺さんが酒をのんで

「火をだした」っていうと
「火をだした」っていう。

こだまでしょうか、
いいえ、タダタケ。

823さまよえる合唱人:2011/03/20(日) 16:55:01
久々にワロタww

824さまよえる合唱人:2011/03/21(月) 07:08:56
今、
わたしに
できること。

暫く
山にいよう。

お前の
真似をするとしよう。

お前を
私の思い出と呼ぼう。

みんなでやれば、
大きな力に。

825さまよえる合唱人:2011/03/23(水) 22:31:43
くだけた流れを打ち切ってすまん。「中也の雨衣」はもしかしたら西南シャントゥールの委嘱かも。
ttp://chanteurs.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=78
ttp://seinanglee-oba.sakura.ne.jp/wAuk69Liz3379/wAuk69Liz3379.cgi?mode=allread&no=70&page=0

826さまよえる合唱人:2011/04/16(土) 11:29:33
なにコラのただたけだけvol.3は北陸にて。

<2012年>
★1月29日(日)ただたけだけコンサート vol.3「北陸にて北陸にて」in 金沢(石川県立音楽堂)
ttp://nanikora.fc2web.com/online.html

827さまよえる合唱人:2011/04/24(日) 10:33:50
タダタケを歌う会ファーストコンサート
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/fujibach/view/20110419/1303215979
> 日時  6月5日(日) 13時半開場 14時開演
> 場所  JTアートホールアフィニス
> 演奏曲
>  組曲「東京景物詩」   全曲 指揮 藤田正浩
>  「柳河」「石家荘にて」等 指揮 藤田正浩
>  組曲「南国の空青けれど」全曲 指揮 高坂徹
> その他
>  入場料は全額、赤十字を通して震災義援金とする

「南国の空青けれど」再演を聴けるのは貴重。

828さまよえる合唱人:2011/05/23(月) 21:44:16
100番目の組曲キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

829さまよえる合唱人:2011/07/11(月) 18:53:07
アメリカ進出おめ

ttp://www.japanuschorus.org/event.html
<第4ステージ> NY男声合唱団、同東京/関西支部、ホワイトパイン合唱団(デトロイト)
『男声合唱組曲「愛する者へ」』(多田武彦 作曲)
日本を代表する男声合唱作曲家である多田武彦氏が、NY男声合唱団東京支部の為に
選んだアンソロジー。家族を想う愛情が切々と歌いあげられる。

「愛する者へ」は萩原恭次郎かしらん?

830さまよえる合唱人:2011/07/11(月) 20:24:38
>>829
それは新作ではなく、既発表の男声合唱組曲からピックアップ・再構成したオムニバス曲集と思われ。
紐育男声合唱団は過去にも何度かそういう「アンソロジー」を演奏している。

831さまよえる合唱人:2011/07/11(月) 21:42:52
作曲者本人が既発表の曲を組み直すということがあるのかしら。

> 多田武彦作曲の「愛するものへ」を歌う。
ttp://kazenowa911.blog6.fc2.com/blog-entry-43.html
とあるから、作曲の可能性が高いと思うのだが。

832さまよえる合唱人:2011/07/12(火) 22:58:03
>>830
あるから>>829を書いた。

2007年2月24日に行われた北村協一追悼演奏会「Love。」のパンフレットによると、
紐育男声合唱団は過去にも「もうひとつの雨」「宙」「さまざまな海」「白秋青春詩集」「忍路点描」などと題する組曲(というかオムニバス曲集)を演奏していて、
うち少なくとも「白秋青春詩集」については作曲者ご本人が既発表作品からピックアップして組み直したと明記されている。

そもそも純然たる書下ろし新作だとしたら、とっくの昔にJASRACのデータベースに登録されているはずだけど、現時点で「愛するものへ」の記載は確認できない。

833830=832:2011/07/12(火) 22:59:16
あー、レス番を間違えた。冒頭2行を次のとおり訂正。

>>831
あるから>>830を書いた。

834さまよえる合唱人:2011/07/13(水) 22:31:47
>「音取りデータ集」の中の人
音取りデータこしらえてうpしてリンク貼るんだったら、その作品ページの楽曲情報について速度とか調性とか書き足せばいいのに。

835さまよえる合唱人:2011/07/14(木) 00:19:54
ttp://web.archive.org/web/20020203033551/www.na.rim.or.jp/~kkawai/mgc/mgc-history.htm
> 団歌「緑なす」を多田武彦氏が補作編曲。この年より新版により演奏

836さまよえる合唱人:2011/07/14(木) 20:02:19
蛍原「皆さんは何芸人ですか?」

「「ボクたちはタダヲタ芸人です!!」」

837さまよえる合唱人:2011/07/25(月) 01:08:01
ケンコバ「この『山の印象』の三曲目が〜次見といてくださいよ…ハイッ」

蛍原「うわっ何!?他の組曲に移動してるやん!!」

宮迫「あっあっ、俺この組曲知ってる。これ知ってる。『ホッキ音頭』のあとに初演されたやつやろw」

ケンコバ「……宮迫さん」

宮迫「何や」

ケンコバ「軽々しくその言葉を口にせんといて下さい!!」

838さまよえる合唱人:2011/07/25(月) 01:16:34
蛍原「なんで『竹』って曲が三つもあるん?」

ケンコバ「蛍原さん・・・正気ですか?」

839さまよえる合唱人:2011/07/25(月) 01:22:41
宮迫「藤本さん、『ふり売り』のソロじゃないのになんで列の一歩後ろなんです?」

フジモン「顔がでかいからや!!」

840さまよえる合唱人:2011/07/25(月) 14:11:30
矢口「子供の頃から多田先生が大好きで、
はっきり言ってオタクレベルです。
最近好きな作品はズバリ!富士山です。」

841さまよえる合唱人:2011/07/27(水) 23:37:51
出川「ボクはあのピエロの曲が好きなんd(ry」

宮迫「ちょっといいですか?出川さん、あんた全然タダタケ知らんやろ?」

842さまよえる合唱人:2011/07/27(水) 23:44:58
AB蔵「は〜や〜く〜言いた〜い タダタ〜ケ あ〜るある〜」

ケンコバ「作品第壹のメロディーにのせるのやめてもらえます?」

843さまよえる合唱人:2011/07/28(木) 18:30:17
宮迫「エガちゃんはタダタケなら何でも歌えるんですよ」

江頭「タダタケなんて知らねえよ……」

宮迫「江頭さん、『石家荘にて』ってどんな曲でしたっけ?」

江頭「せーかそー せーかそー(音程を付けず、ひたすら連呼する)」

844さまよえる合唱人:2011/07/28(木) 20:49:27
蛍原「そのポーズ一体なんなんですか?」

ケンコバ「…『石家荘にて』を振る北村先生でしょうが!!」

845さまよえる合唱人:2011/07/28(木) 20:59:27
バナナマン設楽「家が火事で焼けちゃったんで楽譜は初版もってないんですよ」

宮迫「梅ちゃん状態やね」

846さまよえる合唱人:2011/07/29(金) 23:15:38
楽譜チェック可能

太海にて
ttp://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shopdetail/002001000047/order/

以前は「Sample」という文字がなかった気がする

847さまよえる合唱人:2011/07/30(土) 00:18:25
ブラマヨ吉田「潟にはまって死ねばいいなんて・・・どうかしてるぜっ!」

848さまよえる合唱人:2011/08/15(月) 22:40:10
>>842の続き。

RG「(作品第壹をフルコーラス歌った挙句)長電話しがち」

ケンコバ「それ多田先生本人のあるあるやないですか」

849さまよえる合唱人:2011/09/19(月) 21:16:20
3集の第19刷を買ったら、「鴎どり」が改訂されてたのを発見。
「かっ・て・ー」がことごとく「か・つ・て」になってる。
旧バージョンに慣れてる人は戸惑うだろうけど、予備知識のない人には歌いやすくなったと思う。

改訂があったことについてはまとめwikiに書いといたけど、改訂のタイミングは「今般の重版」としか書いてない。
18刷やそれ以前の版を持ってる人がいたら検証お願いします。

850さまよえる合唱人:2011/11/27(日) 22:24:49
ttp://twitter.com/#!/kwt_Zzz/status/69019788709605376
上智大学校歌の編曲があるそうな

851さまよえる合唱人:2011/12/31(土) 02:17:07
第7回六連演奏会・評より
ttp://arionob.web.fc2.com/cn35/cn42/cn43/pg855.html

852さまよえる合唱人:2011/12/31(土) 02:25:42
父のいる庭  多田武彦
ttp://arionob.web.fc2.com/cn35/cn42/cn43/pg881.html

853さまよえる合唱人:2011/12/31(土) 02:39:17
男声合唱組曲「落葉松と焚火」
多田武彦氏による「作曲者のことば」
ttp://clovertimes.cdx.jp/99_blank030.html

854さまよえる合唱人:2012/01/03(火) 11:23:03
2012年1月〜3月の間、NHKカルチャーラジオが北原白秋を取り上げます。
現在テキストが販売されています。白秋の作風の変遷がとらえられ、面白いです。
白秋のテクストを解釈する上で役立つ資料と思いますので、興味のある方は読んでみてはいかがでしょうか。

855さまよえる合唱人:2012/01/24(火) 23:28:37
男声合唱組曲「花咲ける孤独」初演予定
ttp://www.asahi-hall.jp/hamarikyu/event/2012/03/event914.html

856さまよえる合唱人:2012/02/07(火) 00:17:22
音取りデータ集の充実具合がすげぇな。
みどりの水母や駅前旅館まである。

857さまよえる合唱人:2012/02/13(月) 12:53:22
ttp://www.yamikoma.com/ongaku/ongaku05.shtml
南無ダダ、石家荘にて
ttp://www.yamikoma.com/ongaku/ongaku04.shtml
梅雨の晴れ間

858さまよえる合唱人:2012/03/28(水) 15:22:14
京大グリーOB会コンサート予定
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/fujibach/view/20120309

859さまよえる合唱人:2012/03/28(水) 21:04:48
「三崎のうた」「雨」
ttp://senshu-glee-ob.com/mtl_880618joint.htm
「冬の日の記憶」
ttp://senshu-glee-ob.com/mtl_890701joint.htm

860さまよえる合唱人:2012/05/04(金) 22:52:41
多田先生指揮の映像が某所にあがっていた

861さまよえる合唱人:2012/07/09(月) 18:06:10
「過ぎし日」の譜面は出版されるのかな?
タイトルの由来になった曲にジプシイという単語が出てくるんだが。

862さまよえる合唱人:2012/07/23(月) 21:19:41
伊藤整の手紙 関西学院グリークラブが文学館へ寄贈
ttp://otaru-journal.com/2012/05/0523-2.php

863さまよえる合唱人:2012/09/02(日) 15:14:56
第13回定期演奏会「木下杢太郎の詩による組曲」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3663/13teien.pdf
第2回法関交歓演奏会「木下杢太郎の詩から」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3734/2hokan.pdf
第5回法関交歓演奏会「北国」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/hokan/5thhokan.html
第7回法関交歓演奏会 「小学生の詩による男声合唱組曲」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3739/07hokan.pdf
第18回定期演奏会「人間の歌」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3708/18teien.pdf
第8回法関交歓演奏会「雨」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3740/8hokan.pdf
第9回法関交歓演奏会「航海詩集」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3741/7hokan.pdf
第10回法関交歓演奏会「柳河風俗詩」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3742/10hokan.pdf
第11回法関交歓演奏会「人間の歌」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3743/11hokan.pdf
第22回定期演奏会「人間の歌」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3712/22teien.pdf

864さまよえる合唱人:2012/09/02(日) 15:15:35
第15回法関交歓演奏会「草野心平の詩から」「北陸にて」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3745/15hokan.pdf
第16回法関交歓演奏会「雪と花火」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3746/16hokan.pdf
第17回法関交歓演奏会「追憶の窓」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3747/17hokan.pdf
第20回法関交歓演奏会「わがふるき日のうた」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3749/20hokan.pdf
第32回定期演奏会「父のいる庭」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3721/32teien.pdf
第22回法関交歓演奏会「雪と花火」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3751/22hokan.pdf
第25回法関交歓演奏会「中原中也の詩から」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3754/25hokan.pdf
第26回法関交歓演奏会「冬の日の記憶」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc4413/26hokan.pdf
第27回法関交歓演奏会「尾崎喜八の詩から」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3755/27hokan.pdf
第28回法関交歓演奏会「緑深い故郷の村で」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3756/28hokan.pdf
第57回東京六大学合唱連盟定期演奏会 「中勘助の詩から」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3667/57206ren.pdf
第58回東京六大学合唱連盟定期演奏会「富士山」
ttp://arionob.web.fc2.com/cn15/_src/sc3668/58206ren.pdf

865さまよえる合唱人:2012/09/04(火) 23:24:07
多田武彦作曲の合唱曲で打順くんだンゴwww
ttp://read2ch.com/r/livejupiter/1346694511/

1:風吹けば名無し[sage] 2012/09/04(火) 02:48:31.37 ID:jRonw8N(1)
1 遊 冬野
2 右 梅雨の晴れ間
3 中 追羽根
4 三 鮪組
5 一 雪夜
6 捕 母の夢
7 左 芦雁
8 ニ 柳川
9 投 かけす

866さまよえる合唱人:2012/09/05(水) 22:39:13
ttp://tohokudai-danseiob.net/members/ob_info.html#CD_sale
ttp://tohokudai-danseiob.net/msc/catalog_concertCD_cronicle_2011.html
OB限定で入手可能なCD。

タダタケ関連なら、
「小学生の詩による男声合唱組曲」(第12回・第17回)
「紀の国」(第12回)
「藁科」(第16回)
あたりが貴重。
第10回の「月夜孟秋の図」が収録されていないのが残念。

867さまよえる合唱人:2012/09/05(水) 22:45:10
ttp://www.ousaru.com/hs/hso.html
「北国」「尾崎喜八の詩から・第二」「三崎のうた・第二」「人間の歌」などが入手可能?

868さまよえる合唱人:2012/09/05(水) 23:30:23
男声合唱こそ至高の音楽 タダタケ最強!!
ttp://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/poverty/1285892672/

869さまよえる合唱人:2012/09/11(火) 16:03:53
5/23雪明りの路委嘱初演に関わる伊藤整書簡の贈呈式
ttp://naccam.jugem.cc/?eid=84

870さまよえる合唱人:2012/10/10(水) 19:43:31
恐らく九州大学コールアカデミーの関係者がやってるんだろうけど、
せっかく
 &youtube(ttp://www.youtube.com/watch?v=gpwlYdc6fVI)
という書式で埋め込みできるのに
 [[九州大学コールアカデミー(さくら散る)>ttp://youtu.be/gpwlYdc6fVI]]
みたいにしてYouTube動画を貼っていくのは、もったいないと思う。

※URL頭の「h」はエラー回避のため削除

871さまよえる合唱人:2012/12/29(土) 19:51:14
タダタケを歌う会コンサート第弐
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/fujibach/view/20121224/1356306738

来年2月11日、川口リリア。
アラカルトで「金比羅船船」(『四国民謡による男声合唱組曲』2曲目)を取り上げるのが珍しい。
『遠い母に』を最近の作品と扱うことに疑問を持つ人もいるだろう。

872さまよえる合唱人:2013/04/16(火) 19:18:49
みどりの水母 増補改訂版
ttp://www.geocities.jp/fujibach/_gl_images_/2012121006080000.jpg

873さまよえる合唱人:2013/04/27(土) 00:23:41
ttp://wiki.livedoor.jp/chorus_mania/d/%b3%bf%a1%a6%c2%e8%c6%f3%a1%ce%b2%fe%c4%fb%c8%c7%a1%cf
> 『勝手なコーラス』には音程のない名乗り声のソロが全パートに出てくる。

ソロはなくなった。

874さまよえる合唱人:2013/04/27(土) 22:00:16
>>873
あなた直してきてね。あのwikiは誰でも編集できるので。

875さまよえる合唱人:2013/04/28(日) 22:18:17
多田武彦氏ご本人の選曲によるオムニバス曲集「白秋青春詩集」
ttps://www.youtube.com/watch?v=FLEvyIVeO9A
I. 水路(『柳河風俗詩 第二』より)
II. かきつばた(『柳河風俗詩』より)
III. あひびき(『柳河風俗詩 第二』より)
IV. 冬の夜の物語(『東京景物詩』より)
V. 夜ふる雪(『東京景物詩』より)

初演が10年ほど前なので『更紗模様』『過ぎし日』からのチョイスがないのは当然としても、『雪と花火』から選ばれなかったのは意外。

876さまよえる合唱人:2013/05/05(日) 19:29:10
「花火」を入れるとしたら、Ⅵに追加かねぇ。

877さまよえる合唱人:2013/05/09(木) 23:50:54
ttp://chorusfun.net/ksugleeob/image02_archer/cddvdbd.pdf
ttp://chorusfun.net/ksugleeob/02archer.html#cd02
男声合唱組曲『花筐』のCDが買えるらしい。

878さまよえる合唱人:2013/05/14(火) 22:32:08
過ぎし日midi音源キター。良作ではないか。

879さまよえる合唱人:2013/06/05(水) 19:36:18
ttp://arionob.web.fc2.com/cn21/cn12/pg103.html より:
> 2014年千里エコー10回記念定期演奏会の為に多田武彦先生委嘱した曲をOB法関で歌います。
> 先週、多田先生に委嘱依頼し、昨日、快諾を得ました。
> 委嘱曲は今年8月頃完成予定です。

880さまよえる合唱人:2013/06/28(金) 00:03:43
蛙・第二の初演版の楽譜
ttp://arionob.web.fc2.com/cn38/_src/sc7168/sign.png

881さまよえる合唱人:2013/07/08(月) 00:00:17
ttps://twitter.com/senriecho/status/352748115855544320
2014年7月27日(日)@いずみホール。
多田武彦委嘱新作や上田真樹「夢の意味」他を演奏します。

882さまよえる合唱人:2013/07/08(月) 00:02:36
特製「雨」オルゴール
ttp://jamca2013.main.jp/kaiin.html
JAMCA会員じゃないので入手ができないのが残念。

883さまよえる合唱人:2013/07/08(月) 22:09:29
北大合唱団創立100周年記念事業「第10回OB演奏会」
多田武彦氏へ委嘱した記念作品2曲  
ttp://www.hmcob.org/

884さまよえる合唱人:2013/07/16(火) 22:32:32
ttp://tadatake.halfmoon.jp/recruitment/recruitment.html
> 《 タダタケを歌う会委嘱作品 》本年9月完成予定!

指揮者だったFさんはやめたのかな。

885さまよえる合唱人:2013/07/16(火) 22:53:45
>>883
それが「緑の黎明」と「月夜にめぐり逢う」。
ttp://tyuuri.blog.so-net.ne.jp/2013-01-31

886さまよえる合唱人:2013/07/26(金) 00:49:12
ttp://www.kochifamilychoir.com/renew/m_teien.htm
第8回定期演奏会『合唱のよろこびはここに』

いやな女房(八木重吉・詞/多田武彦・曲)

  _, ._
(;゚ Д゚)

887さまよえる合唱人:2013/07/27(土) 13:51:54
>>886
マジレスで悪いが
> いやな女房(八木重吉・詞/多田武彦・曲)
> 雨(鷲尾勝・訳/ハイドン・曲)
は作者と曲名が逆になっているというミス。

ハイドン作曲「いやな女房」は
ttp://www.amazon.co.jp/dp/toc/4276529921
に載ってる。

888さまよえる合唱人:2013/08/04(日) 00:33:33
ttp://dvk.dunanet.hu/magyar/koncertek/d971009.html
Hakone Hachiri
Zeneszerzo: Tada Takehiko

タダタケ編曲の「箱根八里」?

889さまよえる合唱人:2013/08/04(日) 00:44:19
混声合唱組曲「尾崎喜八の詩から」 より 春愁
ttp://www.dojinongaku.com/contents/goods_detail.php?goid=18359

混声版の完成?

890さまよえる合唱人:2013/08/08(木) 21:23:11
蛙の笛    作詩: 斉藤信夫 作曲: 海沼 実 編曲: 多田武彦
ttps://sites.google.com/site/choirsubaru/home/httpsubaru0608blog54fc2com/garage/ensou-kai-kiroku
2004年と2007年に演奏されている。

891さまよえる合唱人:2013/08/08(木) 21:25:08
The Wind From The West
尾崎喜八 採譜   多田武彦 編曲
ttp://www.eonet.ne.jp/~himeji-manner-ch/h22rensyukyoku.html

正式なタイトルが「西からの風」なのか、上の英題なのかは不明。

892さまよえる合唱人:2013/08/10(土) 00:32:30
多田武彦 『雨』 JAMCA信州 記念オルゴール2013
ttp://www.youtube.com/watch?v=_LPWTBfJA7Q

893さまよえる合唱人:2013/08/10(土) 23:55:17
うた工房choralアトリエ 多田武彦 混声四部合唱 雨より
ttp://www.youtube.com/watch?v=4Bf4RwLBbuU

894さまよえる合唱人:2013/08/26(月) 23:38:41
三好達治は1964年没だから、2014年12月末日までは著作権保護対象。詩を転載したければ2015年まで待つべきかと。

895さまよえる合唱人:2013/11/16(土) 00:52:20
三好達治の詩による委嘱作品「鳥の歌」完成!!
ttps://twitter.com/tadatakedake/status/400964673320665089

896さまよえる合唱人:2013/11/16(土) 19:23:06
>>895
まとめwikiでは「?」になってるけど、その団の音楽監督である高坂徹氏が初演指揮者だろうね。

897さまよえる合唱人:2013/11/16(土) 22:22:40
タダタケの「鴎」が聴いてみたい。

898さまよえる合唱人:2013/11/28(木) 07:48:33
> 本によって異なっていますが、尾形亀之助と尾形亀之介は同一人物ですか。

> 本名は亀之助です。しかし、別号として亀之介もあります。
ttp://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000116303

なので、「雨」の出版譜の「亀之介」は誤りではない。

899さまよえる合唱人:2013/11/29(金) 19:41:21
JASRACデータベースに『鳥の歌』詳細がきた。
全7曲。残念ながら「鴎」はない。

ところで、まとめwikiの中の人って、ここのスレ読んでるのかな?

900さまよえる合唱人:2013/12/01(日) 21:26:50
某組曲をもとに、難読語クイズを作ってみた。
簡単な順に並べてます。

1 鴎(   )の群れはむきむきに
2 私は眼を瞑(   )る
3 分別顔な春の百舌(   )
4 やがて私の心を費(   )ひ果して
5 紺屋の前の榛(   )の木へ
6 杳(   )かに澄んだ青空の
7 半霄(   )に鳶啼く
8 槻(   )の梢に
9 三度かなしげに啼きて盤桓(   )す
10 井戸の樞(   )がなつてゐる

901さまよえる合唱人:2013/12/03(火) 22:55:10
>>899
すいません、最近巡回頻度は少なくなりましたがたまに目を通すようにしております。

鳥の歌、更新しました。

902さまよえる合唱人:2013/12/03(火) 23:35:12
「あの曲はなかったと思ってくれ」
ttps://twitter.com/manochan/statuses/15258483854

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

903さまよえる合唱人:2013/12/08(日) 02:46:24
あっ・・・(察し)

904さまよえる合唱人:2013/12/08(日) 22:40:49
「十一月にふる雨」改訂版?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12668252

905さまよえる合唱人:2013/12/09(月) 18:15:48
>>904
たぶん演奏者側の自主規制。
タダタケさんは原詩の一部だけを意図的にカット・改変して作曲とかいうことはやらない。
(作曲時点で勘違いし、あとで指摘を受けて訂正したことならしばしば)

「王」の字は動画のが正解。「翁」ではない。

906さまよえる合唱人:2013/12/21(土) 17:59:58
Yellow Age's Tada-Take Medley
ttp://d-glee-ob.jp/data/100syunen/menu8.htm
ttp://d-glee-ob.jp/data/100syunen/4yellow.pdf

エピソード100では多田雅彦氏による組曲「雪と花火」余話がある。
ttp://d-glee-ob.jp/data/100syunen/menu7.htm

関係ないが、昭和33年卒の佐々木幹郎氏って歌人のあの人かと思った。
あの人も同志社卒なんで。
あと、崇徳グリーの元指揮者天野守信氏による原稿もあり。

907さまよえる合唱人:2013/12/21(土) 19:48:13
タダタケ節パッチワークについて
ttps://twitter.com/scaffale_fonico/status/394497416742703104
ttps://twitter.com/scaffale_fonico/status/394497980083892225
ttps://twitter.com/scaffale_fonico/status/394499567799906304

908さまよえる合唱人:2013/12/21(土) 20:04:12
Duo Dormeuse 1st Album"ここだけの話"リリース記念ライブ!
ttp://www.duodormeuse.info/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E8%A8%98%E9%8C%B2/duo%20dormeuse%201st%20album-%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AE%E8%A9%B1-%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%EF%BC%81

Duo Dormeuse
1st Album 2012.06.24(sun) release
"Je ne lose dire 〜ここだけの話〜"より・・・

Tant que vivray/Au joli bois (SERMISY)
La,la,la je ne lo (CERTON)
Je suis de'she'rite'e (LUPUS ou CADEAC)
松径/祖母/蟋蟀 (多田武彦)
A ce joli mois de mai (JANEQUIN)
Il est bel et bon (PASSEREAU)
La plus belle de la ville (JANEQUIN)
小さな空/島へ (武満徹)

909さまよえる合唱人:2013/12/21(土) 20:06:36
検索したらアマゾンでもCDが買える様子
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008F1CEWS/

910さまよえる合唱人:2013/12/21(土) 20:12:11
童心賦
ttp://www.mhl.janis.or.jp/~k0ba84_m/language/dousn.html

911さまよえる合唱人:2013/12/23(月) 11:02:03
ttp://sohkon1980.blogspot.jp/2010/09/blog-post.html
 一例を挙げると、多田武彦「組曲・京都」収録の「ここが美しい、それは」(作詞:安水稔和)
は、八尋先生の着任した1966年の学指揮ステージで取り上げられて以来、1970年代の
前半には定演のアンコールで2度続けて歌われ、録音によると「私たちが日々、機会ある
ごとに皆で歌い、愛してやまない曲です」と紹介されているほどの愛着ぶりなのだが、
それから3年ほどで「HERZEN」から消えている。


(つД`)

912さまよえる合唱人:2014/01/09(木) 00:17:32
作品第壹 (混声合唱組曲「富士山」より)
ttp://www.youtube.com/watch?v=2amaaZJ9vZg&feature=youtu.be

913さまよえる合唱人:2014/01/11(土) 22:27:49
合唱祭2011_長崎混声合唱団.wmv
2)混声合唱組曲「雨」より 雨の来る前 多田武彦作曲。
ttp://www.youtube.com/watch?v=eRYz_VjZ2uc

914さまよえる合唱人:2014/01/11(土) 22:31:00
うた工房 choral アトリエ 混声合唱組曲 「雨」より
ttp://www.youtube.com/watch?v=r2b4pe8QR2U

915さまよえる合唱人:2014/01/11(土) 22:44:30
龍谷大学男声合唱団 仏教讃歌小品集.wmv
ttp://www.youtube.com/watch?v=c_Dxw4wJfqM
1、朝 2、正信讃 3、想念 4、他力念仏詩抄 5、泥おん思慕

916さまよえる合唱人:2014/01/12(日) 00:33:20
>>911
リンク先みたけど、愛唱曲は移り変わって当然のものだからな。
うちのOBにも現役に昔の歌を強制する輩がいたのを思い出した。

917さまよえる合唱人:2014/01/12(日) 01:10:21
モルコールの歌
ttps://twitter.com/scaffale_fonico/status/137175790314979328

918さまよえる合唱人:2014/01/12(日) 14:43:58
・「蛙・第二」の実演動画が旧版ページにしか貼られてない。改訂版ページはいいの?
・「タダタケ・パッチワーク」のところにあった藤森数彦氏のコメントが消えたようだが、ご本人の意向?

919さまよえる合唱人:2014/01/26(日) 18:50:48
男声合唱組曲「柳河風俗詩」について
ttp://bariken.com/wp/column/yanagawa/

920さまよえる合唱人:2014/01/29(水) 22:19:01
『八ガ岳憧憬』初演情報が判明。源田俊一郎編曲の初演もある。
ttps://www.facebook.com/photo.php?fbid=699183156788033

921さまよえる合唱人:2014/02/11(火) 21:22:46
>>920の情報をデータベースに反映。
組曲タイトルはJASRAC登録のショウケイでなく「ドウケイ」と読むんではと思うが、とりあえずそのまま。

922さまよえる合唱人:2014/03/12(水) 16:15:43
タダタケ Twitter
ttps://twitter.com/37tadatake

923さまよえる合唱人:2014/03/12(水) 16:17:54

  ( ゚д゚)  ttps://twitter.com/oc4ql4st/status/441989856848146432
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

924さまよえる合唱人:2014/03/12(水) 16:21:40
これだけじゃ何なので

京都大学学歌には2つのバージョンがあるらしい
ttps://twitter.com/goshiito/status/436875376434753537

925さまよえる合唱人:2014/04/10(木) 21:39:05
>>921
ショウケイが本来の読み方みたいね。メロスの出版譜にもわざわざそういう読み仮名が付けられている模様。

926さまよえる合唱人:2014/04/19(土) 23:34:13
ttp://www.fripper.jp/spn/event/detail/index.cfm?event_id=7057
2.多田 武彦作品選
委嘱曲初演「緑の黎明、月夜にめぐり逢う」ほか
客演指揮:長内 勲

927さまよえる合唱人:2014/05/16(金) 23:46:10
「水墨集・第二」初演指揮者が明らかに
ttps://twitter.com/senriecho/status/463082005282832384/photo/1

928さまよえる合唱人:2014/05/24(土) 23:45:29
水墨集・第二関連
ttp://blog.goo.ne.jp/kita40_2009/e/b66ae26859696ceb33b60978a686b867
ttp://blog.goo.ne.jp/kita40_2009/e/49a26dcb59da9e7c42e5e11ea2bd5a14

929さまよえる合唱人:2014/05/26(月) 20:42:54
Ken-P conducts Tadatake
ttps://twitter.com/meiji_glee/status/470396946364919808/photo/1

930さまよえる合唱人:2014/05/30(金) 23:54:50
女声合唱団 コール・ジューン コンサート 2014
ttp://ooba.jp/OBA/201406.html
合唱組曲「雨」 (作曲:多田 武彦 作詩:八木 重吉 ほか)
賛助の記載がないので、女声合唱で演奏するっぽい。

931さまよえる合唱人:2014/07/06(日) 16:58:39
「燈台の光を見つつ」の初演が不明…
JASRACに登録された時期からもう終わっててもおかしくないが…

932さまよえる合唱人:2014/07/08(火) 20:17:05
航海日誌 2009年4月20日
ttp://omc.boy.jp/k090420.pdf

933さまよえる合唱人:2014/07/08(火) 20:25:40
京都大学グリークラブ創立50周年記念行事ご案内
ttp://gleeclub.ddo.jp/index.php/2-2010-07-26-14-21-15/2010-07-26-14-23-15/126-2014-04-10-00-43-50

2015年の初演予定がキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━

934さまよえる合唱人:2014/07/08(火) 22:06:05
>>932
『玄冬素雪』誕生前史?

935さまよえる合唱人:2014/07/10(木) 20:05:15
男声合唱組曲「みどりの水母」増補改訂版初演特別演奏会
ttp://gleeclub.ddo.jp/index.php/component/attachments/download/348

936さまよえる合唱人:2014/07/10(木) 20:14:12
演奏音源
アルマ・マータ・クワイア団歌
ttp://alma-mater.jp/sound

> 以下は、近年のお薦めの演奏です。試聴をご希望の方は、
> 「お問合せフォーム」にてご連絡願います。ご希望に対応させて頂きます。

> 「男声合唱曲:富士山」より 「作品 第拾陸」
> 「男声合唱組曲:海に寄せる歌」より 「既に鴎は」
> 「男声合唱組曲:樅の樹の歌」より 「故地の花(妻に)」
> 男声合唱組曲 「春のいそぎ」

937さまよえる合唱人:2014/07/10(木) 21:18:35
>>930
女声合唱で本当に演奏された様子

938さまよえる合唱人:2014/07/10(木) 21:28:45
多田武彦「季節のたより」より『松径』
ttps://www.youtube.com/watch?v=q8jf_mYXKQA

939さまよえる合唱人:2014/07/15(火) 23:49:52
「多田武彦作品選 季節のうつろい」
ttps://twitter.com/daybreak825/status/465604090458685440

940さまよえる合唱人:2014/07/16(水) 00:01:33
男声合唱組曲「八ガ岳憧憬」
ttps://twitter.com/agehanochoyo/status/338450572896260096/photo/1

941さまよえる合唱人:2014/07/26(土) 19:53:16
>>931
データベースのコメント欄で情報提供があり、詳細判明。来年4月初演予定だそうです。

942さまよえる合唱人:2014/07/30(水) 00:31:59
【千里エコー第10回記念定期演奏会】
ttp://shotawatabe.blogspot.jp/2014/07/10.html

943さまよえる合唱人:2014/07/30(水) 01:01:25
8冊集めると願いが叶うという多田武彦曲集を探し求めて冒険の旅へ
#超次元合唱マンガにありがちなこと
ttps://twitter.com/h2so4_t/status/334666147045715970

944さまよえる合唱人:2014/07/30(水) 21:16:49
一筋の路   作詞:西田謙一郎 作曲:多田 武彦 編曲:藤井凡大
ttp://kyudaichor.jimdo.com/%E6%BC%94%E5%A5%8F%E4%BC%9A/%E6%BC%94%E5%A5%8F%E4%BC%9A-%EF%BD%8F%EF%BD%82/

945さまよえる合唱人:2014/08/11(月) 23:33:59
著作権的にけっこうまずい気がする
「四国民謡」とか「小学生」とかを関係者がDLできるようだけど
ttp://kugc21.skr.jp/glee/web_kugc/gakufu.html

946さまよえる合唱人:2014/08/11(月) 23:34:14
タダタケを歌う会コンサート
ttp://tadatake.halfmoon.jp/concert/02-concert.html
「四国民謡による男声合唱組曲」の初演が不詳。
作曲家に確認しなかったのか、それとも作曲家も知らないのか。

947さまよえる合唱人:2014/10/14(火) 08:08:05
タダタケ三銃士
ttps://twitter.com/tatatayamagata/status/521658402892550146

948さまよえる合唱人:2014/11/02(日) 22:58:05
ttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-31015/
男声合唱組曲「わが心の詩」/作詞:山本伸一 作曲:多田武彦

949さまよえる合唱人:2014/11/26(水) 01:03:02
    \   \v/  /
   __ ヽ(`Д´)ノ ___ 委 嘱 初 演!
        ( 回 )         
      / / ヽ  \
ttps://twitter.com/yamasow2/status/536490691715543040

950さまよえる合唱人:2014/12/15(月) 16:35:07
    \   \v/  /
   __ ヽ(`Д´)ノ ___ また北原白秋!!
        ( 回 )         
      / / ヽ  \

951さまよえる合唱人:2014/12/16(火) 00:22:02
>>950
残念、堀口大學でした。

952さまよえる合唱人:2015/01/05(月) 20:18:38
>>949
「達治と濤聲」だってさ。どうも「海に寄せる歌・第二」と迷ったような雰囲気のタイトル。

953さまよえる合唱人:2015/01/06(火) 01:21:49
昨年、社会人男声合唱団の団歌を作っているかもしれない
ttps://twitter.com/usuichiya/status/452487936412372992

954さまよえる合唱人:2015/01/27(火) 23:34:09
鴎が舞ふ
鳶が啼く
私はここで戦つた
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ニ短調っぽい詩だな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

955さまよえる合唱人:2015/02/10(火) 07:29:44
新曲に見えてそうじゃない初演キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
ttps://twitter.com/Hiromick70/status/564259081725042689

956さまよえる合唱人:2015/02/10(火) 22:45:43
>>955
紐育男声は時々そういう作曲者自選オムニバスをやる。

957さまよえる合唱人:2015/04/26(日) 20:11:32
東京混声が柳河を歌う。

ttp://toukon1956.com/schedule2013.html

958さまよえる合唱人:2015/05/09(土) 23:15:18
秋のなにコラのただたけだけ、
京洛の四季のほか蛙・第二も演奏される。
ソースは今日の演奏会チラシ。

959さまよえる合唱人:2015/05/25(月) 01:55:49
ただたけだけコンサートVol4
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tak1627s/42158922.html

960さまよえる合唱人:2015/06/04(木) 00:10:50
組曲「草野心平の詩から」解説(その1) 
ttp://alma-mater.jp/%E7%B5%84%E6%9B%B2%E3%80%8C%E8%8D%89%E9%87%8E%E5%BF%83%E5%B9%B3%E3%81%AE%E8%A9%A9%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%8D%E8%A7%A3%E8%AA%AC%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91%EF%BC%89%E3%80%80b2%E3%80%80%E5%A2%97/
組曲「草野心平の詩から」解説(その2)
ttp://alma-mater.jp/%E7%B5%84%E6%9B%B2%E3%80%8C%E8%8D%89%E9%87%8E%E5%BF%83%E5%B9%B3%E3%81%AE%E8%A9%A9%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%8D%E8%A7%A3%E8%AA%AC%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92%EF%BC%89%E3%80%80b2%E3%80%80%E5%A2%97/
【組曲「草野心平の詩から」解説】(その3)
ttp://alma-mater.jp/%E3%80%90%E7%B5%84%E6%9B%B2%E3%80%8C%E8%8D%89%E9%87%8E%E5%BF%83%E5%B9%B3%E3%81%AE%E8%A9%A9%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%8D%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E3%80%91%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%93%EF%BC%89%E3%80%80b2/

961さまよえる合唱人:2015/06/06(土) 09:54:04
>>960
「なまずの孫」を参考に書いたっぽい雰囲気。

962さまよえる合唱人:2015/07/08(水) 15:33:45
こんなところでタダタケネタに出くわすとは
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/ex/1388241389/679-681

963さまよえる合唱人:2015/08/20(木) 21:27:18
混声版のあれ
ttps://www.youtube.com/watch?v=_GyIK6auPi8

964さまよえる合唱人:2015/08/26(水) 20:11:36
新スレたてました。以降はこちらへ

ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/4024/1440587422/

965さまよえる合唱人:2016/01/05(火) 15:43:41
小学生の詩による男声合唱組曲
ttps://sites.google.com/site/choirsubaru/home/katudoukiroku/kiroku2015

966さまよえる合唱人:2016/01/15(金) 18:30:38
来年も新曲計画進行中

967さまよえる合唱人:2016/04/20(水) 22:51:37
2017年3月、尾崎喜八の5つの詩による男声合唱組曲が初演予定とのこと

968さまよえる合唱人:2016/04/20(水) 22:54:48
タイトルは「××××××の歌」

969さまよえる合唱人:2016/04/20(水) 23:02:50
東混創立60周年記念連続定期演奏会No.2
東京混声合唱団いずみホール定期演奏会No.21
日時:2016年8月19日(金)19:00開演
場所:いずみホール(大阪)
出演:指揮:田中信昭

多田武彦:柳河風俗詩-混声版-

970さまよえる合唱人:2016/05/24(火) 23:07:51
>>967-968
J-widにそれっぽいのが来てる。
ただ今度のは作曲者作品届でなく出版社による届け出ってことになっているみたい。パナムジカ出版?

971さまよえる合唱人:2016/06/01(水) 00:57:40
来年、もう1作品生まれる予感

972さまよえる合唱人:2016/07/27(水) 01:21:16
紐育の演奏会が楽しみ

973さまよえる合唱人:2016/08/07(日) 18:44:13
信州大学グリークラブが来年の定期演奏会で委嘱初演予定。詳細不明だけど組曲ではなさそう。
www.facebook.com/shindaiglee.club/photos/pcb.287229674959518/287229511626201/?type=3&theater

974さまよえる合唱人:2016/11/09(水) 22:35:20
ttp://shindaiglee.zatunen.com/enso.html
☆???(委嘱初演、作曲:多田武彦)

975さまよえる合唱人:2016/11/25(金) 10:46:52
いのちの賛歌
ttps://www.youtube.com/watch?v=XtFWtLWvmp4

976さまよえる合唱人:2017/12/29(金) 09:19:08
多田武彦氏を偲んで。
ttp://blog.livedoor.jp/sophiaglee/archives/1878084.html

977さまよえる合唱人:2017/12/30(土) 19:21:18
多田武彦氏の訃報について
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/rkato/Document/yaroukai/tadatake_kounin_sight_top.html

978さまよえる合唱人:2018/01/08(月) 19:50:42
多田武彦先生が亡くなりました。情報解禁は日本時間の本日14時だったとのこと。
twitter.com/oekora/status/950251385395621888

979さまよえる合唱人:2018/01/20(土) 01:14:03
久々にWagnerの例のページに行ったけど、タダタケ音源が聴けなくなっていて残念

980さまよえる合唱人:2019/11/09(土) 22:58:06
京都大学男声合唱団対京都大学グリークラブ 学歌競演
ttps://www.youtube.com/watch?v=BR0Cievdq9U

981さまよえる合唱人:2019/11/09(土) 23:02:18
信州大学グリークラブ団歌
ttps://www.youtube.com/watch?v=TGbYKdH9goM

982さまよえる合唱人:2019/11/09(土) 23:05:17
童心賦
ttps://www.youtube.com/watch?v=AoKjo5Kl1y8

983さまよえる合唱人:2019/11/20(水) 21:51:18
男声合唱組曲 更紗模様
www.youtube.com/watch?v=gPxx2ExiCuM
www.youtube.com/watch?v=Q8RVoyx7mas
www.youtube.com/watch?v=vy94T_Ea1A4
www.youtube.com/watch?v=bi4k8d0mwFE
www.youtube.com/watch?v=uzLzBGqh8LY
www.youtube.com/watch?v=A9DZLrxJOTo

984さまよえる合唱人:2020/01/26(日) 23:55:23
多田武彦 雨 ピアノ編曲版
ttps://www.youtube.com/watch?v=Rc6i8zf1Tg0

985さまよえる合唱人:2020/01/27(月) 00:07:11
京都産業大学学歌
ttps://twitter.com/mutontyaku0506/status/1219247561912938497

986さまよえる合唱人:2020/01/27(月) 00:22:26
作品第肆(混声版)
ttps://www.youtube.com/watch?v=fmsilMpJWlQ

987さまよえる合唱人:2020/02/10(月) 17:39:34
多田先生直筆サイン入りの委嘱作品『尾崎喜八の詩から 第二』の楽譜
ttp://freude-chor.com/wp/wp-content/uploads/2014/08/ozaki2.png

988さまよえる合唱人:2020/12/21(月) 23:49:00
他力念仏詩抄
ttps://www.youtube.com/watch?v=hZm8c3du-2g

989さまよえる合唱人:2021/02/06(土) 22:53:36
信州大学グリークラブ団歌(多田武彦 作曲)
www.youtube.com/watch?v=ctVURtH-E0Q


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板