したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

Xのピアノ講師について Part2

1名無しさん:2025/01/12(日) 12:20:09
過度に攻撃的な発言や誹謗中傷は絶対にやめましょう
講師以外の話題は基本的に禁止(話の流れでするのはOK)、煽り荒らしはアク禁&削除依頼します。

前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1735561810/

2名無しさん:2025/01/12(日) 12:27:09
>>1

3名無しさん:2025/01/13(月) 10:13:17
スレ立てありがとう

4名無しさん:2025/01/13(月) 10:24:57
スレ乙です。

5名無しさん:2025/01/13(月) 10:44:48
そもそもアンケートの設定が一般論になっていない点がおかしい
Aはノリ漁師おじさんのことで、Bはバタ塾長のことでしょ
ノリ漁師さんは目標達成したが、あなたの挑戦は無謀という結果。。。w

6名無しさん:2025/01/13(月) 10:52:15
バタエットやバタリュードしか弾けない人が芸大なんか未来永劫受かりません

7名無しさん:2025/01/13(月) 10:53:18
それに芸大はバカじゃ実技の前に落とされるしw

8名無しさん:2025/01/13(月) 10:56:14
何かをなし得たいなら
48のバタリュードとバカッタータを弾いて自費でCD販売ヨロw
多分話題騒然になって売れまくると思うw

9名無しさん:2025/01/13(月) 10:58:50
https://www.hmv.co.jp/news/article/308270030/
バタやん以前にも歴史的に話題の人物がいたねw

10名無しさん:2025/01/13(月) 11:02:57
>>5
比較対象に素人を持ってくるあたり、バタやんらしいねぇ

プロの土俵で戦いなよw

11名無しさん:2025/01/13(月) 11:15:14
>>9
少し聴いてみたけど、ピアニストがちゃんと合わせててえらいわ

12名無しさん:2025/01/13(月) 11:32:54
ほんとかまちょだよねー

13名無しさん:2025/01/13(月) 11:51:11
初見で移調奏ができるなら、女王様気質の歌手には重宝がられるかもね
ちょっと半音下げて下さる?とか、全音上げて下さる?のリクエストに即応出来れば、歌手の伴奏者として需要あるよね。。。

14名無しさん:2025/01/13(月) 11:55:27
すぐにはできないでしょ?
半日ぐらい練習しないと

15名無しさん:2025/01/13(月) 12:09:57
コード弾きなら初見で移調して弾ける人いる

16名無しさん:2025/01/13(月) 12:21:07
ヤマハのJ専の子たちって移調奏初見でできるよね?
バタやんはヤマハごときがみたいなことを3年ほど前にアメバで大騒動を起こしたよね
バタやんはヤマハの7級レベルの演奏力も音楽力が無いように見えるけどw

17名無しさん:2025/01/13(月) 12:23:33
>>16
ヤマハの子はインベンションすぐ移調は無理

18名無しさん:2025/01/13(月) 12:33:00
ヤマハの子はほとんどが大したことないからな
ジャズの人が一番移調能力高い

19名無しさん:2025/01/13(月) 12:34:20
インベンション初見は移調しなくてもムズいと思う
全くの初見ならね

20名無しさん:2025/01/13(月) 12:38:29
>>18
演奏そのものはあんまり上手くないけど、なんでもすぐ移調して弾けるからキャバレーで重宝がられたって人いたよ
その人はカラオケの普及で仕事がなくなり、最後は生活保護だった

21名無しさん:2025/01/13(月) 12:40:36
誰かさんがキャバレーで働いたら
ムニョムニョしまくるんじゃないのw
きもw

22名無しさん:2025/01/13(月) 12:44:01
いや、いくら移調奏できても、お客さんの歌に合わせられないピアノ伴奏者なんて初日でお払い箱でしょ

23名無しさん:2025/01/13(月) 12:44:16
相手にされないよ

24名無しさん:2025/01/13(月) 14:57:12
音楽で生きていくのは難しいでしょ。違う道探した方が良い。

25名無しさん:2025/01/13(月) 15:26:50
あの小学生の親御さんの話が聞きたい

26名無しさん:2025/01/13(月) 16:17:45
腕に自信があるのなら演奏会に出演し、音楽家として実績を積みながら人と交流するべきだと思う
芸大に出たから仕事に繋がる訳でもないし、上◯を出て演奏仕事をされてる方だっているよ
大事なのは人柄

27名無しさん:2025/01/13(月) 16:30:10
まぁ難しいよ

28名無しさん:2025/01/13(月) 16:39:23
自信あるの?あれで?

29名無しさん:2025/01/13(月) 17:04:04
バタ塾の防音室では、自分の演奏はかなりイケてる!と思っているはずだよ。。。w

30名無しさん:2025/01/13(月) 17:07:40
あそこちゃんと防音してるんだね?なんか怖いなぁ

31名無しさん:2025/01/13(月) 17:34:19
そう、怖いよ
何かあっても外に音が聞こえない
叫んでも声が届かない
室内は至るところ防犯カメラが仕掛けてある
レッスンは引き延ばされて終電に間に合わなくなる

唯一の救いが、浦和東警察署徒歩1分…

32名無しさん:2025/01/13(月) 17:37:55
うわー注意喚起した方が・・・

33名無しさん:2025/01/13(月) 18:46:09
何か起こらないと良いですね

34名無しさん:2025/01/13(月) 18:53:19
それから、合計100kgのバーベルセットも教室にあったよね?

35名無しさん:2025/01/13(月) 18:56:20
筋トレオタクか

36名無しさん:2025/01/13(月) 19:22:22
https://x.com/yuyapianoman/status/1755546810431730085

レッスン中は施錠

37名無しさん:2025/01/13(月) 19:25:17
いや、余計怖いんだけどw

38名無しさん:2025/01/13(月) 20:21:40
個人教室でいたる所に防犯カメラ付けるのは異常w防犯カメラじゃなくて盗撮カメラだろw

39名無しさん:2025/01/13(月) 20:31:27
いやいやマジで

40名無しさん:2025/01/13(月) 20:44:23
そう言えば、元日にあの世に行ったうさぎさんの遺体はどうしたんだろう?
火葬して遺骨を受け取ったなら、Xに上げそうなものだけれど。。。?

41名無しさん:2025/01/13(月) 20:47:32
あのへんの年のピアニストはみなさん結婚してお子さんもいますよ?

42名無しさん:2025/01/13(月) 20:47:54
うさぎさんって言う年か

43名無しさん:2025/01/13(月) 20:54:54
>>40
実家の方で火葬なりするとして、バタヤンはノータッチなんじゃない?

44名無しさん:2025/01/13(月) 20:57:05
「うさぎさん」より、自分の生徒のことを「生徒さん」って呼ぶのが気になる

45名無しさん:2025/01/13(月) 21:09:24
>>44
この前なんか、生徒ちゃんだよ
キモ

46名無しさん:2025/01/13(月) 21:10:43
生徒さま、って言ってる奴が一番おかしいけどなw

47名無しさん:2025/01/13(月) 21:14:36
>>46
そんなこと言う人いるの?

48名無しさん:2025/01/13(月) 21:19:32
>>46
生徒さまww アホか

49名無しさん:2025/01/13(月) 21:25:28
自分のことをゆうや先生とは呼んでなさそうだから、そこは評価する。。。w

50名無しさん:2025/01/13(月) 21:29:58

白熊先生はあり?

https://x.com/yuyapianoman/status/1860647935454961779?s=12

51名無しさん:2025/01/13(月) 21:31:12
はぁー痛々しい

52名無しさん:2025/01/13(月) 22:06:11
こういうのを面白いだろう、ウケるだろうと思ってやってるあたりが小学生男児

53名無しさん:2025/01/13(月) 22:32:02
年考えろよ

54名無しさん:2025/01/13(月) 22:37:35
>>50
幼児が対象ならば理解できなくもないけれど
シンフォニアを弾く年齢なら小学生になってるよね
恥ずかしいよ

55名無しさん:2025/01/13(月) 22:43:47
シンフォニア弾くような小学生ならドン引きするだろうね

56名無しさん:2025/01/13(月) 22:44:57
>>52
体は子供、頭脳も子供。

57名無しさん:2025/01/13(月) 22:47:29
エア生徒に1票

58名無しさん:2025/01/13(月) 23:14:35
まあエア生徒だろうねw大体子供に与える課題の量が異常だよ。全然現実が見えてない。生徒が居たらこんな課題を出したいなぁ〜的な妄想話だと思うよ。

59名無しさん:2025/01/13(月) 23:17:18
音階を全調弾いている生徒が、バーナムの全調の練習なんかやる訳ないだろ?何を今更?だよ。wあれ全調とは言え、技術的には初級程度だよ?

60名無しさん:2025/01/13(月) 23:37:17
生徒いないから、生徒いる設定が設定できないんだね。あまりにも現実離れしてる

61名無しさん:2025/01/13(月) 23:47:20
80代の生徒さんとはトラブルなく続いてほしい

62名無しさん:2025/01/13(月) 23:54:37
オレ様は留学経験がなくても西洋人と同じような考え方にたどり着いて日本では一般的でない奏法を習得したのです(素養のない人には変と言われるけど)って言いたいのかな?

63名無しさん:2025/01/13(月) 23:56:17
進みの早い子にたくさん宿題を出すにしても、いろんな曲集から1曲ずつではなく、1冊から2、3曲やってさっさと上がっていくのが普通だよ

64名無しさん:2025/01/13(月) 23:58:48
課題の出し方が素人丸出し

65名無しさん:2025/01/14(火) 00:14:49
宿題あれだけだして次のレッスンでどれだけ見られるのかギモン。

66名無しさん:2025/01/14(火) 00:26:06
あんなに出来るわけないだろ…
で、レッスンは5時間やってるのか?

67名無しさん:2025/01/14(火) 00:27:28
「オレサマはこんなに沢山の宿題を出しちゃうんだぞ!きびしいんだぞ!ドヤ!」

生徒が集まるどころか逆効果だと何度言えば…

68名無しさん:2025/01/14(火) 00:29:19
たくさん課題出してレッスン引き延ばさないと、終電前に生徒帰っちゃうからねw

69名無しさん:2025/01/14(火) 00:46:01
>>68
女の子は気をつけて!

70名無しさん:2025/01/14(火) 00:57:02
大人の生徒の課題も異常ねw仕事している社会人でどんなに熱心でコンクール受ける様な人でもあの量は無理!現実を知らなさ過ぎ!ってか、お前も学生時代そんなに課題やってないだろw

71名無しさん:2025/01/14(火) 01:33:57
自分の能力の無さを誤魔化すのに必死ね。

72名無しさん:2025/01/14(火) 01:54:29
体躯、体のバランス、手足の短さ、顔は歪んでるし頭の形から全てがおかしい。
健常者に見えないし、どう見ても。
アスペやADHD疑いも、落ち着きがないし人の気持ちが読めない。
その二次障害として自己愛性人格障害なのかな?
他者は大迷惑だが、当の本人も将来に対しないし焦りはあると思うよ。
ほぼ無職、バイト暮らしだろ?生徒いないのだから。今後も見込み無し、これだけXで暴れ回った結果でしょう。
それを分かってるのか分かってないのか?とりあえずやめられない、一種の病気。
誰からも相手にされず良い歳して妄想ごっこ。本音は友達欲しいし仕事も欲しいし人並みに生活したいのだと思うよ。
しかし、それが出来ないのは自業自得。彼は周りを怒らせ過ぎたし嫌われ過ぎた。
今後、音楽業界で生きていくのは無理でしょう。演奏会出演誘いもないだろうし、ピアノ講師も無理。
バイトで食い繋いで慎ましく生活して人になるべく迷惑かけずに生きる事が現実的な目標だろう。
藝大?何処まで幼稚なんだよ。頭が悪すぎる

73名無しさん:2025/01/14(火) 01:59:29
>>62
言うのは自由ですからね。実際それで認められているのか?周りから、世間から。仕事をそれなりに頂けているのか?
そこが1番大事よね、社会人ならば。
彼はそれを分かってないでしょう。
どうせまた屁理屈で逃れようとするだろうが、世の中はそれが全てよ。社会人なのだから。
発想が10代のままで何にも成長がない、こんな大人初めてみた

74名無しさん:2025/01/14(火) 08:02:49
藝大受けるって言ってるの?まさかね

75名無しさん:2025/01/14(火) 08:10:02
>>74
そう、それも60代になってから、と

76名無しさん:2025/01/14(火) 08:15:32
藝大受験よりも、あのクリスチャン女性講師とピテ◯ナ特級をアベック受験wしたほうがピアノ講師界隈では話題になるでしょw

77名無しさん:2025/01/14(火) 08:19:32
ここで藝大は共テの時点で無理だろうって言われてたら修士って言い出したね
筆記どころか面接あるんだけどね

78名無しさん:2025/01/14(火) 08:23:42
国立は学費こそ安いけど、在学中の生活費をどうするつもりだろう
院は学部と違って、バイトしてる暇ないよ

79名無しさん:2025/01/14(火) 08:24:39
>>78
実家太いんじゃないの?

80名無しさん:2025/01/14(火) 08:48:47
なんでインベンション弾くような子がツェルニー100なんだよ、エアバレバレじゃん

81名無しさん:2025/01/14(火) 09:04:19
曲目なんて誰でも何とかなるでしょwww
ほんとウケるwww

で、実技は?

藝大でも院は入りやすいとかあるの?

82名無しさん:2025/01/14(火) 09:28:50
>>77
面接の時点でダメ。

83名無しさん:2025/01/14(火) 09:38:17
子供の情景だと弱い気がするんだけど。
芸大院試はみんなラフマニノフのソナタとかブラームスのパガニーニ変奏曲とかバリバリ弾くよ

84名無しさん:2025/01/14(火) 09:40:10
外部から藝大院はめちゃくちゃ難しいんでないの

85名無しさん:2025/01/14(火) 09:42:09
院受ければいいと思う。還暦まで待たずに来年。
今までのパターンだと数ヶ月持たずに気が変わる気もするけど、客観的評価を求めて約一年努力できるならそれもアリ。

ただ、うさぎ同様に実際に院進したいってより、ボク凄いでしょ(チラッ)だけの気配が強い。

86名無しさん:2025/01/14(火) 10:06:52
>>85
フェ〇〇のピティ〇受ける受ける話と同じくらいすぐ挫折しそう

87名無しさん:2025/01/14(火) 10:25:04
芸大院試は英語が難関。
はっきり言って実技は皆弾けて当たり前だから、英語ができなさ過ぎて落ちて、他音大の院に進む人が毎年いる

88名無しさん:2025/01/14(火) 11:19:28
藝大院入試って、事前の書類選考はないのかな? 入試曲についても大きな時代区分はあるものの、ほぼ自由曲でしょ
冷やかし受験を防ぐために、今後、選考法が変わる可能性もあるよね。。。

89名無しさん:2025/01/14(火) 12:20:12
>>88
出願時に研究計画書、志望理由書、論考が必要だし、TOEFLなどの英語検定試験の証明書も要るから、冷やかしの心配はないと思う

それから、出願には「推薦書」も必要
はたして誰がバタやんを推薦してくれることやら

90名無しさん:2025/01/14(火) 12:24:25
なんだ
バタやん、受験すら無理そう

91名無しさん:2025/01/14(火) 12:40:52
還暦での芸大受験も厳しいでしょ。
還暦のおじいちゃんが高校生に混じってセンター試験受けるの?

92名無しさん:2025/01/14(火) 12:47:02
いつものお得意の妄想ですから。。。笑

93名無しさん:2025/01/14(火) 13:46:59
大学院って研究するために行くところだからね。

94名無しさん:2025/01/14(火) 14:02:58
院に行く目的が最終学歴更新の為って…

95名無しさん:2025/01/14(火) 14:15:49
ちっさい男だねぇw

96名無しさん:2025/01/14(火) 14:26:40
>>94
典型的な学歴ロンダじゃん

97名無しさん:2025/01/14(火) 14:53:05
そんなにU卒なのが恥ずかしいのか…。哀れだなぁ
出身大より今じゃないの?
今どんな演奏家でいるか、どんな仕事をしているか。
大学にこだわるのはおかしいと言いつつ、1番こだわってるじゃん

98名無しさん:2025/01/14(火) 17:01:58
上野卒でいいじゃん

99名無しさん:2025/01/14(火) 17:10:26
>>97
ほんそれ

100名無しさん:2025/01/14(火) 17:35:25
そんなに言うなら別科行けよw

101名無しさん:2025/01/14(火) 17:38:21
ほんとに大学院で何をするのか理解してるのかな。
まじめに研究したくて入学しようとする若い学生さんの枠を一つ奪うということ、考えてる?
学歴ロンダとか自己満、承認欲求を満たすためだけに入学するのなら、ホントやめて欲しい。
黙って受けるだけならご勝手にだけど、それを表立って言わないで欲しい。

102名無しさん:2025/01/14(火) 17:39:41
子供の情景かフランス組曲は院試で弾くような曲じゃない

103名無しさん:2025/01/14(火) 17:40:52
>>101
まぁ絶対奪えないから大丈夫でしょw

104名無しさん:2025/01/14(火) 18:09:47
バタやんは院試の出願書類を揃えられないから無理

105名無しさん:2025/01/14(火) 18:11:28
自由選択とは言え、子供の情景とフランス組曲はねぇわなw

106名無しさん:2025/01/14(火) 18:25:34
>>105
アマチュアのレパートリーみたいな選曲だよね

107名無しさん:2025/01/14(火) 18:26:25
腕前と実力が無いから学歴喉から手が出るほど欲しいんだよね?
でもその腕前と実力と学力ではどこの国公立も受かりません
一次試験では6〜7割が最低ラインだし(よほどの腕前だと5割前後でも可能だけど)
実技も曲数が多いし、新曲の初見演奏(結構な無調レベルに近い変な曲が多い)とかもあるんだよ
Fランでそんなにうまくない演奏2曲弾けば受かる学校とは違うの

院に上がりたいなら、国公立どこから私立も多分どこも無理
国立も武蔵野もかなりのレベルじゃないと院に受からないよ

世の中舐めないでねw

108名無しさん:2025/01/14(火) 18:28:36
藝大院入試のポストは釣りだったのかなあ?それなら一本取られたわ。。。w

109名無しさん:2025/01/14(火) 19:33:48
>>108
いや、本人は本気だと思うw
すぐ違うところに気がいっちゃうけどねー

110名無しさん:2025/01/14(火) 19:48:25
現実を直視できない厨二病だね

111名無しさん:2025/01/14(火) 21:56:00
藝大受験して落ちたらXで藝大に反発しまくるんだろうな
目に見えるようだ
まあ受験しないんだろうけど

112名無しさん:2025/01/14(火) 21:59:10
思いつくことじたいがあつかましいよ

113名無しさん:2025/01/14(火) 22:04:28
ケチだから受験料を支払う気もなく
尊大な自分をアピールするためにポーズとってるだけだと思う

114名無しさん:2025/01/14(火) 22:16:16
>>111
その頃まで᙭があるかなあ

115名無しさん:2025/01/14(火) 22:31:35
半日以上たつのに「応援します」コメントなし、いいねも一桁っていうのが本人には計算違いだったのかも。
向学力がすばらしい、地道に研鑽を積めば可能性あるって誰かに言ってもらいたかっただけじゃないかな。夢見るシロクマ。

116名無しさん:2025/01/14(火) 22:34:44
向学力が素晴らしかったら今の時点でもっと経歴も演奏も素晴らしい年齢世代のはず

117名無しさん:2025/01/14(火) 22:35:30
いままで努力をしていなかったから
今の実力と経歴でしょ
それが現実

118名無しさん:2025/01/14(火) 22:38:00
>要するに、音楽学校か?個人教室か?というのは、
1つの学校という機関に勤めている先生に教わるのか、各先生が運営している教室を訪ねて教わるのか、という違いと、
学歴になるか、ならないか、という違いしか無いので、
お財布事情と相談して、自分に合った学び方をすれば良いと思うわけです。

と言っていたのが10日前

119名無しさん:2025/01/14(火) 22:48:08
大学院は学生生活の2年延長じゃないぞw

120名無しさん:2025/01/14(火) 22:49:10
そもそも上野の大学院にはなんで進まなかったの?

121名無しさん:2025/01/14(火) 22:55:46
厨二病が悪化して
意味不明の逆恨みが募って
芸大にガソリンまいて火をつけなければいいけどね

122名無しさん:2025/01/14(火) 23:01:08
大学院には進学せず、教員になるつもりだったのでは? 成績オールA、Y先生に師事の音大ピアノ科卒の経歴だから密かに自信があったのでは? 結果は面接で全落ち。。。w

123名無しさん:2025/01/14(火) 23:05:32
>>121
ちょw

124名無しさん:2025/01/14(火) 23:17:49
知り合いの芸大修士OBはブラームスとプロコのソナタ弾いてたな

125名無しさん:2025/01/15(水) 00:04:30
易しい曲でも余裕がない演奏をしてる人が言っても説得力がありません

126名無しさん:2025/01/15(水) 00:38:55
リズム感や拍感無い人は指揮を振っても意味がありません。
楽団の死期を早めるだけです

127名無しさん:2025/01/15(水) 00:40:39
6つの小品はリサイタル向きだけどXでアップしたことないよね
一体どんな118-2を弾くのか興味はある

128名無しさん:2025/01/15(水) 06:22:22
音大出身じゃないけれど、藝大院入試でフランス組曲や子供の情景の選曲には違和感がある
ほとんどの受験者はソナタを入れるのでは? ところで彼はソナタ全楽章を仕上げたことがあるのかなあ。。。?

129名無しさん:2025/01/15(水) 06:34:01
>>125
ここで”藝大院の選曲にしては簡単すぎる”と言われて、
必死に言い訳考えてたんだろうね

滝廉太郎みたいに、譜面が易しいのでも音楽的に弾けてないじゃん…

130名無しさん:2025/01/15(水) 07:13:14
ブルグミュラーもね

131名無しさん:2025/01/15(水) 07:14:08
>>116
体力的にも、今が一番弾ける年齢だよね

132名無しさん:2025/01/15(水) 08:04:15
バタやんは道を進んでないよ。
同じところをぐるぐる回ってるだけ

133名無しさん:2025/01/15(水) 08:50:48
>>129
ほんそれ

134名無しさん:2025/01/15(水) 08:59:56
譜読みが得意であることは、それだけで、高いポテンシャルだと思います。

ってやつ、ポテンシャルだけだとあまり意味ないんだよね。譜読み得意なら多くの曲に触れられるだろうけど、それを演奏に活かせてなんぼなのよ。

ボク、今日はこんな曲譜読みしました、さらってますって投稿し続けても、演奏力のある講師は違うねって言ってもらえなかったでしょ?

135名無しさん:2025/01/15(水) 09:07:03
譜読み得意なの?
初級中級レベルの曲しか弾いてるの見たことないんだけど
ショパンの6度なんか初見で弾いてボロボロですみたいな演奏だったけど

136名無しさん:2025/01/15(水) 09:23:51
以前プロフに、生徒に譜読みと練習を好きにさせることが得意と書いてたから自分の強みのひとつって設定じゃないかな。

137名無しさん:2025/01/15(水) 09:24:21
エチュードはハノン代わりに弾いてる設定だったのにね
6度のも弾きなれてるハズなのに、おかしいねぇ

138名無しさん:2025/01/15(水) 09:45:06
そうやって嘘ばかりついて生きていた人生だったんだろうね

139名無しさん:2025/01/15(水) 10:02:53
他人から注目を浴びたい称賛されたい
その為に嘘ばかりをついてきたんだろうね
そういえば注目を浴びたいがために「犯された」とか書いたアホな女講師もいたな

140名無しさん:2025/01/15(水) 10:45:28
2週間前の「昨日から、ゆっくりなテンポの曲を譜読みしてみています」をリポストするなら、そこからどう進化したのかも見せて欲しいな。

141名無しさん:2025/01/15(水) 11:02:57
それも嘘だから見せれないと思う
彼の発言の半分以上は思い付きの嘘だと思う

142名無しさん:2025/01/15(水) 11:03:57
白熊流ピアノ奏法!

143名無しさん:2025/01/15(水) 11:35:14
塾のサイトも「白熊流ピアノ奏法指南」って掲げればいいのに。
普通にピアノ習いたい人が間違えて紛れ込むの防げるよ。

144名無しさん:2025/01/15(水) 11:44:11
あの弾き方見て
体の仕組みを理解したうえでそれぞれをコントロールして演奏をしてる様に見えないんだけど
それでも奏法と言い張るんだね
あの弾き方見て習いたい人とか居るの?

145名無しさん:2025/01/15(水) 11:44:54
今日は何をさらいました。だとか、何時間練習しましたってのも殆ど嘘。そんなにさらえばもっと上手くなってるだろw
譜面台に新品の楽譜をアップして、さも沢山練習してますアピールw大体子供じゃないんだから、練習時間とかメニューを自慢げに公開すんなやw

146名無しさん:2025/01/15(水) 11:45:37
>>139
あれはマジもんのアタオカ

147名無しさん:2025/01/15(水) 11:48:01
>>144
真面目にピアノに取り組みたいという人にとっては、動画を出してくれるのは有難いよね
あーこれじゃぁね。。ってのが分かるから

コトバだけだと騙される人もいそうだし

148名無しさん:2025/01/15(水) 11:49:00
>>145
確かにw

149名無しさん:2025/01/15(水) 11:49:19
楽譜並べてやった気分になってるだけかw

150名無しさん:2025/01/15(水) 11:49:42
バタエットの奏法は習いたくないの極みですね

151名無しさん:2025/01/15(水) 12:30:07
褒めてほしいのであれば
「普段はピアノスタジオの受付(or介護助手 orトレーニングジムの受付)してます」
「空き時間に趣味でピアノ弾いてます」
「今日は何々をさらいましたが譜読みが難しいです」
「動画を撮ったので聴いてくださると嬉しいです」
というように書いたほうがいい
音大卒とかプロとか講師とか書くから点が辛くなるので

152名無しさん:2025/01/15(水) 13:39:25
その場の思いつきで、凄そうに見えそう(と本人は思ってる)ものを投稿してるだけだから、実際に行動に起こすことなんてないでしょ。

153名無しさん:2025/01/15(水) 13:47:22
とどのつまり発言の基本は嘘の思いつき

154名無しさん:2025/01/15(水) 13:58:08
バタエット奏法でソナタとか弾けるの?
生徒にあんな弾き方でベートーベンとか弾かせるの?

155名無しさん:2025/01/15(水) 14:33:31
譜読み名人だった

156名無しさん:2025/01/15(水) 14:33:35
脱力すらできていないのに腕を強固にする方法を突き詰めてどうするの
和音のレガート奏とか会得してないでしょ

157名無しさん:2025/01/15(水) 15:24:52
シフの演奏聴いてもわからないんだから

158名無しさん:2025/01/15(水) 17:43:43
兄弟・姉妹でピアノを習うというのは、大きなメリットがあります。
家に帰れば、常に競争相手がいるわけですから。
お兄ちゃんにバッハのインヴェンションを出したら、今までのんびり習っていた弟さんがベートーヴェンのピアノソナタを弾きたいと言ってきました。
   ↑
これも作り話の匂いしかしないわ。。。w

159名無しさん:2025/01/15(水) 17:51:23
そんな単純にはいかないからねw

160名無しさん:2025/01/15(水) 18:13:05
でバタやんはベートーヴェンのソナタ弾けるのかな

161名無しさん:2025/01/15(水) 18:22:51
>>158
上の子がインヴェンションを習い始めるくらいの年齢で、下の子がそんなマセたこと言うかな?と思ったけど、大人の兄弟ならあり得るかw
子供部屋兄弟w

162名無しさん:2025/01/15(水) 18:24:31
ワルトシュタインとか聴いてみたいよね

163名無しさん:2025/01/15(水) 18:36:46
ベートーヴェンならソナタより、とりあえずエリーゼのために弾いて欲しいわ。。。

164名無しさん:2025/01/15(水) 18:39:34
バタやんの月光聴きたい
面白いと思うw

165名無しさん:2025/01/15(水) 19:03:38
>>161
笑うわww

166名無しさん:2025/01/15(水) 21:35:38
相変わらずエア生徒がいっぱい出てくるねw

167名無しさん:2025/01/15(水) 22:24:31
生徒がこの曲を弾きたいっていうときは、ゆっくりでも少しずつでも自分で弾きたいのであって、別に先生に弾いて欲しいわけじゃない。

168名無しさん:2025/01/15(水) 23:18:58
先生が生徒に自分の演奏を聴かせたければリサイタルしなくちゃね

169名無しさん:2025/01/16(木) 01:47:00
バタやんにとって数学とは、
「公式とは考える労力を最小限にする方法」でそれを応用する事らしい。
さすが偏差値40台の高校、廃校大学出身者は違うね〜。
この感じだと藝大は無理だね、国立ですよ?共通テストあるよ?
大学院?もっと無理だね〜〜笑笑。
ごっこ遊びお疲れ様!34歳の子供笑笑笑笑。

170名無しさん:2025/01/16(木) 01:55:35
>>149
やった気分で妄想に浸っている。本読んだだけで巨匠に認められた気分。頭の中で世界を描いている。しかし現実は貧相で認めてもらえない。
だから俺を認めな頭周りが悪い、という思考回路。やばいよね、ジョーカーみたいに暴れるのでは?そのうち。

171名無しさん:2025/01/16(木) 06:35:57
この先生のレッスンは、本気でピアノを習いたい人には、超お勧めです。
私も、いつか受講してみたいです。
  ↑
先生は誰かとリンク先見たら、フランス人ピアニストw
ズラズラと10人以上も書き連ねた師事歴に外国人を加えたらカッコいい!と思っているのかなあ。。。w

172名無しさん:2025/01/16(木) 07:12:10
>>171
自分が受講したことのない先生をお勧めするなよ、バタやん…

173名無しさん:2025/01/16(木) 08:25:27
〜と思ってます

が多すぎなんだよな

174名無しさん:2025/01/16(木) 08:48:38
本を出す
バッハを習いに行く
●●の曲に取り組む
藝大院を受ける
フランス人のレッスンを受ける←NEW

全部口だけ

175名無しさん:2025/01/16(木) 08:59:46
あゆみたんへのリプ、なんか感じ悪いな

https://x.com/yuyapianoman/status/1879640975972417791

176名無しさん:2025/01/16(木) 09:24:02
>>175
今度は春秋社サゲ

なんの楽譜使っても演奏がアレなんだから、
どれでもいいのにな

177名無しさん:2025/01/16(木) 09:56:14
下手糞に限って
他の人から見たらどうでもいいこだわりを話し始める
こだわりのある自分最高とか思ってるんだよ
中二病が悪化して芸大に火を放さないようしてくださいねw

178名無しさん:2025/01/16(木) 09:57:25
もし受けて落ちたら
俺のピアノを理解できない日本のクズどもめ
とか言いながらガソリンまいて火を放つ
そんな脳みそだと思われ〜

179名無しさん:2025/01/16(木) 10:21:29
>>177
ほんとこれ!

180名無しさん:2025/01/16(木) 10:32:06
やりかねないから恐ろしい・・・

181名無しさん:2025/01/16(木) 10:33:19
>>176
そう、なんでもいいよね
確かに春秋版は評判悪いけど井口先生ほどの実績作ってから意見しろっての

182名無しさん:2025/01/16(木) 10:46:51
雑魚ほどうるさい

183名無しさん:2025/01/16(木) 10:49:11
>>171
フランス人ピアニストって誰?

184名無しさん:2025/01/16(木) 11:14:31
井口版の価値は検証が必要との本を読んだ 著者はヨーロッパ在住の日本人作曲家 井口氏の留学は2年足らずで、あれだけの量の校訂版を出しているが、本当に価値あるの?という内容 日本のクラシック音楽界は大変権威主義的で誰も検証してこなかったのではという内容の書籍でした 興味ある方は一読を。。。

185名無しさん:2025/01/16(木) 11:24:46
あゆみたんへのリプ消したね?
あゆみたんが春秋社の楽譜でレッスン受けてるのを、先生の指定なら仕方ないけど自分の昔ついていた先生は使うなと言ってたとか、自分の好みとは違うみたいな書き方してたから感じ悪いなーと思った。

186名無しさん:2025/01/16(木) 11:54:19
バタやん、わざわざ書き直さなくてもいいのよw
感じ悪いのはいつものことだし、あゆみたんは優しいからわかってくれるよ。

187名無しさん:2025/01/16(木) 11:57:21
ここと、あと5ちゃんでも言われてたし、ヤバいと思ったんじゃね?あの言い方では、恩師も感じ悪く取られるよ

188名無しさん:2025/01/16(木) 12:01:43
>>184
それは、表だって言わないだけで…
独学がよくない理由にはこういうこともあるんだよなあ…

189名無しさん:2025/01/16(木) 12:04:10
でも春秋社版の装丁は好きだ
製本は好きじゃないが

190名無しさん:2025/01/16(木) 12:07:20
素人が井口先生に意見するとはとんでもないな

191名無しさん:2025/01/16(木) 12:20:39
火消しに忙しいバタやんw

192名無しさん:2025/01/16(木) 12:22:12
消してもまだあるよ
https://x.com/yuyapianoman/status/1657564424964833280?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg

193名無しさん:2025/01/16(木) 12:27:13
楽譜に拘るのってなんだろう?と以前から考えていたわ
書いてある指使いは指標であって自分の指の特性に合わせて自分で再考するものでしょ?
曲の年代問わずにそう言った考え方ができるようにある程度のレベルになったら
バッハの原典版を使うというのがその目的なんだと思うけど
音楽でピアノの道に進んだ人は必ず通過している事だよね?
曲の仕上がりには楽譜はあまり関係しないよね?
仕上がりはその人のセンスや解釈や音楽性だと思うので自分は楽譜に拘ったことがないんだよね
なのでどうでもいい案件のひとつ

194名無しさん:2025/01/16(木) 12:32:06
まぁ、版によって音が違うとかあるから
そういった意味の検証は大切だと思うけど
指使いは自分で考えるものだし?
完成系は自分で作るものだよね?
だからそこまで自慢げにこだわる人の気持ちがわからないのです。
学生時代も下手糞な学生ほど自慢げに版による講釈垂れ流していたわw

195名無しさん:2025/01/16(木) 12:33:56
よく考えて書かないとw

196名無しさん:2025/01/16(木) 12:38:05
春秋社の井口版が本棚に揃って並んでいるとカッコいい
楽譜を並べるのが大好きなバタやんに是非おすすめする

197名無しさん:2025/01/16(木) 12:48:29
まあ、3ヶ月で〜の楽譜は省略されてるからどうせ取り組むならフルで、というところまではわかる。

198名無しさん:2025/01/16(木) 12:49:59
> 私も、コルトー版のほうが遥かに勉強になるとは思いますし、生徒さんには必ずパデレフスキ版やエキエル版を勧めています。

ここはわからない

199名無しさん:2025/01/16(木) 12:53:29
ナヌーー
高級楽譜を使っておいてあんな演奏しか出来ないとは
ケシカラン! プンスカ ٩(๑`н´๑)۶ プンスカ!

200名無しさん:2025/01/16(木) 13:04:33
バタやんのいつか受講してみたいですは「きっと一生始めないでしょうから」ってやつ

レッスン受講したことないのに「超お勧めです」って書けるのも不思議

201名無しさん:2025/01/16(木) 14:16:41
>>198
ほんとここ意味不明

202名無しさん:2025/01/16(木) 15:15:09
>>200
フランス人のいい先生知ってるオレサマアピールだね

203名無しさん:2025/01/16(木) 15:37:04
本当に特別レッスン受けたいなら動くだろうしね

204名無しさん:2025/01/16(木) 16:36:11
大金払ってフランス人ピアニストのレッスン受けちゃうオレサマアピール

205名無しさん:2025/01/16(木) 17:43:11
この先生の、このってめちゃくちゃ失礼だよね

206名無しさん:2025/01/16(木) 17:44:33
>>204
ビンボーなおまえには無縁だわなwww

207名無しさん:2025/01/16(木) 18:21:29
フランスの方のショパンエチュードの本を読んで感銘受けたのなら、それこそOp.25-6と25-8をレッスンして頂いたらいいのに

208名無しさん:2025/01/16(木) 18:24:11
読んだわけじゃないなら知らんけど

209名無しさん:2025/01/16(木) 18:27:43
フランスねえ
一番無縁そうだけど

210名無しさん:2025/01/16(木) 18:30:46
それより、バロックが専門の先生に平均律のレッスンを受ける話はどうなった?

211名無しさん:2025/01/16(木) 18:31:31
芸大受験は?院試は?
やる事多くて大変ですね^^

212名無しさん:2025/01/16(木) 18:47:42
大野先生のXのつぶやきなんかクセになる。
明日リサイタルなのに練習する気が起きないんだって。
親近感。なんか可愛いー笑

213名無しさん:2025/01/16(木) 18:49:41
僕の高校時代の恩師は、桐朋とも結びつきの強い先生でしたが
   ↑
誰だろうか? Y山先生じゃないよね。。。

214名無しさん:2025/01/16(木) 18:52:43
大野先生かわいいよね
猫が大野先生そっくりでこれまたかわいい

215名無しさん:2025/01/16(木) 18:58:52
>>213
↓どなたでしょうねえ?

【経歴】 上野学園大学音楽学部(ピアノ専門)卒業 これまでにピアノを大坪史枝、奈良井巳城、林苑子、野口裕紀、金子勝子、南院紀子、安田正昭、栁澤美枝子、横山幸雄、内藤晃の各氏に師事。 ソルフェージュを日下部満三、瀬川由馬、佐怒賀悦子、西尾洋の各氏に師事。 スポーツにおける身体の使い方と演奏の動作についての研究をライフワークとし、独自の指導を行い成果をあげている。 川端優也ピアノ塾、代表。

https://www.zehitomo.com/profile/%E5%B7%9D%E7%AB%AF-%E5%84%AA%E4%B9%9F-86LuvGhq0/pro

216名無しさん:2025/01/16(木) 19:04:58
>>215
S川先生は桐朋出身だけどね。。。それにしてもS川先生のホームページは、30年前のWebサイトっぽい雰囲気なんだけれど。。。w

217名無しさん:2025/01/16(木) 19:17:41
>独自の指導を行い成果をあげている。

成果って具体的に何なのかな?
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

218名無しさん:2025/01/16(木) 19:19:29
野口裕紀先生が桐朋出身で、野口先生の師の森安芳樹先生が井口基成先生の弟子

219名無しさん:2025/01/16(木) 19:32:58
しかしこのポストを見ると、「僕の恩師の師匠の師匠」が森安芳樹先生だという
なんだかよくわからない関係だ
https://x.com/yuyapianoman/status/1756297309779079467?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg

220名無しさん:2025/01/16(木) 19:47:14
僕の友達の従妹のお兄さんのお嫁さんのお姉さんが女優のだれだれと友達です
みたいなもの?
中二病患者はどんなツテでも誇示するマウントネタにするよねw

221名無しさん:2025/01/16(木) 22:21:48
まーったく関係ないのに

222名無しさん:2025/01/16(木) 23:08:46
今更だけど、プロフィールにソルフェージュ師事歴まで書いてる人は中々いないと思った。
ピアノ伴奏法とかならわかるが。

223名無しさん:2025/01/16(木) 23:44:49
色々連ねて、それらしく見せたかったんだね

全部消したのは、この中の誰から「消してくれ」とクレーム来たのかな?

224名無しさん:2025/01/16(木) 23:47:19
>>223
それ濃厚

225名無しさん:2025/01/16(木) 23:48:07
体験レッスンとか1回レッスンしただけでも載せるわけでしょ?
私が先生なら載せてほしくないわー

226名無しさん:2025/01/16(木) 23:52:17
>>225
どんな指導したんだよ、ってなるよね
その先生の評判を落とすことにもなりかねない

まあ相手が相手なだけに、みんなわかってると思うけどね

227名無しさん:2025/01/17(金) 00:25:05
以前使っていたアメブロのプロフィール欄の師事歴は消したけれど、記事にも時々師事歴を載せていた アメブロ閉鎖しない限り、師事歴を全部消すのはもはや不可能では?笑

228名無しさん:2025/01/17(金) 06:14:44
>>227
アメブロ閉鎖しても上に貼ってある集客サイトに師事歴がばっちり掲載されてる
これをどうするのかな?

229名無しさん:2025/01/17(金) 07:01:12
バタやん本人が載せてるところは消せても、例のバルカロール賞のところには残ってるし、バタやんのフルネームで検索するとGoogle先生がAIで教えてくれるw

230名無しさん:2025/01/17(金) 08:25:24
> 楽しいことより、基礎を身につけることのほうが、遥かに大切です。(中略)
> 例えば、音大受験までは練習があまり楽しくなくても、音大生になってからピアノが楽しくなるのは、そういう理由だと思います。

やはり小さい頃は親の意向でやらされてたクチなのかな?で、前スレ667で言われたみたいにピアノが逃げ道だったのかな。今でもピアノや音楽そのものも、好きには見えないんだよね。

231名無しさん:2025/01/17(金) 08:26:38
基礎基礎鬱陶しい。自分が1番基礎がない、それは公開レッスンで明らかになったからね。居座りに金も踏み倒したし、ピアノも人間性も全て最低だった事が判明した。

232名無しさん:2025/01/17(金) 08:34:31
バタやんのフルネームで検索すると白熊卿アカウントも出てくるし、5ちゃんねるのスレも出てくるなぁ

233名無しさん:2025/01/17(金) 08:36:43
>>232
白熊卿がどうのとか、ぬいぐるみ抱っこして寝るのですとか言ってる人のところに生徒集まるんかいな

234名無しさん:2025/01/17(金) 11:13:48
街のピアノ教室に求められるものとズレてる気もするけど、集客より俺様流が大事ならそれでもいいのよ。
ただそれが唯一の正解みたいな書き方はやめてほしいな。

ピアノ弾けたら楽しいかもっていうライトな興味層の妨げになるのよ。なんで生涯の趣味に、とかハードルあげるんだろ。
やってみて楽しかったから続いたとか、忙しくて続かなかったけどこの曲は発表会で弾いた、とかでもいいのに。

235名無しさん:2025/01/17(金) 11:42:39
>>234
まったくその通り。
ピアノが好きという気持ちを優先して発言を書いていないことに問題があるよね。
その為に他の先生だったり素人の人、はたまたピアノ畑で無い人にまでくだらない価値観で優劣や志を書きすぎ。
ピアノの進度や完成度なんかはその人に合わせて教えればいいだけ
ご自分はどうなの?っていつも思う。
偉そうなこと書いたりしてる割には演奏は貧弱すぎ。
あれで音大出ていますプロなんですって言ってるのが頭おかしい人にしか見えないですよ。

236名無しさん:2025/01/17(金) 11:55:36
部活で吹奏楽やってる生徒に個人レッスンをすすめるのも本当に大きなお世話 将来音楽の道に進もうと思ってる子は、彼に言われなくても当然レッスン受けてるよ いっぱしの教育者であると勘違いしてるね。。。w

237名無しさん:2025/01/17(金) 12:30:48
【指導歴について】 ピアノ講師として、8年の指導歴があります。 テクニックの問題を身体の使い方から改善する指導は定評があり、コンクールに入選した生徒もいます。 音大受験や教員採用試験にも対応していますので、ご相談ください。

↑ゼヒトモにこんなこと書いてあるけど、「定評」ってどこの誰が評価してるの?生徒がコンクール入選って何のコンクール?音大受験や教員採用試験ってバタやんに何が教えられるの?

238名無しさん:2025/01/17(金) 12:58:21
うわー間違えて行っちゃう人出てきそう

239名無しさん:2025/01/17(金) 13:15:50
この人の単発レッスンが12000円…

240名無しさん:2025/01/17(金) 13:18:27
え、一流私立音大のベテラン教授のレッスン代より高いんだけど??

241名無しさん:2025/01/17(金) 13:29:26
彼曰くプロだから高いんだそうです
プロの演奏↓
https://x.com/YuyaPianoman/status/1846449681297297865

242名無しさん:2025/01/17(金) 14:19:35
どこがプロなの?実績は?

243名無しさん:2025/01/17(金) 14:27:03
ミステリアスな存在である白熊卿様に接見できると考えると安いかもしれない

244名無しさん:2025/01/17(金) 14:34:18
実績もない人が実力以上すぎる料金設定すると迷惑する人たくさんいると思うんだけど

245名無しさん:2025/01/17(金) 14:43:19
厨二病患者には生でお会いしたくない。

246名無しさん:2025/01/17(金) 14:54:29
自分は嫉妬されていて危険だから防弾チョッキ着用でレッスンを行ってるとか言っていたよ
危険だから監視カメラも数台設置してあるらしい
女性は終電が無くなるまでレッスンをされたらヤバイからこの先生をチョイスしないほうが安全だと思う
ムニョムニョになだれ込んで既成事実の彼女にするか
それを断ったらムニョムニョの映像が流失しそうでもっとヤバイかも.........

247名無しさん:2025/01/17(金) 15:08:49
えっ、糖質?

248名無しさん:2025/01/17(金) 19:04:14
ん?ここ見て書いてる?

249名無しさん:2025/01/17(金) 19:06:41
自分を下手と認めたっぽい発言だね

250名無しさん:2025/01/17(金) 19:10:18
演奏を批判する人は、演奏している人より、その楽器の才能が無いっていうのは、ひとつの法則だと思います。

なぜなら、少しでも才能がある人は、自分より遥かに才能のある人の演奏しか聴かないからです。

うん、白熊先生は生徒より才能ないんだね

251名無しさん:2025/01/17(金) 19:10:34
>>248
いつも見てるよ

252名無しさん:2025/01/17(金) 19:13:24
見てるならワルトシュタイン弾いてください!
田園でもいいです

253名無しさん:2025/01/17(金) 19:16:16
先生が弾いてくれたら同じ曲弾きます!
よろしくお願いいたします

254名無しさん:2025/01/17(金) 19:53:52
以前、ここを見てポストのネタにするとか書いていたような。。。w

255名無しさん:2025/01/17(金) 19:54:51
>>253
同じ曲弾くと、毎日ハノンさんみたいにブロックされてエアリプ飛ばされちゃうよ

256名無しさん:2025/01/17(金) 22:44:28
>>244
逆に、実力経歴指導力兼ね備えていても、ごく少額のレッスン料しか求めない先生もいらっしゃる
生徒にとっては有り難いけれど、同業の先生方には困るね

257名無しさん:2025/01/18(土) 08:23:49
>「暗譜しても下手なら意味がない」っていう主張については、「暗譜するほど練習しないと、けっして上手くならない」っていう反論を用意しています。

確かにそれも一理あるけど、
「暗譜するほど練習した結果アレ?」
っていう反論の反論を用意できちゃうんだよなぁ

で、それって元々の「暗譜しても下手なら意味がない」に戻るわけで

258名無しさん:2025/01/18(土) 08:40:46
>>257
それ同感。ぜんぜん反論になってないの笑った、

259名無しさん:2025/01/18(土) 08:50:45
練習量の投稿も「まずは10年続けてみるとわかるでしょう」って、10年やっても練習の方向間違ってたりセンスがないと駄目ってこと。

260名無しさん:2025/01/18(土) 09:05:33
楽譜たくさん揃えて10年時かけても今ひとつなわけだし、基礎が身につくかどうかは、練習の曲集のチョイスとはあまり関係ないと思わない?

それともアンケはショパンエチュードで基礎練してる俺様でなく、生徒さん向け?

261名無しさん:2025/01/18(土) 09:24:42
自己愛性人格障害に何言っても無駄。
キチガイだから。

262名無しさん:2025/01/18(土) 09:32:36
>>259
「10年やってソレ?」
っていう反論を用意しています

263名無しさん:2025/01/18(土) 09:51:34
10年どころか3歳からやってんるんだから
ピアノ歴30年であれですよw

264名無しさん:2025/01/18(土) 09:52:16
ひえだのあれ〜〜〜〜
あれ〜〜〜〜
あれ〜〜〜が30年の学びの結果wwww

265名無しさん:2025/01/18(土) 09:52:52
悲しくとも可笑しい30年の歴史w

266名無しさん:2025/01/18(土) 09:56:06
30年の結果がこれ ↓
https://x.com/YuyaPianoman/status/1863184591072460951/video/1

267名無しさん:2025/01/18(土) 09:57:22
https://x.com/YuyaPianoman/status/1860627448741896344/video/1

268名無しさん:2025/01/18(土) 09:58:32
https://x.com/YuyaPianoman/status/1875499233652195509/video/1

269名無しさん:2025/01/18(土) 09:58:49
30年の集大成です

270名無しさん:2025/01/18(土) 10:01:44
上手いんだか下手なんだかは



言いませんw

271名無しさん:2025/01/18(土) 10:58:41
いやー凄すぎるー

272名無しさん:2025/01/18(土) 11:08:02
かなりの腕前の人が基礎として毎日スケールを入念に弾いています
と言ったらなるほどなーと思いますが
誰かさんが基礎基礎うるさいのを見てると
本当に基礎が全くできてないから頑張ってください(棒読み)となります

273名無しさん:2025/01/18(土) 11:21:08
「楽器を上手に演奏するためには」とか、誰に向かって呟いてるんだろ。
小学生?

274名無しさん:2025/01/18(土) 11:23:21
上手くない人に言われても説得力がないよね

275名無しさん:2025/01/18(土) 11:33:21
一流レベルに届いていないんじゃなくて
並みレベルに届いていないことを彼は知るべき

276名無しさん:2025/01/18(土) 12:06:55
>>275
趣味でやってる中高生レベルかな
それでも、あれより遥かに上手い子は沢山いるけどね

277名無しさん:2025/01/18(土) 12:10:53
> 一筋で何十年練習しても、ツィメルマンやシフのような世界的なピアニストには到底及ばない

これを示すことがピアノ講師の最も重要な役目だとは到底思えない。
世界トップレベルは一般人の届かないことができるからトップレベルということくらい、どの領域でも常識

278名無しさん:2025/01/18(土) 12:16:01
公開レッスン聞いて思った、
今までもこんな感じだったのだろう。幾ら良い先生に習っても言うことを聞かない、後から先生の悪口、それはおかしい!とか偏った持論展開。こんな事の繰り返しだったのでは?

279名無しさん:2025/01/18(土) 12:18:26
実際に世界トップレベルの演奏をしている人は、他の人と比べることなんか考えてない
自分の演奏がより良いものとなることしか考えてない

280名無しさん:2025/01/18(土) 12:18:38
>>267
エチュードをハノン代わりに弾くのではなかったの?

281名無しさん:2025/01/18(土) 12:20:33
>>278
だからすぐに先生と折り合い悪くなって他の先生につく
師事歴の人数が増えまくる
先生からしたら、あんな奴うちの弟子とは言えない、となるわ

282名無しさん:2025/01/18(土) 12:23:37
>>266
リズム感なし、弾き方が変。音が汚い。

283名無しさん:2025/01/18(土) 12:25:40
ご自分が経験年数のわりにかなり不器用かつ我流であることは踏まえておくべきかと。

ロクな実績もないアナタがピアノ講師の役割を説くんですかって、かつての恩師が苦笑しているのでは。

284名無しさん:2025/01/18(土) 12:27:40
どうすれば基礎が身につくか。
自分の音に耳を澄まし、ひたすらに膨大な量をこなすことだと思います。
空いている時間は、全て練習に使う。
そのぐらいのつもりでいて、ちょうど良いと思います。
   ↑
膨大な量の練習をこなして並以下だったら普通は嫌になるよね 本当に膨大な量をこなしてきたのかもはなはだ疑問。。。w

285名無しさん:2025/01/18(土) 12:28:55
料理の写真、壊滅的なセンスの無さだね。兎に角汚いし美的感覚がおかしい。
あれを上手く出来たと思い投稿している時点で終わっているよ。そりゃピアノも下手な筈よ。
それを認められない、分かっているけど認めたら本人にとっては生死に関わるのでは?
プライドをズダズタにされて丸裸の自分が露わになると生きていけないのだろう。自己愛人格障害だから。

さっさと病院行かせろよ、親かルーサーは。
特にルーサーはあれほど擁護したのだから責任を最後まで取るべき、逃げたからね、彼は

286名無しさん:2025/01/18(土) 12:29:26
>>246

これほんと?w
防弾チョッキ着用でレッスン??

287名無しさん:2025/01/18(土) 12:35:34
>>286
妄想でしょう、アタオカだから。精神病ですよ。隔離してスマホも禁止にして欲しい

288名無しさん:2025/01/18(土) 12:37:59
専門的に学び始めてからは、先生との相性も難しくなり、上達しなさすぎて、先生に愛想を尽かされ、幾人かの先生のもとを転々としたことも、ありました。
  ↑
やっぱりなあ。。。w
https://ameblo.jp/jotatsu-pianojuku/entry-12690332365.html?frm=theme

289名無しさん:2025/01/18(土) 12:40:42
>>287
ああ・・・

290名無しさん:2025/01/18(土) 12:41:06
>>288
だから師事歴あんなに多いのね

291名無しさん:2025/01/18(土) 12:46:40
彼にとって、音大の先生に師事したことは勲章のようなものなのだろうねえ。。。w

292名無しさん:2025/01/18(土) 12:47:24
>>285
個人名を書くのは良くないよ

293名無しさん:2025/01/18(土) 12:49:48
>>291
踏み台というか、自分をよく見せるアクセサリー程度にしか思ってないでしょう。
他人の気持ちを考えられないから、キチガイだから。自己愛障害だから。異常者だから。

294名無しさん:2025/01/18(土) 12:56:02
>>286
本人がXにそう書いてる
事実かどうかはわからないけど

295名無しさん:2025/01/18(土) 14:33:54
人の気持ちがわからない、共感性がない、落ち着きがない、子供の様に癇癪上げる…
発達障害の疑いあり。

296名無しさん:2025/01/18(土) 15:18:18
先生!
ショパン バラード4番 演奏お願いします!

297名無しさん:2025/01/18(土) 16:16:21
どこが「要するに」なんだろ。
技術や音楽性が伴っていなかっただろうことは容易に想像できるけど。

298名無しさん:2025/01/18(土) 16:46:31
>>297
ついでに頭も悪い。

299名無しさん:2025/01/18(土) 17:10:01
>>298
これ、ポリコレ的には言っちゃいけないことなんだろうけど、知能低い人はピアノ上手くならないんだよね
そんな人でも音楽大好きで憧れの曲が弾けるようにと一生懸命頑張っていたりして、ほんとうに可哀想なんだけれど

300名無しさん:2025/01/18(土) 17:15:30
>>299
心から楽しんで頑張る人は応援したい

誰かさんは能力もないのに上から目線だし、
ピアノを習いたいと思っている人達にいちいちマウント取るから腹立たしいんだよな

301名無しさん:2025/01/18(土) 17:18:29
ほんとうざすぎるよ

302名無しさん:2025/01/18(土) 17:19:12
彼の告別のワルツ
常日頃ソルフェージュを強調してる割には楽譜通りと言うか
重要な音の扱いがどうでもいいよね
A-B-A-C-D-A の形式でCの部分のアルトとテナーの保持音どうでもいい扱いだよね
それってソルフェージュを言うほど学んでいない証拠だよ

303名無しさん:2025/01/18(土) 17:22:08
特にCのフレーズは他のフレーズよりも4声部のポリフォニーに耳を澄まして音楽を構築して欲しい
じゃなかったら作曲家の意図が反映できていないと思います

304名無しさん:2025/01/18(土) 18:23:02
2023年12月、珍しく反省をポストしていたけれど、たった1日でfacebookからXに戻って来たんだよね。。。w
   ↓
https://x.com/YuyaPianoman/status/1730672289874932058?t=TdoPYgBlQMWIT49EOGcOeQ&s=19

305名無しさん:2025/01/18(土) 18:37:55
>>285
その口調、誰だかすぐわかるよ
こいつアク禁にすべき

306名無しさん:2025/01/18(土) 18:45:29
素人相手にマウント取りつつ
素人から賞賛を得たいから
FaceBookではそれが出来なかったので
即前言撤回どころかなかったように戻ってきた
恥ずかしいおじさんだね

307名無しさん:2025/01/18(土) 18:59:56
>>305
めんどくさい奴なの?

308名無しさん:2025/01/18(土) 19:12:08
先生はめんどくさいね
ああくさいくさいw

309名無しさん:2025/01/18(土) 19:13:59
>>300
自己愛性人格障害、
アスペルガー、ADHD、
ついで境界性知能かな?

310名無しさん:2025/01/18(土) 21:12:22
最初の頃はピアノ愛好家の人の中で「何だかこの人の言葉は凄い」と賞賛されて一気にフォロワーが増えたけど、PD◯で何ちゃらという曲の伴奏動画をアップして、音楽界隈がざわざわし始めた記憶がある

311名無しさん:2025/01/18(土) 21:55:03
>>307
究極面倒な奴
シフのサインの件から粘着していて罵詈雑言の嵐
いくらなんでも見ていて辛い

312名無しさん:2025/01/18(土) 22:03:38
こどもおじさんQがいるの?

313名無しさん:2025/01/18(土) 22:06:13
子ども部屋おじさん

314名無しさん:2025/01/18(土) 22:16:50
>>310
旅が、一見歌いにくそうな伴奏ではあるが、とか言ってたやつ?

315名無しさん:2025/01/18(土) 22:30:16
人間だと思っちゃだめ、自己愛者は

316名無しさん:2025/01/18(土) 22:33:39
>>314
それです
直では批判していない演奏家やピアノ講師達が、その演奏に対する批判ツイートにいいねしまくってたのが懐かしい

317名無しさん:2025/01/18(土) 22:44:08
あの時に界隈を荒らしまくってた3人衆を見てるからどんだけ長文お説教しようが鼻で笑ってしまう

318名無しさん:2025/01/18(土) 23:27:35
>>317
それな
おまゆうだからね

319名無しさん:2025/01/18(土) 23:30:59
アンチを小バエに例えて、小バエの歌とか歌ってたよね

公開レッスン後のドタバタで、やっとアンチの指摘していたことが正しいってわかったんじゃない?
遅いけどな

320名無しさん:2025/01/18(土) 23:32:18
>>316
最後、バーーーン!!!って鍵盤叩いて飛び上がって悦に浸ってるやつ?

321名無しさん:2025/01/18(土) 23:57:06
久しぶりにその動画見たわ

322名無しさん:2025/01/19(日) 00:05:36
>>312
285がそうじゃね

323名無しさん:2025/01/19(日) 00:18:43
なるべくバタやん以外の話しはしないようにしたほうが

324名無しさん:2025/01/19(日) 00:23:37
他の人のネタしつこく引っ張るとアウト

325名無しさん:2025/01/19(日) 00:52:27
いつも自分の成績について触れているけど、あの大学は成績優秀者が出る学内選抜演奏会はなかったのかね。大体どこの音大でもあるが。

326名無しさん:2025/01/19(日) 06:40:51
>>325
自慢するほど成績優秀だったなら、卒業時には皇居桃華楽堂で皇后陛下の御前演奏会に出ているはず
出てないなら
・じつは大した成績でなかった
・もっと優秀な学生がいた
・やべー奴なので万が一皇后陛下に不敬を働いてはならないという理由で推薦から外した
のいずれかあるいは全部だ

327名無しさん:2025/01/19(日) 07:36:48
御前演奏はさすがに除外してた
トップ中のトップしか無理だし、出演出来る楽器も年ごとに変わる制度だった気がする
でもあそこまで言うならね…

328名無しさん:2025/01/19(日) 08:43:24
そのくらいの実績がなきゃ、成績優秀、評価は常にオールAとか恥ずかしくて言えないよ

329名無しさん:2025/01/19(日) 08:44:53
え、あれでオールA???

330名無しさん:2025/01/19(日) 09:07:58
入学から卒業までA
https://x.com/yuyapianoman/status/1728188990774538481?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg

331名無しさん:2025/01/19(日) 09:16:07
はるか昔の大学時代の成績のことを何度も何度も引っ張り出してくるのなんて、この人くらいしかいないよね
言ってて恥ずかしくないんだろうか

あれでA?
どういう基準で付けてるの?
先生方はちゃんと評価してるの?
大学が大学だからあれでAなの?

としか思われなさそう

332名無しさん:2025/01/19(日) 09:17:53
>>330
「多分実家にシラバスがあったと思うので、今度探してきますね」
というバタやんのリプ、消した?

333名無しさん:2025/01/19(日) 09:18:34
Sはないの?

334名無しさん:2025/01/19(日) 09:18:59
お客さんだからじゃないの・・・

335名無しさん:2025/01/19(日) 09:19:31
そんなでたらめな判定してたから信頼性がなくなって潰れたのでは

336名無しさん:2025/01/19(日) 09:38:22
> 楽器を習う人にとって、最大級の幸せは「上手くなること」だと思います。

言い切っちゃってるけど、これ↑以外の音楽の楽しみ方や演奏することの幸せを認められないとしたら本当に可哀想な人だと思う。

「上手いねって誰かに認めてもらうこと、褒めてもらうこと」とか「自分で上手く弾けるようになったと満足できること」とかを目指すの??

337名無しさん:2025/01/19(日) 09:43:07
上手く(これもずいぶん幼稚だけど)なりたい、上達したいと思うことは自然かもしれないけど、どっちかって言うと「ピアノ教師の幸せは生徒が上達すること」のほうがわかりやすい。

338名無しさん:2025/01/19(日) 09:48:38
>>331
実技Aもらったのに、10年後の今はXで批判されててボク悲しいんです…って言ってるのね。

苦笑

339名無しさん:2025/01/19(日) 09:49:54
>>336
ほんとかわいそう

340名無しさん:2025/01/19(日) 09:50:16
>>332

https://x.com/YuyaPianoman/status/1728347391362023654

これかな

341名無しさん:2025/01/19(日) 10:14:04
そうだねピアノ教師の冥利は生徒が成長する事
そしていつか自分を超えてくれる日が訪れる事
毎コンに出た生徒が地区大会を突破して県大会に出たときは
生徒よりも見守って聴いているこっちが心臓が爆発しそうだったよ

342名無しさん:2025/01/19(日) 10:19:13
>>333
Sはわからないけど、
上野はA+があったはず

343名無しさん:2025/01/19(日) 10:19:34
>>340
そうだ、これね

344名無しさん:2025/01/19(日) 10:19:59
>>338
ほんと惨め

345名無しさん:2025/01/19(日) 10:28:31
>>342
なんだ、なら最高評価じゃないんだね
めんどくさそうだから無難に全部1個下つけただけでは

346名無しさん:2025/01/19(日) 10:33:12
30も過ぎていまだに学生時代の成績にこだわってると言うか
それが自慢なのはかなり可哀そう
普通なら大学卒業して研鑽を積んでいれば学生の時以上の演奏が出来るようになってるよ
進歩がその時で止まっているんだね

347名無しさん:2025/01/19(日) 10:43:10
えっ、A+があるんだ!w

348名無しさん:2025/01/19(日) 10:45:18
音大にとってトップ以外の学生は、トップの学生の若い芽を育てるための養分でしかないでしょ
そのお礼にオールAを付けてあげただけでは。。。笑

349名無しさん:2025/01/19(日) 11:42:20

奨学生のための養分か

350名無しさん:2025/01/19(日) 11:44:34
上野学園大
器楽・声楽コース
A+ 90〜100点
A 80〜89点

シラバス見てA+があるのを知って、
その後シラバスについて言及してないのでは

351名無しさん:2025/01/19(日) 11:45:49
「お礼」でもA+はあげられなかったのね

352名無しさん:2025/01/19(日) 11:50:13
AかA+しかつかないんじゃない?w

353名無しさん:2025/01/19(日) 11:54:50
次のうちご自身の基礎練習によく使うのは?
クレメンティ
ツェルニー
ブラームス
サンサーンス

僕は最近クラーマービューローで基礎強化してます。


アンケートで何したかったのかな?

354名無しさん:2025/01/19(日) 11:56:13
>>352
それで誰も損するわけじゃなければ、
養分ちゃんにAあげてもいいよね

ただ、
こうやって昔にしがみつく人にとっては弊害があるというか、実力を過信させるのは罪だったかもしれないね

355名無しさん:2025/01/19(日) 12:06:06
A=昔でいう「優」と本人が書いてるのに、まさかA+があったとはなぁ

356名無しさん:2025/01/19(日) 12:19:09
仮に学生時代は弾けていたとしても、今の言動を見てるとU大の自称成績優秀ってあの程度ねとしか思えない。
演奏が完璧じゃないのは誰でもそうだけど、例えばテンボ保てていないって指摘に対して、イネガルだもんとか、機械的なテンボには音楽性がないとか見当違いな反論試みちゃうところで勉強してきたレベルが知れる。

357名無しさん:2025/01/19(日) 12:24:37
U大にも優秀な人はいるだろうけど、
あーU大ねぇ(お察し)…と思ってしまう層を作ってしまったのは事実
自分もその1人

基本、どの音大を出たかなんてあまり気にして見てなかったけど、これだけ色々と目の当たりにすると思うことは多い

358名無しさん:2025/01/19(日) 12:29:38
上野の査定って甘いの?

359名無しさん:2025/01/19(日) 12:46:20
甘くてもさすがにA+はつかない、と

360名無しさん:2025/01/19(日) 12:47:34
中学からピアノ始めて、弾けないような子もU合格してたもんなぁ

361名無しさん:2025/01/19(日) 13:33:01
上手ければ最低でも武蔵野は行くでしょ
師事したい先生がいる音大へってこともあるけど、そのパターンは上手い人が言うことであって

362名無しさん:2025/01/19(日) 13:54:44
御前演奏会は桐朋、武蔵野、国立、上野なんだよね。何故そこに上野が…というイメージは正直ある。演奏コースの人しか難しいのでは。

363名無しさん:2025/01/19(日) 13:58:59
芸大もじゃない?

364名無しさん:2025/01/19(日) 14:00:28
上野の卒業生で有名人っている?

365名無しさん:2025/01/19(日) 14:01:34
A 80〜89点
なーんだw
優良可
の良じゃんwwwwwwwwwwwww

366名無しさん:2025/01/19(日) 14:03:32
辻井伸行さんが呼ばれたとか
上野だったし

367名無しさん:2025/01/19(日) 14:05:34
>>350
実際にはA+があるのにそれを隠して「いつもAをもらっていました」って詐欺じゃない?
「成績はいつも中の上といったところでした」が正解だよ

368名無しさん:2025/01/19(日) 14:11:01
U大にはU大のニーズがあったわけで、それは悪くないけど、プロの演奏家なり講師で、在学中の成績持ち出すなんてみたことなかったわ。
学年トップとか卒業演奏会でソロとかならともかく「実技でAもらいました」レベル。しかも10年前。

369名無しさん:2025/01/19(日) 14:11:06
普通はA(優)は90点以上で
A+は95点以上だよね?
SSは98点以上

甘すぎじゃない??

370名無しさん:2025/01/19(日) 14:58:00
大学時代優秀なら、選抜演奏会出演、卒業演奏会出演、ソリストで学内オケと共演等、コンクール以外でもプロフィールに書ける事色々あるからなぁ…。
それこそ上位は大学院に進学or留学するから。

一番大事なのは「今」である事に間違いないけどね

371名無しさん:2025/01/19(日) 15:19:39
>>367
だよね
でも中の上というのもしっくりこないけどw
「ごく普通の成績でした」くらいに留めておけばこんなに反感買わなかったのでは

372名無しさん:2025/01/19(日) 15:20:43
ここまで名が通ってて学生当時の知り合いが絡んでこないのが謎すぎる

373名無しさん:2025/01/19(日) 15:24:49
絡みたくないでしょ
ロクな事にならんからw

374名無しさん:2025/01/19(日) 15:59:59

成績の話たしか何回か持ち出してたと思って垢内検索したら

https://x.com/yuyapianoman/status/1638640371952685056

https://x.com/yuyapianoman/status/1808816016220377140

見せかけ自己矛盾

375名無しさん:2025/01/19(日) 16:10:47
上野学園をほんとうに優秀な成績で卒業した人の演奏
https://youtu.be/-ILsUS10JRA?si=nU9HGFhs1VI3RaMf

上野学園をほんとうに優秀な成績で卒業した人のリサイタルチラシ
https://www.flat-local.jp/db_img/event_img/1690/event_file1_20240423123849909.pdf

誰かさんも成績優秀ならリサイタルやろうよ

376名無しさん:2025/01/19(日) 16:11:36
>手前味噌ですが、バッハの作品の演奏は、先生方からも良い評価を頂けることが多かったと記憶しています。

え?

377名無しさん:2025/01/19(日) 16:35:42
学生時代には優秀とまではいかなくても及第レベルだは弾けていたのに、自己流練習で劣化した可能性あり?

378名無しさん:2025/01/19(日) 17:18:47
上野の卒業生なら辻井伸行さんは別格だけど、その次くらいに有名なのって割とマジな話バタやんでは?

379名無しさん:2025/01/19(日) 18:14:14
>>375
申し訳ないが、プロフィールの警察署一日署長でクスッとなった

380名無しさん:2025/01/19(日) 18:23:42
>>379
誰かさんは警察署徒歩1分だけど、一日署長のオファー来ないね

381名無しさん:2025/01/19(日) 18:30:57
ほとんどのピアノ教師の最も重要な役目は、いくらがんばっても、世界的なピアニストには到底及ばないということを、
素人に教えること

と言った半日後に、

雲の上を目指してこそ、成長があるもの、それを教えるのが教育者の仕事

と言っていて、矛盾している。

382名無しさん:2025/01/19(日) 18:50:03
根本がないのでは

383名無しさん:2025/01/19(日) 18:53:12
思考もピアノも基本が皆無
自分がなんだか偉くなったようにしか言葉を出せない
そんな頭のおかしいおじさん34歳なんです

384名無しさん:2025/01/19(日) 18:54:38
子どもと言うか
子どもでも負け惜しみとか言うのってバカな子でしょ?
そのまんま大人になったんだよ

385名無しさん:2025/01/19(日) 19:53:06
ことある事に「学生時代はAだった」と主張してたのは、A+があるのを知らなかったからなのかな

知らないということは、
もらったことないってことだよね

386名無しさん:2025/01/19(日) 20:08:56
>>385
シラバスでAの上があったことを知ってだんまりか

387名無しさん:2025/01/19(日) 20:10:01
もらったこともなく、親しいクラスメイトもいなかった

388名無しさん:2025/01/19(日) 20:10:53
演奏家コースある事も知らないとかはあり得る?

389名無しさん:2025/01/19(日) 20:12:09
ごめん途中で指すべった。

親しいクラスメイトもいなかったということ?
気づかずに4年過ごしていたって、なかなかなさそうだけど。

390名無しさん:2025/01/19(日) 20:18:06
上野の演奏家コースならピティナに入賞していた子たちが結構行ってると思うけど
多分特待で学費免除とか何割免除とかなんじゃないのかな?
そういった子たちは私はプロです巨匠ですみたいな発言はしてないよね

391名無しさん:2025/01/19(日) 20:19:19
本人含めて、周囲にA+をもらった人がいなかった

あの大学のピアノ専攻の生徒数がわからないけど、ごく僅かしかA+はもらえなかったのかもしれない

392名無しさん:2025/01/19(日) 20:33:30
>>389
自分の学生時代は成績の話なんてしなかったから、誰が成績優秀かなんてのも知らなかった

ましてや親しい友人もいない人なら、Aが1番いいと思い込む可能性はあるかもね

393名無しさん:2025/01/19(日) 20:43:04
U大学でも特待や奨学金制度はあったと思うが、それ系の話すると自然と成績の話になりそうだけどな

まぁ‥交流がなかったと考えるのが自然だね‥

394名無しさん:2025/01/19(日) 20:58:09
まあ、親しくならなければ成績が話題に上ることもないよね

>>390
そういう学生とは接点がなかったんだろうね

395名無しさん:2025/01/19(日) 22:35:07
いつまで実力ある先生ごっこを続けるのだろうか?

396名無しさん:2025/01/19(日) 22:52:49
気の済むまで続ければ良いと思うよ。

397名無しさん:2025/01/19(日) 23:10:23
ずっとやるでしょ。それしかないし。

398名無しさん:2025/01/20(月) 08:07:39
廃校になった大学とはいえ
卒業して活躍している人は沢山いる
そういった人たちに汚名をかぶせないように彼は自分の言動に責任を持つべきだ思う

399名無しさん:2025/01/20(月) 12:04:30
バタやん、大野先生のマスタークラスどう?
年末にたまにはレッスン受けようかとか言ってたよね。

400名無しさん:2025/01/20(月) 13:28:25
大野先生のクラス、桐朋出身者が多く和気あいあいとした雰囲気にあふれているようだから、部外者が入れる雰囲気じゃないでしょ。。。

401名無しさん:2025/01/20(月) 15:36:22
排他的な感じはないけどな。
独習するにしても、いろんな世界があるってことを知るのは必要じゃない?
いつまでもネット弁慶のモジモジくんしてるより少しずつでも外の経験もつみなよ。レッスン代が厳しければそれこそクラファンでもしてさ。

402名無しさん:2025/01/20(月) 15:50:42
そそ、シューマン先生も言ってるよ
「1日じゅう隠者のように閉じこもって、機械的な勉強ばかりしていないで〜」

https://x.com/yuyapianoman/status/1689454198549872640?s=61&t=w4YNAiqJ-aZnII7LV5Mzhg

403名無しさん:2025/01/20(月) 16:37:31
レッスン代どうするのよ

404名無しさん:2025/01/20(月) 17:33:39
>>403
クラファン

リターンはバタやんリサイタル招待券

405名無しさん:2025/01/20(月) 19:26:24
>>399
マスタークラスは20代までらしい
https://ameblo.jp/chipmop1021/entry-12790697006.html

406名無しさん:2025/01/20(月) 19:45:50
あららw

407名無しさん:2025/01/20(月) 19:51:08
そりゃあ将来性見込めない年齢の人見てもねw

408名無しさん:2025/01/20(月) 19:56:55
大器晩成型もいるとは思う
ただ独習で伸びて行くのは大変で、よほど耳が良くて、日頃から演奏活動も行ない客観的意見を聞ける人ではないと厳しいと思う
素直さは大事

409名無しさん:2025/01/20(月) 20:24:29
頭固い人はいらないんでしょう。

410名無しさん:2025/01/21(火) 10:25:57
2万は無理

411名無しさん:2025/01/21(火) 11:45:28
最近、上野って地名を見るだけで笑えるようになった

412名無しさん:2025/01/21(火) 11:57:18
わかるw

413名無しさん:2025/01/21(火) 12:06:10
天下の藝大は上野にある 藝大に対する風評被害だね。。。w

414名無しさん:2025/01/21(火) 12:22:36
上野の音大って言うと、普通は藝大を指すよね

415名無しさん:2025/01/21(火) 12:44:22
辻井さんの影響で知ることになったけど上野学園ってそもそも音大と思ってなかったわ

416名無しさん:2025/01/21(火) 12:48:09
なんかさー。投稿わかりやすくしようとしてるのかもしれないけど、例が変なの。上書き保存するときは、削除はいらないの。わかる?

っていうか、アナタにテンポの話されてもって思う人多そうだけど。

417名無しさん:2025/01/21(火) 13:12:23
多面的な考え方、モノの見方があることが理解できないのではないかな。二元論的にしか物事を捉えられないんだと思う。

418名無しさん:2025/01/21(火) 13:21:53
ゆっくり練習するのは、ゆっくりなテンポを覚えるわけじゃなくて、いきなり速く弾くと雑な弾き方になりがちだから先ずはゆっくり丁寧に弾いて、それが弾けるようになったら本来の速いテンポで弾くって意味なんだが

419名無しさん:2025/01/21(火) 13:56:06
テンポについての解釈がおかしい
いつまでもゆっくり弾けとも、メトロノーム通りに弾けとも誰も言ってないのに。

正確に拍を刻めない・途中で意味不明に加速する誰かさんは、メトロノームのカチコチに合わせて練習するといいよ。

多分、合わないと思う。

速く弾いて弾けてると思ってる人が、ゆっくりにしてみたら弾けないということはあるあるだからね。
子どもに多い。

420名無しさん:2025/01/21(火) 14:05:06
音大を優秀な成績で卒業したのにソロコンサートを一回もやってないのはなぜ?

421名無しさん:2025/01/21(火) 14:49:00
417同感。彼はやたらと初見演奏やインテンポの練習を推す傾向があるけど、他を否定する必要ないよね。
パートごとに読み進めて組み立てる方法も一般的だし、目指すところが見えていれば、練習の過程が仕上がった演奏の音楽性に影響するとは思わない。

422名無しさん:2025/01/21(火) 14:51:53
相変わらず何も分かってないね〜。ゆっくり練習の弊害じゃなくて、それはただダラダラ練習しているだけwゆっくりの意味を履き違えているんだよ。

423名無しさん:2025/01/21(火) 14:54:20
明らかにここを見てポストしている
ウケる

424名無しさん:2025/01/21(火) 14:56:00
独断と偏見が過ぎるカリキュラムは一体何??バッハとツェルニーしか無いじゃん!w偏りにも程があるし、昭和かよ!って思う。ロマン派や近現代に一切触れずにバッハとツェルニー漬けとか恐ろしい教育…

425名無しさん:2025/01/21(火) 15:00:32
> 今のお教室がちょうど防音工事を、、、

この「お教室」って自分んとこの教室の話?だったら普通「お」は付けないだろう。それとも上野出身の方々はみなさんこうなのですか?

426名無しさん:2025/01/21(火) 15:04:54
> 「お子様には、どんな曲を弾けるようになってほしいですか?」
「この曲集を弾けるようにしてほしいです。」
何曲か披露
「先生に決めました」

なんて不自然なw

427名無しさん:2025/01/21(火) 15:24:19
彼は腕を持ち上げて支えているから
ゆっくり弾けば弾くほど
その支えで腕が辛くなるんだと思うよ
多分支えで精いっぱいで指のコントロールどころじゃないと思う
細かくコントロールしようとすればするほどその支えを強固にするしかないんだと思う
辛いから第一関節からドスンと叩くタッチしか出来ないんだと思うよ
支えが常にある状態だから小指も重音も上から叩く事しか出来ない
今のまま進めていても根本的な奏法の解決が解っていないから今以上に弾けないと思う

428名無しさん:2025/01/21(火) 15:25:25
>>425
自分の教室を「お教室」、
あと「生徒様」とも言ってる講師いる

429名無しさん:2025/01/21(火) 15:25:47
>>428
上野じゃないけど

430名無しさん:2025/01/21(火) 15:26:38
ここ見てるなら、Aの上にA+があったことに関して説明して欲しいな

431名無しさん:2025/01/21(火) 15:34:43
>>426
弾ける先生アピールねw嘘くさw

432名無しさん:2025/01/21(火) 15:41:45
>>428
生徒様はお客様みたいなもんだからいいとしても「お教室」はないよな。

433名無しさん:2025/01/21(火) 15:53:19
自分の言ってることも「お話」だから。
幼稚園みたい。

434名無しさん:2025/01/21(火) 15:54:34
ピアノ以前に日本語だな

435名無しさん:2025/01/21(火) 17:21:08
また吹部disってるけど何かウラミでもあるのかな?
部活を楽しんだ経験ないから羨ましい、それとも単に注目されたくて燃料投下?

436名無しさん:2025/01/21(火) 17:34:51
>>435
吹部が無料とか思ってるあたり世間知らず過ぎる

学校で部活に入ること自体は無料だし、学校備品であれば楽器代もかからないけど、自分の楽器を用意する場合だって多い
それでなくても安くない部費、コンクールのための合宿費遠征費に演奏会費用、外部の先生を招けばレッスン謝礼
誰かさんみたいに踏み倒すわけにいかないんだよ

437名無しさん:2025/01/21(火) 17:35:07
>>435
ピアノも習っといたほうがいいよーと言ってるし、
生徒来て欲しいんじゃない?

今日は生徒募集アピを感じる

438名無しさん:2025/01/21(火) 18:30:03
無料で、吹奏楽部に入って楽器を吹くより、有料でも、演奏したい楽器の奏法を教えてくれる演奏家の先生と、楽譜の読み書きとピアノの基礎を教えてくれる先生に習ったほうが、同じ3年間でも、得られる内容に、雲泥の差があるだろうと思います。
   ↑
個人レッスンを受けるほど余裕のない家庭も多いだろうに、その配慮がないねえ。。。大して子供を教えたことがないような発言だね。。。w

439名無しさん:2025/01/21(火) 18:46:10
>>437
そうね。でもあれじゃあ逆効果w
頭が硬過ぎるよ。世の中の人全てが音楽の為に生きている訳では無い。吹奏楽をやってたからといって、一生の趣味にするとは限らない。大事なのはその青春時代に部活を楽しんだか?って事で、音楽の基礎なんてもんはどうでも良いのよwそこが全然分かって居ない。

440名無しさん:2025/01/21(火) 18:48:33
>>437
じゅうぶんディスってるよ。吹奏楽よりピアノ習った方が得られるものが雲泥の差って言ってるんだから。

生徒来てほしいとアピールするのにやはりどうしても他の何かを貶めないといけないみたいだね。こんな先生に何かを習いたいと思う人いないと思うよ、しかも有料でw

441名無しさん:2025/01/21(火) 18:50:43
ディスり内容だと思ったら生徒募集な訳?wwwww
大学受験指導の副科担当みたいな感じ??
だとしたらもっときちんとした先生の所に通いますよ
習ってる楽器の先生の紹介のピアノの先生とかソルフェの先生の所とか
大抵はこの先生におまかせしたいと思う先生を紹介するし大体はそんな仕組み
自分で先生を探している人はその先生がどんな実績があるのかを今の時代調べてから行くよ

442名無しさん:2025/01/21(火) 19:04:23
その目に見える実績が皆無なのよね。演奏活動ないしコンクール歴ないし(舟唄賞のぞくw)、教室の発表会ないし、優秀な生徒を育てた形跡ないし10年以上なにやってたん?

443名無しさん:2025/01/21(火) 19:31:00
実績は口八丁で作り上げる物では無いの
努力と継続の賜物ですよ
音大を卒業したばかりだとコンクール歴などが前面にせるけど
音楽教室勤務だとしたらより上位のグレードを取得する、会社主催の演奏会に選抜されるとか
自宅でやってるにして、小さい時から教えている生徒がコンクールなどに入賞する
そういった子たちが音楽の面白さを知り音大に進学していく、など育成の実績は教室を始めたばかりの頃からの
努力と継続の力なんですよ。

口だけいい事言っても、継続の力すらないでしょ?
口で自分は実力のある先生を装っていても、きちんと習いたい人はそんな先生は選びません。

444名無しさん:2025/01/21(火) 19:34:55
本当の長年の努力をしていない人に生徒は集まらないと思います。

445名無しさん:2025/01/21(火) 19:47:53
才能が無いというよりは継続の力が本当にないんじゃないのかな?
子どもの時や受験対策の時に血のにじむような努力はしていたのかな?
自分が他人より劣っていると思ったら、その劣等感を覆ることが出来るほどの努力を継続していたのかな?
周りが彼に感じている違和感はそういった物が感じられないからだと思うよ。
本当にこれだけは努力しましたって言えるレベルでピアノをやっていたの?
そこが疑問

446名無しさん:2025/01/21(火) 19:49:20
いつも自分上げで素人相手に威張ってばかりで
そういった長年の継続の力ってもののかけらが全く見えないんだよね

447名無しさん:2025/01/21(火) 19:50:15
吹部の部活と楽器や楽典の個人指導は別物で雲泥とか、比較するようなものじゃないんだけどね。社会性に欠ける人には想像もできないのかな。
あの投稿、感じ悪いだけで集客には役立たないと思うよ。リプの、話の通じてなさを含めてね。

以前、人間性はどうでも演奏力がある講師の方がとか言ってたけど、アナタにそこまでの演奏力みえないんです。残念ながら。

448名無しさん:2025/01/21(火) 19:54:39
確かに継続力は無いねw言っている事もコロコロ変わるし、何かに取り組んでいるとアピールしておきながら、時間が経つともう忘れ去られているしw結局全部ネタだからね。嘘なんだから継続しようがないねw

449名無しさん:2025/01/21(火) 20:50:17
主要5教科がすべて就職のためのものだと思っているのが……あんまり勉強してこなかったのかな?

国語や数学、理科や社会にも音楽や美術と同じような(必ずしも就職のためではない、人生の充実のための研究のような)要素はあるよね。

あと、残酷なようだけど、できる人はどちらかしかできないってことはないよ。
主要5教科も音楽美術も高いレベルでできたりする。どちらか選ぶんじゃなく、ふつうに両方やる人がいるよ。

450名無しさん:2025/01/21(火) 21:02:15
よほど勉強できなかったんだね
上野学園でAをもらえて良かったね

451名無しさん:2025/01/21(火) 21:11:54
進学校にいるとこういう発想にはならないけどね。
みんな当たり前になんでもこなすので……
周りにそういう人がいない環境だったんだね。

あと、就職のためだけに勉強がんばる人は確かにいると思うけど、そういう人を馬鹿にしたって自分の価値が上がるわけじゃないので、あまり言わないほうが……

そういう人と同じくらい勉強がんばって成果を出した上で言うならまだ説得力があるけど。

452名無しさん:2025/01/21(火) 21:14:10
Duolingoでナバホ語やクリンゴン語、スコティッシュ・ゲール語などやって遊んでいるけど、楽しいよ
就職には役に立たないけどw
バタやんもDuolingoやろうぜ

453名無しさん:2025/01/21(火) 21:46:54
と言うか勉強が就職や進学にどうのこうのってかなり低レベルすぎ
勉強をするという事は視野を広める為でもあるし
思考力を形成する物でもあるの、そこで勉強を放棄して思考を停止した人は
そのレベルでしか物事を考えられなくなるの
まるで誰かさんのよう

454名無しさん:2025/01/21(火) 21:50:14
真剣にピアノを教えたいなら
自分を世間の中で相対的にどのくらいの位置にいるか
その中でどのように需要に見合うのか?とかいろいろ考えなよ
演奏聴いても、はっきり言って受験指導できるレベルの腕前ではないし
自分の実力を過大評価し過ぎだよ
多分周りは口には出していないけどそう思ってると思うよ

455名無しさん:2025/01/21(火) 22:15:10
ネズミーランドよりも高いじゃなくて
実績ある先生たちと同額以上なのがおかしいって話w

456名無しさん:2025/01/21(火) 23:14:33
何の実績も無い得体の知れない奴に12,000円も払って習いに行く馬鹿は居ないよwせめて半額の6,000円にしとき。

457名無しさん:2025/01/21(火) 23:18:23
ピアノを弾く人にとっては、ネズミの夢の国よりも、白熊のレッスンのほうが、きっとお役に立てることだろうと思っています。

いやいやwその金払うなら、もっと良い先生の所へ行きますから。白熊のレッスン受けるくらいなら夢の国へ行きますwその方がよっぽど価値があるw

458名無しさん:2025/01/21(火) 23:40:09
ネズミーランドをよく例に出すよね
そこに行くくらいなら1人で部屋にこもってピアノを弾いていたほうがいい、とか。
違うんだよー

もうね、
行けない奴の僻みにしか聞こえないよ

本当は行ってみたいんだよね?
でもお金も相手もないから悔しいんだよね?

459名無しさん:2025/01/21(火) 23:41:26
学歴も職も欲しかったんだよね
みんなに「すごい先生だ」「素晴らしいピアニストだ」って言って欲しいんだよね

460名無しさん:2025/01/22(水) 03:39:40
コイツがピ○ノス○ースに「乱暴された」とウソをついたり、旦那になりすましてクローゼットで自死してましたとか自演してた自称・ピアノ講師
演奏動画とか上げたところをみたことがない
https://x.com/nanamie_music/status/1807367164837470676?t=bVLw3QsoU6kZyV8NOToOkQ&s=19

461名無しさん:2025/01/22(水) 06:15:20
諦めなければ夢は叶うの甘言をいつまでも信じている30半ばの白熊おじさん。。。w

462名無しさん:2025/01/22(水) 06:23:23
人生の成功とかよりも
切実に生きることだよ
自分を大きく見せる事ばかりご執心になっても生徒は集まらないよ

463名無しさん:2025/01/22(水) 07:27:50
>>461
諦めなければ、どころか1曲すらまともに仕上げないのに?
中途半端に投げ出していたら何一つものにならないよ

464名無しさん:2025/01/22(水) 07:41:40
Kくぼ先生のアドバイス付き弾きあい会、2000円/15分 バタ塾のワンレッスン12000円よりずっといいね。。。

465名無しさん:2025/01/22(水) 07:46:19
弾きあい会は、他参加者の演奏やレッスンも聴講できて勉強になる バタ塾は密室防音室で2人きり、しかも身分証提示必須だよ。。。w

466名無しさん:2025/01/22(水) 07:51:22
体験レッスンってやや安めに設定するもんじゃないの?
でないと誰も体験に来ないだろうに

467名無しさん:2025/01/22(水) 07:51:37
5ちゃんに部費のこと書いてあったから慌てて訂正してる

A+があったことについての訂正マダ~~~?

468名無しさん:2025/01/22(水) 08:05:03
終電無くなるまで女性をレッスンして
その後ムニュムニュしてその監視映像を盾に
なんかしそうで怖いですよね
しかも監視映像と身分証明書がセットで確保されているというのが・・・・・

469名無しさん:2025/01/22(水) 08:06:50
先生は実力や実績だけでは無くて信用商売だから
生徒に手を出した時点で終わりだと思う

470名無しさん:2025/01/22(水) 08:16:09
身分証明書提示必須
常時防犯カメラが回ってる
レッスン中は施錠
部屋には100キロのバーベルセットはじめウェイトトレーニング器具
終電後までレッスンを引き延ばしてムニャムニャに持ち込んだ前科あり

これ、女性も危ないけど、子供や高齢者も危ないね…
屈強な男性なら抵抗はできるかもしれないが、ピアノ教室でそんな目に遭いたくないよね…

471名無しさん:2025/01/22(水) 08:25:28
老若男女問わず
誰専なの?

472名無しさん:2025/01/22(水) 08:37:37
彼の大人対象レッスンでは、定期レッスン22000/月かワンレッスン12000のどちらかしかないんだけれど。。。先生を取っ替え引っ替えしていたころは、毎回この程度は払っていたから彼の中では高くないのかな?自分の市場価値が分かっていないようだね。。。w

473名無しさん:2025/01/22(水) 08:42:45
え、身分証?!

474名無しさん:2025/01/22(水) 08:47:43
>>473
https://x.com/yuyapianoman/status/1802092703687332196?s=46&t=cq29kjdnPtx6OPStUMgiEg

475名無しさん:2025/01/22(水) 09:01:56
>>474
ええ!?
そんなの誰もいかないでしょ!

476名無しさん:2025/01/22(水) 09:08:04
Kieおばちゃん、レッスンにお肉差し入れしてくれるんだって
優しいな

477名無しさん:2025/01/22(水) 09:12:46
しかも講師ご本人は防弾チョッキ着用w

478名無しさん:2025/01/22(水) 09:23:30
おかしすぎるわ

479名無しさん:2025/01/22(水) 09:25:06
そんなことするから生徒来ないのでは?

480名無しさん:2025/01/22(水) 09:26:34
身分証提示なんて聞いたことない
街の教室はもちろん音楽学校でもやらないわ
信頼関係もないのに敷居が高すぎる

481名無しさん:2025/01/22(水) 09:47:40
監視画像が流出したくなければ・・・・・とか脅かされそう
怖いわ

482名無しさん:2025/01/22(水) 09:56:07
通っているお子さんの実名まで公開しちゃったことあったよね。
生徒さんからのお手紙を公開して、名前の部分の消しが薄くて見えちゃってたの。
個人情報の取り扱いだけでも、心配以外の何物でもない。

483名無しさん:2025/01/22(水) 09:58:48
うわー、根本的に講師向いてないのでは??

484名無しさん:2025/01/22(水) 09:59:19
>>482
あの大阪の?

485名無しさん:2025/01/22(水) 10:01:17
身分証明書提示させてコピーさせてサラ金とか??
ヤバくね?

486名無しさん:2025/01/22(水) 10:04:47
あんな演奏しか出来ない先生に
高額なレッスン料支払って
サラ金とかに流用させそうな身分証明書提示させられてとか
普通習いたくないわ
しかも女をやっちまった前科あるんでしょ?
そんなのに習うのってよほどの人だよ

487名無しさん:2025/01/22(水) 10:15:41
>>485
うわ!

488名無しさん:2025/01/22(水) 10:16:21
埼玉なんか良いピアノ教室たくさんあるのに。与野とか所沢とか。

489名無しさん:2025/01/22(水) 10:21:48
SKRI さんとのやり取り見てるけど、噛み合わなさがすごい。
誰もそんなこと言ってないことを勝手にでっちあげて、議論進めようとする。
そんなこと言ってないと言っても理解できない。
どちらが読解力ないかは一目瞭然

490名無しさん:2025/01/22(水) 10:24:39
いやいややばいね
国語力どうなってる

491名無しさん:2025/01/22(水) 10:36:43
あの演奏でプロですと言い張ってる時点で頭おかしいだろ?

492名無しさん:2025/01/22(水) 10:40:39
読解力が低い人は読譜力も低いよ
文章読めないのに、楽譜だけ読めるわけないじゃん

493名無しさん:2025/01/22(水) 10:41:56
>>492
それは演奏が全てを語っている

494名無しさん:2025/01/22(水) 10:51:14
プロの意味わかってるの?ww

495名無しさん:2025/01/22(水) 11:15:47
>>483
講師以前に人として終わっている

496名無しさん:2025/01/22(水) 11:21:00
身分証の提示は、防音室から走って30秒wのところにある警察署に相談に行った時のアドバイスじゃないかなあ?
かつては、誹謗中傷の証拠を集めています!と息巻いていたからなあ。。。w
https://x.com/YuyaPianoman/status/1727126965067604455?t=6FtzetQxiegb0YlZVF1K_g&s=19

497名無しさん:2025/01/22(水) 11:36:51
警察署だって、管轄地区住民が助けを求めて来たら、話を聞くよね

心配なら家の戸締りは厳重に、とか、身元の不確かな人を家に入れないように、被害の具体的な証拠になるように記録を取っておいてくれ、等のごく一般的なアドバイスをしたんだろうね

警察署で彼の対応に当たった人は、おそらく被害妄想の強い神経質な人と思って当たり障りのない回答をしたんじゃないかな

498名無しさん:2025/01/22(水) 11:46:44
レッスンにきた女性をやっちまってるのに
自分は被害者とか????????
きもちわるい

499名無しさん:2025/01/22(水) 11:52:41
>>498
それって同意のもとなの?
それにしても初レッスンでしょ?

500名無しさん:2025/01/22(水) 11:58:06
終電後までレッスン引き延ばされたその女性は、ムニュムニュに持ち込まれそうになった時点で至近距離の警察署に駆け込むべきだったね
そういう状況なら警察がタクシー呼んで、お金も貸してくれる
一人で帰すのは危険だと判断されてパトカーで送ってくれたかもしれない

501名無しさん:2025/01/22(水) 11:58:15
セキュリティは完璧なピアノ教室。。。w
https://x.com/YuyaPianoman/status/1755559391380803743?t=a6Z7lyeRg7BGLH94n8_hQQ&s=19

502名無しさん:2025/01/22(水) 11:59:36
>>497
あの読解力のなさだから、
会話の真意を汲み取るのも難しそうね。
警察署で言われたことも間違えて解釈してそう

もっと遡れば、今まで受けたレッスン全てて同じことしてそう

だから今アレなのでは?

503名無しさん:2025/01/22(水) 12:02:53
>>484
それとは別で、近所の生徒さんじゃないかな

504名無しさん:2025/01/22(水) 12:08:48
え!外出時も防弾仕様なの?w

505名無しさん:2025/01/22(水) 12:09:58
>>503
他にもバラされた人いたのね。

506名無しさん:2025/01/22(水) 12:14:09
そんな人に身分証明書提示なんかしたくない

507名無しさん:2025/01/22(水) 12:20:27
私も。怖すぎる。

508名無しさん:2025/01/22(水) 13:19:18
だったらもっと気軽に行ける教室に行く。いくらでもあるのに。

509名無しさん:2025/01/22(水) 14:13:15
闇バイトに情報売られたりしたら怖い

510名無しさん:2025/01/22(水) 14:22:26
五教科もピアノもろくに出来ない人はどうしたらいいのかな?

511名無しさん:2025/01/22(水) 14:24:09
>>509
確かに困ったら・・・

512名無しさん:2025/01/22(水) 14:29:21
>>509
著作権も自分に都合よく解釈していたからね
個人情報の保護だって信用ならないね
バレなきゃいいとか思ってそう

513名無しさん:2025/01/22(水) 14:43:26
彼は信用要素が皆無だよね
様々な事で常識を逸脱しているから
いくらピアノ界の実力派を騙っても生徒は集まらないと思うよ

514名無しさん:2025/01/22(水) 14:44:56
>>510
えええ、
そんな人がいるのかい!?
(マスオさん風)

515名無しさん:2025/01/22(水) 14:49:05
>とことんお勉強が苦手な場合は、五教科“しか”学ぶ余裕がないかもしれませんね。

失礼だよね…
何様?
俺様?

で、今どうやって食べてるの?
音楽で食べていけてるの?

516名無しさん:2025/01/22(水) 14:50:57
この人、多分ちゃんと勉強した経験ないよね

517名無しさん:2025/01/22(水) 14:55:54
偏差値40の高校出た人には言われたくないわwwwwwwwwwwwwww

518名無しさん:2025/01/22(水) 15:07:03
自分は全然読解力無い癖に、国語が出来ると思っているのが痛いw皆んなが話が噛み合わないと分かっているのに、1人ズレた発言をしている辺りが、やはり特性なのかな?と。

519名無しさん:2025/01/22(水) 15:36:43
音楽も5教科と同じように立派な勉強であるというような主張のポストをよく読んだら、音楽がわかるためには5教科を理解できている必要があるようなことが書いてあって、じゃあ結局5教科の勉強が大事じゃんというふうに読めてしまって笑った。
少なくともなぜ音楽も同様に学ぶ必要があるのかの根拠にはなっていなかった。

音楽という教科を軽視してほしくない、もっと一般に認められたいということなら、気持ちはわかるけどね。
ロジカル風に見せようとすると、この人何言ってるの?となってしまうので、逆効果かもね。

520名無しさん:2025/01/22(水) 15:58:31

> 私の場合、音楽を専門に学んだ結果、学びたい人に音楽の基礎を教えるという仕事を得て、さらなる音楽の修行を好きなだけできるという生活を送れています。

だそうですが、看板出せば(下記参照)程度の自営は仕事を得るというには厳しくない?
https://x.com/yuyapianoman/status/1729944901272662095

修行を好きなだけって、便利な言葉だね。恩師のリサイタルにもシフ様のコンサートにも行かず、楽譜コレクションでも「好きなだけ」ですものね。

521名無しさん:2025/01/22(水) 16:00:27
音楽をやっている人間からしたら、音楽を疎かにしないで欲しいと言う気持ちは分かるけど、それはごく一部の人であって、大半の人は音楽なんてどうでも良いのよ。興味がない上、生きていくのに必要ではないし、勿論受験にも必要無いとなると、まあそんなもんよね。楽器をやる人口が少ないのだってそう言う事よ。バタやん、現実を見なよw

522名無しさん:2025/01/22(水) 16:19:14
音楽だって学問になるのに趣味扱いされることが多いのは嫌→わからなくもない
音楽やるなら基礎が重要→わかる
音楽やるなら学問として真剣に楽典から取り組むべき→わからない
音楽やるなら一生の趣味にすべき→わからない
音楽は一生の趣味にできるかもしれない、ならわかる
部活するより専門教師につくべき→わからない
部活で音楽に触れて、それが楽しければ専門的に学ぶ道もある、ならわかる

考え方が極端なのか、言い方がとことん下手なのか、だよね。
他の人が何を言っているのか理解できていないのがバレバレ。
それって人を教える仕事には致命的だから、公での発言には気をつけた方がいいよ。おせっかいながら。

523名無しさん:2025/01/22(水) 16:35:45
単に脳みそのが馬鹿すぎなだけだと思う

524名無しさん:2025/01/22(水) 16:49:28
>>519
なぜ音楽が、主要5教科の中に入って、主要6教科にならないかをよく考えればすぐに分かる話。
はからずも自らその理由を言っちゃってるよね。

525名無しさん:2025/01/22(水) 16:51:40
読解力もそうだけど、文章もなかなか…

526名無しさん:2025/01/22(水) 17:00:53
>>524
そうなんですよねえ。
例の挙げ方もあまりよくないけど、その前に考えて整理していないというか、その場で思いついたことを書いているような。
でも定期的にこの手のことを主張している気がするので、日頃からよく考えていてもおかしくないんだけど、ポストを読むとそうは見えないという不思議

527名無しさん:2025/01/22(水) 17:08:21
で、彼はドイツ語の論文読めるんですかね。原書もコレクションしてるのかな。

528名無しさん:2025/01/22(水) 17:30:22
国立大学出身の知人なんているのかな?
あ、ママンかw

私学でも、Fラン以外の大学なら「習ったところからテストに出すのは高校までです」ってハッキリ言われるよ

529名無しさん:2025/01/22(水) 17:37:33
京大(くらい偏差値の高い難関大学)の人は入学後も学び続けてるってことになるけど、それはふだんの主張とはちょっと違う感じがするけど、いいのかそれは。

530名無しさん:2025/01/22(水) 17:45:04
主要5教科という呼び方がよくない→わからなくもない

主要5教科という呼び方をするから勉強が嫌いになる→ちょっとよくわからない

531名無しさん:2025/01/22(水) 17:51:46
バタやんは主要5教科の勉強が嫌いだったのだろうな

532名無しさん:2025/01/22(水) 18:11:36
ママンはこの現状どう思ってるんだろう。

533名無しさん:2025/01/22(水) 18:31:19
憐れ

534名無しさん:2025/01/22(水) 18:31:50
彼の論理ってIQ85ぐらいだよね

535名無しさん:2025/01/22(水) 18:37:11
勉強嫌いって自己紹介だろw

536名無しさん:2025/01/22(水) 18:40:25
>>534
そこまでないような

537名無しさん:2025/01/22(水) 18:44:04
もっと低い???

538名無しさん:2025/01/22(水) 18:44:12
彼のことを先生!先生!と持ち上げているtakuwan_poliって何者??

539名無しさん:2025/01/22(水) 18:45:27
>>537
結構境界だと思う

540名無しさん:2025/01/22(水) 19:14:07
ああああ、そうかも

541名無しさん:2025/01/22(水) 19:22:43
そんなことはないでしょ

542名無しさん:2025/01/22(水) 19:26:55
IQ85ぐらいあったら偏差値43〜45ぐらいの高校へは行ける
偏差値40だと入試の数教科0でも入れるから、そんなものかと

543名無しさん:2025/01/22(水) 19:29:07
ちょっとナターリアっぽいかと思ったら、普通に言いたいこと言ってたわ

544名無しさん:2025/01/22(水) 19:30:47
境界とかそういうのじゃないと思うけど、数学の公式を「楽をするため」のものだと考えているような人があんまり学問学問言わないほうがいいかなとは思うな。
要は彼は称賛や尊敬をされたいだけで、そこに至るプロセスはどうでもいいというか、わかってないから。

545名無しさん:2025/01/22(水) 19:32:52
それが境界知能の論理では?

546名無しさん:2025/01/22(水) 19:39:03
>>545
ああ、そうなんですね。ものごとの理解が過度に表面的とか、そういうことですか?

547名無しさん:2025/01/22(水) 19:45:57
物事を順序だてて考えられない
プロセスが多くなると理解できない
そんな感じ

548名無しさん:2025/01/22(水) 19:51:43
ああ、なるほど。納得

549名無しさん:2025/01/22(水) 19:59:12
様々な分野に、音楽にまで、適用・応用可能な基礎的知識を学ぶから「主要」なのですよ。
自分で言ってる通り。
音楽にもそれくらいの適用範囲の広がりがあれば「主要」になりうるけど、異分野への応用は可能?
「主要」を学べば将来の選択肢も広がる。音楽のみだとかなりピンポイントになる。

550名無しさん:2025/01/22(水) 20:07:18
自分で言っちゃってるよね笑
自分でわかってるのかな

551名無しさん:2025/01/22(水) 20:16:03
音楽が主要科目に入っていないのは事実だけど、そのことが必ずしも音楽の価値が低いことを意味するわけではないと思うけどね。一般的な大学受験に必要ないからといって体育や家庭科が無価値になるわけではないでしょ?

でもこの人は、音楽すらも本当はどうでもいいんだと思うよ。自分が尊敬されればそれでいいから。

552名無しさん:2025/01/22(水) 20:26:39
>>551
そう思う
ピアノが好き、音楽が好きという素直な心が彼の投稿からは全く感じられない

553名無しさん:2025/01/22(水) 20:29:33
てか34歳で職歴どんな感じなのかな?
各所で長続きしてない人はどこも雇ってくれないと思うけど
短い期間で転々なのかな?

554名無しさん:2025/01/22(水) 20:40:10
>>552
うん。彼、たぶんピアノを心から好きではないよね、きっと。そういう意味ではかわいそう。

555名無しさん:2025/01/22(水) 20:41:05
いや、別にかわいそうではないか。
ピアノが好きじゃないなら別のことすればいいんだし。

556名無しさん:2025/01/22(水) 21:06:12
>>553
正社員・職員歴はなさそうだよね
学校で音楽教えてたのも臨採みたいだし

バイトを転々としてきた感じかな

557名無しさん:2025/01/22(水) 21:45:28
京大教授レベルなら、ドイツ語、ドイツ文化、ドイツ文学専攻でもない学生に「何のために入学したのか、今一度よく考えなさい!」などと言わなそうですけどね。普通に単位落としてくるだけでしょ。

っていうか、U大ってそんな感じだったのかなぁ?

558名無しさん:2025/01/22(水) 23:09:14
>>557
京大って言っても、ほら、京都産業大学とか、色々あるから…

559名無しさん:2025/01/23(木) 01:23:37
>>555
自業自得

560名無しさん:2025/01/23(木) 07:09:07
えっ?楽譜読むの億劫なの?楽しく無いの?

561名無しさん:2025/01/23(木) 07:09:29
ピアニスト名乗るならコンサートくらいしようよ

562名無しさん:2025/01/23(木) 07:10:14
家で譜読みするだけならピアノ愛好家じゃない?

563名無しさん:2025/01/23(木) 08:08:58
>>562
ピアノを愛しても、好きでもないから、愛好家でもないと思う
ただのツィッタラー
Xになってから、なんて呼ぶのか知らないが…

564名無しさん:2025/01/23(木) 08:31:19
> 楽譜を読むのが億劫じゃない人なんていないと思いますよ。

誰だって、練習したこともない楽譜を目の前に置いて弾くなんて、億劫なものです。

難しいとか、長いなら尚更。

↑このポストの登場人物はどの世界の住人なの?楽譜を読むことが億劫だって感じたことないんだけど。知らない弾いたことない楽譜を目の前にするのって最高にワクワクしませんか?

まぁ読譜後がっかりすることはあるけどねw

565名無しさん:2025/01/23(木) 09:16:12
億劫????
新しい曲はワクワク感の方が大きいよね?
テクニック的に難しいのは読譜が大変と言うよりそれを弾くのが大変でしょ?
ピアノを弾く人にとっては楽譜なんて日本人が日本語を読むようなものでしょ?
読譜を大変だと思った事は一度もないなーー

566名無しさん:2025/01/23(木) 09:36:31
老眼になると億劫ではあるな

567名無しさん:2025/01/23(木) 09:43:07
>>565
同じく
億劫ってピアノ向いてないんじゃないの

568名無しさん:2025/01/23(木) 09:55:25
ふとよぎったが未だに数えて読んでるんじゃないの?

569名無しさん:2025/01/23(木) 09:58:11
ラとか書いてそう

570名無しさん:2025/01/23(木) 10:35:08
彼にとって音楽は取り組むもので特に好きってわけじゃない説に1票。
取り組んでいる俺様を見せびらかすためだから、努力必要、簡単なものじゃないと苦行ばかりアピール(実際に言うほどやってるかは不明)

571名無しさん:2025/01/23(木) 10:40:43
フーガは声部やフレーズの流れを考えて指使いを自分で考えまくるから譜読みと言うよりそこが大変かな?
ドビュッシーやラヴェル、ラフマニノフは彼が言うほど譜読みは難しくない
腕の脱力が出来ていればゆっくりならすっと読んで弾けると思うけど

572名無しさん:2025/01/23(木) 10:41:57
読譜が億劫ってソルフェージュ能力が育っていないって事じゃないの?

573名無しさん:2025/01/23(木) 10:43:20
> 譜読みが全く億劫じゃない人って羨ましいです。
もし、バッハのフーガも、ドビュッシーやラヴェルやラフマニノフの難しい楽譜も、全く苦労せず初見で読めたら、どんなに素晴らしいか、と、常々思っていますから。

初見視奏と譜読みってイコールじゃないけど、それは別として。
新しい楽譜読むのが億劫だったらなんであんなに楽譜集めるんだろ。ライナーノーツ読むため?

574名無しさん:2025/01/23(木) 10:51:48
もし境界知能に近いのなら
物事を道筋たてて進めていくのも
マルチタスクも苦痛だと思う
もしそうなら彼の演奏は様々なマルチタスクが出来ていないから納得できる
多分、曲の全体像が見えた事が無いんだと思う
読譜が辛い億劫ってのも理解できるね
だとしたら頑張ったねとは一言は言ってあげたいけど
他人をこき下ろしてるところは氏ねカバと思っちゃう

まずピアノを好きになろうよ

575名無しさん:2025/01/23(木) 11:05:27
>>574
言葉悪いけど知的障害者みたいな風貌ですから…境界知能ならば納得できる。
自分に合った生き方をすれば良いがコンプレックスが強過ぎて飾らないと生きていけない、そのためには他人を傷つけても構わない。
しかしボロが出る、そこを指摘される、また荒れて攻撃的になる…
ずっとこのループだよね。

576名無しさん:2025/01/23(木) 11:10:14
>>575
周りに指摘されたことも半分以上理解してないと思うよ
騒動を起こさないで生きて欲しいよね・・・・・

577名無しさん:2025/01/23(木) 11:54:55
>>575
おまえ、Qだろwww

578名無しさん:2025/01/23(木) 12:26:56
俺様は、貴様らのような高卒程度の一般5流大卒がいいところのリーマン稼業、趣味ピアノのアマチュアなどとは、格が違うのです。

579名無しさん:2025/01/23(木) 12:32:27
俺様構文さんが来たけど、中の人が違う気がする

580名無しさん:2025/01/23(木) 12:37:04
あのスケール遅くないですか?

581名無しさん:2025/01/23(木) 12:48:57
>>575
バタやんにリアルで会ったことがあるんですか?

582名無しさん:2025/01/23(木) 12:54:22
俺様構文さん、文末はwで締めないと。。。w

583名無しさん:2025/01/23(木) 13:00:42
そっかー、マルチタスクが苦手、というか苦痛なんだ。納得できますね。

584名無しさん:2025/01/23(木) 13:02:06
クラシック音楽は高尚と思っているからやっているだけだろうね ソナタや交響曲は高尚な芸術音楽、サロン用の小品は一般向けという区分もよく分からない。。。w
https://x.com/YuyaPianoman/status/1604917837096955904?t=3vX3OFxY5WAdiWMGR2cUDw&s=19

585名無しさん:2025/01/23(木) 13:40:53
>>584
引用されてる投稿は、むしろ難曲を高尚として他を見下すような風潮を疑問視する流れなのに、理解できてなかったのですかね。嬉々としてどこかで読みかじったような知識をご披露w

586名無しさん:2025/01/23(木) 13:55:14
>>578
ニセ俺様、おもんないぞ

587名無しさん:2025/01/23(木) 13:55:30
ロビーコンサートの引リツ、わかってないなぁ。

>「審査員はバレンボイム先生です。合格者はマスタークラスが受講できます。」くらいの特典がないと、なかなか応募者はいないと思います。

開催200回を超えていると言うのも目に留まらなかったのね。まぁ彼に地域社会での活動とかを理解してもらうのは無理そうだけど。

588名無しさん:2025/01/23(木) 14:18:21
>>587
人が何を欲するのか、社会が何を求めているのか?それを全く分かってないのでしょう。
やはり境界知能だし発達障害もあるのでは?
そして自己愛性人格障害か…とんでもないな…

589名無しさん:2025/01/23(木) 15:02:44
あ、消しましたね。

590名無しさん:2025/01/23(木) 15:10:44
よし、これで白熊先生がここを見ていることが明らかになったw

591名無しさん:2025/01/23(木) 15:28:14
その背景にあることを読み取れず、
ただ何となく流れで「それらしいこと」を言って
問題提起したがる

592名無しさん:2025/01/23(木) 15:31:14
学んでもいない・経験をしたこともないことに口を出し、
無知さを露呈し、
突っ込まれると論点を逸らして小学生のような言い訳を繰り返す

独自の理論を作り出し、
それがあたかも一般的な意見であるかのように断定する

593名無しさん:2025/01/23(木) 15:32:05
>>590
そりゃ見てるわよ笑 ここも5ちゃんも

594名無しさん:2025/01/23(木) 15:42:35
物事を順序だてて論理を考えられない知能だからしょうが無いんじゃないwwwww

595名無しさん:2025/01/23(木) 15:43:48
>>575
所沢ミューズでバタやんとQは会っていて、シフのサインをバタやんに手引きしたのがQ。
その後、スペースでQは同じことを言っており、その時の音声が何者かにより録音されてXに拡散された。
QのNHKブーニン特番映像やポリーニらとのツーショット写真がQの鍵垢から流出しQは逃亡。
鍵垢内から正体を暴露されたQは開示請求もされたとの話もある。

596名無しさん:2025/01/23(木) 15:59:51
女性の生徒に手を出した彼の方が衝撃だよね
で、訴えられられるほどってのは
それ以上の事をQって人がやったって事?

597名無しさん:2025/01/23(木) 16:06:47
勉強をしなかったからきちんとした大人にもなれず
偏差値40の高校に行ったんですよね?
わかりやすいですね!ありがとうございます。

598名無しさん:2025/01/23(木) 16:19:49
もし女性がレッスンを受ける場合
これを装着して自分を守って!
https://www.youtube.com/watch?v=h9dNG7F2oVw&t=11s

599名無しさん:2025/01/23(木) 16:20:56
https://www.youtube.com/watch?v=h9dNG7F2oVw

600名無しさん:2025/01/23(木) 16:25:08
受験のためだけの勉強を否定するのはいいんだけど、指導者ならその受験勉強がなぜ必要なのかを考えたうえで発言してほしいなあ。

ふつうに考えれば、少なくとも建前上は、進学先での学問・勉強のために必要な知識があるか確認するために試験が課されるわけでしょう。もちろん入試の難度と実際に入学後に求められる知識のレベルにギャップがあることはありえるけど(これから学ぶことのレベルに対して入試が難しすぎるとか)

大学に入るまでは頑張るけどそのあとぜんぜん勉強しないような人がいるのは否定しないけど、だからといって受験勉強全般が無意味だとするのは暴論だと思いますよ

601名無しさん:2025/01/23(木) 16:34:22
でも、その割には受験のためのテスト問題みたいなものが大好きだよね。自分で気づいていないだけで、内心では受験のための勉強のことを勉強だと思ってそう。

602名無しさん:2025/01/23(木) 16:57:03
=================================
同じく有料で、演奏したい楽器の奏法を教えてくれる演奏家の先生と、
楽譜の読み書きとピアノの基礎を教えてくれる先生に習ったほうが、
同じ3年間でも、得られる内容に、雲泥の差があるだろうと思います。
=================================

はい!きちんと演奏できなくて教えれない先生には習いません
という事で他の先生に習いますので、ご案内ありがとございました!

603名無しさん:2025/01/23(木) 17:02:27
自分の所で習わないほうがいいよって言う先生初めて見たわw

604名無しさん:2025/01/23(木) 17:23:13
>>596
Qは感情の制御ができないんだよ
なので気に入らない人に対して、罵詈雑言の限りを尽くしてしまう
多分、その中の一人に開示請求されたんじゃないかな

605名無しさん:2025/01/23(木) 17:26:13
開示請求されてどうなったの?
裁判で負けたの???

606名無しさん:2025/01/23(木) 17:27:45
今度は自分アゲアゲショー始まったよ!!!
きゃーすごい先生!!!
アゲアゲすぎ!
流石○○知能w

607名無しさん:2025/01/23(木) 17:29:04
いつも自分をアゲアゲするこのおかしな現象
この不思議な現象に名前をつけたいですw

608名無しさん:2025/01/23(木) 17:30:52
現象名募集中!!

609名無しさん:2025/01/23(木) 17:46:28
先生が上手いかどうか判断するためにバラ4弾いてください!
お願いします!

610名無しさん:2025/01/23(木) 17:48:39
>>605
裁判まではないらしい
友人のKくぼ先生が先方に探りを入れたらしいんだが
弁護士が介入して証拠を押さえて臨戦体制にあるらしい

611名無しさん:2025/01/23(木) 18:13:30
そういえば、QはKくぼ先生の教室でレッスン受けていると聞いたことがある。。。

612名無しさん:2025/01/23(木) 18:25:31
うん、そうだね
そしたらきっと芸大の先生は上手いと思ってくれるよ
だから来年芸大受験しようね^^

613名無しさん:2025/01/23(木) 18:39:35
そこまでして裁判起こさないなんて
ガセじゃないの?
開示の弁護士だけで30万以上かかるでしょ

614名無しさん:2025/01/23(木) 19:10:11
Qは理系先生の弾き合い会でモーツァルト弾いてたが下手糞。プログラムに本名あるけどね。
結構エリートだわw。
バタやんに異常な迄に粘着して毎晩スペースでバタやんの悪口言ってた。リスナーの中には502、つまりペンペンもいたが録音音声をぶちまけたのは多分502だろうな。
旅の悪口もメチャクチャ言ってた。
Xのバタやんのところから、悪口、って検索してみ、スペース録音出てくるから。

615名無しさん:2025/01/23(木) 19:14:58
>>613
金銭的に余裕がある人、と言えばわかるかな?

616名無しさん:2025/01/23(木) 19:31:27
>>614
あのスペースでバタやんのこと愚痴ってるのがQなの?

617名無しさん:2025/01/23(木) 19:31:49
わかりません

618名無しさん:2025/01/23(木) 19:33:42
>>613
まあ、ガセにしたい気持ちはわかるよQ
www

619名無しさん:2025/01/23(木) 19:38:52
>>616
そうだよ、メインスピーカーの甲高いのがQ。
スピーカーには502、つまりペンペンが毎回いたわ。
旅の悪口もかなり言ってたな。
旅からXでコテンパンにやられて恨み持ってた。
バタやんアンチの代表格だが開示請求されて消えたわな。

620名無しさん:2025/01/23(木) 19:49:01
Qを懲らしめられたんだからよかったね〜♪
それよりもここは彼の話で盛り上がりたいので
で、あなたはあの演奏をどう思うの??
金払ってまで習いたい???
ウケケ

621名無しさん:2025/01/23(木) 19:49:27
ウィーンの女性ピアニストのこともすごい貶してたよ

622名無しさん:2025/01/23(木) 19:52:34
でもそのピアニストに相談持ちかけて金せびったのは誰かさんだよね

623名無しさん:2025/01/23(木) 19:53:48
とどのつまりあの界隈は敵味方関係なく心の卑しい人たちばかりという事ですね

624名無しさん:2025/01/23(木) 19:54:23
>>619
え、502いたの?
それは初耳
Qらしいのと、話をよく遮られがちなオッサン()との2人の会話は聞こえたけど、
その1人が502?

ここはスレチだから5ちゃんのほうで kwsk

625名無しさん:2025/01/23(木) 19:57:09
別にここでもえよ
話の流れだし

626名無しさん:2025/01/23(木) 19:59:04
Qに開示請求したのはバタやんなの?
彼にそんなスキルあるのかな?
指南したのは旅?旅はもともとバタやんの擁護者を名乗っていたがレッスン事件の後、バタやん支援から手を引いた。
その直後に非常勤講師が内定しているが、学校側が旅にバタやん支援けら手を引けと圧力をかけたのではないか?
Qに恨みを持っていたのは、あとハノンだわな。

627名無しさん:2025/01/23(木) 20:02:00
あなたも卑しい心界隈の人なの?

628名無しさん:2025/01/23(木) 20:03:12
>>619
なるほどね、教えてくれてありがとう
ああいう喋り方の人、時々いるけどどうも私には合わないわ
疲れる

※個人の感想です

629名無しさん:2025/01/23(木) 20:07:31
男なのにヒステリックな感じ

630名無しさん:2025/01/23(木) 20:08:58
Xに演奏動画をアップすると、

音楽の知識が浅い人には「ひどい演奏だ」「基礎をやり直したほうが良い」という感想を頂き、

ピアノが超上手い人や一生懸命に練習している人には「素晴らしい」「和声感のある演奏で聴きやすい」という感想を頂くのですが、

この不思議な現象に名前をつけたいです。


あたまおかしいねw

631名無しさん:2025/01/23(木) 20:09:23
境界なのかな?

632名無しさん:2025/01/23(木) 20:10:07
楽譜を読むのが億劫じゃない人なんていないと思いますよ。

誰だって、練習したこともない楽譜を目の前に置いて弾くなんて、億劫なものです。

難しいとか、長いなら尚更。

でも、それをやる人だけが、ピアニストとして生きることが出来るんです。


へんなのw

633名無しさん:2025/01/23(木) 20:17:53
なんというか…そんなに演奏に自信があるならコンサートすればいいと思う

634名無しさん:2025/01/23(木) 20:27:52
>>630
名付けるとしたら「お世辞」かなw

635名無しさん:2025/01/23(木) 21:26:36
>>627
旅降臨

636名無しさん:2025/01/23(木) 22:18:13
>>635
え?こんなの俺じゃないよw

637名無しさん:2025/01/23(木) 23:11:39
正直なところ、最近のバタやんはかわいそうだと思う

638名無しさん:2025/01/23(木) 23:33:18
自業自得

639名無しさん:2025/01/24(金) 00:43:37
>>637
どんなとこが?

640名無しさん:2025/01/24(金) 07:11:39
慈悲をかけても自己愛は直りません

641名無しさん:2025/01/24(金) 07:13:50
>>637
最近というより、幼い頃からずっと可哀想な子だったのでは…

642名無しさん:2025/01/24(金) 07:51:05
世の中には、聴くに値する批判と、無視して良い批判っていうのがあって、
自分の中に、その基準を明確に持っておくことは、とても大切で、無視して良い批判は、一切心の中に入れないっていうのが、自分の心を守るために必要だと思います。
   ↑
まあ、分からんでもない
聴くに値する批判=ほめてくれる
無視して良い批判=けなしてくる
でしょ?

643名無しさん:2025/01/24(金) 07:59:28
>>642
そうは言っても、気にせずにはいられないからこうして自分アゲ・他人sageばかりしてるんだよね

644名無しさん:2025/01/24(金) 08:02:03
自己愛の心の守り方は卑怯な手ばかり使うからな・・

645名無しさん:2025/01/24(金) 10:24:09
耳に痛いコメントは目に入れたくないっていうのはわからなくもない。
でもそれわざわざ宣言しなくていいから。スルーしますって何度もみたよ。

自称プロが見識や演奏をSNSで公開して、それでも心地いい評価しか聴きたくないなら、コメント閉じてマシュマロって手もありますよ。
わざわざ投げてくれる人いるかはわからないけだ。

646名無しさん:2025/01/24(金) 10:42:05
スルーしますって言う時点でスルーできてないw

647名無しさん:2025/01/24(金) 11:09:16
スルーします、と定期的に呟きながら自分に言い聞かせてるんだろうな

まあそれでもスルーできないんだけど

648名無しさん:2025/01/24(金) 11:23:50
演奏動画を上げてる人は多くいるよね
始めたばかりの方、愛好家の方、ピアノ講師やプロの人など
それぞれのレベルで一生懸命弾いているのを聴くと、あそここう弾けばいいのにと思っても
思うだけで終わり。

だけど彼の演奏は
彼自身がプロなんです。上手いんです。褒められるんです。素人には僕の良さが解らないんです。
とか言ってしまってるから心の中に思う言葉をしまっておけない人が続出するんだと思う。

しかもコメントの攻防のなかで巨匠にメタモルフォーゼするし
色々思っちゃうよね。
言うか言わないかの違いだと思うよ。

649名無しさん:2025/01/24(金) 11:49:35
>>637
なんかわかる気がする。
前は何かイキってるな程度に見てたけど、最近は虚勢の必死さが見苦しさを超えて痛々しい。

650名無しさん:2025/01/24(金) 11:53:05
自業自得ですよね
痛々しい道を選んだのは彼自身

651名無しさん:2025/01/24(金) 11:55:31
>>648
そうそう。演奏の批判ってよりギャップ受け?
直接凸しても別にいいことないけど、おいおいおいって苦笑(ときに爆笑)は黙ってるのはもったいのでここに来てますw

652名無しさん:2025/01/24(金) 11:56:57
誰になんと言われようとも
プロ(と言い張る)の道を選んだのは彼自身
自己愛に同情は無用です

653名無しさん:2025/01/24(金) 12:01:04
> 1人で、お部屋にこもってピアノを練習して、寂しくなったら白熊のぬいぐるみでも抱っこして、美味しいご飯を自分で作って食べる。


中居くんのケースは男女交際のもつれとは関係ないってのは置いておくとして。せめて少しは幸せそうに書けばいいのにw

654名無しさん:2025/01/24(金) 12:01:58
お肉のもつれはあったのにw

655名無しさん:2025/01/24(金) 12:16:08
>>653
精一杯の強がりが痛々しいんだよね
30過ぎて「お部屋」で白熊抱っことか、ウケ狙ってるのかもしれないけど怖いだけだから

656名無しさん:2025/01/24(金) 12:42:45
ぬいぐるみ抱っこは小学生以下
まあ女性であれば高校生くらいまでなら許されるか
あとはキモいだけ

657名無しさん:2025/01/24(金) 12:42:48
聴くに値する批判、無視して良い批判のポストに関して、桐朋、エコールノルマル卒のパリ在住ピアニストが返信しているけれど、大丈夫かなあ。。。彼はXで有名な自称ピアニスト、ピアノ講師、触っちゃダメですよと教えてあげたいわ。。。w

658名無しさん:2025/01/24(金) 12:51:37
↑それをきっかけに
ピアノ生徒が集まらないんですとかピアニストに相談を持ち出して小銭集め始めるよw

659名無しさん:2025/01/24(金) 12:53:09
>>658
ウィーンのピアニストにもそれで近寄って小銭集金したよね
周りに騒がれて返金したけどw

660名無しさん:2025/01/24(金) 12:53:35
固定のお星さまになったウサギさんも相当な違和感。
これ教室の集客にはならないでしょ。引くわ。

661名無しさん:2025/01/24(金) 13:04:58
あの演奏、偲んでというより
天国にいけそうなのになにか邪悪なものに足引っ張られて地獄に落ちて業火に焼かれ苦しみ
そして永遠に天国にいけない苛立ちが表現されていると思う。
ウサギさん可哀そう

662名無しさん:2025/01/24(金) 13:06:29
和音の扱いとタッチが地獄の業火と引きずりの刑をよく表現できていると思う

663名無しさん:2025/01/24(金) 13:15:30
>>657
この方に前にバタやんがリプしてたわ

>適度に無視して、適度にポストのネタにするのが良いかと思います。

>きっと心無いコメントをしてくる方って、頭に血が上っているので、まともに相手にしないっていうのに尽きると思うんですよね。
そして、Xは特に、そういう無礼な方が多いように思います。
素晴らしい演奏のためにも、ぜひ心を守って頂ければと思います😌


桐朋卒にアドバイスするU

664名無しさん:2025/01/24(金) 13:17:17
>>663
動画をあげると批判される…という彼女の嘆きポストに対してののリプね

レベルが違うと思うんだけど

665名無しさん:2025/01/24(金) 13:42:20
>>642
まあ分かるけどね。でも批判は素人、賞賛はプロみたいな自分都合な考えはダメだよ。だから上手くならないんだよ。

666名無しさん:2025/01/24(金) 14:01:26
お肉のもつれでシューマンの夢のもつれをイメージしちゃったよ。
あの曲をバックに
「お肉食べたい」
「ダメ」
「焼き肉屋行きたい」
「ダメ」
「じゃ家でする」
「ご勝手に」
そして牛丼屋へ逃げた彼女
そんなホーム劇を想像しちゃったよw

667名無しさん:2025/01/24(金) 14:02:35
韓国ドラマにありそうなワンシーンだね

668名無しさん:2025/01/24(金) 14:51:04
元カノって同棲してたの?

こういうの↓見るとバタ飯に耐えられなかったのも一因だったのかもと思った。

https://x.com/YuyaPianoman/status/1783090067411816470

669名無しさん:2025/01/24(金) 16:32:29
5ちゃん荒れてるけど、
こっちは平和だね

バタやんと暮らすの大変そう
寒くても暑くてもエアコン付けるの許されなさそう

670名無しさん:2025/01/24(金) 16:39:26
精神的DVを彼女にしていたって事?

671名無しさん:2025/01/24(金) 16:48:12
>>670
そういうことになるわな
ちょっとでも金のかかることとなると怒鳴りつけたらしいからね

672名無しさん:2025/01/24(金) 17:04:22
うぁぁぁぁ最低

673名無しさん:2025/01/24(金) 17:23:12
女一人養えなかったんだ
計画性も無しに同棲するからだよ
ま彼のピアノも昔から計画性が無くて思い付きで音大へ行ったんだろうね

674名無しさん:2025/01/24(金) 17:25:09
呪いの音楽でウサギを地獄に送り出すとはなかなかだな

675名無しさん:2025/01/24(金) 18:03:27
>>673
子供できなかったのが不幸中の幸い

676名無しさん:2025/01/24(金) 18:15:22
エコールノルマル音楽院の入試は合否を決めるものではなく、クラス分けのためのレベル判定と聞いたことがある これなら彼もチャンスあるでしょ クラファンで留学費用募ってみては。。。?w

677名無しさん:2025/01/24(金) 18:43:59
>>676
フランス語ができないと受験申込ができないのでは?

678名無しさん:2025/01/24(金) 18:58:12
語学無理

679名無しさん:2025/01/24(金) 19:10:56
彼の認識では今巷でもちきりの献上レイプは男女交際の一環らしいね

680名無しさん:2025/01/24(金) 19:33:16
>>679
つまり女性にそういうことをしても性暴力ではなく男女交際だと思っているってことだね
女の人は白熊塾に行ったら危ないよ

681名無しさん:2025/01/24(金) 19:33:27
最近のバタやんのメンタル心配

682名無しさん:2025/01/24(金) 21:43:14
わりと早いタイミングでの実家ですね?
ママンがきちんとケアしてくれることを希望。

683名無しさん:2025/01/24(金) 22:10:18
そのまま実家で暮らした方が本人にとっても良いのでは?

684名無しさん:2025/01/24(金) 23:28:14
バタやん頑張れよ

685名無しさん:2025/01/25(土) 09:54:25
>>684
女性を手籠めにするような人を応援するのっておかしくないですか?

686名無しさん:2025/01/25(土) 10:27:57
>>685
それ当事者か関係者からのソースあるの?
ここでしか見たことなくて判断できない。

687名無しさん:2025/01/25(土) 11:24:26
>>686
同意です。

確証の無いことを書くのはやめましょう

688名無しさん:2025/01/25(土) 12:42:20
まあそれは言えるね
憶測を「事実」として書くのはやめましょう

689名無しさん:2025/01/25(土) 13:18:00
実家はピアノの練習できるの?

690名無しさん:2025/01/25(土) 13:28:35
>>685
おまえ、Qみたいに開示に追い込まれんじゃねの
証拠もないこと、ペラペラと、人生かけて書き込んでんだろうな?

691名無しさん:2025/01/25(土) 15:21:08
>>690
煽り、よくない

692名無しさん:2025/01/25(土) 16:11:18
平和的にバタやんについて淡々と語りましょう

693名無しさん:2025/01/25(土) 16:11:46
せっしょうさんとのやりとり凄いね

694名無しさん:2025/01/25(土) 16:19:43
>>690
おまえ、それ言ったら皆黙っちまったやん
じゃ、訊くがQの開示請求指南したのって旅なん?

695名無しさん:2025/01/25(土) 16:22:59
開示をして裁判を起こさないのは何故?
Qという人がここで書いてるって事ダメージ0って事??

696名無しさん:2025/01/25(土) 17:17:08
しかし、料金を頂かず、個人的にSNS上やストピで演奏を披露する場合には、プロとしての仕事の責任は全く必要ありません。

↑そういう考えなら、「ピアノ演奏を切り売りしている人」であって、「ピアニスト」ではないな

697名無しさん:2025/01/25(土) 17:45:52
バタやん見てると、レッスン料を高額にする、言いたい事を言う、というやり方で成功するのはあくまで結果論であって、必ずしも正しいわけではない、という事がよくわかるなw

698名無しさん:2025/01/25(土) 18:04:57
>>696
仕事としての責任はないっていえばそうなんだけど、同じ垢でプロとは〜とか、音楽家って〜とか語ってたら、そりゃプロの演奏技術が聴けるものと思います。普通に。

699名無しさん:2025/01/25(土) 18:08:27
ピアノ弾いていて楽しいのかな?といつも思う

700名無しさん:2025/01/25(土) 18:26:31
指導者としては、一応教室開いて有料でレッスンしてるわけだから、まあプロを名乗ってもいいと思うけど、
演奏者としてはどうなの? 有料のコンサートも録音配信もしてないわけだから、プロ名乗ってたとしても自称だよね。
プロを自認してるのであれば、たとえ無料であってもその演奏に対しては責任を持つべきで、
それに対して批判されれば、その批判を覆すようなパフォーマンスを示して黙らせればいいだけ。

それがプロの矜持ってもんじゃないの?

701名無しさん:2025/01/25(土) 18:29:59
ピアノを弾いて楽しいと言うより、マウントの道具として使いたがってる感じがする。
こんな楽譜があります
こんな練習をしてます
こんな演奏をしています
見識のないやつにはわからないだろう

それらをアピールして「凄い」と言われれば満たされるんだけど、誰も言ってくれず不満がたまる一方

もっとマウント取ってやる!とムキになればなるほど逆効果
そしてまた不満が募る
その繰り返し

702名無しさん:2025/01/25(土) 18:33:35
区役所の平日とかにロビーコンサートやっているけれど、参加者募っているはずだから、そういうのにエントリーすればいいのに ただ客は高齢者が多いだろうから、選曲は考えないと バッハの平均律とかは避けたほうが。。。

703名無しさん:2025/01/25(土) 18:37:13
チェンバロっぽくピアノ弾いてるって言ってるけど、もともとの古楽器のチェンバロとは全く別モノの楽器なんだから、
あくまで模倣してるに過ぎなくて、その奏法が正しいとか良い演奏とか言っても、意味ないのでは?
彼が嫌いな電子ピアノで、アコースティックなピアノを模倣するのと同じ。
だとしたら現代のピアノの特性を生かした、新しいバッハを創造していく方が、ずっと意味があると思うけど。

704名無しさん:2025/01/25(土) 18:44:03
チェンバロ弾きゃいいじゃんと思うが

705名無しさん:2025/01/25(土) 18:53:10
チェンバロなら、Y先生に習えば。。。? 新潟県だけれど

https://youtu.be/9Fa4Xf5pMic?si=09nZne30vaS18ysC

706名無しさん:2025/01/25(土) 18:54:29
>>704
ほんそれな

707名無しさん:2025/01/25(土) 19:17:22
イネガルはいびつな不均等なものという意味だけど
拍節はしっかりとある
そこ理解利してるのかな

708名無しさん:2025/01/25(土) 19:18:44
逆を言えば拍節が無ければイネガルにはならないってこと。。。

709名無しさん:2025/01/25(土) 20:11:25
イネガルなんて、分かっててやっている訳じゃないでしょ?単なる言い訳w

710名無しさん:2025/01/25(土) 20:51:22
イネガルって単語、好きなんだね

711名無しさん:2025/01/25(土) 20:59:15
実家でもX

712名無しさん:2025/01/25(土) 20:59:53
>>702
クープランはいいと思う

713名無しさん:2025/01/25(土) 22:20:08
>>712
高齢者は自分の知らない曲は受け入れない人が多いよ

714名無しさん:2025/01/25(土) 22:24:13
花を熱唱すれば大丈夫

715名無しさん:2025/01/25(土) 23:16:36
そう言えば、レッスン受けようかと思ってるって話はどうなったんだろ。

716名無しさん:2025/01/25(土) 23:28:31
チェンバロがピアノの前身の一つなのはわかってて、その上でピアノとは特性が違う楽器だからピアノにはピアノに適した奏法があるだろうということを言われてるんだと思うけど、アンサーがなんかズレてるよな……

717名無しさん:2025/01/25(土) 23:30:41
>>715
大学院、芸大受験もねw

718名無しさん:2025/01/25(土) 23:34:23
古楽器やる人の中には原理主義的な人もいて、ピアノでバッハを弾くことなど許しませんという人もいるよね。極端だけど、一貫してるといえば一貫してる

719名無しさん:2025/01/25(土) 23:38:02
チェンバロみたいな音色ですね、と何度か言われたのがそんなに気になったのかな

やたらチェンバロageしてるよね

720名無しさん:2025/01/25(土) 23:39:27
自分ではチェンバロっぽくしてるつもりがないのにそう言われて心外だったのでは?
内心ムッとしてるとか?

721名無しさん:2025/01/25(土) 23:54:04
>>720
あー、ありそう

722名無しさん:2025/01/26(日) 00:13:49
> バロックとは歪んだ真珠。
機械で造るような完全な球体ではなく、自然によって造られる微妙に歪んだ天然の美しさ。
それを音楽として表現したのが、イネガル奏法だと言えます。

因果関係が逆だよ。

イネガルにしても当時の音楽家が「歪んだ真珠」を表現しようとやっててたわけではないよね。

この時代の様式を後世の人間がバロックと名づけたんだよ。

生半可な知識ってまさにこういう事を言うんだねw

それとも渡邊順生先生が本当にそう言ってた?

723名無しさん:2025/01/26(日) 00:18:17
>>717
作曲家の方々からの依頼も

724名無しさん:2025/01/26(日) 00:57:31
およげたいやきくん? 生まれる前の曲がでるのがすごい。

725名無しさん:2025/01/26(日) 03:16:26
色々自分のことがわかってないんだな・・・

726名無しさん:2025/01/26(日) 06:12:51
>>724
替え歌はママン作詞かもね

好きな演奏家についても、大昔の人しか出てこないでしょ
たぶんこれもママンおすすめ
自分で聴いて判断できないんだと思う

727名無しさん:2025/01/26(日) 09:26:38
ソナチネアルバム1の後のほうに載っている、シューベルトのスケルツォ変ロ長調、弾く人はそれほど多くないようだけれど、ケンプ、舘野泉、フェルツマン、ピリシュなど著名な演奏家が録音残してるね お気に入りの曲です ばたお先生にも、演奏上げてほしいです。。。

728名無しさん:2025/01/26(日) 10:07:11
>>725
ブーメラン満載しちゃってるのがすごい

729名無しさん:2025/01/26(日) 10:10:14
>>726
ときどき妙にオバサンっぽいのはそれか!

730名無しさん:2025/01/26(日) 11:10:10
ある域またはその域に達してる人が言う言葉と
その域に達していない人が言う言葉では真実味と言葉の重さが違う
それに気が付かないのは可哀そう

731名無しさん:2025/01/26(日) 11:22:38
ある音楽学者の本を読んでいたら、「バッハがすごく好きだという学生は例外なく頭がいい」とあった
彼の場合、バッハが好きとXでしょっちゅうポストすることで、頭がいいと思われたいんじゃないかなあ。。。?笑

732名無しさん:2025/01/26(日) 11:26:14
>>729
母が息子に喋っているなら
「お部屋」「お布団」「うさぎさん」「抱っこ」
も分からないでもない

733名無しさん:2025/01/26(日) 11:43:42
バタやんの人格形成に一番影響を与えたのってお母様?

734名無しさん:2025/01/26(日) 12:05:21
>>731
うちのピアノの先生も言ってた。
でも誰かさんを見ていると、そんなことないんだなって思った
そう見せたいから言ってるんだろうね。
好きなら、あんな風に演奏しないと思う

735名無しさん:2025/01/26(日) 12:09:52
バッハバッハ言い出したのってここ1-2年じゃない?

736名無しさん:2025/01/26(日) 12:13:14
それ以前にピアノが好きなのかも疑問

737名無しさん:2025/01/26(日) 12:16:26
音楽が好きなのかも疑問

738名無しさん:2025/01/26(日) 12:27:14
それ皆んな言うよねw演奏からそれが感じるってのはやっぱりそう言う事なんだろうなぁ。マウントの道具だからねw

739名無しさん:2025/01/26(日) 13:01:25
音楽好きな人は、他ジャンルやアマチュア愛好者をディスるようなマウンティングはしないよね。

あと、アップしている演奏で曲に対するリスペクトが感じられないから、あーホントは好きじゃないんだろなって思う。楽しんでるってより、取り組んでますって感じ。

もちろん個人の主観ですよ笑
批判じゃなくて単なる感想

740名無しさん:2025/01/26(日) 13:01:27
>>733
それはそうでしょう
生まれ持っての資質のうち半分はママン由来だし

741名無しさん:2025/01/26(日) 15:35:40
>>735
前はショパンのエチュードとかブルグブルグ言ってたよ

742名無しさん:2025/01/26(日) 20:43:17
笑うわ

743名無しさん:2025/01/27(月) 00:14:33
音楽を道具にしてるとしか思えない

744名無しさん:2025/01/27(月) 06:40:01
>>743
道具っちゃ道具なんだが、道具を慈しむ心というか、愛がないよね

745名無しさん:2025/01/27(月) 07:00:15
自己愛は自分しか愛さないから
凄くよいピアノを譲ってもらったから大切に使おう
ではなく
ずごいピアノ手に入れた俺すごすぎる
とすべてが自己に還元される
いくら自分でアゲアゲしても他人の評価はなんら変わらないのに

746名無しさん:2025/01/27(月) 07:03:01
反論の論理がブーメランでもどうでもいいのが自己愛
その場で勝った気分になればそれでOK自己愛
だかしかしそれが永遠に続く
桐朋先生にしつこくエアリプしていたのは負けで終わったから
気が済みまでエアリプしなければ自己愛の事故還元が成立しないから
みっともないよね

747名無しさん:2025/01/27(月) 07:18:37
>>744
ほんとそれ
見てて気分が悪い

748名無しさん:2025/01/27(月) 08:36:43
音大卒業後、ろくにソロコンサートをやらず、やる予定も無い人が暗譜してどうするの?

749名無しさん:2025/01/27(月) 09:02:43
ヲチ始めたの公開レッスンの頃からだけど、そこから今まで、練習以外のプロらしい活動が見えてこない。

譜読みしてます、練習してます、弾いてみました、という録画のアップ以外はコンサートはもとより教室の発表会も、他の先生との交流らしきものの気配もほぼなし(唯一ブラブラせんせ)

750名無しさん:2025/01/27(月) 09:08:01
新しい曲をレパートリーとして仕上げた(これがもしかして「暗譜」?)気配もないけど、演奏機会がないと、自分にマルも基準難しいから、なし崩しになってしまいがちだよね。
あゆみたんの言う通り、外出て弾く機会作るのは大事だと思う。

751名無しさん:2025/01/27(月) 09:12:17
また吹奏楽の話してるね

学校生活でそれを選んでる子達と、外部の団体でもやろうと思ってる子とでは、目的が違うんじゃないの?

752名無しさん:2025/01/27(月) 09:16:22
バタヤンは、ペンやシューと気が済むまで語り合ってればいいんじゃない?
オフ会やって、アンサンブルをスペースで流して欲しい
リサイタルでもいいよ。チケット代踏み倒すけど。

753名無しさん:2025/01/27(月) 09:19:43
今朝のバタ飯、盛り付けは多少良くなっている ご飯の中の黒いモノは何。。。?

754名無しさん:2025/01/27(月) 09:23:31
>>753
五穀米的な、、?

755名無しさん:2025/01/27(月) 09:24:08
茶碗買えばいいのに。百均でいいから

756名無しさん:2025/01/27(月) 09:33:49
>>751
それこそ吹奏楽の経験がないに等しい人が何言ってるんだと思うけどね。

ご本人はリコーダーも経験があるとおっしゃるくらいだから、短期の教職ついでの部活顧問も指導の経験ありになっているかもだけど。

https://x.com/YuyaPianoman/status/1817711953810469060

757名無しさん:2025/01/27(月) 09:36:09
>>755
あといつも箸がセットされてないんだよね。
なんでだろ。

758名無しさん:2025/01/27(月) 09:42:49
>>757
箸置き持ってないんでしょう
買わなくても折り紙折ってちょこっと作れば良いのに

759名無しさん:2025/01/27(月) 10:44:28
スプーンで食べてるとか?

760名無しさん:2025/01/27(月) 11:30:53
とにかくピアノ以外でも、音楽教育界に物申したいのは昔からだよ
「公教育の現場が学習指導要領を破っている!」と長々と書いてるよ これは、教員採用試験で面接で落とされた腹いせだろうなあ。。。w
https://ameblo.jp/jotatsu-pianojuku/entry-12689770376.html

そのくせ演奏を批判されると、「音楽知識の浅い素人w」と反論するからね
どうしようもないわ。。。w

761名無しさん:2025/01/27(月) 11:39:25
生まれつきのキ○○イですね

762名無しさん:2025/01/27(月) 12:07:32
>>759
スプーンやフォークを置くカトラリーレストも持ってないんだと思う
テーブルに直置きしないだけ、まだ良いかな

763名無しさん:2025/01/27(月) 12:11:13
>>760
その記事だけ読むと熱い先生に思えるが
それ以後のやらかした事を踏まえると
嘘くさく感じてしまうね

764名無しさん:2025/01/27(月) 13:05:01
大人になって再開した組は、生活上のいろいろな制約がある中でも再開するモチベがあるのだから、子どもの頃嫌いだった練習をとことんやり直すとかいちいち言わんでよろし。
そもそも辞めた理由は、部活とか他にもっとやりたいことあったとか、受験に専念したかったとか、家庭の経済的理由とかいろいろあるだろうし、練習嫌いだったとは限らない。
感じ悪いよホント(個人的感想)

765名無しさん:2025/01/27(月) 13:05:58
あ、本人が練習嫌いだったのかな?
それこそ自分の物差しはしまっておけ、ですね。

766名無しさん:2025/01/27(月) 13:18:25
子どもの頃にピアノを習っていたけれど、途中でやめてしまって、大人になってからピアノを再開した人が、上達するために最も効果的なのは、
子どもの頃に嫌いだった練習を、きちんと教えてくれる先生に習って、それをとことんやり直すことだと思います。
  ↑
大人の場合、多くは弾きたい曲が決まっているから、最少の練習で弾けるようになる方法を指導してくれる先生が、大人にとってのいい先生ですね。。。

767名無しさん:2025/01/27(月) 13:21:32
バタやんは臨機応変という言葉をもっと学ぶべき

768名無しさん:2025/01/27(月) 13:22:55
でもバタやんってどこで間違ったんだろうな?
途中まではツイッターで、すごいピアノの先生ってイメージ付けが成功していたような気がするんだけど。

769名無しさん:2025/01/27(月) 13:38:04
>>768
ちょいちょい芳ばしかったのが、動画が決定打になったんだろうね

770名無しさん:2025/01/27(月) 13:42:49
>>768
一番は公開レッスンだよねwあれで皆んな「え?何も知らないじゃん」「何も出来てないじゃん」ってなった上に、レッスン代未払いで皆んな一気に去っていったよねw

771名無しさん:2025/01/27(月) 13:45:48
相変わらず自分の下手さをイネガルだと言い訳したり、吹奏楽コンクール批判で学校教育批判ばっかwしつこすぎてウンザリする!批判なんてしてないで、自分に今出来る事したら?自分の教室でしたい事をしなよ。その為にはまず生徒集め!バカなSNSはとっとと辞める!

772名無しさん:2025/01/27(月) 14:03:38
>>770
今となっては後悔レッスンですね

773名無しさん:2025/01/27(月) 14:08:23
桐朋副科ピアノ先生のレッスンを公開にしたのは正解だった 実態が白日の下に晒されたねw スペースでのレッスンを提案したのはQだったかな?

774名無しさん:2025/01/27(月) 14:12:52
タイトルの「自分の物差しは、しまいましょう」がいいですねw

775名無しさん:2025/01/27(月) 14:19:01
著作権の話も相当だったし、リ◯カ先生とな一件も引いたけど、やはり公開レッスンでぼろぼろだったこと(調律や音質の話じゃなくてね)と、その後の手のひらクルーの非常識さが印象的。

776名無しさん:2025/01/27(月) 15:53:56
公開レッスンまでは、旅やその仲間達も何かとバタヤンを庇ってアンチを小バエ扱い。あのレッスンで、さすがに庇いきれない…となったもんね
それまでも充分違和感はあったのに。

777名無しさん:2025/01/27(月) 16:18:47
>>776
まあ、見る目が無い人達だったって事よねw

778名無しさん:2025/01/27(月) 17:19:45
>>777
ほんそれ。見る目無さすぎ。

779名無しさん:2025/01/27(月) 18:01:20
別の見方をすると、あれだけの支援者を一気に撤退させたバタやんの凄まじさw

780名無しさん:2025/01/27(月) 18:05:34
普通は、
先生から「自宅レッスンは避けたい」と言われたらスタジオ借りるし、
スタジオ代の支払いを渋ったりしないし、
レッスンに遅刻しないし、
5時間も居座らないし、
カードも現金も持ってないなんてことないし、
踏み倒さないし、
そのあと勝手に弟子入りできたとも思い込まないし、
断られたからと延々とエアリプないし、
FBに移行する宣言してすぐにXに戻ってきたりしないよね

781名無しさん:2025/01/27(月) 18:13:26
>>765
そう思う
子供の頃に身につけておくべきことが疎かになってるよね、ピアノと限らず色々と…

782名無しさん:2025/01/27(月) 18:58:07
>>776
そもそもこの人達にも責任はあると思うんだよね

783名無しさん:2025/01/27(月) 19:02:41
>>774
逆に、しっかりした物差しがないから拍が曖昧でテンポが走る

784名無しさん:2025/01/27(月) 19:25:08
>>782
じゃあその人達にどうしろと?
アンチだって罵詈雑言いう人もいたわけだし
お互いでは?

785名無しさん:2025/01/27(月) 19:30:29
講師以外の話題は基本的に禁止ね

786名無しさん:2025/01/27(月) 19:31:03
最近の投稿が「ボクの考えたさいきょうの練習」で、中学生だと思って読めば微笑ましくもある。ちなみにやるとは言っていない。

787名無しさん:2025/01/27(月) 19:39:08
ごはんが犬の餌みたい。お茶碗の方がいいと思います、と引用で言われてて草

788名無しさん:2025/01/27(月) 19:53:13
ご飯の真ん中の黒い物体は虫?

789名無しさん:2025/01/27(月) 20:19:04
白熊流、ハノンのさらい方
・1番〜31番までを、1曲進めるごとに、半音ずつ移調する。
毎日、始める調を変えることで、毎日、慣れない鍵盤を弾く練習ができて飽きが来ない。
・10度または6度でハモらせて弾く。
・スラーをかける場所を変えて弾く。
・途中でトリルやモルデントなどの装飾音を入れる。
  ↑
こんな妄想の練習法を考えているヒマがあったら、普通にハノン丸ごと一冊、インヴェンションとシンフォニア全曲アップして欲しいわ。。。w

790名無しさん:2025/01/27(月) 20:24:34
ご飯を盛った容器が浅いように見えるけれど、わんこ用の食器かな?笑
ご飯の黒いモノは、コバエじゃないよね。。。?

791名無しさん:2025/01/27(月) 20:55:57
食べ物の写真を撮るなら、もう少し照明に気をつかったほうが良いね、バタやん

792名無しさん:2025/01/27(月) 20:56:15
>>790
なんとなくだけど、梅しそにも見える

793名無しさん:2025/01/27(月) 22:19:56
あの人の装飾音ってなんかわざとらしいというか煩くて苦手

794名無しさん:2025/01/27(月) 22:33:20
同じく

795名無しさん:2025/01/27(月) 22:35:33
>>793
がさつだよね

796名無しさん:2025/01/28(火) 07:30:02
バタやんが音大に行こうと決めたのって、何歳頃なんだろう
かなり年齢高くなってからだと思うんだが

797名無しさん:2025/01/28(火) 08:29:03
バタやん、ツェル二ー40番までしかやってないの?しかも駆け足で?

自分は趣味レベルだったけど、50番終えてモシュコフスキーとショパンエチュード少しまでいったけど

798名無しさん:2025/01/28(火) 08:31:09
上手い人は40もそこそこにショパンエチュードいくから

799名無しさん:2025/01/28(火) 08:33:00
>>796
小5くらいだっけ?
だとしても、
音大入試までに40番終えたってことは
かなりスローペースだよね?
ピアノ自体、始めたのが遅かったの?

800名無しさん:2025/01/28(火) 08:33:59
>>798
でも
バタやんはエチュードいってないよね

801名無しさん:2025/01/28(火) 08:36:10
>>798
上手い人は、ね

802名無しさん:2025/01/28(火) 08:37:07
>>797
そうだよね
小さい頃から音大を目指していた人の進度ではない

803名無しさん:2025/01/28(火) 08:56:02
塾も行ってないだろうし、スポーツや他の習い事もしてなさそうだし、ピアノ1本にしては進度遅いよね。練習が好きじゃなかったんだろうな。
ソナタとかもあまりやってないのでは。
幻想即興曲を弾いたことがないと言ってたからその時ついていた先生の好みで弾かせないのかなと思ったけど、もしかしたらそこまで弾ける技量がなかったのかも

804名無しさん:2025/01/28(火) 09:01:44
バッハも駆け足だったから
今あんな感じなんだな
色々と納得

805名無しさん:2025/01/28(火) 09:15:41
古典ちゃんとやってないんじゃない?

806名無しさん:2025/01/28(火) 09:46:48
古典あんまりやってなさそう

807名無しさん:2025/01/28(火) 10:58:37
逆に、何をやってきたんだろう

808名無しさん:2025/01/28(火) 11:11:43
吹奏楽部に入って変な癖をつけると将来音楽をやりたいと思った時に直すのが大変、正しい基礎が大切、みたいなこと言ってたけど、自分はどうだったんだろう。

あのタッチや弾き方、卒業してからあんな風に我流に変えたとも思えん

809名無しさん:2025/01/28(火) 11:58:36
悟ったて言うけど、卒業後に演奏活動やってないから、学生時代に弾いた演奏会用レパートリーが弾きこなせなくて、インベンション弾いてるだけでは?

810名無しさん:2025/01/28(火) 12:01:04
一度でも良いからソロコンサート開きなよ。
それをやらずしてインベンションとか基礎とか言うのは、演奏会用大曲から逃げて、自分ができることでお茶を濁してると受け止められてもしょうがないよ

811名無しさん:2025/01/28(火) 12:03:16
お金結構かかるし無理では

812名無しさん:2025/01/28(火) 12:05:54
かりにも音大ピアノ科なら今レベルで実技Aはつかないと思うけどな。公開レッスンでも伸びしろは感じたし、指導されていたときはできていたことが我流練習が続いて崩れたって可能性に一票。
投稿が以前の内容とすぐ矛盾したり、物覚えは平均以下みたいだし。

言いようによっては、「守破離」で自分のスタイルになったとも。いや守破忘かも。

813名無しさん:2025/01/28(火) 12:08:41
>>811
そこでクラファンですよ
ヲチ的ではあれ、注目している人は多数いるんだし、自己負担はそれほどかからず済みそう

814名無しさん:2025/01/28(火) 12:09:36
>>811
都庁でピアノ弾いて動画投稿すればいい

815名無しさん:2025/01/28(火) 12:10:15
まずは人前で弾く練習から始めないと

816名無しさん:2025/01/28(火) 12:14:26
>>799
3歳からピアノを習い始めたと、例のバルカローレ賞入賞者コンサート経歴に書いてあった

817名無しさん:2025/01/28(火) 12:59:26
>>816
え、3歳から弾いててチェルニー40番とインヴェンション駆け足なの?
どんだけ進度遅いんだよ…

818名無しさん:2025/01/28(火) 13:00:52
>>812
上野の評価がユルかったんじゃない?
Aの上にA+があるみたいだし

819名無しさん:2025/01/28(火) 13:02:12
Aはサボらずに授業出れば貰えるとか?

820名無しさん:2025/01/28(火) 13:55:49
>>817
ピアノに向いてなさそうなのは、先生も親御さんも気がついていたと思うのだが、本人がやりたいと言い張って止められなかったのだろうな

821名無しさん:2025/01/28(火) 13:56:41
>>820
他の習い事してなかったみたいだし、親御さんの意向じゃない?

822名無しさん:2025/01/28(火) 15:40:49
一応高校生の時にはショパンエチュードを弾いてたみたいだから、バッハや40番などを駆け足でやったってだけで、別に進度が遅かった訳では無さそう。

823名無しさん:2025/01/28(火) 17:41:18
子ども〜学生の頃は駆け足で教本や課題曲を言われるままのペースでこなしてきたけれど、実際には身についたといえるレベルではないので引き続き練習しています

という意味なら別にいいんじゃないと思うけど、それがピアノ教師って生き方なのかなあ?

824名無しさん:2025/01/28(火) 17:50:50
>>823
そんな先生に習いたくない

825名無しさん:2025/01/28(火) 17:53:13
それらを踏まえるとやっつけ○○で入学できる大学を○○したという事なんだね

826名無しさん:2025/01/28(火) 18:29:24
>>823
自分のレベルに、他の講師を引きずり込まないで欲しい

827名無しさん:2025/01/28(火) 18:30:43
>>825
あまりピアノ弾けない子でもUのピアノ科に受かってたしなー
まあそういうことだろう

828名無しさん:2025/01/28(火) 21:50:47
やっぱりね

829名無しさん:2025/01/28(火) 21:51:23
あの頃はもう全入だったの?

830名無しさん:2025/01/28(火) 23:11:16
基礎的な練習イコール新しい譜面を読むこと、なの?

なんか考え方ちがうなー。
新しい曲の楽譜から弾いてみることは、曲を仕上げていくことの最初の過程だよね。譜読みに慣れればそのステップを効率的にできるかもしれないけれど、最終的には演奏ありきじゃない?
毎日新しい楽譜を読むことは、レパートリーが増えることとは違くない?

831名無しさん:2025/01/28(火) 23:14:04
バタやんは今からでも遅くないからコンサートやった方がいいよ

832名無しさん:2025/01/28(火) 23:22:00
同感。場所代かからないロビーコンサートもいいと思うけど、ギャラでないのが許せないなら、教室の発表会で講師演奏でもいいし。
あと、これはコネいるけど地元のアマオケでピアノ協奏曲という手もある。

833名無しさん:2025/01/28(火) 23:39:11
それこそストピから始めてもいいと思う
慣れない場所で、見知らぬ人が足を止めて聴いてくれるのは、独特の緊張感がある

834名無しさん:2025/01/28(火) 23:40:46
レクチャーコンサートは?
インベンションを解説付きで順に弾いていく形式で

835名無しさん:2025/01/28(火) 23:45:06
できるわけないよね・・・

836名無しさん:2025/01/29(水) 05:48:44
どこかの弾き合い会や発表会に混ぜてもらうのが一番手軽にできそうだが

837名無しさん:2025/01/29(水) 06:30:49
本番当日に向けた練習ばかりしていると、基礎的な練習が疎かになるという欠点もあります。
数カ月に1回しか新しい楽譜を読まない。これでは、いくら難しい曲が上手に弾けても、譜読みは苦手なままです。

人前で弾く機会が一切ない人に言われてもねえ。。。w

838名無しさん:2025/01/29(水) 06:53:40
>>837
5ちゃんねるやここで、曲を仕上げろって言われるから、同じ曲ばっかり弾いてたら譜読みしなくなるもん、って拗ねてるんでしょ

839名無しさん:2025/01/29(水) 07:55:28
越えられないんかーい!笑
おもしろい。

840名無しさん:2025/01/29(水) 07:56:57
えっ?越えられないの?w

841名無しさん:2025/01/29(水) 08:05:29
実際に越えないことには、越えたあとの状態を想像することもできない(越えて初めて実感できる)とか、越えた人と越えてない人はわかりあえないと言いたいのかもね

…という解釈をしないと成立しないね

揚げ足取りたいわけじゃないんだけど、文章がおかしいことが多すぎる

842名無しさん:2025/01/29(水) 08:05:47
“理解したつもり”と、“理解した”と、「実際に出来る」には、それぞれの段階に、越えられない壁があると思います
  ↑
これは、白熊さんが超えられていないだけでしょ。。。w

843名無しさん:2025/01/29(水) 08:07:49
大きな隔たりがあると言いたいのかな
レベルが全然ちがうとか

844名無しさん:2025/01/29(水) 08:09:53
壁じゃなくて段階でしょ
下段にいる人には見えない世界

越えられない壁だったら誰も理解した側に行けないw

845名無しさん:2025/01/29(水) 08:12:35
>>843
そういう風に、読み手が解釈してあげないといけないんだよね
なのに、解釈のされ方が気に入らないと素人とか見識がとか言い出す

846名無しさん:2025/01/29(水) 08:18:22
ちょっと面白い
こういう表現はなかなか思いつけない

847名無しさん:2025/01/29(水) 08:19:14
> “理解したつもり”と、“理解した”と、「実際に出来る」には、それぞれの段階に、越えられない壁があると思います。

いや、知らない→理解→実践につなげられるようにするのがピアノ教師って役割じゃないんですかね。
壁越えるのが進歩でしょ。

848名無しさん:2025/01/29(水) 08:20:42
比喩が成立してなくて笑う

849名無しさん:2025/01/29(水) 08:42:17
超えられない壁という言葉を使ってみたかっただけでしょ。。。w

850名無しさん:2025/01/29(水) 08:52:41
越えられない壁が残ったままの自分談なんじゃないのw

851名無しさん:2025/01/29(水) 08:58:05
きちんと乗り越えて克服していたら
あると思います
では無くて、あります。って言うと思う。

852名無しさん:2025/01/29(水) 09:04:47
さすが国語4

853名無しさん:2025/01/29(水) 10:50:10
乗り越えられない壁じゃなく高い壁とかにしておけばよかったのにね。
聞きかじりの表現を雰囲気だけで使って未熟さを晒しちゃってる通常運転。

さて、しれっと書き直すか言い訳するか、どちらかな?

854名無しさん:2025/01/29(水) 11:44:52
白熊センセが、理解したにとどまっているのは明らかでしょ しょっちゅう歴史的作曲家やピアノ指導者の言葉を引用しているけれど、演奏がアレだからねえ。。。w

855名無しさん:2025/01/29(水) 11:47:46
>>854
理解したつもり、も多そうです

856名無しさん:2025/01/29(水) 11:58:11
越えられない壁じゃなくて
越えなくてはならない高い壁って言えばよかったのに
自分の場合、生徒がテクニックや音楽的に低迷期に入りそうな雰囲気の時はそうやって話をするよ

857名無しさん:2025/01/29(水) 12:02:06
練習をしていて先が見えない
絶望感を感じるなどは先生の言葉でかなり緩和できるよね
で、少しづつその子がどんなふうに今何が足りないかを指導しなければならないよね

858名無しさん:2025/01/29(水) 12:03:03
てか、もし生徒さんがあれ見ていたら希望がみえないよね?
レッスンでいつもそんな風にしか指導できないの??

859名無しさん:2025/01/29(水) 12:07:58
医者が、治るガンと治らないガンには超えられない壁があるんだよなあと言っているのと同じ 事実なのだろうけれど。。。

860名無しさん:2025/01/29(水) 12:19:18
>>858
レッスンしてたら、の話ね

861名無しさん:2025/01/29(水) 12:35:58
>>858
生徒がバタやんの投稿見たら逃げる

862名無しさん:2025/01/29(水) 12:47:58
うわまた面白い見解きた。
教えるなら練習かかせない→上達する

教える方法を模索する中で得るものも大きいとかならよく聞く話だけど、練習するから、ですか。ひたすら自分本位なのも嘘じゃないんだろうけど、聞かれてもいないのに、なんでわざわざそういう言い方しちゃうのかなあ。

そもそも、習うより教える方が上達に効果的って言ってるけど、なぜ?
もちろんピアノは練習して、かつ効果的に取り組むために定期的に客観的な指導を受けるんでいいじゃない。
なんで、やめられないからとか、練習せざるを得ないから、が理由なのよ。

863名無しさん:2025/01/29(水) 12:50:53
こっちの方が好き
https://x.com/piano_space/status/1884448184140980328

864名無しさん:2025/01/29(水) 12:56:45
やめるとかやめないとか・・
普通先生になるまでピアノ続けていたなら
ピアノは日常生活の一部でしょ?
やめるとかやめないとか考えないよ
時間が出来たらちょっと弾くとかなんの気なしにピアノに向かってると思うけど
生徒さんの保護者には生活の一部になるように
こうしてください、あれくださいとか話をしてそういった環境にするのが先生の役割でもあると思うけど

865名無しさん:2025/01/29(水) 12:58:16
やめるとかやめないとかいまだに考えてるならやめた方がいいんじゃないの?

866名無しさん:2025/01/29(水) 13:03:35
生徒が練習してこないにも場合があるでしょ
音大受験生の場合叱咤するけど
そうでも無い子には初見でどうのこうの上から目線の指導じゃなくて
今できることをやりましょうと言って譜読みしながら弾かせればいいだけだよね?
あなたのレッスン生徒が長続きしてるとは到底思えないんだけど?
どうなの???

867名無しさん:2025/01/29(水) 13:04:23
生徒に嫌味言う先生ってどうなのよ?

868名無しさん:2025/01/29(水) 13:10:36
生徒がいないのがバレバレなんだよねー
どの話もリアリティがない

869名無しさん:2025/01/29(水) 14:12:30
まあ生徒居ないんで、実害は0ですw
ってか本当にそんな指導してたら皆んな辞めるよw
あれなら「ちゃんと練習してきなさい!」って怒る先生の方がまだマシ。

870名無しさん:2025/01/29(水) 14:20:39
エアと判断していますよ。もちろん。
センセのアップされてる演奏と日頃の言動から。

871名無しさん:2025/01/29(水) 14:30:16
ああ、本当にあんな指導されたら生徒が可哀そうだと思ったから
エア生徒で実質0ならよかったわー
ひと安心しました

872名無しさん:2025/01/29(水) 14:33:42
演奏動画を聴いて知ったかぶりだと心の奥底から思います

873名無しさん:2025/01/29(水) 14:35:40
だって下手糞なんですもん

874名無しさん:2025/01/29(水) 16:13:38
> “理解したつもり”と、“理解した”と、「実際に出来る」には、それぞれの段階に、越えられない壁があると思います。

このポスト、読めば読むほど何が言いたいのかわからない。「理解したつもり/理解した」の話と「実際にできる」の話はどうつながっているんですか?で、超えられない壁があるとのことですがそれが何なんです?

875名無しさん:2025/01/29(水) 17:15:00
推測だけど、

「理解したつもりになっていても理解してるとは限らない」
→音楽について知ってるかのように批判してるけど、おまえら本当に理解してるって言えるの?



「理論を理解できる」と「実践できるは別物」
→批判するなら自分も演奏動画アップしてみろよ

が混ざっちゃったのかと。

876名無しさん:2025/01/29(水) 17:16:39
物事を順序だてて考えられないんだね

877名無しさん:2025/01/29(水) 17:20:17
それにしても「理解」と「実践」の間に「超えられない壁」があったらどうしようもないなw

だってその壁って超えられないんだよなw

878名無しさん:2025/01/29(水) 17:45:13
「練習しなくても良いですよ。どうぞ初見で弾いてください。練習ゼロで弾けるほうが素晴らしいですし、将来的には、このぐらいの曲は初見で弾けたほうが良いです。」
と言うようにしています。

↑なにこの気持ち悪い言い草は

879名無しさん:2025/01/29(水) 17:52:51
いろんな意味で日本語が不自由なのか

880名無しさん:2025/01/29(水) 17:58:27
そうなんだろうね

881名無しさん:2025/01/29(水) 17:59:10
下手なのに上からは気持ち悪いね

882名無しさん:2025/01/29(水) 18:05:52
>>879
自分では気の利いたこと言ってると思ってるんだろうけどね。

883名無しさん:2025/01/29(水) 18:20:33
「練習しなくても良いですよ。どうぞ初見で弾いてください。練習ゼロで弾けるほうが素晴らしいですし、将来的には、このぐらいの曲は初見で弾けたほうが良いです。」
と言うようにしています。
  ↑
脳内でエア生徒に語りかけてるだけでしょ、きっと。。。w

884名無しさん:2025/01/29(水) 18:32:36
そうw生徒なんていないしw

885名無しさん:2025/01/29(水) 18:49:50
私が音楽について知ったかぶりをしているかどうかは、演奏動画を聴いて、ご判断頂けると幸いです

いやだから、みんな聴いているからそう言うんだよw
その証拠に動画上げてない頃はみんな「熱心で凄い先生」って思われていたでしょ?擁護する人も多かったでしょ?
それらが皆んな居なくなり、最近はポストしても誰もコメント無しだし、いいねの数も減っている。
それは動画みて「何だこりゃ?この程度でいつもあんな偉そうな事言ってるのかよ?」ってなったんじゃん。

886名無しさん:2025/01/29(水) 19:05:37
>>885
えっ、そんなこと言ってたんだ
自信満々じゃないのw
どこから来るのその自信はw

887名無しさん:2025/01/29(水) 19:38:33
あの演奏聴いて、何処に音楽をちゃんと理解している人の演奏だと思うわけ?w全然自分の演奏を冷静に聴けてないんだろうな。全部出来ているつもりになっているだけw
それでよく「理解したつもり」と「出来る事」との超えられない壁とか言えるよなw

888名無しさん:2025/01/29(水) 19:41:21
あなたには、私が教える以前の基礎が出来てないしレッスンが成立しません
という事だと思うよ

889名無しさん:2025/01/29(水) 19:56:21
あとどうせ何言ってもこいつ聞く耳持たないだろ?
とかもあるだろうね

とことん自分に都合の良い解釈しかできない人で気の毒だわ…

890名無しさん:2025/01/29(水) 20:11:06
そうそう!上手いからレッスンにならないんじゃなくて、皆んな「触らぬ神に」じゃないが、関わりたく無いから避けられているだけだよw空気読めない奴だからなぁ〜、そこは察しろとw

891名無しさん:2025/01/29(水) 20:38:18
こうはなりたくないな…
やっぱり幾つになっても素直さ謙虚さってだいじなんだな、本当に
高慢でも卑屈でもなく

892名無しさん:2025/01/29(水) 21:02:15
専門的に学び始めてからは、先生との相性も難しくなり、上達しなさすぎて、先生に愛想を尽かされ、幾人かの先生のもとを転々としたことも、ありました。
  ↑
先生とうまくいかずに多くの先生を取っ替え引っ替えしていた過去も語っているねw 普通、こういうことは隠したいものだけれどね。。。w

https://ameblo.jp/jotatsu-pianojuku/entry-12690332365.html

893名無しさん:2025/01/29(水) 21:23:59
けして上達しなさすぎだからではないと思う。とにかく他者と良好な関係を築けない特異なパーソナリティが原因かと。

こういう人に子供を預けるのは危険極まりない。

894名無しさん:2025/01/29(水) 21:34:02
ツイッターなんてやりようによってはどうにでもうまく立ち回れそうな媒体でこれほどまでに敵をつくっちゃうのある意味才能だよなー

895名無しさん:2025/01/29(水) 21:46:04
パーソナリティ障害っぽいの音楽界隈多いよ。バタやん以外にもいる

896名無しさん:2025/01/29(水) 21:57:33
Xでシーランド公国の話題が流れてきて思ったけど、誰かさんもシーランド公国の爵位買えば良いのに
3千円ちょいで憧れのシフ先生と同じ、サーの称号がもらえるよ

897名無しさん:2025/01/29(水) 22:02:51
調べてみたらサーはもうちょいするみたいだけど

898名無しさん:2025/01/29(水) 22:09:24
本当にやりそうだわここ見たら

899名無しさん:2025/01/29(水) 22:23:27
>>897
そうだった、安いのはロードのほうだね

ごめんねバタやん
でも、サーも極端に高額ってわけでもないよ

>>898
未承認国とはいえシーランド公国の爵位のほうが、名乗る根拠の全くない白熊卿よりもまだ良いんじゃないかな

900名無しさん:2025/01/29(水) 22:38:17
> 本物のカプースチンのような大先生になら、ぜひ教わりたいのですが、なかなか難しいですね

カプースチンご本人に師事できたとしてもおそらく二度と関わらないでほしいと言われるのがオチだと思われますね。

901名無しさん:2025/01/29(水) 22:53:11
白熊のAI画をプロフに使って演奏動画をアップするなら、社会人ピアニストとか塾長とか書かずにパラレルワールドのシロクマってことにしておけば、クマだから仕方ないってそれなりに誤魔化せると思うんですよね。

902名無しさん:2025/01/29(水) 22:54:36
>>900
間違いない

903名無しさん:2025/01/29(水) 22:55:22
その前に「私が教えられることは何もないし、レッスンになりません」かと

904名無しさん:2025/01/29(水) 22:56:20
>>901
笑っちゃいますね。

905名無しさん:2025/01/30(木) 00:19:43
「生徒枠ではなく、ゲストとして出演」

こう言われて、自分は生徒レベルではなく、ゲストレベルなんだ!って思っちゃうんだから、笑えるよなw

「お前にみたいなのが生徒だと思われたら迷惑だ!」
って意味だよw

906名無しさん:2025/01/30(木) 07:18:12
音大卒業後に一度もソロコンサートやってない人を脅威と思う同業者はいないでしょ

907名無しさん:2025/01/30(木) 08:10:04
動画で知った若手演奏家に憧れてコンサートにも行くようになりました。
自分でもピアノを弾いてみたいと思うようになり、手近な街のピアノ教室に通いはじめました。先生はちょっと癖のある人だけど、とりあえず近くて通いやすいので大きな不満はありません。

くらいじゃないの?
一般常識として、いくら憧れる演奏家がいても、いきなり出待ちしてレッスン申し込むとかしませんし。
憧れの演奏の対象と現実的に習う相手の間には、越えられない壁がありそうです。

908名無しさん:2025/01/30(木) 08:32:24
>>907
その通り
どうしても習いたい憧れの演奏家がいるなら、頑張って伝手を探して、その人に紹介してもらえるよう頼むよね
演奏会の後に出待ちして、レッスン受けたいなんて言わない
言われる側からすれば、突然現れた、ただの変な奴だ
相手が女性であれば警察呼ばれてもおかしくない

909名無しさん:2025/01/30(木) 08:43:54
憧れの舘◯泉氏のコンサート終演後に押しかけて、弟子入り志願した人だからねえ、白熊センセは。。。w

910名無しさん:2025/01/30(木) 09:01:47
実質演奏家と呼べないレベルだからね
脅威というよりも道端のゴミ
ゴミ掃除をしたい気持ちになるよね

911名無しさん:2025/01/30(木) 10:16:55
謙虚ならまだ救いがあるが

912名無しさん:2025/01/30(木) 11:16:54
カプース・チーンとのやりとりみてると、彼の音楽への向き合い方が良く分かるね。
自身の価値を世の中に知らしめたり、それなりに売れたり、同業者の脅威の存在になって、優れていることを証明をすることが、彼にとっての音楽の目的。
練習してこない子どもへの対応も、結局はああいうこと言って子ども相手にマウントを取ることしか考えてない。

913名無しさん:2025/01/30(木) 11:20:33
女ピアノ講師、しばらく静かだったけどまた元気になって来たねw

914名無しさん:2025/01/30(木) 13:14:12
カプースチーンはもしや旅では?諭すような、しかし厳しい発言に既視感あるわ

915名無しさん:2025/01/30(木) 13:18:51
>>910
道端のゴミを見て掃除しようという気持ちになるのは偉いよ
たいていの人は一瞥して終わりだよね^^

916名無しさん:2025/01/30(木) 13:19:09
>>910
道端のゴミを見て掃除しようという気持ちになるのは偉いよ
たいていの人は一瞥して終わりだよね^^

917名無しさん:2025/01/30(木) 13:28:55
>>913
誰?リ◯カ先生?

918名無しさん:2025/01/30(木) 13:29:32
>>913
誰?リ◯カ先生?

919名無しさん:2025/01/30(木) 14:18:30
>>917
公開レッスンの先生じゃない?

920名無しさん:2025/01/30(木) 14:20:55
ああ、桐朋の

921名無しさん:2025/01/30(木) 16:52:24
今度は素晴らしいほどの完璧な自己紹介書いているよ!

922名無しさん:2025/01/30(木) 17:01:02
>>921
うん、満点だねw

923名無しさん:2025/01/30(木) 17:01:36
激しいブーメランw

924名無しさん:2025/01/30(木) 17:41:21
なんだろう
彼の言い分って
小学生がお前のカーちゃんでべそと言われて
デベソって言う方がデベソなんだぞ!と反撃するくらいのレベルすぎる
本当に成人男性なのだろうか????

925名無しさん:2025/01/30(木) 18:11:38
ばたお、イラついてるなあ。。。w

926名無しさん:2025/01/30(木) 18:40:29
①数少ない生徒が辞めたいと言ってきた
②副業バイト更新してもらえなかった
③アンチと思われる垢ブロックしたのに、いいねが増えない
④実家から生徒いないなら教室たたんで帰ってらっしゃいと言われた
⑤師事を狙っていたピアニストにレッスンを申し込んだのに、断られた

とかかなあ

927名無しさん:2025/01/30(木) 18:43:16
⑥Xでの数々のやらかしがバイト先にバレた

928名無しさん:2025/01/30(木) 19:41:12
リツートのやつ
自分が出来る人間前提のつもりでリツートしてるんだよね?
自己認識おかしすぐるw

929名無しさん:2025/01/30(木) 19:42:00
人間性も浅はかだし
実力も初歩
そんな感じ

930名無しさん:2025/01/30(木) 20:10:40
https://www.youtube.com/watch?v=9R_lXJSgRV0

931名無しさん:2025/01/30(木) 20:17:30
https://www.youtube.com/watch?v=JOYUNvpPPoE

932名無しさん:2025/01/30(木) 20:33:53
>>928
バタやんは実家に帰った直後は投稿が荒れがちだよね

933名無しさん:2025/01/30(木) 20:50:59
なるほど

934名無しさん:2025/01/30(木) 21:12:46
>>928
同じこと思ったw
学がなくても人間性のいい人がリツイートするならわかるんだけど、なぜ君がリツイートする?

935名無しさん:2025/01/30(木) 21:36:05
今年は元日に実家のうさぎさんが逝ってしまうし、ママンに将来のことをよく考えるように諭されたのかもね。。。w

936名無しさん:2025/01/30(木) 23:47:03
あらお久しぶりです、とかやっぱりオバサンっぽさが。

937名無しさん:2025/01/31(金) 00:07:33
こどもおばさん

938名無しさん:2025/01/31(金) 04:51:38
学もないし人間性もないのにw

939名無しさん:2025/01/31(金) 06:54:53
>>936
ママンが愛する息子のために必死になって投稿してるのかなあ
それならあれこれ諸々トンチンカンなのが、分からんでもない

940名無しさん:2025/01/31(金) 10:09:27
バタやんは一回冷静になって自分自身を見つめ直した方が良い

941名無しさん:2025/01/31(金) 11:40:52
「技術ばかりが前面に出て、音楽的には味気ない」という心配は無用。
技術も音楽要素もなにも出こない演奏だから

942名無しさん:2025/01/31(金) 11:53:38
技術があると思い込んでるのかな?
僕は実は勇者様だと思い込んでる厨二病みたいなもの?

943名無しさん:2025/01/31(金) 11:55:44
素晴らしいと言った優れた音楽家は誰なんだろうね
自分がそれに当てはまると思ってる?
厨二病がどんどんこじれてる??

944名無しさん:2025/01/31(金) 12:02:07
自分は卓越した演奏技術を持ち、そうでない人たちから妬まれていて、しかもかつ、SNSや掲示板であーだこーだ言われるが優れた音楽家にはしっかり評価されていると思い込んでいるんだな。それともなんか根拠があるのかな。

945名無しさん:2025/01/31(金) 12:22:15
>>941
そもそも卓越した技術のある演奏家は、それをちゃんと音楽表現に使うので、味気ないなんてことにはならないですよねー

946名無しさん:2025/01/31(金) 12:24:11
>>944
誰かに「嫉妬されてるだけだから気にしなくていい」と言われたことあるのかなと思った。
ママンや以前の旅であれば、罪深い。

947名無しさん:2025/01/31(金) 12:25:12
自分の能力や業績を過大評価し、自分自身を特別な存在だと考えています。
  ↑
自己愛性パーソナリティ障害に当てはまるような。。。

948名無しさん:2025/01/31(金) 12:25:37
>>938
おまえがなw

949名無しさん:2025/01/31(金) 12:36:05
>>948
あらお久しぶり

950名無しさん:2025/01/31(金) 12:48:59
「素晴らしい、よく弾けている」を称賛の例として使うあたり、この人は未だに「たいへんよくできました」を欲しがってるのかな。

951名無しさん:2025/01/31(金) 12:52:23
>>941
>「技術ばかりが前面に出て、音楽的には味気ない」

若い頃のY山先生がそう言われていたよね
当時のY山先生は毎コン1位、ショパコン3位、ロン=ティボー3位という快挙を成し遂げているわけだけど

952名無しさん:2025/01/31(金) 12:59:59
商業的ニーズなんて関係ない、自分が至高と信じる音楽を追究するのみって言うことかな?
ちなみにそれ、プロじゃなくて趣味ね。
自己流演奏を生涯の趣味にするのは誰も文句言わないと思うよ?

953名無しさん:2025/01/31(金) 13:06:35
学もないし人間性も無くピアノもいまいち
こんな3拍子揃ったお方はいません!
稀有な存在ですよ貴重価値??
絶滅危惧種??
Kwaguchinika kawaguchi という学名?

954名無しさん:2025/01/31(金) 13:26:49
もうバタやんに何言っても無駄でしょう。好きにさせればいい

955名無しさん:2025/01/31(金) 13:30:23
結局のところ言いたい事を投稿するとかレッスンの料金を高額に設定するというのも、それに見合う実力があるというのが前提なんだよなあ。
バタやんはある意味最近流行りのコンサルとか自己啓発系の被害者とも言える

956名無しさん:2025/01/31(金) 13:56:14
もし境界知能あたりなのだとしたら
今まで続けてきた努力はたいしたものだと思うけど
自分が頑張ってきたから自分は優秀という短絡的な道筋のない根拠の自信なんだよね
自己認知能力が欠落しているというか、自分がどの位置にいるのか
自分がこれから何をしたらいいのかということを一切考えられないみたいですよね
自信やプライドは必要だと思うけど身の丈に合っていないそれらは結果自分の成長を妨げるもの
境界知能プラス自己愛なのかな
だとしたら納得できる

957名無しさん:2025/01/31(金) 14:07:38
もし、100人が「聴き慣れないし、うるさいし、あまり良いと思わない」という感想を持っても、1人の優れた音楽家が「素晴らしい、よく弾けている」という感想を持ったなら、きっとその演奏は優れているのです。

クラシックの演奏の良し悪しとは、そういうものだと思います。

↑これって何か前例でもあるの?
無ければ単なる個人の感想か妄想だよね

958名無しさん:2025/01/31(金) 14:08:51
1人の優れた音楽家からの称賛がお世辞では無いという根拠はあるの?

959名無しさん:2025/01/31(金) 14:40:00
お世辞でも誰か一人でも褒めてくれたら自分は大満足だ
と言う声明発表なんじゃないのw

960名無しさん:2025/01/31(金) 14:47:22
ここに上がってるyoutubeの発達障害の動画で
怒りと不安などの感情が別枠になっているという説明があったよね
まさに誰かさん、下手と言われたら
普通「どこをどう下手なんだろう?どこを直せばいいのだろう?わかっちゃいるけどできないんだよね・・・」などの
不安や悲しみの気分が出てきて、ま、「それはわかっちゃいるけどこれが現状なんだ!」などの怒りのと二つの感情が入り混じると説明があるけど
発達障害で怒り気味の人は、その不安や悲しみが怒りが切り離されて、怒りのみに支配されるような事を動画の先生がいっていたけど

まさにその状態?

961名無しさん:2025/01/31(金) 14:57:26
https://www.youtube.com/watch?v=b8dEseYsFac
このおじさん上手い
せめてこのレベルで弾けたら威張ってもいいかもねw

962名無しさん:2025/01/31(金) 14:57:55
>>957
仮定の話だと思うけど、かりにそういう事例があったとしても、褒めたひとりにとって何らかの価値があったってだけで、主観になっちゃうんだよね。普遍的な価値にはならない。

世界中の誰もがよさを見出せない絵画があったとして、ピカソひとりが素晴らしいと言っても、それはピカソの好みにあったというだけで、「優れている」とは言われないのと同じ。

963名無しさん:2025/01/31(金) 15:01:53
>>962
確かに、優れてるわけではないし、そう言うべきではないよね。

もし、100人が「聴き慣れないし、うるさいし、あまり良いと思わない」という感想を持っても、1人が「素晴らしい、よく弾けている」という感想を持ったなら、私は満足です

↑みたいに書けばまだ分かるんだけど、やたらと優れたってワードを出したがるよね

964名無しさん:2025/01/31(金) 15:09:32
そもそも優れてるってのは相対的なものなんだよなあ。
何かに対して優れてるから優れてるって言えるわけで。
1人の凄い音楽家が褒めたからって優れてるというわけではないし、どっちかって言うと認められたとかの話になると思う。
バタやんは認められたいのでは?

965名無しさん:2025/01/31(金) 15:11:13
>>953
おまえがなwww

966名無しさん:2025/01/31(金) 15:25:44
>>957
愛の讃歌を思い出したw

青空が落ちてきたって
大地が壊れたって
そんなことどうだっていいのよ
あなたが私を愛してくれるなら
 世の中のことなんてどうでもいいのよ

967名無しさん:2025/01/31(金) 15:30:11
>>965
こいつ通報していい?

968名無しさん:2025/01/31(金) 16:27:23
本人ご降臨みたいだねw

969名無しさん:2025/01/31(金) 16:45:31
「技術ばかりが前面に出て、音楽的には味気ない」
大事な事なので再度言います
技術も前面にでてないし音楽的に聴こえない全てが味気ない
だと思います。

970名無しさん:2025/01/31(金) 16:47:45
技術が無いから細かい音価が揃わないし滑ったりしてるし
和音はひじの硬さが鍵盤に届くようにぶったたくし
拍が乱れるのとか拍子感が無いのは音楽的以前に技術が無いからだと思います。

971名無しさん:2025/01/31(金) 16:48:32
>>965
は荒らしなんですか?

972名無しさん:2025/01/31(金) 16:56:18
音大出てもピアノが全く上手くないのも勿体ないよねw

973名無しさん:2025/01/31(金) 17:40:40
>>967
お願いしたいです

974名無しさん:2025/01/31(金) 17:47:12
> たとえ音大を出ていても、卒業後に流行りの商業音楽ばかりを日課として、芸術的に優れているクラシック音楽を全く演奏しないようでは、せっかく育んだ美を追求する感性が劣化してしまい、非常にもったいないことになると思います。


クラシックのみが芸術的に優れた音楽であるかのような書き方には賛同しかねますね。
それより、美を追求する感性とやらを見せていただきたいです。それって他を下げなければ語れないようなものなんでしょうか。

975名無しさん:2025/01/31(金) 17:58:17
「美を追求する感性」を持つ人なら、あのバタ飯を全世界に披露しないと思うのですが。

976名無しさん:2025/01/31(金) 18:00:12
美の感性などもともとないんじゃないのw

977名無しさん:2025/01/31(金) 18:02:37
>>973
わかりました。通報します。

978名無しさん:2025/01/31(金) 18:06:47
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1738224131/

979名無しさん:2025/01/31(金) 18:14:17
たとえ音大を出ていても、卒業後に子どもが弾くようなインベンション等を日課として、芸術的に優れている大曲を全く演奏しないようでは、せっかく育んだ美を追求する感性が劣化してしまい、非常にもったいないことになると思います。

980名無しさん:2025/01/31(金) 18:17:20
>>979
それはそうなんだけど
元々美意識は無くて育っても無いと思われ〜

981名無しさん:2025/01/31(金) 18:32:07
なんちゃって講師か自己紹介だね
怒りが他の感情を矮小化させてるのもなんかの特徴だよね

982名無しさん:2025/01/31(金) 18:32:51
別に音大行かなくても一般的な美意識があればバタ飯もグリーンスリーブスも花もアップしないと思われる

983名無しさん:2025/01/31(金) 18:34:48
最近荒れてるね。
あゆみたんですら近寄ってこない。

984名無しさん:2025/01/31(金) 19:08:02
「なんちゃってピアノ講師」って呼ばれたくなければ、そんな名称を他の人に向けて使わないことですね。
どんな職業でも内情はピンキリでしょうけれど、一番見苦しいのはどなた?

985名無しさん:2025/01/31(金) 19:10:09
まともなピアノ講師にとって、“なんちゃってピアノ講師”と同業と認識されることはとても迷惑なことだと思います。

986名無しさん:2025/01/31(金) 19:48:51
「絶対に、一緒にしないで頂きたい!」
心の中で叫ぶエネルギーを、バッハの練習に回したいと思います
  ↑
心の中で叫んでいるだけの内弁慶なことは、みんなとっくにわかってるよね。。。w

987名無しさん:2025/01/31(金) 19:49:52
なんちゃって講師の代表でしょw

988名無しさん:2025/01/31(金) 19:50:14
なんちゃって巨匠とかw

989名無しさん:2025/01/31(金) 19:54:01
なんちゃってピアノ講師
私はピアノ講師
Do you know piano teacher?
なんちゃっては〜〜〜や〜められな〜ぁあい
イエー! イエー! 遺影ーー!!

なんちゃって講師
私はピアノ講師
Do you know piano teacher?

替え歌ですw

990名無しさん:2025/01/31(金) 19:55:18

なんてたってアイドルw

991名無しさん:2025/01/31(金) 20:19:31
バタやんがアイドルであることは間違いないw

992名無しさん:2025/01/31(金) 20:59:28
今日何弾いた?
好きな曲は?
遊びに行くなら森に行くの
何も食べてない
鮭は食べた
何を聞かれてものらりくらり

993名無しさん:2025/01/31(金) 21:16:07
そっちのアイドルw

994名無しさん:2025/01/31(金) 21:39:41
生徒の動画出してほしいなぁ

995名無しさん:2025/01/31(金) 22:31:54
生徒いないんだから、生徒の動画出せというのは酷だよ。。。w

996名無しさん:2025/01/31(金) 23:26:35
これだけ言われてたら、本当に生徒いたらレッスン動画出すよね
モザイクかけてもいいし、手元だけでもいいんだし。
教室のPRの一環といえば生徒側も納得するんじゃない?

そもそも、数人でも生徒いたら発表会やるだろうけどね。
Kくぼセンセも小規模ながらやってるでしょ

997名無しさん:2025/02/01(土) 02:06:18
音楽家としての信用を高めたいなら、発言する内容はよく選んだ方がいいと思います。
どんなに尤もらしい内容を懸命に発信しても、肝心の実力が伴わないと、すぐに信用を失います。
それくらいなら、余計な事を言わずに黙々と練習している方が遥かにマシです。

998名無しさん:2025/02/01(土) 02:11:13
ピアニストとして伴奏の技量を高めるためには「共演者を選ぶ」だなんて、ずいぶんとお高い話だね。
そもそも、共演者を「自分の学びのためのツール」みたいに見下すような発言には腹が立つ。
音楽は一人で完結するもんじゃないし、相手の技量がどうであれ、そこから何を引き出せるかが本当の伴奏者の腕前じゃないの?
それに、「まず独奏を練習しろ」とか言うけど、伴奏には独奏にはない技術があることを全く理解してない証拠だな。
独奏がいくらうまくても、共演者の呼吸や表現を察して音楽を作り上げる能力がなきゃ、ただの「俺のピアノを聴け!」な独りよがりな演奏者になるだけ。
本当に優れた伴奏者っていうのは、自分の技量をひけらかすんじゃなくて、相手を引き立て、音楽を一緒に創り上げる人なんだよ。
そんな基本すら理解せずに偉そうなこと言ってるあたり、まだまだプロなんて名乗るのは早すぎるんじゃない?

999名無しさん:2025/02/01(土) 07:05:28
バタやんの投稿や演奏は「認められたい」って気持ちが強く出てるよね。

1000名無しさん:2025/02/01(土) 07:06:57
バタやんおはよう




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板