[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高い歌が歌えない人が歌えるようになりたいスレ
1
:
名無しさん
:2025/08/16(土) 20:50:18 ID:D8nvOzW.
元は高い声が出ない人が上手く歌えるようになりたいスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1752217341/
2
:
名無しさん
:2025/08/16(土) 20:53:14 ID:D8nvOzW.
現段階だとこんなふうにmid2Gが出るか出ないかくらいでmid2Eあたりが続くとキツくなってくる感じ
https://24.gigafile.nu/1007-d41db7176dfc0a3626dfdea9470afb32c
3
:
名無しさん
:2025/08/16(土) 20:54:31 ID:D8nvOzW.
5chの方でやってたけども鯖落ちの影響でDAT落ちしたのでここにも建てた
4
:
名無しさん
:2025/08/16(土) 21:03:13 ID:OQVhZfQ6
>>2
うーん、喉声だね
ミスチル桜井さんに寄せようとしてるのか分からないけど、桜井さんは喉声ではないからね
まずはエッジ風味は無くして、綺麗な声で張り上げずに歌う方法を模索したほうが良いと思う
5
:
名無しさん
:2025/08/16(土) 21:21:20 ID:D8nvOzW.
前にここに音源載せた時に声が硬いと言われて声帯の伸びが足りないというのを言われたんですが声帯を伸ばす感覚を掴むにはどうしたらいいんですかね?
6
:
名無しさん
:2025/08/16(土) 21:26:46 ID:OQVhZfQ6
硬い声とは真逆の歌手の発声を真似するとか
つまり苦手な歌手の真似
7
:
名無しさん
:2025/08/16(土) 21:30:16 ID:D8nvOzW.
>>6
つまり柔らかい声の歌手の人の歌を歌えば良さそう?
8
:
名無しさん
:2025/08/16(土) 21:32:10 ID:OQVhZfQ6
>>7
そうですね、なるべく声の出し方が寄るように一緒に歌いながら
それが近道と思うよ
9
:
名無しさん
:2025/08/16(土) 21:38:14 ID:XNnrhj7o
声質維持して音域上げていくのは喉の全部鍛えないと難しいですね 特に喉仏上に行く筋肉は喋り声低い人は弱いです
10
:
名無しさん
:2025/08/17(日) 09:48:01 ID:WUxNaILI
>>2
ミスチルじゃなくてあべりょうだなこれw
核弾頭サバイバー歌えよwww
11
:
名無しさん
:2025/08/17(日) 12:08:00 ID:NNn.CceM
歌用の声を出せるろうにならないとね
12
:
名無しさん
:2025/08/17(日) 21:30:20 ID:Ew2ekh2U
碧い瞳のエリス最高音はmid2Fだけどやはりmid2Eあたりからキツくなる
https://voca.ro/1g30RS4xwLs5
13
:
名無しさん
:2025/08/18(月) 15:05:25 ID:WAJs6oQ.
音域は声帯を開く感覚覚えたら一気に伸びる
裏声にならない範囲で声帯を開く
14
:
名無しさん
:2025/08/18(月) 15:36:09 ID:GEv.Uc6U
>>12
低い音域は良いですね、語尾の抜きとか自然でいい感じ
仮声帯が邪魔してる気がするので、もっと思い切ってウィスパーにしてみると何かきっかけ掴めるかも
15
:
名無しさん
:2025/08/18(月) 15:43:25 ID:HmP6IR1k
>>13
「人もいる」だと思いますよ…
16
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 15:11:26 ID:AnJ3KUCQ
https://voca.ro/1lQlClc8ZLuC
安全地帯のブルーに泣いてる最高音がmid2Gで後半らへんの方が最高音らへんは出てるかもしれない
17
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 15:15:00 ID:co2gg7ew
>>16
ミスチルの真似しすぎ
もっと普通に歌えよ
18
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 15:45:29 ID:AnJ3KUCQ
>>17
真似してる気はないんですが最高音付近が張り上げになってしまうんですよ
19
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 16:50:07 ID:DvDOxJLc
張り上げになってしまう気持ちはすごく分かる
自分も長年張り上げてたから
まるっきり違う出し方があるのを見つけられたら世界が変わると思う
20
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 16:50:58 ID:pje/vV8E
それは張り上げを続ける限り見つからないんだよね
21
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 17:36:31 ID:JzIlYCIE
https://i.imgur.com/q9uDEtK.png
ワイはミドルボイスの感覚つかんで数か月でHiAまで出るようになったで
Mid2Cくらいの音から声帯を開き始めるのがコツ
平井堅の大きな古時計のサビやジャンヌの月光花のサビ前みたいに
Mid2CからMid2F#まで階段みたいにあがっていくところを張り上げじゃなく
楽に出せるようになったら、それがミックスボイス(ミドルボイス)だと思う
22
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 17:41:41 ID:AnJ3KUCQ
地声で無理やり上げるクセが付いたから裏声が相対的に弱くなってバランス悪くなってるんだろうなカラオケにしょっちゅう通うようになる前に気づくべきだったかもしれない
23
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 18:12:59 ID:AnJ3KUCQ
>>21
カラオケを初めてどれくらいで出るようになりましたか?
24
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 18:44:22 ID:co2gg7ew
>>18
最高音だけじゃなくてどの音域もミスチルもどきになってんじゃん
25
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 18:44:59 ID:YFz0wm8Q
>>21
息の流れと腹圧ってどんな感じ?
息吐いてる?
26
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 18:58:40 ID:/T6MaYcw
>>23
僕はカラオケ・ボイトレ歴5か月です
無職で一日中練習するかボイトレ関連の動画見てます
もともとボイトレの課題曲・平井堅の大きな古時計(地声最高音Mid2F#)を
オクターブ下で歌ってて張り上げで半音ずつあげていきましたが
キー1つ下げ(地声最高音Mid2F)で行き詰りました。
Mid2F#は出せなかった(音域測定アプリではぎりぎりでるが歌では出せない)が
試行錯誤してたらMid2Fを楽に出せる方法が見つかってその方法で音をあげていったら
HiB前後まで出るようになりました(歌で使えそうなのはHiAまで)
張り上げで出せる音を楽に出せるようになるのがポイントだと思います
>>24
張り上げで最高音出してた頃は腹からぐっと出す感覚で息を大量に送る方法でしたが
ミドルボイスが出るようになってからはむしろ息の量は減りました
27
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 19:06:53 ID:AnJ3KUCQ
>>26
やっぱり張り上げでは限界というか駄目なんですね楽に出せる方法を模索する方が良いとは自分も分かるんですがmid2Fを楽に出す感覚が分からないので先が長そうです
28
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 19:18:21 ID:GHEOQ0dA
>>21
音源ください
29
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 19:23:35 ID:AnJ3KUCQ
個人的に高い声が出ないのは仮声帯とかの問題なんじゃないかと思ってる
30
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 19:26:12 ID:lnL92q5o
悟空とかの仮声帯使えば声質変わるけどもっと上の方で声の塊作れるようになる
31
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 19:39:22 ID:/T6MaYcw
>>28
うっす!
https://42.gigafile.nu/0824-b7416002fb4d8acff9a9a61b9cef080ff
32
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 19:45:04 ID:C.DNvtVc
>>31
笑わせないで
33
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 19:45:43 ID:/T6MaYcw
>>32
HiAでてるでしょ?
34
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 20:33:18 ID:Matkmg6E
>>31
高さはこの出し方でよく出ますね、
張り上げではないけれど、張り上げの段階に行っていない、とも見受けられます
声が響く感覚というのはあるのでしょうか?
35
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 20:40:22 ID:/T6MaYcw
>>34
声の響き・音色は今意識してるところです
今のところは高音だと共鳴はできてないです
自然な音色に変えていきたいです
36
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 20:47:08 ID:Matkmg6E
>>35
なるほどです、
聴いた感じ、裏への移行(裏へ行っているわけではない)を制御するように相当努力されてきたように見受けられます。
グイン(沖縄のコブシ)を入れてるところで、そのように感じられます。
決して間違いではなく、方向性は合ってると思いますよー
できれば、裏寄りに切り替えてからの出し方を、低いところからやってみてはどうでしょう。
37
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 20:52:57 ID:qskZBpwU
ちょっと普段の喋り声載せてみてよ
38
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 06:42:02 ID:qiwY/xCU
>>36
ありがとうございます
39
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 07:11:52 ID:qiwY/xCU
>>37
https://45.gigafile.nu/0825-b863dfecd5213eae006318f16ea484aec
ちぇいっす!
40
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 10:39:34 ID:N/djp6ww
今の段階だと地声から裏声に繋ごうとするとmid1c#あたりでガラガラしたりして繋げられないこれも張り上げ癖のせいなのかな
41
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 11:46:47 ID:T3mlvzPs
カラオケ行くのしばらくやめたほうがいいかもしれない張り上げて歌う癖がついてるからその前に張り上げの原因を直さないことにはもう高い声を出す以前の問題になりそうだし
42
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 11:55:41 ID:.URez4pE
>>41
自分もかつて癖に悩んだけど
自分で工夫しても何の効果もなかったし悪化する一方だったよ
老婆心ながら一言
43
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 11:56:27 ID:l7bXL7rE
>>39
46 とんがり 2025/08/20(水) 11:33:52.40 ID:b/YY2664
>>45
別に声が低くはないと思う
ただ精神の汚らしさを感じる発声だから、
そこで迫害されてるんだと思う
とまあ、煽りっぽいこと言ってしまったけど、
聴きたくない声ってわけではないな
わたしの癇や癪にさわる声ではない
普通に聴ける
44
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 14:46:25 ID:0.V5jZ1Q
ボイトレyoutuberみたいなのは調べればいくらでも出てくるけど結局話し声でも高めな人ばっかな気がするそれとも高い音を出せるようにするために普段から高い声で話しようにしてるのかな
45
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 15:21:44 ID:O3YmQr3A
そういう所のコメ欄に一ヶ月くらいやったら楽に出るようになりました!みたいなコメントがあったりするけど本当か?ってなってしまう
46
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 15:25:11 ID:caLR2a5U
信じるか信じないかはあなたしたいです…!
47
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 15:43:12 ID:IcGD16To
下手くそは絶対独学しないほうがいい
100%張り上げと喉締め癖がついて終わる
絵は下手くそでも10年書き続ければ平均レベルに行くが歌だけは無理
48
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 17:55:14 ID:qLtlHmkw
カラオケに限らず将棋もチェスもスポーツも料理も車の運転も才能がなければ一生下手くそなのは同じ
その人たちまで上手くしようとするのは困難を極めると思うから放置するのが吉かなと
張り上げ通って頭打ち→ヘッドボイス覚えて声量に悩む→チェストを覚えて打開する
みたいな積み上げ方していけば大抵の人は上手くなれると俺は思う
飽くまでも俺は
49
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 17:57:19 ID:3s35sr4E
才能もあるけど耳が悪いと出来てるのか出来てないのかすら判断できないからな
50
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 18:07:03 ID:O3YmQr3A
自分の発声が悪いのはわかっているし症状的なものは時間をかけないとおそらくは解決しない
51
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 18:12:46 ID:O3YmQr3A
現段階だと息混じりの声で出せるのはmid2C辺りまででmid2Eあたりが連発するとキツくなる状態そして裏声に関してはmid2D#より下になると音量がかなり下がってしまう感じ
52
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 18:27:09 ID:qLtlHmkw
耳が良い悪いも才能だと思う
大谷が人の話をよく聞けるように育ったのも才能があったからなのかなとも思う
飽くまでも俺は
IQもほとんど親から遺伝すると言われてるから「思考」の部分は才能によるところがほとんどなんじゃないかなと思う
飽くまでも俺は
実際、文章を曲解する人が多いからそれも才能なのかもしれないな
飽くまでも俺の感想
53
:
<削除>
:<削除>
<削除>
54
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 18:33:58 ID:qLtlHmkw
>>53
ご指摘ありがとうございます。
どうやら私の言い回しが下手で、不快にさせてしまったようですね。
言葉選びは本当に才能が必要だなと痛感しました。
今後はもう少し気をつけます。
55
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 18:40:20 ID:mk1r2/oY
>>54
とりあえず音源あげて
56
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 18:59:15 ID:cS/F8/gU
>>52
例え話にしても大谷が聞けるようになったって発言の時点でだいぶ上から目線だし、まるで自分が指導する側のポジションにいるかのような発言に感じる
あと音楽でいうところの耳がいいって話と、人の話を聞けることは全く別の話よね
人の話を聞ける素直な人は伸びる可能性は高いかもしれないけど、素直すぎるが故にその指導者の話を全て鵜呑みにして個性みたいなのが消えてなくなる諸刃の剣よ
57
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 19:00:12 ID:cS/F8/gU
曲解されるのは嫌な感じのいい方が相手に伝わっててそれをそのまま返されてるだけの可能性があるね
自覚あるなら言葉選び考えたほうがいいと思う
58
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 19:15:57 ID:I8igTVNo
誰かの言うことを聞くのは才能じゃなく、聞くに値すると自分が認めたから聞くのであって
その相手を選んでるのは性格による所が大きいと思う
歌の耳については何を上手いとするかを考える力がどこまで身についているか
これも才能ではなく努力で身につくと思う
59
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 19:18:11 ID:XfTfAnnc
>>57
まぁ確かに耳がいいと人の話を聞けるこ」は厳密には違うとは思う
ただ俺が言いたかったのは生まれ持った感覚素質が最終的に人間関係とか学び方に影響するという点なのよ
飽くまでも俺の意見としては
両刃の剣は同意するとこもあるけどその素直をどう活かすかも含めての才能の在り方かなと俺は思うね
60
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 19:20:48 ID:XfTfAnnc
>>56
人は自分の発言は絶対に間違ってないと思いたい生き物なのよ
俺も君も
俺が不快に思えばあいつは間違ってるし逆も然り
君が上から目線と思った時点でそれはあなたの中では正解になってるよね
でも同じ言葉を聞いてなるほどと思う人もいるかもしれない
要するに解釈の幅を才能や性格の違いに結びつけて考えるのもありなんじゃないかという話
61
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 19:21:53 ID:O3YmQr3A
さらば恋人mid2Eが最高音だけど張り上げになってるし声が硬い
https://voca.ro/183cM6eb7PcR
62
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 19:27:13 ID:rOKeAsOU
>>61
月光花歌った人と同じ人?
63
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 19:28:20 ID:O3YmQr3A
>>62
違います自分はこのスレを建てた人です
64
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 19:47:33 ID:cS/F8/gU
>>60
間違ってるって思ったのは耳の話と曲解されるって話だけかな?
ただ絶対的に自分の考えが正しいなんて思ってないし、相手側の言い分を聞いてなるほどってなることも多いですよ
大谷さんに関しての話は不快というより、52さん自身が言い回しや言葉選び下手だと自覚されてるようでしたので、実際その書き込みを見てどのような印象を受けたかをお伝えしただけです
65
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 19:50:10 ID:EvFz5fk6
>>64
どう書けばよかったか書き直していただけません?
66
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 19:53:46 ID:cS/F8/gU
>>65
そういうのはAIに聞くのがいいかもね
67
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 19:57:00 ID:EvFz5fk6
>>66
それを書いていただけますか?
68
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 20:04:58 ID:cS/F8/gU
>>67
5ちゃんのオケ板にAIに詳しい女性がいらっしゃるのでその方に頼んでみてください
69
:
<削除>
:<削除>
<削除>
70
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 20:07:59 ID:cS/F8/gU
???
71
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 20:09:13 ID:PUn.v2xg
平和板ではレスバ禁止なので悪意のある指摘はダメですよーーー
72
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 20:37:16 ID:VDohRVsg
1さんミスチル好きなんですかね
自分もよくミスチル歌いますわ
桜井さんには遠く及ばないし、語尾フラフラだけど、
方向性は合ってるのかなーと思いながら歌ってます
my home
https://115.gigafile.nu/0825-c12b644ccaa4e675aa21034ff0cc678d1
73
:
名無しさん
:2025/08/20(水) 22:26:34 ID:O3YmQr3A
>>61
ちゃんと調べたらmid2Fだった
74
:
名無しさん
:2025/08/21(木) 12:50:36 ID:h0g9s6HY
>>71
悪意の有無ではなく
文章に悪口や罵倒や汚い言葉が含まれているかどうかだと思います
75
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 21:16:35 ID:2b9tHmTw
意識しないとやはり喉仏が上がってキンキンした声になってしまう
76
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 22:14:29 ID:2b9tHmTw
https://voca.ro/1duxmttCjtmm
安全地帯の瞳を閉じて最高音付近はやはり苦しくなる
77
:
名無しさん
:2025/08/23(土) 10:24:11 ID:aK3T9bxE
>>76
喉仏は上がってもいいんだけど、話し声に近い発声のまま喉仏が上がるとキンキンしたりいろいろと窮屈になるのよね
声の印象はまだ話し声から完全に脱却出来てない気がしますわ
78
:
名無しさん
:2025/08/23(土) 15:19:21 ID:4z2RnRrc
平井堅の大きな古時計のサビを
張り上げでなく歌えるようになると
高音でるようになりますよ
地声最高Mid2F#でっす
79
:
名無しさん
:2025/08/23(土) 19:12:42 ID:VRvELAuM
>>76
ちょっとずつ良くなってそうな気がします
ただ安全地帯とか玉置浩二ってそんなに高くない割に支えが強烈に必要だったりで発声面でもかなり難しいので
練習曲としてならもうちょい簡単な曲をやった方が良いかもしれないなぁと思ったりはします
ロック系ではありますが恐らくDOESとかなら低音勢にもかなり歌いやすいと思いますし
あるいは高い曲であってもキーを4とか5とか下げまくれば歌いやすい範囲に収まったりもします(女性曲であれば+3オク下とか)
そういう歌いやすいのでしっかりと歌えるように発声を固めて、その後に高音にも取り掛かった方が良いのではないのかなぁと
80
:
名無しさん
:2025/08/23(土) 21:50:12 ID:QTMXt6iA
>>77
そうですね喉声になるのはなかなか抑えられませんね
>>79
バラード系を最高音をmid2Fくらいにしたらおそらくは練習になるししっかり歌いやすいと思うので次行った時に試してみたいと思う
81
:
名無しさん
:2025/08/26(火) 16:22:27 ID:ujFZC45Q
安全地帯の蒼いバラのキー-2
https://voca.ro/1o8yUAlI0bMo
82
:
名無しさん
:2025/08/26(火) 16:40:01 ID:zXd7/iEk
まだ大学生なのになんで安全地帯が好きなんだ?
83
:
名無しさん
:2025/08/26(火) 16:41:08 ID:ujFZC45Q
駅キー-4下げ
https://voca.ro/19RdEV2Fyrsk
84
:
名無しさん
:2025/08/26(火) 16:41:43 ID:ujFZC45Q
>>82
大学生じゃないんですけど何か見たんですか?
85
:
名無しさん
:2025/08/26(火) 16:48:39 ID:ujFZC45Q
>>82
安全地帯が好きなのは親の影響です自分が子供の頃からよく車で流してたんで
86
:
名無しさん
:2025/08/26(火) 19:29:57 ID:KHqAEjmo
ツキミソウ原キー完コピ!
87
:
名無しさん
:2025/08/28(木) 15:40:59 ID:n1mj8SNk
>>83
あべりょうで検索してみて
ソックリ
88
:
名無しさん
:2025/08/29(金) 12:11:04 ID:/vQT61LY
優しく歌おうと思ってモmid2d#あたりから張り上げてしまうし癖が付いてるんだろうな
89
:
名無しさん
:2025/08/29(金) 12:20:31 ID:/vQT61LY
今出せる音域を楽に出せるような出し方が分からないので詰んでる気がする
90
:
名無しさん
:2025/08/29(金) 16:09:14 ID:YUPbr2Xk
mid2C以上を優しく出そうと思ってもなんというかエッジボイスみたいなのが出す直前に少し出てしまうのは声帯閉鎖が強すぎるのかそれとも息が強すぎるのか
91
:
名無しさん
:2025/08/29(金) 16:26:30 ID:cmGLxgVg
喉絞めてそう
92
:
名無しさん
:2025/08/29(金) 18:22:46 ID:pE/pRwNU
声低めの人だとmid2Cって丁度換声点の辺りだからそれで出しづらいんじゃないかな
丁度発声が難しくなる辺りっていう意味で
93
:
名無しさん
:2025/08/29(金) 18:29:45 ID:cmGLxgVg
ファルセット無しで届く限界を攻める選曲で喉締めのビリビリ音一切鳴らさずにフルコーラスイケる様に意識すると出来る頃には1音くらい音域広がってるかも
94
:
名無しさん
:2025/08/29(金) 18:40:14 ID:EPuMkRQk
>>93
これでもカラオケ行きたてに比べれば1音くらいは上がってるんですよね
95
:
名無しさん
:2025/08/29(金) 18:46:14 ID:8RCFenX.
そりゃ喉締める力が上がったからなw
96
:
名無しさん
:2025/08/29(金) 18:47:15 ID:EPuMkRQk
低い所はチェストボイスを意識するようにしたいけど油断するとキンキンした感じになる
97
:
名無しさん
:2025/08/29(金) 19:13:45 ID:tUny9DzY
最初はとにかく高い音を出すだけでいいので張り上げる事も必要
クオリティは少しずつ上げていく
98
:
名無しさん
:2025/08/29(金) 20:06:51 ID:pE/pRwNU
腹から声出した上で張り上げてるなら喉が開いてたりしてまだ良いんだけどね
それこそ運動部みたいな声の出し方っていうか
喉で張り上げてたら喉痛めるだけ
99
:
名無しさん
:2025/08/29(金) 20:41:08 ID:cmGLxgVg
姿勢を正すとそれはそれで普段の姿勢の時より高い音を出せる(特に胴体の上半分)
力まない程度に胸を張る
鳩尾から肩を反らせる
顎と後頭部と下腹部を後ろに引く
全身仰け反らない様に脚の筋力でがっちり地面にしがみつくつもりでふんばってへそらへんまでの下腹部でしっかり支える
>>94
はぇーすまωこ
100
:
名無しさん
:2025/08/29(金) 20:41:22 ID:tUny9DzY
運動部って基本的には腹から声出してるんだよ
走りながらってのは喉を痛めるような出し方じゃ続かないし
それに喉を痛めるなんてよほどの発声だからね
そうは出せないもんよ
空気の乾燥とか喫煙・飲酒、水分の不足のほうが喉を痛める
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板