[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
低音出ないマンが低音練習するスレ
100
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 20:42:40 ID:DPCSfFDc
>>99
音域ではなく、音色だと思っているマン
101
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 20:46:22 ID:ZfE4FNoM
>>100
エッジっぽくならなければ出てるでOK?
102
:
>>69の人
:2025/08/22(金) 20:51:17 ID:OgyW919s
人それぞれかと〜
103
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 21:17:21 ID:TCwQAH2I
いい感じに進んでるじゃないですか
104
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 21:18:06 ID:TCwQAH2I
人それぞれ個人差があるんだってのはほんとだいじ
105
:
上腕三頭筋
:2025/08/22(金) 21:19:42 ID:0rvWU/a.
メフィスト
https://3.gigafile.nu/0921-b2dbafdb7291232ca5c839f0f920cf7cd
メフィストをカッコよく歌いたいということで僕の課題曲にします
苦手な低音と裏声を要求されるので難しいです
ただ低音練習と裏声練習はシナジーがある気がしている
106
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 21:39:39 ID:stQMMDAw
>>98
ありがとうありがとう
話し声傾向が強い人にも効きそうだし覚えておきますわ
107
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 21:40:15 ID:stQMMDAw
>>101
とりあえずはそんな感じでいいと思う
108
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 21:50:04 ID:IwgNgk.w
>>87
これは何を目的とした練習なんだ?胸に響きを入れること?
109
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 21:54:19 ID:stQMMDAw
>>105
メフィスト難しい
1つの向上が多方面に影響を及ぼす時期かもb
110
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 21:54:59 ID:IwgNgk.w
>>105
上腕さんはどの音域でも声の太さを保ててるなー。すごいわ
どういう意識で声を太さを出してるの?
111
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 22:02:17 ID:n9bAS.6M
>>101
咽頭や喉頭の響きや音色を出せるかじゃない?
どっちも出来ないとダメは欲張りだと思うから片方でも出来ればよろしいかと
112
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 22:02:52 ID:n9bAS.6M
>>105
がらら〜のとこは聞かせてくれないのねw
113
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 22:18:56 ID:JP/Q9zY.
>>105
1番だけとはいえ既に良い感じに歌えてるような
メフィストは音域自体はまだ良いとしても
音の跳躍が半端なさ過ぎて喉が付いていかないから歌えないわぁ…
114
:
上腕三頭筋
:2025/08/22(金) 22:26:23 ID:mWHJ/sLA
>>109
なぜか地声を下側に響かせることを意識してたら裏声も調子が良くなるんです
>>110
これは完全にアブちゃんさんのマネですね
下側に響かせるってのをイメージしたときにアブちゃんさんが思い浮かんだのでマネしてみました
この声の出し方は今日歌ってみて初めて掴みました
がらら〜ってなんやろ
115
:
上腕三頭筋
:2025/08/22(金) 22:32:18 ID:mWHJ/sLA
>>113
地声→裏声はまだ良いんだけど裏声→地声が難しい
なんでやろ
116
:
>>69の人
:2025/08/22(金) 22:35:37 ID:OgyW919s
>>105
綺麗な声の出し方だなあ
低音苦手と言ってたけど自分が出せるキーの中ではちゃんと地声で出せてるから(下がりきれなくてキツそうなところはあったけど)単に生理的限界低音が高めなだけの人のような気がしてきた
そこは個人差だから、例えばLowEまで出せないから低音苦手〜とかではないと思う
各自、自分の音域の中でしっかり好きな音色で低音が出てればOKみたいな
117
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 22:50:10 ID:JP/Q9zY.
>>115
何でかはよくわからないけど地声のオンオフが苦手なのかもね特に入れる方が
さっきの地声の動画とかもそうなんだけど、ああいうので地声を入れる感覚を掴む
んで裏声は裏声でアンザッツがわかるなら4番とか6番みたいな地声側の関与がない裏声で裏声だけの感覚を掴む
そしたらそれらを交互に出したりすると地声も裏声もオンオフの感覚がつかめるんじゃないかなぁと
118
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 22:52:28 ID:biGxAbRI
>>114
下側に響かせた影響で窮屈さが軽減されたとかなのかな分からん
>>115
説明が難しいけど、地声から裏声より裏声から地声の方が声帯のテンションを合わせにくいんよ
声高めっぽいし
>>58
に書いた通りやと思う
119
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 22:54:10 ID:JP/Q9zY.
後は単純に、音が上がる時は声帯を段々ピンと張っていく感じだから段々力を入れていくようなところがあるけど
音が下がる時は逆に張った声帯を徐々に緩めていくようなところがあるから力加減ミスると崩れるし
それに+で地声にするっていう作業が入るから単純にむずいってのもあるのかなと
120
:
>>69の人
:2025/08/22(金) 23:09:04 ID:OgyW919s
ただ自分の音域ってのもまた難しく‥
生理的限界低音低音のもっとずっと手前で『ここが最低音』って思いがちという
練習不足だと、まだまだ下まで出せる伸びしろがあるのにもったいない!みたいなケースも
実際は限界の位置だけが才能?で決まるけど練習すれば意外と低音を数音、伸ばせたりするよ
121
:
上腕三頭筋
:2025/08/22(金) 23:18:22 ID:THwAQMPg
裏声→地声のほうがやっぱむずいんや
アンザッツは分かる、オンオフは結構苦手やからやってみるわ
喋り声は特に高くもなく普通くらいだし頑張ればもうちょい下まで出ると思うんだ
122
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 23:24:13 ID:Zxa3qb96
実際、低音の練習を手付かずだった人が練習したら7音くらい下まで伸びたってのも見たし、人とのキーの比較じゃなく自分の生理的限界低音に近づけるような練習は、声が高い人も低い人もやったほうが良さげ
123
:
名無しさん
:2025/08/23(土) 06:42:03 ID:D4XmAZHI
ふつうに地声最低音やればいいのでは
124
:
名無しさん
:2025/08/23(土) 08:51:53 ID:kKlZOmrM
最低音伸ばしたいなら地声でひたすら下げ練習になるんかねえ
低音の響きや音色を育てたいなら低音裏声で下の響きを意識したり後ろに引いて喉を開けて出すとかかね(裏声の方が出来ているか確認しやすい)
125
:
名無しさん
:2025/08/23(土) 10:18:48 ID:aK3T9bxE
ワイも7音以上は下がったから片手間でも練習してみるのはいいかもしれない
126
:
名無しさん
:2025/08/23(土) 10:31:02 ID:YS2osdXw
音域は広がってないけどいい声は出せるようになった
127
:
名無しさん
:2025/08/23(土) 10:59:03 ID:aK3T9bxE
良い声大事めっちゃ大事
128
:
上腕三頭筋
:2025/08/23(土) 20:19:08 ID:hdhTHSWs
もうちょっと広げたいのはあるけどいい声出せるのが一番大事だね
わたしの中での最上級にいい低音ボイスはやっぱり速水奨さんですね
129
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 00:21:19 ID:WfY2HNEo
ほう…ザーボンさんですかいいですね
130
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 00:42:42 ID:7HvVyUrg
>>124
の人やけど、低音限界音を気にしたことがないんよな
低音苦手な人がどう伸ばして行ったのか、実体験ある人の語りを知りたい
131
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 00:49:28 ID:WfY2HNEo
低音って慣れないうちはボヤけがちじゃない?
それをはっきりくっきり遠く離れた人にも届ける音作りしてたらいい声にはなる
音域拡張とか考えない方がいいと思うね
あとからついてくるもんか、そもそも出せないとかあるし
132
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 11:22:14 ID:qCnEPmkg
>>130
>>125
の人の降臨待ちですね
133
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 11:33:47 ID:qCnEPmkg
これ前に録ったものだけど、低音裏声で喋ってたやつ
歌だともっとクッキリなる
https://70.gigafile.nu/0829-b17937172363fa29f3bb6c08d9138f5b5
134
:
>>69の人
:2025/08/24(日) 11:39:12 ID:qCnEPmkg
名前を書き慣れてないので忘れてしまった
135
:
125の人
:2025/08/24(日) 12:07:53 ID:iEiHjT9M
125の人です
83もワイですw
レスの128を読んでみました
https://55.gigafile.nu/0923-cfed90ea14929bd103d6bba6228ea0fc1
136
:
>>69の人
:2025/08/24(日) 12:48:57 ID:qCnEPmkg
ちょww
誰だがわかったけど黙っとこww
相変わらず渋かっこいい低音ですね
137
:
125の人
:2025/08/24(日) 13:40:57 ID:iEiHjT9M
そうですワイです
138
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 19:46:38 ID:A39KH/uc
ああ、多分あの人か
最低音伸ばすのに何してた?
ヤマトオク下はあまり参考にならんだろし、トレーニングとしてだとどういうのがええんやろ
139
:
125の人
:2025/08/24(日) 19:53:52 ID:iEiHjT9M
喉仏を下げれるって前提はあるけどやっぱりこれだけよ
65 名無しさん 2025/08/21(木) 23:41:38 ID:Z.g7WB.Q
ならやっぱり消えたスレで書いた
16 選曲してください sage 2025/08/13(水) 21:13:11.13 ID:WezG8hXo
低音域で喉を下げながら裏声と地声を行き来させて声帯を良い感じに太く使う感覚をある程度時間をかけてやしなうと低音が出るようになる
かな〜
140
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 20:34:02 ID:30TTOtM.
lowGくらいまでなら歌でも出るけど
そこまでいくとバリバリさせるのが難しくなってくるし、かなりの低音は音を当てるのも下手だったりするから
出し慣れたり耳を養う観点でも良いなと思って、自分も低音の練習を日々のトレーニングに追加した
141
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 20:39:14 ID:A39KH/uc
>>139
ほーん、やってみるか
142
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 20:42:30 ID:30TTOtM.
単純なチェストの練習ならずっとやってたけど
チェストってそんな低くまでやらなくて多分mid1DとかCくらいまでだったかな?
普段更に低いところってマジで練習してねえじゃん!って気づいたので試しにやってみるかっていう
143
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 20:47:30 ID:Y5qnZMWI
>>131
俺もいい低音には声の芯みたいなのが大事だと思う
ボワッとした柔らかい響きの広がりみたいな横軸の音と、声の深みや芯みたいな縦軸の音の両立がいい音の条件だと思ってる
いい楽器の基準とかもそういうのだし
144
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 21:04:14 ID:WT.4tLf.
始めは弱めに芯を入れて少しずつ芯を増やしていかないといきなり強くは喉を痛めやすい
145
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 21:06:18 ID:WT.4tLf.
>>142
劇的に伸びるかもよ
146
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 21:28:58 ID:30TTOtM.
>>145
期待しつつやってみるよ!
147
:
125の人
:2025/08/24(日) 22:04:19 ID:iEiHjT9M
ちなみに上の方法は大きな声を出す必要はなくわよ〜
148
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 22:31:00 ID:jyODtEF6
ほとんどの人は低音練習をあまりやらないからやったら伸びしろある人ばっかり
このスレ住民の未来は明るい!はず
149
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 08:27:16 ID:D3HB1n/Q
>>139
おお、ちょっとやってみてからその感覚で下げをやったら初めてB1出たわ
これいいね!繰り返しやってみるよありがとう
150
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 08:51:15 ID:l5YHFeY.
米津の死神低い
151
:
125の人
:2025/08/25(月) 09:28:04 ID:oVR8Mxgo
>>149
素地はあったんかもしれんけど効果出るの早いなww
152
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 10:20:54 ID:.yXdajOU
>>151
試してみて「あー、息を吹かしながら舌根を下げて音を下に持ってくのかあ」ってなったから、そのままやってみた
それまでは基本D2で、たまーにC2だったから明らかに出しやすかったね
153
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 11:55:23 ID:PfTtctYA
初めからC2出てたらそれは低音得意な人だろw
154
:
125の人
:2025/08/25(月) 11:58:59 ID:biNSQ5YU
>>152
良き良き
155
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 12:19:40 ID:zK97w3zk
G2#までしかでない
これよりしたはエッジっほくなる
どうやっても無理だ
156
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 12:46:16 ID:PfTtctYA
これなんかどうだろ
https://youtu.be/PQXDhXd-XLY?si=CYP14hVAszgfF0bY
157
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 12:54:37 ID:rcAA56AQ
>>153
その通り(低音得意)で、なんかアドバイス出来たらなーって参加してたんだけど
良さそうなアドバイスあったから試しちゃった
でへ
158
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 13:27:16 ID:270z3JwY
ただでさえ得意なのにパッとやってみただけで、さらにそこから数音下がるとかポテンシャルすごすぎィ…w
159
:
125の人
:2025/08/25(月) 22:19:33 ID:Fu.32DIg
>>155
B2-C3ぐらいで喉仏下げながら裏声地声行き来させてみたらどうやろ?
160
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 23:11:42 ID:V2vSZxys
あと、息は広くぶわーって感じで
「はあー…」と溜め息をつくような
高いときは進展して閉鎖したやつを細く息を当てて「ピャー」ってすることの逆をするのよー
161
:
名無しさん
:2025/08/26(火) 19:43:58 ID:KHqAEjmo
低音より高音のが才能の依存度高いだろ
実際mid1A〜mid1B程度なら元の声高い奴でもちょっと練習しただけで出せる様になるしw
寺尾みたいなlow域多用する曲でもない限り低い曲は素人でもほぼ誰でも歌えるんだわ
162
:
名無しさん
:2025/08/26(火) 19:46:04 ID:KHqAEjmo
下顎を斜め前下に出す意識
163
:
名無しさん
:2025/08/26(火) 20:14:22 ID:ujFZC45Q
低音がちょっとずれててもそこまで違和感ないけど高い音がフラットしたり出なかったりするとサビが台無しになるからなぁ
164
:
名無しさん
:2025/08/26(火) 20:58:39 ID:FMCZtSTs
音が出たとしてもそれっぽく歌えるかどうかってのはまた違うけどね
これは高音にも言えるから結局どっちも才能なんだけどさ
165
:
名無しさん
:2025/08/26(火) 21:19:46 ID:FPpocLr2
中低音をしっかり鳴らすのって難しいけどね
チェストで低いところをしっかり出すように練習すると、
高音域が伸ばしやすくなるとか良い副作用もある場合あるし
まあ頑張りましょう
166
:
上腕三頭筋
:2025/08/26(火) 21:47:58 ID:ExDNpT8I
>>135
いい声すぎて🌱
167
:
125の人
:2025/08/27(水) 12:56:46 ID:Uk6hR3BY
>>166
やったぜ👍
168
:
上腕三頭筋
:2025/09/01(月) 21:44:22 ID:Y6GnOBWM
みんな低音練習してるかな?
俺はちょっとサボってましたごめんちゃい
169
:
名無しさん
:2025/09/02(火) 21:37:10 ID:m6N.axpA
トレに入れて地道にやってるよー
出し慣れるっていう意味で効果が出てそうな気がする
170
:
名無しさん
:2025/09/02(火) 21:40:37 ID:GWFV53Ac
今は旅路/藤井風を習慣的に歌っています。
ただ歌ってるだけだし効果は実感できてないけども。
171
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 00:31:26 ID:8xTEhp56
良かった…低音に苦しむ人はもういないんだ
172
:
上腕三頭筋
:2025/09/07(日) 21:51:50 ID:5tAbXIag
おるよw
173
:
上腕三頭筋
:2025/09/07(日) 21:58:13 ID:5tAbXIag
浪漫飛行
https://vocaroo.com/1doJNpCxvNeZ
どっかのスレで歌ってる人いたから俺も歌ってみた
低音きつかった
174
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 19:38:30 ID:pjdFkSq.
>>173
前にも言ったけどメロから上顎側を使ってるからだね
だからサビとメロの音色が変わらない
175
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 19:41:18 ID:SDtgZs4o
mid1Bくらいちょっと練習したら出せない?
176
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 21:21:19 ID:rMa0XmPA
それは高音出せない人が「hiAくらいちょっと練習したら出せない?」とかって言われるのと多分変わりないというか…
音域はマジで人によるのであんまり自分基準で考えない方が良いよ
177
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 21:28:45 ID:rMa0XmPA
>>173
改めて聴いてみるとメロはしっかり低いのね
この辺りは声高め族には歌いづらいだろうし十分歌えてるんじゃないかなぁ感が
178
:
上腕三頭筋
:2025/09/09(火) 09:23:59 ID:VBDPfk4U
mid1Bきついわw
>>174
下側を使う感覚がまだイマイチ分からんのよな
スレに音源上げてだとタイムラグがありすぎるからやっぱリアルタイムで指導受けたい感はある
あと喉下げて地声と裏声を行ったり来たりするってやつの例もいただけたら助かる
俺がやると声変わりしたクレヨンしんちゃんみたいになるんだがw
「おねえすわーん」みたいな
179
:
名無しさん
:2025/09/09(火) 10:03:47 ID:PqdMpwc.
小さな恋の歌のメロは届く?
180
:
上腕三頭筋
:2025/09/09(火) 11:16:53 ID:pmKsD5XM
届かない
181
:
上腕三頭筋
:2025/09/09(火) 11:20:06 ID:pmKsD5XM
小さな恋の歌は伴奏ジャンジャンなってるから特にきつい
182
:
名無しさん
:2025/09/09(火) 11:34:31 ID:PqdMpwc.
>>180
小さな恋の?
想いは届く?
183
:
上腕三頭筋
:2025/09/09(火) 11:51:44 ID:pmKsD5XM
思いは届かない
ちなみに君に届けの低いところも届かない
184
:
上腕三頭筋
:2025/09/09(火) 12:23:49 ID:WKcS76vI
てか初歩的なことだけどリップロールってめちゃくちゃ効果あるな
めっちゃ声出やすくなる
185
:
名無しさん
:2025/09/09(火) 19:38:35 ID:.jyI50FA
>>178
>俺がやると声変わりしたクレヨンしんちゃんみたいになるんだがw
「おねえすわーん」みたいな
それが正に上顎ベースの発声の証拠
あなたの場合だと喉を下げると言うよりは、下顎側だけで声を出す感覚を身に付けて行くことが大事になるかな
「どうしたら良いの?」と言われると俺も素人だからアテにならない事しか言えそうもないけど、とにかく声が響く位置を下に持っていくことが近道に思う
おでこや頭頂部、鼻でも良いけど上顎側の位置で響く裏声をそのまま音を下げて行って喉まで下げようとすると出せない所や地声に切り替わる場所がある
その切り替わったらその地声の感覚のまま低音を歌ってみるとかかな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板