レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
Xのピアノ講師について Part8
-
過度に攻撃的な発言や誹謗中傷は絶対にやめましょう
講師以外の話題は基本的に禁止(話の流れでするのはOK)、煽り荒らしはアク禁&削除依頼します。
前スレ
Xのピアノ講師について Part7
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1748164517/
-
スレ立てありがとうございます!
-
おつあり
-
> そして、達人の域を目指して、その曲の練習に打ち込むことこそ、作曲家にとっては、最も嬉しいことだろうと思うわけです。
バッハはじめ他界した作曲家には知る術もないし関係なさそうですけどね
ってか作曲家に敬意こそあれ、喜んでくれるはずとかいう発想はあんまりないなあ
-
>>1
スレ立て乙です
-
乙です
-
リバーブは明らかに掛かっている。wあれで本気で掛かってないと思っているなら病院行きw
なんかホールで弾いているみたいで上手く聴こえると思っているんだろうが、奴は何につけてもオーバーな気質があるからなぁ。リバーブもかけ過ぎなんだよw
-
不審者コスなのは何でなん?
-
フェリスって楽理卒だったんだ
-
現場作業員風の服だけど、そういうバイトしてるならもっと日焼けしてるよね
-
色々謎だけど、単に寝癖とか隠してるだけだったりして
-
>>10
割といつもあんな感じのズボンだよね。カーゴパンツ?みたいなやつ。恐らく好みなんじゃないかと。
-
ワークマンとかで安く買えるよね
-
まさかの腰パン
-
別に服が安いのは良いんだけど、家の中で帽子はマジ謎w
-
こんなに情報が渋滞してる演奏動画ってなかなかないな
-
カーゴパンツ、アマチュアの人がピアノ演奏動画をあげてるなら気にしないけど、講師を名乗ってる人が穿いてるのは嫌だな
レッスンで先生があのスタイルにサンダル履きだったりしたらもっと嫌だ
-
シャツの素材は結構良さげ?
-
どこで服買ってるんだろうね。イオンかな?
-
>>19
物持ち良さそうだし高校の頃からの服とか普通に着てそう
-
それに比べて毎日さんはシュッとして綺麗だよね。
手足が細くて長いのもあるけど。
バタやんは、長袖だといつも袖がモコモコしてる(多分、丈が長い)
-
>>19
いやいや、しまむらでしょ。服には金かけないでしょw
-
背中出ててきもい
-
>>22
えっ イオンの服ってそんないいもの置いてるの?2980円くらいな価格帯と想像してた
もっと安いしまむらなのかな
-
SHEINとかTemuかもねw
-
学生時代にママンに買ってもらった服をそのまま着てそうな気がする
-
>>26
自分もそう思う。新しい服なんて安くても滅多に買わないんじゃない?
-
なんか古臭いしね
-
>>28
にしても、若い頃でも着ないような服だよね。
茶色いのとか緑色のとか、おばちゃんが着てるみたいなやつ
-
あまり外に出ないから服は最低限でいいんだろうね
-
おじいさんから譲り受けたものでは?
-
>>31
じっちゃんの形見?体型一緒?
-
>>31
しっくりくるわ
-
そういえば、おじいさんは絵が得意だったんだっけ?そして先祖が海賊みたいなこと言ってなかった?w
-
小学生コスじゃないの?
-
>>34
妄想が凄いw
-
少し前の、羨ましいならレッスン申し込めばいいのにって投稿をみて思い出したんだけと、
https://x.com/YuyaPianoman/status/1810946961077686634
これの、演奏会行くからにはレッスン申し込みも視野に入れてってやつ、やはり発想が常人じゃない。
-
>>34
先祖は瀬戸内海の村上水軍でしょ
船から通行料を取ったりしてた
-
>>37
レッスンを受けたい先生のコンサートに行くとしても、そのコンサート会場で弟子入り志願なんてありえない
誰か仲介してくれる人を探して、コンサートとは別の日にご挨拶ですわ
-
>>35
声変わりしてるとしても、こんなにおっさんくさい声した小学生を私は知らない
-
>>37
手ぶらで行くんだろうね。厚かましすぎる
-
>>39
だよねー。演奏家の先生に師事したかったら、まずは紹介してもらえるルートを探すよね。
演奏会の後、仮に楽屋訪問できたとしても、そんな自分本位の話ありえない。
-
https://x.com/yuyapianoman/status/1714057318802092379?s=46&t=vtykIVDoMpkkkCNS2kUneQ
母ちゃんお墨付きの礼儀はどこ行った?
-
キャップかぶってることを100歩譲ったとして、被り方どしたw
-
>>44
もうここの掲示板を賑わせようとしているとしか
-
>>44
譲れないwww 気になりすぎるwww
-
不審者コスで弾き歌い、とかでバズりそうじゃない?w
-
掲示板でここまで1人で話題にされるなんて、やっぱり嫉妬するかもww
TikTokで歌ったり踊ったりしてくれないかな
-
情報量多杉
-
>>47
バタやんの歴史というか、背景を事前知識として知っていないと、面白さが分からないのが難点だね
-
バタやんつねにネタを提供してくれて生粋のエンターティナーすぎる
-
>>51
その才能に嫉妬しちゃう!
-
時々「音大出ても食えない」が話題になるけれど、その好例をみずから世界に発信しているね。。。w
-
>>42
本人に頭抜けた才能があれば、少女時代のアルゲリッチみたいに市長→大統領→グルダ、と周囲が喜んで紹介してくれる
そうでないなら、自分にはそれだけの資質がないということ
-
>>53
AbemaTVでやってたやつの関連動画↓
バタやんは共感したらしい
見てないからどんなこと言ってるしか知らんけど
https://x.com/yuyapianoman/status/1931697589076074661?s=46&t=q_G3-eqL8hodKLgEIot7-Q
-
>>55
車田さんは音大卒業後、高校の音楽教師を4年間勤め、その後ドイツに留学、そのままドイツでオペラ歌手として生活してる
日本国内にいるのと違って、歌手としての仕事を継続的にしていないとビザが出ないし別の職種のバイトもできないから、居続けていられるっていうのはそれだけ仕事があって認められているということ
(もしかしたら永住者ビザや配偶者ビザかもしれないけれど、それはそれで取得のハードルが高い)
誰かさんが言うのとは説得力が違う
-
>>56
誰かさんって何言っても説得力ないよね
実績ないから
-
https://x.com/yuyapianoman/status/1931926731893727287
これ自己リポストされてたけど、「講師に見えるようにいろいろ工夫」って、とんなことしたんだろう。
結局は演奏のクオリティで判断されるのだから、「見えるように」を気にするより中身が大人になろうね♪
-
>>57
一般に知られてるような音大の出身でなくても、留学歴やコンクール入賞の実績がなくても、細々とした街のピアノ教室でも、言っていることが自分の経験に見合っていればそれなりの説得力がでるものだけどね。
誰かさんのはギャップがすごい。
-
講師に見えるように考えた結果がまさか、あの帽子?笑
-
>>60
こうし と ぼうし
かけてみたの?
-
そういや最近のピアノ動画も顔は映してないよね?
なんかあったのかな?
-
>>62
カワハギより白熊と呼ばれたかったから、とか?
-
> リストって、レッスンでは、お手本の演奏を積極的に聴かせるタイプの先生だったみたいですね。
お話が面白く、演奏も達人。
そんな先生は、やっぱり素敵ですよね
わざわざ本の表紙出して投稿するのに、他に感想ないのかな
-
>>64
きちんと読まなくても書ける感想だよね
-
>>60
それじゃただの講師コスプレだし
-
>>59
経歴を見なくても演奏だけで判断できるのが音楽性がある人というものです、みたいなこと言ってたよね。
アンチはみんな聞く耳も音楽性もある人ってことだね。
-
>>60
どうせなら白熊の着ぐるみにすりゃいいのに
-
>>58
工夫なんかしなくたって、スーツ着れば大人に見えるだろうよ。w
-
>>69
固定動画でスーツ着てるけど、中学生の発表会かなと見えるかも
演奏でものを言ってほしいな
-
スーツ着たら就活中かと言われ、ラフな格好してたら小学生と言われ…何着てても何か言われるならシロクマの着ぐるみ着て受け狙った方が良いね
-
小学生と言われないためには、
・手元だけ映す
・小学生と言われない演奏をする
これでOKよ
後者は難しいだろうけど
-
>>62
帽子から出てる後ろと横の髪を見るからに、ブラブラ先生の動画の頃よりもかなり短髪になってるね
-
何か実害を被るようなことをされたわけでもないのに、とことんその人のことが嫌いであるという場合、ほとんどは“嫉妬”という感情で説明がつくように思います。
またそうやって自分を上にする思考ばかりしてwだからダメなんだって。誰がアンタのことを嫉妬するのよ!?w羨ましいとか1ミリも思わないんだけど。大半の方がそうだと思いますけど、如何反論されますか??wwwww
-
なんの利害関係なくとも単にウザい、気に入らないって感情は存在する。ましてやバタやんなんて他人の感情逆撫でする投稿多すぎるからな。嫉妬なんて皆無、単に嫌われてるだけ
-
ゴキブリは特に実害があった訳では無いが、気持ち悪いなどの理由から皆んなから嫌われています。そこに嫉妬と言う感情はありません。w
-
イキってる小学生に対して嫉妬するか〜?
-
いたたまれないような憐れむような気持ちにはなられど断じて僻みの気持ちはない。
人生交換しますか?と聞かれたら全力で断る
-
縦揃ってない人に「合う」のですと言われても
-
コンクール入賞するような小学生にも勝てないんだけど
-
ほ〜ら、誰も嫉妬してないじゃない!w嫉妬じゃなくて単に嫌われているだけ。w現実が見えたでしょ?
嫌われているのは、これまで貴方が全ての人に対して見下した発言をしたり、出来てもいないくせに偉そうな事を言うから反感を買うです。身から出た鯖ってやつです。w
偉そうな発言、見下した発言をしなければ、多少ピアノが下手でもここまで叩かれない筈です。
-
>>79
本当それ!先ずはちゃんも揃ってから言って。音楽の流れ以前の話ですよw
-
>>80
コンクール経験のない小学生にも勝てないと思うw
-
>>79
自分がめちゃくちゃだからって、もっともらしいこと言って正当化するなよな。
嫌われるのはそういうとこなんだよ
-
もし対象の生徒が縦を合わせようとするあまりにメロディの流れを損なっているようならば、こういう言い方もありかもしれないけどね。
背景なしに「よく伝える」って言われてもな。
-
嫉妬はしてないな
あまりにもユニーク(褒めてない)だから面白がって見てるだけ
-
>>83
それな
-
>>73
長髪NGなお仕事してるかもね
-
ピアノ椅子の上に敷いてる座布団が斜めなのがどうも気になる
-
>>88
食品関係の工場は長髪NG多いよね
-
毎日ハノン氏歌まで被せてきたか
-
>>91
この掲示板いるよねw
-
>>91
🐻❄️より歌うまいし、ドイツ語の発音も良い
🐻❄️のドイツ語は子音が立ってないから、何言ってるんだか分からんのよ
-
🐻❄️はリバーブかけすぎでカラオケ状態w
-
>>94
なんで絵文字表示されてるのw
帽子出てこなかったのに
-
🐻❄️
-
>>96
な、なんでwww
🐻❄️←見えてる?
-
ほんとだ
帽子は出ないね
-
>>94
カラオケというより、風呂場状態
>>95
ちょっと試してみるね
🐻❄️👒🎩⛑️🎹⚡️☔️
-
>>99自己レス
野球帽だけ出ない
-
どうせ被るなら例えばバッハ風のウィッグにすればいいのに いや、そんな陽気なキャラじゃないか、彼は。。。
-
>>99
全部見えてますよ
-
>>100
ありがとう🎩🐻❄️
野球帽が出ないのは白熊パワーのせいかしら
-
>>102
野球帽見えますか?
-
>>104
見えません
視力下がったかな
-
>>104
見えます!
-
>>106
え!?
-
野球帽左から2番目の青い帽子?
それなら見えるけど・・・
-
>>108
私のスマホでは麦わら帽子で表示されてる👒
-
>>109
同じく麦わら帽子
-
デバイスによって違う表示なのね
-
>>99
クマ 青い帽子 麦わら帽子 ハット ヘルメット ピアノ 雷 傘
-
99です
入力した絵文字は左から
白熊・野球帽・麦わら帽子・シルクハット・ヘルメット・鍵盤・稲妻・雨傘
です
私のスマホで見ると野球帽が消えてます
-
>>112
ありがとうございます
そちらでは全部見えるんですね
-
>>112
うちもこれ見えましたー
-
>>113
消えた野球帽
-
まったく見えないの不思議ね
-
母さん、僕のあの野球帽どうしたでしょうね・・・古っ
-
>>118
元ネタを教えて欲しい
-
元ネタは麦わら帽子だっけ?
-
>>120
そう。古すぎて誰も分からず
-
>>119
元ネタは西条八十の詩です
映画「人間の証明」で引用されて有名になったフレーズは「母さん、僕のあの帽子、どうしたでしょうね」
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?page=ref_view&id=1000025567
-
>>122
これはどうもご丁寧に、ありがとうございます。
1977年公開の映画なのですね。配信で視聴してみます。
-
>>91
相変わらず毎日ハノンは何でも卒なく熟すねぇ〜。伴奏もしゃしゃり出なくて良い感じ。
-
>>124
🐻❄️、他の人の自分アゲに利用されがち…w
-
歌も祭りに乗ったか…
-
縦も合わず音楽の流れが損なわれている場合はどうすればいいの?
-
>>73
短髪だと髪切った?って突っ込まれるから、最近は顔出さないで演奏動画投稿してたのかな?w
-
>>128
夏に向けてサマーカットしてるかもね
-
聴き比べると風呂場感が際立つ
-
>>130
そいや、ちゃんと風呂入ってるのかな
風呂キャンセル界隈ってやつかな
-
>>131
お風呂に入ってなくて汗臭いピアノ講師なんて最悪😣
-
量に全振りした結果、バタ奏法が生まれましたwwww
-
明らかな短調を教会旋法とか言っちゃう人が、調判定指導できるんですかねえ
-
>>133
救いようがないなw
-
>>133
虚しいね
-
🐻❄️は以前に誰かさんの歌をカラオケ呼ばわりしてたけど
今度は自分がカラオケ状態にw
-
庭いじりするおじいちゃんのような格好で弾き歌いするピアノ講師というのも凄いなあ
-
野球帽被ってピアノ弾いてる🐻❄️以外のおじさんの演奏動画、Xでも見たことあるw 誰だったかな
ある年齢いくと野球帽被りたくなるのかな
-
オブセさんかな?
音大出身ではなく、現在運送業のおじさん。。。
-
ラーメン屋じゃない?
-
ペンキ屋さんだったような?
-
毎日ハノンさんを観て改めて思ったけど、ペダル踏む時、腿上がらないよね。バタやんのを見ると彼は脚の付け根から動かしている様に見える。単に脚が短いからかな?w届かないの??w
-
>>143
そんなに膝動かないよね
なんであんなに地団駄踏んでるの?
床にちゃんと届かなくて踵を床に付けてられないの?
-
膝ってか、腿か
-
>>143
部屋に補助ペダルが置いてあるのは習いに来る子供用ではなく自分用だったのかw
-
車田さんのYouTube動画ばかり見てるね ファンになったのかな
-
夜中の2時3時にポストしてるね。
毎日さんの歌が褒められてて、悔しくて眠れなかったのかな
夜勤の合間かな
-
>>148
夜勤かは分からんけど、嫉妬に狂ってイラついているのはあるだろうな
-
>>140
Oさん、今春の上野駅ストピで何度か聴いたけど、弾き方も佇まいもさりげなくてお洒落だった
帽子は常にかぶってるわけではないw
-
>>147
さすがにドイツまで行って直撃弟子入り志願したり、本買ってサインをおねだりしたりしないだろうから、その点は心配してないw
-
自称プロ🐻❄️リサイタル 3000円
上手いアマチュアリサイタル1000円
なんてのがあったら、悔しいけど🐻❄️リサイタルを聞きに行ってしまいそうだ。。
最後まで聴いていられるかは別として、怖いもの見たさ(聞きたさ)でね
絶対お客集まるからリサイタルやりなよ!笑
-
毎日ハノンに激しく嫉妬しているね!旅がそこに参戦してきたから余計だよね。wだから、アマチュアにも上手い人は幾らでもいるんだし、プロだってピンキリなんだから、ただ音大出ただけの人が偉そうな事言わない方が良いのよ。w
-
>>152
リサイタルするなら、リアルに私行くわ。Xいつも見てます!つって。サイン会にも並ぶ。
-
>>153
毎日さんが旅の動画をリポストしたからだよw それが毎日さんのアンチ活動のやり方…
-
>>152
私も🐻❄️リサイタル行く
サインももらうしグッズあれば買うw
-
>>155
うん、それは分かっている。wやっぱり毎日さんはアンチだよねw
-
>>156
🐻❄️グッズ欲しい。本気でリサイタル検討してほしい。黒字になると思うョ
-
https://x.com/yuyapianoman/status/1932855757386727599
それなら譜読み始めたばっかりの演奏じゃなくて、ある程度仕上がったものをアップしてほしいな。
シフやポリーニ並みなんて期待されないけど、「プロとしてのよい演奏」期待してます。
-
>>159
誰もがシフやポリーニの演奏ばかり聞きたいわけではない。身近な演奏家の演奏に心動くことだって多々あるのよ
-
>>160
巨匠を持ってくることで、”それ以外は自分と同じレベル”と言いたいんだろうね
実際はそこに雲泥の差があるわけだけど
-
>>153
あの嫉妬の仕方、見苦しいよね
いいねもたくさんついて、羨ましいんだね
かわいそうw
-
着ぐるみでなくてもこういうのもあるよ
ちょっとさかなクンみたい? でもこれなら弾きにくくなったりはしないと思う
https://www.tomiya-s.com/eshopdo/phone/vid7-429-1.html
-
ピアノの先生がソルフェージュ丸でダメ、てのリポストしてるけど、ソルフェージュ丸でダメな先生見たことないんですけど…w 主語でかいの良くないよ。
-
>>163
かわいいね。お値段も手頃だし買って着てみてほしいよね。
-
>>156
🐻❄️しろくま特製身分証明書ケース
🐻❄️しろくま柄入り防弾チョッキ
🐻❄️お祖母様直伝しろくま流サイン入りプロマイド
-
>>166
全部くださいwww
-
>>167
定価25,000円のところ、5000円にお値引します
踏み倒さないで下さいね
-
○○を気にしない、って言ってる時には、めっちゃ気にしている。
気にしてないのならそんな発言すら出てこないからね。
白熊のぬいぐるみ抱いて寝る、って書いてる日は、
実際にはイライラ、激怒して、お顔真っ赤で眠れ
そうにない日。
-
>>169
毎日さんにイラついて、
シロクマ抱っこして寝ようと思ったけど眠れなかったのね。。
-
>>168
終電逃す予定なので、交通費もないのでその5000円は一旦返してもらいますw
-
リコーダーだとさすがに真似されないだろうから、リコーダー動画久々にアップしてほしい
-
>>171
ではその5000円でソフトクリームでも食べててください
-
>>173
ありがとうございます。夕食がわりにたらふく食べます。
-
>>172
そういや、毎日さんはクラリネットとサックス吹けるね
-
>>175
本業はそっちなんでしょ
-
>>172
あのリコーダー演奏ですら拍が曖昧で気持ち悪かった
-
>>176
あ、そうなんだ
-
>>177
無音で見てください
-
>>164
ドレミの歌移調して歌えないとかかなりレア?
ってか、それって絶対音感持ちの人がCスタートでなく「ド〜はドーナツの〜」って歌うのいわかんあってモゾモゾするとか、そういう話が曲解されたパターンに100バタドル
-
>>162
負けないくらい良い演奏を出せばいいんよ
そういうことやんか、おーん
-
同業であるピアノ講師をソースなしに下げてるポストを拡散して何がしたいのよ
そういうとこ感じ悪くて嫌いだわ
言っとくけど嫉妬はしてないよ
-
>>179
もはやホラー
-
>>180
あーわかる
多分そんなとこだろうね。
日向坂のドラミソラシドという歌聴いた時、モゾモゾして気持ち悪かったw
-
>>183
貞子ならぬバタ子
スマホ画面から出てくるかも
-
ドレミの歌移調して歌うのとか簡単すぎるじゃんw
出来ない人は最底辺層だと思うよ
-
底辺層(なんちゃって君)でも出来ると思うけど
-
自分より下がいると信じたいなんちゃって君がリポスト
-
> 男声の歌唱は、やはり男声のプロによる歌唱が参考になると思います。
> 「何が本当に優れた演奏で、お金を支払う価値のあるプロの演奏なのかが分からなくなる。」という主張を聞いて深く考えさせられました。
毎日さんの動画に嫉妬して、所詮はアマ、聴く価値のあるのは(オレ様含む)プロ、って言いたいモードなのかな。
まず、ちょっとニワトリが先かタマゴが先かみたいな話になるけど、対価を払ってでも聴きたいというニーズがあるから職業音楽家が成立するんだよね。
で、アマ、いわゆる愛好家が無償でプラットフォームにアップするものを聞き手が楽しむのも自由。
それを単に鑑賞して楽しむだけでなく、自分の演奏に活かしたいとか手本にしたいとか思うのなら、そこには「この演奏のこういうところを自分も身につけたい」というのがあって然るべきで、その前提なら別に悪いとも思わない。
あと「プロ」って肩書きで(対価が伴えば特に)演奏への期待値は変わるけど、演奏の良し悪しには関係ないよね。
なんちゃってプロにはそもそも関係ないかもだけど。
-
https://x.com/yuyapianoman/status/1932984369326809511?s=46&t=vtykIVDoMpkkkCNS2kUneQ
私の場合、お金を支払って聴きたいと思う演奏家は、バタやんなのです🐻❄️
チケット代3000円でも20人くらいは来ると思う。あの人やあの人やあの人たち。
-
https://x.com/yuyapianoman/status/1932984369326809511
恩師の演奏会はもとより、シフやツィメルマンの来日公演も行った気配ないから、ホント厳選してるよね。
-
>>191
https://x.com/yuyapianoman/status/1629061518942941184?s=46&t=vtykIVDoMpkkkCNS2kUneQ
シフの演奏会には行ってるよ。さてはバタやん歴初級?
-
演奏会に行く目的が「学び」だけってなんか寂しいね。普通に楽しみたいけど。
彼のアタマの中の「ピアニストっていう生き物」は、皆そんな感じなんですかね。
「一流のピアニスト」の演奏を聴きたいから音楽事務所のホームページをチェック、じゃなくてさ、自分の場合はこの人の演奏を生で聴きたいとか、この曲好きだからとか、そっちが先なんだけど。
楽譜なんて持ち込まないし、コンサートホールの雰囲気含めて味わいたくない?
-
>>192
サインもらうのに顰蹙かったときのだよねりそれは知ってる。
でもその後の来日は行った形跡なくない?
-
前は人付き合い気にしてたんだw
-
車◯先生は、お声もいいし、喋り方落ち着いてるし、内容もわかりやすいし、おまけに甘いもの好きでかわいいんだけど、クラシック至上主義(?)欧米至上主義みたいな感じを受けることがあります
-
>>194
今年のは行ってないはず。
-
>>191
厳選というより、そこに金を払う意味がないと思ってそう。レッスン代不払いと同じ思考。
金が無いわけじゃないよね。機器に無駄金使ってるんだから
-
>>195
人付き合いで行くことなんてあったのかな?
よくリポストしてるフルート奏者のも行ってないよね
-
>>193
彼の場合、「学びに行ってる(風の)俺様カッコイイだろ」アピールだけな気がする
たまに音楽会で楽譜見ることの是非が問われるけど、自分は隣でカサカサされたらうるさくて嫌だ
-
最近は演奏会そのものに行ってないのかもしれないですね
-
>>190
表に出てない隠れアンチの自分
リサイタルやったら絶対行く🙋♂️
-
>>198
なんか現代の演奏家の生演奏より巨匠の円盤のほうがいいって思ってそう
-
>>202
一緒に行きませう
-
>>200
同感。
-
最近のポストを見てるとリサイタルする人に嫉妬しているように見えるが、何かあったの?
-
バタやんってなんで階名唱にご執心なの?ピアノ科卒でここまで階名にこだわる人あまり見たことない
-
>>206
多分、今の流れの始まりは毎日さんへの嫉妬
でそこから、アマよりプロの演奏を聞け、という方向へ。
リサイタルに限らない話なんだけど、とにかく活躍してる人が嫌いなんだよね
僻み性分がすごい
-
>>206
まあ、前々からリサイタルに関してあれこれ口出ししてるか。
羨ましいんだね、きっと。
-
>>182
分かる分かる…世の中自分より優秀な先生いくらでもいるのにね
-
人付き合いの集客はその人の努力と人間力の結晶であり、ディスるところではないと思うの…
-
本能的に自分が底辺層である事を知っているから
活躍してる人が妬ましく未来永劫末代まで祟るような嫉妬しかしないんだよ
嫉妬しても自分の糞な演奏は上手にはならないのにヘンな人だよね
-
結局ただの権威主義なんだよな
-
>>208
>>209
教えてくれてありがとう
ピアノで良い演奏を届けたいなら、動画ではなく自分も演奏会すればいいのにね…
-
>>212
嫉妬なんて誰でもある感情だけど、わざわざ投稿することでより小さな人間に見えるから辞めればいいのにね
-
きっと子供時代から、過大な自己顕示欲が満たされることなく過ごしてきたんだろうな
今の時代はSNSがあるから、良かれ悪かれ注目もされて本人も気分いいかもしれないけど(大多数の批判の中にある、ごく少数派の賛同など)、
一昔前だったらどうなんだろうね
誰も注目しないよね
その方が平和なんだろうか
他人の活躍を目の当たりにする機会も少なかっただろうしね
-
>>215
料理もそうだけど、
なぜこれをわざわざアップする?ということが
多いよね
-
>>213
その通り
自分の耳で評価できないから、若い演奏家の生演奏より、評価の固まった御大のCDのほうが良いと思いこんでるの
つまんないよね
-
>>217
そうなんだよ、練習過程の演奏なら荒いことはあるし、好きに弾き散らかしてストレス発散するのも自由だけどさ。聴き返してみたらこのクオリティで投稿したら恥ずかしいなとかそういうのないのかね
-
>グラミー賞を受賞したり大手音楽事務所に所属している本当のプロ
グラミー賞はその年の優れた録音物に対して授けられる賞で、プロもアマチュアも関係ない
受賞者のほとんどはプロだけどね
アマチュアが貰った例としては、ヒラリー・クリントンは自著の朗読CDで1997年にグラミー賞を獲っているけど、彼女は別に朗読のプロではないといったところ
-
>う〜ん😥
よっぽど家から出たくないんだね😅
私は、生演奏や、生身の人間から、何かを得た方が学びが深まると思ってる派です。
ハイレベルじゃなく、低レベルなアマチュア演奏からも学ぶ事は沢山ありますよ😗
場合によっては、人の振りみて、我が振りを直そ〜🎶的な事もあったりするし😅
あゆみお姉たま✨😆
-
>>221
引きこもりを表に出そうと頑張るお姉さま素晴らしい
-
階名唱、移動ドの提唱者は理論家だから、高尚な感じに憧れているんでしょ。。。w
-
なんか急に大手音楽事務所とか言い出したのは、旅への当てつけな気がする。
で、そのもとはバタがアップした弾き歌いには触れずに毎日と褒めあったから。
プロとして公演もやっていて音大講師である旅にないところを探したからではないかな。
-
あゆみお姉たまいいこと言ってるじゃん
-
1時間万超えのレッスン費の先生がアマチュアと張り合ってどうするんだよw
-
よっぽど家から出たくないに笑ってしまった
あ◯みさんの人から学ぶ姿勢が好き
-
>>223
排他的で偏屈な感じしかなくて、憧れる要素一切ないせどね…
-
あゆみたん教室とかカウンセラーとか向いてそう
-
>>227
あゆみたん
たまにどストレートなんだけど、なぜか嫌味は感じられない
-
東浦和近郊のピアノ教室ざっくり調べてみたけど、コンクール受賞歴やPT○A指導者や審査員、演奏会開催など輝かしい経歴ある先生多いね。だけど何もない🐻❄️塾の方がレッスン料高いのなんでw
相場とか調べて設定したのかな。調べてあの料金設定なのかな。本気で知りたい。
-
>>230
それが凄いよね。同業者が優しく諭し気味にバタやんに話しかけてもどこか上からに感じてしまうものね。
-
>>231
もし相場でレッスンして生徒が集まらない、集まってもすぐ辞められてしまうって現実突きつけられると余計にプライド傷つくからってのもある気がする。敢えて不利な状況作ることで自分を守るというか
-
>>233
なるほどね。でも料金設定もっと安くしてXやる暇なくなるくらい生徒集まる方が、本人のメンタルにもお財布的にも良いとは思うのだけど。そういう考えには至らないか…
-
>>234
仮にレッスン料安くてもあの人柄じゃ通いたくないからな…。どっちにしろ閑古鳥なのは同じな気がする
-
>>235
500円でも通いたくない。時間の無駄
身分証明書提出無しの体験レッスンなら、3000円ならいいかな
でも防犯カメラで盗撮されてるか。。
やっぱやめとくわw
-
>>236
ね。体験レッスンだけなら試しに受けてみようかと思うよね。せめて3千円なら。受けに行ってここで感想シェアできるのに
-
>>237
バタやんの知名度だとそういう人が後を経たないだろうから、冷やかし防止という意味ではバタやんの狙いは成功してるかもなw
-
>>238
そうだったねwww
冷やかしじゃなくて生バタやんに会ってみたいだけなのに
-
>>231
今の状況でもそれなりに生活できるからでしょ
他に何の仕事やってるか知らないけど、バイトや非正規なら良くて時給1500〜2000
それでレッスンでの時給は1万くらい
もし彼がレッスンだけで生活費を稼がなきゃならない自体に直面したら、もっと単価下げて死ぬ気で生徒集めるはず
-
>>240
節約家だしね。
-
>>240
家賃がママン持ちとして、光熱費と食費稼げばいいんだもんね。
ピアノ教室の収入は、生徒が2〜3人として多くて月収3万程度?多く見積もりすぎ?
Kさんは単発かな。
あとはバイトだね。学生でも10数万稼ぐからひとり暮らしの倹約家なら楽勝でしょ
-
バイトと教室、確定申告してるのかな
-
>>243
週2回はバイトしてないと10万厳しくない?仮に時給2000円で7時間労働したとして、それで112000円。週2回もバイトしてる気配ないけど…夜勤してるのかな
-
>>224
それな
旅はもう年齢いってるし音大講師なんだから大手事務所とか要らなくね?
-
流石に何かしらバイトはしてるでしょ。フレアおばさんだってしてるんだし。南極もしてるのかな。
-
>>240
ママも仕送りするくらいなら一緒に実家で暮らした方がお金掛からないと思うんだけど。
-
>>246
南極www
北極も南極も接客業ダメそうよね。
-
>>247
愛媛には天敵がいるのでは…
-
>>241
いや、あれは隠れ浪費家だと思う。
たまの高額な買い物でカツカツな気がする
-
>>245
音大講師といっても非常勤だからねぇ…
-
>>245
バタやんって権威主義だよね
自分の価値軸もてずに変なとこにコンプレックス抱えてる
「巨匠」連呼するのにも似たとこある
-
>>252
言わずもがな
-
>>249
ママンいまは都内のはず
https://x.com/yuyapianoman/status/1741947169383567386
-
>>251
非常勤でもなるの大変なんしょ?
-
>>248
接客適性ないと結局レッスンで生計立てるのも厳しくなるわな
-
>>254
今はママン1人で住んでるのかな?🐻❄️パパの話題には触れたらNGな感じですかね
-
>>256
それはそうですねwwwどっちともレッスンでは生計立てられていなさそう。副収入にはなってるのかもだけど。
-
>>254
都内なら尚更別れて住む必要なくない?
-
>>259
都内でグランドピアノ置ける環境も難しいだろうからね ママンの住んでるところではピアノ教えるの難しいのかもね
-
>>258
2人とも生徒の気持ちや要望は無視で自分の理想優先の独りよがりなレッスンしそうね。
-
>>261
そして自分の思い通りにならないとすぐ癇癪起こしそう。
-
>>262
一連の炎上での癇癪に関してはバタより酷かったね。バタは一応口調は丁寧だからな
-
>>263
言葉遣い酷かったよね。散々喚き散らして悪態ついておきながら自分は被害者モード。すぐポスト全消しするのもメンヘラの特徴。
北極の方がずっとマトモに見えた
-
>>260
賃貸か持ち家か知らんけど、二人で
-
>>265
ママンが白熊邸に、か ママン1人ならばありかもね
-
>>264
あの攻撃性は少し病んでると思った。生活厳しくて精神蝕んだのか元からなのかは分からんが…
-
>>267
病んでるよね…一人暮らしっぽいし、彼女もいなさそうだし、収入少ないのを世間のせいにして喚いてたし、生きてるのが辛そうに見えた
-
>>268
バタやんも条件同じなのに生活の苦しさを嘆く投稿はしないね。仕送りあるのか家賃が掛からないからなのか謎だが。フリーターで家賃8〜9万払うのはかなりキツイはず
-
相対音感がないと移調が出来ないって理屈がよく分からん。
理論が分かってりゃ移調は出来ると思うんだけど…それが相対音感があるってことなの?
-
相対音感教育なんて力入れてないヤ◯ハだって移調奏とかやらせるじゃん。
-
>>269
そういう生活苦の愚痴を垂れ流さないところはバタやんの勝ち
-
今日は沢山ポストしてるね
-
>>250
書籍の購入費が食費を上回ってそう
-
>>264
言葉遣い悪いと指摘されても、あっちが先に石投げてきたんだろ!?の一点張り
南極が先に絡んでた事もあったのに。
あの手の奴らってなんでみんな被害者意識強いんだろうね
-
>>275
虐げられてた経験やトラウマあるのかもね
-
>>276
ネットであれじゃ現実はもっとうまくいってないよね…救いようがない感じだった
-
ばたやんは「ジーンズ」を「服屋」で買うのか
いつもながらボキャブラリが昭和レトロなのは、同年代の友人が少ないから?
-
ASD傾向の人は口調が畏まった固い感じになる傾向になることもあるらしいけど…
-
ゲージツはね、創造性の爆発という形もとりえるけど、小学生のヒステリーでも中学生のドヤりでもないんだよ。知ってた?
-
丁寧に弾けていても、独創的な爆発がないと、藝術的な演奏とは言えないと思うんです。
とは言え、お前の演奏は藝術的ではないよw
よっぽどハノンさんの方が藝術的な演奏でした。w
-
シフやツィメルマンの演奏にバタやんのような独創的な爆発はないですよね…
-
そもそもプロならハノンと張り合うなよ…
-
ちょっと前まで何の躊躇いもなく「芸術」って書いてたのにね
-
>>278
年寄りっ子だから、かも
-
>>279
ああ…お察し…
-
>>264
全消しってメンヘラの特徴なんだ。急にスイッチ入った方に怒涛の連投したかと思えば急に消したり変なやつだなと思って見てた。
-
>>283
ハノンのこと、アマチュアのフリしたプロだと思ってたバタやんだものw
-
>>287
南極のお友達も、よく書いては全消ししてたね。最後はアカ消ししたけど。
-
>>289
-
>>289
投稿してないけどアカウント自体は残してる。
実名垢の方は本性隠して投稿してる。二重人格?
-
バタやんは物理的に爆発かましてるけどな
-
>>291
白々しいよねwww
そういえば、南極を称賛している人ここにはいなさそうだねw
-
>>293
証拠はないけど、本人が書いてたとしか思えないよね。
別人ならXで擁護してやれよって話だし。
海外オケの人に変な因縁つけて自爆して消えたね
-
>>293
ってか、南極って誰よ?
-
>>294
私もあれは本人が書いてるとしか思えなかった。だって、あんなの擁護するの他に誰がいる?周りのみんな去っていったよwww
-
>>291
単なる本音と建前でしょう
>>293
南極が502を名乗ってた頃に、遠征先の料理写真を投稿してたのはわりと好きだったw
-
>>297
本音がバレて仕事に支障出たりしてないのかね
-
>>295
南極の動物アイコンの人
吹奏楽団員の雇用のことで炎上してた
-
>>299
あ〜分かった!有難う御座います。そんな人も居たね。
-
>>298
実名晒した弦楽器奏者に何らかの形でやり返されたんじゃない?海外在住とはいえ、日本の音楽業界とも繋がりもあるだろうから
それで、さすがにやばいと思って全消しとか。
絡んだ相手が悪かったね
そいつもそいつで問題アリな奴だけどね
-
>>298
もう出てんじゃない?それで大人しくなったのでは
-
https://x.com/YuyaPianoman/status/1933075848426623283
こういう投稿多いけど「芸術的な演奏をしたい」って思って演奏する人なんて、あまり多くないんじゃ?
上手いって言われたい、とか
凄いって言われたい、みたいで、ちょっと幼稚な発想に見えるよ
-
https://x.com/yuyapianoman/status/1933075848426623283?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg
クラシック音楽で爆発するのは1812年序曲くらいだと思うんだが
-
>>301
弦楽器奏者も容姿をやじったり大人気なかったけど、最初に喧嘩売ってだる絡みしたの南極だからなあ。
-
普通の服屋ねぇ。
物事知らないからあんな例えしか出来ないんだね。
-
>>306
そりゃ、しまむらあたりだと量産品だろうけれどもね
まあデザイナーものなんか一生縁がないだろうから。そもそもサイズ合わないでしょ
-
>誰かの演奏に対して、その人を傷つけないためのお世辞は、いくら並べても良いけれども、
誰かの演奏を絶賛する時というのは、自分の感性や勉強量が出ると思うので、わりと慎重にしたほうが良い。
というようなお話を、子ども頃のピアノの師匠からされたことを、思い出して、共感するこの頃です。
まだ毎日さんへのイライラが止まらない様子www
師匠が言ったテイにしてるけど、
んなわけあるかよ
-
>>308
先生のそんな言葉を覚えているのに、先生から何十何百回も言われたであろう、もっと肝心なことを覚えてない🐻❄️さん
-
成人してそれなりにキャリアも積めば、自分の感性や勉強量に応じた感想や賞賛ができるようになるんだよ。
井の中で大海蛇もしらなければ、ビッグマウスで恥かくこともあるだろえけどね。
-
それが藝術です キリッ
かっこいいね!
-
>>308
みんなから褒められてる毎日さんに対する
完全な嫉妬だよね。
間接的に演奏についてもdisってるし。
人の演奏には批判しないとも言ってた
よね?みんな嘘ですか?
-
どのくらい前の話か知らないけど、言葉の表層だけ覚えていて自分の解釈に固執するのはやめた方がいいよ。
賞賛=他人の演奏のいいところを見つけられることなのに、それを慎重にしたほうがいい、勉強量の少ないのがバレるから、みたいな言い方する先生がいるの?
仮に、経験値少なくて粗や欠点に気づかなかったとしても、審査員やってるんじゃないんだから問題なくない?
別に、ボク勉強してるからこんなことにも気づいちゃいますってアピールするために感想伝えるんじゃないでしょ?
それよりあゆみたんに言われたことを反芻してみては?
-
ハノンの自己顕示欲の満たし方も汚いけどなw比較対象がバタやんなら、みんなこぞって称賛するものwハノン自体はあくまでまあまあ上手いアマチュア程度なんだけどね
-
>>314
それは私も毎回感じてるw バタやんへの当てつけのためにこぞって毎日さん褒めてるのはなんだかモヤっとするものがある…ちょっと弾ける、歌える程度のアマチュアだよね 旅をはじめとするアンチたちがアゲすぎなのがわざとらしい
-
毎日の人の演奏が、プロの演奏家レベルでないのに賞賛されて、いいねもたくさんもらったのが羨ましくて憤慨しているのかな。
でも、考えてごらんよ。SNSに流れてくる、音楽愛好者の無償の動画だよ? 感じいい、聴いていて心地いいと思えればそれが「いいね」なんだよ。
別に巨匠レベルには遠いとかいちゃもんつける必要ない。
自分が先にアップしたのに「いいね。少なくて悔しい? ならできることいくつかあるよ。
①余計なルバーブつけない
②有言実行、声楽のレッスンを受ける
③「弾き歌いの練習を始めると、伴奏ばかり上達して」などと慢心せず、歌とバランスのよい伴奏を心がける
とかね。
-
>>316
公開レッスン第2弾、やってくれないかな…w 引き受けてくれる先生いるのか不明だけど
-
ぶっちゃけバタやんの好感度が低すぎて、バタやんへ当てつけしたいが為にろくに聞かずにハノンの演奏褒めてる奴も居るだろw
-
毎日の人とバタやんが同じ日にそれぞれ無償で演奏会開いたらバタやんの方が観客が集まる気はする、
毎日の人は器用に綺麗にまとめてきそうだけど、多分バタやんはきっとサプライズの山。
-
>>319
うん、私はバタさんの方に行くwww
-
>>318
いるだろうねwww対抗馬をただただ応援したいだけwww
-
ハノンはサラサラ弾きすぎだから、曲目によっては普通にバタのが上手いかもな
-
>>317
いっそ旅に声楽レッスンを受けるというのはどうだろう。
旅も手を離したとはいえ、いい人スタンスなので断れない気がする。
ばたやんには専門ではないからという言い訳が存在するから、基本的なところを指摘されたとしてもプライドを保てる。
-
>>323
それはぜひ聴いてみたい
旅は教え方上手いと思う
-
流石にやらんでしょw長時間無償レッスンのリスクあるし
-
バタやんはクラファンでレッスン料集めれば良いのに
ヲチャ達みんな寄付してくれるよ
その返礼として公開レッスンすれば人のお金でレッスンが受けられて注目も集まる
どう?
-
>>326
同じこと考えてた。私寄付するよ
-
お金がないのもあるとは思うけど、根本的にレッスンなんて受けたくないんじゃない?マイクだの無駄だけど興味のあることは金出すじゃん。
目上の人であれ、俺様の演奏にケチつけられるのは面白くないんだと思う
-
レッスンを受けに行くと言ってから大分日が経ってるよね
-
Reiもしつこいな。バタやんが変なことなんてみんな知ってるんだからそんな目くじら立てて啓蒙活動しなくても大丈夫だわ
-
>>315
わざとやってるところはあるんじゃない?笑
-
>>330
言いたいこと言語化してくれててスッキリするけどな
-
>>328
レッスンで”直される”ことに我慢できないだろうからな。後悔レッスンは、売り言葉に買い言葉で引き下がれなくなった感じ
-
でも、後悔レッスンでは反抗的な態度無かったよね?
案外リアルでは大人しいのでは?
-
>>334
それはあると思う。ブラブラ先生の動画の時もヘラヘラ笑ってるだけだったし。吠えられるのはXでだけ。
対面したら勝つ気しかしないw
-
>>334
たぶん、相手の言動が自分にとって不愉快でも、咄嗟に反発することができなくて固まっちゃうんだと思う
だから表面的にはおとなしいだろうね
でもその不愉快を自分ひとりで解消できなくて、Xにあれこれ書き込んでやらかすw
-
>>334
バタやんもフレアおばさんも現実では大人しいというか、ネット弁慶でそんなコミュ力あるタイプじゃ無いと思う。内心はプライド高いから素直に人の話聞かない
-
>>335
思うことを咄嗟にしゃべれないのって、まさにASDの特性よ
バタやんはWAIS検査受けたら良いと思う
自分の特性が分かって、何が強みか、何が苦手か、検査結果の形で分かれば、かなり生きやすくなると思うんだよね
-
>>338
うわ、わいもそれだwww咄嗟に喋れないけど振り返って色々感情が出てくる…
-
リアルでも自己主張強そうなのは、Abemaプライムに出てた某バイオリニストだな
-
そんな風に自分を振り返れる人は特性あっても度々トラブル起こしたりしないんじゃないな。度々燃える奴はバタやんに限らず、自分は悪くなくて全て周りが悪い!だもん
-
酸っぱい人はリアルでも口喧嘩と気が強そう
-
>>330
REIも特性持ちなのかもね
-
>>340
面の皮厚そうだよね
-
>>331
わざとなのは分かってるからこそ、大人気ない人たちだな、と思ってしまった
-
>>339
自分は咄嗟に喋れない時ととことん応戦する時とがあって、そのトリガーが自分でもよくわからんw
-
南極も特性有りだろうなあ。自分で検査なんて中々受けないだろうし、他人が指摘すると角が立つし親やら家族が気付いてくれるのが一番いいんだろうけど、遺伝も大きいらしいから親もそうだとしたら気付かんわな
-
>>345
そもそもバタやんが大人げないからねぇ。。
旅が彼を庇ってた時はアンチを小バエ呼ばわりしてふざけた歌うたってたし(いい歳して)、まあみんな似たようなもんだよね
-
>>339
その代わり、咄嗟に言い返せる人みたいに売り言葉に買い言葉で収拾つかなくなってしまうこともないから、喋れないのが一概に悪いとは言えない
後から湧いてくる感情とどう向き合うか次第
やっぱり藝術( )に昇華させるのが良いのかもね
-
>>347
あるだろうね。本人ここ見てたら、ぜひ一度検査行ってみてほしい。生きづらそう。
-
>ノヴェレッテン好きですけど、町のピアノ教室の講師演奏だと分かりやすくラカンパネラとか幻想即興曲のほうが喜ばれる^_^
ああっ、禁断の2曲ッ…!www
-
>>348
今は、その小蝿たちに(表面上は)持ち上げられて喜んでるってわけね 単純
-
てか、講師演奏と縁ないだろ。Kさんの発表会に呼ばれたわけじゃないんだよな?
あれはゲスト演奏だったし
-
>>352
そーゆーことw
適当に褒めときゃいいんだよ
-
>>351
明日はまたラ・カンパネラと幻想即興曲の話題出すかな
そういや、前に何かアンケート取ってたよね
-
>>351
明日はまたラ・カンパネラと幻想即興曲の話題出すかな
そういや、前に何かアンケート取ってたよね
-
>>353
またTo-Doリスト増えたか
-
>>354
このあとXで怒り出したら、ここ見てるってことだねwww
-
そういや5chのスレ消えた?
-
>>359
統失オヤジと俺様構文の人だけ残ってる
-
>>343
それ思ってた
-
>>360
あっちは、あの二人が飽きたら自然消滅かな
そうそうは飽きないだろうけどw
-
俺様構文wの人、ものすごいエネルギーで連投中 笑 無職かなあ。。。?
-
https://x.com/yuyapianoman/status/1933281846357581928?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg
レッスン受ける時って、何の曲を見ていただくか、事前に先生と打ち合わせしないものなんですか?
この投稿、先生との事前コミュニケーションが一切感じられなくて、ただ自分一人でお稽古バッグに楽譜を詰め込んで喜んでるようにしか思えないんですけど?
-
>>363
常にXを見張ってる感じでもないから、家にいる時にまとめて投下してるんじゃない?
-
>>364
Xやここで騒がれたから、恩師と繋がってるアピール兼ねてレッスン申し込んだのかな
バッハ見てもらいなよw
-
>大人になってからレッスンを受講するという場合、先生への謝礼は、自分で稼いだお金で支払うことになりますから、1回ずつを大切にしたいという気持ちが生まれるのは、自然なことだと思います。
プロのピアニストの先生に習うなら、短くとも1時間ぐらいのプログラムは持っていきたいものですね。
1回ずつのレッスンを大事にしたい(自分で払わずに誰が払うんだってのはあるけど)っいうのはわかるけど、それが何で曲数多く持っていくことに繋がるのかわからない。
単発ならせいぜい2-3曲にしてじっくり見ていただくほうが学び多いのでは?
どの先生にお話ししているなか(まだしていないのか)わからないけど、事前にちゃんと打ち合わせしなね。
普段見ていただいてる先生が、ご厚意で時間をかけて指導してくれることもあったかもしれないけど、社会人なら礼儀だよ。
-
なか→のか
-
>>367
きちんとレッスン受けたら、1曲目の最後までもたどり着かなさそう。
直すとこだらけだし
-
>>369
本当だね。大量に曲抱えるあたり、飽き性で丁寧に取り組むってことができないんだろうね。
子供の頃は沢山曲練習してきたら褒めて貰えたのかもしれんけど、その頃から精神が成長してないのかも
-
>>369
公開レッスンでも、スタッカートの弾き方とか手拍子されながら拍のとり方を指導されてたしな。あれだけ聞いたらまるで幼稚園生へのレッスンだぞwww
-
>>369
だよね
レッスンの時間を大切にしたいなら、むしろ曲数は絞って、その曲を丁寧に譜読みして、しっかり練習して持って行ったほうがよほど充実した時間になるよ
-
>>370
大量に曲を持っていくのだとしたら、単に”こんなに弾ける俺様アピ”だね
前もそうだったしね。グチャグチャのを何曲も炸裂させていた
-
>>373
思考が小学生低学年レベルだな。。
-
>>366
そういえば、「バロックがご専門の先生」にレッスンを受ける話はどうなったんだろうね?
これもリストに入れなきゃw
-
>>373
ぶっちゃけ子供だとしても勝手に先に進めて沢山曲持ってくる子困るw大体弾けた気になってるだけで譜読みも演奏も雑だからねえ…。
-
>>376
勝手に進める子なんているんだ…それは困るね
-
自分で金出すんだから一回を大切にって、ワンレッスンで何曲も見てもらってお得に済ませたいってことか
ダイジェストみたいなレッスンになっちまって逆に損だと思うんだが
てか何時間居座る気だ
-
約束の時間で帰されたら怒りそう
-
俺様のレッスンレパートリーリスト公開してみただけだよね。この中から選ぶんでしょ。バッハにしたら。せめてパルティータ1か2のどっちかのうちの一曲だけ。
仮に全部レッスンで見てもらうとしたら、合宿でもしないと終わらないねwww
-
>>378
後悔レッスンでは金すら出さなかったけどな
-
イタリアンポルカひでえな
なんの冗談だよ
-
素朴な疑問。レッスン受けるなら、いつかその曲を人前で披露するんだよね?Xの動画じゃなくて生演奏を人前で披露してほしい。
-
みてもらいたい曲があってレッスン申し込むんじゃないのか。
別にどっちが先でもいいんだけど、レッスン申し込む動機ってなんだったんだろう?
ここで言われたから?
恩師とつながっておきたかったから?
-
>>384
最大の目的は、恩師と繋がっているアピールだろうね
本気でレッスン受けて改善しようとする気はなさそう。
弾いて、褒められて、満足だけしたいのでは?
-
>>385
レッスンで褒められないというのは前回の後悔レッスンで学んだはず
ガチャガチャ弾き出して、何やってるの言われてなかったっけw
-
>>386
恩師なら褒めてくれるはずとか思ってそう
-
褒められるために行くレッスンってあるか…?
それならレッスンではなくカウンセリングを受けてヨシヨシしてもらった方がいいんでないか?
-
>>376
そうゆう子たまにいるよね。
頑張ったねと先生に褒められたくて先の曲5〜6曲見てきて披露する子。
曲によって指導ポイントがあるじゃない?その子がきちんと弾けてない箇所をどう教えて
曲にするか?きちんと弾けるテクニックになるように指導したいとか?
そこを指導したいのに、とうの本人は褒められたい一心なんだよね。
とりあえず最初の1曲だけ〇上げて残りはポイントを押さえつつ指導するけど
指導したことを家で練習しないで、延々先の曲をドンドン見て来るw
いい子だったけど、困った子だったな〜
当たり前なんだけどバイエルの後半あたりでどんどん弾けなくなって無言でレッスン来なくなったわ
-
ノベレッテの中間部、それぞれの声部の流れ 音色 音色の差異
声部によるコントラスト、それが出来ない人は難しい曲だよね。
冒頭の凛々しい感じと中間部の甘く切ない感じが素敵な曲でなんちゃって君が弾くと
壊れたシューマンになるの聴いてみたいものだw
-
>>377
親が塾のドリル感覚でピアノ習わせてる子に多いかも。早く教本終われば終えるほど上手くなると勘違いして子供を煽る。そんなわけないのに
-
>>389
きっと家で親が煽ってるんだと思うんだよね。今週はこの曲が合格すること!とか。
子供にとっては先生よりも一緒に過ごしてる親の影響力のが凄いもの。仕上がりの質よりも先に進めば進むほど偉いんだと思い込まされてる。
バタ親もこういうタイプだったりしてな
-
>>392
そういうタイプなら公文式でもやらせれば良かったのにね
暗算力つくから学校の勉強の足しになるし
-
>>388
褒められるために行くか?と普通の人は思うよね。
でもマジでそういう考えでレッスン受けに行くのがバタくんなんですよ。。
こんなにたくさんの曲さらってきた(実際はボロボロ)俺様すごいだろ!とマウントとりたいだけ
-
公開レッスンはそんな感じだったよね
弾くものすべて自分なりに仕上げた形跡が無かった
音さえ出しゃOKみたいな感じの演奏だった
音大進学を選択しなかった人でもきちんと習っていた人はあんな弾き方しないよ
-
小さいころに音楽を作り上げる教育をきちんと受けていないか
先生の指導をきちんと理解しなかった
そんな幼少期が垣間見えるよね
-
最近またナルシスト気味に自分が上手いというか
音楽をきちんと作れる脳内設定で投稿してるけど
たまに流れて来るんだよね、読んでキモチワルーとか思っちゃうので
いっそのこと鍵かけて信者だけと音楽家ごっこしててほしい。
-
レッスンに持っていく曲って、皆さんは、どのように選んでいるでしょうか。わりとお勧めなのが、受講曲に、先生が得意な作曲家を必ず含めることです。私の場合ですが、先生の演奏会プログラムに入っている曲を持って行きたくなります。
恩師との再会に向けて、ベートーヴェンをさらいます🐻❄��
↑
Y山先生はベートーヴェンソナタ全曲と作品番号付きの曲を全曲録音しているけれどまさか、Y山先生のレッスンを受ける気なのかなあ。。。?
-
>>397
こういうのもねーー
>『連絡ありがとう。君のほうは、最近、ピアニストとしての活躍の調子は、どう?』
卒業から10年以上。
偉大な師匠のお言葉に、正直、感激いたしました。
そして、ただのピアノを教える白熊として人生を終えるのは、勿体ないのかもしれないと、にわかに武者震いをするのでした🐻❄️
武者震い?
ピアニストとか言われて、やっべ〜…ってブルブル震えてるんじゃないの?
-
>>398
Y先生、引き受けないと思うwww
-
>>399
良かったですね☺️
ホントもったいないですよ😊
自宅のピアノで、ピアニストとして、思い切って、オンラインコンサート開いてみてはいかがでしょうか。
待っている人は沢山いるハズです😊✋✨🎹
あゆみたんの容赦ない追い討ちw
-
>>400
Y先生のように匂わせておいて実は違う先生という落ちも考えられる
-
>>399
これって、先生誰か思い出せなくて当たり障りのない事言ったんじゃないかと
-
>>402
多分そう(単なるにおわせ)だと思う。
-
>>403
誰だっけ?とググる
→医者と🐻❄️の名前が出る
→リサイタルの情報なし
→ヒットするのは「🐻❄️ ピアノ 5ちゃんねる」
→師匠、見てみる「……」
-
>>396
コンクールに出していたんなら、それに合わせて仕上げていくレッスンしてたはずと思うんだけどねえ
-
>>398
① めったにレッスン受けてないような人が言っても信頼性ない
②匂わせだけでなくホントにY山先生にレッスンお願いしたのなら厚顔に震える
-
>>406
先生も受かる訳ないから辞めときゃいいのに…って感じだったんだろうな…
-
>>407
T野さんに弟子入り凸するくらいだからかなりの厚顔だとは思うけど、
多分Y先生は承知しないよね
高額レッスン教室でもオーディションあるくらいだし
-
>>405
検索すると一番上にXの投稿が出てくる
それも恩師の「連絡ありがとう」がw
-
>>403
✖️ 多分誤解
卒業から10年以上たっても先生は覚えていてくださった。演奏家として期待されている
◯ ありそうなパターン
卒業から10年音沙汰なしだった卒業生、名前も聞かないけど誰だっけ?何してる人?
-
>>409
Y先生は事務所通さなくても単発レッスンの申込を受けてくださるの?
-
>>411
覚えていたら、ピアニストとしてどう?なんて聞かないよねw
活躍してないの知ってるはずだし。
-
自分の演奏が藝術的って言ってるけど,
相当のプロの演奏家や巨匠ですら,そんなこと自分で
言う人いないよね.
藝術的かどうかは聴く人が決めること.
-
>>412
前にこんなこと言ってた
>横山先生って基本的に、マネージャーを通してレッスンの受付をされるので、ご本人がレッスンの回数を覚えてるいらっしゃるかは、分かりませんね🤔
多忙なお方ですし。
あ、これ”何回Y先生のレッスン受けたんですか?本当に門下生だったんですか?”に対する答えね
-
本当に著名な先生って、一般人が直接連絡してレッスンを申し込んだりできないんですよ。
>横山幸雄先生も、本物の著名な先生。
レッスンをお願いしようと思ったら、事務の方を通して、日程が空いた時にいつでもお伺いできるよう準備しておくことが必要なんです。
-
しかしこれ、単に先生に電凸しただけでレッスン申込はしてないぽい
『連絡ありがとう。君のほうは、最近、ピアニストとしての活躍の調子は、どう?』
🐻❄️はどう答えたのかな?
-
>>415
ありがとう
それじゃY先生ではないですね
-
指導してもらうならビッグネームとY山先生にアプローチしてレッスン希望を伝える
↓
卒業生だし前に指導してたんならいいかと受けられる
↓
途中で面倒になってトイレ、あるいは門下生に代わってもらう
というのは単なる妄想だけど、
実際に誰かにレッスン受ける気になったのはよいことだと思うよ。
客観的な現在の自分の立ち位置を確認するのはいいことだよ。仮に三歩あるいて忘れちゃうにしてもね。
-
自分はその気になれば有名な先生のレッスンを受けられる立場でお前らとは違うんです というただのマウントでしょ
-
>>420
金さえ払えば音大の先生のレッスン一般人でも受けられるよね笑
-
もう脳内妄想投稿が多過ぎて気持ち悪いわ
はやく足の裏みたいな顔から人間になりなさいw
-
本人の音楽表現がアレで
生徒に何教えれるのかも疑問
-
あしのウラウラ あごがナガナガ
それがどうした ぼくバタえもん
いまのせかいの 脳内設定ピアニスト
どんあもんだい ぼくバタえもん〜♪
-
https://x.com/YuyaPianoman/status/1933377945411928085
なんで「楽器に関わらず」になったのかわからないんだけと。
-
見た目いじりは良くないお
-
>>413
確かに
-
https://x.com/YuyaPianoman/status/1933392513337045438
想像で吹部語るの辞めて。
どうせ一つの学校で産休代替で入った経験しかないんでしょ。
-
ちょっとピアニストっぽく扱われてのぼせあがっちゃうあたりが哀しい
なんだか気の毒だな
-
レッスン受けてバタ奏法が治ったらそれはそれで寂しいから、レッスン受けないでほしい
-
>>428
https://x.com/YuyaPianoman/status/1933377945411928085
ここらへんの発言からも、教育現場の実態を良く知らない
ことがうかがえるよね
-
https://x.com/yuyapianoman/status/1933399602797162668
耳コピって絶対音感で音程認識して、リズムやフレージングも拾って、採譜したり演奏したりすることよ。
楽器演奏は耳コピでは厳しい、楽譜読む勉強しないとって、何いいたいの?
いや「耳コピ」知らない人もできない人もいるけど、したり顔で語らないでよ、笑っちゃうから。
-
> で、歌の場合、耳コピで音程を憶えるっていうのでも、合唱ができたりするのかもしれませんが、楽器演奏となると、音高が運指によって固定されてくるので、耳コピでは厳しいわけです。
ですから、きちんと楽譜を読むための勉強が必要になります。
本当は、移調楽器についても習えるのが理想的ですね。
原文貼っとく
-
レッスン受講曲を考え中📚️
サン=サーンス エチュードop.52-4
ドビュッシー エチュード「4度のために」
ラフマニノフ プレリュード op.23-2
バッハ パルティータ第1番・第2番
ベートーヴェン ピアノソナタ第13番・第14番
ブラームス 6つの小品 全曲
悩みます
どうせ行きもしないくせに、「俺様はこんな曲が弾けるんだぞ」マウント。
そもそも、こんな風に曲を挙げる事自体子供じみてる。
-
>>434
行きもしない 弾けもしない
-
高音譜、低音譜って普通に小学校で習ったけど、最近はやらないの?
合唱も基本メゾソプラノとか自分の声域で読むけど、歌詞カードじゃなくて楽譜だったけど?
そんなに特別なこと?
-
ベートーヴェンのソナタみてもらうなら一曲で1レッスン全部使いそうだよね
-
>>437
それ思った
下手すると一楽章だけで終わる
-
>>432
🐻❄️は耳コピできないんだと言うことがわかった
-
レッスン受けてバタやんが覚醒する世界線も見てみたいw
-
>>438
ってかさ、そんなに一度のレッスンで何曲も見れない事は、後悔レッスンで学んで無いのかよw
-
>>441
あの人なんにも学んでないよね
公開レッスンもしかり、著作権炎上の件とか師弟関係の件とか、定期的に繰り返し燃えてる
-
>>438
最初の数小節で終わりそう
-
>>441
熱意のあるレッスンは数時間に及ぶこともってノリだからね
-
珍しく演奏会やるモードに近づいてる?期待しちゃう。
(先生は期待してる訳じゃないとは思うけどね)
-
>>441
それでなくても、3歳からずっとレッスン受けてて、1回で何曲習えたのかと
-
>>445
期待しちゃうw
-
最近釣り針でかいねバタやん
-
>>444
そりゃあ優秀な生徒の事であって、バタやんの演奏は呆れて言う事無しで直ぐ終わるよw
-
ところで、バタやんは「ピアニストとは、ピアノを演奏する人全般を指します」だったよね。
だとしたら
「ピアニストとしての活躍の調子は、どう?」って聞かれたら
「地元でピアノ塾をやっていますが、近所にはクラシックの基礎を習得したいという熱意のある人が少ないのか、流行っているとは言えません。
なのでSNSで演奏動画を投稿するなどして啓蒙活動に努めています。
ときどきアンチに絡まれて面倒なこともあるんですけどね(ふふん)」
じゃないの?
今回はとりたて演奏家としての活躍を期待されている(武者震い)なのかな?
-
せっかくやる気だしてるんだから応援しましょ
-
『連絡ありがとう。君のほうは、最近、ピアニストとしての活躍の調子は、どう?』
卒業から10年以上。偉大な師匠のお言葉に、正直、感激いたしました。
↑
とうとう幻聴まで聞こえるようになったのかなあ。。。?
-
ま、ピアニストがどうのとか言ってても口だけで演奏会なんかやらないっしょ
まずは、小規模でも発表会くらいからやればいいのに。講師演奏で好きなだけ弾けるじゃんw
-
>>452
そんなこと聞かれても、活動ゼロだから答えに困るよね。だから震えたのかな
-
>>453
生徒の発表会で講師演奏多すぎるのも勘弁してくれよ、と思うけど。そういうピアノ講師見かけたw
発表会って生徒が主役じゃないのかい
-
>>454
武者震いのくだりは、ここで大喜利させようとネタ投下してしているようにすら見える
-
>>455
同じの見たかもw
普通はそうなんだけど(講師演奏が多いのもアレ)、
バタやんはマウント取りたくて仕方ないわけだから、それを思い切り炸裂させられるのは発表会かなと思ってね
で、それを生配信してほしい
-
>>449
それでもバタやんが挙げた曲、通して弾くだけで1時間半はゆうにかかるけど…
-
>>458
リサイタルプログラムになるね^^
-
>>459
お客さんトイレ行っちゃうよw
-
https://x.com/yuyapianoman/status/1933471306420531612
受験生のころの先生ということは?
-
>>461
Y山先生でもY田先生でもない
小学生の頃に教わったKさんでもない
-
>>461
受験生の頃にYセンセのレッスン受けたみたいだけど、これは単発だよね…?
>受験生としての夏の想い出です😌
ずっと憧れていた先生に初めて指導して頂けて、本当に緊張しましたし、最高に嬉しかったのを覚えています。
この日、先生から教わったベートーヴェンの熱情ソナタ第3楽章の運指は、今も殆ど変えていませんし、生徒さんにも教えています😌
-
>>463
元弟子(?)だとしても、事務所通さないでレッスン受けられないだろうしね
そもそも、記憶になさそうだしな
-
>>463
> 横山幸雄先生には、高校生のためのマスタークラスで40分の公開レッスンを2回受講し、その後、学生時代に数ヶ月に1度ほど不定期のレッスンをお願いしていました。
高校生の時は公開レッスンらしいから先生の自宅で猫ってことはなさそうよ。
-
いったい上野では、どなたのレッスンを一番多く受けてたの?
-
>>465
そっか、
まあY先生ってことは有り得ないね
-
ホール借りてコンサートを開催するまでの諸々の雑務を急に一人でこなせるとは思えないので…自分家でミニコンサートor youtubeライブ配信ぐらいが現実的かな
がんばれよ
-
>>468
🐻❄️オンラインコンサート、有料でも観たい。その師匠レッスン検討中のレパートリーを全部弾いてよ
-
>>466
こちらに名前上がったおふたりなのかなあ
https://x.com/yuyapianoman/status/1931868949672775822
-
>>470
偶然にもみんなY先生なのねw
-
>>471
Y也君もね
-
ふとホームページ見に行ったら「レッスンに使用する楽器は、全長197cmのG5Eヤマハのグランドピアノ最終型」ってかいてあるんだけど、最終形って何?
Gシリーズの最後だからってこと? なんとなくカッコ良さそうで言ってみたの?
-
G5Eとか中古で100万以下とか普通に出回ってるんだよなあ
-
ブラームスの118-2、118-5あたりを聴いてみたい
-
しかし
あれだけ「自分にレッスンは必要ない」と言っておきながら、
Xやここで”師匠なんかいないだろ”みたいなことを言われたら即レッスン申し込みって、
ホント自分軸がないというか他人の目を気にするんだな
まあレッスン受けることはいいことだしね
実現したらアンチに感謝だねw
-
HSK先生かな
-
>>476
彼の場合、下手くそと言われただけではレッスン申し込まないよね。師事したと言えもしないのにXで実名出すんですか?と引かれたのが大きそう
-
>>478
間違いない
-
レッスン申し込まれた先生はご年配で、SNSは見ないのだろうね
-
ま、どんなきっかけだったにしても、半分喧嘩売るみたいなとこから始まった後悔レッスンとちがって、未成年のときからお世話になった恩師ならママンの手前もあってそんな失礼なことはできないよね。
外に出ること、演奏に関する客観的な評価、基本的な社交性と礼儀を学べる機会。
-
>>481
さすがにレッスン料も払うよね
-
レッスン料はお支払い
夜遅くまで粘らない
往復交通費はきちんと自分で準備
遅刻しない
最低限の礼儀ですよね
-
どうしても自分をピアニストに押し上げたいなんちゃって君
なんだかみじめだね
-
>>483
それ、礼儀とすら呼べない当然でしょ
-
知ったかぶりで吹部を語るな。
-
ん?バタやんの考えるプロって「音楽の仕事で生活費の半分も得て経済的に自立」レベルじゃなかったっけ?
それとも些少でもレッスンにお金払ってきてくれる人がいれば自称OK?
https://x.com/yuyapianoman/status/1809858128948945237
-
今度は自分のことレッスンプロだってw
-
>>485
その当然のことすらできないレッスンプロ()
-
某公共放送なら「自称ピアニスト」って言いそう
-
あの演奏で、ちゃんとレッスンできてると思えない。生徒は何を学ぶの?反面教師?
-
>>491
Kさんみたいに、生徒と称して子守りに来てるんだと思う。
下手するとレッスン料分を、ママンがお礼としてKさんに払っている可能性もある。
-
> プロか?アマチュアか?
この境目は難しいところです。
「難しいところ」なんて書き方してるけど、自分がプロだってことにしたいだけでしょ?
普通「プロかアマか」に拘る時はなにかの理由があってのことなので、自称や自己流定義はお呼びじゃないんだけどね。
-
農家みたいに
・専業音楽家
・兼業音楽家
で分けても良いんじゃないかな
でもって、兼業音楽家のうち、音楽での収入が他より多ければ第一種兼業音楽家、そうでなければ第二種兼業音楽家とする
バタやんが専業音楽家でないことは誰の目にも明らかなんだからさ
-
レッスンなんて行かないくせに、準備してますアピールが凄いねwただ楽譜並べて写真撮っただけでは準備している事にはならないよw
-
吹奏楽部に入ってるような子がヘ音記号苦手って聞いたことないんだけど
-
そもそもの話、音楽が単に自己顕示の道具だったり、他者をディスって自己満足するような人を音楽家とか音楽愛好家にカテゴライズしたくないな。
プロもアマもピンキリなのはわかってはいるけど。
-
>>496
同感。バタやんなんでそう思うんだろ。
たまたま臨時教員になった学校のレベルが低かったとかなのかな。
-
前にこういうのや
https://x.com/yuyapianoman/status/1737335512598446218
こういうのもあったけど
https://x.com/yuyapianoman/status/1919770715341127763
知っている世界が限られていて、しかもそのレベルが低い印象がある。
だからもっと外出ればいいのにと思うよ。
機材とかピアノ以外のことに触れるときも、知識や理解は初心者レベル。
もちろん誰にも初めてのことはあるし、知らないこと自体は別に悪くない。
ただそれをいかにも知ったかぶりで書いちゃうから、これ絶対あとになったら黒歴史。
-
追>>499 に追記
ずっと自分の痛さに気づかずに、このまま爺さんになってしまう可能性もある。
もしかしたら本人はその方がシアワセなのかもしれないけれどね。
-
>>500
可能性と言うか、そうなるでしょ。あの人は何も変わらないと思う。w
-
>>500
やっぱり、それなりに暮らしていけるというのは大きいと思う
これから先経済的に困窮するよう事になったら気付くかもだけど
-
ある意味幸せな人生だよね
-
吹奏楽部でトロンボーンとかユーフォニアムとかテューバを持つことになったら、必ずやったほうが良い譜読みの練習🐻❄️
そういうなら吹奏楽部の指導やればいいじゃん。
プロなんだから依頼くるんじゃないの。
-
バタやんて買い物は自転車なのかな?
車あるのかな?徒歩じゃ不便でしょ、どうしてんだろ、ママンが定期的に来てくれるとか?
教えてーバタやんー
-
https://x.com/YuyaPianoman/status/1933696489269965284
ピアニストの定義もそうだけど、プロ/アマの定義もブレに
ブレまくってる。
共通なのは、常に自分はプロ側、ピアニスト側に入るように
設定してるってこと。
でも結局は、本人も言っている通り、演奏が全てであって、
それによって皆は判断ついてるけどねw
なんとかして周りから「プロ」って呼んで欲しい承認欲求の
かたまりですね。
-
>>505
自転車は、前回の事故(自分が道路交通法違反だったけど)で、
たぶん廃車になったんじゃないかな?
-
>>499
同意。
吹奏楽の件だって、トロンボーンとかユーフォは実音標記
だってことは知識としては知ってても、それをどうやって
現場の吹部で教えているか、B管楽器に合わせてBをドと
読ませてる場合もあるとか、たぶん知らない。
-
>>503
ママンがいなくなったらそうなるんじゃない?
もしかしたら一生生活できるだけの資産家かもしれないけど
-
まだ30代になったばっかり?ならまだ方向転換はいくらでもきくだろ
-
30にもなれば変わらないからな
-
>>510
本人が困窮してどうしようもなくなって、本気で変わろうと思えば変われると思う
現状を助けてる人がいる限り無理
-
>>490
飛行機でエプロン盗んだ人を思い出した
捕まった当初は「自称ピアニスト」だったよね
-
>>513
まあ、あちらは経歴的にも実力的にも本物のピアニストだったけどね。wバタやんはただの自称ピアニストw
-
>>499
そういうこと考えると、低レベルの学校でオールAを取るよりも、ハイレベルの学校で底辺にいるほうが、社会を学ぶ上では本人のためになるのかもしれないね
-
>>510
ラヴァージョンのページによると2013年春にU大卒業らしいから、もう30台も真ん中あたりかと
-
>>515
本当にそれ思う。若い頃に悩み傷付く経験から人間性が更生されていくものだわ。居心地の良い世界で増長すると碌なことない
-
マジで最近なんで帽子被ってるの?w
-
ごめんだけど、録音の設定見直した方がいいよ。マジで。
-
上〇学園時代、2学年上に辻井さんがいたはず Y山先生のレッスンは受けられるし、大学で頑張れば自分もあのようになれると勘違いしちゃったんだろうなあ。。。w
-
ぐるぐるするの、なんで?
-
>>520
演奏家コースでない時点で、学内の立ち位置は見当つきそうでもあるんだけどね。
Y山先生にレッスンって言ってもあくまで授業であって、個人的に師事することを認められてとかでもないし。
-
>>519
ずっとこのリバーブでいくつもりなのかな。聞いてて
気持ち悪くなってくる。
本人これが良い録音と思ってそう。
-
>>516
貴重な30代の大半をXに費やしてるじゃないか
-
>>518
佐川急便の配達員にしか見えないw
-
本当帽子が意味不明。どうやらカッコいいと思っているくさい。w
-
なんか変なバッハ
ターバン被ったインドの魔術師でも登場するのかって感じ
>>521
ぐるぐるするのが、壺から蛇が出て来るイメージで、よけいにインドの魔術師ぽいw
-
>>524
30くらいでアメブロ、程なくしてXにどっぷりだけど、上野卒業後は何してたんだろう
-
繰り返しの装飾の前に、もっと色々なことに気を配ったほうが良いと思う
-
レッスンに向けてモーツァルトのピアノコンチェルトを準備してるようだけど、どこで弾くの?
-
アメブロ更新してたね
https://ameblo.jp/jotatsu-pianojuku/entry-12900060665.html
-
>>530
1人アンサンブルでしょう
-
>>531
相変わらず訳のわからないこと言ってるね。
SNSに投稿した演奏動画へのコメントやリプが「指導」のはずないじゃんね。
たまに親切な人がヒントになるようなことを言ってくれるかもしれないけれど、基本は単なるリアクション、感想ですよ。別に指導料いただくわけでもないし。先輩でも友人でも同輩でもないし。
普段からピアニストはこういうものだとか、プロの矜持がどうのとか言ってるけど、所詮はSNSの公開アカウントからの発信。「ピアノ講師の人の演奏だから素晴らしいって言っておけば間違いない」みたいな忖度されないのわかったでしょ。
-
パルティータ、1番気になるのは音だけど個人的にはテンポがもやる。来ると思うところに来ないんだよね。
-
amebloから
>まず、ピアノ講師を指導するには、当然、そのピアノ講師よりも、圧倒的に弾けなきゃいけません
>私の場合、ご縁があって、何名かピアノの先生をされている方を指導させて頂いています。
妄想乙
-
>何人か
自分とKさん
-
>>518
ハゲを自覚し始めたから
-
>>536
自分より圧倒的に弾けなければ自分にレッスンできない
なんかパラドックスみたいだね
持論の
①練習は自分へのレッスン
⓶教えるには自分で弾けなきゃだめ
の、どちらか諦めなきゃ無理そうだよ笑
-
>>492
自分もこれ思ってた
Kさんは幼少期から彼の内情や性格をよく知ってるわけで
ママがKさんにお金を払ってまで頼みこんで
彼のピアノ教室ごっこに生徒として付き合わされてる状態
で、彼はそんなこと1ミリも知らないってのがミソ
-
>>539
彼の母親がそこまで配慮できる人ならいいけどねぇ…なーんかズレてそうだからなぁ
Kさんは経済的にもゆとりがありそうだから、身銭切って元教え子を見守る(レッスンを受ける)こともできそう
-
>>540
この親にしてこの子ありのパターンね
-
>>539
kさんって誰?肥○先生?
-
>>539
さすがにママンは関係してないと思うけど。。
元教え子がピアノ教室してて、生徒が少ないのを
可哀そうに思って、指導してもらっている体で
金銭的な支援してるのでは。
ちょっと師匠としての責任も感じてるかも知れない。
もちろんバタがプライド高いことも知ってるから、
そんなことは全く匂わせずに、バタが傷つかない
ように上手にやっているのかも。
-
>>534
録音については、リバーブかけすぎぐちゃぐちゃで
細部をごまかしているのに加えて、マイク複数使って
いる割には音に立体感・奥行きが全然なくて、
バタが嫌いな電子ピアノのような音になってるな。
テンポについても、拍が身体の中に無いので、長く
延ばす音のところで、インテンポでその先がこなくて、
ズッコケる。ちゃんと拍数えてって、先生に手拍子
されるやつだ。
-
パルティータに音コン受ける予定の若者がコメントしてて、バタやん喜んでる
千葉県の人でよかった
さいたま市だったら営業かけてるよ
-
そういや、オンラインレッスンの希望者はコンタクト取ってるのかな
バタやんが何も言わないところを見るときっといなかったんだね
1割くらいは賛同に票入れてたと思ったんだけど
-
>>540
うん、あの親はそういうことはしないと思う(元恩師に息子を託す)
-
>>544
何度も言われてるけど、拍感がないって致命傷では…
やたらキソキソ言ってるけど、それこそキソでしょ。園児と一緒にリトミックでもやればいいのに。
-
> 「良いんだ。白熊のぬいぐるみのほうが、君より100倍可愛いし、いつも癒しをくれるから🐻❄️」っていう最強の返しを用意しています。
これが最強(笑)の返しになりえるのって、相手も実はバタやんによく思われたいと思ってる前提なのかな。
期待を裏切って悪いが、ぬいぐるみ抱っこの30男相手にその可能性は低いよ。
-
>>549
うん
むしろ最悪の返しだと思うね
-
考え方が小学生
-
>>549
アンチに対する返しなんじゃない?
前みたいに【アンチ向け】とかつけてくれないと。
-
ぬいぐるみを恋人にしておいてくれた方が世界が平和なままだから良いのでは
-
>>553
ぬいぐるみは牛丼屋に逃げないからね
-
ピーターパン症候群では?
-
原典版にこだわるのはダメみたいな投稿をつい最近見た気がするんだけど記憶違いだったかな
-
ライナス症候群でしょ。。。
↓
定義:
特定の物(主に毛布やぬいぐるみ)に強い愛着を持ち、それがないと不安を感じる状態を指します。��
原因:
幼児期の発達過程で、安心感や安定を求めて特定の物に依存することがあります。これは、子供が成長する過程で自然に見られる現象です。��
特徴:
毛布やぬいぐるみなどの特定の物を常に持ち歩く。��
それらの物が手元にないと、落ち着かなかったり、不安になったりする。��
就寝時にないと寝付けない、洗濯するのを嫌がるなど、対象物への執着が強い。��
-
さすが大先生にもなるとブレハッチの演奏への見方も厳しいものになるね^^
『ラファウ・ブレハッチ氏の演奏会を聴いて | みるみるピアノが上達する音楽教室のブログ』 https://ameblo.jp/jotatsu-pianojuku/entry-12706439716.html?frm=theme
-
>一方、気になったこととしては、全体的な傾向として、1拍の感じ方が短い、ということです。
バッハのパルティータ2番の冒頭などは、余計な装飾を付けずにシンプルにまとめているのは結構なのですが、その分、拍の長さを充分にとり、休符による呼吸をもう少し感じて欲しかったかな、と個人的には思いました。
これそのまんま誰かさんの演奏のことだろw
他人の演奏には口出すくせに、自分がそれと全く同じことを出来てないってどういうことだよ
-
>>559
人一倍呼吸出来てないのに
ウケるwww
-
>>558
>バッハのパルティータ2番の冒頭などは、余計な装飾を付けずにシンプルにまとめているのは結構なのですが、その分、拍の長さを充分にとり、休符による呼吸をもう少し感じて欲しかったかな、と個人的には思いました。
ブレハッチにアドバイスする白熊先生
-
>>549
これが気持ち悪いと感じるのって、ぬいぐるみが性的対象の代わりにしてるところなんだよね
比較対象が女性ってところがねぇ…
-
ほぼ呼吸なしで固まってる人が何言ってるのか
-
>>562
そうなんだよね
特定の物を身近に置くことで安心感を得るライナス症候群とは違う
-
ブレハッチに模範演奏を聞かせる白熊先生、見てみたいとw
-
>>560
カワハギなんでエラ呼吸なんで
拍はとれないのかとオモワレ……
-
>>562
なるほど、度々感じていた違和感はそういうことか…気持ち悪い
-
>>566
前に自分でリツイートしてたが、”健康な脈から拍を取る”ことができないんだな。
-
4年前は川崎までコンサートを聴きに出かけていたのだね
引きこもりになったのはその後なのか
-
随分とお高いところにいらっしゃること
-
人の演奏の拍はわかるのに?
自分のは聞いてもわからないってどうゆうこと?
-
>>571
不思議だよね。自分の演奏は完璧だというフィルターでもかかってんのかねぇ
-
>>571
おそらく、聴くことと弾くことを同時並行でできないんじゃないかと
-
>>558
過去ブログやべえな
X以上の宝庫だわ
-
自分より下手な素人は批判してはいけないとか
言っておいて、自分でやってるじゃんね。
しかも指摘してることが、自分でできてない
ことだという。。
-
>>573
自分の動画のマズいとこ(演奏も録音設定も)を認識できてない、かつ、指摘されてさえ理解できてないんだから、同時でなければというわけでもないかと。
-
もっともらしい批判してるけど、自分で感じたことじゃなくてどこかの評論家が言ってたことをさも自分の意見のようにブログに投稿してるだけじゃないの?w
-
バタやんがブレハッチの演奏をちゃんと聴けてない可能性はあるね
-
ここまで聴く耳がない人も珍しい。
アマチュア以下
-
>>579
耳が悪い人が、表面的に知識だけ仕入れても無駄ってことやね。頭でっかちの良い見本。
-
>>580
ほんとだね
知識を得ても長時間練習しても、何も結果が出ないというのもすごいな
-
「というわけです」の誤用やめれw
-
ピアノ名曲集みたいな楽譜でも編曲じゃないものはふつうにあるが…
原典版ではないにしろ、編曲とごっちゃにしないほうがいいのでは
-
https://x.com/YuyaPianoman/status/1934030178105307572
クラシックの勉強には原点版の楽譜を使うことが大事なのに街のピアノ教室では名曲集のような楽譜を使ってレッスンをすることが多いようです。懸念すべきことと思います
って書けばいいのに。
(同意するとは言わないけどね)
-
「他のお教室から移ってきてくださる生徒さん」
また出た井の中からの発言
n=いくつ?
そもそも教材に何使うかは生徒のレベルや目指すところによって変わるんじゃないの?
「ウチに来たからにはクラシックの真髄を習得していただきたいものです」とか思っているのかな。「町中にはめずらしい本格的なピアノの先生」ごっこ遊びですか。
-
>>584
その一方で、曲集を買ったほうがお得だとも言ってる
https://x.com/yuyapianoman/status/1879380824040386574?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg
-
>>583
原典版、演奏ヒント追加した版、抜き出しや編曲版とかいろいろあるけど、善悪じゃなく使い分ければいいだけの話だよね
長い曲のさわりやアレンジ版を弾いてみるのも楽しいと思うよ
-
なんちゃって君、いつも思うのだけど
アルペッジョ(ドミソドとかの)1音1音どうゆう響きにするかとか考えてないよね
手の平か第3関節でグシャって弾くのはどうなの?
バッハパルティータの右左の応答の時はもっと左手というかバス部の声部を雄々しく歌い上げなさい
下の声部が絡んでこないからショボいんだよ
-
> 特に、何百年も昔の偉大な音楽家の言葉は、どの権威よりも優れています。
例えば、バッハの音楽を深く学ぶには、クープランやエマヌエル・バッハから習うと良いでしょう。
こんなこと言っちゃうと、バッハのレッスン受けられなくなっちゃうね?
-
> クラシックへの学びを深めるには、Twitterの中の権威ある人より、Twitterの外の権威ある人に学ぶほうが良いのかもしれません。
うんうん。だからいろんな人にSNSに貼りついてないでレッスン受けなよって言われるんだと思うよ。
-
>>588
同感。アルペジオもトリルもぐじゃじゃって聴こえるんだよね。
「バットマンとは、トリルの反復する音のことです。けっしてアメリカの映画に出てくるヒーローのことではありません」とか言う前にちゃんとトリルらしいトリル聴かせてはしいな。
装飾をうるさくしちゃうのも無しを希望したい。
-
「例えば、バッハの音楽を深く学ぶには、クープランやエマヌエル・バッハから習うと良いでしょう」
ピアノ講師の立場でこれ言うなら、どう良いか、なぜ良いかの解説もよろしくね。
もちろん、演奏で示してくれるのでもよいよ。
-
https://x.com/mikazuki20moon/status/1934069351583551767
本人より発信内容を知っている人多い笑
-
「他のお教室から移ってきてくださる生徒さん」が実在するならぜひ動機を聞いてみたい。
-
>>594
上○学園から白熊塾に移った白熊さんがいます!
-
>>593
言ってることコロコロ変わるよな。物忘れ激しいんか?
-
> 達人になると、曲の難易度なんてそもそも存在していなくて、あるのは自分の基礎力の足りなさだけであることに気付くのが、
ピアノっていう習い事かもしれません。
で、達人にはほど遠い人は、どの段階?
そもそも「習い事」じゃないのかな。
習っても学んでもいないなら、シュミ?
-
自分は上手く見識のある設定にしたいから
その度に言う事コロコロかわるよね
IQ85程度でそのうえ自己愛ぽいからその場の嘘は覚えてられないし
都合の悪い事は脳内自動消去になるんだろうね
口でばっかり自分を称えてないで本当に他人に素晴らしいと思われる演奏でも一度もしてみたら?
-
上手い人というか才能のある人は
言葉で自分をあげないし
演奏を聴くだけでその才能を感じられるものなんだよ
あそこはよかったけどここは駄目とかじゃ話にならないの
とくに拍が取れないとか問題外過ぎるw
-
>>598
演奏で物を言うって言ってたの、どこの白熊だよw
-
>>599
健康な脈じゃないのかもしれん
-
またまた自分に当てはまるような感じで投稿してw
レベル1はなんちゃって君
プロを騙る素人同様の音大出ただけの人
多分ここで書いてる人がレベル100なんじゃないの?
臆面もなく自分をあげれるなんてどんなお育ち何だろう?
-
ときどき匿名が不公平みたいな書き方してるけど、そもそもXはアカウント名が実名でなくても当たり前の世界。
そこでリアクションがくるのが嫌なら他に行けばいいのよ。FBとかね。
-
https://x.com/yuyapianoman/status/1934190965012763065
なんかはねてるけど白熊やめて鯉になるの?
-
https://x.com/YuyaPianoman/status/1934190965012763065
あれ、また設定がピアノ愛好家からプロになってる?
ブレハッチという本物のプロのピアニストの演奏を
酷評している人は誰だっけ?
コイキングが、ミュウツーに「はねる」を繰り返している
みたいですね。
-
いつもことながら、相手を知らないのに自分が上だと確信できるのがすごい。
音大出(なんなら院卒とか留学とか)
音楽で生計たててるプロ
指導歴15年以上
この界隈に普通にいると思うよ?
みんなわざわざ言いふらさないだけで。
-
>>605
意見を言うということは、ブレハッチ以上の演奏できるんだよね?
早く公開してください。公開できなければ、もうそんなこと言わない
ことだね
-
プロを騙る素人同様の音大出ただけの人
君はこれだからw
-
当塾のように、最初から「クラシックは原典版を使って勉強しましょう」っていう指導方針のピアノ教室って、一般的には少数派だったりするんでしょうか?
こんな事ですらマウント取らないの!?くっだら無い!
そんなの生徒の目的によるでしょうよ。ただの趣味なら別に名曲集でも良いし、音高音大受験するなら原典版も使うよ。少数派って何だよwバッカじゃねぇーの!
-
>>609
なんなら生徒には名曲集を買っておいてもらって、レッスンで原典版との表記の違いを補足書き込みする方法もある
-
当塾では、生徒が、音楽系の部活動を行う場合、プロの先生に習うことを積極的に勧めています。
吹奏楽部であれば、担当楽器の先生を、合唱部であれば、声楽家の先生を、軽音楽部であれば、ジャズの先生を、紹介することにしています。
もちろん、ピアノの奏法については、私が指導します。
↑
さすが音楽界で顔の広い白熊センセ、様々な楽器の専門家を紹介できるそうです クラシックのみならず、ジャズも。。。笑
https://x.com/yuyapianoman/status/1690219614758948864?s=61&t=w4YNAiqJ-aZnII7LV5Mzhg
-
ごめん。ガヴォット、丁寧にさらい直してからでよろしく。生徒さんの振り返りのためになら尚更ね。
-
ガボット素人が酔い痴れて弾いてる感じだね
テーマに統一感無いし
フレーズも流れを聴いていないでいきあたりばったり
装飾音も流れを壊してる
ついでに言うとバスの旋律の絡みがこれもまったく無いのがカバw
-
拍も1拍が1拍じゃなくて0.95拍とかだよね
毎度のことだけど
いい加減拍取れるように努力したら?
-
それに細かいところ指動いていないで押し込んでるから粒も音価もそろわない
はい素人すぎw
-
ほれ素人の人がオペラ歌手の真似とか、やみくもに声をだせばいいみたいな
それのピアノ版みたいだね
楽譜を読める素人がなんとなくピアニストはこんな風に弾くみたいな
ピアニストごっこ??
もうそれでしかないよねw
-
バタやんの生徒さんの振り返りにはこちらをどうぞ
https://youtu.be/yPh3iuQv1t0?si=wOB_0Mcn8M7G9on7
-
ガヴォット前半はリピートして後半はリピートしないでなんでなん
-
>>614
もう1回置いとく
ブレハッチに意見するバタやん
>一方、気になったこととしては、全体的な傾向として、1拍の感じ方が短い、ということです。
バッハのパルティータ2番の冒頭などは、余計な装飾を付けずにシンプルにまとめているのは結構なのですが、その分、拍の長さを充分にとり、休符による呼吸をもう少し感じて欲しかったかな、と個人的には思いました。
-
やっぱメトロノーム使いなよ、バタやん
弾き始めと終わりのテンポも全然違うし
推進力だの音楽性だのは、拍を正しく取れてからだよ
-
>>620
ほんとそれ
-
彼は音楽への価値観と言うか音楽観が育っていない
根本的に演奏するうえでの基本的思考(基礎では無い)が素人だから
何弾いてもボロが出る
-
>>622
どうすればそんな風になるんだろうな
そこらの小学生の方がよっぽど豊かな音楽性を持って弾けてると思う
-
>>622
あーなるほど。なんか腑に落ちてきた。
もっと上手くなりたいだの、シフやポリーニの域にはまだまだだの、目標は高いのに、(公開)レッスンでも指摘されているような基本的な技巧の粗を見ないふりしてるようなのが不思議だった。
-
https://x.com/YuyaPianoman/status/1934354073429647672
なぜこのアンケの選択肢に「史料を読むべき」が並ぶ笑
-
>>626
選択肢少なすぎるw
-
>>627
多分アタマの中では
原典版で学ぶべき!に結びつけたいんだろうけど、短絡すぎて意味不明
-
>>626
これはつまり、拍感がなくダラダラでも耳障りなほどの装飾音も、自由な解釈で弾いていいはずと言いたいのね
批判される自分を正当化しようとする時に、偏ったアンケートするよね
-
>>628
1か月前の発言
>「全音の楽譜はダメ。ヘンレ原典版じゃないと。」という意見の先生に子供の頃から習ってきましたが、
大人になってから、そういう画一的なものの見方をしなくなりました。
表紙は同じ全音の楽譜でも、校訂者が違えば、内容は全く異なります。
どこの会社か?より、どんな内容か?が、重要なのです。
-
1月の発言
>「ピアノを専門的に学ぶなら楽譜は原典版が1番!」って言われることが多いのですが、
原典版より遥かに詳しい校訂版の楽譜っていうのは、まるで時空を超えてレッスンを受けているような気持ちになります。
-
>例えば、ピアニストの園田高弘先生は、原典版のみを信奉することを避けていたようです。
私も、同じ意見です。
-
>クラシック音楽の楽譜は、余計な情報が書かれていない原典版を使うのが良いと言われることが多いです。
しかし、優れた音楽家によって解釈が書かれた校訂版には、レッスンで先生から教わる以上の内容が既に盛り込まれていたりします。
校訂版の楽譜は、出版されたレッスンノートだと言えるでしょう。
-
物忘れ酷いな
-
>>634
白熊が複数いて、それぞれが異なる主張をしている可能性…
-
>>635
それなら分かる
というくらい酷い
発言に対しての責任も何も無い
その場その場で自分をよく見せることしか考えてない証拠だね
-
>>636
SNSで書き散らかしている分にはどうということはないのだけれど、これを生徒(それも子供)相手にやるのは大いに問題有りと思う
-
>>637
エア生徒(疑惑)だから良いのでは
-
帽子はハゲ隠しですか?
-
>>626
https://x.com/yuyapianoman/status/1934383495813730369?s=46&t=vtykIVDoMpkkkCNS2kUneQ
アンサーらしいけど、意味不明。何の史料読めば演奏習慣について出てくるの?クララとリストで意見が分かれるんだから、それ読んだところで自分で判断するんだよね?
-
>>611
音楽系の部活動にもお詳しいんですね。
社会人サークルの講師もお願いできますか?
-
アメブロ時代は長文が多くそれなりに考えていたが、Xでは思考するヒマもなく思いつきをポストしている印象。。。
-
音が歪んで聞こえる
悪いこと言わんからプリセットを一回見てみなよ
-
音楽的価値観が育っていないから
アンケートばかり取るんだろうね
クララが言ってるもん
リストが言ってるもん
しかしそこに自分の判断と価値観はない
馬鹿すぎるね
-
子どもとかに多い
先生が言っていたもん ママが言っていたもん
ほぼその思考から成長していないんだよね
そう言った判断思考力は小学生中ごろで停止してるかもね
-
なんちゃって君は自分の演奏に感動するの?
どこら辺をどう感動するの?
教えてなんちゃって君!
-
ほれ今度は
「バッハが言っていたもん」
子どもだね
-
>>637
そうなんだよね。別に何かに対する意見が変わったり、迷って定まらないことはよくあるし、逆に断言できる人の方が少ない気もするけど。
この人の場合、前に書いてたことなんて一切なかったかのように書いてくるのが怖い。
-
しかもそのスパンがかなり短いという
-
> 当時の歴史的な史料を読む
ドイツ語読めるのかな。ま、専門教育受けましたってドヤるならそのくらいはね。
-
>>642
アメブロはそれなりに良いことも書いてるね
-
アンケートが好きなのは、リプが少なく反応が欲しいからでしょ
アンケートの選択肢は自分で好き勝手に決められるし。。。
-
>>652
私もそう思った。だからアンケート毎回スルーしてる。
-
「指示がないのならある程度は演奏者の解釈に委ねられるべきだが、あくまで原曲に敬意が払われる前提の上である」って選択肢が欲しいな。
ドタドタしないでね。ガヴォットなんだから。
-
>>651
大学時代に習ったことの記憶がまだ新しいうちに書いたからかな
Twitterに移ってから物忘れがはげしくなったような
-
自分の世界に閉じこもって行ってますます偏屈になっていってるだけなのでは
-
仕事で疲れて音楽活動ができない悪循環になっているような気がする
-
バッハのフランス組曲第5番よりガヴォット
最初ゆっくり入ってすぐに加速するのは、シフの真似。
修飾音の付け方もシフとおんなじ。自由に付けるとか
言って、結局シフのコピーじゃん。
修飾音が入ると待てなくなって、急にそこだけ拍が短く
なるのは他の曲でもそうだから、たぶん特性だろうね。
自分では気持ちいいんだろうけど、自分で意識して
変えていかないとズレたままだよ
-
>>643
リバーブ、さらに長くなってる。速い曲ならなおさら
抑えなきゃだめなのに。。もうぐちゃぐちゃですね。
本当に耳が悪いのか、わざとやってるのか。。
ピアノの音も悪化してるね。薄っぺらくてどんどん電子
ピアノの音に近づいているよ。大丈夫?
これ聞いて美しいという人居るのかな。。
音響の専門家からの感想でした
-
>>658
舞曲には緩急があるものですが、バタやんのガヴォットからは踊っているイメージが全く湧かないんですよね
-
>>658
相変わらず左手が棒弾きだね。フレーズ感なし。
-
フェリスも本音は働かず男に養ってもらいたいくせに定期的に自立した女アピールするよなあ。
-
https://x.com/YuyaPianoman/status/1934448026904654232
丁寧に弾くことと、きちんと芯のある後をだすことは別に矛盾しないよね。
こんなことが子ども時代のあるあるだったの?
それとも弾き方が雑って言われるのが悔しくて言い訳のための妄想?
-
https://x.com/YuyaPianoman/status/1934453620910800968
はいはい。せっかく楽器の本質考えるなら、ちゃんとアコースティックのピアノらしく聞こえるようにしようよ
-
>>662
あんなの、自立できてない中年の代表格だろw
働かなくていいからとして迎えてくれるのは、
高齢の爺さんくらいだろうよ
-
>>665
リアルな話、介護要員としてしか選ばれないよね…
-
>>666
ほんとそれ
自分もアラフォー世代だけど、なんだかんだいって若さは武器
それがないなら、生活力があるとか賢いとか美しいとか性格がいいとか常識があるとかでなければムリ
かなり妥協するしかない
-
>>658
リバーブもシフのCDの音を真似てるかもねw
-
世の中はよく出来ていますね。
その通り、インチキ自称プロは支持されませんので、仕事もなく毎日部屋の中でピアノを自己満足に弾くだけの生活になるのです。
-
>>666
この人、介護要員なの。
-
>>670
料理も掃除もできないんじゃ、介護要員にすら選ばれないよ
-
>>669
SNSそれっぽい事呟くと一時生徒来るかもだけど、継続性があるかは持ってる実力が全てだよね
-
>>665
こういうタイプは独りでいる方が幸せだと思う
独り身を選ぶ訳ではなく、選ばれないからそうせざるを得ないってだけなんだけどね
-
>>672
長年通ってる生徒いる風に言ってるけど、実際は数ヶ月か1年程度では。
Kさんは長いかもだけどね。それくらいでしょ
-
みんな元カノみたいにすぐ辞めていくでしょw
-
よく勉強した人の演奏が、不勉強な人から批判されることについては
そもそもそこが間違っている。不勉強な人は批判しないし、出来ない。批判する人はある程度勉強しているし、ある程度弾けるはずです。何でも自分の都合のいいように考え過ぎw
-
10−(−100)=110
??
数式は合ってるし、−100が批判してくる不勉強な奴に例えてるのはわかるんだけど、
なぜ10から引くのか誰か教えてw
-
>>676
音や演奏を褒めてるのが不勉強な人だろ
-
先生A「そんな乱暴に鍵盤を叩かないで。音量を出そうとしなくて良いから、もっと丁寧に弾いてちょうだい。」
先生Aの言う通り練習して、先生Bのレッスンへ
先生B「そんな腑抜けた音でどうするの!もっと、きちんと打鍵して響かせてちょうだい。」
以下、永遠にループ
その程度のレベルの人が複数の先生に就くことがそもそも無理なんです。どちらかに絞るべきです。
あとこれ【A先生の言う通りに練習して】も曲者で、本人がそう思っているだけで、同じ状態でA先生に見せたら『いや、かと言ってそんな腑抜けた音じゃダメよ!』って言われる可能性もあるw
-
今度はコメのアンケート。暇そうだね。
レッスン話も立ち消えしたりして。
-
>>677
味噌もかーなーりしつこいよね せっしょうとコラボして
-
>>679
同感。言われていることを理解できていないか、言葉どおりにとりすぎてるかの気配が強い。
-
>>677
なんだろう。
-100っていうのがある方向へのベクトルを持った批判や批評の類だとしたら、引き算じゃなくて足し算になりそうだしね。
でも、-100は言葉や評価だから、10は演奏の実力であるはずはないね。
10 = 研鑽を積んでいるのです
-100 = え、それでその演奏?
110 = してるんだもん! 素人にはわからないだろうけど凄いんだもん!
って感じ?
-
よく勉強した人から評価されるのと同じくらい、不勉強な人から批判されるのは名誉なことなのです。
ということなので、みなさん安心して
思ったことを言いましょう。嬉しいそう
なので
-
>>677
10 頑張ってる俺様
−100 アンチ
この二つを使ってなんとかしてプラスにしたい
そうだ!正と負を使えばいいんだ
多分こんな感じで
深く考えてないんだと思う
-
>>684
絶対トサカに来てるよなwww
-
>>658
シフのモノマネだけど、全く別物だよね
どこが違うのかよーく聞いてみればいいのにね
聞いても本人は分からないかもだけど
-
>>685
絶対値で考えると、勉強した人からの評価の
10倍、批判は役に立ってるってことだから、
どんどんネガティブコメント送ってあげましょう!
-
https://x.com/yuyapianoman/status/1934448026904654232?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg
なんでA先生のレッスンで言われたことを、A先生の次のレッスンでやらないの?
なんでそこでいきなりB先生が出てくるの?
-
>>673
今は強がってるけど、ホステス時代のブログ読むと結婚願望有りまくりなんだよね。そもそも卒業後にホステス選んだのが間違いだったな。今の様子見るとそんな稼げてた訳でもなさそうだし
-
>>679
YouTubeの、なで肩のモDくんの動画の丸パクリです。暇が暇すぎてYouTubeばっか見てるのでしょうか
-
>>679
これもしかしたら、同時期に複数の先生についたのではなく、短期間で先生が変わったからではないのかな?
先生が変われば、重視するポイントも変わるし、同じことでも伝え方が違ってくる
受け手がそれを理解できなければ無駄な時間になるよね
-
>>692
永遠にループって書いてるから、同時じゃないかしら?
-
>>693
同時なら同時で、なんでA先生にもB先生にも詳しく質問せず、分からないままにしてループするのかが理解できない
-
ハ長調が一番難しいってことはないだろう。
これもどこかでそういう意見見たのを斬新な発想だと思ってパクってるだけだろうな
-
エアじゃないかな。
バタやん自身はホールに響き渡る、が正しいと思っていて、でも雑とか乱暴とか空手チョップとか言われるから反論したくなったのでは。
https://x.com/yuyapianoman/status/1752022499699876203
https://x.com/yuyapianoman/status/1801655832393957674
-
>ちなみに、私見ですが、たとえ一流の音楽家であっても、やはり「ピアノを専業にしているピアノの名手の音色」は、「ピアノ以外の楽器が本業で、“ピアノも”上手いと言われている音楽家がピアノを弾いた時の音色」とは、全く厚みが違うと感じます。
時期的に、桐朋の声楽センセへの恨みつらみっぽいな
-
>>697
直後は宝物とか書いてたのにねえ
https://x.com/YuyaPianoman/status/1729603934572912929
-
新しい生徒さんのレッスンに向けて、凄〜く久しぶりに、ショパンのバラード1番を練習しはじめました。
この曲、難しいんですよね
また始まったよエア生徒の妄想がw
これ生徒も妄想だけど、「練習しはじめました」も妄想ね。
全然練習してないからね!してないから完成もしないしw
生徒がエアなのは良いとしても、それをキッカケにちゃんと練習していれば上手くもなるし、嘘も方便だけど、練習しないからねぇ〜、本当単なるマウントw
-
音大時代は弾いてたのかもしれないけど、今のバタやんに3分以上の曲が弾けるとは思えない
-
https://x.com/YuyaPianoman/status/1934513392984944751
いつホールで弾くのかな
-
「ぼくのかんがえるさいきょうのピアニスト」ごっこかな
それとも「新しい」の前に「いつか来るかもしれない」が隠れてる?
-
>>699
あの弾き方でバラ1のコーダ、持つんかね?
-
>>701
パレマロン白熊大ホール
-
バラ1アップしてくださいw
-
>>704
そちらでリサイタル開いてください。
www
-
> つまり、クラシックを演奏するには伝統的な洗練された技術が必要であり、ポピュラーなどを演奏するには自己流でもかまわない、と言えるわけですね。
白熊流は伝統とか洗練と違うところにあると思うんだけど(どっちかっていうとバクハツ)なんでクラシック?
-
また演奏動画リポストしてるけど、ポカン口が気になるw
口呼吸してるのかな。見栄えがよろしくない。
-
>>708
リポスト連投すると、練習してます、さらい直してます、が並ぶから余計に「で、どれか仕上がったの聴かせてよ」って思っちゃう。
-
>>699
バラ1弾くような人が、新たにあそこに行くわけないでしょ。エアだね
バラ1と言えば、
公開レッスンの伝説のやりとり
桐朋先生「そこで男女が出会って…どうすると思う?」
バタやん「…ケンカですねかね」
ケンカ、楽しみにしてるよ!
-
>>708
誰がそうだとは言ってないけど、アデノイドだと口呼吸になりがち
-
>>703
脱力できてないと絶対ムリだよね
弾けないと思う
そこまでたどり着く前に、放置すると思う
-
>>710
公開レッスンでやったんだ?
それならそこまで凄〜く久しぶりってわけでもないね。
-
>>710
バラ1弾いたの?
とても弾けるように見えないけど
-
生徒さんは、何を期待してバラ1持っていくの?w
-
>>714
弾き方の手本を示すためか、桐朋先生が弾き始めてバタやんは聞いてただけ。
レッスンで見てもらう予定はなかったと思う。
弾けないと思うよw
最初の数小節でワンレッスン消費するね
-
バラ1、初っ端から炸裂しそう
-
>>715
Kさんでなければ、多分エア生徒だと思う。
どこかでバラ1の話でも見かけたのかね
-
>>717
ドゴーーーーーン!!!
-
炸裂w
-
帽子を脱ぎなさい
-
>>711
睡眠時に口呼吸をしていると脳への酸素供給が減って注意欠陥など発達障害様の症状が現れるらしい
-
>>704
>>706
パレマロンってどこやってググってみたら
ここが白熊のピアノ教室兼自宅のマンションなんだね
前スレにも話題あがってたけどこの1階奥の角部屋が白熊邸?
-
>>723
そうだよ、確定ではないけどね
白熊が警察署徒歩1分と書いてるし、ブラブラ先生の動画で同じ建物に入ってる業者が分かる
さらに、防音しているぽい部屋がある…といった情報からの推測
自宅教室は宣伝とプライバシー保護の兼ね合いが難しいね
-
バタやんにアドバイス
シフの録音のような残響目指してリバーブかけるなら、タッチをもう少し浅く軽めにしてごらん
今のままだと打鍵音がノイズとして強調され過ぎているよ
信条と異なるかもだけど、軽く優しく弱く弾くしかリバーブを活かす術はないよ
-
G5Eは搬入前にオーバーホールしたの?
-
> 当塾の場合、自力で譜読みが進められる大人の生徒さんには、“宿題”というものをあまり出しません。
そうなんですね?! むしろ出しまくりかと思ってました。
https://x.com/yuyapianoman/status/1878821254935003345
https://x.com/yuyapianoman/status/1747984648259694920
https://x.com/yuyapianoman/status/1760188466942616049
-
>>727
真面目に聞いてたらキリないよ。妄想の設定が変わっただけだから。いちいちツッコミ入れてたら疲れるわ
-
>>727
出しまくってるね。。
言ってることコロコロ変わる先生(人)って1番困るわ
-
>>728
そこをあえて突っ込むんだよw
-
思いつきでポストすると、過去のポストと全然違うことが分かってしまい、信頼無くすよね。。。
-
ってか、もう先生とか音楽家としての信頼ゼロでバレバレなのに、今だに偉い先生ぶって偉そうな事言っているのって本当頭狂ってるよw
-
>>732
そういう芸風の芸人だと思うことにした
-
楽しむ人がいる限り続くんじゃないの?
-
見るとイラっとくるくせに、つい見てしまう
中毒性が高い
-
>>733
そうね、そう言う芸風って思わないとねw
-
備蓄米がイヤなら普通に新米買えばいいのに
-
https://x.com/yuyapianoman/status/1934889137737486498?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg
失礼と分かってることをわざわざ書き込むなよ
日本中の米作農家に失礼すぎる
-
最初の投稿
古古古古米って、飼料一歩手前らしいですが、読み方からして、鶏の鳴き声が聞こえる気がするのは私だけでしょうか?
コッコッコッコッって🐔
あら失礼🐻❄️
-
>>739
その後に編集で追加
古古古古米って、飼料一歩手前らしいですが、読み方からして、鶏の鳴き声が聞こえる気がするのは私だけでしょうか?
コッコッコッコッって🐔
あら失礼🐻❄️
個人的には、古すぎるお米を売るよりも、新米をたくさん作ってもらえるようにするのが、今、必要なことなんじゃないかなと思います。
-
>>740
その後に削除
-
「新米をたくさん作ってもらえるようにするのが、今、必要なこと」が変なことに気がついたかな。
-
バタやんは古古古古古米食べたのかな?
-
ドドドドドヘタって、アマチュアより下手らしいですが、読み方からして、空手チョップ工事現場奏法のように聞こえる気がするのは私だけでしょうか?
ドンドンドンドンドン!!って✋
あら失礼🐻❄️
個人的には、大口叩くよりも、演奏で語れるようにするのが、今、必要なことなんじゃないかなと思います。
-
米の心配する前に自分の未来の心配をしろ
-
クラシックを演奏するには伝統的な洗練された技術が必要であり、ポピュラーなどを演奏するには自己流でもかまわない、と言えるわけですね。
またクラシック至上主義でしょうか。どうしてもクラシック以外を
下げないと気が済まない。歴史の長さはしょうがないけど、
ポピュラーを自己流で演奏しても、ある程度のレベルでは、洗練
された技術は必要だと思うけどね
-
>>746
バタやんのクラシックは相当自己流だと思うけど、「構わない」のうちなんですかね?
そもそも、必要とか構わないとか誰が決めるの?一介の自称愛好家じゃないよね?
-
>>747
そうね、自己流クラシック。アマチュアの趣味だね
-
バタヤンのテンポ感でポップス弾いたらある意味クラシックよりも誤魔化しやハッタリ効かなくて悲惨になると思うw
-
白熊先生はジャズにも造詣が深いようなので、たまにはサテンドールとかムーンライトセレナーデとか弾いてみてください
-
今度は自分を演奏家同等扱い
毎回毎回言う事変わるね
下手糞なのは代り映えしないけど
-
バタやんがいくら動画をアップしたところで、後世には残らない
いまここにいるヲチャが飽きて離れたら忘れ去られる
それよりも、演奏本来の価値である、この場この時一回限りのかけがえのなさ、それ故の尊さを大切にしてほしいよ
-
音楽や演奏を大切にしようなんて、はなから思ってやしないよ。
たんに承認欲求を満たすための道具としか考えていないんだから。
-
>ほとんどの動画は、1曲または1つの楽章まるまる弾いています。
どれもこれも未完成だけどね
ひとつでも完成させたら?
あと、大曲に全く手をつけてないか一部だけだよね
-
今はバラ1コーダを練習中かな?
-
バラ1、コーダどころか中間部から弾けないのでは?
-
あゆみたんの「日本のグレン・グールドになろうとしてるんですか?」への返信が「ありがとうございます」で始まるというという厚顔
-
グールドも若い頃は演奏活動しまくってたんだよなあ
-
演奏引退Wiki見てみたらグールドは30代半ばまでにはプロオケとコンチェルト、ソロリサイタル、海外公演を経てゴルトベルグのレコードがチャート1位、
欧州ツアー、ザルツブルグ音楽祭、トロント大名誉博士、などの後、演奏活動引退して録音にシフト、かぁ。
共通点としては(グールドは30代半ば以降)演奏会避けたってことだけ?
-
バラ1は冒頭と主題部以外は弾けないと思う。
オクターブでメロディ弾きながら内声部別のタッチで弾くとかムリゲーだと思う
まずオクターブをレガートで横につなげることが出来ないからムリムリw
最後のコーダは力み過ぎて腕がパンパンになって動けないと思うwwwwwwwwwwwwwwwww
-
スケ2でも厳しそう
-
彼の弾き方見ていたら
速いパッセージは腕や手の平を固めて固定して素早さを得ようとしているからバラ1は弾けないと思う
上級者というかきちんと指導を受けた人は腕や手の平を固めずに弾けるよう指導されているから
その点で彼は上級者ではない(演奏聴けば誰でもわかると思うがw)
-
> “日本のグレン・グールド”
そんな異名で呼んでくださった日には、光栄過ぎて泣きます
並の感性を持っていたら、光栄に感じるんじゃなくて、揶揄だと思うのでは
-
ブレンデルが亡くなった これまで白熊センセはブレンデルについて一つもポストしていないが、突然「哀悼の意」をポストするのかなあ。。。w
-
バラ1、弾けないだろ説が多いね。
「難易度が高い曲に挑戦したがり、音符を鳴らせたらそれを誇り」かもしれないけど、それなりでも仕上げてきたら、頑張るねくらいは言ってあげよう。
仕上げてきたら、だけどね。
-
>>765
男女が出会って喧嘩するバラードを是非聴いてみたいw
-
>>757
ありがとうと答えてるってことは、自分はグールドになれると思ってるってことだよね
恐ろしい
-
>>766
これw
-
>>766
それどう表現したらいいか今考えてみたw
主題のアルトソプラノのメロディを女性が泣くように
そして呼応するバスはいきり立った男性が怒鳴るようにバタッチで弾けば表現できるのではないかと思ったw
-
>>757
分かりやすいアゲだけに返事しないで、
磁場ニャンにも返事してやれよ!w
-
フェリスおばちゃん、せっかく中国語勉強したならそれを活かせる仕事すりゃいいのに。中国人観光客の多い家電量販店のバイトとかなら雇ってもらえるんじゃね。一応お水何年もやってたなら接客が全く適正ない訳でもないんだろうし
-
>>770
あれは皮肉なのでは…
てか、なんで「ありがとうございます」なんだよ
そこは全力で否定しろよwww
-
>>771
仕事したくないんじゃない?昼まで寝てるし。
-
>>772
同感。リアルの演奏会も弾き合い回も教室の発表会も頑なにやろうとしない癖に「後世に自分の音楽を伝える」とか、どこに向かってるのって感じ。
-
>>773
ピアノや歳の離れた若い男子にしがみついても将来性ないのにね。アラフィフ差し掛かっても現実的に物事考えられない人なんだね
-
>>774
妄想の世界
-
公開レッスン時のバラ1の「男女→喧嘩」を覚えていた人がバタやんの想定より多かったのかな
なかなか斬新な発想なので記憶に残りそうですよね
-
>>777
バラ1アップ楽しみすぎる
-
他の人にとってどのくらいの価値があるかは別として、後世に「自分の音楽」を残したいなら、中途半端な、譜読み始めましたとか練習してます動画じゃなくて、現時点の演奏として自分が納得できるものだけを公開した方がいいと思うよ
-
>>779
その他大勢のアマチュアレベルのピアノ好きの1人でしかないよね。特別感ないもの。後世の人たちの目にも止まらないよ。止まったとしても失笑もの…
-
>>780
特別感あったらサントリーホールとかで演奏会やってるよ
-
アマチュア演奏動画の中ではある意味特別感はあると思うw
-
いったいあと何年続けるんだ?w
-
仮にもプロを名乗るなら(目指すだけでも)100本の練習動画より、金もらえるレベルのを1本アップする方が大事では。
基本は流れていく形態のSNSのXに、雑な出来の演奏を流す意味がわからない。
趣味や遊びで「弾いてみた」ならわかるんだけど、後世に残すためなら手段間違えてるでしょ。
-
2023年末の公開レッスン少し前から眺めてきたけど、投稿内容あまり変わってないよね
-
>>782
Xの発言内容とセットで見てもらわないと。それに、後世までずっとXもYouTubeも残っているとは思えないw
-
今日はバイトなのかな
-
上手くもないし実績もないのに、ここまで知名度があるのはある意味凄いし、唯一無二の存在ではあるw
-
後世に残したいなら曲でも作れば良いのに。バタやんの自作曲聴きたい。ソルフェは理論の基礎に定評のある塾長なら小品くらい作れますよね?
-
>>784
速い=上手い という発想と同じで
数が多い=凄い と思ってるのだろうか
小学生並みだね
-
>>789
バタやんの自作曲聴きたい
-
>>790
そう!頭の中、小学生と同じw
-
その前にきちんと有言実行してレッスン受けておいでよ
-
>>792
もしかして、ああいう動画がオレ様の「ピアニストとしての活躍」のつもりなのかも。武者震いしたやつ。
-
バラ1アップするかな?弾けなくて挫折するほうに一票入れるわ
-
冒頭だけ弾いてUPするんじゃないの?
-
>>778
バタード1番か…
-
>>796
爆音ドーーーーン!の冒頭だけは想像つくw
-
バタやんの爆音って深みがないよね。強い打鍵に拘りや誇りがあるっぽいけど、どんな曲でも常に攻撃的な刺刺しい音しか出せないから違和感あるんだわ
-
>>796
冒頭だけ弾いて「この先を聴きたいと仰って下さる方は、レッスンにてお待ちしています」かな
レッスンは自分の音楽を披露する場所と思ってそうだし
-
>>799
わかる
爆音なのに深みや広がりを感じない、その場しのぎの音って感じがするんだよね
-
>>801
それで自分で気持ち良くなって弾いちゃってるの滲み出てるから素人臭いんだよなあ。他にも拍子感の悪さとか色々あるけどさ…
-
>>802
あの武者震いの時も、絶対きもちくなってるよねw
-
>>803
広末w
-
>>771
単に日本語と中国語が話せるというだけなら、中国人で優秀な人がいくらでもいて、しかも人件費安い
-
>>805
まあね、でも本気で自立しようと思ったら中国語のスキル活かす、伸ばす方向で頑張るのが一番マシなんじゃないかね。サービス業はどこも人手不足だし
-
>>806
家事一般できないようだし、自立する気はさらさらないと思う。
-
>>807
親も甘いのかね。家さえ相続出来れば余裕なのかな
-
>>772
弾くときに身体を前後にぐるぐるするのは、グールドの
モノマネなので、あゆみたんに言ってもらって嬉しかった
のではww
バタやん以前はもっと激しく、ぐるぐるして弾いてたよね。
-
>>809
>弾くときに身体を前後にぐるぐるするのは、グールドの
>モノマネ
それが本当なら真似するのはそこじゃないだろと殴りたくなる
-
>>808
親に結婚相談所に行けと言われて煙たがってたこともあったかな
よく”結婚する選択をしなかった”と言ってるけど、しなかったんじゃなくできなかったんだろうね
人生をピアノに捧げるとも言ってるけど、それで何かを得てる訳でもないんだよなぁ。バタやんと同じく、ただの愛好家だね
-
>>811
二人とも、それでお金が続くなら良いけど、それは親御さんのおかげであって、自分がスゴいわけではない
-
>>812
それな
なのに、まるで自分はデキる側の人間かのような発言で草
-
>>811
完全に結婚したいのに出来なかった人なのは過去のブログからも明らか。昔の方がまだ素直かも。今はプライド守るために虚勢張ってるんだなって感じ。
-
>>814
昔はまだ若かったしね
変に自信やプライドだけある拗らせ婆が1番めんどくさい
-
>良い先生とは、弾ける先生。
きちんと弾いてお手本を示してくださる先生に習うと、多くのことを学べるでしょう。
おまいう
-
>>816
だからウチには来るなって意味でしょ
生徒来ると困るんじゃないの
-
本日のレッスンにて、生徒さんのご希望により、新しくこの曲を、ご指導させて頂くことになりました。
↑
シロクマセンセに限らないが、指導させていただくという表現には違和感を覚える 指導をお願いした覚えはないのに。。。笑
-
>>818
もし私が生徒で、レッスンに持って行った曲を一々SNSで「今日からこの曲を指導します」なんて先生に書かれたらすごく嫌だ
-
プロ演奏家の先生に、この曲の解釈についてぜひご教授いただきたいとか、そういうレッスンなら「講師が弾けないと指導できない」もわかるんだけど、そういうレベルの話じゃないんだよね?
-
>>819
やだねー。
それプライバシーですっていいたくなっちゃう。
-
I原さんに”曲は無理。合ってるとしたらハノンくらい”と言われてて草w
多分ハノンもテンポと拍が崩壊するだろうけど。あと4と5の指が独立できなくてつられそう。
-
>>822
3歳からやってる人には見えないんだよね
小学校高学年から中学に入って始めた人の感じ
-
>>815
確かに自分は異性にモテるタイプではないって素直に認められる人の方が、晩婚でも婚活成功させてる人多いイメージ。美香もフレアも主観と世間の評価が合っていたら、とっくに男性の方が放って置かないんもんな
-
>>824
ミカも同類だろうねw
独身女性に偏見はないけど、あの二人を見てると「これだから独身は…」となって他の未婚の人に申し訳ない
同じようにバタやんやPを見てても思うw
どちらにしても、全然1人が合ってそう
-
深見ってなんであんなに美香に媚びてたんだろう
-
バタ以外の話禁止じゃなかった?
-
>>827
うん、フカミン、ミカ、PとかはNG。
ピアノ講師なので、フェリスとかはギリokでは?
-
バタもフェリスもピアノ講師と言えるのか怪しいけどね
-
バタ専スレなのね。とはいえ過去に絡みあったから話題の流れで出る分には仕方ない気するけどね
-
バタ専じゃなくても、ピアノ講師(自称含めw)縛りで
いいんじゃね?
ピアノは何故か、ウォッチ対象多いよねww
-
なんちゃって君は弾けないから
弾ける生徒を育てられないんだね
講師歴10年弱なら先生始めた当初の生徒で弾ける生徒は音大進学する子数名ぐらいいると思うけど
いないって事はそうゆうことなんだよね
-
>>832
まだ初めて10年未満だから音大輩出はないんです、みたいなこと言ってた
でもオープンの年数に関係なく、できる先生のとこには中高生もいくよね
音高受験とかね
-
>音楽のレッスンというのは、先生ができる以上のことを、生徒に与えることが出来ないものだと思います。
もしそれが正しいなら、ピアニスト全体のレベルは年々下がるよね
白熊教室では先生に教える力がないので生徒が上達しません、なら分かるけど
-
>>833
そうだね、実績がある先生は自分で育てるほかにも他の先生から
受験したいのでお願いしますということで生徒を回してくるよね。
で、一人二人と進学していくうちに評判ができて、全く知らない先生から
電話がかかって来て生徒をお願いされたりもする。
なんちゃって君はそうゆうことなかったのかな?
-
>>835
ある訳無いでしょwだって人間的に問題あるもん。仮に弾けたとしても(上手い人だとしても)預けたり任せたりはしたく無いでしょ。勿論そんな力が無い事も皆んな見抜くってw
-
バタやんって最初に命名した人、地味に凄いと思うw
-
〇〇やんって昔よくあったあだ名では? 名付け親は昭和生まれでしょ、きっと。。。
-
>>825
>>826
これはスレチアウト
5ちゃんでやってほしい
-
>>837
バイト先でバタバタしていた、という話が出たあとから付いたんだっけ?
-
相変わらず、良い先生=弾ける先生。って、弾けない先生を見下したいみたいだけど、アンタも弾けないじゃないw
それにご自身はそんなに弾けないけど、芸大に合格させたり、コンクール優勝させたりする先生は一杯いるよ。
-
>>838
カラヤンが皇帝と呼ばれていた時代を知っている世代かな
なんて言うと白熊を喜ばせるからやめとくw
-
コーチとプレーヤーは違うからね
ゴルフやテニスでもランキング1位でもコーチはいるわけだし
-
>>842
田端義夫がバタやんって言われてたな
金田正一がカネやん
カラヤンは名前そのものだから違うわな
-
マスタークラスに参加するのに、先生がついてくるからその交通費出してくださいって請求されました。普通なんですか?車で片道15分くらいの場所で5000円と言われました。マスタークラスが8000円、ついてきた先生に5000円。ただついてくるだけで。来なくていいのに。
-
>>841
バタやんよりも弾けない先生も中には居るだろうけど、そんな目線を下に向けて安心してマウント取るあたり、成長しないタイプだよな
-
>>835
バタくんは今日もここ見てるのかな?
>もし、生徒が自分より弾けるようになって、何も教えることがなくなったら、自分の師匠に紹介するっていうのは、ピアノを教え始めた時から決めています。
なぜなら、レッスンは、先生の音楽能力を超えたことは、生徒に伝授できないものだからです。
今のところ、私の能力で、事足りているようです。
能力で事足りてるのではない
・バタ塾に行く生徒は上達しない
・コンクールや音高音大を受けるような生徒がいない
ってことだよ
-
>>847
もう一つ、バタ塾に行く生徒は「上手くなりたいと本気で思ってない」ってのもあると思う
-
>>845
先生がいらっしゃるなら御車代はお包みするものだよ
先生のほうから請求するのは非常識だと思うけどね
-
>>848
いやいや、そもそも生徒が居ない。だろw
-
白熊の今までの口っぷりだと
自分が他の先生から生徒を任されるレベルの域に達してるような言い方だったよね
プロだとか音楽家だとか自分を力のある講師として語っているでしょ?
そうなりたいし、そうなりたかったんでしょ?
実際はそうでないのなら大口叩かずに地道に練習しなさい。
あなたの弾き方だとテクニック的に袋小路になるから大曲は音楽的にも技術的にも仕上げられないでしょ?
間違った弾き方を教えても生徒の為にならないのですよ。
-
自分の責任で学んでそんなに下手くそなんだw
-
下手なのにプロ?音楽家?
-
ひとこと言っていい?
お金出すに値しない講師
それに尽きる
-
https://x.com/yuyapianoman/status/1935664411953553705?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg
うん、誰かさんは無責任だからね
-
>>854
お金もらっても嫌かも・・・
-
>>856
同じく。時間の無駄
-
実質お金を払わずに習ったのは誰ですか?
-
いい歳して親許からお米送ってもらってるなんて、実家が農家の人以外では初めて見た
-
自立させないバタやんの親も問題あり。
ママンも低学歴低収入。
o大学卒は詐称。
-
自立させないバタやんの親も問題あり。
ママンも低学歴低収入。
o大学卒は詐称。
-
いよいよ上野学園卒も怪しくなってきたな
前スレで実際は短大卒って暴露されてたし
-
>>860
ん?ママンの阪大卒が嘘だという根拠はあるの?
-
基礎的な奏法が出来ていないのは本人のレベルが低すぎて習っても理解できなかったんですね
そんな人がピアノ教えていて世の中の役にたつの?
-
いつも思うのだけど
本人がレベル低すぎるのに上から目線で下を見下したりたしなめたりするような事書くけど
あのレベルでその下ってどのレベルの人対象なんだろう?
客観的に白熊のいう事の対象って大人から始めた人とか昔バイエルあたりでやめた人とかにしか見えないんだけど
そんな人にウンチク語ってもただの蘊蓄にしかならないよね?
初心者レベルの人が求めてるのって、こうしたら弾きやすいよとか、楽譜を読むにはこういった感じで読んで下さい。とかじゃない?
ヘ音がハ長調が移調がとか、そんなの求めてないよね?
バカなの?
-
>>863
ん、本当だという証拠はあるの?
-
まだ親のすねがじりしてるのかいw
あなたには自立をおすすめしますw
-
どんなにレッスン料が高い先生に習っても、その先生が魔法をかけて上手くしてくれるわけではありません。
白熊のレッスン料音大講師並み以上に高いじゃんw
-
白熊の得意な魔法は
習ってる人を下手にする「ベギヘタ」
ウンチクによって習ってる人を惑わし史上最悪のバタッチを教え込む
こんな凶悪な魔法はありませんねw
-
ママンが送ってくれた令和6年のブランド米 金銭的な援助もあるんだろうなあ。。。
-
彼の文章は毎回破綻しているよね
音楽も破たんしてるけど
自分の歩んできた長年の下手糞道のりを話しながら
自分は力ある講師演奏力のある講師設定で色んな事を話すから
まずそこがおかしい
下手糞道のりでたどり着いた終点は下手糞な講師が真実の姿
これから下手糞の最終形態に入るんでしょ?w
-
あくまで一般論だけど、学歴面で見劣り、指導の実績も乏しく、更に演奏活動もしていない人が、他所との優位性を生み出そうとする場合、レッスン費を高額にするというのは一番手っ取り早いよね
-
白熊が下手糞なのは自己責任なんだよね
これからどんどん笑える演奏披露してくださいw
-
>>866
うん、バタやんが言ってるだけで
本当とも嘘ともわからないよね
でもそれで学歴詐称と決めつけるのはおかしいよね
-
マジな話、Xやっていない昔からの友人(同じ学校を卒業したピアノ講師)に彼の投稿文を色々読ませてから
バタエットを聴かせたら、なにこれ?とビックリしていた。
で、とどめが和音のタッチ、お茶飲みながらその部分で友達がお茶吹いていたw
-
友人曰く
お茶吹いちゃってごめんね
なんか不覚にもウケタわ
世の中色んな人がいるねーと言っていた
-
>>876
あれはお茶も吹くわなw
-
ここで書いてる人は彼の下手糞に慣れちゃってるから
単に下手糞って言うだけだけど
彼を知らない人が聴いたらオオウケする演奏だって事だよね
-
>>868
もっと安くして、子供の頃ピアノに憧れていたものの習えなかった高齢者や、気晴らししたい近所の主婦を対象にすればそれなりに生徒も集まって、講師だけでも生活できると思うんだけどね
-
>>875
お茶飲んでる時にバタエット聴かせちゃダメよ、お茶が勿体無い
-
>>879
そういったレッスンは、したくないorできないんだと思う。
あるいは昔やってみたけど、上手くいかなかった的な
-
>>891
それって指導のスキルが全くないって事じゃない?
-
>>882
ないね
-
>>881
だね
小さい子相手にソルフェージュのグループレッスンするのも無理そうだし
-
>>879
高齢者でないとあの性格には付き合えないと思うw
普通の感覚を持つ若年〜中年層はムリだろうなぁ
-
>>882
そうよ。だから生徒もいない、居ても育たないなのよ。普通は何年かやっていれば生徒は育って、小さな発表会ぐらい出来るものだよ。全然居ないから出来ないんでしょw
-
白熊先生!
バラ!UPお願いします!
ウケポイントはどこなのかも説明ヨロ!
-
あれ?
バラ1練習5日目で全曲解凍させるとかの投稿消したねwwwwwww
-
バラ1ってそんなに難しいの?めちゃくちゃ上手い小中学生なら弾ける子いるみたいだけど
-
バラ1の前にスケ2やった方がいいんじゃない?
-
>>889バタッチでは難攻不落の曲です
-
バタッチww
-
>>881
普通はやってみて上手くいかなかったら、継続して改善しつつ頑張るのでは?
やり方を変えたりして
-
バタッチは改善不可能修復不可能な最強最悪なタッチなのです。
-
理想は、目標を実現してきた積み重ねがある人だけが、語る資格のあるもの。
じゃぁ白熊語る資格全くないじゃんw
-
>>860
無理やり一人暮らしさせてる点ではフェリスの親よりマシかもね
-
>>872
一般的には理解に苦しむけど、白熊の思考だと有り得るかもね
-
東京音大目指したい → 挫折
音楽の先生になりたい → 挫折
ピアノ講師として巨匠になりたい → 挫折
まったく夢実現できてないじゃん
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ.
-
>>898
夢が実現出来ないこと自体は仕方ない。
問題は実現出来ない自分の能力を直視せずに虚勢と無駄なプライドばかり積み上げているところだよね
-
> 最近、ピアノ奏法について、あまり語らなくなったのは、それが身の程知らずも甚だしいということが、この歳になって、ようやく分かったからです。
だって、バックハウスやポリーニのように弾けるわけではありませんから。
普遍的なピアノ奏法を語るからには、そのぐらいの実力が必要だと思います。
一般的なピアノ講師であれば、ここでバックハウスやポリーニを持ち出すこと自体が不遜と思うのだけど。
-
これに尽きる
https://x.com/shinji_salzburg/status/1935258063038202310
未熟さや稚拙さを晒すのもある意味個人の自由ではある
-
普通に上級の曲を弾ける講師だったら
そんなこと語らずに指導レッスンに精進するよね
自分が弾けないくせに一番今まで語っていたくせに
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ.
-
晒してるつもりないんじゃない?
本人バカだから
-
普遍的な奏法ってのもあるのだろうが、曲に合わせて音を変えるというのもあるだろうから
どんなレベルでも奏法を教えないと良い音、つまりは良い音楽にならないと思うが。
-
1円玉バカ
意味わかるひと?w
-
>>870
同じ首都圏に住んでる親から、普通に流通しているコメが届くというのは、買えない生活だろうと思われてるのかな。
やさしい親とは思うけど、普通逆じゃない?親孝行してね。
-
>>896
ママンが夫に気を使って家を追い出したと思うよ。
-
>>905
これより下が無いバカ
最下層バカのこと?
-
>>907
夫いるんかね。なんとなく一緒に住んでるイメージ湧かない
-
崩しようのないバカの意味じゃね?
-
あんな息子でも親はかわいいのかな?
www
-
『鍵盤にあまり命中せず、鈍く動き回る指の持ち主である素人的な奏者が、
その指の粗雑さによって聴衆の顔をあっと驚かせはするが、心には何一つ語りかけない
という場面に、我々はあまりに出くわすことはない。
白熊は耳を驚かせはするが、楽しませず、あまりの粗雑な音楽に知性を麻痺させはするが、満足させない。』
-
また出たよ他人の格言w
-
はっきり言うけど白熊は
音楽的でもないし技巧的でもない
雑な素人演奏です
-
>>897
ただの石ころでも、極端に高額な値段をつければ、価値があると勘違いして買ってしまう層もいるからね^^
-
最近、ピアノ奏法について、あまり語らなくなったのは、それが身の程知らずも甚だしいということが、この歳になって、ようやく分かったからです。
だって、バックハウスやポリーニのように弾けるわけではありませんから。
はぁ???烏滸がましいにも程がある!じゃあ若い頃はバックハウスやポリーニぐらい弾けると思ってたんかいな!?
お前はまず病院へ行けw
-
バックハウスやポリーニどころか
そこら辺の上手な愛好家にも負けてるしねw
-
>>917
ハノンとかねw
-
>>918
あの人うまくはないよ…指回るけどね。やっぱり先生に師事しないと。
-
>>911
キモw
-
>>919
そうかな?アマチュアであれだけ弾ければ充分上手いと思うけどな
何弾いてもおんなじだなぁ、変わり映えしないなぁ、とは思うが
-
白熊もハノンも右手の4の指がネックだよね、滑る。
子供の頃に滑らないように音をよく聞いて弾く指導を受けてないと大人になっても変わらないのかな?
-
>>922
粒揃ってないし歌心ないのは共通点
-
ご自分で言ってるように
上達しない理由は、原因を自分の練習の仕方に求めてください
以上!
-
>>924
たぶん、本人は自分の演奏が上手いと思ってる
-
演奏の褒めようがない時は、ドレスが綺麗ですねと言うように教わったけど、男性ピアニストの時はなんて言えば良いんだろう
-
>>926
面白い演奏ですね
伸び代を感じました
…だっけ?バルカローレの講評
ユニークな解釈ですねとか、
白熊みがありましたねとか、
北極観測隊もびっくりの寒気を感じますねとか
-
音大あるある🐻❄️
一生言ってろw
-
バタやんは学内イベントは何かでたの?
-
音大あるある
下手糞に限って他の人がこだわらないような事にこだわって
こだわりを持つ自分最高と進むべき道が逸れて意味不明の自己満になる人が多い
-
>>929
https://freetime-yoshiyoshi.blogspot.com/2012/09/blog-post_4795.html?m=1
これによると4年の頃に大学のコンサートで水の戯れ弾いてるね
-
チャットGPTにバタやんの人物像を話しかけると、典型的な自己愛の性質だって言われたw
-
ミュージック・リサーチ・コース企画だから
学生主体の自主演奏会だね
-
ミュージック・リサーチ・コースはいわゆる教員養成科
白熊が以前馬鹿にしていた科
-
学校主催の演奏会はyoutubeに上がってるよね
みんな白熊より上手いわw
-
音大卒あるある
過去のちょっとした栄光を大げさに話す
大学を卒業したものの卒業後うだつの上がらない自己愛的な人物に多い
-
バラ1まだ??
-
>>937
バタ1
-
このままレッスン受講はうやむやになるのかな?
-
>>939
あれだけ大口叩いててそれだったら、もうどうしようもないなw
-
失笑
https://x.com/YuyaPianoman/status/1936049456996372874
-
>>941
バタやんの説が正しければCDに収録されて販売されているような一流ピアニストの音源はみんな電子ピアノの音に聞こえなきゃおかしいよね
-
>>941
何言ってんだこいつ?酔っ払ってるのか?
-
最高峰のグランドピアノの音を、プロ仕様の機器で録音してるのは、最高峰のピアニストですよね^^
質の良いグランドピアノで、プロ仕様に近い機器で録音しても、ピアニストの力量によっては電子ピアノみたいな音になるのは当然の結果ですよね^^
-
う◯こをどうにか綺麗に成形しても、それはう◯こ以上にはならんのだよ
-
>>931
え、本当に弾いたの?
透明感、繊細さ、輝き…バタやんの音から一番遠い要素ばかり詰め込まれた曲なのに
-
お子さんにピアノを習わせるなら、大学生までは習わせてあげたほうが良いと思います。
www
-
>>947
ただし白熊塾以外のところで
-
白熊に嫉妬するとかどんだけ底辺なのよw
白熊自体が底辺なのにw
-
武庫川女子大が共学化で話題になっているけど、バタやん、男子第1期生として音楽学部に入ってはどうかな?
それとも、入れないかな?
-
練習熱心でない、さほど意欲も見えないのに親の意思で習わせるとしたらせいぜい中学生まででは?
-
そーいや藝大の院受けるんだったよね?
-
院試の曲も既に選んでいたよね?
-
水の戯れ、すごそう
炸裂しそう
-
素晴らしい自己紹介ですね! ↓
人に対して攻撃的な態度を取る人というのは、実は劣等感の塊であり、
人に対して攻撃的な態度をとることで、優位に立てたと思い込めるので、
そこで、はじめて劣等感を克服できるのだそうです。
-
弾けもしないのに上手いと思い込想定素人相手に攻撃をすることで劣等感を克服してるのですね。
克服したところで下手糞にはなんら変化は無いのですがw
-
劣等感を克服してもピアノは上手にはならんよ
-
いつも思うのだけど
毎回自分の自己紹介を書いてるって自覚はないのかな?
だとしたら真性の自己愛人格障害だよね
-
>>946
音色や響きに対する要求がかなり(水の反映と同等かそれ以上には)高度なので、よほど仕上がらないと良い演奏は厳しそう
有名で取り組む敷居が低くて、音が並んだ段階で弾けたとアマチュアは勘違いしがちだけど
-
氷の戯れになりそうだが。。。
-
どんなにレッスン料が高い先生に習っても、その先生が魔法をかけて上手くしてくれるわけではありません。
レッスン料は、先生の知識や技術への対価です。
そこで何を学んで帰れるかは、自分の基礎力や学び方にかかっています。
レベルの高い内容を学ぶには、自分のレベルも高い必要があります。
↑
白熊塾の高額レッスン料を払って上手くなれなくても、自己責任ですからwと言いたいのかなあ。。。笑
-
生徒の誰かが上手くなれそうもないので辞めるとか親が辞めさせたいとか言ってきたのかな?
-
フェリスに神のご加護をとか言っておいて、仏の教えも語る
-
https://x.com/yuyapianoman/status/1936228460567183423
有言実行お願いします!
余分なディスりや他下げることがなくなれば、実力そのままでも好意的なフォロワー増えると思うよ
-
オンラインレッスン誰か申し込んだかな?
-
> 当塾に通っていらっしゃる大人の生徒さんは、入塾時には、電子ピアノを使用なさっていても、入塾してしばらく経つと、アップライトやグランドピアノを購入なさる方が多いようです。
それだけグランドピアノの音の魅力をお伝えできているということでしょうから、ピアニストとして大変嬉しく思います。
あれ?グランドピアノの音は電子ピアノの音とかいうお話をつい先日見かけたような?
-
>当塾に通っていらっしゃる大人の生徒さんは、入塾時には、電子ピアノを使用なさっていても、入塾してしばらく経つと、アップライトやグランドピアノを購入なさる方が多いようです。
加筆しておくね
”入塾してすぐ辞めて、しばらく経つと”
-
>>966
nは多くても1、それかそんな話はないと思う
体験レッスンを受けただけの人なんかも、生徒数に含めてるかもね
-
>>958
パーソナリティ障害あるでしょ、典型的だよ彼
-
>>959
仕上がるとか以前に、ああいう繊細な音色がバタやんには出せないと思う
-
> 同じ空間で楽器の生の響きを聴くというのがSNSでは絶対にできない体験で、それこそが対面レッスンの価値だと思います
ならなんで演奏会しないのかな。発表会の講師演奏でもロビーコンサートでもいいけどさ
レッスンは「講師の演奏の発表の場」じゃないよね
-
https://x.com/yuyapianoman/status/1936055779062419819
なんで愚痴投稿わざわざリポストするかね、この人は
-
あの演奏で褒めるなんてよほど耳がくそな先生なのだと思う。
歴代の先生には匙投げられたとか書いてあるのに、都合の良い事だけ脳に残ってんだね
-
水のバタむれ
ハーフタッチをバタッチで弾く
-
聞きたくないことに耳ふさぎたくて必死なのでしょう。
ブロックはしまくったみたいだし、エゴサしなければ済むと思うんですけどね。
-
> 恩師のレッスンですが、バッハやモーツァルトのレパートリーを持っていくと、『素晴らしい。非常に良い演奏だ。』という称賛のお声を頂けるのは毎度のことで
「毎度のこと」って、卒業以来はレッスン受けていないのではなかったでしたっけ
-
自己愛特有の嘘w
-
https://www.google.com/search?q=%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3+%E5%AB%89%E5%A6%AC
-
質の良いグランドピアノで、プロ仕様に近い機器で録音すると、電子ピアノみたいな音になるのは、ある意味、当然の結果
?? プロ仕様がどれくらいのものか全く知らないのかな。
全て素人仕様なんだけど。
-
>>979
ヤマハG5Eって大きいけど本格的なコンサート用ではないよね
-
>>976
レッスンで褒めるだけで終わりって言うのは、匙を投げられているのと一緒
-
自己愛のイカレポンチだから自分の持ってるものだけが最高
最高なものを持ってる俺って最高
俺の演奏を評価できないのは耳が腐った素人ばかり
素人に勝っちゃった俺って最高
そんな足の裏みたいな顔の自己愛先生ですw
-
たとえ足の裏に似ているとしても見た目を言うのはよくない
-
>>976
毎度のこと、とはもしかして学生時代のこと?
-
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1750491995/
-
恩師のレッスンですが、バッハやモーツァルトのレパートリーを持っていくと、『素晴らしい。非常に良い演奏だ。』という称賛のお声を頂けるのは毎度のことで、予想がつくので、
これをSNS上で書ける神経がそもそもイカれているよ。w
-
演奏に対する意見って、どちらが信憑性あると思いますか?
・Xでの匿名の酷評
・藝高ピアノ科の先生の評価
↑
信憑性があるのは藝高の先生だから、Xでけなされても気にする必要はまったくないよ、シロクマ先生。。。w
-
実際褒めて育てる先生も多いけど
白熊の演奏はどこから手を付けて教えようか困ると思うんだよね
基礎的な奏法(滑らないとか指の独立とか)
まったくレガートにならないオクターブとか和音とか
フレーズの取り方とか、ありとあらゆるものが無視されて音符の難しい曲を弾いているだけだから
ああ、めんどくさいほめときゃいいわ
ってなるんだと思うよ
-
ひとつ言っていい?
本格的なピアノを習うには本格的な先生に習わなければなりません。
白熊はなんちゃって講師で講師の最下層底辺だから本格的には教えれません。
本格的な演奏すらも一度もUPしていないのが証拠でしょw
-
あとさ、葬送行進曲、あれ講師グレード6級あたりで弾いても採点で
合格点あげれない演奏だよ
悔しかったら一度受けに来てごらんw
-
>>990
生徒用グレードなら白熊は何級いけそうですか?
-
7級ならギリかな
-
生徒用でも上の級は合格点あげれないわ
てかあんな演奏で試験にきたら審査員みんなびっくりするわ
-
なるほど
まあまあ弾ける小学生ってところですね
学校の休み時間に高速アラベスク弾いてドヤってるような
-
レベル的にはソナチネ数曲弾き始めたテクニックだよね
曲の造りや表現はブルグミュラー25あたりで袋小路になってるよね
なので頑張ったら7級受かるかな?って感じです。
拍が取れないことを嫌う先生がほとんどだからもしかしたら7級すら受からないかもね
-
多分彼が今まで誇示して掲載した自分の演奏って
そのレベルで一生懸命弾いたと思うんだよね
自分の力量以上の曲に挑戦したという満足感で
知らない事や分からないことがその先にある事を知らずに
僕は頑張ったんだ上手なんだ、そんな子供のままなんだと思うよ。
思春期過ぎたら普通はそこを乗り越えて大人になるのになれなかったんだと思う。
-
バタエットのレベルは生徒の9〜8級あたりでしょ
その辺の課題曲になってもいい感じの解りやすい曲の構成
それをああいう風に弾かれたら合格点も上げれない
なので本当にあまり弾けてない子供のようなテクニックと音楽性なんだよね
-
白熊只今絶賛激怒中
-
「人格が未完成な大人の貴重なサンプル」
これ自己紹介?
-
>>986
この書き方が恩師に対し失礼と思い至らない時点で精神年齢未成年でしょ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板