したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

Xのピアノ講師について Part6

1名無しさん:2025/05/09(金) 12:24:41
過度に攻撃的な発言や誹謗中傷は絶対にやめましょう
講師以外の話題は基本的に禁止(話の流れでするのはOK)、煽り荒らしはアク禁&削除依頼します。

前スレ
Xのピアノ講師について Part5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1744778355/

2名無しさん:2025/05/10(土) 21:03:23
乙です

3名無しさん:2025/05/10(土) 21:08:26
>弾きたいと仰る方は、弾きこなすには程遠い段階で、弾きこなせるだろう腕前の方は、もっと他の名曲を見つけているので弾こうとすらしない。
わりと、そういう曲かもしれません。
ショパンの作品には、幻想即興曲より遥かに魅力的な名曲がたくさんあるからです

独特の見解キタ

4名無しさん:2025/05/10(土) 21:14:50
ってか、インアジア中学生部門あたりの課題曲に入ってるよね?小学生だっけか

5名無しさん:2025/05/10(土) 21:38:41
確かにバラードとかもっと複雑で魅力もある曲たくさんあるのはそうだけど、そういうことを言ってるんじゃないでしょ

幻想即興曲が一般的に人気があるのは事実で
憧れたり弾きたいと思う人は実際に多い
で、学習者のそういうモチベーションを否定・軽蔑するような発言は、指導者なら絶対してはだめだよね
特に街の教室では…

特別高度でも魅力的でもない曲だなと内心で思うのは問題ないけど、指導者という立場でそれを公言しちゃうのがヤバい

6名無しさん:2025/05/10(土) 21:40:50
弾いたこともないのに曲の批評はしていいのかい?

7名無しさん:2025/05/10(土) 21:58:00
作曲できないのに他人の曲の評価はしていいのかい?

8名無しさん:2025/05/10(土) 23:28:09
「特に優れている曲を選ぶとすれば」
優れているのが判断基準とかw

9名無しさん:2025/05/10(土) 23:28:47
バラード弾けるの??

10名無しさん:2025/05/10(土) 23:33:12
しかも判断してるの自分じゃないっていう…

11名無しさん:2025/05/10(土) 23:38:51
>>9
伝説のバラ1後悔レッスン
Q、男女が出会って、そこでどう(何を)すると思う?

バタやん「…ケンカですか?」

12名無しさん:2025/05/11(日) 08:29:23
>・先生の指導のせいにしない。

指導についてのクレームは受け付けません、ってことですね

13名無しさん:2025/05/11(日) 08:31:57
幻想即興曲に恨みでもあるの?

14名無しさん:2025/05/11(日) 08:31:58
>>11
だからエチュードも喧嘩腰に聞こえるのか
なるほど

15名無しさん:2025/05/11(日) 08:45:46
>>13
おそらく、音大受験に向けてチェルニー四十番やインヴェンションとシンフォニアなどばかり練習していて、同年代のみんなが弾いてる幻想即興曲まで弾く余裕がなかったんだろうね

「ゆーや君ピアノ弾くの?え、音大目指してる?すごいな、じゃ幻想即興曲弾いてみて!」
「・・・」モジモジ
「え、弾けないの?ピアノ習ってる子みんな弾けるよ?音大って嘘?」

そんな場面があったのでは

16名無しさん:2025/05/11(日) 09:29:02
>>15
自分の先生も弾いたことがなかったそうです、なんて言い訳もクソダサ

なんとかして幻想即興曲をサゲようと必死過ぎて痛々しい

17名無しさん:2025/05/11(日) 09:35:11
ピアノ弾く人には幻想即興曲よりも幻想曲や幻想ポロネーズの方が人気かもしれませんとか書くと、幻想即興曲が好きな人はわかってないとかピアノが弾けない素人だと見下してるように解釈されるおそれがあるから気をつけてね
実際そういう意図だろうし

街のピアノ教室の指導者なら、というか大人ならそういうことは黙っておかないとね
他の人の好きだという気持ちを否定する権利は誰にもないよ

で、世の中一般のピアノ学習者には幻想即興曲が人気で発表会の定番なのはたぶん事実だよ
調査したわけじゃないけど、名曲集の楽譜とかにも収録されてることが多いしね

それが気に食わないかもしれないけど、
気に食わなくても好きで弾きたいと思う人がいるなら仕方ないよね

もし、幻想即興曲を弾くことがピアノ学習の障害になるとか思うのであれば、ピアノ講師の立場でそういう主張をすればいいと思うよ

18名無しさん:2025/05/11(日) 09:37:21
客観的に考えて、幻想曲や幻想ポロネーズ弾く人はバタ塾に行かないと思う

19名無しさん:2025/05/11(日) 09:39:02
>>16
弾いたことがないこと自体は、めずらしいにしても恥じることでもないのにね
ドヤ顔で言うことでもないけど…

講師なんだし、いまからマスターしちゃって指導できるようにすればいいだけだし

20名無しさん:2025/05/11(日) 09:47:23
バッハの曲が好きでもっと弾けるようになりたい
→うんうん、私も好き!いいよねー。応援する!

ってなるところを、バタルートだと

バッハは簡単みたいにいう人もいますが偉大な作曲家なのです。これを弾くのは大変なことなのです。素人にはわからないだろうけど精進します。
→へー?そんなこと言う人いるんだ?
(そんなドカドカ弾かなくてもいい気もするけど)

私、若いピアニスト見てはしゃぐ趣味無いんですよね。だから、ショパンコンクールも、実は、そこまで興味がないのです。
それよりは、ショパンが尊敬していたバッハの作品を弾いていたいのです。
→ふーん

この部分練習の方法は、ショパンコンクールに入賞歴のあるピアニストの先生から教わったものです
→へー?(で、その成果は?)

やっぱり、ショパンエチュードって、ポリーニのようには、なかなか弾けませんね。
本来は、ポリーニのように弾けるのが普通なんでしょうけれど。
→へー??

200曲以上のピアノ曲の中から、お気に入りの曲をレパートリーにするのが、ショパンを弾く醍醐味だと思います。
→へー。。。そういう人もいるんですかね。

21名無しさん:2025/05/11(日) 10:01:07
>「弾きたい曲は、ショパンの幻想即興曲と革命のエチュード」と、おっしゃる生徒さんの前で、バッハの生演奏を披露して、
「やっぱりバッハを弾いてみたくなりました」と言って頂き、
バッハのインヴェンションとシンフォニアを宿題に出すという流れは、当塾でよくあるレッスンの流れです。


こういうとこなんだよなー

あと、
「よくあるレッスンの流れ=妄想」

22名無しさん:2025/05/11(日) 10:10:21
>>21
どういうこと…
段階的にやっていきましょうならわかるけど

23名無しさん:2025/05/11(日) 10:12:38
>>19
他の曲の時は、自分が弾いたことのない曲を生徒が弾きたいと言って持ってきたから練習しています、って写真や動画をアップするのに、幻想即興曲だけは妙に反発するよね

24名無しさん:2025/05/11(日) 10:19:18
幻想即興曲は、クラシック曲の中では有名でポピュラー化している 素人は知らないクラシックの名曲を語るのが高尚だと思っているんでしょ 
アホくさ。。。w

25名無しさん:2025/05/11(日) 10:25:37
幻想即興曲でこれだけ暴れるんじゃ、「エリーゼのために」に憧れてます、弾けるようになりたいから教えて下さい、って生徒が来たら発狂ものだな

26名無しさん:2025/05/11(日) 10:36:15
「自分がピアノを下手な理由は先生の教え方が悪いせいだ」と思っている人は、けっして上達しません。

と、自分を棚に上げて生徒の心掛けが悪いせいにしているピアノの先生に習いに行ってもけっして上達しません。

27名無しさん:2025/05/11(日) 10:53:23
>>25
憧れの曲をことごとく下らないと一蹴されたら生徒も歪みそう

28名無しさん:2025/05/11(日) 10:54:56
https://x.com/yuyapianoman/status/1921382099757523189

なにこの設定w

29名無しさん:2025/05/11(日) 10:55:36
「ショパンコンクールで演奏するとすれば」

いつもながら設問が誘導的ね

30名無しさん:2025/05/11(日) 11:03:44
>>11
これガチです?

31名無しさん:2025/05/11(日) 11:08:17
よい先生に習う機会があっても必ずしも上手くなれるとは限らないというのは事実だと思います。
有名な教授のいた音大を出た人の、センスを疑ってしまいそうな演奏も見てきましたし。

でも「下手な理由は先生の教え方が悪いと思っているうちは上達しません」というのは違和感あります。
そもそも「下手なのは先生の教え方が悪い」とか言われるのなら、教え方以前の信頼関係の問題ですよね。

生徒がどのような段階にあっても、何らかの気づきや学びを提示できるのがよいレッスンだと思っています。
やる気のない生徒にやる気を出させるほどやる気のある先生ではない?それはご自由ですけどね。

32名無しさん:2025/05/11(日) 11:16:39
なんちゃって君が下手なのはなんちゃってくんは口ばかりで努力も才能もないせいだよね
先生のせいではなく自分のせいだよね
みんな納得してると思うよw

33名無しさん:2025/05/11(日) 11:24:18
>>30
本当です
聞いてた人みんな引いた

34名無しさん:2025/05/11(日) 11:30:01
>>30
冗談みたいでしょ?ガチです。

35名無しさん:2025/05/11(日) 11:35:23
ショパンコンクールは各予選で指定される曲と制限時間があるし、本選はコンチェルトだけ
ショパン作品だからと言って、全く「自由に」選べるわけではないんだけどなあ

それに、演奏家は演奏会の主催者から依頼されて弾くから、嫌いな曲だから弾きませんというわけにはいかない
好きな曲だけ弾きたいなら趣味で弾いてなさい、と

36名無しさん:2025/05/11(日) 11:39:34
>>30

ガチです。
400人全リスナーがずっこけたことでしょう

37名無しさん:2025/05/11(日) 11:41:54
>>29
子供の頃に憧れた曲は?とか、ポピュラーな曲は?にしないで、ショパンコンクールを持ってくるあたりがいやらしい

38名無しさん:2025/05/11(日) 11:45:10
>私の場合、ラ・カンパネラや幻想即興曲の楽譜を初めて読んだのは、大人の生徒さんに教える必要が出てきてからで、音大を卒業するまで楽譜を手にしたことすらありませんでした。

↑これ二年前ね
読んだだけで弾いてないピアノ講師ww
いや、弾けなくてそっ閉じしたのか

39名無しさん:2025/05/11(日) 11:45:45
>>38

そんなんで生徒に教えられなくない??

40名無しさん:2025/05/11(日) 11:48:32
教えるには弾けなければいけないっていう持論が仇になってますね笑

41名無しさん:2025/05/11(日) 11:49:56
>>38
いわゆる酸っぱい葡萄ですね

42名無しさん:2025/05/11(日) 11:52:00
おいおい、ブルグミュラーをあんなにもてはやしておいて幻想即興曲はなぜダメなんだぜ?

43名無しさん:2025/05/11(日) 11:55:39
エチュード弾けるんなら幻想即興曲も弾けるでしょ
弾きたい人には指導してあげてね

44名無しさん:2025/05/11(日) 12:42:59
>>28
今のところ回答30票で
幻想ポロネーズ43%(13票?)
幻想曲23%(7票?)
幻想即興曲34%(10票?)
といった状況

45名無しさん:2025/05/11(日) 12:46:50
こんな設定のアンケート意味ないけど
幻想即興曲が意外と健闘してしまってるね

46名無しさん:2025/05/11(日) 13:17:48
>>45
全く意味のないアンケートだけど、幻想即興曲が上位にきた時の🐻‍❄️の反応が面白そうなので投票してみたw

47名無しさん:2025/05/11(日) 13:59:45
>>29
それ!いっつもアンケートが卑怯なやり方するんだよ。案の定「ずるい」って突っ込まれているけどw

48名無しさん:2025/05/11(日) 14:01:13
>>36
それ聞いていました!「はぁ?」ってなりましたよw

49名無しさん:2025/05/11(日) 14:03:38
やればやるほど、幻想即興曲を弾きたいと思っているピアノ学習者を馬鹿にすることになるのがわかんないのかね…

50名無しさん:2025/05/11(日) 14:09:32
>>47

ずるいというか、常にアンケートというものの目的を履き違えているので、いつものことかと

アンケート設計は知性とモラル両方が問われますよ
そういう仕事してたのでわかりますが
というかこのアンケートの場合そんな高度な話じゃないですが笑

仮にこのアンケートで幻想即興曲が最下位に来ても、ショパンコンクールということならまあそうかもしれませんねということにしかならないし

彼は何を問題視されてるか理解できてないのでは?

51名無しさん:2025/05/11(日) 14:16:39
いやおもしろい
こんな小学生みたいな大人見たことない

52名無しさん:2025/05/11(日) 14:17:59
その場で勝てればOK
連続的思考とマルチタスクができないそんな足の裏みたいな顔のおじさんです

53名無しさん:2025/05/11(日) 14:19:09
てかそれだけムキになってるって事は
テクニック的に弾けないんだそうねw

54名無しさん:2025/05/11(日) 14:32:24
>>52
勝ったと思ってるのは自分だけ
中学生ですね

55名無しさん:2025/05/11(日) 14:45:54
>>53
・チェルニー四十番、インヴェンションとシンフォニアは終えてる
・第一楽章だけではあるがシューマンの幻想曲を人前で弾いて、賞をもらっている
・何の曲か知らないが毎日バッハを練習している
・ショパンのエチュードをハノン代わりに毎日弾いてる

このレベルなら充分に幻想即興曲弾けるから挑戦してみたら良いのに

56名無しさん:2025/05/11(日) 14:49:56
>>33 >>34 >>36
ありがとう
ウケ狙いじゃないならどこかに問題があるとしか思えないですね。

57名無しさん:2025/05/11(日) 14:50:32
>>40
ほんとこれw

58名無しさん:2025/05/11(日) 16:11:30
投票総数49票
幻想ポロネーズ41%
幻想曲18%
幻想即興曲41%

🐻‍❄️の複アカは何票入れているのかな?

59名無しさん:2025/05/11(日) 16:41:29
サブアカあるの?Xの申し子じゃん…

60名無しさん:2025/05/11(日) 16:46:12
>>56
問題があるんだって。そんなの皆んな承知の上でしょw

61名無しさん:2025/05/11(日) 17:49:57
なんかグダグダ言い訳ばかりだね
とっとと弾いて下手糞を晒せばラクになるよwwwwwwwwwww

62名無しさん:2025/05/11(日) 18:21:10
弾かない理由について意味不明な屁理屈をこねて曲や人を馬鹿にするからこんなことになってるのであまり同情できない

63名無しさん:2025/05/11(日) 18:54:59
さいたま市長選に浦和の34歳ミュージシャンが出馬するね
🐻‍❄️さんも立候補してみたら?

64名無しさん:2025/05/11(日) 19:31:05
バタやんって悲愴とか弾かないのかな?聴いてみたいわ。あっ弾けない可能性もあったりして…

65名無しさん:2025/05/11(日) 20:54:04
幻想即興曲を中学生でさらうなんて相当なレベルじゃないの?
拝聴してもチーンの二の舞になりそう

66名無しさん:2025/05/11(日) 20:55:01
難しいとか名曲とか誰も言ってなくて
ポピュラーで人気があると言ってるだけなんだけど

67名無しさん:2025/05/11(日) 21:04:02
いい曲を紹介するのは講師の役割かもしれないけど、そのために生徒が憧れている曲を下げる必要はないね
幻想即興曲が弾きたいですと言ったらいきなりインベンションを一方的に披露してくる講師とか、講師云々の前にコミュニケーションが成立してなくて怖いわ

68名無しさん:2025/05/11(日) 21:09:50
>>66
だよね
愛の夢や月の光と同じで、みんなに人気のあるピアノ曲のひとつ
あ、バタやんの愛の夢聴いてみたいな!
乙女の祈りも良いなあ!

69名無しさん:2025/05/11(日) 21:14:43
愛の夢いいね笑
クラシックピアノ人気曲100チャレンジとかしてみてほしい!

70名無しさん:2025/05/12(月) 07:16:52
バタやんおはよう
さいたま市は曇りかな?

https://x.com/yuyapianoman/status/1921552922497736726?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg

「弾けない」じゃなくて「練習すれば弾けるだろうに、今まで弾いたことがないって珍しいね」と言われてたんだよね
それに対して何故か曲を執拗にdisるから、「実は弾けないんじゃね?」って疑惑が生まれるんだよ
それと、何でもかんでもぬいぐるみ抱っこして寝んねする口実に持って行くの止めようね

71名無しさん:2025/05/12(月) 08:09:34
バタやん理論で言えば、
批判するならまず弾けないとね

72名無しさん:2025/05/12(月) 08:16:52
>プロの指揮者って、元々は超優秀なピアニストやヴァイオリニストや打楽器奏者だったりします。
人によっては、指揮者だけれど、棒を振るより、楽器を演奏するほうがずっと得意っていう方もいるんじゃないでしょうか。

ずいぶんと失礼な物言いですね。(感想です。)

73名無しさん:2025/05/12(月) 08:17:49
幻想即興曲の左右で異なるリズム、もしかして苦手?

74名無しさん:2025/05/12(月) 08:39:19
自分をあげるために
手段を選ばず、結果的に自分の無教養を晒す。
なんちゃって君の真実だよね

75名無しさん:2025/05/12(月) 09:21:01
ソルフェージュを学ぶとオーケストラ各楽器の特性までわかるようになる、って、端的に嘘だよね?

76名無しさん:2025/05/12(月) 09:30:33
何十年もやっても主専攻楽器の特性を活かしきれてない方がX上にいるのでね…なんとも

77名無しさん:2025/05/12(月) 09:33:07
自分を賢く見せ
自分を上手に見せ
それが真実なのだとしたら教採なんかとっくに受かって先生になってると思うけど
数年受からなかったんでしょ?だったらそれが真実
うちの生徒4名ほど教員になったけどみんな新卒で中学音楽、高校音楽の教採に受かったけど
頭も良くてピアノも上手だったよ

78名無しさん:2025/05/12(月) 09:33:42
国会のクイズ王ならぬXピアノ界のクイズ王を目指してるという意気込みは伝わってくる

79名無しさん:2025/05/12(月) 09:34:28
Twitterで身についたもの→煽りスキル

知性や教養のある人は、決して煽ったりしません。
煽って、ターゲットがお顔真っ赤になって怒っている
様を想像して楽しむ。最低ですね。

教育者にあらず

80名無しさん:2025/05/12(月) 09:36:34
自分では、ろくに弾けもしないのに、批評をするだけっていうほど、
格好悪いことはないと思います。


だから、みんなから何度も同じこと言われてるけど、
理解できないようだから繰り返す。

批判されているのは演奏じゃないよ。
言っていることと,自身の演奏の乖離が大きすぎる
こと、批判する人を貶すような発言をわざとして、
煽って喜んでいる態度、特に素人をバカにしている
ように感じられることが、みなから批判されている
ことに、いい加減気付け

81名無しさん:2025/05/12(月) 09:37:28
演奏動画投稿してて、明らかにバタよりもテクニック
が劣っている人のほうが、インプ数ずっと少なくとも
イイネがたくさんついている上に、批判されない。

それは自分のレベルを把握できていて、大きく見せよう
としたり、煽ったりするような発言がないから。

82名無しさん:2025/05/12(月) 09:46:44
弾けなければ批判してはいけない。

ショパコンの審査員は、コンテスタントよりも
ショパンを弾けないといけない
金メダリストを指導する人は、金メダル以上
取れないといけない

おかしいことに気付け

83名無しさん:2025/05/12(月) 09:51:17
専門教育を受けていないのに、専門教育を受けている人との差が分からなくて、自分の経験のほうが正しいと主張する人は、ちょっと救いようがないと思います。

専門教育を受けているのに、
専門教育を受けていない人の方が上手くて
しかもそれを自分で認識できていない人は
ちょっと救いようがないと思います。

84名無しさん:2025/05/12(月) 10:10:06
ソルフェージュをいかに深く学ぼうと、各楽器の特性がわかるわけない。
楽器の特性ってなんだかわかってないのでは?A管の楽器ならこう表記、とかじゃないですよ?
声楽のプロがソルフェージュ習熟しているからといってピアノわかりますってかとにはならないでしょ?

85名無しさん:2025/05/12(月) 10:11:03
>>73
弾けないんじゃない?

86名無しさん:2025/05/12(月) 10:12:38
>>81
そういう人は、ピアノを愛してるのがちゃんと伝わってくるんだよね

87名無しさん:2025/05/12(月) 10:36:53
>>11

あったね。この発言聴いて、ああ、この人の頭の中は
常にケンカしていて、いかに相手に対してマウントを
取るかしかないのだな、と納得した。

88名無しさん:2025/05/12(月) 10:43:13
Twitterで身についたもの→煽りスキル

ははは。
わざと煽って相手を怒らせようとしている
ことはもうみんな知ってるから、煽られても
みんな嘲笑するだけだよ。

GW明けてもずっとお顔真っ赤にして激怒してる
のはあなただけ

89名無しさん:2025/05/12(月) 10:57:53
客観的に考えて、煽りスキルが身に付いた先生にピアノ習いたいと思う方はいるのでしょうか?

90名無しさん:2025/05/12(月) 11:02:14
>>84

なんかまた話を捻じ曲げてるけど。。

弦楽器、吹奏楽器(金管、リード)、打楽器、それぞれ
ちゃんと専門的に学んでないと、本当の楽器の特性
は分からないよね。
関白はそういうこと言ってるのに。。

弾けないなら批判するな、はおかしいという
反例を挙げている。ソルフェージュさえできれば、
どんな楽器の演奏批判もして良いということか??

91名無しさん:2025/05/12(月) 11:05:58
はっきり言ってソルフェージュ力も無いでしょ彼は
だとしたら音形や色んな意味のアナリーゼをきちんと出来ていたら
あんな雑な演奏はしないと思うけどwwwwwww

92名無しさん:2025/05/12(月) 11:56:11
>>91
そうなんだよねー。
例え演奏スキルが不十分でもフレーズを作る丁寧さとかで曲と向き合う姿勢が見えてくるものだけど、その辺が伝わってこないからソルフェージュもファッションでやってるだけじゃないかと思ってしまう。

93名無しさん:2025/05/12(月) 12:03:10
バタやんって知識はある程度豊富だけど、アウトプットできてないから実践に活かしきれてないし、相手の能力に合わせて指導するのも出来ていないと思う
なにより演奏者としてのセンスが………

94名無しさん:2025/05/12(月) 12:05:49
理論の勉強の目的が楽典のクイズを解くことだったりするので、だったら勉強しなくていいかなとか思ってしまう
もっと何に活きるのかも教えてほしいな

95名無しさん:2025/05/12(月) 12:12:14
受験生教えてるわけでもないのに楽典楽典うるさいw
既に音大行ってる人にはなんちゃって君のなんちゃって知識は不要でしょw
素人相手にまだまだマウントとっっちゃの?
ガイキチだねーーーーー♥

96名無しさん:2025/05/12(月) 12:13:08
> ピアノを弾いている時は絶対音感・固定ドだったとしても、調について分からなくなったら、相対音感・移動ド・階名唱法に切り替えて考えるっていう習慣を持っておいたほうが、楽典の問題は解きやすいし、曲の理解も深まると思います。

何言ってるのかわからないんだけど解説して?

97名無しさん:2025/05/12(月) 12:16:22
思い付きマウントで低スペック脳では自分でも何を言ってるのか解ってないんじゃないの?
胡散臭い政治家と同じでなんとなく話を逸らして専門用語でも入れちゃえは素人はわからないだろうと
そんな感じだと思いますw

98名無しさん:2025/05/12(月) 12:17:33
ピアノの先生だったら楽典もわかってるのは当然のことではないの?

99名無しさん:2025/05/12(月) 12:22:37
てか誰に向けて発信してるんだろうね?
素人?
ショパンコンクールに出ちゃうぐらいの人向けとか???
毎回毎回節操のないマウント祭りだねw

100名無しさん:2025/05/12(月) 12:22:59
>>96
絶対音感と相対音感
固定ドと移動ド
音名読みと階名読み
両方知ってて使い分けできると便利ですよ
と言えば簡単なことなのに

101名無しさん:2025/05/12(月) 12:25:53
移動ドだとどのように曲の理解が深まるの?

102名無しさん:2025/05/12(月) 12:26:34
なんちゃって君のレッスンは退屈そうw

103名無しさん:2025/05/12(月) 12:27:33
教えてる本人の演奏が曲の理解がまったく皆無なのが
先生の実力を表していますよ。。。

104名無しさん:2025/05/12(月) 12:46:59
https://x.com/yuyapianoman/status/1921769557208801605

講師間の交流も少なさそうなのに勝手な決めつけは失礼だよ

105名無しさん:2025/05/12(月) 12:56:42
周囲の実力を勝手に低く評価してるから失礼発言がポンポン出てくるのかね。低く評価する根拠は…?

106名無しさん:2025/05/12(月) 13:15:11

それぞれの教室の方針にもよりますが、町の、個人レッスンのピアノの先生って音楽理論を把握しているのは大前提として、そのときどきの生徒の学習において必要なことを選択し、重点的に指導されることが多いと思います。
楽理のクイズでお茶を濁したり、もちろん模範演奏をするだけでレッスンを成立させるようなこともなく、それでは教師本位の自己満足、お教室ごっこになってしまいますから。

バタ文法

107名無しさん:2025/05/12(月) 13:30:54

それぞれの教室の方針にもよりますが、町の、個人レッスンのピアノの先生って音楽理論を把握しているのは大前提として、そのときどきの生徒の学習において必要なことを選択し、重点的に指導されることが多いと思います。
楽理のクイズでお茶を濁したり、もちろん模範演奏をするだけでレッスンを成立させるようなこともなく、それでは教師本位の自己満足、お教室ごっこになってしまいますから。

バタ文法

108名無しさん:2025/05/12(月) 13:44:40
シューマンの幻想曲の続きはまだっすか?wwww

109名無しさん:2025/05/12(月) 14:50:14
間違ってあの教室行っちゃったらかわいそうすぎるな

110名無しさん:2025/05/12(月) 15:05:34
過去被害者出てるからなぁ

111名無しさん:2025/05/12(月) 15:33:51
彼が求めてるのは音高や音大を受験するレッスン生なんだろうけど、そんな子達は実績のある講師に習うので彼には見向きもしない現実。いつ気づくのかしら

112名無しさん:2025/05/12(月) 15:35:05
https://x.com/yuyapianoman/status/1921799391343472787

U大ってこんな教え方する音大だったのかって思っちゃうよ。
書き方気をつけたほうがよいのでは?

113名無しさん:2025/05/12(月) 16:16:25
>>111
本気でそんなこと思ってるの?
何を教えられるのよw

114名無しさん:2025/05/12(月) 16:18:01
バラードも弾けないのにね。あつかましすぎるわ

115名無しさん:2025/05/12(月) 16:20:19
>>19
わいも講師やってるけど、幻想即興曲弾いたことないや。別にバタだって譜読みして弾こうと思えば一応弾けるだろうし、学生時代に有名曲通らないのは珍しいことでもない気はするが。

116名無しさん:2025/05/12(月) 16:21:16
>>113
多分、本気でそう思ってると思う
実際はどの層にもマッチしないけどね

導入部の子は、芽を潰す可能性あり
中級以上は力不足

元恩師のように、ガチではない高齢の方に教えるのが合ってるのかな
まあこの恩師はご自身で発表会は何十回も開いているようだし、なんで習ってるのか不思議だけど

117名無しさん:2025/05/12(月) 16:24:05
>>115
弾かなくてもなんら問題ないけど、弾いたことがないからと(ないくせに?)やたらあの曲を下に見たり否定してるところが反感買うんだよね

生徒が弾きたいっていうなら弾かせてやればいいのに、「バッハを弾いて聞かせたら幻想即興曲には興味もなくなった」みたいな発言するからなぁ。

118名無しさん:2025/05/12(月) 16:25:50
>>117
まあ素人好みの曲と見下してて嫌な感じよね。バッハも本当に好きな訳じゃなくて、バッハ好きと言っときゃ玄人っぽいと思ってるだけなんだろう。本当に好きならあんな下手くそアップせんわ

119名無しさん:2025/05/12(月) 16:55:23
バッハ好きなんだろうなという感じは演奏からは伝わってこないな……
音階の練習とかは好きそう

120名無しさん:2025/05/12(月) 16:58:52
>>117
同じく弾いたことなくてもいいと思うし、バタやんだって練習すればそこそこは弾けるだろうけどね。今までさんざん弾けないと語れない、教えられないと主張しまくってたから遊んでる。

あと弾いたことないとしても、これ↓は感じ悪いんだわ。
ショパンの別の曲を語るのは構わないけれど、なんで「遥かに魅力的な名曲がらたくさん」みたいな書き方するんだろ。
こういうところが他を下げなきゃ語れないとかディスってるって言われる理由だと思う。
https://x.com/yuyapianoman/status/1921170052742595018

121名無しさん:2025/05/12(月) 17:03:18
>>120
一般的に知名度が高い曲と、音大生や演奏家の間で愛される曲って違うのは事実だから、バタやんのあいたいことも全く分からん訳ではないけど、集客目当てのSNSで言うのは頭悪いわな

122名無しさん:2025/05/12(月) 17:25:11
>>121
なるほど。
いつもの主語大きくしすぎ(書かないのを含む)の類ですかね。

123名無しさん:2025/05/12(月) 17:46:52
>>121
そうそう。あなたの客を馬鹿にしてることになるけど大丈夫なの?っていう…

124名無しさん:2025/05/12(月) 17:48:05
クイズ出してるときがいちばん生き生きしてる笑

125名無しさん:2025/05/12(月) 17:53:53
専門性が高いのではなく常識がない可能性

126名無しさん:2025/05/12(月) 18:01:21
当塾は、一般的な街のピアノ教室の相場に比べると、レッスン料金が高めの設定であることは認めます。
これには、いくつか理由があります。
・冷やかし防止
・1回で価値の高いレッスン内容を提供するため
・生徒数を抑えて講師の研鑽時間を増やすため
・情熱のある生徒さんのみに来て頂くため

結果、音楽への情熱がない方は続かないし、人として尊敬できる方のみが、生徒さんとして長く通ってくださっているという現状があります
  ↑
なんでこんなに強気なのか、さっぱり分からないわ 料金が高い理由の筆頭がひやかし防止って。。。w

https://x.com/YuyaPianoman/status/1827315519890059518?t=Rb7NTwzP14oHxHd2iPGhdg&s=19

127名無しさん:2025/05/12(月) 18:45:18
>>さて、知性のかけらも無い遊びはこのぐらいにして、知的な世界に帰ろうと思います。

自分の行為が「知性のかけらも無い」ってわかってるのね
知性というか品性もないんだけれど

朝から晩まで毎日毎日毎日毎日Twitterに張り付いてるようだけど
仕事は?練習は?レッスンは?生徒は?
もし仮に生徒がいたとして
レッスン中に先生が横でスマホをずーっといじってたら嫌でしょうよ…

128名無しさん:2025/05/12(月) 18:49:56
>>127
付き添い保護者のスマホNGですから、さすがにご自身もしないでしょ
https://x.com/yuyapianoman/status/1648248526730838016

129名無しさん:2025/05/12(月) 19:04:07
>>128
ということはXに投稿してる時はレッスン入ってない、と

130名無しさん:2025/05/12(月) 19:32:18
生徒の演奏投稿したことあるの?

131名無しさん:2025/05/12(月) 20:04:29
>>130
ない
以前バタやんの演奏を「小学生の生徒さんですか?」と揶揄っていた人はいたw

132名無しさん:2025/05/12(月) 20:25:07
>>126
講師の研鑽時間を増やすって、それで8時間10-1練習してアレかぁ

133名無しさん:2025/05/12(月) 21:05:43
https://x.com/yuyapianoman/status/1921894407374004422?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg

無料で聴いた人から酷評されるのが嫌なら、Xに動画上げてないでリサイタルやれば?

134名無しさん:2025/05/12(月) 21:13:29
ポス消しは自分でも良くないなって思った時なのかな。落ち着いて考えることができたんだね。えらいえらい。

135名無しさん:2025/05/12(月) 21:15:53
自分も無料でYouTube見てるのによく言うよ

136名無しさん:2025/05/12(月) 21:56:32
そういえば著作権無視して楽譜載せまくってたの誰だっけ

137名無しさん:2025/05/12(月) 21:58:22
公開垢でアップするのはストピで弾くようなもんでしょ。コンクールとは全然違う。
聴く相手は選べないし、最後まで聴かれるかもわからない。

https://x.com/yuyapianoman/status/1921906891405271247

いい音響でじっくり聴きたいときはコンサートやリサイタルに行く。以前と変わったとか思わないけどな。
ストリーミングとかで気軽に音源にアクセスできるようになったことで裾野は広がったと思うけど、YouTubeで聴けるからって生演奏会に行かなくなる?

138名無しさん:2025/05/12(月) 22:04:04
「仮にもピアノ講師をしている人間の演奏」のクオリティがピンキリだってことは学んだわ。ま、そもそもXでの演奏動画にそこまでのレベルは、期待しないけどね。
無料のサービス上のコンテンツはタダで聴けて当たり前と思うのは今に始まったことじゃないのよ。

139名無しさん:2025/05/12(月) 22:11:04
https://x.com/YuyaPianoman/status/1921898649614745843

証拠になってませんが?

140名無しさん:2025/05/12(月) 22:12:14
>>133
ほんとそれ

141名無しさん:2025/05/12(月) 22:43:33
>>139
ショパンコンクール出場者と同列に語るなとあれほど…!

142名無しさん:2025/05/12(月) 22:47:07
>>137
>YouTubeで聴けるからって生演奏会に行かなくなる?

そんなことはないと思う
YouTubeで聴いて、生音で聴いてみたくなってリサイタルに行ってみたこと、何度もある

143名無しさん:2025/05/12(月) 22:47:57
彼の場合、普段のポストと演奏のギャップが明らかになってしまうからね 毎日のポストがハードルを上げてしまっているのが分からないのかなあ。。。w

144名無しさん:2025/05/12(月) 22:56:05
ショパンコンクール出場者と誰かさんは格が違うの

例えてみれば、ショパコン出場者は漢検一級の受験者で、誰かさんは小学一年生が国語のテスト受けてるようなものなの

漢検一級の人が、故事成語の知識がイマイチ足りなかったねえ、また次回頑張れよって言われてるのと
小学一年生が、「シ」と「ツ」の書き分けができるようになろうねって言われてるくらい違うの

だから、同列にしないでね

145名無しさん:2025/05/12(月) 23:31:48
なんか最近は言い訳や屁理屈までもが意味不明になってない?全然話が噛み合ってないんだけど大丈夫??

146名無しさん:2025/05/12(月) 23:45:33
噛み合わないのを
相手の読解力の無さにしたりするしね

147名無しさん:2025/05/13(火) 00:08:08
まーた国語がどうのとか言ってるw
しかもなんかレベル上がって、5じゃないとダメだとかwww
そういう自分はどうだったの?
偏差値●●の中の4?

5ではなさそう

148名無しさん:2025/05/13(火) 00:21:44
論理破綻してるのは読解力のせいにはできないですよw

149名無しさん:2025/05/13(火) 01:43:51
意図が伝わらないときに、相手の読解力不足のせいだと決めつけるようだとなかなか厳しいね

150名無しさん:2025/05/13(火) 06:15:06
自分の先生は酷評しないかもしれませんが、よその先生にはする人いるでしょう?

誰もあなたが先生だとは思ってない、認めてないからですw三流音大出ただけで先生気取り、ピアニスト気取りだから酷評されるんですw

151名無しさん:2025/05/13(火) 07:10:24
>>150
先生を酷評するって話、
まさかとは思ったけど「先生」って自分のことを指してたみたいで草w

あなたは私の先生じゃないです、ってリプで言われてたけどほんとそれ

152名無しさん:2025/05/13(火) 07:24:26
自分の演奏はお金を取るほどでない、という認識は良い
だったら無料コンサートなり発表会なり開いてみたら?
機械を通した音じゃダメなんでしょ?

153名無しさん:2025/05/13(火) 07:30:31
本音ではユウリにするほどの価値がないとは思ってないでしょ
思ってもいないこと書くからどんどん話が噛み合わなくなる

154名無しさん:2025/05/13(火) 07:30:57
ユウリ→有料

155名無しさん:2025/05/13(火) 07:39:33
>>153
それな
自虐的に書く時は、たいていそれと真逆が本心だからね

156名無しさん:2025/05/13(火) 07:40:32
レッスンも演奏も、カネ貰っても無理

157名無しさん:2025/05/13(火) 07:55:57
超有名どころじゃない人達でも身銭を切る覚悟でコンサート開いてんのよ
できる限り赤にならないように宣伝活動したり周囲の人たちを大事にするもんなのよ
そういった練習以外での地道な活動をすっ飛ばして「偏ってるのが芸術家」とお高い位置から「需要がない」とか言われてもねぇ…

158名無しさん:2025/05/13(火) 07:59:10
>>157
そういったことに全く縁がないから、実情も苦労も分からないんだよね。

知らないなら黙ってりゃいいのに、
見識のなさが露呈するね

159名無しさん:2025/05/13(火) 08:17:53
無料のコンサートを開き、出入口に募金箱を置いて「入場料の代わりにお願いします。金額は任意」って書いておいたら良い
そして募金箱に集まったお金を全額、さいたま市の赤十字でも社協でも、好きなところに寄付する
箱に入った金額が自分への評価だと思えば励みになるし、これを何十年も続けていればそのうち、感謝状なり勲章なり貰えて社会的名誉も得られるよ
バタやんどう?

160名無しさん:2025/05/13(火) 08:36:15
クラシックに限らず、ジャズやロック、ポップスだって同じだけど、無料でアクセスできる音楽があってもライブ演奏への需要はありますけどね。

161名無しさん:2025/05/13(火) 08:42:33
チーンはどちらかというと優しく見守ってるほうなのに喧嘩売ったらダメだろ

162名無しさん:2025/05/13(火) 08:43:20
>>160
ちょっと前にこんなこと言ってたよね

https://x.com/yuyapianoman/status/1604593587320414208?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg

163名無しさん:2025/05/13(火) 08:46:46
>せっかくお金を払うなら、最高峰を聴きたいでしょう。
そして、往年の演奏家も含めて、最高峰の方々の録音は無料でも聴けます。
だから、有料で需要があるのは本当に一部の人だと思います。


「ピアノも音楽も好きじゃなさそう」説の信憑性が増してますね。
「最高峰」と言われるピアニストの演奏以外でも、必ずしも聴く価値が低いわけじゃないんですよ。

164名無しさん:2025/05/13(火) 08:51:36
スマホのスピーカーは電話の受話器とか面白い言い方もありました笑

165名無しさん:2025/05/13(火) 09:02:30
何をどうしたら、こういう人間になるんだ?

166名無しさん:2025/05/13(火) 09:15:35
若気の至り故か、センシティブな話題なのか
素人には判断つきません

167名無しさん:2025/05/13(火) 09:40:11
無名の人の演奏に心打たれたことはないのかな

168名無しさん:2025/05/13(火) 10:08:35
素晴らしいお教室ですね。
何という名前の先生ですか?

なんでそんなプライバシーにかかわることを
させようとするのか、わけがわからない。
この人、パーソナルな情報に関する意識が
極めて低くて、危険すぎる。

みな、実名公開の様々なリスクを考えて、
わざわざオーブンにしないのに。

プライバシ案件としてXに報告しておいた

169名無しさん:2025/05/13(火) 10:14:13
>>168
生徒のことを誰かわかるような情報を上げたことがあるらしい

170名無しさん:2025/05/13(火) 10:23:49
>よろしければ、後学のために、お名前お聞かせ頂けると嬉しいです。

こんなんばっか

171名無しさん:2025/05/13(火) 10:25:32
https://x.com/gar1wes2o2g0/status/1922067453959401540

これ別に先生自慢してる感じはないけどな?
集客したくていろいろ並べた投稿に、こういう視点の情報もあればって、そう読むけど。

172名無しさん:2025/05/13(火) 10:28:38
>>170
匿名は騙りだろとか思ってそう。
エア生徒を引き合いに出す経験からですかね。

173名無しさん:2025/05/13(火) 10:31:05
楽典の問題を出題して論点ずらししていて、
関白さんの最初の「指揮者は全ての楽器を
プロ並みに演奏できるわけではないので、
バタ理論によるとオーケストラの指導をする
資格はないことになるが?」の問いに答えてない
けど、答えてください。

174名無しさん:2025/05/13(火) 10:34:09
>>169

知ってる。実名を晒していた。

あと、もと生徒のプライバシーに関わる情報も、
個人が特定できなければ問題ないとして、
出していた。

175名無しさん:2025/05/13(火) 10:37:21
>>171
同感。
嫉妬がすごいから、そういう捉え方になっちゃうんですね

176名無しさん:2025/05/13(火) 10:41:25
誰かが「私の先生はこうです」といい面を言うと、それらは全部バタやんには自慢に聞こえるみたいね

そして、「自分は大してすごくもないのに、そうやって虎(先生)の威を借るようなことはかっこ悪い」とか言い出す

それこそ僻みよ

177名無しさん:2025/05/13(火) 10:43:44
これ見逃してた↓
やっぱりこの流れか
サイッコーにダサかっこ悪いね!


>生徒の立場で、他のお教室の先生のリプ欄に「自分の先生すごいんです」アピールをしにいく人の心理がわかりません🤔
こんな教室より、うちの先生のほうがよっぽど凄いんですよ。
そう言いたげです。
それは先生にとっては宣伝になって嬉しいでしょうけれど、それで自分が凄い人にはなりませんよ🐻‍❄️

178名無しさん:2025/05/13(火) 10:50:39
こういうお話を伺うと、今と昔とでは、ピアノの先生という存在に対する接し方が、まるで違うんだなと思います。「先生の演奏を酷評する」現代。

現代とか社会現象とか言って、主語を大きくして一般化
しようとしているけど、ピアノの先生の演奏動画公開に
対して、Xでそんなに表立って感想を言われている先生、
実際にいる? 見たことないけど。

そんなのは、あなただけですよ。なぜあなただけその
ような否定的なコメント付くのか、よく考えて欲しい。

言っとくけど嫉妬じゃないからね。

179名無しさん:2025/05/13(火) 10:52:14
それは良い先生なんだね、ってだけで、別に宣伝の要素も、自分を上げる要素も全く言ってないのにね
誰かもリプに書いてたけど、こんな先生は人気もあるしレッスン枠も空いてないから実際に宣伝もいらんわな

180名無しさん:2025/05/13(火) 10:53:57
現代とか社会現象じゃなくて、ここの数人の一座で盛り上がってるだけ
世の中にはほとんど関係ない

181名無しさん:2025/05/13(火) 11:07:58
>>180
「ここの数人の一座」って笑
バタやんだけのバタワールドでしょ。

182名無しさん:2025/05/13(火) 11:09:48
身分証明書の提示につきましては、匿名性の高いSNSへの対策ですから、安心してお申し込みして頂く必要はないと思っています。私に対する一切の悪意がなく、信頼してお申し込みくだされば、それで充分です。

過去に個人情報やプライバシー情報の流出インシデント
を起こしているので、いっさい信頼できないのだが。

183名無しさん:2025/05/13(火) 11:12:02
安心してお申し込みして頂く必要はない、って自分で来るなといってるようなもんだな

184名無しさん:2025/05/13(火) 11:12:16
https://x.com/yuyapianoman/status/1922109783898722503

「安心してお申し込みして頂く必要はないと思っています」を読解しようとして苦戦。

冷やかし防止にハードル上げてるんだから、安心してもらおうとは思ってないよってこと?

185名無しさん:2025/05/13(火) 11:13:19
全然意味わからん
国語は5だったんだけど

186名無しさん:2025/05/13(火) 11:13:24
個人情報を収集するのであれば、義務としてきちんと
プライバシーポリシーを公開してもらわないと安心
できないのだが。

187名無しさん:2025/05/13(火) 11:20:10
自分の先生じゃなくても先生(ただし副科と非音大卒は含めない)ということでしょうか?

188名無しさん:2025/05/13(火) 11:24:24
https://x.com/YuyaPianoman/status/1922112776677298398

ものすごい嫉妬だな。。

189名無しさん:2025/05/13(火) 11:36:23
他の教室の生徒が、レッスン楽しい、私の先生はいい先生って言ってたら、いい先生でよかったね、音楽楽しいよね、がんばってるねって思わないのかな

身の程知らずって、なんで?

190名無しさん:2025/05/13(火) 11:38:33
「先生」とそんなに呼ばれたいなら医学部受け直したほうが早いかな。

191名無しさん:2025/05/13(火) 11:38:45
https://x.com/YuyaPianoman/status/1921949597150171203

・先生は防弾チョッキを着用しています
・監視カメラを多数設置しています
・警察からも近いので安心です

192名無しさん:2025/05/13(火) 11:47:02
>>170
SNSで実名をさらすリスクを考えたことがなさそうで、開いた口がふさがらないわ。。。w それだから自分自身、実名でエックスやってるのかあ。。。笑

193名無しさん:2025/05/13(火) 11:55:07
しばらく前に、久しぶりにFacebookの垢の方にも
バッハ演奏動画上げてたけど、こちらもイイネも
コメントも殆ど付かず、過疎っていた。

そういうこと。

194名無しさん:2025/05/13(火) 11:56:15
https://x.com/yuyapianoman/status/1729944901272662095

へえ。新規の申し込みあったの?

195名無しさん:2025/05/13(火) 12:02:52
ボロカスに言われると、「絶好の宣伝の機会!」と、私は、内心めちゃくちゃ嬉しいです。

こう書いている時は、お顔真っ赤にして激怒して
いるときです。分かり易い。

196名無しさん:2025/05/13(火) 12:06:34
https://x.com/YuyaPianoman/status/1922089712136728638

これは多分、例のピアノの先生を教えてるやつだよね。
あまり参考にならない。

197名無しさん:2025/05/13(火) 12:11:02
>>196
生徒1人だし

198名無しさん:2025/05/13(火) 12:20:27
>>184
意味がわからなくて笑った

ものすごく好意的に解釈すると
そんなに不安に思わなくても大丈夫ですよくらいのことを言いたいのかもしれんが、
そうだとしても現実に不安に感じる人のための回答にはまったくなってない

199名無しさん:2025/05/13(火) 12:21:43
さいたま近辺にいるフォロワーが生徒になる可能性と、一般に炎上や冷笑を見せるデメリットを比べたら、集客活動は地元で行った方が効率よいと思いますよ?

200名無しさん:2025/05/13(火) 12:22:31
>>196
例の先生は、元教え子のことが心配で様子を見に来ているんだと思うよ
それに、自分一人で練習するより、聴いてる人がいるほうが緊張感があって良いし

201名無しさん:2025/05/13(火) 12:24:44
>>199
そう思う
Xに投稿する時間を使って、歩いて回れる範囲にチラシ配りしてたほうが身体のためにも良い

202名無しさん:2025/05/13(火) 12:31:15
尊敬されたいなら、地道に誠実にやらなきゃ
先生は偉いんだぞって言っても尊敬はされないよ

203名無しさん:2025/05/13(火) 12:32:12
健全に尊敬という感情を抱いたことなさそうなので
わかんないかもね

204名無しさん:2025/05/13(火) 12:42:59
>>190
やっぱり、さいたま市長選に立候補するしかないかも
公費で自分の宣伝ができるw

205名無しさん:2025/05/13(火) 12:45:12
ボロカスに言われると、「絶好の宣伝の機会!」と、私は、内心めちゃくちゃ嬉しいです。
ボロカスに言われた後に、自分の演奏動画をリポストするだけ。
ピアノ教室としては、ワンタッチで、最高の宣伝ができます。

いや、それ悪名を広めてるだけだよw演奏が下手なのバレちゃうしw

206名無しさん:2025/05/13(火) 12:52:22
自分の先生でなくても、先生なんですよ。

だから何?オレ様の事も敬えって言うの?
先生業しているからって、自分の先生じゃなきゃ関係ないでしょ?あくまで「白熊さん」だと。大体先生って自称でしょ?w

207名無しさん:2025/05/13(火) 12:57:55
>>206
先生として何をしているのか、
さっぱり見えてこないんだよね。。

208名無しさん:2025/05/13(火) 12:58:13
プロに対してとか、専門教育を受けた人間に対してとか、ピアノの先生に対してとかさ、とにかく自分は上なんだ、偉いんだ!プロに向かって無礼だ!とか、そんな事ばっかり喚いているけどさ、そんなもん第三者からしたら、全く関係ないし、アンタの事はただのプー太郎にしか思ってないのよ。
自分の生徒に威張っている分には良いけどさ、別に日本のピアノ界に何の貢献も影響もしてない人に対して、第三者は賞賛する訳無いでしょ!?www

209名無しさん:2025/05/13(火) 12:59:38
この人、いったい何がしたいのかなってずっと不思議だったけど、やっとわかった

おままごとしたいんだね
ピアノ教室の先生ごっこ

ごっこ遊びだから、先生役が下手でもそれは言っちゃいけない、ごっこ遊びの世界では巨匠の大先生なのだから
ごっこ遊びだから、先生が言うことがヘンテコでも、ごっこ遊びの世界では、尊い教えなのだ
ごっこ遊びだから、やってる人はお子ちゃまで、白熊ぬいぐるみを抱っこしてお布団に入って寝んねするのだw

210名無しさん:2025/05/13(火) 13:00:48
ただのプー太郎www

ただの白熊扱いしてくれてる人の方がまだマシだね
よかったね

211名無しさん:2025/05/13(火) 13:01:13
白熊のプーさんw

212名無しさん:2025/05/13(火) 13:04:27
伏線回収キタコレ

213名無しさん:2025/05/13(火) 13:08:51
ウケるw
ここ見ながらメシ3杯いけそうw

214名無しさん:2025/05/13(火) 13:16:32
ピアノを弾く白熊とは、
白熊のプー太郎さんの略だったのかw

215名無しさん:2025/05/13(火) 13:16:35
今日は最近で一番飛ばしてるね。

216名無しさん:2025/05/13(火) 13:19:43
マジな話、宣伝にはなってないよね。

仮に動画の演奏のレベルがそこそこ弾けてたとしても、「この人の演奏は素晴らしい!ぜひ弟子入りしたい」なんてタイプは、Xの動画で決めたりしない。
町のピアノ教室を探してる人は、講師の演奏力は最低限あるのは前提として、通いやすいか、自分(あるいは子ども)にあっているかの要素が大きいの。
前後の投稿で憎まれ口たたいていたり、演奏力があれば人間性に難があっても、とか自分で言っちゃう時点でアウト。

217名無しさん:2025/05/13(火) 13:20:00
”身の程知らず”もなかなかのパワーワード
どっちがやねん笑

218名無しさん:2025/05/13(火) 13:21:32
シロクマが風評被害受けそうで心配してたけど、無事伏線回収ww

219名無しさん:2025/05/13(火) 13:21:54
国家資格保持者でもなく教育機関の職員でもないんだから、関係ない人は先生とは思わないよね

220名無しさん:2025/05/13(火) 13:23:15
あくまでママゴトのピアノ塾だからほんとに生徒に来られたら困る。だからレッスン料金法外に高くしてるのだ。

221名無しさん:2025/05/13(火) 13:23:51
>>194あるわけないw

222名無しさん:2025/05/13(火) 13:54:59
https://x.com/yuyapianoman/status/1922112776677298398

今までに何度も他の人たちをディスる投稿を持論として展開しておきながら、自分には敬意を求めるんですね。
不思議です。

223名無しさん:2025/05/13(火) 14:06:38
>ご自分の自慢のためでないなら、先生のお名前を出して、教室の宣伝をしたほうが、きっと先生も喜ぶはずですよ

変な発想してるなぁ。教室の宣伝どうするかはその先生の方針だよ。
もう枠いっぱいで募集してないって書いてるじゃん。

224名無しさん:2025/05/13(火) 14:11:16
自分の生徒がSNSで教室やレッスンの具体的な内容に触れるのを嫌がる先生もいるよね。

でも名前を出したら「きっと喜ぶはずですよ」って思っているプー先生、生徒から名前をあげられたことあるのかな?
見たことないけど。

225名無しさん:2025/05/13(火) 14:25:50
> ピアノを習う時に、心に留めておきたいことは、
どんなに、有名な先生が教えていて、上手い人が多いお教室に通ったとしても、
自分自身が上手くない限り、自分自身は全く凄くないということです。


凄くなりたい、凄いって言われたい気持ちがあるのが前提なんですね笑
だから中学生みたいって言われちゃうんですよ。

音楽が好き、ピアノが好きって気持ちはわからないのな。かわいそうに。

226名無しさん:2025/05/13(火) 14:31:27
>>224やばい、プー先生がプー太郎先生に見えてしまったw

227名無しさん:2025/05/13(火) 14:32:40
こら!まーた練習サボって!!
Xばっかりやってないで練習しなさい!!

228名無しさん:2025/05/13(火) 14:32:59
そろそろ、スマホから離れます宣言ありそう。てか離れてメンタルケアしてくれ

229名無しさん:2025/05/13(火) 15:32:10
真面目に自分よりも上手い人に申し込まれたら困るんだろうな

230名無しさん:2025/05/13(火) 15:56:26
藝大過去問とかの楽典クイズ
ソルフェージュ
初見試奏
持参した曲の主題とバリエーションをあげる
それぞれの調性でスケールとアルペジオを高速で
試奏
ちょっと、変わってごらん
蘊蓄蘊蓄

くらいを並べ立ててしのいじゃうんじゃない?
自分より上手いを判断できない可能性も微レ存

231名無しさん:2025/05/13(火) 16:06:36
>>229
いや、、困らないでしょ・・・。アレだもの

232名無しさん:2025/05/13(火) 16:25:50
「大して練習していなくても、このぐらいは弾けるのが一般的」って書いてアップしてるそれ、弾けてないって指摘されて悔しくて8時間練習したやつ。

233名無しさん:2025/05/13(火) 16:34:15
https://x.com/yuyapianoman/status/1922192556059656363

高校までにピアノ科で、大学でピアノ副科となった人は、とても上手い傾向があります
なにその「傾向」笑

234名無しさん:2025/05/13(火) 16:37:24
冷やかし防止で体験有料にするのは防衛策としては正しいと思うわw

235名無しさん:2025/05/13(火) 16:38:38
>>231
毎日ハノンの演奏聴いてプロが初心者のフリしてアドバイス貰いにきたとか焦ってたよ

236名無しさん:2025/05/13(火) 16:38:42
もう通りがかりの近所の人ぐらいしか行かないでしょ

237名無しさん:2025/05/13(火) 16:40:07
>>235
その自称プロもたいがいだね
高いレベルのプロはそんなことしないし、そもそも関心も持たない

238名無しさん:2025/05/13(火) 16:44:37
>>236
ピアノ教室ってのは本来そういうもの。
いくら良い先生でもたとえば新幹線に乗ってでも行くかといえば、そんなの限られた目的のある人だけで
実際は通える人しかそもそも行かない。
駐車場もないのなら歩くかせいぜい自転車で行ける人に限られる。

239名無しさん:2025/05/13(火) 16:49:58
>>237
違う違う
アマチュアの「毎日ハノン」にバタがXでアドヴァイスした後に動画みて、プロなのにアマのフリしたとか勝手に勘違いしたの。

240名無しさん:2025/05/13(火) 16:56:29
月謝が安くて人柄マトモなら全然その辺にいる受験生は見れない先生ってレベルなんだけどね

241名無しさん:2025/05/13(火) 17:06:02
>>240
同感。地元の子どもや初心者相手に初歩を教えて、たまに爆速で弾いてみせて、せんせーすげーって言われるのなら想像できる。

242名無しさん:2025/05/13(火) 17:13:00
>>239
なるほど、理解しました。

243名無しさん:2025/05/13(火) 17:26:00
毎日ハノンの人は上手な素人の演奏って感じだよね
音楽の造りがちょっと甘い
でもなんちゃって君よりははるか上手だよね

244名無しさん:2025/05/13(火) 17:36:59
>>243
ハノンの演奏で焦るレベルの人が、シフだのツィメルマンだの本当に凄さが分かるのだろうか

245名無しさん:2025/05/13(火) 17:37:38
>>232
は?これが一般的?

冗談はシロクマ抱っこして寝てから言いましょう

246名無しさん:2025/05/13(火) 17:38:56
毎日ハノンさんは確かに上手いけど、やっぱ専門家から見たらアマチュアだろうなってのは見抜けないとw結局バタやんにはその目が培われていない証拠w偉そうにすんなや!w

247名無しさん:2025/05/13(火) 17:48:00
>>246
そうなんだよねー
あの発言を見て、え、アマとプロの違いも分からないの!?ってなった

ちょっと上手けりゃみんなプロだと思うなんて
かわいい

248名無しさん:2025/05/13(火) 17:51:36
パンダ〜ここのネタ表に出すなし

249名無しさん:2025/05/13(火) 17:53:20
>当塾の大人の生徒さん達は、これ(うちの先生はすごいんですアピール)をやらないところが、人として尊敬できると思っています。

いや、シロクマせんせは凄くないから言われないだけだよwww

本当は言われたいんだよね?でも誰も言ってくれないんだよね?
Kさんも、何も言ってくれないもんねwww

250名無しさん:2025/05/13(火) 17:55:45
>>247
しかも本人はそんなこと言ってないのに、プロがアマのフリするのはいかがなものかと思います、とかエアリプで決めつけてた誰かさん。

251名無しさん:2025/05/13(火) 18:01:05
>>250
しかも、毎日ハノンさんをブロックした上でしつこくエアリプしていたもんね

252名無しさん:2025/05/13(火) 18:02:28
>>248
まあ、どうせ本人ここ見てるでしょ

253名無しさん:2025/05/13(火) 18:21:48
>>244
名前だけで凄い凄い言ってるだけだと思うよ
だから既に高名な巨匠のことしか言わない

いくつかの音源をブラインドテストで聴かせてみたいな
当てずっぽで出鱈目言うだろうから

254名無しさん:2025/05/13(火) 18:24:55
>>253
ブラインドテストの中にバタ自身の音源も混ぜたらどんな感想言うのかな

255名無しさん:2025/05/13(火) 18:30:15
白熊センセ、Xで暴れまくってるねえw 彼が学生のころは今ほどSNSが流行っていなかったから、学生へのSNS関係の教育もなかったんだろうなあ。。。

256名無しさん:2025/05/13(火) 19:03:32
複数アカウントを使い分けてるんですか。
熱心ですね。


白熊プー太郎も別のアカウントのアマギフでビキ◯ねだってただろw
人のことは言えないよw

257名無しさん:2025/05/13(火) 19:15:53
若手の音楽家の“SNSでの素行”について苦言を呈しているアカウントを見かけると

またお得意のエアリプ始まったよ〜!これRって人の事だよねw

258名無しさん:2025/05/13(火) 19:20:15
当塾の大人の生徒さん達は、これをやらないところが、人として尊敬できると思っています。

私、わりと自分の生徒さんの投稿見に行っていますから、それをしていないのはよく知っていますよ

そりゃあーそうでしょうよ、生徒なんて居ないんだからw

259名無しさん:2025/05/13(火) 19:26:31
なになに女装癖があるの?

260名無しさん:2025/05/13(火) 19:56:59
子供の頃に習った曲のほうが身体に染みついて忘れてないと思うけど
ただ小さい時に弾いた曲はそのときのままの感性で大人になっちゃっても弾いてしまう事が多いから
再度曲を作り直すことはするね

261名無しさん:2025/05/13(火) 19:58:13
スカートもちょうだいしてたなw
緑色ねw

262名無しさん:2025/05/13(火) 20:11:53
>>253
ブラインドテストの中にバタ自身の音源も混ぜたらどんな感想言うのかな

263名無しさん:2025/05/13(火) 20:16:08
>>256
何それ詳しく

264名無しさん:2025/05/13(火) 20:43:56
>>258
生徒は自分含め2人くらいだと思うけど、
生徒のポスト逐一チェックするような講師はキモいな

265名無しさん:2025/05/13(火) 20:59:48
こんな白熊より凄いと思われたい。


いやいや、そんなこと思ってないよw
白熊プー太郎よりいい暮らししてるし定職あるしお金持ちだからねw
悔しいかいw

266名無しさん:2025/05/13(火) 21:14:37
https://x.com/yuyapianoman/status/1922247168859017283

いやもう発想が幼稚。
フォロワー数増やしたい?
いいねが欲しい?
凄いと思われたい?

あのね、嫌われてるんじゃないと思うよ。笑われてるの。

267名無しさん:2025/05/13(火) 21:27:02
音楽が好きで普通に交流したい人に対してとんでもない嫌味を浴びせちゃったね

268名無しさん:2025/05/13(火) 21:32:42
教師がいちばん向いてないよ
学ぶ楽しみより優劣を優先しちゃうんだから
まだ孤高のピアニストめざしてるほうがマシ

人の話が聴けない人に教師はできないよ

269名無しさん:2025/05/13(火) 21:33:48
>>266
それってなんちゃって君がいつも思ってる事なんだと思うよ。
程度の低い人ほど自分の発想で物事を言うから。

みんながワラッテル〜〜〜〜♪
今日もいい天気〜〜〜〜〜♪

270名無しさん:2025/05/13(火) 21:33:56
>>267
あれはホント腹立たしいわ
よくあんなエアリプできるよね

ああいう発言すればするほど、どんどん皆が離れていくってわからないんだね
あんな講師に誰が習いたいと思う?

271名無しさん:2025/05/13(火) 21:36:19
>>268
子供が習ったら歪んでしまいそうだわ

272名無しさん:2025/05/13(火) 21:37:02
白○さん
>キムタク娘フルーティストの心美は充分に上手です。
しかし、叩く人は彼女は下手だと言います。私が反論をすると、彼女は巨匠達より下手だ。と言ってきます。
彼等は、巨匠を知っている事を自慢し、それ以外を否定してマウントを取って満足し文字数


ことある事に巨匠を持ち出し、その他を拒否・マウント
って、
誰かさんじゃんwww

273名無しさん:2025/05/13(火) 21:43:50
なんちゃって君そのものw

274名無しさん:2025/05/13(火) 22:55:26
>ショパンのエチュードって、
小学生でop. 25-2、
中学生でop.10-1やop.10-4やop.10-5「黒鍵」やop.10-12「革命」、
高校生でop.10-7や10-8やop.10-10やop.25-6「3度」やop.25-8「6度」あたりを習って、
大学生で、残っている曲をさらうのが、ピアノを習う場合に順調と言える進度だと思います🐻‍❄️


と、受験前に駆け足ツェルニー40番だった音大卒が申しております

これ絶対わざとハードル上げて難しく見せてるよね

275名無しさん:2025/05/13(火) 22:57:45
ツェルニーの同音連打でテクニックの限界が露呈した感はあるよね

276名無しさん:2025/05/13(火) 22:58:19
「音大卒ならこれくらい普通や、ドヤ!
(本心=こんな難しいの弾けるのは俺様くらいさ)」
と10-1を炸裂させたのに
”中高生で弾いてますよ”とリプされて悔しかったんだね

277名無しさん:2025/05/13(火) 23:05:53
仕事では一定の立場があり、ピアノでは才能ある若者がたくさん集う大先生のお教室で研鑽を積まれているとのこと。
まさに、理想的な大人の人生ではありませんか。
私のような小さな街のピアノ講師など、アウトオブ眼中でよろしいのではないでしょうか?

よくこんな事が言えたね?「自分の先生でなくても、こっちは先生だ!」って威張るくせに、自分の生徒じゃないけど、よその生徒さんだよ?アマチュアだよ?よくそこまで言うね。最低だね。知ってたけどw

278名無しさん:2025/05/13(火) 23:28:51
投票始まりました。
皆さんも投票してくださいね🐻‍❄️

279名無しさん:2025/05/14(水) 06:49:15
>>277
この発言はかなりまずいので
ばたやんは撤回して謝った方がいいよ
許してくれないだろうけど
これは反省したほうがいい

280名無しさん:2025/05/14(水) 07:12:37
>>279
定期的に、人格を疑うような発言するよね
まぁいつも割とそうだけど、これはまた更に…

インプの割にいいねが極端に少ないのが色々と物語ってる

フォロワー数も微妙に減ったね

281名無しさん:2025/05/14(水) 07:18:15
仕事で一定の立場があって、
ピアノライフが充実してるステキな大人が
妬ましくて仕方ないんだね

かつては芸大を考えていたらしいから、実力もありそうだし

勝ち目なくて悔しいんだろうな

282名無しさん:2025/05/14(水) 07:30:15
>>278
https://x.com/YuyaPianoman/status/1922294684476702826

7:30現在
受講したい 10.8%
興味ない  89.2%

草生えた
世の中の誰も興味ないってよw
彼のことだから受講したいに1票自分で入れてそう…

283名無しさん:2025/05/14(水) 07:46:08
>>282

よく読んだら意味がわからなかった
レッスンの録画を配信するってこと?
それとも録音についての講座を生配信するってこと?
わからん

284名無しさん:2025/05/14(水) 08:08:19
全国の皆様にCDに迫る(?)音質で、爆音を轟かせたいのかな?楽典クイズ出したいのかな?

285名無しさん:2025/05/14(水) 08:08:22
>>283
レッスン内容の録画配信ではなく、ZOOMか何か使って、在宅でも受講可能ですよ、と謳ったほうが、まだ需要がありそうな気がする

286名無しさん:2025/05/14(水) 08:13:59
オンラインレッスンだったとしたら身分証明書を画像で提出すんの…?怖

287名無しさん:2025/05/14(水) 08:31:26
>>286
在宅オンラインレッスンで予定以上に長時間レッスンされたら困るよね
帰りの交通費は要求されないだろうけれど

288名無しさん:2025/05/14(水) 08:35:43
アウトオブ眼中でも良いとは思うけど、せっかく好意的な人だったのにね。

289名無しさん:2025/05/14(水) 08:50:14
オンラインだと、多分レッスン料前払いだよね
踏み倒されることもなくて安心だね

290名無しさん:2025/05/14(水) 08:52:24
何のレッスンかわからないけど「興味ある」に入れた人は何を想定してるんだろうね?

「初心者のための楽典基礎」
「バッハの曲のアナリーゼ」
「スピードアップのための指トレ」
「ピアノ演奏の動画作成実践」
とか?

291名無しさん:2025/05/14(水) 08:55:53
https://x.com/yuyapianoman/status/1922438103538565339

受講希望の方はって書き方からしてリモートでの個人レッスンっぽいね

292名無しさん:2025/05/14(水) 08:57:15
それ「CDに迫る音質での録音」となんの関係あるん笑

293名無しさん:2025/05/14(水) 08:58:09
9割近い「興味ない」より、1割の「興味あり」を大事にするバタやん、さすがだねぇ
自分なら凹むわ
てか、散々批難・批判された後にこんなアンケート取れないわ

294名無しさん:2025/05/14(水) 09:00:55
リプで“遠方だからレッスン受けられない”って言ってる方がいたからそれに対するアンサーなんじゃない
大掛かりなアンサーだけど

295名無しさん:2025/05/14(水) 09:08:01
不特定多数向けの有料動画配信にすればいいのに。
個人的に関わりたくはないけど、何を発信するかは興味あるって層がいそう。

296名無しさん:2025/05/14(水) 09:14:05
誰が素人演奏にお金払うの・・・

297名無しさん:2025/05/14(水) 09:27:26
>>294
その方の娘さんは彼が嫌いなYに通ってるみたいだけど大丈夫なのかな

298名無しさん:2025/05/14(水) 09:45:49
>>274
これ見てまた何か吠えてるね

299名無しさん:2025/05/14(水) 09:48:01
なあに、どうせすぐ忘れて違う事に夢中になる^^

300名無しさん:2025/05/14(水) 09:54:58
>40番・50番の練習曲を弾きこなせたなら、技術的に弾けないものは、かなり少なくなることでしょう。


40番を駆け足で済ませ、50番はやってないから技術的に弾けるものが少ないんですね
よく分かりました

301名無しさん:2025/05/14(水) 10:12:45
>>296
演奏に払うわけじゃなく、バタやんの蘊蓄と持論に。
演奏はいらないよ。想像できるもん。

302名無しさん:2025/05/14(水) 10:14:33
演奏技術=指が速く動く
だと思ってんだな。なんか色々納得

303名無しさん:2025/05/14(水) 10:46:06
>>302
速く正確にも弾けてないのにね

304名無しさん:2025/05/14(水) 11:02:40
この人が滝廉太郎の「花」とか「ああ君〜」とかを弾いた動画見てるから、なにも期待はしない。
演奏スタイルが好きか嫌いかでいったら嫌いだけど、「嫌いだから酷評」っていう順番ではないけどね。

305名無しさん:2025/05/14(水) 12:28:40
>>280

他人の発言を勘違いして酷い事を書き込んで、
相手を傷つけたなら、普通はごめんなさいだよね。
たぶん悪いと思っていない。
謝ったら死ぬと思ってる?

306名無しさん:2025/05/14(水) 12:28:41
こういうのを聴くと、速く指が動けば演奏技術が高いと言われれば頷いてしまうのだが、🐻‍❄️のピアノを聴いても速い=高い技術とは思えないんだよね

https://youtu.be/ow1c8esX3bQ?si=20fbbeOLfoE0FTl4

307名無しさん:2025/05/14(水) 12:32:44
>>293
一人でも客がいたら商売できるし。

308名無しさん:2025/05/14(水) 12:40:04
白熊と他のプロを聴き比べてみよう
①白熊
https://x.com/i/status/1875499233652195509
②プロ
https://www.youtube.com/watch?v=5_F2XJ1lZng?t=935

309名無しさん:2025/05/14(水) 12:48:03
白熊と他のプロを聴き比べてみよう
①白熊
https://x.com/i/status/1846449681297297865
②プロ
https://www.youtube.com/watch?v=rdgCDct__Wk

310名無しさん:2025/05/14(水) 13:03:09
いやいや、白熊くんは単なる町のピアノ教室のセンセ、指導歴もないに等しく音大卒業以外に特に経歴もない人でしょ?
プロ演奏家と比較しちゃ気の毒よ。

311名無しさん:2025/05/14(水) 13:05:57
比べるまでも無く下手でしょ?せめてアマチュアの発表会動画とかと比較してあげてw

312名無しさん:2025/05/14(水) 13:50:13
アンケートのネタとしてオンラインレッスンを取り上げてみただけでしょ 以前はショパンやドビュッシーのリレー演奏アンケート取っていたけれど、どちらも本気でやるつもりはないでしょ。。。

313名無しさん:2025/05/14(水) 13:51:19
アマチュア発表会の中でも、レベル高いとこはダメよw

314名無しさん:2025/05/14(水) 13:52:16
>>307
食ってはいけないけどな

315名無しさん:2025/05/14(水) 14:54:20
一番薄っぺらい言葉で語ってるの白熊じゃんw

316名無しさん:2025/05/14(水) 14:54:54
オンラインレッスンはあわよくば生徒来てほしいと思ってたかも?ここで地元で宣伝しとけばいいのにとか話題にあがったし。
でもコロナ禍ってわけでもないし、よほどこの先生!って理由がない限り、通える先生のところを優先すると思う。

317名無しさん:2025/05/14(水) 15:09:16
>>316
ふつうは通うよね
オンラインレッスンは、受ける人にどうしてもこの先生に習いたいっていう相当な思いがないと難しそう

318名無しさん:2025/05/14(水) 15:13:51
蘊蓄好きなのでレッスン受けたいけど遠方なので…とリプしていた人がいたからノッちゃったんだね

でもそっち方面疎くてオンラインも配信も環境整えられなさそう

319名無しさん:2025/05/14(水) 15:14:55
>批評ばかりで、演奏が伴いませんとね、言葉がペラッペラの紙みたいに薄くなって、重みがなくなるんですよ。

自己紹介?

320名無しさん:2025/05/14(水) 15:15:49
>ピアノの演奏については、弾けないと語れないことは、たくさんあります。
そして究極の形は、言葉ではなく演奏で全てを語ることです。

弾けてないんだから語れないじゃん

321名無しさん:2025/05/14(水) 15:22:36
https://x.com/yuyapianoman/status/1922529395245187443

プロの批評家さんたちにも喧嘩売ってますね?

322名無しさん:2025/05/14(水) 15:25:49
>>319
演奏しなくても言葉の重みがきちんとある人も多いですが、そこはクマ類だから読解力がないのかなーとも思いますね。

バタやんの言葉は演奏力のあるなしに関係なく変だよ

323名無しさん:2025/05/14(水) 15:36:31
>整音・整調によって、ヤマハのピアノが、まるでスタインウェイのような音色になった本日。
生徒の皆さん、次回お楽しみに🐻‍❄️

ヤマハに喧嘩売ってる?

324名無しさん:2025/05/14(水) 16:09:46
ヤマハのピアノが最高、海外のピアノである必要はないみたいなこと以前言ってたのに、本音ではスタインウェイがいいのね笑

325名無しさん:2025/05/14(水) 16:29:12
https://x.com/yuyapianoman/status/1922546647285854212

失笑
理解してないことを話すのは控えた方がいいよ。
知らないことは(よほどの常識でもない限り)恥ずかしくないけど、知らないのに語っちゃうのは相当恥ずかしいから。

326名無しさん:2025/05/14(水) 16:35:24
批評ばかりで、演奏が伴いませんとね、言葉がペラッペラの紙みたいに薄くなって、重みがなくなるんですよ。

分かってるじゃない。何?自己紹介?だったら金輪際Xで偉そうに語るの止めてくださいねw

327名無しさん:2025/05/14(水) 17:20:25
>>323
こういうところも、ネームバリューでしか評価できないんだねって思った
明るい音色になったとか、和音が澄んだ響きで聞こえるとか、具体的な変化について何にも言わないの
つまり自分の耳で聴いて評価できない

328名無しさん:2025/05/14(水) 17:28:16
基礎がないのに、基礎が必要な難曲に、無謀な挑戦をして挫折する人
完璧な自己紹介dすねw

329名無しさん:2025/05/14(水) 17:34:11
>>323
もう長いことスタインウェイ弾いてないんじゃないの?
本番もないし。

330名無しさん:2025/05/14(水) 17:36:38
バタやんのモチベーションってなんなんだろう

331名無しさん:2025/05/14(水) 17:40:54
バタやんのモチベーションってなんなんだろう

332名無しさん:2025/05/14(水) 17:41:16
>>330
マウント
蘊蓄ひけらかし

333名無しさん:2025/05/14(水) 17:57:15
>そうですね。全く演奏をアップしない人は、説得力がゼロどころかマイナスかもしれません☺️

演奏をアップして
めちゃマイナスになる人もいるよね

334名無しさん:2025/05/14(水) 20:34:39
>私、わりと自分の生徒さんの投稿見に行っていますから、

何気にこれも怖いんだがw
Kさんのポストを逐一チェックしてるってことだろ?

335名無しさん:2025/05/14(水) 22:53:01
「ピアノが上達するためには、上手な演奏を聴くことが大切です。

バックハウス、ポリーニ、バレンボイム、ツィメルマン、シフなど。」

別にこれ↑否定するつもりはないけれど、それと同じくらい、ピアニストの名前や肩書きにとらわれずに音楽に触れ、自分が何に心動かされるのかを感じとることも大事なのよー。

ついでに言うなら、価値軸は上手い下手だけじゃないの。この辺りがわかると音楽好きになれるかもですよ。中学生クン。

336名無しさん:2025/05/14(水) 22:59:09
「上手な演奏」と言ってるあたりがド素人臭するんだよねぇ。。

337名無しさん:2025/05/14(水) 23:22:36
バックハウス、ポリーニ、バレンボイム、ツィメルマン、シフ、、
ポストに名前はよく出てくるけど、
誰がどう上手いのかは、一度も説明
したことないんだよね。おそらく、
よく分からずに言っているんだと。

338名無しさん:2025/05/14(水) 23:30:39
有名どころ並べときゃいいやろってかw

339名無しさん:2025/05/15(木) 00:04:32
シフだって結局聴きにいってないんでしょ

行きたいと思ってますとか何とか言ってたけどw

340名無しさん:2025/05/15(木) 00:12:09
チケット買えない

341名無しさん:2025/05/15(木) 02:07:17
>>340
マッサージ椅子や録音機材を買うお金はあるんだから、チケット買おうと思えば買えるでしょ

342名無しさん:2025/05/15(木) 07:08:54
>>341
優先順位が…
それらに使うなら、レッスンやコンサートにでも行けばいいのに

343名無しさん:2025/05/15(木) 07:46:17
マッサージチェア買うくらいだから、普段の仕事が相当キツいんだろうな

344名無しさん:2025/05/15(木) 08:14:35
肉体労働なのかな
いわゆる一人親方
社員じゃない個人事業主で、頼まれた現場行って資材運んだり、鉄パイプを押さえてたりする
日本語全然出来ない外人がやってるくらいだから、バタやんなら充分に使ってもらえるよ
埼玉なら都内の建設現場の仕事するから、需要はたっぷりある

そういうところの作業員は言葉づかい荒いし、趣味といったらパチンコ競輪競馬だから、バタやんが職人を内心馬鹿にして、逆張りに励んでいるならば、言葉づかいは(表面的にせよ)丁寧だし、(フリだけでも)高尚なバッハに親しんでいるのも理解できる

345名無しさん:2025/05/15(木) 08:29:06
>>344
ケガするかもって体育祭休んでたくらいなら、収入よくても身体使う仕事はしない気もする。

どこまでホントかは知らんけど。

346名無しさん:2025/05/15(木) 09:10:22
2回くらい骨折してなかった?
その時期の収入はどうしてたんだろう?

347名無しさん:2025/05/15(木) 09:10:54
介護の仕事も肉体労働よ
動けない人を風呂に入れてあげるのどれだけ大変か

348名無しさん:2025/05/15(木) 09:33:57
どんな職場でも働いているなら偉い
音楽一本で食べていきたい理想とうまくいかない現実の鬱憤をXで晴らしてるって言うんなら、まだ同情の余地もある

349名無しさん:2025/05/15(木) 09:48:01
逆に30オーバーでろくに働かずにあのビッグマウスならドン引きだわ

350名無しさん:2025/05/15(木) 10:39:49
あーやっばり「オンライン講座」ってリモートでのレッスンのつもりだったんだね。
わかりにくかったな。

351名無しさん:2025/05/15(木) 11:16:18
「心より」って普段から連発しすぎると、本当にそう思ってるときでも白々しく聞こえちゃうんだよね。

352名無しさん:2025/05/15(木) 12:18:58
そういえば、心もスーツっていう迷言があったなあ。。。w

https://x.com/YuyaPianoman/status/1729385163350790462?t=6CoaQD6ARz3nLqbUJYzZeg&s=19

353名無しさん:2025/05/15(木) 12:31:57
全裸でも心の中ではスーツ着てると思ったら、スーツ着てることになるのかな?

354名無しさん:2025/05/15(木) 12:32:48
>>346
してた
なんでそんな怪我ばっかりするんだろうって思ってた
もしかしたら怪我しやすい仕事なのかも

>>348
そうだね
むしろ「普段は○○の仕事をしています。仕事は疲れますが帰宅してピアノを弾く時間が楽しみ」と言ってるアマチュアのほうが好感度高い

355名無しさん:2025/05/15(木) 12:34:26
https://x.com/yuyapianoman/status/1922854253413925260

「このお話でわかるのは」って書いておいて(実はわからないんだけど)、後から「たぶん」なんですね。

356名無しさん:2025/05/15(木) 12:35:16
>>354
怪我したのは、自転車に乗ってて車とぶつかったんだよ。仕事は関係ない

357名無しさん:2025/05/15(木) 12:36:30
>>355
これも意味不明なんだけど。
「全て同じ人」じゃ辻褄合わないよ?

358名無しさん:2025/05/15(木) 12:36:46
>>356
するとやっぱり運動神経が鈍いのかな
だから拍がとれないのか

359名無しさん:2025/05/15(木) 12:38:41
>>355
「このお話」で何が分かるんだろう

360名無しさん:2025/05/15(木) 12:43:06
>>359
俺様の演奏が上手すぎて逃げたと言いたいんだろうけど、全部推測でしょ?聴いてられなくて、の間違いなんじゃないの

361名無しさん:2025/05/15(木) 12:56:28
>>352
後悔レッスンの日はスーツ着用してたんですね

362名無しさん:2025/05/15(木) 12:59:15
>>360
近寄りたくない不審者感を漂わせていた可能性も

363名無しさん:2025/05/15(木) 13:14:14
スーツ着用してレッスン行く?w

364名無しさん:2025/05/15(木) 13:22:38
17時からのレッスン、終わってからご飯食べるつもりで聞いてたのを思い出した。
おなかすきすぎて離脱して、でも食べ終わってもまだやってた。

365名無しさん:2025/05/15(木) 13:59:22
>自分がレッスンを受けに行くのが、久しぶりすぎて、忘れ物をしないか不安です。
皆様、よろしければ持ち物チェックを一緒にお願いします。

✅楽譜
✅謝礼
✅ノート・五線ノート
✅筆記用具
✅先生の著書



旅は
✅クレカor現金 って教えてあげるべきだったかもね

366名無しさん:2025/05/15(木) 14:55:24
>>354
ばたやん事故歴(ばたやんは自転車)

2022年5月GW前 自損事故(道路鋲を踏み転倒。左手小指骨折)
https://x.com/YuyaPianoman/status/1527955380676206593

2023年7月24日 車と接触(右肩鎖関節脱臼)
https://x.com/YuyaPianoman/status/1683696307607830528
まず自転車で歩道を走らないでくれ

367名無しさん:2025/05/15(木) 15:05:56
>>366
災難だったとは思うけど、「バンザイができない状況」って表現がなんか可愛い

368名無しさん:2025/05/15(木) 15:17:29
Dさん
>大丈夫ですか⁉️
どうぞお気遣いなくゆっくり静養なさって下さい。
くれぐれもお大事に。

🐻‍❄️
>左手のピアノ、きっと革命を弾くために、お役に立てるはずです。


「お気遣いなく」?
Dさんって当時生徒だったの?

369名無しさん:2025/05/15(木) 16:43:11
>>368
もしかしたらそうなのかも?だけど、今はT内センセにお熱()のようだね
この人、少し前に炎上してた講師か

370名無しさん:2025/05/15(木) 19:14:10
>>366
身体固いのかな?

371名無しさん:2025/05/15(木) 19:59:22
ピアノの弾き方見てる限り柔軟性は無いな
頭にも柔軟性が無いと思われw

372名無しさん:2025/05/16(金) 06:51:13
>顔芸をする余裕があるぐらいなら、きっと音楽的に豊かな演奏になりますから。


自分も顔芸は個人的に苦手だけど、
顔芸しようがしまいが音楽的に弾けてない人よりはずっといいよね

373名無しさん:2025/05/16(金) 07:34:27
バタやん、リプ欄閉じた?

さすがにちょっとメンタルやられたか?

374名無しさん:2025/05/16(金) 07:42:59
>>372
同感。「ドヤァ」は顔だけでなく演奏の音にもでるね。

375名無しさん:2025/05/16(金) 07:51:20
>>374
そのいかにもドヤ!な感じが演奏を非音楽的にしてる

376名無しさん:2025/05/16(金) 08:17:53
>>373
お問い合わせはホームページから、本名その他を明かして、と書いてるね
ホームページの問い合わせフォームからの非公開の連絡だとしても、著名な方や難関音大で教えている先生から問い合わせが来たら、バタやん絶対Xで自慢するから嫌だよね

377名無しさん:2025/05/16(金) 08:27:22
批判リプをわざわざ引用して表に出してたのって、
「そんなことないですよ〜」
「酷いことを言う人がいるものですね」
と言って欲しかったのかな

でもみんなスルーしててワロタw

378名無しさん:2025/05/16(金) 08:43:46
>>377
2回読んでも新鮮味がない

379名無しさん:2025/05/16(金) 08:58:07
「近くなら通いたい」みたいなリプからオンラインレッスン開講に踏み切ったわけだが、社交辞令の可能性は考えないのかね?

380名無しさん:2025/05/16(金) 09:04:42
自分を知的と思ってるのがすごい

381名無しさん:2025/05/16(金) 09:06:10
>>373
理由も結局

レベルの低い会話をするのに飽きてきたので、リプできる人をフォローしている方限定にしてみました。

と相変わらず人のせいwってか、アンチを含めて誰も相手にしないのが良いと思う。もう何を言っても無駄だからね。w

382名無しさん:2025/05/16(金) 09:08:29
レベルの低い発信と演奏を披露していた人が何を言ってるのw
まじウケルw

383名無しさん:2025/05/16(金) 09:18:28
自分自身のレベルの低さを思い知らされたんだよ、きっと。

384名無しさん:2025/05/16(金) 09:20:41
>>383
社会的に立場がある人だったり、
音大の先生だったり、
頭の回転が早い人だったり

そんな人達に論破されて立場なかったもんね

385名無しさん:2025/05/16(金) 09:20:43
Googleマップで自宅兼ピアノ教室見てみたけど
もしかして1階の角部屋なのかな?駐車場側の
この部屋だけ窓が二重サッシになってるように見える

386名無しさん:2025/05/16(金) 09:29:38
>>385
多分そう。
出窓の二重部分が分かりやすいね

387名無しさん:2025/05/16(金) 09:38:12
>>385
あ、マジだ
他の階は普通の窓だ
それにしてもよく見つけたなw

388名無しさん:2025/05/16(金) 10:37:30
>>385
ブラブラ先生の動画で、玄関から左に入っていたような

389名無しさん:2025/05/16(金) 11:39:45
バタやんの場合、ポストよりリプ欄の方が面白かったから閉じちゃうと一気につまらなくなる

390名無しさん:2025/05/16(金) 12:08:17
>>389
うん
くだらない投稿にツッコミが入ることでバタやんが支離滅裂になっていくのが面白かった

391名無しさん:2025/05/16(金) 12:10:10
さっそくコメントしてるYさんは何者なの?

392名無しさん:2025/05/16(金) 12:11:57
>>389
あれ一座だからね。周りがいないと主役が引き立たない。

393名無しさん:2025/05/16(金) 12:18:28
あの条件で商売が成り立つのかの社会実験をしてるんだよね?

394名無しさん:2025/05/16(金) 12:24:12
対面とオンラインが同価格は良いと思うけど、そもそもが高いからなあ

395名無しさん:2025/05/16(金) 12:27:47
>>391
関わっちゃいけない世界の人
たぶんホンモノのアレ

396名無しさん:2025/05/16(金) 12:31:54
フェ○スが早速絡んでるな
DKに切られて(てかもともと相手にもされてなかったんだろうけど)こっちきたんか?
Yといい、ヤバいやつの集まりになってて草w

397名無しさん:2025/05/16(金) 12:33:32
Xやってないから質問なんだけれど、白熊センセに限らずフォロー人数が4ケタの人も珍しくない あれは、自動的にフォローしているのではなくて、自力で一人ひとりフォローしてるの?

398名無しさん:2025/05/16(金) 12:42:39
>>391
わからない
手当たり次第に元の投稿とあまり関係のない長文リプを連投するものだから、以前バタやんを揶揄っていた人達から「レシート」と命名されていた

399名無しさん:2025/05/16(金) 12:48:34
>>397
スパムアカウントはたぶん自動でやってると思います

普通の人でもちょっと良いなと思ったらフォロー、それでそのまま解除しなければ簡単に千人くらいにはなりますよ

フォローよりフォロワー集めるほうが難しい

400名無しさん:2025/05/16(金) 13:36:49
勝手な想像なんだけど、身分証提示でマップで住所検索してそう

401名無しさん:2025/05/16(金) 13:53:11
身分証の画像とか、いくらでも悪用できるものの提示を求めるのに
個人情報保護ポリシー提示ないとか無理

402名無しさん:2025/05/16(金) 13:54:29
>>385
これで確定
不動産の物件の間取りと部屋写真を確認したら1階の間取りが完全一致

403名無しさん:2025/05/16(金) 14:06:13
>>402
不動産の登記簿謄本を見れば部屋の持ち主が分かる

404名無しさん:2025/05/16(金) 14:31:02
えっと、アンチが撤退とか書いてるけど、普通のフォロワーさんがここ数日の対応にびっくりして離れた可能性もあるよ。
アンチというかヲチャは飽きてもわざわざフォロー外したりしないとか思わない?

405名無しさん:2025/05/16(金) 14:35:29
>>404
アンチ側だけどフォローすらしてないw

406名無しさん:2025/05/16(金) 14:50:13
今までどんな徳を積んだの?w

407名無しさん:2025/05/16(金) 14:56:14
親出てきた??
レッスン料未払いとかその他諸々親として指導して欲しいよね

408名無しさん:2025/05/16(金) 15:04:58
ブロックしたんじゃないの?

409名無しさん:2025/05/16(金) 15:25:24
>>405
自分もアンチだけどフォローしてないw

410名無しさん:2025/05/16(金) 15:26:50
これからも徳を笑

411名無しさん:2025/05/16(金) 15:27:49
>>407
【親管理】ってやつ?
叱咤激励だの愛だのの前に、正しい行いに導いてやれよ
陰の気はどう見てもアッチだろ

412名無しさん:2025/05/16(金) 15:37:06
>>411
そう、その投稿
陰の気、邪の気をまき散らしているのは息子でしょ

413名無しさん:2025/05/16(金) 17:02:11
>>411
チーンさんやあゆみたんの返信のほうが、よほど(変な意味でなく)愛を感じます

414名無しさん:2025/05/16(金) 17:05:59
ピアノの先生歴が長く、定期的に発表会を開いている先生だったら、選曲してあげる必要はまったくないと思いますよ。
それよりご自身で教室の発表会を開かれては?

415名無しさん:2025/05/16(金) 17:25:49
楽譜ピカピカだね〜
安川先生のドビュッシーうちにあるのはもうボロボロだよ

416名無しさん:2025/05/16(金) 17:43:21
リプ欄がヤバめな人達の巣窟になってるのは大丈夫なの?w

417名無しさん:2025/05/16(金) 17:56:53
>>416
フェ●●といいYといい、逆に陰・淫・邪の気が集まってるのでは。。

アンチは、実は邪気祓いしてくれてたのかもよ

418名無しさん:2025/05/16(金) 17:57:54
淫まで増えた!!!!笑

419名無しさん:2025/05/16(金) 18:04:58
傷の舐め合いや慰め合いしててもなんの進歩もないのにな

420名無しさん:2025/05/16(金) 18:19:43
また逃げたなーバタやん。アンチはそもそもフォローしてないだろ

421名無しさん:2025/05/16(金) 18:22:53
>>407
【親管理】ってアカウント名についてるのは、一般的に未成年がXやってる場合に、その子の親がチェックしてますよ、という意味で付けてて、子供がXで誰かと喧嘩したり、犯罪に巻き込まれそうな時に親が代わりにリプして子供を守ってる
別に、白熊の親って意味ではない

だけど、この子はこれまでX上で白熊とリプもリポストもしていなかったのに、いきなり親がしゃしゃり出て来てる
ということはおそらく、白熊塾の生徒の親だと分かる

422名無しさん:2025/05/16(金) 18:27:19
>>414
ですよね、百歩譲って、選曲のアドバイスを求められたにせよ、楽譜まで用意してあげる必要は全くない

423名無しさん:2025/05/16(金) 18:42:41
バタやん、その人のゲスト演奏に呼ばれたことあるの?

そして、リハで全然関係ない曲弾いたってどういうことww
そこでもマウント?

424名無しさん:2025/05/16(金) 19:17:56
つまり白熊はピアノ界隈の「意識高い系」なんだな

425名無しさん:2025/05/16(金) 19:22:52
https://x.com/yuyapianoman/status/1923320965561254255?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg

白熊いい加減にしろ
毎日ハノンさんもチーンさんもお前より上手かったの聴いてるだろう

426名無しさん:2025/05/16(金) 19:25:33
なんとなくまだ呆れて離脱が続きそうな気がしてメモ
フォロワー数 3194

427名無しさん:2025/05/16(金) 19:49:27
あなたのように弾けないというのは、あなたの願望ですよね^^

428名無しさん:2025/05/16(金) 19:59:35
バタやん良かったね
望み通りイエスマンしか周りにいない環境(SNS上だけどw)

でもね、イエスマンはバタやんと直接関わらないからこそ適当に調子の良いことが言えてるの
だからSNSで良い気になればなるほど現実との乖離に苦しむだけだよ?

まぁもう来るところまで来ちゃった感じだから好きなようにしなよ
みんな鼻で笑ってるか相手にもしてないだけだから

429名無しさん:2025/05/16(金) 20:07:30
リプ欄が制限されてからも書き込んでいる人、なんだかみんな日本語がおかしい

430名無しさん:2025/05/16(金) 20:59:06
ピアノの先生をされている生徒さんが講師演奏をなさるための曲を選曲中です。
  ↑
ピアノの先生が講師演奏の曲目を自分で選ばないなんてことあるの??

431名無しさん:2025/05/16(金) 21:04:53
ドビュッシー・ショパンのエチュードをCDと同じ速さで弾ける人は世界的なピアニストに見てもらえって
ツッコミどころが多すぎて言葉を失う

432名無しさん:2025/05/16(金) 21:05:27
>>430
講師演奏は何がいいかしらねぇ〜と恩師が何気なく呟いたのを、俺様に決めて欲しいのか?と勝手に解釈したのかも

真新しい楽譜はなんなの?
今回買っちゃったの?

433名無しさん:2025/05/16(金) 21:10:13
バッハのフランス組曲やメンデルスゾーンの無言歌集あたりが初見で弾けて
  ↑
無言歌は技巧的な曲じゃないけれど、美しく歌う曲が苦手な白熊センセらしいポストだね。。。w

434名無しさん:2025/05/16(金) 22:19:18
たざわざ説明ありがとう!
書い直したのは分かったけど、その後は使ってないのかな

435名無しさん:2025/05/16(金) 22:19:44
たざわざ→わざわざ

436名無しさん:2025/05/16(金) 22:25:11
楽譜いっぱい買い直せてお金持ちだね

437名無しさん:2025/05/16(金) 23:04:36
引リツで晒される方がダメージ大きいと思うんだけどw

438名無しさん:2025/05/16(金) 23:58:32
結局ここを見て反論しているんじゃ、コメント欄閉めても意味ないじゃんw

439名無しさん:2025/05/17(土) 00:07:01
バタやんはここに来て直接やりとりすれば良い
今みたいにXで返信してたら、Xしか見てない人からは、虚空を相手に戦ってる頭のおかしな人に思われるよ

440名無しさん:2025/05/17(土) 00:58:08
https://x.com/yuyapianoman/status/1923110579197157437?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg

指が回るから、初見で弾けるから優れたピアニストに習うべき?
そういうことじゃないと思うよ
それ「だけ」でそれ以上を求めないなら、バタ先生で充分だよ

441名無しさん:2025/05/17(土) 06:25:19
ヤマハのピアノはいい楽器だけど、スタインウェイとはいろいろ仕様が違うとこがあるよ
ピアノであるという大まかな括りではもちろん同じだけど、同じではない
ブランド名の違いだけではないよ
大体、鳴る音も違うし笑

楽譜だってブランド名の違いじゃなくて
自分が書いてるように内容の違いや
目的に応じた使い勝手の違いがあるじゃん笑

この人本当にピアニストなの?

442名無しさん:2025/05/17(土) 06:28:53
まあ、ヤマハよりスタインウェイのほうが絶対に優れていると言い切れないのは、機種や状態や好みによるからそれはそうなんだけど
単に自分がヤマハ使ってるからそう言ってるだけでしょ

スタインウェイ手に入れたらたぶん逆のこと言い出すよ笑

443名無しさん:2025/05/17(土) 06:58:40
いつもバッハバッハ言ってる人だったら、スタインウェイよりもベーゼンドルファーの名前を挙げると思うんだけどね

444名無しさん:2025/05/17(土) 07:02:51
バッハならベヒシュタインもおすすめ
各声部が際立ちます

445名無しさん:2025/05/17(土) 07:05:38
https://x.com/yuyapianoman/status/1923481876565794903?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg

>表紙は同じ全音の楽譜でも、校訂者が違えば、内容は全く異なります。

全音さんは同じ曲の楽譜を違う校訂者で何種類も出しているのか
しかもバタやんはそれを全部チェックしているのか
すごいな

446名無しさん:2025/05/17(土) 07:28:16
リプ欄解放しとるw

447名無しさん:2025/05/17(土) 07:34:51
ピアノの音色に影響を与える要素の一つにハンマーがあるということなら間違ってないけど、弦とか響板とか、ピアノ全体の構造も影響します

448名無しさん:2025/05/17(土) 07:39:46
せっかくだしベーレンライターで揃えればいいのに。表紙に大好きな動物が載ってますよ

449名無しさん:2025/05/17(土) 07:44:39
>>447
ピアノがある部屋の広さや構造なども影響しますね
そうでなければ防音工事なんか無意味なわけだし
あと、湿度の影響もかなりある

450名無しさん:2025/05/17(土) 07:45:14
>>448


451名無しさん:2025/05/17(土) 07:48:01
>>446
また閉じてる

452名無しさん:2025/05/17(土) 08:12:04
ブラブラ先生がコメントしてたw

453名無しさん:2025/05/17(土) 08:20:23
https://x.com/titanponkie/status/1923335164567896272?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg
これ本当なの?
本当だとしたら、例のバルカロール賞のところで「上○学園大学の4年生」と書かれているけれど、留年してたってこと?

454名無しさん:2025/05/17(土) 08:27:23
>>453
さすがに短大では無いと思うし、この人の勘違いだと思う

455名無しさん:2025/05/17(土) 08:29:15
>>453
え、彼って短大卒なの!?
まさかの経歴詐称疑惑浮上??

456名無しさん:2025/05/17(土) 08:47:40
教員一種もってるなら4大かと

457名無しさん:2025/05/17(土) 08:51:52
https://x.com/YuyaPianoman/status/1923520759819010445

ごめん吐瀉物かと思った
朝から麻婆茄子ってすごいね

458名無しさん:2025/05/17(土) 09:01:44
>>456
うん、中高の教員一種持ってるってアメブロに書いてあるね
短大説は勘違いだろうね

459名無しさん:2025/05/17(土) 09:07:13
>>457
いくら挽肉たっぷりでも、あれは麻婆豆腐では無いだろw

460名無しさん:2025/05/17(土) 09:09:58
>>459
麻婆茄子だった、すまん。

461名無しさん:2025/05/17(土) 09:15:44
>>457
これ見て思った。奴は匙加減って物が出来ないんだな。いくら挽肉たっぷりでもあれは無いwでも、だから他の事もやれソルフェージュだ、バッハだ、インテンポだと、何か一つに異常にこだわり過ぎる傾向があるんだなぁと。

462名無しさん:2025/05/17(土) 09:16:46
>>457
いつも思うんだが箸置きやカトラリーレスト使わないでお皿に直に突っ込んである
お上品ぶっているけれど、こういうところに育ちの悪さが出ている

463名無しさん:2025/05/17(土) 09:36:42
インテンポがインポテンツに見えたw

464名無しさん:2025/05/17(土) 09:42:05
>>462
ご飯のよそいかたとかも、そうなんだよね。
一度や二度でなく、毎回盛りつけがぎょっとするし、料理の名称と実態があっていなかったり。
一人暮らしで外食の機会少なくても、それまでの生活で身についていそうなことができてないんだよね。

レシピとか盛りつけの参考になる画像とか、ネット検索でいくらでも出てくるのに、平気であんな画像アップしちゃうのが不思議。
演奏力には関係ありませんとか言いそうだけど、え、この動画アップしちゃうのっていうのと似てると思う。

465名無しさん:2025/05/17(土) 09:45:52
もちろん探せばもっとヒドイ動画も画像もあるんだけど、これドヤァって「プロの音楽家」垢で出しちゃうのねってこと。

466名無しさん:2025/05/17(土) 10:23:09
>>464
>レシピとか盛りつけの参考になる画像

ピアノのコンサートやレッスンですら、何かと理由つけて行かないのに、料理の盛り付けを勉強したりしないと思う

467名無しさん:2025/05/17(土) 10:28:36
いや勉強ってほど時間かけなくても、他の人の画像みたら自分のが変って気がつかないかなぁ。

468名無しさん:2025/05/17(土) 10:45:35
>>467
そこに気が付くような人なら、あんな演奏をアップしないと思う。。

469名無しさん:2025/05/17(土) 10:59:25
>>468
そうなんだよね。だからもう駄目なんだと思う。何も変わらない。まあ音楽家としても人としても終わりね。

470名無しさん:2025/05/17(土) 11:09:37
あんなに破綻してるのに、援護する層が一定数いるから不思議

実際入塾する程の人は少ないとは思うけどね

471名無しさん:2025/05/17(土) 11:13:18
>>469
センスのない人なんか世の中にいくらでもいるんだけどね
彼はそれを認めないで、自分は素晴らしいんだ、それを貶す奴こそ劣っているのだ、意地が悪いのだと逆張りしているからおかしなことになる

472名無しさん:2025/05/17(土) 11:15:54
>>470
荒唐無稽な陰謀論を信じる人が一定数いるのと同じで、世間一般が認めない真実を知ってる自分カッコいいと思い込むタイプが白熊擁護派だと思うよ

473名無しさん:2025/05/17(土) 11:33:15
>>472
なるほどね

陰謀論、自分しか知らない真実
フェ○○がいかにも好みそうな要素だなw

474名無しさん:2025/05/17(土) 12:10:12
>>470
まあ似た者同士なんじゃないの?やっぱその人の意見とか、他のツイートを見ると、ちょっと可笑しいもんねw

475名無しさん:2025/05/17(土) 12:16:07
スタインウェイのような響きのYAMAHAのグランドピアノでの演奏聴いてみたいなぁ!黒鍵あたりで動画載せてくれたりすると嬉しいかも

476名無しさん:2025/05/17(土) 12:35:10
ここ数日で、一気に30人ほどフォロワーさんが減りました。いよいよ、アンチの諸君が撤退を始めたのかもしれません。
  ↑
好意的な反応よりも彼の言うところのアンチのほうが刺激にはなるから、物足りなくなってじきにリプ欄は開放すると予想。。。w

477名無しさん:2025/05/17(土) 12:57:33
名前より中身が大事って当たり前のことなんだけど、誰かさんが言うとおまいう。

478名無しさん:2025/05/17(土) 13:00:24
一般論として「中身が大事」なのは同意なんだけど

高い偏差値には偏差値だけで中身が伴ってないはずだと考えるのが不思議で仕方ない笑
なぜ偏差値が高いのかを考えればわかるはずなんだけど

ピアノも、確かにブランドの名前だけで判断する人もいるとは思うし、一定以上の品質があればあとはメンテナンス次第というのはそう

でも、メーカーや機種によって特徴の違いがあるわけだし(結構違うよね?)、メーカーで選ぶのは必ずしもブランド価値だけが理由ではないよ
操作性とか音とか響き方とかあるじゃん
スタインウェイが評価されるのは名前がスタインウェイだからだけでは明らかにないよ

出版社にもそれぞれ社会的な役割や編集方針があるんだから、どこの出版社が出しているかを過度に軽視するのはバランスを欠いているよ
もちろん、校訂者は大事だけど、校訂者も出版社の方針に合意して編集してるはずだよ

479名無しさん:2025/05/17(土) 13:03:23
ちなみに、楽譜は中身だけじゃなくてレイアウトや印刷の見やすさ、めくりやすさなども私は重視しているので、モノとしての「見た目」で選ぶこともある

480名無しさん:2025/05/17(土) 13:59:04
>>478
それはそうだね。
藝大や桐朋が高く評価されているのは輩出してきた卒業先たちの実績と教授陣。そこに地頭とポテンシャルを持つ入学志望者が集まるから結果として入試レベル、偏差値ランキングが高くなる。

スタインウェイやペーゼンドルファーの名前がブランド力を持つのは生み出してきた製品に基づくもの。
購入者がメンテナンスをきちんと行なっていくこととは別の話。

出版社も同じくそれまでの出版物の品質がネームバリューにつながってるよね。どんな人が校訂者かっていうのも、その人のネームバリューで判断することになるけど、それも含めて全体を決めてるのは出版社だしね。

481名無しさん:2025/05/17(土) 14:05:43
見た目より、中身。

その通りよ。だから中身が良いから偏差値が高い訳だし、中身が良いから高額になるの。偏差値が高いのに馬鹿ばっかとか、一流音大なのに下手くそばっか。って事は無いんです。
三流音楽だから下手なんだし、卒業後もレッスン受けたり研鑽を積まずSNSばっかやっているから中身が無いのよw

482名無しさん:2025/05/17(土) 14:08:15
>>481
三流「音大」の間違いね。
この人の批判的な意見や反論って、いつも全部自己紹介なんだけどw

483名無しさん:2025/05/17(土) 14:30:12
白熊仮面卿ってスタインウェイ持ちだっけ?

484名無しさん:2025/05/17(土) 14:34:17
>>481
そうですね
また、超一流のスター音楽家ではないにせよ音楽の道を志し、日々励んでいる他の上○学園卒業生やお育てくださった先生方にも、とても失礼だと思います

485名無しさん:2025/05/17(土) 14:46:27
>>476
アンチのリプの方が答えがいあって生き生きとしてるように見えるw
何とかして論破してやろうと必死でね

ま、論破されちゃうんだけどねw

486名無しさん:2025/05/17(土) 15:22:21
> 偏差値70ある人が、偏差値30そこそこの学校を受験して、不合格になる可能性があるのが、音大受験っていう世界だと思います。
>そのぐらい、偏差値って、音楽の世界では無意味な数値です。

こういう文章をわざわざポストしちゃうところに偏差値以前に地頭のレベルが露呈してしまっているように思う。

487名無しさん:2025/05/17(土) 16:05:31
ばたやんの言ってる偏差値ってのが
実技以外の筆記科目の成績のことを指しているなら多少はわからなくもないんだけど
どうなのかなと思っていま調べたら、東京芸大も楽理科はともかく器楽科の偏差値は55くらいで全然高くはないのよね
美術学部とかもたぶんそうだけど

だから70ってなんのこと言ってるんだろ
東大とか早稲田慶應みたいな総合大学のことかな?

488名無しさん:2025/05/17(土) 16:08:40
まあ、勉強できても実技がだめなら音大や美大は受からないのはふつうのことだし、そうだねとしか

ただ、実際に芸大行った身近な人とか見てると、たいてい勉強もそこそこできるし、中には東大めざせるくらいできる人もいる
残酷だけど…

489名無しさん:2025/05/17(土) 16:10:46
だがしかし偏差値40が50以上の大学を受験をしても学科でふるい落とされるw

490名無しさん:2025/05/17(土) 16:12:00
進学校ってガリ勉みたいなイメージあるかもしれないけどそうでもなくて、
勉強しかできない人とかむしろ少ない
勉強もスポーツも楽器も絵もできるみたいな人がかなり多いんだよね
中学のときに筆記だけじゃなく実技の成績も良くないと進学校には行けないから

491名無しさん:2025/05/17(土) 16:12:46
まぁ実際ピアノがうますぎる人は頭もよい人が多いよね
同じピアノ教室で習っていた自分よりかなり上手な人たちは音大を選ばず
医学部とか法学部とかに進んでいる人が多かったよ

492名無しさん:2025/05/17(土) 16:13:33
偏差値70ある人が、偏差値30そこそこの学校を受験して、不合格になる可能性があるのが、音大受験っていう世界だと思います。
そのぐらい、偏差値って、音楽の世界では無意味な数値です。

そりゃあ実技が駄目なら落ちるだろwけど、偏差値が70あって実技も上手い人は幾らでもいるんだよ。頭が良ければ練習も効率的だし上手くもなる。頭の良さと演奏実技の高さは影響あるよ。自分が馬鹿だからって、音大生皆んなが馬鹿みたいに言わないでくれる?w

493名無しさん:2025/05/17(土) 16:17:06
>>487
そうだと思うよw
そのレベルの人たちとは会話も噛み合わないだろうし、高学歴への妬みだなw

494名無しさん:2025/05/17(土) 16:29:20
また同じことの繰り返しだね…

495名無しさん:2025/05/17(土) 16:37:51
やはりコンプレックスあるのかな。
出身大学の偏差値なんて、実績あれば皆気にもしないだろうけど。

496名無しさん:2025/05/17(土) 16:38:43
>>486
ほんとそれ

497名無しさん:2025/05/17(土) 16:40:13
なぜか時々オバさん口調になるんだよね笑

498名無しさん:2025/05/17(土) 16:53:21
実際偏差値30の音大があったとしたら
名前を書けば受かる程度だと思います
多分実技もできなくても受かると思うよ

499名無しさん:2025/05/17(土) 16:56:05
学歴コンプレックスで高偏差値をdisってしまうのはなんかそういう人もいるんだろうなと思うけど

ピアノがどのメーカーも同じとかスタインウェイが名前だけかのようなことを言うのは専門家の発言としてはかなり違和感がある

色んなピアノで弾くと、それぞれ全然違くないですか?

メーカーごとの大きな傾向もありつつ
モデルによってまた全然違うこともあるし
モデルが同じでも個体差があったりするよね

調律師ほど聴き分けられるかは微妙だけど、
メーカーや機種の特徴の違いを発信したほうがプロ感も出ると思うんだけど
全部まとめて一緒にしてしまうんかい!
とずっこけました

500名無しさん:2025/05/17(土) 17:03:45
>>499
長らく自宅のしか弾いてないであろうバタヤンは、他のピアノと比べられないと思う

501名無しさん:2025/05/17(土) 17:09:45
>>500
ではなぜこんなこと言うのだろうか

502名無しさん:2025/05/17(土) 17:19:11
自分上げ最高思考のクズだからw

503名無しさん:2025/05/17(土) 17:27:43
こういう人って、昔は場末の居酒屋のカウンターとかで店主やバイト相手に管巻いてただけであまり広く認識されなかったのが、SNSという場で全世界に可視化されちゃった感じ?

504名無しさん:2025/05/17(土) 17:33:13
>>501
調律師と話す機会があって、ふふん、素人にはわかるまいって思ったからじゃね?
単純だもん。

505名無しさん:2025/05/17(土) 17:35:18
>>504
調律師はクライアントの大事なピアノを下げるようなことはふつうは言わないし、うまく調整すればスタインウェイにも劣らないかもくらいのことは言うかもね

506名無しさん:2025/05/17(土) 17:36:05
1曲も演奏動画を上げたことが無いくせにピアノ講師を批判してばかりいるビッグマウスは、

ビックマウスはあなたでしょw下手な演奏動画を恥ずかしげも無く上げまくっているビックマウスさんw

507名無しさん:2025/05/17(土) 17:40:18
>>498
そもそも母集団わからないけど、平均偏差値70の人が偏差値30レベルの大学を受ける理由がなさそう。

主要学科の偏差値と演奏能力は関係ないって言いたいんだろうけど、世の中残酷で地頭の出来がいろいろなことに影響するんだよね。
指摘されたことの理解とか対応とか。

508名無しさん:2025/05/17(土) 17:52:25
脳が低スペックだからあんな演奏しか出来ないの見本でしょw
だれかさんw

509名無しさん:2025/05/17(土) 17:57:40
偏差値がはっきり出る一般科目だと高望みの受験を諦める気になるけれど、評価が曖昧な音楽の場合は自分の力がよく分からず、10年ほども難関コンクールを受け続けたりするんだよね 三流音大で、「諦めなければ夢は叶う」のような教育を受けていたなら学校に問題ありだね 今は消滅したけれど。。。w

https://x.com/YuyaPianoman/status/1785659354844438626?t=bZvh5pt9Romp2rh60-P3pw&s=19

510名無しさん:2025/05/17(土) 18:03:53
>毎年、難関のコンクールに出る生活を10年程度続けた経験がある。

出るだけなら誰でも出来るんじゃ?違うの?
で、結果がバルカローレ賞のみ

511名無しさん:2025/05/17(土) 18:10:26
演奏は仕上がっていないけど
クズ人間として極上に仕上がってるよね誰かさんw

512名無しさん:2025/05/17(土) 18:11:45
いつまで経っても仕上げられない言い訳キタ

ダッサwww

513名無しさん:2025/05/17(土) 18:27:16
>>509
「知り尽くしてる」と臆面もなく言えることが何も分かっていない証拠になってしまう。

514名無しさん:2025/05/17(土) 18:47:57
仕上げるということはないのと同じくらい、
知り尽くしているということはないのだよ

515名無しさん:2025/05/17(土) 19:05:44
>毎年、難関のコンクールに出る生活を10年程度続けた経験がある。

難関って言うと、ショパコンとかチャイコンとかエリコンとかに出場する生活を10年ほど続けたんですか?
へえ、それはすごいですねえ(棒

516名無しさん:2025/05/17(土) 20:14:01
“仕上がる”ってことは無いので。

普通仕上げるって、コンクールや発表会、リサイタル
のために、その人がその時点で持っている技術レベルに
おいて最高の演奏ができる状態に持って行くことだと
思うけど、そんなことしたことないんだね。

それが指導できないようなピアノ講師には習いたくない
し習わせたくない。

517名無しさん:2025/05/17(土) 20:19:07
スタインウェイは、ヤマハより絶対優れていると主張する人って、ピアノっていう楽器が、何の素材で出来ていて、どういう仕組みで鳴るのか?っていう最も根本的なお話を、考えたことが無いんだろうなと思います。

その前に「整音・整調によって、ヤマハのピアノが、
まるでスタインウェイのような音色になった」って
言ってて、暗にスタインウェイの方がヤマハより
優れているって言ってるので、派手に自爆www

518名無しさん:2025/05/17(土) 20:28:26
https://x.com/YuyaPianoman/status/1923162425156612404

リプしている人たちをレベル低いと言っているので、
侮辱的発言としてXに報告しといた。

右上…からポストを報告、攻撃的な行為や嫌がらせ、
侮辱的発言

519名無しさん:2025/05/17(土) 20:32:59
>>516
ここの生徒は
いつまでたっても仕上げられないのかぁ
かわいそうだね

これって講師としてはもちろん、
音大卒としてどうなの?

アマチュアピアノ弾きのほうが
よっぽどちゃんと仕上げてるし場数踏んでるよね〜

520名無しさん:2025/05/17(土) 20:33:52
漬け物の人や他の人も言っているけど、
体験レッスンの時に、個人情報を提示しろと
言っているくせに、プライバシーポリシーの
掲示をしないって、かなりヤバい。
こんな危ない教室、誰が申し込むんだろう。

過去、プライバシ流出インシデント何回か
やらかしてるから余計に心配。

521名無しさん:2025/05/17(土) 20:35:30
>>517
でも、最後に「ヤマハの音色」って言ってたよね。
ヤマハの音色で音の整い方がスタインウェイだそうな

なんのこっちゃ

こんな短い文章の中でも、最初と最後で言ってること違うんだけど大丈夫?

スタインウェイが羨ましいんだね。
うん分かった分かったw

522名無しさん:2025/05/17(土) 20:35:34
偏差値70の話は、R先生に小馬鹿にされたことをまだ根に持ってるんじゃないかな

523名無しさん:2025/05/17(土) 20:37:44
>>519
おそらく、仕上がるっていう判断が出来ないんだと思う。
生徒の力量を把握できてなくて、その範囲内で最高の
演奏がどの程度なのかも分からなくて、そこまでに
持って行くにはどのように指導したらよいかも
分からないんじゃないかな。

そんなピアノ講師いる??

524名無しさん:2025/05/17(土) 20:44:19
>>523
自分のも仕上がってるかどうかわからないみたいだし、
そんなんじゃ生徒のも判断できないよね

人の発表会曲選んでる場合じゃないよw
ひとつでも仕上げなよ

525名無しさん:2025/05/17(土) 20:45:53
仕上げられない講師じゃ、生徒をコンクールに出すのはもちろん発表会も開催できないね
音大受験の指導もムリ
あ、発表会は人数的に無理か

526名無しさん:2025/05/17(土) 20:46:23
>>520
漬け物は先生、先生って慕っていたので、可哀そう。

メールアドレスに問合わせって言っても、メール送った
時点でメールアドレスっていう個人情報は渡って
しまうので、やはり個人情報保護ポリシーをHPに書くか、
Xでアナウンスするしかないのだが。。

527名無しさん:2025/05/17(土) 20:54:50
経験則ですが、ピアノを習っていて挫折する人は、2つの意味で「待つこと」が苦手なのだと思います。1つは、音楽的な意味です。長い音符や休符の間を、待つことができません。

めちゃブーメラン。小節の最後で次の小節の頭まで
拍を待てずに先走っちゃうから、どんどん走っちゃう
し、メトロノームだとぜったい合わせられない。

でもこれ、特性かも知れないので、自分でも気付いて
いないし、ほんとに意識して修正しないと直らない
かも

528名無しさん:2025/05/17(土) 20:54:51
忘れた頃に弾かせてみるなんて、そんな抜き打ちテストみたいな嫌なことさせて何になるの……?
自分は久しぶりに弾いたのでとか言い訳するのに

529名無しさん:2025/05/17(土) 20:57:00
なんか、本人自分で気づいてないかもだけど
生徒にプレッシャーかけたり嫌味を言ったりすることが癖になってない?
自分もそういうことされてきたから無意識に自分の生徒にもしてしまってるとか?

530名無しさん:2025/05/17(土) 21:04:41
・歴史的な巨匠の名演奏は、知り尽くしている。

じゃあ、ポリーニと、音大卒業したてのピアニストと、
コンクール上位常連の小学生の演奏で、音だけ録音して、
バタ先生に格付けチェックしてもらいましょうかね。

いくら何でも分かるでしょう。

あ、ついでに誰かさんの演奏も混ぜて、あかんやつ
にするか。分からなかったりしてwww

531名無しさん:2025/05/17(土) 21:07:15
>>529
元カノのアンジュ○が言ってたよね
こんなのも弾けないのか?とか、君は下手くそだ!とか酷いこと言われたって

532名無しさん:2025/05/17(土) 21:14:44
>>531
そう。パワハラで嫌になったと。
子どもの生徒の親に対しても酷かったと聞く

533名無しさん:2025/05/17(土) 21:17:23
>>531
えっ…そんなこと言ったの?
プレッシャーとか嫌味を通り越してストレートに暴言じゃん

もしかしたら昔はそういう教師もいたかもしれないし、音大めざすような人は多少厳しくされたかもしれないけど
そういうのはあんまり継承しないほうが…
まあ、完全に想像でしかないけど

534名無しさん:2025/05/17(土) 21:19:30
>>456
>>458
彼は虚言癖があるからね
正直一種免許を持ってるのかも怪しい
本当は短大卒の二種免許で世間から舐められるの恐れて大卒と偽ってる可能性も考えられる

535名無しさん:2025/05/17(土) 21:58:17
>>534
さすがにそこは嘘じゃないと思うけど…

536名無しさん:2025/05/17(土) 22:15:42
>>533
音大進む人に厳しくならまだわかるけど、初心者に言う言葉じゃないよね
人格を疑うわ

537名無しさん:2025/05/17(土) 23:13:15
アタオカ軍団の引用面白いな、ばたやんをボコる連携プレーが草w

538名無しさん:2025/05/18(日) 08:51:03
音楽的な教養が高い人からは、確実に失笑を買う
そんな演奏をしているのが誰かさんですw

539名無しさん:2025/05/18(日) 08:52:46
>>538
あれ、自己紹介でしょ?w

540名無しさん:2025/05/18(日) 09:00:39
自分がどれだけ音楽を作るテクニックの総合性が無く
音楽性もまったくない事にいつ気が付くのだろうか?
演奏技術がイマイチでも聴く耳や判断できる脳みそがあれば
少しづつでも音楽性を高めれれるのに
速さとかテンポばかり気にしてる
それってなにもわかっていない素人と一緒って事だよねw

541名無しさん:2025/05/18(日) 09:02:03
音楽性の意味すらも理解していないと思うんだよねw
取り合えず音楽性が〜とか言っとけば何とかなると思った偏差値40なんじゃね?w
うけるw

542名無しさん:2025/05/18(日) 09:03:55
Y先生はあまりの酷さに失笑ならず失禁してしまいそうだからお手洗いに行ったんだよ
多分それが正解w

543名無しさん:2025/05/18(日) 09:16:06
リプを制限すると当然リプ数は減るから、Xが気になってスマホをいじる頻度が増えるだろうなあ。。。w

544名無しさん:2025/05/18(日) 09:18:39
さすがに自分の演奏でできてないとこは認識してると思ってたけど、もしかして違うの?
欠点はあるけど平均よりはずっと良いはず、外野が細かいところをあげつらうなって反発してるんだと思ってたけど、これはマジで自分の演奏が音楽的素養のある人に評価されうるものと思っているのか。
練習中だなんだとアップしてるのは、「精進してます」アピールじゃなくて広く一般に向けた模範演奏のつもりだった、ということ?

545名無しさん:2025/05/18(日) 09:23:41
己を知らなすぎる偏差値40はそんなもん>>544だと思いますよ。

546名無しさん:2025/05/18(日) 09:47:23
あれだよね
自分の演奏の良い点と悪い点を書き上げて欲しいよね
総合的に音楽を捉えれないから多分に俗に言われているような言葉を並べて
しったかで適当に書くと思うよ。

547名無しさん:2025/05/18(日) 09:48:01
>>545

身の程知らずがなんとかともおっしゃってましたね…いろんな意味で想像を超えてくる

548名無しさん:2025/05/18(日) 09:49:57
困ったときの語録
・巨匠
・素養
・ソルフェージュ
・和声感

素養と和性感は皆無だと思うけどw

549名無しさん:2025/05/18(日) 09:54:13
https://x.com/yuyapianoman/status/1923887550252634323

街のピアノ教室の先生がドヤ顔で「模範演奏」アップ頻発するのはあまり見かけない気もする。

550名無しさん:2025/05/18(日) 09:59:24
>>546
「圧倒的に下手」とか「基礎ができてない」とか、めちゃくちゃふわっとしたことしか書かないよね、いつも

551名無しさん:2025/05/18(日) 10:12:16
基礎が出来ていないんじゃなくて音楽を捉える力が無いんだよね
横のつながりを最初から最後まで意識してないと思うし
メロディすらそれが出来てないでしょ?
そんな人が多声部がとか言っても言ってるだけでなにも理解していないと思うし
和性感があればバス音の扱いをもっと考えてタッチするし
音楽性があれば音型が求めている緩急や響きも理解してこう弾きたいと言った演奏になるはず
例えばシベリウスの樅の木だって冒頭のアルペッジョがほぼ棒読みで音楽性が感じられないし
メロディもこんな音色で弾きたいという物がない
出たもの勝負。
それって、それ以上の事が分かっていないし分かろうともしないからなんだと思おうよ。
ま能力的に無理なんだろうかも知れないけど自分の知らない先の事を理解しようとする気が全くないんだよね。
言葉を並べているだけでその言葉が示す内容や本質を理解できないし理解する努力もまったくないんだと思う。

自分に本当に厳しくある人だったら、あんな投稿をしないと思うけどね。

552名無しさん:2025/05/18(日) 10:39:18
>>528
「良く弾けてるから、もうレッスンには持ってこなくて良いけど、お家では練習していてね。また後で聴かせてもらうからそのつもりでいてね」
と言っておいて抜き打ちなら分かる

「次の曲行きましょう」で次の曲に行ってて抜き打ちは可哀想
意地悪だよね

553名無しさん:2025/05/18(日) 10:44:28
>>551
この人、ひとりアンサンブルってしょっちゅう言ってるけど
「ピアノはひとりでアンサンブルする楽器」という例えで言われるような、メロディ・バス・内声それぞれの音色や響かせかたの違いが全然聴こえてこない

554名無しさん:2025/05/18(日) 11:08:26
自分の演奏を良いと思う人は高尚で素養があるという考え方は前代未聞だよね^^

555名無しさん:2025/05/18(日) 11:43:32
>>554
カルト宗教のトップはそうでしょ
教祖様の仰ることが全て正しい
辻褄の合わない部分もあるけど、それは常人には理解し得ない教祖様の深ーい思し召しがあってのことなのだから、教祖様に異を唱えるのは異端者であり迫害されるべき
という理論

私は白熊教団の信者じゃないから関係ないけどね

556名無しさん:2025/05/18(日) 11:45:30
>>554
実は逆で、
あれをいいと思う人は素養がないと思われるんだけどね

557名無しさん:2025/05/18(日) 16:37:39
https://x.com/yuyapianoman/status/1923998185950937131?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg
「肩書きなんて自分で名乗るもの」だそうです

https://x.com/yuyapianoman/status/1897286231131934731?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg
「音楽家は、肩書きに見合った実力が求められる」そうです

どっちなんですか?

558名無しさん:2025/05/18(日) 16:44:47
肩書もなければ実力もない
それが白熊くん♥

559名無しさん:2025/05/18(日) 17:24:20
白熊センセの肩書きは、上〇学園で実技オールA、Y山先生に師事、個人主催のコンクールでバルカロール賞受賞、難関コンクールを10年程度受け続けた、くらいかなあ。。。w

560名無しさん:2025/05/18(日) 17:24:37
偉そうに、ってことだけじゃないんだよな。
(感じは悪いけどそれがメインではない)

持論の主張のために他を否定、人を下げる言動が1番ダメ。
いつも主語が大きすぎて、ピアノ講師やピアノ弾きが誤解を受けそうな自論を展開するのもよろしくない。

もちろん、ろくな実績も持たない若造が大仰な言葉で「ピアニストという生き方」や「演奏家という生き物」を語る厨二的な滑稽さもある。

こうしたことは、もしかしたら圧倒的な演奏力があれば目を瞑ってもらえるケースもあるのかもしれない。(そうしたピアニストがXに入り浸って炎上というのは想像しづらいけど)

でもでも。

模範演奏のごとく出される動画が、素人耳にもわかるレベルで崩れている

専門教育を受けていない人には素養がないからわからないと言う

善意のリプもひけらかしであったかのように言いがかり、批判は嫉妬と決めつける

練習、精進と言い募りながら、エゴサ辞められないのかSNS投稿が続く

生徒さんとの会話という内容がいかにもひとりよがり

味方をしてくれた人生の先輩にも敬意のかけらもなくエアリプ

561名無しさん:2025/05/18(日) 17:27:36
>>559
コンクール受け続けたって実績になるのかな

562名無しさん:2025/05/18(日) 17:31:24
社会人ピアニストって肩書き、へー、社会人なんだって思ったわ

563名無しさん:2025/05/18(日) 18:02:58
https://x.com/yuyapianoman/status/1924010176253992991

単なる疑問なんだけど、バタやんって自分のことを「クラシック音楽家」って思っているのかな
自分には炎上系インフルエンサーくずれのイメージが強いんだけど

564名無しさん:2025/05/18(日) 18:26:42
抜群の知名度を活かした企画をすりゃいいのに
一定数の擁護も着くし、(勝手に)アンチと思ってるメンツとはプロレスしながらうまく渡り合えばいいのにな
なんでやらないのか不思議

565名無しさん:2025/05/18(日) 19:48:10
エチュードも平均率もレパートリーと呼べる完成度ではないよねww

566名無しさん:2025/05/18(日) 20:01:39
>>565
それなw
レパートリーって、いつどこに出しても恥ずかしくないレベルのものだよ

567名無しさん:2025/05/18(日) 20:26:40
https://x.com/yuyapianoman/status/1923877564302623052

曲の解釈はひとつじゃないし、躍動感をつけるのも当然ありだけど
教則本をつまらないって公言する講師もめずらしいな

568名無しさん:2025/05/18(日) 20:37:29
>>567
そのあとの

>最大の課題は、音楽的な躍動感をもった経験がない人は、音楽的に躍動できないということです。

ここの意味がわからない
拍感、リズム感を持たない人には適切な演奏ができません、なら分かるけど

569名無しさん:2025/05/18(日) 21:05:46
>>560

そうだね。
断定的な表現で逆張りして、一般的な考え方、
手法を採っている人は知識がないとか知見が
浅いとか煽るような表現で貶すので、それが
一番いけない。しかも逆張りしてるのに、
それを証明する演奏でのパフォーマンスが
できていないので尚更。

570名無しさん:2025/05/18(日) 21:44:11
結局、演奏力なんだよ
性格悪くても偏屈でも、圧倒的な腕があれば誰も何も言えないよ

言葉より演奏って
いつも自分で言ってるじゃん

571名無しさん:2025/05/18(日) 21:52:51
>>570
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/332307?page=1
それでもこの人みたいに法を犯すことになれば、演奏さえ良ければ、とさえも言えなくなるから、ぬいぐるみ抱っこには気をつけようね、バタやん

572名無しさん:2025/05/18(日) 22:40:17
最大の課題は、音楽的な躍動感をもった経験がない人は、音楽的に躍動できないということです。
  ↑
バタやん構文だね。。。笑

573名無しさん:2025/05/19(月) 08:46:56
https://x.com/yuyapianoman/status/1924224165223244261

そうそう。前に5ちゃんの方に書いたけど、バタ演奏のトリルってベタっとしてて耳に煩くて気になってたの。
好みもあると思うけど、軽やかなやつ、聴いてみたいな。

574名無しさん:2025/05/19(月) 09:15:17
>>573
わかる
細かく入ってるのはやっぱり熱心にピアノ弾いてる人だなあって思うけど、重いんだよね
軽やかにキラキラした装飾音で聴きたい

575名無しさん:2025/05/19(月) 09:19:41
隠れアンチwww

賞賛は本気じゃなかったってわかって安心したよ
遊んでやってたんだな

今までよく我慢してたなwお疲れさん

576名無しさん:2025/05/19(月) 09:39:58
>>575
誰?

577名無しさん:2025/05/19(月) 11:40:05
いやいや紛らわしいって何を今さら
フォロワーはあくまで投稿を追うってだけで、オトモダチとは違うよ
賛同や応援を意味するものじゃないし、ましてや煽り系垢ならなおさらよ

578名無しさん:2025/05/19(月) 12:03:40
>>576
Iさんじゃない?

579名無しさん:2025/05/19(月) 12:07:17
熊猫って誰かのサブ垢?

580名無しさん:2025/05/19(月) 12:08:11
>>577
あー
フォロワー、しかも味方だと思ってたメンバーの中に何人かアンチがいたことに気付いたんだね

今後、
その対象へのエアリプが増えると予想

581名無しさん:2025/05/19(月) 12:10:36
>>579
あなた、バタやんさんですか?

582名無しさん:2025/05/19(月) 12:19:25
ピアニスト、ピアノ講師としてのバタやんの一番のアンチは白熊卿という事にバタやんは気付くべき

583名無しさん:2025/05/19(月) 12:34:08
https://x.com/yuyapianoman/status/1924270626363363650?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg

アンチが一番熱心に投稿を見てるに決まってるでしょ
アンチ巨人が観戦するのはいつだって巨人戦ですよ

584名無しさん:2025/05/19(月) 12:35:05
>>581
いえ、違います

585名無しさん:2025/05/19(月) 12:35:36
>>582
うん
白熊卿がXで発言すればするほど、バタやんの立場は悪くなる

586名無しさん:2025/05/19(月) 12:40:22
https://x.com/yuyapianoman/status/1924010176253992991?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg

クラシック音楽家って誰?
バッハ?モーツァルト?ベートーヴェン?
好きじゃないという人はいても、誰も批判はしてないと思う

587名無しさん:2025/05/19(月) 12:45:07
https://x.com/yuyapianoman/status/1924294153124692022

丁寧になっていいね。
静かに語るように、1つひとつの音に耳を澄まして、こだわりを持って、とか書かなければいいのに。

588名無しさん:2025/05/19(月) 12:48:07
>>587
そうだね
余計なコメントはいらない
それこそ「演奏だけで」語ったら良いと思う

589名無しさん:2025/05/19(月) 12:50:38
調律後すぐであの音色…大丈夫なんでしょうか…

590名無しさん:2025/05/19(月) 13:35:58
レガート出来てないよね
第一関節が力んで動かしてるから音色も響かない
いままでより注意して弾いているんだろうけど
音楽的ではないね
素人相手にドヤる事よりも足りないものが沢山あるからきちんと勉強しなさい

591名無しさん:2025/05/19(月) 13:38:40
>>589
ピアノの状態は悪くないと思う
バタやんこれ初めて弾くのかな

592名無しさん:2025/05/19(月) 14:16:09
>下手な人が弾いたら下手さが出て、上手い人が弾いたら上手く聴こえるようなピアノでないと。

いろんな考え方あると思うけど、こういう「恩師の言葉」で、ピアノ演奏を上手い下手、凄い凄くないでしか判断できないピアノ講師が育ったんだろうなーと思う
たまには音楽を楽しもうよ、ね

593名無しさん:2025/05/19(月) 14:20:40
バタやん、訳わからなくなってない?
レッスンで生徒に何を教えたのよ。

静かに語るように、1つひとつの音に耳を澄まして、こだわりを持って弾いてごらん。これは下手な例だよ?って?

594名無しさん:2025/05/19(月) 15:53:52
わざわざ投稿修正してくれたのね
ノンレガートで弾いてるつもりです、音色もまだまだで本来表現したかった変化を感じてもらえていないのですって、ここで指摘された点を考えてみたのかな

ちょっと言い訳みたいでカッコ悪いけど、課題がはっきりしたのならよかったね

595名無しさん:2025/05/19(月) 16:02:17
彼は音楽を捉える力が無いから
音楽を横の流れ立ての和声感、音楽がどう流れているかが分からないし把握できないんだと思う
どこかに注意したらそこにしか注意がいかない、その部分がきちんと音楽の流れにはまっているか
どうかも判断できないんじゃないかな?
それって音楽力が無いって事なんだよ。
自分の力量に見合った(テクニックというより脳みそ)曲を最初から最後まで流れを捉えて
また細部の造りも大雑把に捉えるのではなく1音1音の繋がりを理解して支配しなければダメ。
例えばドを弾いたら次のレは音楽の流れを壊さない音価になっているか音色になっているか
細かいところを全て把握してそしてそのうえで全体を把握して音楽を作らなきゃダメ。

そう言った音楽の作り方って幼いころからの積み重ねだし弾いた曲の経験数も物を言う
なんとなく流れちゃえ、解らない部分があるまま(自分がいまどんな音を出しているか理解していない)状態で
曲の数をこなしてもダメ。

多分ね、今までの音楽への向き合い方が甘いんだよ。
ドヤってないできちんと足りない物勉強しなさい。

596名無しさん:2025/05/19(月) 16:19:36
バタやんのポストより、
ここ読んでる方がよっぽど勉強になるわ

597名無しさん:2025/05/19(月) 16:24:33
>>590
ここでレガートできてないと言われて、
慌てて「あえてノンレガートにした」みたいに言い直したんだね

ノンレガートと、ブツブツ・ガツガツ弾くのは違うよ
まあ頑張ってね

598名無しさん:2025/05/19(月) 16:40:51
ホ長調のインヴェンション、32小節目の右手1拍目の32分音符の嬰トが重嬰トになっているような。。。
1:05のあたり。。。

599名無しさん:2025/05/19(月) 16:42:45
🐻‍❄️さんは、誰が弾いても上手く聴こえるピアノにしてもらうべきでは?

600名無しさん:2025/05/19(月) 16:47:41
あとね6番は2声のメロディが呼応しているでしょ?
それが無さすぎ、細部も大事だけどこの曲は2声の呼応が無ければつまらない演奏にしかなりません。

601名無しさん:2025/05/19(月) 16:50:41
整音してもらったばかりなのに、上のEとかもう音狂ってるけど?

まぁあんなドスン奏法してたらすぐ狂うよね、古いピアノだし

602名無しさん:2025/05/19(月) 16:55:02
弦が相当傷んでそう

603名無しさん:2025/05/19(月) 17:05:00
>>601
自分も思った。他にも狂ってるように聞こえた音があった

604名無しさん:2025/05/19(月) 17:08:57
30年以上やっていても人並みに上手になれないのであれば、やるべきことは神社に行ってお祈りすることよりは、今の練習方法のどこが不十分なのか信頼のおける先生に見てもらうことではないかしら

センスの有無は敢えてここでは言わないけれど、音大でピアノの専門教育を受け、そのあと投稿しているように練習時間をとってきて、それでも人並みに弾けないのはおかしいって思いませんか

605名無しさん:2025/05/19(月) 17:11:27
>>602
ハンマーは取り替えても、弦は張り替えないのか

606名無しさん:2025/05/19(月) 17:12:33
>>604
人並みに弾けていないことに気付いてないよね

607名無しさん:2025/05/19(月) 17:17:10
行いが悪い人には神様は願いを聞き届けません。
神社に行ったら気分悪くなったり雨降ったりしませんか?
多分神様にも嫌われてそうだから。。。

608名無しさん:2025/05/19(月) 17:18:00
>>590
レガートやノンレガートの問題ではなく、一本のメロディラインの中で、突然ボコっと音量音色が変わる音があるので聴いていて落ち着かない

609名無しさん:2025/05/19(月) 17:20:06
>>607
もしかすると、神様がここで色々バタやんに苦言を呈してくれている人達を集めてくれたのかもしれないので…

610名無しさん:2025/05/19(月) 17:22:14
それ、第一関節固めて手の平や腕と関節で押し込んでるから音色が不揃いなの
指の独立独立本人はうるさいけど2音3音まとめて関節技や手の平技でき弾いている限り
独立なんで一生無理だと思います。
普通弾いていてそうゆうところに注意して練習するよね
彼はそんなこと注意したこともないんだと思う

611名無しさん:2025/05/19(月) 17:26:23
まさに全体を見ていない演奏そのものでしょ
きちんと勉強するべきだよね
あんな演奏しか出来ないで専門教育受けましたとか戯言も大概にしなさい

612名無しさん:2025/05/19(月) 17:31:56
良い音楽を聴いても
良いものがどうしてよい音楽になっているのかの分析判断が出来なければ
豚に真珠状態です。
ただ聞けばいいってわけじゃないのよ、
言葉だけ言えばいいってもんじゃないの
頭使って分析しなさい

613名無しさん:2025/05/19(月) 17:34:02
たった2声も聴けてないひとがオケ聴いても意味不明なんじゃないの?
判断する能力が無いから「優れている」「上手い」「巨匠」とかとりあえず言っとけばみたいな態度
バカみたい

614名無しさん:2025/05/19(月) 17:35:55
本当の努力をしたこともない人間が
努力したふりしてるのって一番最悪
努力って何?
一度考えなさい!!!!!!!!!!

615名無しさん:2025/05/19(月) 17:42:33
>>605
ハンマー交換までせずにフェルト引っ掻いて整えるくらいのことも多いよ

616名無しさん:2025/05/19(月) 18:03:15
社会人ピアニスト→白熊がトレードマークのピアノ弾きに変えた?

617名無しさん:2025/05/19(月) 18:15:24
>>616
ほんとだ
でも垢名で「ピアノを弾く白熊」って名乗ってるしなんか蛇足っぽいね
ついでに季節外れの桜背景アイコンも変えてもいいかも

618名無しさん:2025/05/19(月) 18:42:05
30年くらい前のピアノでしょ?
どんなに木が良くても弦は張り替えたほうがいいよ

619名無しさん:2025/05/19(月) 18:59:39
Y山先生、今度はインヴェンション6番弾いてあげてください。

620名無しさん:2025/05/19(月) 19:00:15
https://x.com/yuyapianoman/status/1924403574198685929

ちゃんとここ読んでる?
自分で練習するのが上達につながってないなら、どこができていなくてどう重点的に練習すればいいかを教えてもらえる先生見つけてねってお話

621名無しさん:2025/05/19(月) 19:32:35
音楽の造りの良し悪しを判断できない人が自分で練習しても意味ないよ
というか習ってもきちんと言われている事の真意を理解しないと習っても意味ないけど
とどのつまり音楽への執念と理解だよね、なんちゃって君にはそれが足りなさすぎ
なんとなく難しいの早く弾けた俺ってスゲーのままだから成長しないんだよ

622名無しさん:2025/05/19(月) 19:46:02
https://x.com/YuyaPianoman/status/1924407769723265208

その「恩師」とどんな関係性を築いてきたか知らないけれど、季節のご挨拶もしてこなかったのに1時間も割いてくださるのはありがたいことだね
言うまでもないはずだけど、きちんと礼は尽くした方がよいよ

623名無しさん:2025/05/19(月) 20:40:08
指がコントロールできなくて滑った音混ざり過ぎ
指ももつれてるw
すっこんろんでも速く弾ければいいんだね
だから音楽性が無いって言われるんだよ

624名無しさん:2025/05/19(月) 20:43:59
音楽は他人との勝ち負けではなく自分との勝負なの
自分がいま何をしてどんな音を出したのか理解できなければ
自分との勝負に大負けしたままだってこと解ってる?

625名無しさん:2025/05/19(月) 20:48:39
なんとなく難しいの速く弾けた俺ってスゲーって演奏ですね。。。。。

626名無しさん:2025/05/19(月) 20:59:53
バッハの演奏動画をアップしてる人ってあんまりいないから隙間産業狙ってるのか
もう少しうまくなってからバッハに手を出した方がいいんでないの

627名無しさん:2025/05/19(月) 21:32:16
なんだか子どもっぱさが目立つ演奏だね
推進力のつもりかもしれないけど、独りよがりの突っ走り、しかも時々もつれて聞こえちゃう
どこまで意図的か技術不足かがわかりにくいアーティキュレーション
主観的な言い方をするなら、バッハらしくない

目指しているところが見えれば、まだ好感度に繋がると思うんだけどな

628名無しさん:2025/05/19(月) 21:33:06
新たにアップしたバッハ…相変わらずテンポぐっちゃぐちゃで走る走る
なんであれでアップできるわけ??

石○に「学び直し」と言われる始末w

629名無しさん:2025/05/19(月) 22:16:53
あれを推進力と勘違いしてるなら、学び直し

630名無しさん:2025/05/19(月) 22:31:04
石◯さんwww

631名無しさん:2025/05/19(月) 22:32:38
>>630
ちゃんと学んできた人からすれば、どこがおかしいか分かるよね
そもそも音大のレベルも違うし

632名無しさん:2025/05/19(月) 22:39:25
石◯さんどんな心境の変化w

633名無しさん:2025/05/19(月) 22:54:52
ほんとにピアノの音が音痴に聞こえる!

634名無しさん:2025/05/19(月) 22:58:10
そりゃ毎年日本音コン聴きに行くくらいだから、耳は肥えてるわな

635名無しさん:2025/05/19(月) 23:27:15
>>632
前に🐻‍❄️になんかイヤミなエアリプされたりしてたし、思うところはあったんじゃない?

636名無しさん:2025/05/19(月) 23:28:09
>>634
誰かさんは、一流のプロのしか聴かないんだもんねー
それすら(シフ)行かなかったど

637名無しさん:2025/05/20(火) 07:29:10
「優れた音楽家達の基準に」
なんでいちいち優れたとか言わなきゃならないの?
優れていればOKなの?
価値観が勝ち負け優劣だから音楽観が育っていないんだよ。
多分あなたは中身よりも他人の評価しか気にしないそんな人
優れた音楽を奏でるのではなく自分の奏でたい音楽が無ければ音楽家とは言えません。
あなたにはそれが全く無いの。
これぐらいできればいいだろう、よくわからないけど何とか弾けた。そんな価値観のベクトルが違う方向に向かってるから
何弾いても仕上がらないんだよ。
価値観を180℃変えて出来る範囲で全ての弾く音を支配してこう弾きたいと思えるまで勉強しなさい。

638名無しさん:2025/05/20(火) 07:31:02
しいて言えば音楽性・音楽観のスタート位置にもあなたはまだ立っていない状態という事。

639名無しさん:2025/05/20(火) 07:41:07
才能が無いと自分で言うんだったら努力する事
自負するレベでは無い事しっかり頭に叩き込んで!

640名無しさん:2025/05/20(火) 07:47:22
> 本気で上達したければ、石に齧りついても“自分より才能のある人”に付いていくしかないということです。

> どんなに上手なピアニストに習っても、その人の技術が自分のものになるわけではありません。結局、自分で練習するしかないのです

さすがだ。。。

641名無しさん:2025/05/20(火) 07:59:28
>>640
だからいつまで経ってもあれなのにね

642名無しさん:2025/05/20(火) 08:03:51
>私には音楽の才能はありません。
しかし、優れた音楽家達の基準に、何とか合わせてきた甲斐があって、これでも少しはマシになったと自負しています。

マシ?
昔はどうだったというのか???

643名無しさん:2025/05/20(火) 08:06:46
自分にとって耳の痛い、認めるのがつらい言葉をかける人を全員アンチと見做していたのでは上手くならないのにね
もしかしたらの話だけど、白熊がシフやツィメルマンのレッスンを受けることになっても、意地の悪いことを言われてばかりで意義のないレッスンだった、と自分で決めつけてレッスン料を払わない可能性すらある

644名無しさん:2025/05/20(火) 08:08:25
>>643
大いにある。相手が誰であろうとね

645名無しさん:2025/05/20(火) 08:09:15
>>643
弟子にしてくれなかったら、踏み倒してエアリプ攻撃なw

646名無しさん:2025/05/20(火) 08:12:32
一生懸命練習してる小中学生にも劣るとか沢山の人に言われていたでしょ?
それってあなたの音楽に「中身」が無いからです。
頑張ってる子供たちはきちんと音楽観や音楽性価値観が育ってそれを自分の中の基準にして勉強しているの。
あなたはそのスタート位置にも何十年も立っていない状態です。
中身はどうしたら出来るの?巨匠の音楽を沢山聴けば中身が知らずと身に付くの?
いいえ違います。自分の中で何がどうしていいのか、更にどうしてそれを良いと思ったのか、自分の頭で判断しなければ身に付かない事です。
巨匠巨匠いってるばかりで全く頭を使っていないでしょ?
そんなんだから曲の仕上がりが子供にも劣るって言われてるんですよ。

身の程を知ったら勉強に励みなさい!

647名無しさん:2025/05/20(火) 08:28:03
バッハに関しては中身がないままピロピロした装飾音符つけて破綻しているから酷いです。
真面目な感想です。

648名無しさん:2025/05/20(火) 08:32:58
ピロピロwwwwwwwwwwwwwwww

649名無しさん:2025/05/20(火) 08:41:02
このところのI原さんのジャガーチェンジぶりは刮目に値しますね

650名無しさん:2025/05/20(火) 08:53:49
石◯さんが匙を投げるとは思わんかった
Xだけでも何人に匙投げられたんだか…

651名無しさん:2025/05/20(火) 09:10:53
Iさん国音出身だし、昔の国音ピアノかなり難易度
高かったから、たぶん余裕でバタよりは弾けるはずだよ。

多分前からアンチだったと思うけど、ついにぶち切れた
という感じかと。

652名無しさん:2025/05/20(火) 09:14:15
原さんは褒めると言っても大抵は曲のことを褒めてたからね

653名無しさん:2025/05/20(火) 09:27:27
インヴェンション第6番。

こういう簡単な曲も音大出身者なら素敵に弾きこなすもん
だと思ってたけど、小学生がレッスンでその曲を初めて
先生に見てもらうときに、一音一音間違いないか確認
しながら弾いているように聞こえちゃう。。

654名無しさん:2025/05/20(火) 09:34:46
石◯さんは純粋にバタやんの演奏を褒めていた事はほとんど無かったと思うw
あと結構前も劇団員のアンチコメに賛同のリプやらイイね付けてたから、元からアンチ寄りだったかも

655名無しさん:2025/05/20(火) 09:35:49
>>635
そんなのあったっけ?

656名無しさん:2025/05/20(火) 09:40:17
>>642
これを我が道を行けと励ましている人はグランドピアノ2つ持ってるのか

657名無しさん:2025/05/20(火) 09:50:47
>>655
手○さんだったか、石○さんに「当時の国立音大のレベルはそれなりだったからきっと実力もおありかと」と言ってて、それに対して石○さんが「当時は倍率も高くて」なんて話をしていた

その後、「自分は全然すごくないのに、友達自慢するのってかっこ悪いと思います」みたいな、なんか面白くないみたいな感じで嫌味放ってた🐻‍❄️

はっきり覚えてないけど、石○さんに対しても失礼な物言いだった

皆にもよく言われてるけど、
それを自慢と言うということは、自分が羨ましい・妬ましいと感じているということ

自分よりレベルの高い音大出身の石○さんが、実は妬ましかったのでは

658名無しさん:2025/05/20(火) 09:52:25
>>656
もう誰も信じられないw
みんな隠れアンチにしか見えないw

659名無しさん:2025/05/20(火) 09:57:14
学生の頃の方が弾けてたって言ってなかった?

660名無しさん:2025/05/20(火) 10:30:05
>>659
定期的にレッスンがあっただろうし、そりゃ一人で練習しているよりはいい演奏だったんじゃないの?

661名無しさん:2025/05/20(火) 10:31:33
>>657
最近も似たような展開があったような
相変わらず投稿は見てるだけは見てるのかもしれないけど

662名無しさん:2025/05/20(火) 10:32:43
下手とか才能が無いとか言う前に努力するべき
努力したくないからこそ言葉で言うだけなんですよ
みっともない。

663名無しさん:2025/05/20(火) 10:46:34
>>656
この人もピアノの先生じゃん。。

664名無しさん:2025/05/20(火) 12:16:40
>>656
いろんな合唱団の伴奏なさってる方ですね

665名無しさん:2025/05/20(火) 12:32:53
我が道と励ましている人は、諌めているようにも見える

666名無しさん:2025/05/20(火) 12:33:16
バタやん、暗譜とか録音をすることより、ひとつひとつの音形を丁寧に弾くことにまず取り組んだ方がよいのではと思うよ
まず演奏を整えて、それができてから他のことに神経を使う方が効率的だよ

ピアノの先生の演奏に意見するなど身の程知らず?
単なるおせっかいだから、無視するんでいいよ
でもさ、バタやんの「上手くなりたい」がどこに向かっているのか見えないんだ


動画をアップするのは、今の自分なりの成果を見せたいのと
練習してますアピールのどっち?

巨匠みたいな演奏がしたくて自分流で練習を続けているのと
自分の理想の演奏に近づきたくて、第三者の指導や助言も受けるのと
どっちを目指している?

バタやんにとっての上手い下手って何?
音楽は好き? 楽しみを他の人と共有したいと思う?
それとも自分で完結したい?

667名無しさん:2025/05/20(火) 12:40:11
>>665
舘○泉先生が「自分で好きなように弾いたら良いですよ」と仰言ったのと同じ匂いがする

668名無しさん:2025/05/20(火) 12:46:56
「好きなように」ではなく「自分で考えて」でしたね
いずれにせよ放っておかれた

669名無しさん:2025/05/20(火) 12:49:09
これまでもこれからもずっと同じことを繰り返して炎上を続けていくんだと思ってたけど
なんか新たなフェーズに入った感じする

670名無しさん:2025/05/20(火) 12:57:18
最近の演奏動画は上手く弾けてると思ってあげてるのかな?自虐でアンチほいほいであげてるのか判断できないw

671名無しさん:2025/05/20(火) 13:09:50
>>668
T先生は押しかけ志願したんだったよね
この人は自分からリプつけてるから少し違う気も

672名無しさん:2025/05/20(火) 13:22:30
ピロピロ下手な演奏アップして名になるの?
君には音楽の構築と思考を勉強の必要性があるんだよ?

673名無しさん:2025/05/20(火) 13:23:23
ほんとうに音楽の良し悪しが判断できないんだね。

674名無しさん:2025/05/20(火) 13:49:55
>>622
恩師と話したなんて作り話w
そういうの得意だからw

675名無しさん:2025/05/20(火) 14:01:27
これまたすっごいの出してきたな…

676名無しさん:2025/05/20(火) 14:11:04
助言とかじゃないんだよね。
偏差値40は論点をすり替えすぎて困るわw

音楽を捉える力
音楽の構築力
細部の認識支配したコントロール

それを学べって言ってるの
馬鹿すぎだわw

677名無しさん:2025/05/20(火) 14:13:38
3点↑揃って欠乏症でしょ?w

良し悪しを判断できるまでお勉強頑張ってねって話だよね?
下手糞だからって馬鹿にしているわけではない
足りなさすぎる物を教えてあげただけじゃんwwwwwwwww

678名無しさん:2025/05/20(火) 14:17:03
パルティータはピロピロ装飾音を披露して
スゲー俺様ってにしか見えないよ

でも3点欠乏症で音楽としての中身とか核がないのよ
それ解ってる??

679名無しさん:2025/05/20(火) 14:38:11
>>676
それねー
彼の演奏をよくしたいとかじゃないんだよね
だって生徒でも切磋琢磨する仲間でもないもん お知り合いになりたいタイプでもないしね

あんなビッグマウスたたいてってのが前段にあって、できてないじゃん、練習のやり方もダメじゃんっていうだけ
もしかしたら、こいつ感じ悪いけど同じ音楽を志してあるんだし、あまり見当違いなこたしてるのを放置しとくのも可哀想かなって善意の人もどこかにいるかもしれない
ここではないだろうけど

680名無しさん:2025/05/20(火) 14:48:35
> 音楽経験の長いピアニストが、他の人の助言を自分の演奏に取り入れようと思う場合って、その人の演奏が魅力的だと思った時に限るので

そんなことはない。
バタやんより長く業界にいるけど、こんな見解はあまり聞かない。

681名無しさん:2025/05/20(火) 15:10:02
昨日の「30年以上ピアノを弾いてきて」とか今日の「音楽経験の長いピアニスト」とか、特別な限られた存在のような言い方してるけど、子どもの頃から数えたら30年超は別に珍しくないんだよね
フォロワーの中でもっと長い人もザラにいると思うよ。

682名無しさん:2025/05/20(火) 15:15:42
>>681
そうだよね
同級生なんかみんなそうだっただろうに

683名無しさん:2025/05/20(火) 15:20:28
何だかんだと【自分は特別】感を出したいんだろうね。本心で謙虚になっている訳では無いから、そう言うのが見え隠れするよねw

684名無しさん:2025/05/20(火) 15:25:34
ある意味特別だよね
3点欠乏症で自分は音楽経験の長いピアニストとか言っちゃうんだからw
そんな人他には居ないよ
唯一無二のおバカさんですよw

685名無しさん:2025/05/20(火) 16:24:48
音楽を捉える力
音楽の構築力
細部の認識支配したコントロール

子供の頃からの小さな積み重ね、それがないからいまだに3点が無いんだよ。

686名無しさん:2025/05/20(火) 16:54:38
大人で、ピアノの勉強や練習をある程度の年数を続けてきたけれどイメージしたような演奏にならないという場合、いったん目標とするイメージを忘れ、演奏そのものを楽しむようにするのも良いと思います。
小さな積み重ねを大切にしてきた人なら、きっと素敵な演奏ができているはず。

イメージした通りに弾けているのになぜか思うような評価がされない、むしろ素人と思われるアンチに批判されると言う場合も、いったんイメージを忘れましょう。
思ったほどイメージするようには弾けていないのかもしれません。
たまには自分の耳を疑い、リセットのつもりで初心にかえることも大事です。

バタやん構文むずかしい

687名無しさん:2025/05/20(火) 18:00:30
チーンさん。

688名無しさん:2025/05/20(火) 18:56:02
それにしても身体が固そうで心配だな
身体が固いと咄嗟の時に身を守れず怪我をしやすい
そればかりか、内部の血管や内臓も固いから動脈硬化からの様々な病気になりやすい

ストレッチ体操で柔軟性をつけて、手足も血管もしなやかに、健康になろう
ピアノの音もぐっと良くなるはずだ

689名無しさん:2025/05/20(火) 19:03:30
専門的に学び始めてからは、先生との相性も難しくなり、上達しなさすぎて、先生に愛想を尽かされ、幾人かの先生のもとを転々としたことも、ありました。
  ↑
みずから学ぶ能力に欠けていると、多くの先生を転々としちゃうよねえ。。。w

https://ameblo.jp/jotatsu-pianojuku/entry-12690332365.html

690名無しさん:2025/05/20(火) 19:09:52
相性ではないよね
学ぶ態度と姿勢だよね
強く速く弾ければOKとでも思っていてそれしか考えてなかったんじゃないの?
音大希望ですと言っときながら先生の教えを理解しようと努力しない子は看限られて当然だよね

691名無しさん:2025/05/20(火) 20:03:14
>>689
匙投げられてるやん

692名無しさん:2025/05/20(火) 20:09:31
先生と2年ぶりにお話しをしたのは作り話しだよw
数年前は一度だけ教えた生徒が亡くなって葬式に行ったとかウ△言ってたなw
そういう生き物なのよねー白熊はw

693名無しさん:2025/05/20(火) 20:12:46
虚言癖ってやつですね
そうゆう人は息をするようにペラペラと嘘をつけるみたいですから用心ですね。

694名無しさん:2025/05/20(火) 20:12:57
>>689

ひとりやふたりなら相性と言えることもあるかもしれないけど、転々とってことはもっとなのか

695名無しさん:2025/05/20(火) 20:19:42
>>694
師事歴に大勢の名前が並んでいたのは…

696名無しさん:2025/05/20(火) 20:37:02
>>692
約2年ぶりに昔の生徒が連絡してきて、1時間もうだうだと話を引きづられたらそれも怖いと思ってた。
公開レッスンのときに女講師が、レッスン後早く帰って欲しかったのに延々と話し込んで終電過ぎてしまったみたいな話あったよね。

697名無しさん:2025/05/20(火) 20:57:23
>>696
バタやんってそんなにお喋りとは思えないんだけど?

698名無しさん:2025/05/20(火) 21:13:40
>>697
オタクって自分の得意な話になると早口でベラベラ喋り出すじゃん?
あんな感じだったのかなーと思った。

終わった後、
凹んでるかと思いきやなんか変なテンションだったの覚えてる(スペース中)

あとこれも勝手な想像だけど、
相手が女性とか子供だと特にそうなりそう

699名無しさん:2025/05/20(火) 21:22:20
桐朋副科ピアノ講師の長時間レッスン、久しぶりに先生の前で難曲を披露するチャンスが巡って来たとばかりに、次々と曲を弾きまくって終電を逃すことになってしまったんだよね。。。w

700名無しさん:2025/05/20(火) 21:29:46
>>699
イキっちゃってる感が伝わってきて痛かった

701名無しさん:2025/05/20(火) 22:52:01
仕事を取ろうとしているのでもない限り、SNS上で「実力を証明」する必要なんてないんだよね。

毎日数時間の練習は当然とか、音大ピアノ科で実技Aだったとか、折あるごとに免罪符のように持ち出すから、それで演奏は弾けてるの、生徒に教えられてるのって聞かれるんじゃないかな。

702名無しさん:2025/05/21(水) 05:51:47
公開レッスンはどれこもれもレッスンを見てもらえるほど弾きこんでは無かった

703名無しさん:2025/05/21(水) 07:12:15
>>701
音大って言ってもUだしな。
UでAだったと得意げに言われても困る

704名無しさん:2025/05/21(水) 07:13:31
証明証明うるさいわwwwww
自分が一番ピアノ下手くそなの動画で証明してるよねwwwwwwwww

705名無しさん:2025/05/21(水) 08:02:40
街のピアノ講師と音大のピアノ科の先生というのは、勤め先が違うだけで、これまた同業者なのです。
そして、長年学んできた得意なレパートリーについては、街のピアノ講師も、音大のピアノ科の先生も、知識・技量共に、遜色なかったりします。
  ↑
これはどうかねえ。。。?
音大出身なら上〇学園でも藝大でも遜色ない同業者と言いたいのかなあ? 

https://ameblo.jp/jotatsu-pianojuku/entry-12900060665.html

706名無しさん:2025/05/21(水) 08:14:22
>>705
>そして、長年学んできた得意なレパートリーについては、街のピアノ講師も、音大のピアノ科の先生も、知識・技量共に、遜色なかったりします。

それは正しいかもしれない
でも、長年学んできた「つもり」の人と音大ピアノ科の先生とでは、比較にならないよね

707名無しさん:2025/05/21(水) 08:14:48
自分に都合の良い嘘をあたかも本当の見識であるかのように発信するのって
ある種の詐欺師だよね?
しかもそれは自分を擁護したり上げたりするための策略であって、そんないらん努力をするくらいなら
自分の音楽力をきちんと培えばいいのに。
何度も言ってる様に
・音楽を捉える力
・音楽の構築力
・細部の認識支配したコントロール
これらのものが育成されていないのね。
音楽の要の部分をおざなりにしてピロピロ装飾音弾いても下手なものは下手なんですよね。
要の部分がないまま早く弾いても雑なだけになるんだよね。
テクニック不足では無く音楽を作るうえで大事なものをどうでもいい扱いにしているからなんだよね。
前に彼がブルグミュラー25から数曲アップしているの聴いたことあるんだけど曲の仕上がりが
ヤマハやカワイの8〜9級程度が合格する程度の仕上がりだったんだけど
多分そこら辺の音楽力で成長が止まってると思うんだよね。
だから、それ以上の音楽力が必要なものは曲としてまとまらないし今持っている技量だけで弾けないまま
ってことになってるんだよね。
プライドだけはコーマンチキに高いくせに自分を更に高める気が無いのも不思議。
何のためにピアノ弾いているんだろう?????

708名無しさん:2025/05/21(水) 08:20:49
>>707
何のためかと問われれば、マウントを取ったり、賞賛されるためだろうね
それでしか自分の価値を見出せないから

きっと子供の頃からみんなから注目されることもなく、「自分は本来賞賛されるべき人間なのに」と悶々としながら生きてきたんだろう

ただ、決定的に残念なのはマウント取れるだけの能力がないということ

まあ、能力のある人はマウントなんて取りたがらないんだけどね

709名無しさん:2025/05/21(水) 08:21:51
ピアノが好きなんじゃなくて、
ピアノ弾いてる俺様
バッハ弾いてる俺様
高尚(だと思っている)な会話出来る俺様
が好きなだけなんだと思う

710名無しさん:2025/05/21(水) 08:22:56
>>709
だからそれをアピールするために、繰り返し動画をRTしたりアップしたりして威嚇してるってわけねw

711名無しさん:2025/05/21(水) 08:27:13
なんらかのコンクールで受賞することは努力の証明にもなるんだろうになぜやらないのか

712名無しさん:2025/05/21(水) 08:52:45
>>711
だって英語得意だと言ってる大学生が、英検3級や4級しか合格しなければ逆効果でしょ

713名無しさん:2025/05/21(水) 09:02:13
>>712
基礎からやり直しって言葉はファッションで言ってるってことね

語りかけるような音楽を目指すなら相手に伝わらないと意味ないんだぞ

714名無しさん:2025/05/21(水) 09:13:00
もっと謙虚にならないと

715名無しさん:2025/05/21(水) 09:16:31
バタやんって母校愛ある?

716名無しさん:2025/05/21(水) 09:16:47
基礎って何だろうね?
音楽力自体が音楽を奏でるうえでの最も重要な基礎だと思うけど
その基礎は初級程度で成長が止まってるね。

717名無しさん:2025/05/21(水) 09:18:10
>>711
普通ならそういう考えになるんだが
彼の場合は

コンクールへ参加すること=審査員と聴衆に実力がバレる恐怖
それによって受賞すらできない=恥をかく

だから今後もコンクールに参加することはないだろうね

718名無しさん:2025/05/21(水) 09:20:16
プロとしての基礎を披露するなら、こういう動画出して欲しい
https://youtu.be/mXo-q1RESQI?si=Oj8Oq4a6lmoN8pu-

719名無しさん:2025/05/21(水) 09:20:44
自分で下手なの知っていながら自分は上手いって偽装してるの?
人間のクズすぎ。

720名無しさん:2025/05/21(水) 09:28:03
年齢を重ねた時に、最も言いたくないセリフは、
「わしの若い頃はすごかった。」

いやいや、若い時もすごくないでしょ
寝言は寝て言えw

721名無しさん:2025/05/21(水) 09:46:56
>>717
あのレッスンだけはなぜ公開したんだろうね?
実力がバレる恐怖ということなら同じだと思うけど。

722名無しさん:2025/05/21(水) 09:51:31
>>718
ピアノの先生が弾く模範的なバイエル、ってシリーズ化してほしいね。
10-1やバッハより需要あると思う。

723名無しさん:2025/05/21(水) 09:58:29
>>721
うろ覚えだけど
①音大の授業についてのバタツイに女教師が反論
⓶バタ反論(この辺りいつものように自分の世界で語ってるから主語大きすぎ)
③女教師反論ついでに、バタエット動画に、速度はやすぎとコメント
④バタがオレ様に意見するならレッスンできるのかと申込み
⑤女教師、いいですよと受けて立つ
⓺バタがメヌエット以外もと曲をあげる
⑦女教師フォロワーが公開にしてはと入れ知恵
⑧バタ引き下がれない

みたいな流れだったかと

724名無しさん:2025/05/21(水) 10:03:34
音楽力が育っていないから良いものと悪いもの判断が出来ない
難しい曲を譜読みして弾けた俺はスゲー奴
その域から出れない34歳だったんじゃない?w
まわりの力量も知らずに自分が無敵になったような気分持ち続けていたんじゃないの?

725名無しさん:2025/05/21(水) 10:04:48
>>723
日本むかし話にありそうな流れだなw

726名無しさん:2025/05/21(水) 10:06:11
ピアノ界の年老いた厨ニ病のプリンスさながらだね。

727名無しさん:2025/05/21(水) 10:42:07
>>721
自分では弾けてるつもりでいるから、
世間に実力を知らしめるチャンスだと思ったんじゃない?

俺様はこんなに弾けるんだぞ!
先生からも賞賛のの嵐!

とアピできることを目論んで挑んだものの、ものの見事に玉砕

728名無しさん:2025/05/21(水) 11:16:26
一人称をわざわざわしにする
そういうとこだぞみんなが嫌がってるのは

729名無しさん:2025/05/21(水) 11:22:50
>>727
オレ様はこんな難しい曲も取り組んでいる、これを指導できるなら(ふふん)みたいはノリだった。
その少し前とかにも意見するならレッスン申し込むみたいに鼻息荒くしてたし。

公開決まってからも、バタ仲間が女講師自宅までの交通費出してもらったらなんて言ってるのをリポスト、声楽家にたしなめられて、そういう意図じゃなかったって言い訳するし、ちょっと喧嘩腰だったのよ。

それでいかほどのものかと興味あって公開レッスン聴いてみたら、拍感キープできず手拍子で直されちゃうというレベルだったけど、でも指摘されたとこ気をつければよくなるじゃんってポテンシャルも感じた。
その後バタは、素晴らしい先生に弟子入りできたって喜ぶ
女講師から弟子にしたつもりはないと修正はいる
そのうちバタが手のひら返して、ピアノが調律されてないのはとか、基礎のできてる人にできてないと言うのはとかエアリプ
声楽家も匙投げる

って、こうしてみるとほんとコメディだね

女講師は自分は苦手なタイプのキャラしてるけど、数時間のレッスン、しかも自信満々で乗り込んできたバタを相手にきちんと指導しているあたりはさすがと思ったよ

730名無しさん:2025/05/21(水) 11:33:07
女性講師は、最初は自宅レッスン拒否
🐻‍❄️スタジオを自腹で借りるのを拒否
仕方なく?自宅レッスン受け入れる

レッスン料 2万を提示(多分🐻‍❄️のレッスン相場に合わせた)
🐻‍❄️値切って5000円に
不払い

731名無しさん:2025/05/21(水) 11:33:58
>>728
アレのことなら、
インプ少ないのをシステムのせいにしてて痛い

732名無しさん:2025/05/21(水) 11:39:46
>>731
歌じゃなくてI氏を想定してるんじゃ

733名無しさん:2025/05/21(水) 11:43:17
>>729
あれも売名行為でしょw
過激な思想の持ち主だよ、やばい投稿ばっかりしてる。中国共産党の熱烈支持者

734名無しさん:2025/05/21(水) 11:55:28
>>733
でもレッスンはきちんとしてたのよ
バタやんが時々持ち出す、人間性に少々難があってもってやつかな

735名無しさん:2025/05/21(水) 11:57:12
>>728
広島あたりの出身かと思ってた

736名無しさん:2025/05/21(水) 12:15:19
>>722
ピティナピアノ事典にも少しあるけど、揃ったのがほしいね

737名無しさん:2025/05/21(水) 13:02:00
>>731
>>732
バタの「わしの若い頃〜」じゃないの?

738名無しさん:2025/05/21(水) 13:04:22
>>720
今でも似たようなことやってるよね
音大では実技はAもらってたとか
国語4

739名無しさん:2025/05/21(水) 13:06:15
音大の実技試験は居並ぶ先生方を前に、とかね
自慢げの内容が大したことないのがちょっとかわいい

740名無しさん:2025/05/21(水) 13:07:55
可愛いか?
キモイだけじゃん

741名無しさん:2025/05/21(水) 13:21:47
かわいいじゃん
お子ちゃま

742名無しさん:2025/05/21(水) 13:38:12
https://x.com/YuyaPianoman/status/1924661660129886610

レッスンがある時間の方が少なそうってことは、フォロワーの多くが察していそう

743名無しさん:2025/05/21(水) 13:59:03
>>723
概ねそんな感じでしたよね。

⓺バタがメヌエット以外もと曲をあげる

レッスン前に、ショパンのエチュードも追加で見てもらう
と言っていましたが、難しい曲を持って行って、試奏させて、
恥をかかせようと言っていたそうです。

女講師は、ジストニアのため、弾ける範囲に限度があると
予め言っていたにも関わらずです。

744名無しさん:2025/05/21(水) 14:00:02
バタやんはジストニアでもないのに指が動かないんだね
(・m・ )クスッ

745名無しさん:2025/05/21(水) 14:01:01
彼はジストニアや障碍者の方を馬鹿にした投稿とかもしていたよね?
本当に人間のクズ

746名無しさん:2025/05/21(水) 14:04:04
>>723

⑦女教師フォロワーが公開にしてはと入れ知恵

これもその通りですが、公開にしたことは良かった
と思います。非公開だとほんと何されるか分かった
もんじゃないし、後であったことなかったこと、
勝手に事実を捻じ曲げて、エアリプ繰り返したに
違いない。

実際は公開されてもずっと居座られて大変でしたがね。

747名無しさん:2025/05/21(水) 14:09:12
>>723

⑧バタ引き下がれない

公開レッスンを受け入れたのは、公開して
皆の前で講師に恥をかかせたかったんでしょうね。

その後の顛末はみなさんご承知の通りですが、
レッスン後に講師に弟子入りを希望して、
断られましたよね。

あれも、本心から弟子入りしたいとなんか
思ってなくて、もう一度レッスン受けて、
今度は恥かかせて仕返しするためだった
と思います。

748名無しさん:2025/05/21(水) 14:10:48
うわぁ
偏差値40は身の程を知らずに悪知恵だけは思いつくんだ
その思慮をピアノに向ければいいのに

749名無しさん:2025/05/21(水) 14:20:40
>>747
うーん、どうだろう。
普通に喜んでるみたいにも見えた

https://x.com/YuyaPianoman/status/1730918416553578788

https://x.com/YuyaPianoman/status/1729597533482029502

https://x.com/YuyaPianoman/status/1729965165179965796

750名無しさん:2025/05/21(水) 14:21:40
公開レッスン始まってすぐの手拍子やら音の指導で明らかに音は変わっていたから、トレーナーってこうやるんだ、という意味で面白かった。

あのレッスンを聞いたおかげで、自分の音もレッスンで変わってるのかもしれんという気になって、自分のレッスンで先生の話をよく聞くようになった。

751名無しさん:2025/05/21(水) 14:58:03
手拍子レッスン

幼稚園児に教えてるみたいだった

752名無しさん:2025/05/21(水) 15:29:54
仕返しって教わる側ができるもんかねえ?

753名無しさん:2025/05/21(水) 16:12:47
そもそも何でレッスンがバトルや果たし合いみたいになるんだよwww

754名無しさん:2025/05/21(水) 16:19:25
ピアノ界の厨二病の年老いたプリンスだからw
厨ニ病がステージ2まで病状進んでるんだよw

755名無しさん:2025/05/21(水) 16:21:06
YouTubeの真似事じゃないの?
ピアニストがレッスン申し込んでみたら先生が驚愕!!みたいな

756名無しさん:2025/05/21(水) 16:22:35
それこそ厨ニ病の最たるものでしょw

757名無しさん:2025/05/21(水) 17:03:39
>>755
それで公開にしたのかな?w

758名無しさん:2025/05/21(水) 17:35:10
>>755
ある意味、全視聴者が驚愕したけどな

759名無しさん:2025/05/21(水) 18:41:14
後悔レッスンの頃はまだ取り巻きがいたからね

760名無しさん:2025/05/21(水) 19:14:55
https://x.com/yuyapianoman/status/1925079209791402413?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg

いいね1個しかついてないねw

761名無しさん:2025/05/21(水) 20:28:53
>>759
あれから約1年半?
もしかしたら本人よりも周囲の記憶にはっきり刻まれているかも

762名無しさん:2025/05/21(水) 20:35:54
レッスン後に声楽おじさんも喋ってたなそういや
まだ仲が良かったもんな

763名無しさん:2025/05/21(水) 21:24:26
Iさん、FBも切られたかブロックされたんだって?
ほんとちっちぇーなぁーーー
どんだけ妬んでんのw

764名無しさん:2025/05/21(水) 21:56:41
ジョギングとランニングの違いわかってるかな?

765名無しさん:2025/05/21(水) 22:03:09
石○さんのリプでの自分語り、あれは完全に意図的なものだったんですね。

766名無しさん:2025/05/21(水) 23:03:07
>>764
ピアノばかりでなく、走るのも、速さがおかしいのが分かってないみたいだねw

767名無しさん:2025/05/21(水) 23:18:37
そのままずっと走っててくれ

768名無しさん:2025/05/21(水) 23:29:27
誰かその女性講師の公開レッスン録音してなかったんか
すごい聞きたいんだが

769名無しさん:2025/05/22(木) 00:26:36
どうせ走るなら、風船つけて飛んでいけばいいのに

770名無しさん:2025/05/22(木) 01:17:48
笑うわw

771消費税廃止:2025/05/22(木) 05:21:41
いやしんどくはない。

772名無しさん:2025/05/22(木) 07:09:59
>>750
昔、ピアノの先生から言われたことで「生徒が他の先生にも習うのを嫌がる先生もいるけれど、私はむしろどんどん習うくらい意欲的でいてほしい。一回でも誰かのレッスンを受ければ必ず音が変わるから、どんなに内緒にしていたって気がつく」と言っていたのを思い出した
客観的に聞いていると、分かるんだね

773名無しさん:2025/05/22(木) 07:50:44
今回Iさんが完全に見限ったのって、リプ制限&FBブロックだよね
それまでは全くアンチを感じさせるようなことも言わず、逆に🐻‍❄️の話に付き合ってあげてた感じなのに、恩知らずというかなんというか…

そういったものより、国立音大のIさんが羨ましくて妬ましくて切りたい気持ちが勝ったんだね
そうやって自ら縁を断ち切っていってるんだね

774名無しさん:2025/05/22(木) 08:03:23
>>773
5ちゃんで🐻‍❄️ばかり叩かれてIさんのことが何も言われないのはおかしいって荒らしてた奴って🐻‍❄️本人だよね

775名無しさん:2025/05/22(木) 08:10:40
https://x.com/yuyapianoman/status/1925291891786227776

録音環境向上しても演奏そのものは向上しない、というのは置いておくとして、機材より設定の問題が大きいと思うけどね。使いこなせてない。
録音してるの見なくても機材に関する投稿内容で容易に見当つく。
この辺りのちぐはぐさが残念なとこだけど、指摘してくれる人がいても、容易に調べられる情報源があっても、聞きたいことしか聞かないっていういつもの癖がでてる。
いろいろ損してるね。

776名無しさん:2025/05/22(木) 08:24:41
>>774
あー確かにそうかもね
Iさんは叩かれる要素ないのに、なんでこんなこと言われるんだろうって不思議だった

777名無しさん:2025/05/22(木) 08:25:43
>>775
親切に教えてくれる相手にも、「俺様の知らないことを知ってやがる」と嫉妬してそう

778名無しさん:2025/05/22(木) 08:37:05
>>777
嫉妬ならまだマシかも
「プロのピアノ講師で動画投稿を主活動にしているオレ様に助言したいなら、まず自分の動画をアップしてそのクオリティを見せてほしいものです」
「オレ様にとって魅力のある動画を披露しているなら助言を聞くこともやぶさかではないです」
くらいに思ってそう

779名無しさん:2025/05/22(木) 08:42:02
>最も言いたくないセリフは、
「わしの若い頃はすごかった。」
です。

これってもしかしてIさんへの嫌味だったのね

780名無しさん:2025/05/22(木) 08:45:01
>>778
両方の意味で聴く耳持たない人にとっての「魅力のある動画」ねえ…

781名無しさん:2025/05/22(木) 08:51:08
白熊が勉強しなければならない事

・音楽を捉える力
・音楽の構築力
・細部の認識支配したコントロール

以上3点w

782名無しさん:2025/05/22(木) 09:00:10
>>781
それらが足りないのは完全同意だけど、それ以前の話として
・人の話を理解して向き合える社会性
・音楽を愛し楽しむ心
あたりを身につけられるといいのにね

音楽をあまり好きになれないならそれでいいから自己顕示の道具にしないでほしいな
まるで親のカタキみたいだよ

783名無しさん:2025/05/22(木) 09:09:35
スマホで簡単に録画できるものは音割れがひどくて聴けたものじゃない→音割れは聴く側のスピーカーが良くないせい
って当時言い張ってたよ
試行錯誤した美談風に話してるが、その間にどれだけ無知を晒して毒吐いてたか記憶はありますか?そういうとこですよ

784名無しさん:2025/05/22(木) 09:55:27
調整するにしても好きな音色とかあるだろうから
なんかとんでもないことになりそうな

785名無しさん:2025/05/22(木) 10:24:59
機材にかけられるお金があるんだったら、レッスン受けたりコンサート聴きに行ったりして勉強しようよ
優先順位が違う

786名無しさん:2025/05/22(木) 10:50:40
ご高説
https://x.com/yuyapianoman/status/1604593583952367616

787名無しさん:2025/05/22(木) 11:19:07
>>774
ということはバタやんは早い段階でアンチだと見抜いてたけど、あえて泳がせといたってこと?

788名無しさん:2025/05/22(木) 11:30:54
>>787
いいねを誰にしたか分かる頃に、Iさんがアンチにいいねしてたのでも見たのかな🐻‍❄️は。

それ以外に、アンチとわかる行動はなかった気がする。
自分も、普通に信者かと思ってた

789名無しさん:2025/05/22(木) 12:10:42
フォロー先チェックしてた可能性もある

790名無しさん:2025/05/22(木) 12:19:52
>>787
アンチとまでは判断しきれなかったのかもね
でも、Iさんがバタやんの演奏を褒めてても、バタやんのほうでは何となく鬱陶しがっているような感じは以前からあった
バタやんが見下している素人への対し方とは明らかに違っていたね

791名無しさん:2025/05/22(木) 12:28:24
https://x.com/yuyapianoman/status/1925387969692934619?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg

うん、Kさんはそうだろうね
で、他に生徒がいなければ100%だし、もう1人生徒がいるなら50%、いずれにせよ割合としては大きいね
うんうん

792名無しさん:2025/05/22(木) 12:50:08
>>790
素人なら完全に見下してマウント取れるけど、音大卒だからそうもいかない

俺様が行きもしない様々なリサイタルに行った話もしてくる

こいつウザイ

…ってとこかな

793名無しさん:2025/05/22(木) 12:52:58
>>783

録音環境については、スマホでやってた頃から
いろいろ高説を垂れてはいたけど、間違いが多くて、
そのたびに指摘されてたけど完全無視。指摘の
意味すら理解できてないようだった。

少しまともなマイク買ったけど、マイクの指向性
を理解してなくて、天井に向けて設置してたり。

量子化ビット数の高いオーディオインタフェースで
音質良くなったとか言ってるけど、そんなに
変わらないはず。たぶん専用ソフトウェアで
の処理による効果が大きいかと。

794名無しさん:2025/05/22(木) 12:55:15
ここらあたりの書き込み近所の噂好きの糞婆たちみたいだねw
どうでもいい人間相関図詳細に詮索するのってwwwwwww
白熊を叱咤するか応援してあげなw

795名無しさん:2025/05/22(木) 13:14:50
>>793
そだね。自分で稼いだお金ならどう使おうと勝手だし経済回してもらうのはいいんだけど。
書いてることが見当違いすぎて、対して詳しくなくても失笑しちゃうレベル

796名無しさん:2025/05/22(木) 13:17:18
録音機材整えたところで拍感のなさや雑味は改善されないけどね

797名無しさん:2025/05/22(木) 13:18:49
>>794
叱咤も応援もしませんよ笑
ヲチネタだもん

798名無しさん:2025/05/22(木) 13:28:15
>>791
バタ垢で「目標」で検索かけたらいろいろ出てきた。
5/3はポリーニ
3/11はリヒテルみたいな
2/2はBruno Procopioのクープラン
1/11は17歳のシフ
1/8はシベリウスをたくさん弾く
去年の11/23 は「生徒さんを優れたピアニストにすること」

目標たくさんあるけど、どれにどのくらい近づいているかな?

799名無しさん:2025/05/22(木) 13:29:38
しかしまあネットの付き合いだけで色んな人と仲違いしてるけど、現実世界では上手くやれてるんかね?
純粋に心配になってくる

800名無しさん:2025/05/22(木) 13:50:31
>>799
やれてないでしょw
生徒(数名)くらいしかリアルで接してる人いないだろうし、今まで何人もすぐ辞めていってるんでしょ?
バイトはどうなんだろうね。

801名無しさん:2025/05/22(木) 13:50:55
>>794
お前が叱咤激励してやれよ

802名無しさん:2025/05/22(木) 13:51:41
バタやんはマラソンランナーが向いていると思う。
黙々とひたすら走り続けていてくれ

803名無しさん:2025/05/22(木) 13:55:45
>>794
ここでもXでも、みんな色々アドバイスしてあげてるじゃんw

804名無しさん:2025/05/22(木) 13:56:59
>>802
飽きっぽいから向いてないんじゃないかな
本人努力家のつもりかもだけど、言うこともやることもころころ変わって一貫性ないよ

805名無しさん:2025/05/22(木) 14:02:41
>>800
現実逃避でネットに来てるとしたら相当まずいね
>>794 なんとかしてあげなよ

806名無しさん:2025/05/22(木) 14:19:54
躁鬱の人が多人数自演してるように見えるw
白クマは人間のクズだから応援はしないw

807名無しさん:2025/05/22(木) 14:23:26
およそ161センチ

808名無しさん:2025/05/22(木) 14:25:08
>>807
🐻‍❄️の身体?
ちっちゃいね

809名無しさん:2025/05/22(木) 14:33:31
手が大きくて羨ましいよ

810名無しさん:2025/05/22(木) 14:46:44
https://www.jvckwdkenpo.or.jp/ckfinder/userfiles/files/BMI.pdf
これ見たら身長160あるかないかだと解る

811名無しさん:2025/05/22(木) 14:49:39
ナイナイの岡村くらいかと思ってたけど、それよりはあるんだな

812名無しさん:2025/05/22(木) 16:49:23
>>773
恩知らずなのはいつもの事w

813名無しさん:2025/05/22(木) 16:58:42
欲しいリプは
「過分なお言葉、ありがとうございます」
「心より感謝いたします」
「これからも精進いたします」
で返信できるやつ

814名無しさん:2025/05/22(木) 17:59:35
体重 58.8kg
BMI 22.7
BMI算出のための式は体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)なので
58.8÷1.60÷1.60=22.96875…
58.8÷1.61÷1.61=22.68431…

つまり160cmと数mm

815名無しさん:2025/05/22(木) 18:12:35
体組成計って身長は自己申告だよね
頭身からの印象だとサバ読んでる気もする

816名無しさん:2025/05/22(木) 18:26:44
>>815
じゃやっぱり岡村くらいか?

817名無しさん:2025/05/22(木) 18:47:57
身長のわりには手が大きいね

818名無しさん:2025/05/22(木) 19:00:55
無駄にね

819名無しさん:2025/05/22(木) 19:08:31
顔もでかいほ

820名無しさん:2025/05/22(木) 19:57:26
ポリーニも170に満たない身長で手が大きかったから、バタやんは上野のポリーニだね^^

821名無しさん:2025/05/22(木) 20:49:01
>>820
芸大のホロヴィッツに、上野のポリーニかw

822名無しさん:2025/05/22(木) 20:58:23
笑かすわww

823名無しさん:2025/05/22(木) 23:07:44
出版物のコンテンツ載せるなと何度言われても学ばない奴がいる

824名無しさん:2025/05/22(木) 23:29:00
軽度のアレじゃないの?

825名無しさん:2025/05/22(木) 23:32:44
>>824
いや、かなり重度では?w

826名無しさん:2025/05/22(木) 23:43:19
何かしらあるのは間違いないね

827名無しさん:2025/05/23(金) 06:11:19
生まれつきASDか何かの傾向があったのが、幼少からピアノばかり弾いていて対人関係などの学習ができず、増幅したって感じかな

828名無しさん:2025/05/23(金) 12:11:54
なるほどね、いろいろおかしすぎるからな

829名無しさん:2025/05/23(金) 12:54:09
かつての擁護者も、必要なら治療を受けるべきと言っていたしね。。。
https://x.com/luther_ichimura/status/1731203706937561437?t=ESdXwSEDcuZ0OCuLomUVWA&s=19

830名無しさん:2025/05/23(金) 13:45:03
結局親が一番悪いよ。もっと早い段階で治療を受けさせるべきだったし、本人もちゃんとこの事を自覚するべき。

831名無しさん:2025/05/23(金) 14:00:50
ばたやんの引退詐欺まとめ

2023年12月1日(Facebook完全移行宣言)
https://x.com/YuyaPianoman/status/1730430049084703130

2023年12月2日(お気持ち声明)
https://x.com/YuyaPianoman/status/1730672289874932058
https://x.com/YuyaPianoman/status/1730812758290260168

2023年12月3日(Facebook完全移行撤回&X復活宣言)
https://x.com/YuyaPianoman/status/1730910489524502714

832名無しさん:2025/05/23(金) 14:10:01
偏差値40の高校なら知能指数が85以下の子がほとんどだからグレーゾーンのADなんとかの可能性は大だよね
単に本当に勉強できなくても他の事はできる子とそういったADなんとかの子が混ざり合ってると思う
治療と言うよりそういった事は幼少からの親や周りの人間がひとつひとつ対処方法を刷り込まなければならないから
病院行っても診断されるだけで治療方法はないよ。
SNSでイキってるぐらいだったら実生活ではさほど害はなさそうだし歳くって周りに馴染めなくて自滅するの待てばいいんじゃなかろうか?

833名無しさん:2025/05/23(金) 14:12:14
>>831
これはひどいw
さすがにぶれっぶれすぎるだろw

834名無しさん:2025/05/23(金) 15:10:18
>>833
これも結局皆んなからの「辞めないで〜!」が欲しかっただけの茶番劇に過ぎなかったって事。

835名無しさん:2025/05/23(金) 15:48:36
茶番というより、公開レッスンと似た話になるんだけど、本人はその時はそう思ってきた(でもすぐに忘れて考え方が変わる)可能性あると思っている
その時々のドラマに酔うけど、本人は忘れる。でも周りは記憶にあるからなんなの?ってなる

836名無しさん:2025/05/23(金) 16:59:00
思考がまとまらなさそう

837名無しさん:2025/05/23(金) 17:21:57
12/1のFacebook
>言葉の選び方という私の責任も、もちろんあるのですが、専門的な見識というのは、そこまで本格的に学びたくないという方々にとって、時に心が傷付いてしまう正論であるようです。

この時期はツイッタしか見てなかったけど、こんなかと書いていたんだね。

838名無しさん:2025/05/23(金) 18:03:00
>>830
これって親御さんが「愚かだ」とは言えても、「悪い」とは言い切れないのね
親子とも同じような特性を持っていると「そういうもの」だと思ってしまうし

一番の悪は、入学させ実技オールAを与えた上で卒業させた上○学園だと思う

839名無しさん:2025/05/23(金) 18:06:48
>>838
確かに
あれがなければ今あんなに調子に乗ってないかも

840名無しさん:2025/05/23(金) 18:14:03
新しい曲に取り組む時は、

・なるべく最初から両手で練習しましょう。

・細かいところよりも、まずは全体を音楽的に弾きましょう。

・指使いをただ守るのではなく、和声の移り変わりや旋律の流れをよく聴いて、指使いを考えましょう。

・均一よりも、音楽的な不均等な音色を目指しましょう。


wwwww

841名無しさん:2025/05/23(金) 18:15:03
えっ

842名無しさん:2025/05/23(金) 18:39:43
>>840
音楽的な不均一ってなに?www

843名無しさん:2025/05/23(金) 18:42:24
>>842
あ、不均等だった。まあ、均等ではないかもだけど、そう言う表現はどうかと…
それにバタやんのは脈略がなく、ただ不均等なだけであって、(凸凹とも言う)それは音楽的とは言えないよ。流れの中でそれに伴った不均等だからねぇ。w

844名無しさん:2025/05/23(金) 18:49:36
実際のところ実技Aも怪しいわw
基本嘘つきじゃんw
信用できないwwwwwwwwww

845名無しさん:2025/05/23(金) 18:51:08
いくら上野でもねぇ?

846名無しさん:2025/05/23(金) 19:02:21
>>840
しかも最初からインテンポで弾けって言うんでしょう?
時間の無駄

847名無しさん:2025/05/23(金) 22:34:28
不均等な演奏=バロックのイネガル奏法を知っている自分は高尚と言いたいのでは。。。笑

848名無しさん:2025/05/23(金) 23:13:15
せめて練習だけは丁寧にやろうぜ

849名無しさん:2025/05/24(土) 05:56:53
練習するとき両手で、って言ってるのに
譜読みの場合って言ってるのはどっちなの?
譜読み? 練習?

というか、譜読みの場合でも両手で始めたほうがいいの?

850名無しさん:2025/05/24(土) 05:57:32
そんなの聞いたことないんだが

851名無しさん:2025/05/24(土) 06:24:21
>>849
テキトーにポストしたらあゆみたんが、最初から両手で弾くと自分の先生には片手で弾くように言われる、と書いてきたから慌てて誤魔化したんだろうな

852名無しさん:2025/05/24(土) 06:43:18
上◯音大出身の人たちはバタやんをどう思ってるの?
卒業生の意見を聞きたいです。

853名無しさん:2025/05/24(土) 06:48:43
>>851
井の中の蛙大海蛇を知らず、と言ってしまって
突っ込まれてごまかしたのと似てる
ダサw

854名無しさん:2025/05/24(土) 06:57:10
上野はAの他にA+あるよ

855名無しさん:2025/05/24(土) 07:11:06
そもそも演奏家コースならまだしも普通のピアノ科だからなあ

856名無しさん:2025/05/24(土) 07:42:16
バッハのフーガをよく理解するための究極の勉強法は、五線紙と鉛筆を用意して、声部ごとに書き出し、スコアとしてまとめることだと思います。

そうすれば、暗譜が、より確実なものとなります。

試験やコンクールなど、どうしても暗譜でバッハを弾かなければいけないという場合、お勧めの勉強法です。


バッハのオリジナルでは一声部一段で書かれているのに、ピアノ用に二段組に書き直されている楽譜が出回っているのは、そのほうが弾きやすいからだと思うのだけど???

857名無しさん:2025/05/24(土) 08:30:14
バッハのフーガの片手練習の効果が非常に薄い?
なにいってだ…

858名無しさん:2025/05/24(土) 08:56:59
例えば、今、ショパンの革命のエチュードを宿題に出している生徒さんは、初見でも、両手で、中庸のテンポで弾くことができました。

だから、私は、この方なら革命は弾けるだろうと判断しました。


はあ?
初見でメタメタだけど掴めている部分もあるから練習すれば弾ける、とか、まだ無理だとか判断するのが講師の役目じゃないの?
初見でそれだけ弾けるなら講師に判断してもらうまでもなく弾ける曲だって分かるでしょそれでレッスン料取るなんてバタやん厚かましい

859名無しさん:2025/05/24(土) 09:04:36
>>858
初見で革命を中庸なテンポで弾けるって、天才かよ?それ相当レベル高いって事だし、バタやんでは役不足な生徒だよ?

860名無しさん:2025/05/24(土) 09:06:29
確かに、そのレベルなら自分で完成まで持っていけそう笑

861名無しさん:2025/05/24(土) 09:09:49
思い付きで嘘を書くから
辻褄が合わないんだよね
知能指数85程度だから自分の発言の整合性も判断できないんだよw

862名無しさん:2025/05/24(土) 09:22:18
演奏家のプロフィールや自己紹介で「首席で卒業」というのはよく見るが、成績がオールAというのを前面に出してる人は他にいないと思うw

863名無しさん:2025/05/24(土) 09:24:27
初見でどのくらい弾けるか?ってのは大事だが、初見で革命のエチュードを中庸なテンポで弾けるって事は、ショパンエチュード以上のレベルがあるって事だと思う。そもそもそんな生徒、バタやんの所には居ないだろ?wまた嘘ついちゃってw本当息を吸うかの如く嘘をつく人だねぇ〜w

864名無しさん:2025/05/24(土) 09:25:20
>>858
これ本当だとしたら、多分Kさんのことでしょ。ピアノ講師の。
ならわかるわ。
バタやんに見てもらうまででもないと思うけどね。

865名無しさん:2025/05/24(土) 09:28:15
>>859
うん、むしろバタやんがその生徒に習うべきだよね
こんな人に教えるとか烏滸がましいよ

866名無しさん:2025/05/24(土) 09:35:27
>>864
もしKさんのことなら「私は、この方なら革命は弾けるだろうと判断しました。」って、めちゃくちゃ失礼な言い草だよね

Kさん、バタやんが現実世界で被害者を出さないように偵察に来ているのかもしれないね

867名無しさん:2025/05/24(土) 09:45:04
身の丈に合った曲を選ぶには

・音楽を捉える力
・音楽の構築力
・細部の認識支配したコントロール

の音楽力が必要です。
皆無の人ほど身の丈に合わない曲ばかりを弾きたがりますw
白熊の事だよw

868名無しさん:2025/05/24(土) 09:50:39
バタエットも身の丈に合っていないから仕上がらないんですね?
よーくわかりました

869名無しさん:2025/05/24(土) 09:56:25
身の丈=身長

870名無しさん:2025/05/24(土) 10:20:38
>>866
もしKさんなら、自分で弾けるか分かるでしょ?バタやんに判断してもらうまでもなくw
でも、もっと素人っぽい人が、「革命!革命!とせがむので」みたいな事書いてなかった?確か3ヶ月マスターの番組がやっていた頃だから、便乗して嘘ついているだけだと思ったんだけど。

871名無しさん:2025/05/24(土) 10:47:59
>>870
あった
https://x.com/yuyapianoman/status/1870786664769175813?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg

872名無しさん:2025/05/24(土) 12:04:00
しら〇ちゃん
「先日は有難う御座いました。」

この人、レッスン通いたいって言ってたけど通い始めたのかな
それか、DMでやりとりとかかな

873名無しさん:2025/05/24(土) 12:05:39
>>857
そんなこと言ってるから
声部も弾き分けられてなくてガチャガチャなのよね

874名無しさん:2025/05/24(土) 12:13:30
>>871
久々に聴いたけど、その辺の中学生の方がよっぽど音楽性豊かな演奏するわ
これはドヤ感しか伝わってこない

875名無しさん:2025/05/24(土) 12:16:07
>>874
右手のリズム違うよね

876名無しさん:2025/05/24(土) 12:16:29
>>871
想像だけど、せがんでいたのは内なる自分では。
あのタイプの講師についてる生徒がこれ弾きたいと持ち込む気がしない。

というか、これについてるチーンさんの返信が的確すぎ

877名無しさん:2025/05/24(土) 12:16:51
>>875
思った。なんで気付かない??

878名無しさん:2025/05/24(土) 12:18:18
>>876
自分がなにか主張したい時、友人とか生徒のイタコしてるもんね

879名無しさん:2025/05/24(土) 12:20:16
>>876
チーンさんには勝てないねぇ、バタくん

880名無しさん:2025/05/24(土) 12:28:02
>『ショパンのエチュードは、譜読みはそれほど難しくない。それより正しい技術を身につけて、全部の音を弾くことのほうが難しいよ。』
ピアノの恩師の言葉。
全く同感です


いや、全部の音弾けてないがなwww

881名無しさん:2025/05/24(土) 12:35:39
>>880
弾けてないから先生にそう言われたんでしょう

882名無しさん:2025/05/24(土) 12:39:58
>>881
先生にそう言われたのに、今も全然直ってないんだな

883名無しさん:2025/05/24(土) 13:51:30

https://x.com/YuyaPianoman/status/1926131112847331757

こういう対象や前提絞らないアンケって俺様いろいろ知ってますって以外になにか意味あるの?

884名無しさん:2025/05/24(土) 13:53:51
>ピアノ講師の役割は、良い演奏を聴かせることだけではありません。
“こういう演奏はしないほうが良い”という手本を示すことも時には必要です。

なるほど、お手本を示してあげてるわけね
講師の鏡だね

885名無しさん:2025/05/24(土) 13:59:44
>>883
三善晃を入れる辺りがマウント感が出ているね。w

886名無しさん:2025/05/24(土) 14:05:46
https://x.com/YuyaPianoman/status/1926137710021845475

謙遜なのか反面教師なのか分かりにくい前置きは役に立たない

自分は「悪い見本」はレッスンには不要と思っている。せいぜい、生徒ができていないところを認識できない場合に短いフレーズで示す程度

レッスンで模範演奏を示すのがお好きらしいが、それが生徒のためなのか、自己顕示に偏っていないか疑問

そりゃレッスン中の講師の演奏が苦手だとしても、そんなこと言えるはずないじゃないですか
お金払って教わりに来てるのに、機嫌悪くされても面倒だし

887名無しさん:2025/05/24(土) 14:05:49
基礎練アンケートといい、
アンケにマウント入ってないことないよね

こういうマウントの形があるんだって気付かされたよ

888名無しさん:2025/05/24(土) 14:07:38
>私はよく「私の演奏はコンクール等には向かないかもしれない」と前置きをしてお手本を示すのですが、なぜか皆さん気に入ってくださるようで、嬉しいです🐻‍❄️

嘘くさ
てか、何になら向いてるっての?炎上?

889名無しさん:2025/05/24(土) 14:09:14
海の日記帳は良い曲集だと思う
でも、バタやんには扱いきれないだろうな

890名無しさん:2025/05/24(土) 14:09:45
>>888
反面教師

891名無しさん:2025/05/24(土) 14:16:20
今日も予定ないんだね

892名無しさん:2025/05/24(土) 14:19:47
しかし、こんなに継続して似たようなでも新しい弄りネタを投下し続けてくれるのはすごい
したらばに引っ越したのが年末で今パート6ももうすぐ900

893名無しさん:2025/05/24(土) 14:35:35
>>886
本当悪い見本なんて要らないよ。せいぜい生徒の真似をして「こんな風になっているよ」と示される事はあるけど。
にしてもあちらこちらにネタぶっ込んできて、架空のピアノ教室ごっこお疲れ様です。って感じ。虚しいわねwってか、よりリアルにするには土曜日は刈入れ時なんだから、投稿を控えた方が良いのでは?w

894名無しさん:2025/05/24(土) 14:55:41
>>893
「ぼくのかんがえたさいきょうのピアノレッスン」ごっこですね

「素人にはわからない高い知見を持って研鑽に励むぼく」ごっこと行ったり来たりする

895名無しさん:2025/05/24(土) 15:37:09
>>894
大体いい歳こいて、「今日はこれを何時間さらいました」とか、「今日はこれで基礎を極めたいと思います」とか、いちいち練習している曲目を、並べたり、楽譜を譜面台に並べて写真撮るとか、子供かよ!w

896名無しさん:2025/05/24(土) 15:48:56
>>895
これで初見練習しました、とか
「へー」以外に反応しようがない

ってか、一曲まるっと出すのはダメなんだってば

あれだけゴタゴタして、まだ著作権理解してないのは中学生以下
知る機会がなかったならともかく(←それでいいわけじゃない

897名無しさん:2025/05/24(土) 15:52:29
>>896
指すべった承前

さんざんコメント受けて、意識薄いと指摘されてるのにこういうことするのは、よほど記憶力がないか、自分が社会のルールとでも思っているのか

898名無しさん:2025/05/24(土) 16:10:11
>>897
それでも大学卒業できるし、教員免許も取れるんだよね
おかしくない?

899名無しさん:2025/05/24(土) 16:48:15
教員免許と採用は別モノってことかな

900名無しさん:2025/05/24(土) 17:31:52
面接で落ちるって言ってたよねw

901名無しさん:2025/05/24(土) 18:12:51
>>900
面接の投稿あるかなと検索してみたらこのスレッド出てきて読み込んじゃったw

https://x.com/yuyapianoman/status/1627275356146376705

902名無しさん:2025/05/24(土) 18:18:17
素人耳にも下手なのが解っちゃう人は資格あったほうがいいんじゃないか?
彼の発言て実力ありきで話すから全て自分の実力の無さをもっと実感したほうがいいと思う

903名無しさん:2025/05/24(土) 18:49:07
【Q:先生はご自身の実力を「素人に証明する」ためどのような手段やアピールの仕方を採用されていますか。】

【A: 一言で言えば、全て言動で示すようにしています。
例えば、エクセルやワードを使うスキルがありますとアピールしたり、資格名を書くよりも、
エクセルやワードを使って読みやすい書類を作成して提出したほうが、断然説得力があるわけです。】


上野でAだったとアピール、
師事歴ズラズラ(現在は削除)
で、演奏はあんな感じなので全く説得力がないわけだけど

904名無しさん:2025/05/24(土) 18:54:05
資格はどれだけ頑張っていたかの指標にもなるよね
採用の際は難易度の高い上の資格を持っているとその人間の能力という物もその資格から判断できる
実力が無い人がそれを否定するような事を言っても説得力が無いよね
俗にいう「くちだけ男w」

905名無しさん:2025/05/24(土) 18:57:13
短い文章ややり取りのなかで論理の破綻があるのがいちいち気になって読めない笑

実力の証明になるはずの資格を否定しときながら音大卒だから実力ありますって書いたり

実力を言動で示すって書いたあとにワードエクセルできますと言うんじゃなくワードエクセルで資料を作ります(つまり言動じゃなく行動)と書いたり

906名無しさん:2025/05/24(土) 18:59:41
いっその子とアンケート取ってみたらいいのに
僕に大学受験生を指導する力はあると思いますか?

①思う
②思わない

こんなのw

907名無しさん:2025/05/24(土) 19:00:06
白熊のぬいぐるみを抱っこして、マッサージチェアに座って、ちょっと休憩。

なかなか至福のひと時なのです🐻‍❄️

908名無しさん:2025/05/24(土) 19:01:29
>>898
採用試験は受からないけどねw

909名無しさん:2025/05/24(土) 19:02:01
YouTubeでレッスン動画やってくれたら面白いだろうな
「私の動画では、音大ピアノ科を卒業後、指導歴10年の経験を活かして、ピアノを学ぶ皆様に役立つ情報を発信しています。このチャンネルを登録し、毎回ご覧になると、あなたのピアノはみるみる上手くなりますよ。今日の課題は瀧廉太郎作曲『メヌエット』です。まずは模範演奏をお聴き下さい」

910名無しさん:2025/05/24(土) 19:03:09
資格は否定するけど
成績は自慢するんだ
論理破綻だよねw

911名無しさん:2025/05/24(土) 19:05:39
>>909

後半のA´の所でターボエンジンが点火して1.5倍速になるのが僕のメヌエットの魅力です
ちまたではバタエットとも呼ばれ皆さんに喜ばれております。

とか?w

912名無しさん:2025/05/24(土) 19:16:02
>>910
成績はその学校のレベルによるけど、
資格試験はそうじゃないってことも分からないんだろうなぁ

有資格者が言うならまだしも、
無資格者が何言っても説得力ゼロゼロだよ

913名無しさん:2025/05/24(土) 19:31:18
>>905
そまそもエクセルとかならVLookup使えますマクロ組めます VBA扱えますで大体のレベルはわかるよね
これ作りましたなんて資料(?)見せられてもw

914名無しさん:2025/05/24(土) 19:48:13
>>913
読みやすい資料を作成する能力と、Excel資料作成の能力は別物だからね

915名無しさん:2025/05/24(土) 19:55:54
>このTwitterでの発信も、例外ではありません。
「指導の資格を持っています」などと言うよりも、分かりやすく文章で解説をすることで、「指導力がある」と示せるわけですね。


公開SNSの発信内容で能力や資質を判断されることがあるというのは理解しているわけですね。

916名無しさん:2025/05/24(土) 20:20:58
教員採用試験は、何回か受けましたが、いつも筆記試験は突破するものの、面接で、不合格になりました。
  ↑
自分の物差しはしまいましょうというブログタイトルなんだけど、一番物差しを振りかざしているのは自分では?笑

https://ameblo.jp/jotatsu-pianojuku/entry-12689770376.html

917名無しさん:2025/05/24(土) 22:25:26
X不調だね
バタやんにとっては良いことだ

918名無しさん:2025/05/25(日) 07:40:59
あのペダルの踏み方すごいなw
上手く弾けないようーーーと地団駄踏んでるのか?

919名無しさん:2025/05/25(日) 07:41:45
力任せ

力んでるのが音消してもわかる

920名無しさん:2025/05/25(日) 07:49:26
肘から指先まで副木で固定してるみたい

921名無しさん:2025/05/25(日) 08:36:41
> ああ、もっとピアノが上手くなりたいです🐻‍❄️
練習あるのみ!なのです❤️‍🔥

スマホから離れれば?

922名無しさん:2025/05/25(日) 09:15:53
https://x.com/yuyapianoman/status/1926423276760268904?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg

agitatoじゃなくてgreggioに聴こえるんですがね
しかしあんな風に腿から上げて落とすようなペダルの踏み方する人、クラシックでは初めて見た

923名無しさん:2025/05/25(日) 09:26:56
>>920
子供の頃、ソフトボール投げやバドミントンみたいな肩や肘を柔らかく使うスポーツをしなかったんだろうなって思います

924名無しさん:2025/05/25(日) 09:33:34
ドリブルとかも出来なさそうw

925名無しさん:2025/05/25(日) 09:57:39
>>918
地団駄ペダリングw

926名無しさん:2025/05/25(日) 10:03:44
>>924
手首固いよね
これじゃ生クリームの泡立てもメレンゲもできないね
まあ電動ホイッパー使えば良いのだけどw

927名無しさん:2025/05/25(日) 10:29:59
アメブロだかに体の使い方に定評がありますとか書いてなかった?
体使えてないのに嘘ばかりついてどうするの?
あたまおかしいの?

928名無しさん:2025/05/25(日) 11:10:22
たぶん小さい頃にボール遊びとかキャッチボールやってたら、もっとリズム感良くなってた気がする

929名無しさん:2025/05/25(日) 11:10:31
ピアノ演奏に大事なのは
身体の使い方
楽典の知識それを応用できる素養
効率的に多くのケースに触れるためのソルフェージュ
楽譜の正確な理解と書かれていない部分を自分で構築できる能力
取り組むための時間の使い方や練習の組み立て方

触れている分野が間違っているわけでなく、できてないだけ
ただ、できていないことを認識できないとしたらこれからの上達には致命的

930名無しさん:2025/05/25(日) 11:11:10
>>920
2回の骨折って関係ある?
後遺症とか

931名無しさん:2025/05/25(日) 11:15:57
>>918

全身力んで硬直して弾いてるから、
手首も足首も曲がらないんジャマイカ?

932名無しさん:2025/05/25(日) 11:58:08
>>930
左手小指の骨折一回、右肩脱臼一回かな
骨折は治り方によってずっと残るものではあるけど、あれは可動域制限とかじゃなく癖にみえるよ

933名無しさん:2025/05/25(日) 12:28:40
Xを始める前にもあちこち骨折してるのかも

934名無しさん:2025/05/25(日) 12:38:15
>>933
してたら言いふらしてるよ笑

935名無しさん:2025/05/25(日) 15:32:42
ああ、もっとピアノが上手くなりたいです🐻‍❄️

無理ですw

936名無しさん:2025/05/25(日) 15:46:04
原さんとバタやんって何で繋がったのかな

937名無しさん:2025/05/25(日) 15:47:29
>>928
わい子供の頃運動嫌いで全くやってなかったからリズム感イマイチなのか…

938名無しさん:2025/05/25(日) 16:23:23
>>937
リズム感の6割は遺伝で決まるらしい

939名無しさん:2025/05/25(日) 16:46:08
ペダルの踏み方はかなりひどいね
思うように体が動かせないタイプの人間なんだろうね

940名無しさん:2025/05/25(日) 16:47:37
インベンションの導入のアンケートで、プレインベンションを挙げない辺り、子ども用の教材の知識が少ないか、先生同士の横の繋がりが無さそうな気がする

941名無しさん:2025/05/25(日) 16:55:52
>>940
音速でレス来てるw
https://x.com/yuyapianoman/status/1926545977642561684?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg

942名無しさん:2025/05/25(日) 17:00:29
初めてバッハに取り組む時は、書き込みのある楽譜を使って覚えていったほうが良いと思うけどね

943名無しさん:2025/05/25(日) 17:01:01
>>940
ってか、あのアンケートに入っている曲集、どれもインベンションの導入には相応しくないね。(アンナマグダレーナは別として)

944名無しさん:2025/05/25(日) 17:05:39
>>941
この返信でそもそも初心者にバッハ教えた経験が無いor少ないのがよく分かる。インベンション前に原典版を使うのは無理。原典至上主義の俺様凄いだろ?アピールなんだろうな。w原典版はせめてインベンションから。インベンションですら、校訂版を使う方が多いと思う。

945名無しさん:2025/05/25(日) 17:10:52
>>944
そう思う
先生が常時付きっきりで、一緒に書き込みしながら譜読みしていくならまだしも
いきなり原典版って、初めて自転車に乗る子に補助輪なしで乗れとか、振り仮名の振ってない漢字だらけの本を読めって言うようなものだよね

946名無しさん:2025/05/25(日) 17:15:19
まずアンケートをするくらいなら、それぞれの教材がどのような面でインベンションの導入に向いてるかを、自分の言葉で語るべき

947名無しさん:2025/05/25(日) 17:17:24
原典版を使うとなると、個々の作曲家の楽譜を買い揃える必要があり、非現実的 プレインベンション使ってレッスンしたことないんでしょ。。。笑

948名無しさん:2025/05/25(日) 17:18:35
そもそもバタやん本人がインベンションの導入教材を全くorほとんど弾かないまま強引にインベンションに入ってる疑惑

949名無しさん:2025/05/25(日) 17:30:00
原典版に拘りががあるみたいだけど、もみの木も原典版を使ったのかな?
もみの木は日本の楽器店で買える楽譜と原典版ではデュナーミクやアーティキュレーションだけでなく、音も異なってるけど、バタやんの演奏は原典版を使用したようには見受けられないのだが

950名無しさん:2025/05/25(日) 17:30:00
自分は子供たちにインベンションは校訂版で導入する。
シンフォニア数曲やらせてから、残りの曲は原典版買わせて使うようにしてるよ。
段階を踏まないと習う側も大変だと思うけど

951名無しさん:2025/05/25(日) 17:32:03
あと原典版を使うのはそれなりに弾ける子対象だよね。
言っちゃ悪いけどバタやんレベルだと原典版の意味がない。
と言うか、原典版使う以前にやるべきことがいっぱいあり過ぎだよ。

952名無しさん:2025/05/25(日) 17:32:32
>>947
そのへんは、バッハの作品だけをピックアップするとか、方法はあると思うんだけど、小さな子供にわざわざ不必要な原典版を勧めて、親御さんに余計なお金を使わせるのは酷いと思う

953名無しさん:2025/05/25(日) 17:36:08
原典版にこだわる前に曲の表現とか奏法とかこだわろうよ
まともな表現すらできないのに原典版使っても意味ないでしょ?
音楽力が中級以上じゃないと原典版の意味が無いよ。

954名無しさん:2025/05/25(日) 17:37:38
つい最近原典にはこだわらないっていう投稿を見たような気がするんだけど

955名無しさん:2025/05/25(日) 17:38:46
どうかバタ塾で初めてインベンションを習う可哀想な子がいませんように😢
全てが白熊の虚言でありますように🙏

956名無しさん:2025/05/25(日) 17:43:51
てかさ、バタやん自身インベンションとかきちんと表現できてないし
曲として完結できていないのに教える事ってできるの?
何を教えるの?
先生が表現できてないのになに教えてるんだろ?って疑問がある

957名無しさん:2025/05/25(日) 17:46:24
樅の木もなんかすごかったよね
本人は風の精とか言ってるけど
根腐れしてあの世への架け橋になってる呪木に霊が集まってるような感じだったよ

958名無しさん:2025/05/25(日) 17:46:32
>>956
しかも言葉じゃなく、演奏で示すって言ってるよね
ますます意味不明

959名無しさん:2025/05/25(日) 17:48:00
まわりの空気も淀んだ感じが最初のメロディから表現されていたよ

960名無しさん:2025/05/25(日) 17:51:25
というか自分の音楽も聴けてない以上に
音楽を聴く力すらないでしょ?
普通ある程度の人だったら弾いてるときにわからなくても自分の録音聴いて「ウッ」となる人が多いと思うんだけど
あんな演奏で「ウッ」も自分の演奏に感じないんでしょ?
じゃなかったらあんな演奏いっぱいあげないよね?

961名無しさん:2025/05/25(日) 17:52:31
>>946
本当それ!バーナムの全調の練習なんて初心者レベルだし、ポリフォニーの導入にはならんよ。ってか中身見た事あるの??(写真撮っていたから持ってはいるのは知っているが)本当無知を晒して恥ずかしいわwww

962名無しさん:2025/05/25(日) 18:09:31
>>940
わざとユーゲントアルバムに投票してきたw

963名無しさん:2025/05/25(日) 18:18:36
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1748164517/

964名無しさん:2025/05/25(日) 18:40:39
>>963
ありがとうございます。

965名無しさん:2025/05/25(日) 18:48:02
インベンション導入教材って自分も子供の頃使うことなかったなあ。レッスンでも受験視野に入れてる子でもない限り、無理にバッハはやらせんなあ

966名無しさん:2025/05/25(日) 18:48:40
>>938
そういや親もリズム感ねえや。それにしたら自分頑張ったほうかもなw

967名無しさん:2025/05/25(日) 19:03:25
>>965
そうかも、みんなにやらせはしないかも
小品は数曲弾かせるけど、受験を視野に入れてる子以外にはバッハやらせないかも

968名無しさん:2025/05/25(日) 19:07:26
一番の疑問がやっぱりバタやん自体が曲を完結させて(表現や奏法など)弾けないのに
なにを教えているのか不思議。
フレーズの取りかたとか、ここはこんな風に表現してねとか模範演奏もできないでしょ?
単に模範演奏と言うなのどうでもいい演奏しか生徒に聞かせれないでしょ?
こんな風にここをこうしてみてという模範演奏はできないよね、いままでのえんそう聴く限り

969名無しさん:2025/05/25(日) 19:09:43
模範ってお手本って意味なの知ってるのかな?
あの演奏がお手本なの?

970名無しさん:2025/05/25(日) 19:22:39
ばたやんって母親についてはツイートが多くあるけど
父親に関するツイートが一切ないんだよね
片親なのかな?

971名無しさん:2025/05/25(日) 19:28:18
https://x.com/YuyaPianoman/status/1862143521605746759

ばたやんの祖父は洋画家の渡辺清茂
https://www2s.biglobe.ne.jp/~CYBERCAT/kiyo.htm
ホームページを作ったのがばたやんママ

972名無しさん:2025/05/25(日) 19:41:59
>>971
画家のお祖父さんは母方だね
https://x.com/yuyapianoman/status/1861714170317783505?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg

バタやんは母子家庭なのかもしれない
もしそうなら、ママンは女手一つで息子を私立音大に行かせて、苦労しただろうね

973名無しさん:2025/05/25(日) 20:41:24
>>969
悪い演奏を聴かせるのも大事と言っていたから、それじゃない?

974名無しさん:2025/05/25(日) 20:57:53
>>973
自分はショパコン一位になるような優れた演奏でなければ聴かないと言ってる癖に、生徒には悪い演奏を聴かせるんですね

975名無しさん:2025/05/25(日) 21:03:09
>>974
あはははw
それは嫌な先生ですねwwwwww
ぎゃははははw

976名無しさん:2025/05/25(日) 21:06:56
知能指数85だと今まで言っていた事の整合性が取れないんだろうねw
いや〜自分はショパコン1位じゃないと聴かないとかw
でも生徒には最悪の演奏を聴かせるとか
もう支離滅裂だね足の裏みたいな顔の先生w

977名無しさん:2025/05/25(日) 21:12:20
TLスクロールしてていきなり旅のドアップが来るとキッツい
1200ダメージ

978名無しさん:2025/05/25(日) 21:13:24
真偽は知らんけど、バタやんは妾の子説あったよね。
投稿で両親ともに阪大卒とか自慢してた気がする

979名無しさん:2025/05/25(日) 21:15:06
あのさはっきり言うけど
お世辞言われておだっても
下手なもんは下手なんだよ
1mmも上手くなんかならないの
お世辞でうほほいしてるしそれに人生欠けてるからいっこうにピアノ上手くならないんだよ
先生って言っていいレベルじゃないよあんたw

980名無しさん:2025/05/25(日) 21:22:52
演奏動画出さなければまだマシかもしれないのに。
なんかいいこと言ってる風の講師がいるぞと、習いにくる生徒もいたかもしれない

ま、少し追っていけばおかしいことに気付くわけなんだけどね。

981名無しさん:2025/05/25(日) 21:24:49
色んなもの変なんだよね
単に下手という域すら超越して音楽としてのまとまりが無いの
多分君を教えていて匙投げた先生は、これはどうにもならないって感じだったんだと思うよ
上達しないとかじゃなくて、音楽を理解できていないんだよ
でさ、ひとつ聞きたいんだけど、なんでピアノ弾いているの
ピアノが好きなの? 音楽が好きなの?
それはどうして好きなの?
そこが知りたいわ

君の音楽には音楽への愛が無い

982名無しさん:2025/05/25(日) 22:05:05
>>981
単なる比較優位でしょ。他の分野に比べたらピアノは多少出来たんでしょうよ。素人を見下せる程度では。

983名無しさん:2025/05/25(日) 22:07:03
曲の難易度ではなく表現している内容で言ったら彼も素人レベルなんだよね
だから本当に音楽を愛してあんなものなのか知りたいんだよね

984名無しさん:2025/05/25(日) 22:09:12
素人の人でも技術が無くてもこう弾きたいとかこう表現したいとか演奏に現れるじゃない?
彼の演奏はそれが全く無いのね、そんなんでピアノ弾いていて楽しいのかな?

985名無しさん:2025/05/25(日) 22:34:19
>>982
他の分野に比べては、がポイントだよね
他が圧倒的にダメだったんだと思う

で、巷のピアノレッスン生に比べたら全然できてないんけなんだけどね

986名無しさん:2025/05/25(日) 22:36:26
弾けてる(と本人は思ってる)自分が大好き
マウント取れる(と思っている)のが大好き

他人の演奏なんて好きじゃない
上手いと言われる人のなんて特に好きじゃない

987名無しさん:2025/05/25(日) 22:51:20
ピアノの演奏ってさ色んな事で感動したりとかするじゃない?
今の音色超素敵と思ったりだったとか、こんな音色だからそんな風に歌えるんだとか
音楽の造りがしっかりしてるなーとかさ
好きなピアニストって、そういった物で好きになるじゃない?
彼ってそうゆう聴き方できてるのかな?と疑問に思う
音楽を聴く上での自己基準がまったくなさそう
それが無いから演奏もあんなんなんだろうなーと思うんだけど
ピアノ弾いたり聴いたりの楽しみの90%以上捨ててるよね

988名無しさん:2025/05/25(日) 23:09:48
>バッハのインヴェンションのための導入の曲集について、正直、切実な悩みがあります。


それは、
生徒がいないので、教えられないということだったりします。

989名無しさん:2025/05/25(日) 23:10:00
>>985
他の先生方や音楽家と交流がないから比較して現実に直面する機会もなかったのか、本能的には傷つくの分かってるから敢えて逃げてるのか?
上野の同級生って何人くらいいたんだろ。みんなバタより下手だったのかね

990名無しさん:2025/05/25(日) 23:12:01
別に街のピアノ講師なんて、そこまで技術なくても需要も供給が合えば問題ないんだよね。ブラブラ先生とか上手くやってるしさ、結局バタの一番の問題は人柄なんだよね

991名無しさん:2025/05/25(日) 23:28:16
一般的にインヴェンションの前段階に学ぶものとされている「アンナ・マグダレーナのための音楽帳」や「小前奏曲と小フーガ」などの曲集に含まれる曲が、
実際にはインヴェンションよりも難しいということです

はぁ?馬鹿なの?だったらその難しい曲だけ外せば良いだけでしょ。なんで全部やらなきゃいけないのよ。本当そう言う所が融通が効かない馬鹿なのよねwww

992名無しさん:2025/05/25(日) 23:57:29
バタやんはもっと自分自身に対して本気になってほしい。
スカして本気になりきれてないのが伝わってくる

993名無しさん:2025/05/25(日) 23:58:08
SNSでそれっぽいこと呟いて集客できるほどピアノ教室は簡単じゃねんだよ

994名無しさん:2025/05/25(日) 23:59:31
バタやん、上手いか下手かを決めるのは自分じゃないんだよ。他人なんだよ

995名無しさん:2025/05/26(月) 00:00:03
アマチュアだったら上手いか下手かを決めるのは自分でもいいよね^^

996名無しさん:2025/05/26(月) 00:02:33
上野音大卒、立派じゃないか

997名無しさん:2025/05/26(月) 00:05:24
>>987
本当にその通りだと思うョ!!
そんな風に音楽と関われたら凄く素敵だネ!

998名無しさん:2025/05/26(月) 00:05:50
演奏家コースについて語ってくれよ

999名無しさん:2025/05/26(月) 00:06:18
過去ポストの入試で弾いた曲、演奏家コースの課題曲だよね?

1000名無しさん:2025/05/26(月) 00:06:38
編入試験はどうだったのお?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板