したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

SNS組をヲチ Part18

1名無しさん:2024/11/22(金) 08:58:26
ピアノを習ってるSNS組をヲチするスレッドです。
・凸厳禁 (ブログやインスタのコメント欄などに突撃する行為はやめましょう)
・荒らしや自作自演に構うのも荒らし
・子どもへの誹謗中傷禁止
・ピアノに関係ない話題禁止
>>980を超えたら、次スレが立つまで雑談を控えましょう

・明らかな荒らし以外は基本的に投稿規制しませんが、喧嘩が長引く場合等スレ進行が妨げられていると判断した場合は一時的に投稿規制する場合があります。何度も繰り返す方は長期間規制する可能性がありますのでご注意下さい。

関連スレ

関連スレはこちらから
https://jbbs.shitaraba.net/music/30360/

♪ピティナっ子♪ ver.6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1726189594/

SNS組をヲチ Part17
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1731403675/

2名無しさん:2024/11/22(金) 09:03:59
おつありです🙇‍

3名無しさん:2024/11/22(金) 09:19:18
スレ立てありがとう!

4名無しさん:2024/11/22(金) 09:31:02
>>1
おつ

5名無しさん:2024/11/22(金) 09:40:50
スレ立てありがとうございます。

6名無しさん:2024/11/22(金) 09:45:58
おつありです!

男の先生の方が面倒がないから良い気がする

7名無しさん:2024/11/22(金) 09:49:06
男の先生は噂話とか関係ないことは言わないよね

8名無しさん:2024/11/22(金) 09:52:04
>>7
それは言えてるね。割合的には男の先生の方が少ないね。たまに女々しい先生もいるけどw
男の先生は辞めた後でも全く気にならないというか。良いよね。

9名無しさん:2024/11/22(金) 09:55:19
女の先生は気分屋とかヒステリックなのが割と多いかも

10名無しさん:2024/11/22(金) 09:57:23
藝高先生で他生徒のプライベート事情話す先生がいるなんて!駄目でしょ国立学校の先生がそんなことしたら!!学校に訴えるべきでは?

11名無しさん:2024/11/22(金) 09:59:47
男の先生がいいけど、なかなかいないよね。男の先生は講師だけって人は少なくてピアニストもやりながらの人が多いイメージ。(Xのあの人はのぞくw)忙しそう。
そしてYouTubeにもアップされて話題になったS講師みたいにヒステリックな男性もいる…んだよね、きっと。

12名無しさん:2024/11/22(金) 10:01:14
S講師って誰だろう

13名無しさん:2024/11/22(金) 10:05:30
あれは生徒がお願いして厳しくしてもらってるって言ってたよ

14名無しさん:2024/11/22(金) 10:09:14
ああ、埼玉のね

15名無しさん:2024/11/22(金) 10:09:37
撮れ高の為にやったのではなくて?

16名無しさん:2024/11/22(金) 10:10:17
S先生レッスン受けたことあるけど、すごいしゃべり好きだよ

17名無しさん:2024/11/22(金) 10:10:47
>>13
そうなの?けど親にあんなに詰め寄るのはびっくりだわ。親関係ないよね。

18名無しさん:2024/11/22(金) 10:11:42
>>16
性格はいいの?あのYouTubeみたいな高圧的な感じではない?

19名無しさん:2024/11/22(金) 10:13:36
わざわざ演技しないでしょww

20名無しさん:2024/11/22(金) 10:13:55
>>16
おしゃべり好きでヒステリックって、めっちゃ女の人みたいw

21名無しさん:2024/11/22(金) 10:14:42
生徒だけならまだしも、親にもキレてたもんね?親も「私のことも罵って下さい」ってお願いしてた?

22名無しさん:2024/11/22(金) 10:21:03
>>18
あそこまで高圧的ではないけど、子供が挨拶してもあーはいはいってちょっと感じ悪かった。レッスンは普通、もっと良いのかと思った

23名無しさん:2024/11/22(金) 10:21:15
たくさんの教室に通ってみた私からすると、厳しくてもおしゃべりでも、とにかく「指導力」のある先生がいい。指導力のない先生は、コンクールの曲の指導で「YouTube見てください」と言ったり、ムダにホールレッスンでお金使わせようとしたり(ホール練習は、きちんと指導してくれる先生なら有効だと思うけど、指導力のない先生はホールの響きで演奏方法の変更もなかったし、ほんとムダだった)、有効な練習方法も提示できない、イメージでしか話せなくて具体的にどこをどう改善するかを言えないとか、ほんとひどかった。
ほとんどの先生がそんな風なイメージ。
そういう先生に当たらなかった人は、先生の選び方がうまかったか、ガチ勢の先生にしか習ってない人だと思う。
街の先生なんてそんなもん

24名無しさん:2024/11/22(金) 10:21:46
>>21
SMじゃないんだからw

25名無しさん:2024/11/22(金) 10:23:58
>>24
別料金が発生するよねw

26名無しさん:2024/11/22(金) 10:24:44
生徒を入賞させて指導者賞とったり芸大入れてるような先生でもダブルレッスンありきだったからなぁ
その先生だけに習ってる子はバッハコンやブルグコン入賞がやっと
表に出てる実績で騙されないでほしい

27名無しさん:2024/11/22(金) 10:30:58
>>26
それ、このスレで知ったわ。今まで不思議だったの、このレッスン内容でなんであんなに優秀な生徒ばかりなのか。
もしくは親がピアノ教師で、家でもみっちりやってたりだよね

28名無しさん:2024/11/22(金) 10:35:53
本当に指導力ある先生は音大の准教授以上になっています。

29名無しさん:2024/11/22(金) 10:36:32
音大でも東音、桐朋、藝大限定ね

30名無しさん:2024/11/22(金) 10:37:52
>>27
それ。いるよ。だいたい、よそからピアニストとかをアドバイスレッスンで呼んでるの。それで実績あげてるだけなのに、あたかも自分の実績みたいにしてる先生いるよ。その先生だとせいぜい小学生までしか入賞させれない。

31名無しさん:2024/11/22(金) 10:45:06
>>30
HPで見たわ、チビッコたちに、マスタークラスとか言って外部の先生のレッスン受けさせてる人いた。
チビッコのマスタークラスってなんやねん。チビッコですら一人で指導できないんかい

32名無しさん:2024/11/22(金) 10:46:20
受ける側としてはいい先生を紹介してもらえるのは嬉しいけど、その先生自身の指導力の無さにはガッカリしちゃうね

33名無しさん:2024/11/22(金) 10:55:31
前スレに出てた「あの子のところはシングルマザーだからー」とか「あの子は勉強できなくてー」とか他生徒の個人的なことをペラペラ喋る先生はマジで無理。指導力あっても無理。
噂話しない指導力ある先生はいるから絶対移籍した方がいい。

34名無しさん:2024/11/22(金) 11:02:57
>>30
いるよというか、ピティナ系の有名先生、ステーション代表はそればっかりだよ。
しかも裏で見てもらってる先生を辿ると大体が同じ先生の方々。S.S.S。

35名無しさん:2024/11/22(金) 11:06:28
>>34
だからみんな下手くそなんだねw 同じ弾き方だもんwww

36名無しさん:2024/11/22(金) 11:07:30
すすせ?

37名無しさん:2024/11/22(金) 11:07:36
>>34
えー!そうなの?生徒達を同じ先生でグルグルお金落とさせてるの?こわいw

38名無しさん:2024/11/22(金) 11:07:53
>>36
ムリヤリ読むなw

39名無しさん:2024/11/22(金) 11:13:42
藝高藝大講師の肩書にも注意だよ
副科ピアノの講師とかたいしたことないから

40名無しさん:2024/11/22(金) 11:16:40
>>38
ちがw頭文字聞いてんの

41名無しさん:2024/11/22(金) 11:17:41
>>39
藝大出身のピアノ講師が実は、ピアノはただの副科だったら詐欺すぎるw
ピアノを副科でしかやってない人は全員、ピアノ講師やらないでほしい…

42名無しさん:2024/11/22(金) 11:18:25
>>40
そういうことかww面白すぎて一人で笑ってたw
私も頭文字おしえてほしー!

43名無しさん:2024/11/22(金) 11:22:45
数人の有名指導者の解釈が絶対的正義になることの方がよっぽど怖いよ。
講師も生徒も考えることを止めてコピーしかしなくなるわけだから、芸術の1番大切な要素が育たなくなる。

44名無しさん:2024/11/22(金) 11:23:39
だからPは害悪なのだよ

45名無しさん:2024/11/22(金) 11:34:49
>>44
それな。

46名無しさん:2024/11/22(金) 11:41:56
個性なくみんな同じ演奏なんてひどいよなぁ。
そんなピアノやってる方も聞いてる方も楽しくないし、大人になったら使えない

47名無しさん:2024/11/22(金) 11:57:26
>>41
藝大出て藝大で教えていても副科しか見ていない講師はだめだってことでしょ。

48名無しさん:2024/11/22(金) 11:59:54
副科かどうか書いてあるの?

49名無しさん:2024/11/22(金) 12:07:08
>>48
検索すれば出てくる

50名無しさん:2024/11/22(金) 12:08:00
副科の講師なのに藝大講師です!と書いてる先生はちょっとね

51名無しさん:2024/11/22(金) 12:08:09
個人的に音大はどこでもいい
長嶋茂雄より野茂さん
要は教え方が上手であれば誰でもいいと思ってる

52名無しさん:2024/11/22(金) 12:21:13
子供を預けるからには人間性も大事
他の生徒のプライバシー侵害するような先生は論外だよ

53名無しさん:2024/11/22(金) 12:32:56
>>34
ビンゴ。その先生ですわw

54名無しさん:2024/11/22(金) 12:36:44
>>46
学コンも入賞できる演奏は似てるよ。Pだけじゃないよ

55名無しさん:2024/11/22(金) 12:43:19
>>32
有名ピアニスト先生に習えるから嬉しいけど、普段は元々の先生のレッスンでしっかりとレッスン代取られるからねwだからダブルでレッスン代かかる。ピアニスト先生だけが良いのにと思ってる親は多いと思うよ。

56名無しさん:2024/11/22(金) 12:50:51
>>54
過去スレに出てた話見ると学コンも最近微妙だよね

57名無しさん:2024/11/22(金) 12:58:14
あの鈴木さんが予選落ちだったしねー見る目ない審査員多いんじゃないの?

58名無しさん:2024/11/22(金) 12:58:27
基本のところを押さえている演奏ならば、後はもう審査員の好みでしょ

59名無しさん:2024/11/22(金) 13:50:47
>>55
ほんとそうだね。ピアニストに習うためにどうでもいい先生のレッスンも受けなきゃいけないの地獄。
私も前までそんな教室だったなー指導力ないのにやたらレッスン時間のばそうとしたり、師匠に紹介するためにはもっとレッスンしなきゃとか言ってどうでもいいレッスン増やされたり。
私、養分だったわ。

60名無しさん:2024/11/22(金) 13:59:09
>>59
ピアニスト先生に習いたいから結局ズルズル続けてしまうんだよね。辞めたらピアニスト先生に習えなくなるし。なんか辞めさせなくするためにピアニスト先生をアドバイスレッスンで呼んでるのではと思ってしまう。
ピアニスト先生を呼ぶことによって、実績は上がるし、生徒も辞めなくなるし、良いことばっかり。でも生徒にとってはその余計な先生のレッスンのお金が無駄だよねw

61名無しさん:2024/11/22(金) 14:53:12
サン・サーンス似合うね

62名無しさん:2024/11/22(金) 15:07:04
しょっぱなから転けまくりで聴くのやめた

63名無しさん:2024/11/22(金) 15:25:07
>>61
誰の話?

64名無しさん:2024/11/22(金) 16:21:03
音がどうしてもスカるね

65名無しさん:2024/11/22(金) 16:26:10
>>34
コンクールになると先生以外の大先生のアドバイスレッスンにて何万もお支払いしてたの、
実家からネズミ講みたいだねって言われてましたw
高いけど指導力はあるしネズミ講ではないと説明してましたが、知らない人に理解してもらうの難しいですね。

66名無しさん:2024/11/22(金) 16:30:18
>>65
けど、結局それは将来に役立ったと思える?その時賞取れておしまいにならなかった?

67名無しさん:2024/11/22(金) 16:37:09
ダブルレッスンとかしてものすごくお金かけて(合計したら100万とか)、それでたとえばピティナ全国とか行けたとして、結局音楽の道に行かなかったとしたら、なにが残るんだろ。
ピティナ全国行ってもそこで入賞しなかったらネット上にはずっと名前残らないし。何年ごとかに予選本選結果とか消えるもんね。

68名無しさん:2024/11/22(金) 16:39:23
>>67
頑張った思い出はプライスレス!

69名無しさん:2024/11/22(金) 16:43:50
甲子園行って野球の道に進まなければそれは無意味?
スポーツだってシャレにならないくらいお金かかるよ。
まさにプライスレス!

70名無しさん:2024/11/22(金) 16:44:14
>>68
頑張った経験だけで良いのならそんなに100万もかけずに経験できるもんなー。

71名無しさん:2024/11/22(金) 16:45:19
お受験さんざんさせて美容師になられたら?シェフになられたら?

72名無しさん:2024/11/22(金) 16:47:49
>>69
野球は団体競技だからまた違うよな。ピアノは自分で選べるじゃない?そんなに何人にも習ってお金使ったりしなくてもコンクールで賞取ることだってできるしさ。そんなにお金のかからない良い先生に習って結果残すこともできるでしょ?
結局そこまでしなくても経験できることなのに、余計にお金を使う意味はあるのかなってこと。

73名無しさん:2024/11/22(金) 16:49:25
>>66
>>67
そうですね。先生方のおかげで賞取れただけw
本人の成功体験になったなら良いですが、大学出て社会人や大人になったら分かるかもしれないです。

74名無しさん:2024/11/22(金) 17:18:49
>>65
私も母(60代半ば)からネズミ講みたいだねって言われたwww 
あなたと気が合うw

75名無しさん:2024/11/22(金) 17:21:38
>>57
昔から見る目ないよ、最近も酷いけど。

76名無しさん:2024/11/22(金) 17:22:01
>>73
そういう話が聞きたいかも。沢山お金かけたことをディスってるわけではなくて、それをしたことによってどうプラスになったか率直に聞きたいな。
そんなにお金かけなくて良い先生探して同じ賞とれたかもしれないとか、いやお金かけたからこそこの賞が取れたのは間違いないから良かったとか、この賞取れたのは良いけど大きくなって誰にも知られてないし自己満足で終わってしまったとか、賞取ったことで就職に役立ったとか!

77名無しさん:2024/11/22(金) 17:24:09
>>75
あれあれ、また審査員がおかしいみたいな方向に行ってない?誰かが鈴木さんはそこまで小さい頃に光るものを感じるわけではなかったって言ってなかった?大学から伸びたって。そういうタイプもいるのでは?

78名無しさん:2024/11/22(金) 17:35:46
>>74
うちも実家は冷めた目で見てていつも
なにそれ?やめたら〜って言ってる

79名無しさん:2024/11/22(金) 17:49:32
親が自分のエゴの為に子供に付き合って貰っているわけだから、親が自分の為に大金払って子供と一緒に特別な体験をさせて貰ってると思えばいいと思うよ。
そうしたら頑張ってくれてる子供にも感謝できて、釣り上がった目で我が子を虐待しなくて済むよ。

80名無しさん:2024/11/22(金) 17:55:58
>>79
親のエゴだとして、それはなんのためだろう。ピアニストにしたい?それとも自分の子が賞取って凄いと思われたい?それとも将来進学や就職に有利にしたい?
それを達成するために、犠牲にした時間とお金は、それは対価として釣り合ってるのかな?

81名無しさん:2024/11/22(金) 17:59:30
>>80
親が特別な体験をする為って書いてるじゃん。
その体験が対価に見合うかどうかはその人の経済力や金銭感覚や価値観によるでしょ。

82名無しさん:2024/11/22(金) 18:00:40
あちこちに有名ピアニストや教授にレッスン行って結果出せる子もいるけど、あちこちに行ってお金かけたうえに時間も犠牲にして頑張ったのに予選落ちるとか、結果残せないとかもあるでしょ?
こうなったときのなんか絶望感、、やばいよね。時間もお金も犠牲にしたのに必死にやったのに、予選落ち、、、自分なら凹む。

だからある程度結果出せた子は成功だよね。

83名無しさん:2024/11/22(金) 18:24:46
>>82
鈴木さんみたいに予選落ちしてても大人になって花開く人もいるし、一生の趣味にできれば十分って人もたくさんいるわけだし、成功がなんなのかも人によるよね。
予選落ち程度で絶望しなくてもいいと思うけどなぁ。

84名無しさん:2024/11/22(金) 18:27:11
>>82
うちも教授やピアニストに習ってるけど、コンクール結果はどうでもいいし、将来ピアニストになりたいとも思ってないな。どうせ習うなら最高の人がいいってだけで。指導力のない人に習う方がお金も時間もドブに捨ててると思うから。
最高の趣味になれば十分。

85名無しさん:2024/11/22(金) 18:53:40
>>70
これ
愚かなカモがいるから日本のレッスン代は無意味に高額なんだよ

86名無しさん:2024/11/22(金) 18:54:36
>>77
リアルで聞いたけど、光ってたらしいよ。音が鳴らなかったらしいけど

87名無しさん:2024/11/22(金) 18:56:46
>>78
だよね。旦那はどう?
うちは「大先生にも習うなんておかしくない?いくら払えば気が済むの?」てたまに言ってるw

88名無しさん:2024/11/22(金) 18:58:21
>>83
そう考えると、鈴木さんも罪深いね

89名無しさん:2024/11/22(金) 18:59:05
うちは月謝8500円の先生だけどいろんなコンクール入賞できてるよ
だから1レッスン1万円みたいな先生は考えられないなぁ

90名無しさん:2024/11/22(金) 18:59:10
>>84
同じかなー
うちは多分ピアノに年間150万〜180万くらい使っているけど、一緒に取り組んでいるから同志みたいな感じで仲良し。もう中学生だけど反抗期もないし。ピアニストにならなくても「大変だったけど楽しかったよね〜」と将来言い合えると思っている。

91名無しさん:2024/11/22(金) 19:00:03
>>85
しかも間違った方法(何時間も1音 1音ひたすらコピーさせる方法)で賞取らせて、100万かけて、なんのためになるのって話にもなるよね。そんなやり方でも特別な経験できて良かったと思えるのかな。

92名無しさん:2024/11/22(金) 19:00:30
ネズミ講wwwたしかにw
コンクールも養分になりにいってるよね

93名無しさん:2024/11/22(金) 19:00:38
才能ある子はどんな先生についてもどこかで花開くんだよ
才能たいして無いのに教授なんかに習っても花開くことはない

94名無しさん:2024/11/22(金) 19:02:58
>>90
イイね

95名無しさん:2024/11/22(金) 19:03:57
ねずみ講な気がしてきたwww

96名無しさん:2024/11/22(金) 19:07:26
やべーネズミ溝ー!目を覚ませーい

97名無しさん:2024/11/22(金) 19:07:34
>>90
うちも計算するとそのくらいかも!
2人の先生のレッスン代で月に10万円くらい、その他はコンクール代、先生への御礼、追加のレッスン(元々ワンレッスン制だけど)、ホール練習代とか諸々みてそのくらいだけど、一生懸命取り組んだ思い出ができればいいから親子で仲良く楽しく続けられてるな。
野球とかと同じかな。スポーツもめちゃくちゃお金かかるだろうけど、スポーツ選手になろうと思ってる人なんて少数派よね。
うちも楽しかった思い出として話せたらいいなと思ってるし、大人になってもゆるーく趣味として続けばいいなって思うわ。

コンクールにも出るし先生にも「コンクールの賞歴は就職や学校の推薦にも役立つよ」って言われたけど、本当に役立つのか?役立ったらいいねーと思ってる

98名無しさん:2024/11/22(金) 19:09:21
でもさ、考えてみれば芸術系ってどれもネズミ講じゃない?
うちは日本舞踊とかバレエも習ってるけど、まぁまぁネズミ講だよw

99名無しさん:2024/11/22(金) 19:10:19
タッパーウェアとかアムウェイとか懐かしwまだあんのかなw

100名無しさん:2024/11/22(金) 19:11:13
>>98
まぁまぁじゃないわ、ガッツリ。
日本舞踊なんて、舞台に立ったら上の上の上の先生にまで全員にお礼するからね。なんでやねんってツッコミたいよ

101名無しさん:2024/11/22(金) 19:11:41
>>99
あるでしょ。儲かるもん。

102名無しさん:2024/11/22(金) 19:12:28
ピアノの道に行かないのに、年間200万かけるのね。すご。

103名無しさん:2024/11/22(金) 19:14:54
>>102
日舞なんて、一舞台上がったら100万円位いくよ。
年間200万円?普通普通。

104名無しさん:2024/11/22(金) 19:24:09
ネズミ講www
気づいちゃったwww

105名無しさん:2024/11/22(金) 19:32:57
馬鹿なカモばかりで笑うww

106名無しさん:2024/11/22(金) 19:35:51
>>87うちはわからないからそんなもんかなって思ってると思う
けど意味わからないコンクールで遠征してホテルや練習室とって…って
はじめは楽しく旅行してたけどさすがにまたぁ(呆)?って言ってるよ

107名無しさん:2024/11/22(金) 19:41:27
>>105
まーこれ聞いたら、ピアノ講師安泰やんwカモばかりでお金わっさわっさ入ってくるやんか。特に才能も無い子でもお金持ちならばがっぽりですな。

108名無しさん:2024/11/22(金) 19:42:43
>>103
年間でいくらかかるの?

109名無しさん:2024/11/22(金) 19:44:50
>>107
お金の価値観は家によって違うからね。200万が痛い家もあれば平気な家もある。

110名無しさん:2024/11/22(金) 19:46:05
お金持ちが行くのは肩書きや実績のある先生だろうから、街のピアノ講師はラクじゃないだろうね。ネズミ講の末端だし。SNSで必死に宣伝しなきゃいけなかったり、子供達に必死にコンクールやらせたり、親たちの愚痴をSNSで言いつつも退会されるの怖くて本人には言えなかったり。退会されたら次の生徒が来ないんだろうな。

111名無しさん:2024/11/22(金) 19:49:05
もし音高行ったらレッスン代金払わずにすむってこと?

112名無しさん:2024/11/22(金) 19:51:19
うちも子供達にも年間数百万円かけるし、自分のエステ代とか美容にもそのくらいかけるよw
教養や自分磨きにはいくらかけたっていいと思ってる。
将来役立つかなんて考えながらやってないわ。

113名無しさん:2024/11/22(金) 19:52:38
>>109
お金かけるのは分かったとして、時間もかけるんだよね?何人にもレッスンみてもらってホールレッスンやってたくさんコンクール受けてってやってるのに趣味なのかー。勉強もそれくらい時間かけてるのかなとか、遊ばなくて良いのかなとか色々気になるw

114名無しさん:2024/11/22(金) 19:54:01
>>111
レッスン代はいらないけど夏休みや休み中とか、コンクール前のホームレッスンとかは別でかかるよー

115名無しさん:2024/11/22(金) 19:56:13
>>112
へー。興味あるからききたいけど、あなたは高学歴?自分もバリバリ働いてる?旦那さんの稼ぎだけでそのお金使ってるの?

116名無しさん:2024/11/22(金) 20:00:39
>>114
すごいね!!お得〜

117名無しさん:2024/11/22(金) 20:04:02
 >>113
うちは年間100万円以上ピアノにかけてるけど、旅行もたくさん行くし他にも習い事しててそっちも結構ガッツリやってるよ。勉強はたしかにそんなに一生懸命やってないかも。そんなに勉強しなくても上位キープしてるし大学までエスカレーターだし。
友達も習い事や色々で忙しいから放課後は友達と遊ぶってことはあんまりないけど、自分の好きなこと結構やるよー
本読んだり、他の趣味もやってる。
だから、ピアノ一生懸命やってたら当然ピアニスト目指してるみたいなことをこのスレで見ると不思議に思う。
ピアノ習ってる人ってピアニスト目指してる人多いの?

118名無しさん:2024/11/22(金) 20:06:41
お金持ちマウント大会始まりました
ファイっ!!

119名無しさん:2024/11/22(金) 20:07:39
>>117
ありがとう。いや趣味って言ってるひとはそこまでピアノやらない人が多いと思う。他のことに時間もお金も使ってる。

120名無しさん:2024/11/22(金) 20:08:08
>>118
お金持ちマウントというか、お金かけてたって別に本気組ではないよってこと言いたい〜たぶんうちみたいな人たくさんいるでしょ?伝わらなかったらごめん

121名無しさん:2024/11/22(金) 20:09:42
>>118
ね!この際、なんでも聞いちゃおうぜ!
結局、女の人は顔が良ければお金持ちをゲットできて勝ち組になれるのか?いやいや、高学歴じゃないとお金持ちはゲットできないよとかw

お金持ちの奥さん、どうぞー!ファイ!

122名無しさん:2024/11/22(金) 20:13:43
>>119
たしかに、子がピアノをこんなに好きにならなかったら、こんなに時間もお金も使わなかった。他人から見たら本気組に見えちゃうくらい頑張ってるかもしれない…
でも親としてはいつ辞めたっていいし、将来は好きな職業(できればめっちゃ稼げる仕事w)してほしいと思う。
話しかけてくれてありがとう。

123名無しさん:2024/11/22(金) 20:18:16
>>115
私は三流大学中退wだから全く高学歴ではない。
自分で会社経営してて、旦那はフリーで仕事してて、収入は旦那の方が多い。
教育費は旦那がメインで出してて、自分の美容代はもちろん自分で

124名無しさん:2024/11/22(金) 20:20:44
>>123
会社経営?!それは自分で起業?それとも親から継いだとか?資金とかも含めてどうやってそこにたどり着いたのかも知りたいけど、そろそろスレチ警察に怒られるかなw

125名無しさん:2024/11/22(金) 20:20:48
>>123
へー凄いですね。世帯年収大体いくらですか?

126名無しさん:2024/11/22(金) 20:24:44
>>112
エステ!若いときは行ったけど今全く興味ないなあ。あなたすごいねw 美魔女なの?www

127名無しさん:2024/11/22(金) 20:25:58
>>118
(笑)
やめて(笑)

128名無しさん:2024/11/22(金) 20:26:59
>>108
300〜400万円とかかなあ。

129名無しさん:2024/11/22(金) 20:27:14
>>124
スレチ。別スレ立てて。

130名無しさん:2024/11/22(金) 20:30:39
あーうるさ。せっかく色々聞いてみたかったのに。

131名無しさん:2024/11/22(金) 20:32:32
ホントほんと、浜松コンの方がよっぽとスレチ。

132名無しさん:2024/11/22(金) 20:33:03
>>124
>>125
自分で起業したんだけど、大したことないから語るほどじゃなくてどうしようw
投資をしてるのも大きいかも。
収入はお互いに安定してなくて、時期でもかなり振れ幅あって世帯年収答えるの難しい…
スレチ警察すみません。もう退散します。
子供がピアノ大好きなので、ここで他のうまいお子さんをヲチするのが楽しみ!

133名無しさん:2024/11/22(金) 20:33:12
早く世帯年収教えて、嘘じゃないなら。

134名無しさん:2024/11/22(金) 20:34:39
子は最初近所の月5000円の安いピアノ教室に通ってた。2年通って先生の指導力があまりに稚拙で耐えられず、高額なレッスン料の名の知れた教室に移った。いまだに安い方の教室に通い続けてる友達と繋がっているが、えげつない位に差がついている。恐らく練習量は向こうの方が多いだろうに。うちは高いお金払ってよかったと思っている。

135名無しさん:2024/11/22(金) 20:34:51
>>131
えー?!いやいや、、

136名無しさん:2024/11/22(金) 20:37:23
>>134
おーこういう話もっと聞きたい。有益だね。
子の能力も大事だし指導者の指導力も大事よね。
高いレッスン料払うと、親も一生懸命になるのも大きいかもね。家での練習もちゃんと見てあげようかなって気になるもん

137名無しさん:2024/11/22(金) 20:38:15
>>132
多いときで〜、少ないときで〜、で答えるんだよ。そういうときは。嘘ついたと思われるよー

138名無しさん:2024/11/22(金) 20:39:02
>>134
当たり前すぎて

139名無しさん:2024/11/22(金) 20:40:16
>>137
年収聞くの下品すぎて引くw
しかもなんで偉そうなの?
相手は答えたくないからオブラートに包んだんじゃないの?
スレチ警察さーん!犯人こちらでーす!

140名無しさん:2024/11/22(金) 20:41:52
>>138
私も当たり前だと思うんだけど、やっぱり素人の親は、どのピアノ講師も同じ質のレッスンができるって思っちゃうものよ。
高い教室に移籍しようって思えたの偉いと思うけどね。

141名無しさん:2024/11/22(金) 20:43:20
>>136
月5000円って、底辺の底辺やんかwそんなに高額なところ行かなくても、差がつくと思う。

142名無しさん:2024/11/22(金) 20:44:20
>>135
ピアノのおけいこSNS組をヲチするスレだよ。間違っても国際コンクールスレに入れない、にわか用のスレじゃないから。

143名無しさん:2024/11/22(金) 20:44:44
月5000円で今どき教える先生とか、ピアノ科出てないのでは?

144名無しさん:2024/11/22(金) 20:46:10
月5000円か。
月2回、30分とか?

145名無しさん:2024/11/22(金) 20:47:37
>>139
ごめんなさい

146名無しさん:2024/11/22(金) 20:51:46
冷静に見てると嘘ついてる人わかるよねw

147名無しさん:2024/11/22(金) 20:52:06
安い底辺先生に習ったら逆に金ドブだよね

148名無しさん:2024/11/22(金) 20:53:38
>>113
そのぐらいにしておけば?
矛盾してるからね

149名無しさん:2024/11/22(金) 20:54:02
>>146
すごいじゃん、名探偵さん。

150名無しさん:2024/11/22(金) 20:55:57
>>148
たぶん、お金持ちさんは一人じゃなさそうだから、矛盾して見えるのでは

151名無しさん:2024/11/22(金) 20:56:04
せっかくリアルでは他人には聞けないから色々突っ込んで聞いてみたいのに、嘘つかれたらおもしろくないなーwここは誰かわからないんだから本当のこといってほしいわー。

152名無しさん:2024/11/22(金) 20:59:33
ピアノはお金持ち多そうだけど、意外とそうでもないの?

153名無しさん:2024/11/22(金) 20:59:47
>>132
投資?何に投資してるの?

154名無しさん:2024/11/22(金) 21:00:52
>>140
でも結局才能だよ
小山さんだって子供の時は近所の街の先生だったし

155名無しさん:2024/11/22(金) 21:00:54
エステって底辺しか行かないよね?
美容皮膚科よ行くのは

156名無しさん:2024/11/22(金) 21:01:14
>>152
お金持ちとは年収とか資産で言えばどこからがお金持ち?

157名無しさん:2024/11/22(金) 21:02:50
>>151
よく読むと矛盾点あって嘘とわかるよねー

158名無しさん:2024/11/22(金) 21:03:08
>>154
近所の街の先生が、たまたま指導力のある良い先生だったとかない?そこの他の生徒さんも優秀だったりしない?気になるー

159名無しさん:2024/11/22(金) 21:03:37
>>155
今どきねw
他にもっといいものがあるからねw

160名無しさん:2024/11/22(金) 21:04:18
>>154
底辺講師に習ってても、練習量多かったら勝手に指回るようになるし上手くなるけどねー。今なんてタダでYouTubeでプロの演奏聴きまくれるんだから。やる気があれば底辺講師の生徒でも上手くなれるよ。それを底辺講師のせいだけにするのは間違ってる。

161名無しさん:2024/11/22(金) 21:04:23
>>156
好きなことをお金きにせずできたらお金持ち?

162名無しさん:2024/11/22(金) 21:04:45
>>158
表に出たのは小山さんだけだったのよ

163名無しさん:2024/11/22(金) 21:05:11
>>155
矛盾ってエステ????

164名無しさん:2024/11/22(金) 21:05:49
>>160
ほんとそれ
高額な先生に行かないと上手くなれないと言うのは無知なだけであって

165名無しさん:2024/11/22(金) 21:06:35
>>162
そうなんだ!才能があれば本当にどんな形でも芽が出るのね。
教えてくれてありがとう

166名無しさん:2024/11/22(金) 21:06:51
>>163
そこじゃない

167名無しさん:2024/11/22(金) 21:08:02
134ですが、次元の低い話で申し訳ない。
確かに安い。だから人気で当時は結構生徒いた。レッスン時間は40分で今は流石に値上がりしたらしい。
趣味レベルのピアノでも自分の子どもに習わせるなら、高くてもちゃんとしたところに行かせるべきと学びました。

168名無しさん:2024/11/22(金) 21:08:29
>>164
えー…でもどんな講師でもいいやとはならないよ。講師によって演奏が変わるのは事実だし

169名無しさん:2024/11/22(金) 21:09:41
>>167
同感。高くても自分が納得できるいい先生に習いたい。趣味だからって安い先生に適当にならってたら逆にお金もったいない

170名無しさん:2024/11/22(金) 21:11:01
>>160
でも実際に先生を変えたら子供が伸びたのであれば、やっぱり先生のせいじゃない?

171名無しさん:2024/11/22(金) 21:15:59
みんなピアノにどのくらいかけてるの?
本気組も趣味組も聞いてみたい!せっかくたくさんの人がいるスレだし

172名無しさん:2024/11/22(金) 21:16:03
>>170
いや、やっぱりそんな安い5000円の教室に入れる親はやる気無いと思うし子供もやる気無いからそんな伸びないのでは?きちんとやる気のある子ならばたくさん練習するから勝手に上手くなるよねってこと。もちろん高い先生を否定するのではないよ。そら高い先生の方が上手くなるのは当たり前だから。だけどそれだけではないよなという話。

173名無しさん:2024/11/22(金) 21:18:51
年間数百万をピアノ、数百万を美容に使う3流大学卒の会社経営妻とフリーランス夫の夫婦だっけ笑

その規模の所得が取れる事業やってるなら節税目的で旦那も法人化するだろ。無理すな。

174名無しさん:2024/11/22(金) 21:23:48
>>172
安い教室を選択するからってやる気がないとは限らないよ。安い教室でもコンクール頑張ってる子たちが在籍してるところもあるから。
それに今回ここでコメントしてる人はやる気があるからこそ今の教室に不満を持ったんじゃない?
ピアノ一生懸命やりたいのに、安い教室じゃダメだった!って気づいたからそれを書き込んでくれたんだと思う。
先生を変えたら伸びるってことは良くあるよね。

でも、料金は指導力に比例しないから安いからダメ、高いからいいってわけではないのは同意。
でも自分の指導力に自信があれば値段を上げるのは自然な流れだと思うし、「値段が高いと通ってもらえないかも」って不安になる程度の指導力しかなければ安くするしかないから、ある程度、値段で先生の質がわかる部分があるのも事実だよね。

175名無しさん:2024/11/22(金) 21:24:37
>>173
しかも、収入に振れ幅があるらしいのにピアノに数百万使っちゃう設定とか草

176名無しさん:2024/11/22(金) 21:25:40
>>174
私読書するし文章すきだけど、長すぎるよ

177名無しさん:2024/11/22(金) 21:27:14
>>176
ごめんwたしかに長すぎたw
大したこと書いてないからスルーしてくれて大丈夫

178名無しさん:2024/11/22(金) 21:29:41
いろんな人いて面白いよねー!
それでみんなはピアノにどれくらいかけてるの!?気になるー

179名無しさん:2024/11/22(金) 21:29:48
>>174
5000円は無いわ。安いにもほどがあるから言ったんだよ。まずそんなところにやる気があったらいれないよ。でもそんな教室に行ったとしても本人にやる気があれば上手くなれるという話をしただけね。

180名無しさん:2024/11/22(金) 21:32:27
>>172
全くその通りでした。素人ゆえ行き当たりばったりでピアノを始めてしまった。
子はやる気ありまくり、当時は毎日ずっと練習してた。先生に勧められたコンクールで初めて教室の子以外の他人の演奏を聴いて親子で衝撃を受けました。弾き方も音色も全然違いました。ターニングポイントは間違いなくこの時です。それから私自身色々と考えて自分の子にとって一番ベストと思う環境にかえました。

181名無しさん:2024/11/22(金) 21:32:47
最後は本人の持つ才能。

182名無しさん:2024/11/22(金) 21:33:30
ピアノ以外の習い事で月謝が5000円くらいって結構普通だよね?素人だと5000円がピアノでも普通だと思うかも。私も娘が習うまで相場全然知らなかったなー

183名無しさん:2024/11/22(金) 21:34:02
>>168
どんな講師でもとは書いてないじゃん

184名無しさん:2024/11/22(金) 21:34:30
ここ、ほんと読解力ない人いるね
国語の成績酷かっただろうな

185名無しさん:2024/11/22(金) 21:34:32
>>180
まーったく同じです
気軽に出たコンクール、衝撃だったよ。そこから目覚めて今に至る。教室も変わったよー

186名無しさん:2024/11/22(金) 21:36:16
>>180
偉いね。行動力素晴らしい。
なかなか移籍できないって親もいるし、生徒の愚痴をずっと言ってる講師もいるし、そういうのを考えるとちゃんと行動できるのが素晴らしいよね。不満があるなら辞めればいいと思うわ、ほんと。
今の先生について伸びたなら良かったね。
子供も上達した方がさらに楽しいと思う

187名無しさん:2024/11/22(金) 21:36:50
>>184
ああ、悪いけど私、高校で国語教師やってたから

188名無しさん:2024/11/22(金) 21:38:11
>>171
月6万ぐらい。ソルフェージュも合わせてだけど。

189名無しさん:2024/11/22(金) 21:41:12
>>171
趣味で年間42回レッスンで月12000円
趣味で月10万はないと思うけどねぇ
他にやることたくさんあるし、時間かけられないでしょ
10万の先生ならかなりの練習量要求されるのに

190名無しさん:2024/11/22(金) 21:41:53
>>172
これよ

191名無しさん:2024/11/22(金) 21:42:05
>>187
論破してて面白いw
>>184の文章構成力がないだけだったね。
なんでここって自分の文章の書き方が悪いのに他人の読解力のせいにする人多いんだろ?

192名無しさん:2024/11/22(金) 21:44:10
>>189
そう?ソルフェージュとか色々やってその月謝分も入ってるかもだし、譜読み早ければ全然いけると思うけどなぁ。

193名無しさん:2024/11/22(金) 21:46:21
>>173
投資やってるとかっていうのも、積立nisaの枠内でsp500とかオルカンを買ってるだけだろうねw

194名無しさん:2024/11/22(金) 21:46:39
1時間レッスンを月3回〜4回だったら18000円くらいが普通?趣味でもそのくらいはかける?

195名無しさん:2024/11/22(金) 21:47:43
>>193
ウケる。暴かれていくw

196名無しさん:2024/11/22(金) 21:49:14
>>194
いや、1時間だったら一回6000円くらいが普通?
月だと18000円〜24000円くらいかな。
小学生からはきっとみんな1時間だよね?

197名無しさん:2024/11/22(金) 21:49:33
>>181
これ
才能ある子なら低レベル講師のところに最初行ったとしても途中でこれでは駄目だと気付いて講師も自然にレベルアップする

198名無しさん:2024/11/22(金) 21:49:55
>>187
あんたいつもの嘘つきじゃんw文体でバレバレだよアホ

199名無しさん:2024/11/22(金) 21:50:40
>>191
論破になってないのに大丈夫?w

200名無しさん:2024/11/22(金) 21:50:42
もうみんな疑心暗鬼になってるw

201名無しさん:2024/11/22(金) 21:52:28
>>199
負け惜しみかい?嘘つきだって言っちゃえば自分の文章力のなさをナシにできると思ったの?

202名無しさん:2024/11/22(金) 21:52:33
>>187 を本気にする人って騙されやすいおばかさんだろうなぁ

203名無しさん:2024/11/22(金) 21:53:26
>>201
何をどう負け惜しみしてるのか言ってみろよ
嘘つきばっかりじゃんここww

204名無しさん:2024/11/22(金) 21:53:43
なーにが投資だよw
笑わせるわw

205名無しさん:2024/11/22(金) 21:53:54
>>198
文体でなにがバレバレなの?
あなたにはどんな特殊能力があるんだい?w
勝手に人を嘘つき呼ばわりしてドヤってんの笑うわ

206名無しさん:2024/11/22(金) 21:54:48
設定が甘いんだよなw

こんなとこで金持ちぶって普段どれだけ満たされてないんだよ馬鹿すぎだろババアw

207名無しさん:2024/11/22(金) 21:55:28
>>203
ついに全員を嘘つき呼ばわりに!?
誰と誰が同じに見えてんだ?w

208名無しさん:2024/11/22(金) 21:55:47
確かに!
前に弁護士って言ってたおばさんと文体一緒だわw
過去スレ見てこよっとw

209名無しさん:2024/11/22(金) 21:56:19
>>186
ありがとうございます。
当たり前ですが安くても良い指導される先生いると思います。
本当に最初の考えが自分は甘かったなと思います。教室選びは親がしっかり見極めなければダメでした。

210名無しさん:2024/11/22(金) 21:57:00
>>206
あなたこそ、いつもの暴言の人か…アク禁解除されちゃったの?

211名無しさん:2024/11/22(金) 21:58:52
>>132
こいつマジ笑わせるよww
散々金あるアピして語るほどじゃないだとw
何に投資してるかにも答えられないしw
収入不安定なのにピアノ年間100万、旅行行きまくり、他の習い事もガッツリって
ただの計画性ないアホじゃんw

212名無しさん:2024/11/22(金) 21:59:45
>>209
わかります。教室選び大事ですよね。
入ってみなきゃわからないと思うので、こればかりは仕方ないですよね

213名無しさん:2024/11/22(金) 22:00:39
>>211
もう終わった話題にいつまで噛みついてんの。もう飽きたよそれ

214名無しさん:2024/11/22(金) 22:01:22
嘘つきはとことん懲らしめてやらないとね

215名無しさん:2024/11/22(金) 22:01:42
>>185
同じ方いて嬉しい。同じ曲弾いてるのにこんなに違うの?って衝撃でした…。

216名無しさん:2024/11/22(金) 22:02:37
>>214
はーい、じゃお気の済むまでどうぞ。
本人もういなさそうだけど。

217名無しさん:2024/11/22(金) 22:03:38
嘘つき数人いるの?荒らし?

218名無しさん:2024/11/22(金) 22:05:12
金曜の夜だしまだ眠くないし懲らしめないとね。

219名無しさん:2024/11/22(金) 22:06:17
>>218
素敵な華金の過ごし方w
5chはこうでないと

220名無しさん:2024/11/22(金) 22:10:02
>>217
結局だれがうそつきなのかわかんないよねー嘘つきって言ってる方が嘘かもよw根拠も薄いし。
お金をたくさん持ってるなんて信じたくない気持ちはわかるわ。
でもここで真実なんてわからないしどうでもいいし、もっと楽しい話したいー
浜コンの方が楽しかったな

221名無しさん:2024/11/22(金) 22:16:19
>>112>>123>>132は同じ人だね。
採点すると、
子供達と美容に各年間100万程度だったら現実的だし、設定的にも無理なかったんだけど、数百万っていう変な見栄張ったのがダメだったね。
あと、脱税には気をつけてね。その設定が本当なら真っ先に疑われるよ。まあ嘘だから大丈夫と思うけど。

222名無しさん:2024/11/22(金) 22:16:22
浜コン、明日がファイナルかードキドキする!日本勢はショパコンへの切符を手に入れられるのか!

223名無しさん:2024/11/22(金) 22:16:23
>>218
スレで嘘ついて承認欲求満たす馬鹿は来ないでほしい

224名無しさん:2024/11/22(金) 22:17:43
>>221
👏👏👏👏👏

225名無しさん:2024/11/22(金) 22:20:43
>>223
なんでも嘘だと決めつける馬鹿もね

226名無しさん:2024/11/22(金) 22:21:05
皆なか悪くておもろー

227名無しさん:2024/11/22(金) 22:23:21
>>222
【ピアノ】国際コンクールを語るスレ【大好き】part39
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1731653566

こっちのスレちゃんと真面目な話で盛り上がってるよ
バイバイ

228名無しさん:2024/11/22(金) 22:23:48
あらあら自称金持ちおばさん出てこなくなっちゃったのねw

229名無しさん:2024/11/22(金) 22:24:19
>>225
嘘つき本人乙

230名無しさん:2024/11/22(金) 22:27:21
信じたくないことは嘘だと決めつけるのねー
本人いなくなったの?

231名無しさん:2024/11/22(金) 22:28:09
最近、夜はこのスレ静かだったけど、今日は盛り上がるね!

232名無しさん:2024/11/22(金) 22:29:53
いちいち親だと決めつけたり、嘘だと決めつけたり、連投だって決めつけたり、いつも同じ人?
話進まなくてしんどい

233名無しさん:2024/11/22(金) 22:33:51
>>230
信じたくないってあれ本当だと思う人はかなり頭がアレだよw

234名無しさん:2024/11/22(金) 22:40:57
>>211
ピアノに200万で日舞に400万じゃなかった?

235名無しさん:2024/11/22(金) 22:44:42
>>233
ハイハイ、あなた以外は全員ウソつきだよね

236名無しさん:2024/11/22(金) 22:45:25
日舞は誰よw三流卒会社経営?旦那フリーなのに日舞に400万かけるの?

237名無しさん:2024/11/22(金) 22:45:58
>>234
日舞はまた別の金持ちだったよ、たしか

238名無しさん:2024/11/22(金) 22:46:36
人にお金持ちと思われて得することひとつもないよね

239名無しさん:2024/11/22(金) 22:48:29
けどさ、今どきフリーだとか会社経営とか不安定だよね。規模の大きい会社を継いだとかならまだしも。それなのに子供や自分の美容にガンガン湯水のようにお金使える感覚がすごいわ。

240名無しさん:2024/11/22(金) 22:51:01
>>239
なにに使うかは人それぞれだから、別に他人が心配しなくてもいいんじゃない?

241名無しさん:2024/11/22(金) 22:53:35
インスタ見てたら、知らない教室のホール練習の動画でてきて、こういう指導をしてほしかったって言うのが詰まってて泣きそうになった。
うちの先生のホール練習と違いすぎて。
ホールの響きを本人がどう聞けばいいのかとか本人がちゃんと気づく方向に導いていて素敵。
うちも先生に「なぜそうするのか」とか「どうしたらそうできるのか」とか理論的に教えてもらいたかったな

242名無しさん:2024/11/22(金) 22:55:39
日本人はみんなちゃんと貯蓄してて偉いよね。世界でも日本の貯蓄額ってかなり上位だよね。海外は貯蓄せずにバーっと使っちゃうよw

243名無しさん:2024/11/22(金) 23:11:08
>>240
まーそうなんだけどね。さっきの人の話とは別として、もしたとえば将来自分の子の彼氏がフリーとか、会社経営とかいったら、ちょっと心配してしまうかも。収入そこまで高くなくてもまだ公務員です、って言われた方が安心する。それくらい今の時代怖くない?大丈夫なの?って思ってしまう気がする。

244名無しさん:2024/11/22(金) 23:22:23
>>243
それは逆だわ。自分で全てを背負ってどんな環境でも自給自足精神で生き抜く覚悟がある男なら、ぶら下がり社員より全然いいわ。こんな不安定な時代だからこそ。

245名無しさん:2024/11/22(金) 23:29:10
まぁ自演とか誰が何書いてるとか管理人さんはわかるんだから見てもらえばいいんじゃない?
そんな面倒なことやってくれるかはしらんがw

246名無しさん:2024/11/22(金) 23:29:56
60分6000円

247名無しさん:2024/11/22(金) 23:30:34
嘘つき嘘つきって馬鹿じゃない?自分が嘘ついてるから他人も嘘ついてると思い込むんだよ
何が懲らしめだよ。アホくさー

248名無しさん:2024/11/22(金) 23:32:22
>>245
不自然なゴリ押しとかは管理人じゃなくても誰が見てもわかるじゃん。連投だってわかるよね?言わないだけで。

249名無しさん:2024/11/22(金) 23:32:32
投資って言葉を安易に出してるのが愚かすぎてw

250名無しさん:2024/11/22(金) 23:33:29
>>247
今頃焦っちゃったの?

251名無しさん:2024/11/22(金) 23:33:43
>>249
そここだわるね。もういいじゃん

252名無しさん:2024/11/22(金) 23:34:07
>>250
また思い込みだねw

253名無しさん:2024/11/22(金) 23:34:32
あーわかるーF里とかスカとかゴリ推ししてるの
やっぱり身内なのかなぁ?

254名無しさん:2024/11/22(金) 23:35:03
嘘つきが必死の言い訳?www

255名無しさん:2024/11/22(金) 23:35:18
>>253
スカはないと思う。最近は本家ショパコンがひとりで頑張ってたと思う

256名無しさん:2024/11/22(金) 23:37:40
>>249
ニーサw

257名無しさん:2024/11/22(金) 23:41:36
ねーねー、さっき誰か5ちゃん貼ってたけど、全然スクリプト荒らしないね。スクリプト無くなってもここで続ける?

258名無しさん:2024/11/22(金) 23:51:55
家計から教育費に使う割合は、その家庭次第。
実績良さげに見せて、指導力ない高い詐欺みたいな先生に習わなきゃいいよ。
指導力があって、自宅から無理なく通える距離で子どもが嫌がらず継続できたら、それだけで奇跡。
うちは指導が良く結果も出してもらってるから、納得して払ってる。親の自己満。

259名無しさん:2024/11/22(金) 23:59:34
>>257
5chってスクロールしても変なエロ画像ばかり出てくるから嫌だと思ってしまう

260名無しさん:2024/11/23(土) 00:03:46
>>257
スクリプトいつ復活するかわからないしねぇ
前も3ヶ月ぐらいおさまったと思ったら復活したし

261名無しさん:2024/11/23(土) 00:07:45
>>255
スカも昔からゴリ推し酷いよ

262名無しさん:2024/11/23(土) 00:09:15
ゆ◯あってショパコン出場まだ決定してないんだよね?

263名無しさん:2024/11/23(土) 00:10:37
>>259
ただのエロ画像じゃなくてロリ系もあるから嫌悪感半端ないわ

264名無しさん:2024/11/23(土) 00:22:18
わかる

265名無しさん:2024/11/23(土) 04:22:42
最近は東京音大が良いね
他は教授のレベルが…

266名無しさん:2024/11/23(土) 04:53:20
ほんとレベル落ちやばいよ

267名無しさん:2024/11/23(土) 05:23:01
教授のレベルってどういうことなの?
有望な子を発掘、育てるってことができてないってこと?

268名無しさん:2024/11/23(土) 07:04:35
まだ若い世代のピアニストは教授とかやらないし、もう少ししてピアニストたちが活動が落ち着いて教鞭を取ろうと思った時にまたレベル上がるのでは。

269名無しさん:2024/11/23(土) 07:07:57
国内だけてはなくて世界で実績を残してきたピアニストが教授になったほうが良いよね。

南さんって、ショパコン受けないのかな。海外で活躍して戻ってきて欲しいな。南さんはすごく良い先生になれそう。

270名無しさん:2024/11/23(土) 09:01:43
>>268
今の教授たちも若い時代、海外で勉強していた時代があったんですけどね

271名無しさん:2024/11/23(土) 09:19:40
>>267
最近の若手教授はちょっとね

272名無しさん:2024/11/23(土) 09:25:15
>>270
古いんだと思う。日本の音楽教育は古いと思うよ。古いのを若い人で変えていく必要があるのでは?いつまでも昔のやり方ではなく。
だから今活躍してる若い先生が落ち着いた年齢になって教えるのメインになった時に変わるかもよ。

273名無しさん:2024/11/23(土) 09:34:11
韓国人教授とかいろいろ言われてるよね

274名無しさん:2024/11/23(土) 09:36:59
>>272
確かにそうね。某学コン某大会見に行ったけど、ここに鈴木さんのような子がいたとしてまぁ入賞はさせないだろうなと思った。なんつーか正反対。

275名無しさん:2024/11/23(土) 10:11:13
個性のない子が通過していくね

276名無しさん:2024/11/23(土) 10:54:01
>>274
派手で聴き映えのする演奏が選ばれる傾向にあるってこと?

277名無しさん:2024/11/23(土) 11:23:26
まさに派手で聴きヴァエ。撫で回すように弾かないとネ!音は遠くに飛ばしてー鳴らしてーブレスもわかりやすくネ!鈴木さんみたいなのは入賞しないヨー
て感じかしら

278名無しさん:2024/11/23(土) 11:44:07
量産型ばかり

279名無しさん:2024/11/23(土) 11:46:12
結局ピティナっぽい演奏だよね。
そりゃどっちも同じ指導者が幅利かせてるんだから。

280名無しさん:2024/11/23(土) 12:37:32
>>277
やだねー。なんかさ、モーツァルトとかハイドンをサラッとセンス良く弾く子をもっとだいじに、そういう子を発掘して育てていきたいよね。

281名無しさん:2024/11/23(土) 13:06:01
そだねー。鈴木さん小中高時代に活躍してたスーパーキッズたち、今何処へだもんな

282名無しさん:2024/11/23(土) 13:24:15
>>281
例えば?

283名無しさん:2024/11/23(土) 13:48:10
>>280
そういう子を大事にしてこなかった結果今このザマなんだろうね

284名無しさん:2024/11/23(土) 14:56:36
そんな子妄想の世界にしか存在しないから現存してないだけだよ

285名無しさん:2024/11/23(土) 15:02:13
全部の子が「このザマ」だと決めつけられてもねぇ
あなたの子はそうなのかもしれないけど

286名無しさん:2024/11/23(土) 16:21:30
>>284

みんな鈴木さんの話してんじゃないの?

287名無しさん:2024/11/23(土) 18:20:39
明日浜コン行く人ー?

288名無しさん:2024/11/23(土) 18:27:20
行きまーす

289名無しさん:2024/11/23(土) 18:29:15
>>288
実際聴いた感想お願いします!
なんかオケと合わせるの難しいね。

290名無しさん:2024/11/23(土) 18:38:16
>>289
ビリー?1番目はその意味でも不利かなー

291名無しさん:2024/11/23(土) 18:41:08
>>290
だよね。 1番目は不利な気がする。

292名無しさん:2024/11/23(土) 19:25:07
小林くん良かったね!ちゃんとオケ見てて余裕ある感じした

293名無しさん:2024/11/23(土) 19:28:11
>>292
うん!
年齢という要素がなければいいとこいけそうな気がする

294名無しさん:2024/11/23(土) 19:33:44
>>293
おいくつだっけ?

295名無しさん:2024/11/23(土) 19:34:40
>>294
29歳〜!

296名無しさん:2024/11/23(土) 19:38:09
他も受けるのかな

297名無しさん:2024/11/23(土) 20:39:09
ヨナス良いねー!オケもブラームスの方が良いね

298名無しさん:2024/11/23(土) 20:47:05
ヨネスケ最高

299名無しさん:2024/11/23(土) 20:56:17
オケ、一人目より二人目、それより三人目がよかった
慣れてきたのか、曲のせいかな?
ヨナスくんはよかったけど、ミスがちょっと気になったかなー、長いから仕方ないかな

300名無しさん:2024/11/23(土) 21:42:22
ホント、オケはブラームスが1番良かったね。日本のオケは読響クラスならなんでも良いけどそれ以下のオケだと選曲考えないとってなってしまうね、、もちろん指揮者の力量もあるけど。海外のコンクールのオケはどうなんだろ。

301名無しさん:2024/11/23(土) 23:23:58
>>300
海外でもあるんだろうけどね…
その点ショパコンとかは全員ショパンだから問題なしかな

302名無しさん:2024/11/24(日) 00:15:23
2番目は強すぎだな

303名無しさん:2024/11/24(日) 07:36:06
>>302
小林くんのこと?現地で聴いたの?

304名無しさん:2024/11/24(日) 09:16:45
そう?バルトークだからねー。バルトークらしく打楽器感あってあれはあれで良い演奏だと思う。なんというか小林さんの違う一面見れた感じ。

305名無しさん:2024/11/24(日) 09:26:10
浜コンって点数非公開だっけ。

306名無しさん:2024/11/24(日) 10:23:23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1732357228/
こちらへどうぞ

307名無しさん:2024/11/24(日) 10:25:25
今回の浜コンで海外にも推しを見つけられたから良かったな。前にこのスレで「もったいないから娘の演奏をタダでSNSに載せたくない」って言ってた人いたけど、音楽はやっぱり人に聞いてもらってナンボだよね。
ピアニストでも演奏動画をSNSに載せてる時代だし、みんなが演奏を聴いてくれれば、インスタも収益化できて、数千円〜数万円もらえるようになるよ。
でもタダで演奏聞かせたくないみたいなマインドの人の演奏をたくさんの人が聞いてくれるのかは疑問だけど

308名無しさん:2024/11/24(日) 10:29:05
上手い人ほど、SNSに載せて欲しい

309名無しさん:2024/11/24(日) 10:38:25
>>308
上手い人はSNSに載せるよりも、こういうコンクールやコンサートの公式のYoutubeで聴くことが多いね

310名無しさん:2024/11/24(日) 10:42:37
私、ピアニストのチャンネルや、ユーチューバーの演奏も良く聞くよーインスタだとちびっ子、北村さんとか見るwよく更新してるし

311名無しさん:2024/11/24(日) 10:45:33
YouTubeだと前田さんの演奏好きなんだけど、知ってる人いる?よくお手本で聞かせてもらう

312名無しさん:2024/11/24(日) 10:57:23
下手な子ほどよく上げるんだよなぁ

313名無しさん:2024/11/24(日) 10:59:43
そうそう、上手い子はたまにしか上げてくれない

314名無しさん:2024/11/24(日) 11:11:50
それよね

315名無しさん:2024/11/24(日) 11:17:40
アルゲリッチが頻繁にあげてたら嫌だわ
小物の安売りってかんじで

316名無しさん:2024/11/24(日) 11:45:14
小物はちょこちょこ上げるねw

317名無しさん:2024/11/24(日) 12:21:15
でもあまりアップされてない曲とか上げている人いると助かるわー。あれこれ比較して聴いたりしたいからピアニストがたくさんアップしてくれるのはありがたい。

318名無しさん:2024/11/24(日) 12:23:01
>>311
有名だよね。あれってリバーブかけてる?

319名無しさん:2024/11/24(日) 12:24:40
音いじってる人多いね

320名無しさん:2024/11/24(日) 12:26:15
>>307
タダで載せたくないというのはないけど、真似されるのは好きじゃないからコンクール曲とかは聴かれたくないかも。だから、コンクール前の弾きあい会とかも好きじゃない。

321名無しさん:2024/11/24(日) 12:29:50
>>320
すごい自意識w

322名無しさん:2024/11/24(日) 12:32:56
>>320
ちょっとは気持ちがわかるけど、真似されてなんぼ、いいなと思ってくれた証拠よ
真似してもなかなか元の人ほどは素敵にならないから、大丈夫よー

323名無しさん:2024/11/24(日) 12:33:41
>>320
それはわかる!コンクール前の曲はまだ聞かせたくない。
先生と一緒に丁寧にどう弾くか研究しながら話し合って作り上げた結果を簡単に真似されたら悲しい。
だからピカくんが直前でも載せてるのすごいなって思うわ。

324名無しさん:2024/11/24(日) 12:44:31
自分もコンクール前は他の人がどんな演奏したのか過去の映像含めいろいろ見て研究しちゃうし、マネされたくないって気持ちはわかる

325名無しさん:2024/11/24(日) 13:03:35
だよね。コンクール終わったら全然良いんだけどね。コンクール前には聴かれたくないよね。

326名無しさん:2024/11/24(日) 13:38:15
すぐ真似できるようなの、そもそもアドバンテージないよね?

327名無しさん:2024/11/24(日) 14:49:58
>>326
テクニック的なものもあるけど(音色、タッチ)それよりも誰も思いつかないような表現を真似されたくないかな。絶妙な間とかアゴーギクとか。深く考えて作り上げたものだから。
誰も思いつかないような面白さがアドバンテージだね。だから演奏するまで聴かれたくない。

328名無しさん:2024/11/24(日) 14:51:24
そこまでのものじゃないでしょw
コンクール出てるのは型通りのものばかりなのに

329名無しさん:2024/11/24(日) 15:47:09
>>327
これはオリジナル!と思ったものは既に誰か試しているし、定着していないなら再現芸術から外れているものじゃない?
うちも自分で見つけたメロディラインの強調とか好きだけど、普通にアップするし直前の別コンクールでも弾きますね

330名無しさん:2024/11/24(日) 16:13:16
ほんと大げさだね。自意識過剰でしょ

331名無しさん:2024/11/24(日) 16:13:42
国際レベルでもないのに真似されたくないって何様よww

332名無しさん:2024/11/24(日) 16:30:05
こういう人が評価されなかった時に「妬まれた」とか「盗まれた」とか騒ぐのかもね

333名無しさん:2024/11/24(日) 16:32:41
ていうか下手子の真似誰がするのw

334名無しさん:2024/11/24(日) 16:38:24
>>327
すごくわかるよ!一生懸命考えたアゴーギグとか、一人一人のピアノが全然違うように、やはり自分のオリジナルは当日まで非公開にしたいよね。
イジワルな人たちがいると話しにくいね。

335名無しさん:2024/11/24(日) 16:40:52
自分の演奏を公開しても公開しなくても人それぞれでいいでしょ。しつこくからむ人達、まじなんなのw
スルーしろや

336名無しさん:2024/11/24(日) 16:41:06
>>334
オリジナルねぇ

337名無しさん:2024/11/24(日) 16:41:12
>>327
どんだけwww あなた無名の小物だよね?w 
藤田真央が言うなら許すよwwww

338名無しさん:2024/11/24(日) 16:42:17
>>334
オリジナルーwwwwww
バカみたいw

339名無しさん:2024/11/24(日) 16:47:07
>>332
ないない。自分が思ってるよりも下の評価されたことないの。だから審査員に不満持ったことない、本当。

340名無しさん:2024/11/24(日) 16:50:10
>>339
でも何者にもなれなかったんでしょ。可哀想

341名無しさん:2024/11/24(日) 16:50:48
>>334
イジワルなだけでなく、多分本当に違いがわからないんだと思うよ
だからコンクールは型通りばかりだと思っているのね
型通りの子は多いけど、たまにおっ?っていう点がある子がいて、ちゃんと評価されたり入賞したりしてるよね

342名無しさん:2024/11/24(日) 16:51:16
>>340
本人が音楽の道には行かないんだよね。本当にもったいないんだけど。

343名無しさん:2024/11/24(日) 16:53:00
>>339
うん、わかるわかる
でもこれ、評価されない人には多分わからないのだよ

344名無しさん:2024/11/24(日) 16:54:42
>>343
ありがとう!たぶん、同じような経験ある人には分かるよね。ここでも分かってくれる人いて良かった。

345名無しさん:2024/11/24(日) 16:56:55
鈴木さん、よかったよねーー!上手い!
予想は一位鈴木さん、二位小林さん、三位ヨナスかなー

346名無しさん:2024/11/24(日) 16:59:53
子供の短い小さな曲であろうと、何一つ同じには聴こえないけどな。
たくさん工夫して作ったオリジナルって気持ちわかるよ。
それを真似する街講師がいるのも確かだし。
ステップとかでたくさん盗撮されていつも嫌な気持ちにねる。

347名無しさん:2024/11/24(日) 17:01:47
>>342
うちも子供がすごく評価されてたんだけど、その道に進まなかった。教授たちからも勿体ないといわれてたよ

348名無しさん:2024/11/24(日) 17:03:38
>>346
Pね。講師セミナーって何なの?とあるブログみてたら随分舞い上がってる講師がいたけど如何程のものか全く知らん

349名無しさん:2024/11/24(日) 17:03:59
>>347
一緒だね。もったいないよね。ここでそれ言うといつもけなしてくる人いるから言えないけどwこの子が続けたらどこまで行けるんだろうって楽しみなのにな。

350名無しさん:2024/11/24(日) 17:15:24
>>348
関西?

351名無しさん:2024/11/24(日) 17:16:08
>>350
ふくよか系?

352名無しさん:2024/11/24(日) 17:19:09
部活系じゃないの?

353名無しさん:2024/11/24(日) 17:22:45
>>346
だったらずっとしまっておけばいいのに

354名無しさん:2024/11/24(日) 17:25:29
>>353
ずっとしまっておく意味がわからない。コンクールでパクられるのが嫌なだけで人前で弾くのが嫌なのではないよ。

355名無しさん:2024/11/24(日) 17:28:08
>>345
うん、鈴木さんうまかったね!
ミスとか指のもつれとか少々気になったけど、全体的にはすごくよかったし、若いピアニストの初の大舞台としての初々しさもあって、好感度高いわ。

356名無しさん:2024/11/24(日) 17:28:54
>>353
大丈夫?なんか妬み?わけわかんないことで突っかかってんの、みっともないよ

357名無しさん:2024/11/24(日) 17:30:32
才能あったのにピアニストにはならない子、多そう!
もったいないけど、きっと違う世界でも花開くんだろうね

358名無しさん:2024/11/24(日) 17:32:58
>>349
色々と他の能力も高いんだよね
もったいないけど、本人が進みたい道や、社会に貢献できる道が他にもあるのだから、仕方ないよね…

359名無しさん:2024/11/24(日) 17:34:07
関西のふくよか系じゃなくて、関東の毎日ブログ更新してる系?

360名無しさん:2024/11/24(日) 17:34:52
学生で入賞したけど違う道行ったよ。

361名無しさん:2024/11/24(日) 17:35:17
これは本当に思うけど、上手い子ほど賢くて多方面に才能豊か。だから選択肢が広がってしまうよね。
天は二物も三物も与えてしまうんだよな〜

362名無しさん:2024/11/24(日) 17:37:38
>>354
>>356
自意識過剰すぎなんだよ
もっと大モノ目指そw

363名無しさん:2024/11/24(日) 17:40:27
この世にはリップサービスというものがあります
逃した魚はなんちゃら
とらぬ狸のなんちゃら
等ということわざもあるのです
妄想の世界のものをおしんでも仕方ない
美しい夢の思い出の1ページとしてしまっておいて下さい

364名無しさん:2024/11/24(日) 17:41:41
>>362
なんで知りもしないのに自意識過剰とか言ってるの?別に信用してもらわなくても良いけど、知りもしないのにけなす必要ないよねー。

365名無しさん:2024/11/24(日) 17:46:10
>>364
この世の常として自分以外が自分より下に見えてる人に大した人間はいないんだよ

馬鹿の定義は自分以外が皆馬鹿に見えてる奴っていうでしょ?
無知の知よ

366名無しさん:2024/11/24(日) 17:49:13
自分が才能ある子の親にならないとわからないのよ。自分や周りがリップサービスで褒められてるだけの人しかいないから、本気ですごい子達がいることが信じられないんだろうね。仕方ない

367名無しさん:2024/11/24(日) 17:55:50
やばい奴たくさんだな

368名無しさん:2024/11/24(日) 17:59:33
>>365
下に見てるなんて一言も言ってないよ?
ただ自分が考えたものを真似されるのは嫌だからコンクール前に弾きたくないって言っただけだからね。実際ステップとか弾きあい会を偵察してきて真似する人がいるんだよ。
経験したことある人にはわかると思う。

369名無しさん:2024/11/24(日) 18:06:35
>>368
何故真似だと?関係なく産み出したかも知れないし
この世に完全オリジナルなものを産み出せる人間なんて存在しないよ
意識無意識関わらず影響されながら生きてるからね
そんな中自分が思い付いたものを人に真似されたとか悪口言えるのが小物感なの
必死で二度とできな大切なものなら本番まで隠しておけばいいんだし
次々思い付くなら放っておけばいいんだし

370名無しさん:2024/11/24(日) 18:09:14
>>369
そうなんだよね、自分が考えたもの=オリジナルという考え方が浅はか

371名無しさん:2024/11/24(日) 18:12:39
>>368
わかります。
当時ライバルだった子のお母様がステップのスタッフしてて、何度もステップ出ないかとしつこく誘われました。
演奏だけでなく、選曲やドレスも真似されます。もう絶対会いたくないです。

372名無しさん:2024/11/24(日) 18:14:46
>>369
だから隠してるんだよ。そういう経験したから。もちろんうちの子が実績あるの知ってるから来るんだけどね。

373名無しさん:2024/11/24(日) 18:17:52
そういう経験したことない人にはわからないよねー

374名無しさん:2024/11/24(日) 18:51:52
>>372
実績…w
小さい世界で大事だと信じて疑わないものを隣に見つからないように必死で隠してるの?
それが本当に必要だと思ってるんだ…

375名無しさん:2024/11/24(日) 18:53:18
>>370
本当それだわ

376名無しさん:2024/11/24(日) 19:04:34
>>374
どういう意味?
けど上手い子でSNSでコンクール前に演奏出さないのはそういうことだよ。みんなそういう経験してるよ。もう良いよ。叩きたいだけでしょ?名前は出さないけど、ここの人で年齢近い人ならうちの子の名前ほぼ知ってると思うよ。

377名無しさん:2024/11/24(日) 19:10:07
>>376
もう放っとこう。上手い子の親にならないとわからないし、妬みとかが入るとさらに理解したくなくなるみたい。
うちの子は普通だけど、あなたの家みたいに上手い子だったらそうなんだろうなって想像力は働かせられるし納得できるよ。
上手い子の演奏はみんな注目してるから仕方ない。
うちだってコンクール前は上手い子の演奏聞きまくって、盗めるところ探すよ

378名無しさん:2024/11/24(日) 19:12:09
>>376なかなかのキタwww

379名無しさん:2024/11/24(日) 19:12:14
鈴木さんやったーー!やっぱり1位だったね。3次までは1位鈴木さん2位ヨナスだと思ってたけど、本選小林さん良かったから2位が小林さんかと思ってた。でもどっちが2位でもおかしくなかったしどちらも良かったよ。

380名無しさん:2024/11/24(日) 19:15:03
うち街講師にステップを盗撮されて、その人それを生徒達に見せて研究させてたよ。
なんで分かったかっていうと、それを観た子が、
◯◯ちゃんの演奏を今日のレッスンで勉強したよ!って無邪気に報告してきたからw
関係者以外の撮影禁止ってあんなにアナウンス入ってたのに

381名無しさん:2024/11/24(日) 19:15:34
>>378
定期的に現れるよね。そこまで言うなら名乗ってみて欲しい。ウケるw

382名無しさん:2024/11/24(日) 19:17:31
鈴木さんも小林さんもおめでとう!!!
スゴイ!日本人の活躍、嬉しいね!
未来は明るい!!

383名無しさん:2024/11/24(日) 19:17:57
>>379
鈴木さん、浜コン日本人初優勝おめでとうー!!
小林くんもよかったけどオケがちょっと厳しかったのと、なにせ6人の中で最高齢だからね
個人的には表彰式の、鈴木さんのビックリしすぎてわけわからん顔と、小林くんのよかったね〜って顔が、どっちも性格よさそうで大好きだった

384名無しさん:2024/11/24(日) 19:20:14
>>382いやー本当うれしい!本当にこないだ言ってたシンデレラストーリー実現しそうじゃない?!もうショパコンが楽しみすぎて仕方ない

385名無しさん:2024/11/24(日) 19:20:50
>>383
小林くん絶対性格良さそう!

386名無しさん:2024/11/24(日) 19:21:20
>>379
すごい予想だったね!
演奏順1番で2位を勝ち取ったヨネスケもおめでとう〜
!!鈴木さんもすごい。2人ともショパコンでの活躍が楽しみ!

387名無しさん:2024/11/24(日) 19:21:24
>>381
たまに来るんだw
金魚の糞みたいなのが本体じゃないかと思うよw

388名無しさん:2024/11/24(日) 19:22:46
鈴木さんかわいいかった。あの室内楽よかったよねー。鈴木さんって古典本当上手い。ショパンも早く聴きたいね。

389名無しさん:2024/11/24(日) 19:24:53
何とか麺セット?もらって狼狽えてたね

390名無しさん:2024/11/24(日) 19:24:54
ぶっちゃけうちの子のほうが有名だと思うけど、真似されたくないから隠すなんて考えたこともない
いろいろな人がいて面白いね

391名無しさん:2024/11/24(日) 19:24:58
>>376
わかるわかる、うちも同じような感じだから
でも本当にわからない人はわからないし、違いがわからない人(の子or生徒)はできるようにもならない
貶しマンとは会話成立しないのでスルーがいいよ
似た立場の人達や貶しマン以外は、ちゃんとあなたの気持ち理解してるから大丈夫

392名無しさん:2024/11/24(日) 19:26:31
>>391だけど、書いてる間にいつの間に、有名マウントが勃発!?

393名無しさん:2024/11/24(日) 19:26:54
鈴木さんショパコン出ないんじゃないかな。あんまり興味なさそう

394名無しさん:2024/11/24(日) 19:28:48
>>393
えーーー!?ショパンだらけのプログラム聞いてみたいよ…
興味ないの!?出てくれることを祈るよ…聴衆賞もおめでとうだね

395名無しさん:2024/11/24(日) 19:29:11
>>388
鈴木さんかわいい、あのアルパカも好きすぎたわ笑
古典うまいよね、古典ややっぱり基本だなーと思った

396名無しさん:2024/11/24(日) 19:29:59
>>393
えーそれはなくない?ここまできて出ないなんて言われたらショックすぎるわw

397名無しさん:2024/11/24(日) 19:30:17
造形としての美しさはないけど、内面的な美しさを感じるよね

398名無しさん:2024/11/24(日) 19:30:54
>>394
彼女のショパンはほとんど聞いたことないなあ
レパートリー多くはなさそうだから間に合うかどうか
でもこの勢いなら間に合わせちゃうかも

399名無しさん:2024/11/24(日) 19:31:44
>>396
前回1位のチャクムルくんは出なかったよね、どうだろ

400名無しさん:2024/11/24(日) 19:32:02
1時間以上も表彰式なげぇよと思ったけど、最後思わず泣きそうになった。おめでとう…!
ショパコン…出てね…!w

401名無しさん:2024/11/24(日) 19:32:30
>>397
芯の強さとか、すごく魅力的な女の子だよね

402名無しさん:2024/11/24(日) 19:33:17
>>400
私もう泣いていた笑
前回は涙1滴も出なかったけど

403名無しさん:2024/11/24(日) 19:34:38
>>396
我らが真央くんなんて、チャイコン2位で免除なのに、申し込み忘れて出なかったよね

404名無しさん:2024/11/24(日) 19:35:41
>>403
でもそこの2位は出ない選択もありじゃない?

405名無しさん:2024/11/24(日) 19:36:17
チャイコンで結果出して、ショパンで結果出ないと、なんか格下感が出てしまうしね。

406名無しさん:2024/11/24(日) 19:38:12
日本人初の1位!?胸熱

407名無しさん:2024/11/24(日) 19:40:38
>>404
確かにそうだわね
忘れたーってのがほんとかわからんが、真央くんだからほんとに忘れたのかもしれないと思っちゃうけど笑

408名無しさん:2024/11/24(日) 19:41:19
名前知られてる子が本物の才能ある子とは限らないんだよねーほとんどが才能大してない
国際コンで入賞したわけでもないのに大げさすぎるw

409名無しさん:2024/11/24(日) 19:42:19
>>408
目の前の教授真似するでもなくCD聞いて参考にするでもなく
そこらへんのキッズ真似する世界だからw

410名無しさん:2024/11/24(日) 19:43:19
>>406
これありうるよ。今回でダンタイソン先生も覚えてくれただろうし!

411名無しさん:2024/11/24(日) 19:45:39
>>408
誰か分からない上に演奏聴いたわけでもないのにいつまでもけなして叩いて楽しいの?
これで分かったよね、演奏なんか関係なくここの人はけなしたいだけの人がたくさんいるのよ。

412名無しさん:2024/11/24(日) 19:46:38
>>408
鈴木さんは特待生でもないのに大学から急に伸びたんだから本当に特殊な例で、本人はもちろん指導者もすごいと思うよ
才能は子供の時でわかることの方が頻度としては高いけど落ちていくこともあるし、鈴木さんみたいな例もまれにあるから、「子供達には誰も想像つかない未来があるから、我々大人は決めつけずに本人が一番輝ける道へつながるように全力サポートする」ってのが大事よね(暑苦しくてごめんね)

413名無しさん:2024/11/24(日) 19:46:45
>>408
>>409
君、しつこすぎない?www
もう最初に投稿した本人も書き込んでないのに、いつまでもうるさいんだけどw

414名無しさん:2024/11/24(日) 19:47:57
>>412
たしかに、鈴木さんほどの人が特待生じゃないなんて驚き。それほど大学入学から伸びたんだね。
指導者誰なんだろう。これぞ指導力…!

415名無しさん:2024/11/24(日) 19:48:53
>>409
どっちも小物感ハンパないw
所詮国内の子供コンクールでしか通用しないレベルなんでしょw

416名無しさん:2024/11/24(日) 19:49:28
>>411
よっぽど目ざわりなのかな?よっぽど上手い子が羨ましいんだね。このしつこさは異常な執着よね…

417名無しさん:2024/11/24(日) 19:49:59
>>415
ええ…!?まだ言ってる…!なんだこいつ…笑

418名無しさん:2024/11/24(日) 19:50:54
>>416
この人はけなしマンだし哀れすぎるから相手しないでおこう。

419名無しさん:2024/11/24(日) 19:50:55
>>412
子供の頃ふるわず大人で開花が稀なのは、ほとんどの子が諦めて辞めるからだよ

420名無しさん:2024/11/24(日) 19:54:39
>>419
諦めての子もいるけど、音楽の世界に明るい未来が描けないとか、他にもっと魅力のあるものを見つけたとかも多いよ。

421名無しさん:2024/11/24(日) 19:54:55
>>418
うん、なんか、かわいそうだね。うまくいってないんだろうね

422名無しさん:2024/11/24(日) 19:55:26
小学のうちに抜きん出た才能感じなかったら辞めるよね
時間とお金の無駄だもの

423名無しさん:2024/11/24(日) 19:55:40
>>417
キッズのボス的存在なの?

424名無しさん:2024/11/24(日) 19:56:32
>>419
そうかもしれないし、違うかもしれない
辞めた子は諦めたわけでなく他の才能の方が秀でている子もいるし、この話、数字で語れないのよね
でもさ、諦めずに続けなよ、鈴木愛美ちゃんになれるよ!なんて無責任なこと、誰にも言えないよねー

425名無しさん:2024/11/24(日) 19:59:11
>>424
そうそう。そういう意味では、鈴木さん罪だわーwいやらしい講師が、そうやって鈴木さんみたいになれることもあるとか言って引き摺り込みそうでしょ?騙されないでほしいよ。

426名無しさん:2024/11/24(日) 20:09:21
>>423
え!?なにが!?念のため言うけど、うちの子は別に有名じゃないし、超普通のピアノ大好きっ子だよ。

427名無しさん:2024/11/24(日) 20:11:02
>>425
うーん、正しい努力をすれば子供の可能性は無限大だと思うから、講師だって嘘ついてるわけじゃないと思うよ。努力の仕方については嘘をつくかもしれないけど(基礎やらせないとか)

428名無しさん:2024/11/24(日) 20:38:50
>>414
特待生じゃないの?途中からでもなれるんじゃないの?

429名無しさん:2024/11/24(日) 20:40:52
>>408
予選落ちが数年後に浜松で1位だと余計ねw
あ、鈴木さんのことね

430名無しさん:2024/11/24(日) 21:04:49
いやー鈴木さん感動…うますぎるね。
ピティナと学コン審査員、なんも見抜けなかったんだねw 審査基準どうにかしたら?w

431名無しさん:2024/11/24(日) 21:08:33
審査批判始まりましたか?

432名無しさん:2024/11/24(日) 21:09:22
>>430
ほんとこれ
しかも何年もだから相当質が悪いね

433名無しさん:2024/11/24(日) 21:10:50
>>430
学コン受けてたの?

434名無しさん:2024/11/24(日) 21:12:50
>>429
ねえねえ、鈴木さんピティナ予選落ちしまくりみたいに言われてるから気になって調べてみたら、最後の予選落ち小3のB級で、小4からは毎年受けて、一度も予選落ちしてないよー
そうだよねさすがに…

435名無しさん:2024/11/24(日) 21:13:57
てか、音は綺麗だけど鳴らなかった子が開花するはあっても、雑で音が荒くてセンスが無いタイプとかが開花するのはほぼ無いと思うよ。

436名無しさん:2024/11/24(日) 21:15:04
3回予選落ちしてるし学コンも駄目だったでしょ

437名無しさん:2024/11/24(日) 21:15:53
>>436
誰か言ってた?学コンの話。

438名無しさん:2024/11/24(日) 21:16:27
>>435
音綺麗で子供の時鳴らなくてコンクール結果芳しくないタイプはわりといるけど、馬鹿な講師が無理に鳴らさせようとしたりして潰すことが多い

439名無しさん:2024/11/24(日) 21:17:08
>>437
YouTubeで解説してる人が言ってたよ

440名無しさん:2024/11/24(日) 21:17:57
とにかく小中は思ったような結果になったことがほとんどなかったと言ってたな

441名無しさん:2024/11/24(日) 21:22:10
>>439
誰だろう、信頼性ある人なのかどうか?

442名無しさん:2024/11/24(日) 21:23:53
>>434
プレ特落ちてない?動画だからわからなかったのかな、よくわかんないけど。

443名無しさん:2024/11/24(日) 21:26:45
>>434
わからないけど2回受けたうちの1回を落としてるとかがあるのかな?2回分は書かないしね。過去の特集号置いてないからわかんないや。

444名無しさん:2024/11/24(日) 21:28:53
>>442
あ、Gまでは落としてないけど、そうかも?
子供の頃のしか読まなかったごめん

445名無しさん:2024/11/24(日) 21:29:11
今見てみたら、わりと多くの先生に習ってたんだね。しかもそれだけ多いのに全ての先生書いてるのかな?そういうところ良いね。だいたい書き切れないし省こうかってなるけどw

446名無しさん:2024/11/24(日) 21:30:39
ずっと結果出せなかったと本人と先生が言ってたよね。
審査批判もなにも普通におかしいでしょ。
こんな偉業なかなかできないよ、そんで当時ピティナも学生も落ちてるなんて審査員は一体なにを審査してたの?もはや意味ないじゃんw

447名無しさん:2024/11/24(日) 21:31:09
>>436
学コン受けてないってことない?
先生が関本先生と同じらしく、関本先生は天才、鈴木さんは努力の人だと
関本先生って多分学コン受けてないよね?
であれば、出させてもらってないということでは?

448名無しさん:2024/11/24(日) 21:31:19
曲も見てみたけど、あまり難曲をやろうってタイプでは無かったっぽい?無理せずその時の自分に合わせて選曲して丁寧に取り組んで来たタイプなのかもね。
無理やり、雑な演奏しか出来ないのに難曲を弾くのって良くないのかもね。

449名無しさん:2024/11/24(日) 21:32:42
>>446
ほとんど落としてないってわかったじゃん…

450名無しさん:2024/11/24(日) 21:35:42
多分、派手に難曲を弾くタイプでは無かったんだよ。それでも小5でCで全国も行けてるから全く評価されてないわけではないよね。

451名無しさん:2024/11/24(日) 21:37:24
>>442
正解!大2の時にプレ特の動画落としたって
動画は仕方ないよね、リバーブかけたりしなそうだし

452名無しさん:2024/11/24(日) 21:38:49
ほぼ飛び級もせず、無理して難曲とかやらず地道に自分のペースでやってきたからこその成功な気がする。選曲見て思った。

453名無しさん:2024/11/24(日) 21:40:07
>>449
え?落としてないって何?
このような偉業成し遂げるレベルの人は、小中から全国1位とか金とか取ってるんだよ普通は

454名無しさん:2024/11/24(日) 21:40:33
>>447
受けてましたよ

455名無しさん:2024/11/24(日) 21:41:14
>>450
そうだよね、その後も必ず本選奨励賞以上とって、高2でFベストだし、言われてたほど悪くないよね
不本意だったということなら、ご本人の中ではちゃんともう少し上を見据えていて、努力を続けたんだね
本当に素晴らしい人だと思う

456名無しさん:2024/11/24(日) 21:41:37
>>453
そうなの?

457名無しさん:2024/11/24(日) 21:42:28
>>448
そりゃ良くないでしょ。わたし海外おばさんじゃないけど、そんなの海外では誰もやらないよ
チョソンジンもヤンも難易度低いショパンから弾いてるよ。しかも10歳とかで

458名無しさん:2024/11/24(日) 21:42:34
>>454
どっちが受けてたの?

459名無しさん:2024/11/24(日) 21:43:48
>>457
まあ難易度たかけりゃいいってもんじゃないよね
高くてもいいけど、高いだけじゃ余り意味ないものね

460名無しさん:2024/11/24(日) 21:44:26
>>453
そうだよね。しかもそれだけの実績があっても国際コンさっぱりな人たくさんいるもんなー

461名無しさん:2024/11/24(日) 21:45:20
>>459
意味ないでしょうね。リヒテルとかも言ってたからな。

462名無しさん:2024/11/24(日) 21:46:02
>>460
やっぱりなんともわからないって結論になっちゃうよね
不確定要素が多すぎて
だからコンクールごときで一喜一憂しちゃいけないんだよね、しみじみ

463名無しさん:2024/11/24(日) 21:46:15
>>459
難曲弾いてる子、意外と普通の曲弾かせたらたいしてうまくないよ。

464名無しさん:2024/11/24(日) 21:47:31
>>461
リヒテルとかさ、超絶簡単曲も難曲も平行してやってたわけよね
結局それが一番いいんでない?

465名無しさん:2024/11/24(日) 21:48:24
>>463
だから学コン予選に簡単曲入れてるわけよね
あ、今年は課題曲が悪かったんだっけ?

466名無しさん:2024/11/24(日) 21:49:52
ピカ母間違ったことばっか言ってることになるね。質が大事なのにね。もっと地に足つけて先を焦らずていねいに練習して行ったほうが良さそう。鈴木さんの歩み見たら考え変わるのかなw

467名無しさん:2024/11/24(日) 21:53:45
無理に飛び級せずやってきたところも好感。

468名無しさん:2024/11/24(日) 21:54:54
>>466
うーん、特例と考えるかもしれないかな?
あとは女子だからちょっと違うとか
でもなんにしても先は焦らない方がいいよね
誰かいいロールモデルを見つけられるといいね

469名無しさん:2024/11/24(日) 21:55:31
>>465
簡単曲というより、音色と音楽性のいる曲だね。やっぱりバランスよくあるべきだね、課題曲は。

470名無しさん:2024/11/24(日) 21:56:50
>>467
地道だよね笑
5年でC全国の次は6年でDだけど、そこだけ?
逆になかなかこの方の真似は難しいかもね

471名無しさん:2024/11/24(日) 21:57:37
>>469
あ、そうだった簡単曲っていうとちょい違うか
ありがとう

472名無しさん:2024/11/24(日) 22:00:18
小さい頃は指速い曲とかそんなに弾かなくても地道に努力してたらあんなにテクニック付くのだろうかw

473名無しさん:2024/11/24(日) 22:01:49
本番では難曲を選曲しなかっただけで、ハノンとかツェルニーは地道にやってたのかな。色々聞いてみたいね。

474名無しさん:2024/11/24(日) 22:04:01
>>473
鈴木さん、地道にやっていそうな気しかしない〜笑

475名無しさん:2024/11/24(日) 22:07:45
これは本でも出版してほしいね。どんな練習してたか興味あるよねーみんな

476名無しさん:2024/11/24(日) 22:19:30
私はじめのほうで鈴木さん1位ヨナス2位を予想してたんだけど当たった!私の耳サイコーとか言ってた人は当てたんかな?

477名無しさん:2024/11/24(日) 22:20:08
>>463
そういう子もいるけど、やっぱり何弾いても上手い!って子もいる
極端に話すのやめな

478名無しさん:2024/11/24(日) 22:20:48
>>465
音楽性評価できない曲、逃げ道があったからね

479名無しさん:2024/11/24(日) 22:23:35
>>476
当てたんじゃない?あの稲積さん谷くん推しの雰囲気の中でひとりダメだろうなとか言ってたじゃんw

480名無しさん:2024/11/24(日) 22:23:47
シューマンパリパリ系弾いて本選2楽章で音楽性ないのバレて落ちたやつか

481名無しさん:2024/11/24(日) 22:27:13
まあ確かに、学コンもピティナも意味ないなって感じに思うわ。量産型でつまらんし。

日コン1位特級1位浜松1位は本当に快挙だね

482名無しさん:2024/11/24(日) 22:29:06
ピティナ日コンはいろいろ闇ありそうだけど、浜松1位は凄い快挙!

483名無しさん:2024/11/24(日) 22:30:15
>>480
それは否定しないけど、あの審査も眉唾だと思ったほうがいいよ

484名無しさん:2024/11/24(日) 22:31:14
>>482
浜コン一位とれるんだから他も実力だろうね
聴いてりゃわかるけど。他と全然違うもんねえ

485名無しさん:2024/11/24(日) 22:48:21
>>484
鈴木さんのはもう、音楽だよねー
あの音楽じゃなさすぎる演奏したJJ優勝とかわけわからんことにならなくて、本当によかったと思うよ

486名無しさん:2024/11/24(日) 22:49:25
ダンタイソン有利説は浜コンでは無かったのか。

487名無しさん:2024/11/24(日) 22:49:57
>>485
ほんまやな。でもJJみたいな演奏する子結構いるよね

488名無しさん:2024/11/24(日) 22:50:50
有利説やコンクール闇を打ち破る実力の持ち主

489名無しさん:2024/11/24(日) 22:52:43
>>479
あの時ずいぶんずばっと切り捨てられたよね笑
でもさ、日本人としては応援したいじゃないの〜
そりゃみんな内心ではヨナスとかに並べるとは思ってなくてもさ

490名無しさん:2024/11/24(日) 22:53:13
ビリーがずっと元気無い感じなのがな。でも邦人作品一位だったし他も良かったよね

491名無しさん:2024/11/24(日) 22:54:54
>>486
有利だからファイナル残ったのでしょうね
ダンタイソンいなけりゃ残れてないよ
ファイナルでも4位はサービスとしか言いようがない
聴いたらすぐわかると思うよ

492名無しさん:2024/11/24(日) 22:56:32
>>490
ビリーさんはファイナルがオケ無視しまくり、音もヨナスと同じシゲルカワイとは思えなかったよね

493名無しさん:2024/11/24(日) 22:57:34
あっごめんなさい
ついつい浜コンそのものの話しすぎちゃったかも

494名無しさん:2024/11/24(日) 22:58:47
>>489
わかるよ、応援したかったよね。推しって、なんでもそうだけど、実際の評価とはまた別で惹かれたりするものなのよ。

495名無しさん:2024/11/24(日) 23:00:14
>>489
でもあそこで無いだろうなと言える耳っつーのも素直にすごいとは思う

496名無しさん:2024/11/24(日) 23:00:58
>>494
あーわかるー
そうなのよ、何か引力が働くのよね推しってものは

497名無しさん:2024/11/24(日) 23:02:45
その2人は正直世界に行ける演奏て感じはしなかったよ。普通に日本のうまい人ってかんじ。ピアノって難しいわ

498名無しさん:2024/11/24(日) 23:03:09
>>495
けど推してた人も別に鈴木さんと並ぶくらいの演奏だとは思ってなかったと思うよ。鈴木さんのことは最初からずっとすごいすごいって私言ってたけど、否定してくる人もいなかったし、谷くんの方が良いとかは言われてない。

499名無しさん:2024/11/24(日) 23:03:42
美男美女は推されやすいのねw
見た目大事!

500名無しさん:2024/11/24(日) 23:05:38
>>499
鈴木さんは実力もピカイチで見た目もかわいいけどな。写真うつりより実際動いてる映像の方がかわいい。

501名無しさん:2024/11/24(日) 23:06:05
>>498
そうだね。谷くんいくといいねみたいな時に、いや無理だなって言ってたからなんでだろう?て思ったんだよね。稲積さんのときも厳しいね言ってたでしょ。
私あんま聞く耳ないんだわ

502名無しさん:2024/11/24(日) 23:06:49
>>500
ああ、まあ可愛いよね。芸能人じゃないし十分よ。

503名無しさん:2024/11/24(日) 23:09:58
芸能界なんか興味なさそうだしそこがまた良い。さすがにコンチェルトはドレスだったけど派手じゃなくて控えめな感じが好きだなー。

504名無しさん:2024/11/24(日) 23:14:21
>>501
そんなことないよ。これはコンクールだから順位はつくけど、自分が好きだと思うのはそれぞれ違ってて良いし、その感覚はだいじにした方が良いよ!音楽なんだから。

505名無しさん:2024/11/24(日) 23:32:51
鈴木さん、エリザベートなのか?たしかにショパコンはもっと準備してから受けそう。

506名無しさん:2024/11/24(日) 23:33:05
>>498
私、元祖谷くん推しの者です!
鈴木さんと小林くんとは、もう歴然たる差だよね
なので勿論谷くんが入賞レベルにないのもわかってたよ
だからこそ一次通過は嬉しかったし、曲によるかもだけどいいねって言ってくれた人もいて、嬉しかったわ
推しって、一番上手いから推したいわけではなく、それとは別に成長や変化を見守りたいのよね
なんでだろう、イケメンだからだけでもないと思うけど

507名無しさん:2024/11/24(日) 23:33:17
>>490
ビリー賞状奪い取って感じ悪すぎてあーだからかってなった

508名無しさん:2024/11/24(日) 23:36:52
>>505
確かにエリザベートの方がよさそうかも!

509名無しさん:2024/11/24(日) 23:43:06
>>504
いいこと言うなー、その通りだね

510名無しさん:2024/11/24(日) 23:43:45
>>508
エリザベートをまず一位とって、そこからショパコン準備して一位とったりしたらもうどんだけシンデレラストーリーなのよーw達成して欲しいけど、さすがにエリザベート一位とったらショパコンは受けないか?

511名無しさん:2024/11/24(日) 23:45:39
>>507
怒ってるのかなw気が強いのかな。

512名無しさん:2024/11/24(日) 23:51:51
>>510
そうだねー、ショパン勉強したいって彼女が思った場合だけショパコンを受ける流れ、というイメージだな

513名無しさん:2024/11/24(日) 23:52:48
>>511
怒ってそうな気がしたよね、、、

514名無しさん:2024/11/25(月) 00:01:46
短気は損気という諺、彼に教えてあげたい。

515名無しさん:2024/11/25(月) 00:03:10
>>505
務川さんコースね。
大変みたいだよ、隔離されて。でも実力あるし良いかもね!

516名無しさん:2024/11/25(月) 07:19:03
>>515
隔離?なぜ

517名無しさん:2024/11/25(月) 07:24:33
隔離って?

518名無しさん:2024/11/25(月) 07:39:04
コンクールスレでやりなよ

519名無しさん:2024/11/25(月) 07:58:48
>>516
お城で人にも会っちゃダメ、通信機器一切ダメ
孤独な自分との戦いよね
鈴木さんは務川くんと同じくコツコツ型だからいいかも
そそ、>>493でコンクールの話になりすぎたねって書いた者ですが、ヲチに付随した話ちょこっとでなく、長すぎる話はここでは避けましょーかね

520名無しさん:2024/11/25(月) 08:04:01
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1732357228/

521名無しさん:2024/11/25(月) 08:14:27
あっちのスレはわかっている人しかないないから、わかってる風のにわか素人は入るの怖いんだろ

522名無しさん:2024/11/25(月) 08:17:47
>>521
またトゲトゲしたこと言う〜
朝からイライラしないで〜

523名無しさん:2024/11/25(月) 08:19:43
>>521
あっちにもわかってる風のにわかいるじゃんw

524名無しさん:2024/11/25(月) 08:21:34
>>523
5chだけど今のところ余り荒らされてなさそうだよね

525名無しさん:2024/11/25(月) 08:42:15
かてぃんスレみたいに急に荒れだして何も対策されないからきついわ

526名無しさん:2024/11/25(月) 08:53:08
>>523
それもこっちで薄い知識でイキり散らかしてるコンクール中毒の小中学生の親とかだろ。

527名無しさん:2024/11/25(月) 09:01:24
>>526
よくわからんけど1人くらい向こうで荒らす人がいて、横だけど、みたいにレスする人がいるんだけど、ここにいる人じゃない?と思ったw

むこうは自分の言いたいこと言っても、あまりそれに対してけなしたりしなくてスルーするから楽だよ。

528名無しさん:2024/11/25(月) 09:22:50
>>526
コンクール中毒の親だったらそろそろ学コンで大忙しじゃない?と思って久々に学コンスレみたら、荒らしの狭間に、審査員長コネとかTコネとかで怒ってる人がいて面白かった

529名無しさん:2024/11/25(月) 09:23:50
あっち読みにくくない?読みにくいからか、あれこれ議論する気起きない。自分の言いたいこと呟いて去ってるよ私は。

530名無しさん:2024/11/25(月) 09:25:16
>>528
昔学コン出てたけど怒るのはわからなくもないねw というか鈴木さんの件から学コンなんてもう意味ないんじゃないの

531名無しさん:2024/11/25(月) 09:31:42
>>529
読みにくいね、こっちの方が読みやすい

532名無しさん:2024/11/25(月) 09:33:09
>>530
まあ突き抜けていればコネ関係ないだろうとはいえね、気持ちはわかるよね
そうそう、鈴木さんの快挙でみんなの考え方がかわるかもしれないね

533名無しさん:2024/11/25(月) 09:38:47
>>531
でもここで延々とコンクールの話するのもスレチすぎるしね💦

534名無しさん:2024/11/25(月) 09:38:50
>>530
意味なくはないよね。ただコンクールは水物だから 1回では分からない。その日の調子とかもあるし、審査員の好みとかで決まってしまうこともあるから。鈴木さんはいつ受けたの?まだ鳴るようになってないときなら仕方ないかもしれない。
だけど、今まで学コンで評価されなかった人がみんな鈴木さんみたいになるわけではないからね。

535名無しさん:2024/11/25(月) 09:46:52
>>534
そう?シンプルに考えてたいして意味ない気がするけどね。学コンで結果出しても10年後パッとしない人多いってここで言われてて、昨日の鈴木さんの素晴らしい演奏聴いたら尚更ね

536名無しさん:2024/11/25(月) 09:55:15
>>535
いやいや、逆に考えて、あれに入賞した人の方がピアニストとして活躍できてる割合の方が多いに決まってるよ。
落ちた人と、入賞した人を比較して、どちらがピアニストとして活躍してるかの割合だしたら、圧倒的だと思う。だから意味無くはない。

ただ入賞したとしても、音楽の世界はそれだけ厳しい世界だということ。

537名無しさん:2024/11/25(月) 10:08:30
割合とかどうでもいい
微妙なピアニスト何人もいらない。
圧倒的なたった1人が欲しい。スターてそういうもんよ

538名無しさん:2024/11/25(月) 10:20:16
>>537
ほんとこれ

539名無しさん:2024/11/25(月) 10:20:37
>>533
コンクールスレ立てたらどうかな

540名無しさん:2024/11/25(月) 10:33:31
でも他にしたい話題ないよね。
誰か面白いヲチ対象いる?

541名無しさん:2024/11/25(月) 10:34:47
オリジナルとか言いだす痛い人が現れて面白かったのにコンクール話で埋もれちゃって少し残念w

542名無しさん:2024/11/25(月) 10:41:12
あの自意識過剰っぷりは香ばしかったねw

543名無しさん:2024/11/25(月) 10:53:22
>>538 だよね。絶対そう思うよね。微妙なピアニスト多すぎだよ…
もはや学コンもオワコン 
入賞親だけが必死に吠えてるだけだね

544名無しさん:2024/11/25(月) 10:55:51
>>539
いいじゃんこのままで。どうせスレたててもここに来てる人がそのまま行ったり来たり移動するだけなんだからw面倒じゃんwww

545名無しさん:2024/11/25(月) 11:15:56
>>537
ならば藤田真央を発掘出来たんだから、学コンの役割はちゃんと果たしてるじゃないのよ。文句言うな言うな。

546名無しさん:2024/11/25(月) 11:16:22
>>542
「才能を妬まれて、未来のライバルの芽を摘むためにコンクール落とされた!」と吠えた人には遠く及ばないけどね

547名無しさん:2024/11/25(月) 11:17:15
>>545
80年近くもやってるのに少なすぎ

548名無しさん:2024/11/25(月) 11:20:09
>>546
ほんとよ。ヘタクソなのに審査員が才能に嫉妬とか言ってるヤバさには到底敵わない。

549名無しさん:2024/11/25(月) 11:26:54
>>547
え、圧倒的な1人が欲しいって言ったじゃないのよ。圧倒的な人が1人出れば十分なのでは。ビミョーなピアニストは要らないらしいよ。

550名無しさん:2024/11/25(月) 11:28:12
審査員じゃないけど2流ピアニストが上手い生徒を陥れたことを知ってる

551名無しさん:2024/11/25(月) 11:28:36
>>549
それただの揚げ足取りじゃんくだらね

552名無しさん:2024/11/25(月) 11:30:11
このスレは圧倒的な演奏をするピアニストよりも、圧倒的に痛いSNS組をヲチすることが趣旨だよ。

553名無しさん:2024/11/25(月) 11:48:17
>>552
そうなのよねw
圧倒的な世界的ピアニストとかって
だいぶ趣旨変わってきてるw

554名無しさん:2024/11/25(月) 11:48:45
>>552
そうだね
そういえば小ピカくんは最近話題にあがらないね
どうしてるのかな

555名無しさん:2024/11/25(月) 11:53:06
>>554
久しぶりに見てきた、相変わらずだったわ
誰よりも美しく奏でてきました、とか
周りを貶すことを忘れないw

556名無しさん:2024/11/25(月) 12:03:43
>>555
良い賞とれたの?もう見ても無いわw

557名無しさん:2024/11/25(月) 12:05:36
>>555
ただ美しくでなく、誰よりも美しくか、なるほど
自己肯定感高いのはいいけど、他人と比べるのはね…

558名無しさん:2024/11/25(月) 12:27:36
>>557
まーでも誰よりも美しいというのが本当ならば良いけどね。ただの親バカみたいなのはちょっとね

559名無しさん:2024/11/25(月) 12:38:09
直接、小ピカくんの演奏を聞いたことある人はいないの?気になるな

560名無しさん:2024/11/25(月) 12:38:24
>>558
どうなんだろね
東京で入賞者コンとかに出てくれたら聴けるんだけどなー、ピカくんもだけど生で聴いてみたいわ

561名無しさん:2024/11/25(月) 12:43:45
>>545
数十年に1人しか出せないなら毎年やらなくていいよw

562名無しさん:2024/11/25(月) 12:47:15
誰かが海母は自分の子より上手い子のことは褒めないしブロックするとか言ってたから、実際ピカの演奏聴いて褒めまくってるところ見ると下に見られているのでは?

563名無しさん:2024/11/25(月) 12:47:58
>>561
どの年に出てくるかわからないから、やるんじゃない?いつやるかを決めるのはあなたじゃないので、そこは口出す権利はないかと。

564名無しさん:2024/11/25(月) 12:48:02
>>561
子供は変化が激しいからね、毎年やってる国は多いよ
それを毎年受ける意味はほぼないと思うけど
そして何より、日本はただただコンクールの数が余りに多すぎるのが変だとは思うけどね

565名無しさん:2024/11/25(月) 12:48:51
>>562
誉めまくってるんだ?

566名無しさん:2024/11/25(月) 12:48:59
>>562
海ちゃんあの頃、年長さんだったのに!?w
下に見られるの早くない?
でも確かによくコメントしてたね

567名無しさん:2024/11/25(月) 12:49:26
>>564
他の国はコンクール少ないの?

568名無しさん:2024/11/25(月) 12:51:57
>>549
微妙なピアニスト要らないは同意だなー。ヴァイオリンとかもなんだけど、微妙なヴァイオリニスト10回聴くより一度だけ聴けたクレーメルのチャイコン泣いたもんな

569名無しさん:2024/11/25(月) 12:52:41
ピカも小ピカも、自分の子がすごいと思う根拠はなんなんだろ。コンクールでの成績もパッとしないし、特に話題になってるわけでもなく、なぜあんなに思い込めるのか謎なんだが…

570名無しさん:2024/11/25(月) 12:53:59
>>567
そんなこと知らなくて言っているに決まってるじゃないww

571名無しさん:2024/11/25(月) 12:55:53
>>563
なにキレてんの?みんなあーだこーだ言ってるのにw

572名無しさん:2024/11/25(月) 12:56:44
フランスは子供コンクールは少ない
でも18歳以上のコンクールはたくさんある

573名無しさん:2024/11/25(月) 12:57:12
>>567
少ないよ。誰でも知ってる。先生に聞いてみな

574名無しさん:2024/11/25(月) 12:58:12
>>572
そう。向こうでは17歳くらいから伸びてくるから、子供では何も決まらないという価値観

575名無しさん:2024/11/25(月) 12:59:55
>>573
誰でも知ってるの?
そしたらワルシャワはコンクールいくつあるの?

576名無しさん:2024/11/25(月) 13:01:22
>>573
海外のコンクールの数教えてよ。先生にわざわざ聞かなくてもあなたが教えて。知ってるなら

577名無しさん:2024/11/25(月) 13:01:47
歌舞伎俳優って話長いね。ちょっともういいや

578名無しさん:2024/11/25(月) 13:02:39
>>576
何をそんなにムキになってるの?あほくさ

579名無しさん:2024/11/25(月) 13:03:49
>>576
頭悪そうw

580名無しさん:2024/11/25(月) 13:07:00
ピカのサンサーンス完成版、聴いてみたいなー。
亀井くん、務川さんも弾いてた?良い曲だよね。

581名無しさん:2024/11/25(月) 13:09:33
>>580
いままでの様子を見ると、もうほぼ仕上がりかと

582名無しさん:2024/11/25(月) 13:09:37
小ピカママ凄い自己肯定感強だね
かなり名前が売れてきた、言ってるw

583名無しさん:2024/11/25(月) 13:11:48
>>579
ん?頭悪そう?
海外のコンクールの数を聞くのが?
それとも、答えられないあなたが?

584名無しさん:2024/11/25(月) 13:13:14
>>579
「誰でも知ってる」「先生に聞いてみて」「頭悪そう」こんな発言しかできないの?最初から「海外のコンクールの数なんて知らないのに知ったかぶりしてごめんなさい、頭悪いのは私でした」って素直になりなよ

585名無しさん:2024/11/25(月) 13:14:17
>>571
キレてるって誰が…?コンクールの開催頻度を決めるのはあなたじゃないよって、当然のことを普通に言っただけだよ。理解できなかった?

586名無しさん:2024/11/25(月) 13:14:55
>>578
答えられないなら最初から言わないでねー
あほくささん

587名無しさん:2024/11/25(月) 13:17:12
連投必死おつ

588名無しさん:2024/11/25(月) 13:17:34
>>582
小ピカ本人よりもお母さんの方がいろんなところで話題になってそうだよね。

589名無しさん:2024/11/25(月) 13:17:45
ちょっと時間おいてみたらなんだこれー
なに、どの国の子供のコンクールの数聞きたいの?

590名無しさん:2024/11/25(月) 13:18:12
>>588
実際面白い人かもよw
ちょっとお茶したいもん

591名無しさん:2024/11/25(月) 13:18:29
海外コンクールの数のこと言ってた人、結局なんにも知らなかったねw
嘘つきばっかやん

592名無しさん:2024/11/25(月) 13:19:25
おいおい、だからどこの国知りたいの?
まさか各国並べて大量に書けってわけじゃないでしょ?

593名無しさん:2024/11/25(月) 13:20:34
>>589
じゃあ、一番多い国から順番に、10位くらいまで教えて。

594名無しさん:2024/11/25(月) 13:21:00
>>592
それでもいいよ!

595名無しさん:2024/11/25(月) 13:21:42
>>592
韓国
中国
アメリカ
カナダ
フランス
ポーランド

でどう?

596名無しさん:2024/11/25(月) 13:26:12
海外のコンクールの数、もしやググってる?w

597名無しさん:2024/11/25(月) 13:27:18
子供コンクール、欧州が少ないのは確かだよ
でも大人コンクールはめちゃくちゃ多い

598名無しさん:2024/11/25(月) 13:28:04
日本や中国は無駄に多いな

599名無しさん:2024/11/25(月) 13:28:07
学生コン、子供時代のコンクール意味ないって流れ、嫌な人いるみたいだね。
でも前からそんな風潮なところに鈴木さんが見事やってくれたから、もう仕方ない気する

600名無しさん:2024/11/25(月) 13:28:47
>>596
みんなあなたみたいに暇じゃないんじゃない?

601名無しさん:2024/11/25(月) 13:29:50
>>598
中国は広いからまぁ…
人数も10倍以上だしねぇ…

602名無しさん:2024/11/25(月) 13:32:34
>>600
仕方ないなー暇人同士で話すか。

603名無しさん:2024/11/25(月) 13:34:32
>>599
それを嫌がってる人って誰?なんで嫌がってるの?
意味あるかないかなんて人それぞれだろうし、他人にとっては意味があるかないかはどうでも良さそうだけどね。
嫌がってる人もいるんだ

604名無しさん:2024/11/25(月) 13:35:00
鈴木さんの結果を受けて「意味ない」となるのが分からないし短絡的というか馬鹿というか。鈴木さんが「ピティナも学コンも存在の意味ないよね」と思っていないと思うんだけど

605名無しさん:2024/11/25(月) 13:36:01
小さい頃にピアノが盛んなのってアジアなのかしら?欧州は大人になってから?

606名無しさん:2024/11/25(月) 13:37:39
>>604
同感だね。鈴木さん自身だって意味ないなんて思ってなさそう。実際、鈴木さんも毎年ピティナとかいろんなコンクールずっと出てたわけだし、コンクール楽しんでたからじゃない?
意味あるかないかなんて本人が決めればいいよ

607名無しさん:2024/11/25(月) 13:40:13
コンヴァトのジュニアはコンクール出さないね
子供の頃から競わせるのは良くない、音楽性の成長を妨げるってことらしい
子供の頃は伸び伸びと育てて15歳ぐらいからコンクールを考える
そのかわり、サロンで弾きあい会が頻繁にあり、本番はたくさんさせる

608名無しさん:2024/11/25(月) 13:42:59
>>606
「意味ない」て言っているのは結果が出ていない親なんだと思うよ。そういうことにしないとメンタル保てないのかもね。

609名無しさん:2024/11/25(月) 13:45:13
>>608
ああ、たしかに、たくさんコンクール受けておいて、落ちるたびにコンクールの悪口を言ったり、意味ないとか日本はたくさんコンクールがあるからダメなんだとか言ってる人いたな。
同類か。

610名無しさん:2024/11/25(月) 13:46:49
学生がオワコンとかねw

611名無しさん:2024/11/25(月) 13:48:37
さっきその話題のとき、私しか反論する人いなくてむかついたわーw

612名無しさん:2024/11/25(月) 13:51:35
意味ないどことか害悪と言う人もいるからなぁ

613名無しさん:2024/11/25(月) 13:51:59
>>607
なるほどね〜。確かに海外の人って10代後半から来るよね。
二十歳過ぎたら只の人とはよく言ったもんだ

614名無しさん:2024/11/25(月) 13:53:33
コンクールに振り回されるのは良くないと思うけど、成長に繋げる機会として利用すればいいだけなんだけどね

615名無しさん:2024/11/25(月) 13:56:00
>>604
鈴木さんがどう思ってるかはあなたが決めることじゃないよね。
まあ、鈴木さんが神童じゃなかったのに今なぜこのようにいられるかってのを考えたときに、小中高のコンクール結果にそれほど意味ないってことを言ってるんだと思うよ

616名無しさん:2024/11/25(月) 13:56:46
>>614
コンセルバトワールのジュニアはコンクール出さないらしいです

617名無しさん:2024/11/25(月) 13:56:55
>>614
コンクールに怒ってる人は、落ちてばっかりとか、予選は通っても最後に名前残らないとかなんだろね。

618名無しさん:2024/11/25(月) 13:57:02
コンクールが害悪とか言ってる人って、本人のところも15歳くらいまではコンクール出てないの?一度も?
下手くそすぎて先生に止められてるとかは抜いて

619名無しさん:2024/11/25(月) 13:59:59
>>615
だからさ、結果が出なかったらコンクール意味ないって、なんでそんな短絡的なの?あなたみたいな人がコンクール落ちると批判したら騒いだりするわけね

620名無しさん:2024/11/25(月) 14:01:10
>>618
先生、親には害悪だからって言っておきつつ、実は本音は下手すぎて出したくないだったら面白いね

621名無しさん:2024/11/25(月) 14:01:47
>>615
けどそれはもう鈴木さんは別枠として考えないとおかしくなるのでは。それだけ特別な成長を遂げたとしか思えない。
小中高で結果残せなかった子が地道にやったとして鈴木さんみたいになれるかって言ったらなれない。というか小中高で鈴木さんみたいな成績だった子なんてたくさんいるじゃん。みんな平凡な音大生にしかなれてないよ。

622名無しさん:2024/11/25(月) 14:01:58
>>614
成長に繋がる機会というならコンクールで競わなくても発表会やおさらい会で充分なのでは

623名無しさん:2024/11/25(月) 14:02:56
娘が低学年の頃に体験で行ったピアノの先生も「コンクールは良くない!」とか言ってたな。思い出した。
発表会を聞きに行ったら生徒みんな下手くそすぎて、なぜコンクールに出したくないのかよくわかった。指導に自信がなかったんだろうな。
なんかコンクールに恨みがあるかのようにずっとコンクールの悪口言ってた

624名無しさん:2024/11/25(月) 14:04:23
>>614
そうそう
落ちても改善すべき点を見つければ効率よく勉強につながるし、入賞してもどこかしら改善した方がいい点はあるわけだから、やっぱり勉強になるね
コンクールに振り回されてグレたり偉そうにしたりは、どっちもダメなんだよなー

625名無しさん:2024/11/25(月) 14:04:37
>>622
そう思うなら、あなたはそうすればいいのでは?他の人には大きなお世話よ

626名無しさん:2024/11/25(月) 14:04:52
>>622
そう思うなら、あなたはそうすればいいのでは?他の人には大きなお世話よ

627名無しさん:2024/11/25(月) 14:04:55
>>619
いや私は子供いないんでコンクールとか門外漢ですよw 
あなたは、コンクール結果出なかった人が言ってると思い込んでない?たぶん関係なくて、鈴木さんの件で「コンクールそんなに躍起にならなくても才能あれば開花するね(=コンクール脳にならなくていいね)」てことだよ

628名無しさん:2024/11/25(月) 14:05:54
>>622
仲間内だけではわからないことも多いよ
特にその中で一番な子は、外に触れた方がいいのは確か

629名無しさん:2024/11/25(月) 14:06:37
コンクール出したい底辺ピアノ講師が多い時間帯
夜はまた違う意見になるだろう

630名無しさん:2024/11/25(月) 14:07:14
>>627
では、先生ですか?

631名無しさん:2024/11/25(月) 14:07:16
>>627
そうそう、これなんだよね
妄想おばさんはコンクール落ちてる子が騒いでるとどうしても思いたいようだけど滑稽だねぇw

632名無しさん:2024/11/25(月) 14:07:40
>>627
正解

633名無しさん:2024/11/25(月) 14:07:59
>>629
だね。15時前後になると静かになる底辺講師w

634名無しさん:2024/11/25(月) 14:08:20
子供の親でもなく、先生でもないってことはないよねー

635名無しさん:2024/11/25(月) 14:08:45
>>630
親か本人か先生しかいないと思いますか?

636名無しさん:2024/11/25(月) 14:09:56
>>634
もっと読書したりたくさんの考えに触れられるといいね。思い込み激しいみたいだから。

637名無しさん:2024/11/25(月) 14:10:04
コンクール出したくて仕方ないのもどうかと思うけど、コンクール批判ばっかしてるのもどーかと思う

適度がいいんじゃないの?

638名無しさん:2024/11/25(月) 14:10:08
>>627
だからといって、鈴木さんは出なくて良かったにはならないのでは?コンクール出てそこから学んだこともあるかもしれないよ。そう思わなかったら出ないだろうし。

639名無しさん:2024/11/25(月) 14:10:11
>>634
は?

640名無しさん:2024/11/25(月) 14:11:11
>>635
そっか、本人ってこともあるか
でも学校の時間だね、大学生以上じゃないと無理だ

641名無しさん:2024/11/25(月) 14:12:29
大学生ここいるからねー

642名無しさん:2024/11/25(月) 14:12:53
学校休んでる可能性もある
オンライン授業の子とか

643名無しさん:2024/11/25(月) 14:12:59
>>637
批判なんてしてないでしょw
躍起にならなくてもいいね、小中じゃまだ決まらないよねってことよ。少なくとも昨今のコンクールありきってのは違うって鈴木さんが実証したよね

644名無しさん:2024/11/25(月) 14:13:01
>>638
これはそうだね、性格的に、まじめにコツコツ毎年毎年課題に取り組んで、地道に力を蓄えてきたんだろうなとは思うものね

645名無しさん:2024/11/25(月) 14:13:42
>>641
大学生とか院生いるよね
時々自ら売り込んでみたり笑

646名無しさん:2024/11/25(月) 14:14:14
>>637
それそれ。適度が良い。
よくわからないのは、日本のコンクール終わってるとか言ったり、出まくってる子のこと批判してるくせに、先生に止められてるにもかかわらず自分の子は勝手にコンクールエントリーしたりしてコンクールに狂ってるの、あれはなに?

647名無しさん:2024/11/25(月) 14:14:16
>>636
ほんと。思い込み激しいコンクール脳、読解力もない

648名無しさん:2024/11/25(月) 14:15:27
>>645
自ら売り込むのは幼児親から大人までいるよねw
ここ宣伝の場じゃないし、逆に悪目立ちして嫌われるね

649名無しさん:2024/11/25(月) 14:15:57
>>643
鈴木さんはずっとコンクールに出てたんだけどねw結果出なくても出続けたんだよ。

650名無しさん:2024/11/25(月) 14:17:33
>>649
読解力ないっていわれない?
鈴木さんコンクール出てたのはみんなわかってる。問題はそこじゃないから

651名無しさん:2024/11/25(月) 14:22:22
なんかここ「急に何も言ってこなくなったねw黙っちゃったねw」みたいに言ってくる奴いるけど、おかしくない?みんな一日中ここにずっと張り付いてるわけでもないのに。

652名無しさん:2024/11/25(月) 14:25:38
>>643
きっとあなたは批判なんてしてないんだけど、口悪く批判しまくる人が時々登場するから(主に変な時間に)、同じ立場かと混同するのかもね
あなたの言うことよくわかるよ
評価されてヤイヤイ持ち上げられても、まだ先なんてわからないのになんだこれ…と思ってたし、逆に評価されなくてキーキーしてる親子を見ても、まだまだそんな必要ないのにと思ってた
一喜一憂せず振り回されず、鈴木さんみたいに淡々とやれた人は強いよね、性格にあった上手なコンクールの利用法をしてきたんだと思う
うちは無理だからたまにしか出なかったけどね

653名無しさん:2024/11/25(月) 14:27:39
>>651
わかる!
一仕事して戻ると100とか200とか進んでるの笑
レスしたくても進みすぎて度々話せないのよー

654名無しさん:2024/11/25(月) 14:27:57
>>592 は逃げたっぽいけどねww

655名無しさん:2024/11/25(月) 14:35:08
>>654
あれ、またそれに戻るの?
日本は子供のコンクールだけでも150位あるでしょ
そんなにいらないと思うけど、ピアノ人口が多いから、誰も出ないとかいう問題にはならないのかなー

656名無しさん:2024/11/25(月) 14:38:10
コンセルヴァトワールはさすがだね
あちらのメソッドはかなり興味深い

657名無しさん:2024/11/25(月) 14:42:12
>>656
フランスって子供のコンクール5、6個位しか知らないけど、どの位あるのかな?

658名無しさん:2024/11/25(月) 14:51:55
>>654
どうして逃げたって思うの?まさかあなたは一日中ここにいるの?
私も一度だけそれ言われたことあるんだけど、帰ってきて覗いたらそんなふうに言われててビックリしたもん。

659名無しさん:2024/11/25(月) 14:51:56
>>627
子供いないくせに、他人の子供にコンクールのこと口出すの!?やばいねw
別にコンクールで才能開花するなんて誰も思ってないよw

660名無しさん:2024/11/25(月) 14:53:37
>>659
私も子供いないけど自分が長くピアノやってたんで見てるよ。問題ある?あなた何様?w

661名無しさん:2024/11/25(月) 14:54:10
>>659
子供いない「くせに」!?

662名無しさん:2024/11/25(月) 14:55:25
>>659
コンクールで才能開花するなんて書いてないみたいですよ。国語わかります?

663名無しさん:2024/11/25(月) 14:56:22
>>657
8ぐらいしかないと思う

664名無しさん:2024/11/25(月) 14:57:08
自分の子供の教育方針をたびたび言ってるのかと思ったら、自分には子供はいなくて他人の子供のコンクールについて論じてたの、よく考えたらおかしくない?
余計なお世話すぎない?w
自分の子がそれで失敗したから、とかそういうわけでもないなら、なんでこんなに他人のコンクールに口出すのw

665名無しさん:2024/11/25(月) 14:57:53
海外コンクール何個あるか、一生懸命調べてくれてんのかもね。わからないならわからないってサクっと言っちゃえば終わるのにさ

666名無しさん:2024/11/25(月) 14:59:34
自分はコンクール出まくってる「くせに」、他人には出ないほうがいいとか日本のコンクール終わってるとか言ってる人もいたくらいだから。他人のこと気になっちゃう人って多いのね

667名無しさん:2024/11/25(月) 15:03:43
前に東京音大の学生が鈴木さんのこと書きにきてたもんね

668名無しさん:2024/11/25(月) 15:07:04
子供いないのに、他人の子供のことネチネチ言うためにここに来てる人たちがいたのか。気持ち悪いな。

669名無しさん:2024/11/25(月) 15:07:15
>>664
子供いないけど自分は出てたからね。しかもコンクール無双が伸び悩んで沈んでくのも見たし。
いろんな立場の人が自由に意見してもいいでしょ、なに?言論統制?視野狭窄だね。

670名無しさん:2024/11/25(月) 15:08:01
>>665
思い込みw

671名無しさん:2024/11/25(月) 15:08:08
>>669
何歳?

672名無しさん:2024/11/25(月) 15:09:02
子供いない言われると連投でキレるくらいなら、言わなきゃいいのにー子供いなくて、先生でもないなら子供のことわかんないよね?引っ込んでてよ

673名無しさん:2024/11/25(月) 15:09:37
>>666
他人のことなんて気になってないでしょ
鈴木さんのことだけ、気になってるよ。すごすぎるからね。

674名無しさん:2024/11/25(月) 15:10:19
>>671
先に自分が言ってくださいね

675名無しさん:2024/11/25(月) 15:11:46
読解力ない思い込みおばさんは前からいるよ

676名無しさん:2024/11/25(月) 15:13:40
>>674
私は42歳。あなたは?

677名無しさん:2024/11/25(月) 15:14:00
>>669
自分はコンクールで結果残してないのに、コンクール無双してた他人の批判?余計なお世話だな。
そして今は他人の子供たちのコンクールにまで口出し?

678名無しさん:2024/11/25(月) 15:14:12
>>669

自分が大したことないと、他人のことが気になっちゃうのね。
ここにきてる人たちは、大部分が自分の子供や生徒と同年代の子供のヲチをしに来てると思ってたけど、子供の現状を知らない人が好き勝手に言ってるだけだと思うとそんな意見聞きたくないな。

679名無しさん:2024/11/25(月) 15:15:29
>>673
SNS組に興味ないならここスレチだから、国際コンを語るスレとか、大人のピアノのスレに移動しては?

680名無しさん:2024/11/25(月) 15:15:41
>>676
同じですね。仲良くしましょうか

681名無しさん:2024/11/25(月) 15:16:53
え、みんな結構年齢層高いの?20代いない?

682名無しさん:2024/11/25(月) 15:17:09
>>678
え!?そうなの??
そんなことないでしょ〜wうち子供大きいもん
決めつけないほうがいいよ

683名無しさん:2024/11/25(月) 15:18:32
>>682

私は>>669に話してるんだけど。あなたなの?さっきまで子供いないって言ってたけど、嘘ついてたんですか?

684名無しさん:2024/11/25(月) 15:20:01
>>682
また嘘つきかい!w
どんだけいるんよ、嘘つきwww
都合の悪い時は子供いないって言って、今度はまた子供いるって言ってみるんかいw

685名無しさん:2024/11/25(月) 15:21:28
>>682
ちなみに、私は「そう思ってた」って言っただけでなにも決めつけてないんで、あなたこそ決めつけやめてね

686名無しさん:2024/11/25(月) 15:22:06
>>681
10代もいるよ

687名無しさん:2024/11/25(月) 15:23:56
ていうか、ここ小学生もいるよw
うちの子小中学生ピアノのオプチャ入ってるんだけど、まーた◯◯が話題になってるねー草ってやってるよ

688名無しさん:2024/11/25(月) 15:25:42
>>679
ここ書く人限定してるの?あなたスレ主?

689名無しさん:2024/11/25(月) 15:28:42
>>687
まじかwすごい時代w

690名無しさん:2024/11/25(月) 15:29:27
>>687
そういうのやらせない方が良いと思うよ。マジで忠告しとく。

691名無しさん:2024/11/25(月) 15:30:16
>>688
ここはSNS組をヲチするスレだから、SNS組をヲチする気がない人はスレチだから移動した方がいいのは合ってると思うよ。
鈴木さん以外は興味ないって書いてたからね

692名無しさん:2024/11/25(月) 15:31:13
鈴木さんSNSやってるから良いんじゃないの?

693名無しさん:2024/11/25(月) 15:31:14
>>687
オプチャって何ですか?

694名無しさん:2024/11/25(月) 15:31:34
>>688
どんな話題でも勝手に書いていいスレではないよ

695名無しさん:2024/11/25(月) 15:32:02
ピアノオプチャ覗いたことあるけど、今日何練習したー何時間やったーって感じで健全だったけどな

696名無しさん:2024/11/25(月) 15:32:31
>>693
オープンチャットの略だよ

697名無しさん:2024/11/25(月) 15:33:42
>>696
ありがとうございます。オープンチャット…初めて聞いたので、見てみます。

698名無しさん:2024/11/25(月) 15:33:49
>>692
元々はSNSをやってる子供達(の親?w)をヲチしてるスレなんだよ。大人は昔からヲチしてないよ。それを言ったら、某ピアノ講師の話題もここでやっていいことになっちゃうw
昔からこのスレにいる人だったらわかってくれると思うんだけどなー。
だから浜コンの話題とか鈴木さんとかスレチだよってたびたび注意してくれてる人、いる

699名無しさん:2024/11/25(月) 15:35:33
>>695
かわいいw
実名でやってるわけじゃないよね?誰が何時間、どんな練習したかは気になるけど、実名で教えてほしいw

700名無しさん:2024/11/25(月) 15:35:53
ピアノ講師のオプチャはこわそうw

701名無しさん:2024/11/25(月) 15:40:29
>>700
親の悪口ばかりだよ
Xのコミュでやってたけどまー酷かった

702名無しさん:2024/11/25(月) 15:41:22
>>699
お母さんに怒られた!仲良くしたいのにぃ!っていうのがかわいかったよw
ほんと健全

703名無しさん:2024/11/25(月) 15:44:11
小中高でピアノ弾ける人おいで〜!ってやつか
確かに内容はピアノ中心で真面目そう

704名無しさん:2024/11/25(月) 15:44:14
>>702

えー!かわいい!娘にそんなこと言われたら抱きしめちゃうwそんなオプチャならOKだ。

705名無しさん:2024/11/25(月) 15:45:03
>>701
こわすぎる。自分の先生が入ってたら嫌だけど、きっと、いや絶対うちの先生忙しいからそんなところには入ってない

706名無しさん:2024/11/25(月) 15:46:51
演奏聴かせてくれる子もいて褒め合っていて雰囲気良いね

707名無しさん:2024/11/25(月) 15:47:58
>>705
茨木のピティナ先生が入ってて教室名出したまま悪口言ってたわ
閉鎖された空間と思ってたのかなぁ、60歳ぐらいだったみたいだし

708名無しさん:2024/11/25(月) 15:49:18
>>707
ええやばい。実名でw

709名無しさん:2024/11/25(月) 15:51:17
あれ、Xスレで指摘されてすぐコミュ爆破したよねw
みなみって講師がすごかったわ

710名無しさん:2024/11/25(月) 15:52:23
>>701
Xのコミュまであるのね。
どんだけ悪口言いたいねん。。
もう退会させてほしいよ、そんなに影で言うほど嫌いなら。

711名無しさん:2024/11/25(月) 15:52:24
>>704
えーでも、〇〇がまたここで書かれてるー草
とかいうチャットはいただけない。悪い影響与えられることもありそうだから要注意だよ。

712名無しさん:2024/11/25(月) 15:53:04
>>709
爆破www

713名無しさん:2024/11/25(月) 16:07:20
まぁ子供同士だからそういうこともあるのでは

714名無しさん:2024/11/25(月) 16:12:52
親に内容を教えてくれるくらいだからいいんじゃない?あんまり禁止しすぎても逆に親に隠れてやるようになると思う。その方が厄介だよ

715名無しさん:2024/11/25(月) 16:14:38
それ

716名無しさん:2024/11/25(月) 16:38:02
>>714
だからそれを最初からやらせない環境にする、きっかけを作らないほうがよいのよ。大学生くらいになれば好きにしたら良いけど、小学生中学生の間なんか周りに左右されやすい年頃だから。それで病む子たくさんいるからね。

717名無しさん:2024/11/25(月) 16:40:51
>>716
今の時代それは難しいよ
学校でもみんなLINEやSMSやってるから

718名無しさん:2024/11/25(月) 16:44:03
>>717
そんなことないよ。やらせない家はやらせない。うちの地域は環境が良いからやらせない家のほうが多いし、それでなにも問題ないし、そのほうが勉強のじゃまにならなくて良いよ。

719名無しさん:2024/11/25(月) 16:44:51
>>716
これ絶対そう。
周りが〜なんてキョロキョロ周囲に合わせてる場合じゃない。病んでる子のまあ多いこと。うちのコは自分軸で飄々としてるよ。

720名無しさん:2024/11/25(月) 16:45:40
>>718
正解
住んでる地域性もある。うちも、やってない子のほうが多い。

721名無しさん:2024/11/25(月) 16:46:54
>>717
へー。うちはみんななんてやってないよ
ラインやってないんだで済んでるよ

722名無しさん:2024/11/25(月) 16:47:27
都会は結構みんなスマホでやりとりしてるから、禁止するの難しいよ。
家庭それぞれだね。親とコミュニケーション取れてたり、情緒が安定してたり知能の高い子なら、オプチャやってるくらいで道を踏み外さないよ

723名無しさん:2024/11/25(月) 16:51:27
>>719
そうそう、絶対いらないよね。ただでさえ学校から帰ってきて忙しいのにそんなのやってる時間もないし、じゃまでしかない。既読スルーしたら無視したとか言われてめんどくさいし、トラブルが増えるだけよ。大人みたいに相手の事情考えて行動出来ないし良くないよ。悪い影響の方が多いよ。

724名無しさん:2024/11/25(月) 16:53:36
>>722
禁止というか最初から与えなければ良いだけだよ。もし使うとしても連絡ツールとしてだけ使うとかね。

725名無しさん:2024/11/25(月) 16:55:56
音教だけど、みんなLINEやSNSやってるよ
ていうか、グループ作らされるし
こればっかりはどうしようもない

726名無しさん:2024/11/25(月) 16:57:02
>>722
だねー。習い事なんかもLINEで連絡って多いし。幼稚園の時も保護者会の連絡はLINEだったし。子供も自然にそうなる

727名無しさん:2024/11/25(月) 16:58:02
>>725
え、子供にLINEを強制させるの?小学生だよね?そんなことさせる習い事聞いたことないよ。親のスマホならわかるよ。

728名無しさん:2024/11/25(月) 16:58:05
>>722
あのオプチャ見たけどとても微笑ましかったよ
学校でピアノの話できる友達がいないからオプチャで練習の愚痴やアドバイスしあったりしてるみたいだった

729名無しさん:2024/11/25(月) 16:59:11
>>723
子供は既読スルーで文句言ったりしないよ

730名無しさん:2024/11/25(月) 16:59:24
>>726
親がLINEに入るのを強制はわかるけど、子供に入らせるとかちょっとわからないわ。持ってない子もいるだろうし、他のツール考えるべきでは。

731名無しさん:2024/11/25(月) 17:00:24
何もかも禁止は反抗期で爆発するから逆に注意だよ
うちの子は最初から与えてないからコントロールできてると親は思ってるようだけど、そういう親の子ほど反抗しやすい

732名無しさん:2024/11/25(月) 17:00:52
>>729
いるよ。色々トラブルは聞いてる。

733名無しさん:2024/11/25(月) 17:01:18
>>730
まぁ連絡が楽だからね
移動中に遅刻の連絡するのに電話やメールは結構手間だから

734名無しさん:2024/11/25(月) 17:02:16
>>732
それ、あんたの周りだけの話じゃんw

735名無しさん:2024/11/25(月) 17:03:04
コンクールだけでなくオプチャ入会、LINEにまで口出しするんかいw
人それぞれでいいでしょ。
それぞれの家庭、地域、それぞれの考え方で状況は違うんだから。

736名無しさん:2024/11/25(月) 17:03:44
うちの子も連絡用にLINEやってるけど、既読スルーでもめたことはないらしい
子供はあれこれ裏読んだりしないからだと思うわ

737名無しさん:2024/11/25(月) 17:03:57
>>732
ハイハイ。
ワイドショーの見過ぎだよ

738名無しさん:2024/11/25(月) 17:04:44
>>735
あんまり口出し、禁止してると後が怖いよね
それなら親に中身見せる前提でオープンにやった方がまだ良い気がする

739名無しさん:2024/11/25(月) 17:04:50
>>731
それは育て方の問題だと思うよ。私はテレビとかあまり見せてもらえなかったけど、なにも反抗もしなかった。なんでも威圧して支配するような親の子は爆発するだろうけど。きちんと何故いけないのか説明して子供も納得したら、良い子なら反抗もしないし理解するよ。育て方の問題と思うよ。

740名無しさん:2024/11/25(月) 17:05:08
>>737
ワイドショーww昭和丸出しww

741名無しさん:2024/11/25(月) 17:05:52
>>733
それは親がすれば十分だよね。子供に強制する必要はないと思う。

742名無しさん:2024/11/25(月) 17:05:55
>>736
うちも問題ない。
親にもやりとり見せてくれるけど、内容はかわいいし、既読スルーでもお互いに何にも気にしてない。向こうもこちらも習い事いろいろやってて忙しいから、やりとりできる時間少ないのはお互いだからね。

743名無しさん:2024/11/25(月) 17:06:12
>>739
子育てはそんな単純にはいかないんだわ
理想論ばかり語っても全く意味ない

744名無しさん:2024/11/25(月) 17:06:26
>>740
え?あなたはまさか大正?

745名無しさん:2024/11/25(月) 17:07:12
>>742
そうそう、後でいそがしかったから遅くなってごめんね!で済む

746名無しさん:2024/11/25(月) 17:07:23
これ小学生の話だよね?小学生にスマホはいらないと思うわ

747名無しさん:2024/11/25(月) 17:07:44
>>744
もう大正生まれは絶滅してるのでは?

748名無しさん:2024/11/25(月) 17:08:41
首都圏だとスマホ持ってない子の方が珍しいんじゃないの?10歳以上なら

749名無しさん:2024/11/25(月) 17:09:16
>>743
スマホ与えなくて爆発するような子はそれなりの子なんだわ。何してもダメでしょ。スマホ与えても悪い影響受ける子だと思う。

750名無しさん:2024/11/25(月) 17:11:53
ガチでピアノやってる子って練習で閉じこもりがちだし、個人レッスンでピアノ友達もなかなか作りづらいだろうからピアノコミュニティでピアノのこと話したり相談したりするのは良いことだと思うけどね

751名無しさん:2024/11/25(月) 17:12:23
>>749
それなりの子?反抗は自然なことなんだけど。

752名無しさん:2024/11/25(月) 17:12:46
>>740
最近のネットニュースでもワイドショーって使われてるけどね?あなたはなんて呼ぶの?
うちの母親がああいう変な番組で変な知識いっぱい付けちゃって、このスレの人たちみたいに「今の子ってこうらしいよ」とか言うんだよね。やっかい。
きっと40代以上の人たちはワイドショー見過ぎよ

753名無しさん:2024/11/25(月) 17:12:53
まぁスマホ反対派は地方の人なんだろうねー

754名無しさん:2024/11/25(月) 17:13:51
>>750
それは小学生とかではいらないと思うけどな。悪い影響がゼロとは言い切れないしね。

755名無しさん:2024/11/25(月) 17:13:58
>>752
あ、ごめんよ
馬鹿にしてるんじゃなくておもしろかったんだその言い方が
怒らないでおくれ、本当におもしろかっただけ

756名無しさん:2024/11/25(月) 17:14:28
>>754
こういう頭固い人の子供は大変だろうなと思う

757名無しさん:2024/11/25(月) 17:15:14
地方の人や、高齢の人はスマホの必要さが伝わらないかも。自分たちが小さい頃に携帯すらなかった時代だろうからね。
今は時代が違うということがわからないのかも

758名無しさん:2024/11/25(月) 17:15:52
>>757
見てるとそんな感じだよね
話が全く通じない

759名無しさん:2024/11/25(月) 17:17:14
>>756
かたくないよ。普通。小学生にスマホは要らないと思ってる親たくさんいるよ。

760名無しさん:2024/11/25(月) 17:17:16
>>755
えー!こちらこそごめん。
なんか、うちの母親を思い出してきちゃってw
あ、あなたのコメントじゃないよ、他のスマホ反対派の人たち。こうした方がいい!とか、余計なお世話なんだよなー
人の子育てに口出してこないでほしいよ。
それぞれ自分の子供を一番に考えて、最善の方法を考えてるのにさ

761名無しさん:2024/11/25(月) 17:22:32
>>760
ほんとそれ!
我が子を危ない目に合わせようとかそんなこと親が思うわけないのにね
子供が良い方向にいくよう常に考えてるよね

762名無しさん:2024/11/25(月) 17:22:39
>>760
いやいや、スマホ必要派のほうがタチ悪いよ。

スマホ不要と言ってる人を田舎者とけなしたり、不要と言ってる人の子は抑圧して育ててるから反抗期で爆発するとか言ってるし、スマホ必要と言ってる人の方が余計なお世話すぎること言ってるよ。

763名無しさん:2024/11/25(月) 17:22:59
>>759
出たー自分の意見が多数だと思い込む人w
うちの小学校は小学一年生のときは半分くらいだったけど、高学年はほとんどの子がスマホ持ってるよ。
授業中はもちろん使用禁止だけど、学校にも持って行ってOK。
追跡できて、防犯にもなるしね。
今は昔と違って子供一人で登下校、習い事に向かうのもけっこう怖いよ。
地方は危なくないからスマホ不要ということもあるのかもしれないけど、想像だけど

764名無しさん:2024/11/25(月) 17:25:04
>>761
けど実際にそういうスマホとかでのトラブルはたくさんあるのは確かだからね。全くそういうリスクがないのならそんなこと言わないよ。

765名無しさん:2024/11/25(月) 17:26:04
>>762
いや、スマホ不要派は持たせるなって言ってくるけど、スマホ必要派は、持たせろなんて誰も言ってないよ?
自由にすればいいじゃん。
持たせたくないなら自分がそうすればいいだけじゃん。
他人が持ってても文句言わないでほしいだけだよ。
お互いに子供を一番に思ってるのは間違いないはずだから、それぞれの方針でやればいいよ

766名無しさん:2024/11/25(月) 17:28:01
>>762
田舎者って誰が貶してるの?
地方って言ってるよ。実際に、都会じゃないところは地方じゃないの?なんで地方って言うのが貶しになるの?
それこそ貶しでしょ。
それに都会と地方だと全然違うのは来てみたらわかると思うよ

767名無しさん:2024/11/25(月) 17:29:38
>>765
持たせるなは言ってなくない?そっちこそ持ってない子は我慢させてて反抗期に爆発するとか言ってくるのは余計なお世話よ?

768名無しさん:2024/11/25(月) 17:31:14
>>764
どんなことにだってリスクはあるよ。
持たせないのは、爆発するリスク、仲間外れになるリスク、連絡が取れなくなるリスク、どこにいるかわからなくなるリスクがあるし、持たせるのはスマホに夢中になるリスク、病むリスクがあるわけでしょ。
どちらのリスクを享受するかでそれぞれの家庭の方針が変わるわけで、どちらが良い悪いじゃないよ。
うちは持たせる派だけど、持たせない家庭のことどうも思わないから、そちらもなんとも思わないでほしいな。他人のことなんて

769名無しさん:2024/11/25(月) 17:33:16
>>767
うんまぁ、それを言ったのは私じゃないけど。。
私はずっと持たせても持たせなくてもどちらでもいいと言ってる。うちはただ持たせる派なだけで、持ってない子をとやかく言う必要もつもりもないよ。
それが子供にとって最善だと家庭で判断してるなら、他人が口出すことじゃないと思ってるよ

770名無しさん:2024/11/25(月) 17:39:22
ピカくんもインスタの動画は自分で撮ってるんでしょ?
いつか自分でSNS更新してくれる日が来るかもしれないね

771名無しさん:2024/11/25(月) 17:45:28
>>770
しつこくヘタ子を話題にするのやめようよ
可哀想

772名無しさん:2024/11/25(月) 17:48:35
>>771
へ、ヘタ子!?
擁護派なのか貶し派なのかわからなすぎて混乱w

773名無しさん:2024/11/25(月) 17:48:48
ピカ母は今まさにLINEしてる小学生はそのまま行くと馬鹿高校に行くハメになると堂々と書いてますけどなw

774名無しさん:2024/11/25(月) 17:51:51
>>773
ええ、タイムリーw

775名無しさん:2024/11/25(月) 17:51:59
>>772
どちらでもないです
ただ話題になるたびにあの演奏を皆が聴くと思うといたたまれない

776名無しさん:2024/11/25(月) 17:52:34
また大量に進んでたー
私この中で一番か二番目に都心住みだけど、うち含めスマホ持たせてないのはクラスに10人
既読スルー未読スルー、グループLINEでもめて学校来られなくなった子はクラスに4人
誰かのおっしゃる通り、どのリスクをとるかだねー

777名無しさん:2024/11/25(月) 17:53:35
あ、ごめん都心一番二番は、多分ってことね

778名無しさん:2024/11/25(月) 17:54:23
>>775
ひどいような、優しいようなw

779名無しさん:2024/11/25(月) 17:55:11
>>773
ちょっと文脈違うよ
LINEしてるからじゃなくて、そういうところで色恋沙汰をやり取りしているような子が。。。じゃない?
息子ふたりがどんだけ優秀なんだか知りませんけど!

780名無しさん:2024/11/25(月) 17:57:54
>>779
まーそういうリスクがあるからこの人はLINEとか反対派と思うよ。

781名無しさん:2024/11/25(月) 17:59:12
うちは都会の中でも結構ど真ん中で小1から持たせてて、高学年の今はクラスのほぼ全員がスマホ持ってるけど、平和そうだな。
LINEはほぼ無視(LINEするヒマがない)だけど、うち含めクラスの誰かが不登校とかないな。
勉強や習い事で忙しくて他の子も頻繁にやりとりしてないけど、必要なとき(待ち合わせとか)のときだけやりとりしてるっぽい

782名無しさん:2024/11/25(月) 17:59:32
〇阪音大 音楽部 偏差値 35

音大の評価軸は偏差値ではないけど、子育て語るほどの進学先かね? ピアノ実技のレベルもピティナで言ったらC級本選優秀くらいでピアノ科に受かるかと

783名無しさん:2024/11/25(月) 18:00:24
>>780
LINE全体というか、色恋沙汰のやりとりが、だと思うよ。
自分自身もSNSは頻繁に使ってるし、子供にスマホも触らせてるし、そこは柔軟な考えを持ってそうな印象

784名無しさん:2024/11/25(月) 18:00:33
ピカ母すごいな。馬鹿高校行くとかw

785名無しさん:2024/11/25(月) 18:02:12
お兄ちゃん特待生、弟はお兄ちゃんを超える才能の持ち主(と本人は語っていた)わけだから、自分的には子育て大成功なんじゃない?他人から見たらどうかはわからん

786名無しさん:2024/11/25(月) 18:06:43
簡単に入れる音大の特待生か、レベルの高い音大の普通入学か。悩ましい

787名無しさん:2024/11/25(月) 18:08:24
鶏口牛後って感じで、やっぱりレベルが低くても音大のトップとしてチヤホヤとプロモーションしてくれるのはいいかもしれないね。特待生ならめちゃくちゃ大事にされそう

788名無しさん:2024/11/25(月) 18:10:54
>>787
音大によるでしょ
桐朋、東音、昭和 + ぎり国立、武蔵野までじゃない?

789名無しさん:2024/11/25(月) 18:18:15
>>781
結構近そうね笑
うちも越境とかわざわざ引っ越してくるような学区なんだけどなあ…
ちなみに不登校になったのは全員女子だわ
そして、あなたのところもうちも、結局スマホ持とうが持たなかろうが本人がしっかりしていれば大丈夫そうという感じね
情報ありがとうねー

790名無しさん:2024/11/25(月) 18:19:37
>>787
けど、結局譜読みも遅くて細かく詰めることができなかったりして悩んだみたいなの書いてたから特待生なのに出来ない辛さがあったのかもしれないよ。

791名無しさん:2024/11/25(月) 18:19:42
>>763
GPSはほんと助かるよね

792名無しさん:2024/11/25(月) 18:22:55
>>782
なぜC級?C級本選優秀取る子みんながショパンエチュード弾けないよw簡単曲で優秀賞取る子が多いのにw

793名無しさん:2024/11/25(月) 18:25:08
>>781
全く同じだわー

794名無しさん:2024/11/25(月) 18:25:14
>>789
ね、近そうだなって思ったw
本当にその通りで、本人がしっかりしてればどちらでもいいなと私も思う。
こちらこそありがとう

795名無しさん:2024/11/25(月) 18:25:15
>>788
私の時代では大音のトップはあのレベルでは無かったけどね。京芸受かるレベルだけど、習いたい教授がいるから大音行くみたいな子が多かった。

796名無しさん:2024/11/25(月) 18:25:31
>>792
お兄さんエチュード弾けないじゃんw

797名無しさん:2024/11/25(月) 18:25:49
>>782
そこかなり前から全入りです

798名無しさん:2024/11/25(月) 18:26:54
昔であれだと学部受かるかなーみたいなライン。短大掛けとくかって。

799名無しさん:2024/11/25(月) 18:27:31
スカ兄特待生ってガチなの?
違う気がするけどなぁ

800名無しさん:2024/11/25(月) 18:27:40
>>790
兄弟で譜読みに難ありなの?
母親が譜読みを手伝っちゃうせいかな。
子供なんて自分でやらせたら勝手にできるようになっちゃうのに

801名無しさん:2024/11/25(月) 18:28:51
>>796
それでも簡単曲小学生よりはマシだよ

802名無しさん:2024/11/25(月) 18:29:16
>>799
投稿遡るの大変すぎてできないけど、本人が書いてた気がするよ。せっかく特待生で入ったのに休学しちゃったって。

803名無しさん:2024/11/25(月) 18:29:31
>>799
自分で言ってたよね?

804名無しさん:2024/11/25(月) 18:29:38
無駄に自信だけある副科勢ww

805名無しさん:2024/11/25(月) 18:29:58
>>796
そうなの!?
どこかで聞けるの?エチュード弾けずに音大入れるの?

806名無しさん:2024/11/25(月) 18:30:20
>>802
そう、私も見た気がする。なんか丁寧に仕上げることが出来なかったって言ってたよね?それと譜読みができなかったって。

807名無しさん:2024/11/25(月) 18:30:33
いくらあの音大でもあれで特待無理だと思うよ

808名無しさん:2024/11/25(月) 18:30:47
>>739
私あなたの考え方好きですよ。
全面同意。
子供同士、友達になってほしいくらい似てる

809名無しさん:2024/11/25(月) 18:31:35
>>801
同じ曲引かせたらD金のほうが上手いと思う(個人の主観)

810名無しさん:2024/11/25(月) 18:32:07
>>753
出た!決めつけ!www

811名無しさん:2024/11/25(月) 18:32:50
>>805
ピカのYouTubeでエチュード10-4ひいてるよ

812名無しさん:2024/11/25(月) 18:35:16
弾いてるけどあれではね…

813名無しさん:2024/11/25(月) 18:35:56
>>811
YouTube見たことなかったw教えてくれてありがとう!
これでピカくんのYouTubeの再生数がエグいことになったら面白いねw

814名無しさん:2024/11/25(月) 18:36:09
なにかで新エチュードも聴いた記憶

815名無しさん:2024/11/25(月) 18:37:17
ピカくん、ソルフェージュも2箇所通ってるみたいな投稿見た気がする。お兄ちゃんが譜読み苦手だからピカくんには入念に準備してるのかしらね

816名無しさん:2024/11/25(月) 18:38:26
>>812
兄弟で演奏そっくりなんだよ。

817名無しさん:2024/11/25(月) 18:42:20
>>816
そうなんだ。
音楽の才能の遺伝ってガチなんだね。
お兄ちゃんが難しいなら、弟も希望ないのかしら

818名無しさん:2024/11/25(月) 18:44:33
音抜けてるね。。

819名無しさん:2024/11/25(月) 18:45:01
>>816
ほんとそっっくり!

820名無しさん:2024/11/25(月) 18:45:25
10-4の再生回数ふえそーw

821名無しさん:2024/11/25(月) 18:46:26
>>819
ほんとにそっくりだよね。ここまで似るかねってくらい。母親の耳で育ったからかな

822名無しさん:2024/11/25(月) 18:55:28
10-4どこ?

823名無しさん:2024/11/25(月) 18:57:53
>>822
ピカのYouTubeのずーっと下の方の2年前の古い投稿で10-4って書いてるのがあるよ。

824名無しさん:2024/11/25(月) 18:58:59
>>822
ただいま407再生です。明日には爆上がりするかなw

825名無しさん:2024/11/25(月) 19:00:19
悲しい売名w

826名無しさん:2024/11/25(月) 19:00:49
私最初見た時370ぐらいだったけど

827名無しさん:2024/11/25(月) 19:01:19
>>824
爆上がりして儲かるといいね!

828名無しさん:2024/11/25(月) 19:02:04
>>826
今日?YouTubeってその日には再生数上がるっけ?

829名無しさん:2024/11/25(月) 19:02:57
>>826
えーwもうすでにここの人が40人くらい見てるってことかwいったいどこまで上がるんだろw

830名無しさん:2024/11/25(月) 19:16:01
>>828
見たらすぐにオンタイムで変わるよ。
1人が見ればすぐに再生数1回増える

831名無しさん:2024/11/25(月) 19:17:09
儲かるといいねwでも収益化するには登録者数が1000人いないとダメだから、後900人くらい登録してくれないとお金もらえないw

832名無しさん:2024/11/25(月) 19:19:15
>>831
そうなのー?たまたまバズった動画があったとしても、登録者少ないとお金もらえないのかな?

833名無しさん:2024/11/25(月) 19:20:05
>>830
そうなの?私のやつで見ても増えてないよ。今どれくらい再生されたんだろw

834名無しさん:2024/11/25(月) 19:35:37
>>833
たしかに!増えてないw
みんなもっと興味持ってよww

835名無しさん:2024/11/25(月) 19:40:54
一人が何回も見ても視聴回数1以上は増えないと思うから、純粋に40人くらいが見たんだね。
ピカママびっくりしそうw

836名無しさん:2024/11/25(月) 20:09:49
>>832
もらえないんだよね。悲しい

837名無しさん:2024/11/25(月) 20:30:03
今初めて見たけど407だよー?

838名無しさん:2024/11/25(月) 20:34:38
>>837
だよねー。増えないね。明日みたら増えそう。今自分のYouTube何回も再生してみたけど増えないから、明日か時間差で増える気がする

839名無しさん:2024/11/25(月) 20:35:45
一気に有名人だねお兄ちゃん

840名無しさん:2024/11/25(月) 21:24:42
おかしいなー私もYouTubeやってるけど、載せたら、再生されたらすぐに再生回数上がるのにな。
バグかな

841名無しさん:2024/11/25(月) 21:25:27
たしかに再生回数全然変わらないね。

842名無しさん:2024/11/25(月) 21:25:49
どうでもいいわ

843名無しさん:2024/11/25(月) 21:27:24
いちいちチェックしてるんだね。
怖っ

844名無しさん:2024/11/25(月) 21:28:34
再生回数?クソどうでも良いわ。

845名無しさん:2024/11/25(月) 21:34:23
>>844
どうでもいいなら会話に入ってくんな

846名無しさん:2024/11/25(月) 21:38:44
>>843
いちいちそんなくだらないコメント連投するんだね。
怖っ
ヒマだね。

847名無しさん:2024/11/25(月) 21:44:29
ここまで堕ちたくはないもんだね

848名無しさん:2024/11/25(月) 21:50:32
>>847
堕ちる?なんの話?

849名無しさん:2024/11/25(月) 22:16:12
10-4ってこれのこと?上手いね!
https://www.youtube.com/watch?v=cZt6I_HJTCo

850名無しさん:2024/11/25(月) 22:19:24
>>849
本気で言ってる? これでいいなら簡単だw

851名無しさん:2024/11/25(月) 22:25:27
弟くんと同じカテゴリすぎて笑ったww

852名無しさん:2024/11/25(月) 22:32:03
えっ 貼っちゃった…

853名無しさん:2024/11/25(月) 22:55:11
イケメンやん。

854名無しさん:2024/11/25(月) 22:56:07
>>850
これで特待生らしいから

855名無しさん:2024/11/25(月) 22:58:23
私がみた時再生回数416回になってたよー

856名無しさん:2024/11/25(月) 23:00:47
開始370

857名無しさん:2024/11/25(月) 23:06:35
兄よりは進度は早いんだろうけど、演奏は弟と同じ。。

858名無しさん:2024/11/25(月) 23:07:48
晒されて可哀想すぎる

859名無しさん:2024/11/25(月) 23:20:47
晒されてって公開してるじゃん
非公開のもの出してるなら晒されてるになるだろうけど

860名無しさん:2024/11/25(月) 23:28:37
>>857
ピカは藝高目指してるからね

861名無しさん:2024/11/25(月) 23:30:41
弟もこんな感じにエチュード弾くんだろうか。。

862名無しさん:2024/11/25(月) 23:31:58
さすが特待生なだけあるね

863名無しさん:2024/11/25(月) 23:36:08
あ、この人兄なんだ

864名無しさん:2024/11/25(月) 23:38:33
>>858
上手いからいいんじゃない?

865名無しさん:2024/11/26(火) 01:31:42
これで上手いの?

866名無しさん:2024/11/26(火) 06:17:31
12歳、小学生の松下さんの10-4の方がうまいよ

867名無しさん:2024/11/26(火) 06:25:40
ここの人たちは耳が良いから上手いかどうかなんてすぐわかるよね。

868名無しさん:2024/11/26(火) 06:50:38
>>860
藝高!?え、そうなの?

869名無しさん:2024/11/26(火) 06:54:42
>>860
堀川音楽高校と書いてたよ

870名無しさん:2024/11/26(火) 07:43:11
実際ピティナ予選落ちする子が藝高って受かるの?藝高こそ重箱つついてきっちり正確に弾かないと受からないイメージなんだけど。

871名無しさん:2024/11/26(火) 07:58:35
まぁこんなもんでしょ。音色が単調なのと、ところどころ走っちゃってて縦がなくなるのが気になるけど。
この彼は手が大きくていいね!

872名無しさん:2024/11/26(火) 08:03:32
>>870
藝高って東京の?この子は関西でしょ?藝の字使うのって東京だけだよね。
で、藝高、上の方はそりゃレベチだけど意外と下の方は作り込み一曲入魂で入学できるみたい。昔よりレベル落ちてるみたいだよ。

873名無しさん:2024/11/26(火) 08:13:01
堀川って高校は有名なの?
葉加瀬太郎が出身らしいけど、ピアニストでここ出身の人いないよね?

874名無しさん:2024/11/26(火) 08:14:02
>>872
そうなの?昔なんてそりゃもう才能のある子達しかいなかったのにね。だいぶ落ちたんだね。

875名無しさん:2024/11/26(火) 08:17:29
>>873
関西では有名なんじゃない? 有名なピアニストは出ていないけど、指揮者の佐渡裕さんも卒業生。

876名無しさん:2024/11/26(火) 08:21:42
>>874
だとしても、さすがにピティナ予選落ちが入れるレベルではないと思うよ、今も

877名無しさん:2024/11/26(火) 08:27:54
>>876
まだ4年もある。身体も大きいし指は回りそうだし、、、育て方を変えれば大化けする可能性もあるんじゃない?

878名無しさん:2024/11/26(火) 08:31:16
>>875
教えてくれてありがとう。そうなんだ。この高校出身の作曲家にソルフェージュ習いに行ってるって書いてたけど、まさか!?w

879名無しさん:2024/11/26(火) 08:32:36
>>877
荒さは素質じゃないのかな。。
治るといいね。
ピカくんが大化けしたらそれはそれで面白い。
途中で挫折しちゃったらヲチしがいがなくなっちゃうよね

880名無しさん:2024/11/26(火) 08:41:08
全体的に音楽が流れてなくて呼吸が苦しい感じあるね。それも気になるし粒揃ってないのと(特に左手)アクセントとか和音のフォルテが全て上から叩いてしまって下に響きが落ちてるのが気になるかなぁ。ゆっくり練習をていねいにやると直りそうだけど粒揃えるのは根気よく打鍵のコントロール練習がいるね。

881名無しさん:2024/11/26(火) 08:45:44
>>877
そうなんだよね。鈴木さんみてもそうだけど、成長待てばいいと思うのよ。荒い、雑、てすぐ言う人いるけど鈴木さんも荒くて雑だったかもよ。何曲も曲抱えてたらしいしそこまで丁寧にやってなかったんじゃないかなあ。うちの先生もその曲の課題がこなせたらハイ次だから。ある意味雑。
ピカが大成したら私は胸熱よ

882名無しさん:2024/11/26(火) 08:48:37
>>881
逆だと思う。鈴木さんは雑ではなく、音が鳴らなかったからでしょ?鈴木さんの選曲みてても、テクニック無理なく選曲して完成度重視で選曲してるよ。勝手に雑だったとか失礼だよ。どう考えてもそういうタイプではないって分かるよ。

883名無しさん:2024/11/26(火) 08:57:04
>>882
同意。鈴木さんの演奏を聞いていれば雑に課題をこなしてきたタイプではないことはわかる。
勝手に一緒にしないでほしい

884名無しさん:2024/11/26(火) 10:00:29
初めて参戦した時
荒い、雑、の真反対がピティナだなって思った
全員真面目な学級委員に見えるって子がビビってたw
その後学級委員たちが予選落ちしたりするから混乱した

885名無しさん:2024/11/26(火) 10:33:02
鈴木さん雑ってことはないだろうけど重箱の隅をつつく感じでもやってなかったらしいよ!親主導でゴリゴリにやってなかったのかもね?
今は丁寧ならいんじゃない?子供の時なんてあまり関係ないし

886名無しさん:2024/11/26(火) 10:37:40
>>885
超ピティナっ子なのに?隅をつつくのがピティナでは?

887名無しさん:2024/11/26(火) 10:39:27
口汚くピカ擁護してた人、アク禁されたか、アク禁がこわくて口調がマイルドになったのかしら。ピカの話題が出ても平和になる日がくるなんてね

888名無しさん:2024/11/26(火) 10:40:23
>>884
雑とか荒いとかってなんだろうね?けなし言葉として言ってる?ならコンクールだから雑ならそりゃ通らないでしょ。練習不足と捉えられるよ。
褒め言葉(良い個性)として言ってるなら、たとえば誰が荒くて雑なの?ピアニストで挙げてみてほしい

889名無しさん:2024/11/26(火) 10:41:05
ピカくん良いよね、イケメンだし。
頑張ってほしい!!!

890名無しさん:2024/11/26(火) 10:42:06
鈴木さんの話を持ち出した人は、ピカを擁護してるつもりなの?
同じピティナ予選落ちでも2人は全然タイプ違うでしょう。鈴木さんのようになると希望を持ちたいのかもしれないけど、鈴木さんに失礼だからもうやめましょうよ

891名無しさん:2024/11/26(火) 10:43:08
>>885
重箱の隅つつかないとC級で全国は行けないよね。ピティナは雑で全国に行けるコンクールではないよ。

892名無しさん:2024/11/26(火) 10:44:41
>>886
あれだけ天性の音楽性あるなら隅つつく練習必死でやったら上位いくんじゃない?そこまで入れ込んでやってなかったんだとしか思えないよ 
教室にもいない?夏の恒例イベントだから毎年でてる子w 旅行いったり帰省したりしてるらしくてコンクールの取り組み方ゆるいなーと思うw

893名無しさん:2024/11/26(火) 10:46:38
私もピカ好きだわーあざとくないから応援してる。ショパンコンクール出たら見に行きたい笑

894名無しさん:2024/11/26(火) 10:47:40
>>891
雑なのが三賞にゴロゴロいるけどなw

895名無しさん:2024/11/26(火) 10:53:12
まだ小5だから可能性は無限だと思うけど。。。いまの取り組み方を見ていると期待するのは酷かなー

896名無しさん:2024/11/26(火) 11:03:20
小5だからまだまだこれからだねー
演奏スタイル好感あるし私もピカちゃん好きよ。クネって遠い目するようなのは好きじゃない

897名無しさん:2024/11/26(火) 11:04:08
>>894
正解w

898名無しさん:2024/11/26(火) 11:10:11
>>894
雑はないわw

899名無しさん:2024/11/26(火) 11:11:11
>>894
雑の次元が違いすぎ

900名無しさん:2024/11/26(火) 11:12:10
>>898
耳悪いね

901名無しさん:2024/11/26(火) 11:12:37
>>898
ガチャガチャしてるのたくさんいるよ

902名無しさん:2024/11/26(火) 11:14:03
>>900
ピティナで雑ならあの子の演奏は耳塞ぐレベルってことになるよ?

903名無しさん:2024/11/26(火) 11:15:05
>>902
耳悪いから色々勉強してね
あと子供貶すの禁止ね

904名無しさん:2024/11/26(火) 11:16:32
>>902
あなた別スレ立てたら?ピカ嫌いなんでしょw
そういう貶し要らないんで。さよなら〜

905名無しさん:2024/11/26(火) 11:17:29
まーた貶しマンか

906名無しさん:2024/11/26(火) 11:19:25
>>903
ピティナの3賞けなしてるから同罪でしょ。なに言ってんの?

907名無しさん:2024/11/26(火) 11:20:18
>>901
どれ?あの子と同じくらいな雑な子は1人もいないよ?

908名無しさん:2024/11/26(火) 11:23:53
>>888
雑、荒い、はちょっとわかるよ。
うちはPと比べて気付いた。フレーズの出入りのドアバン(みたいな)してる感じ。違う?

909名無しさん:2024/11/26(火) 11:38:40
>>908
あーもちろん、それもそうだね。雑には色々あって、出だしの打鍵のスピードもあるし、フレーズの終わりの音の処理や響きの方向性とか。1つ1つの粒揃い、音楽に合った打鍵の深さやスピード、指先のコントロールが出来てるとか。音楽の拍子を乱さない範囲で歌って拍子感が感じられるかとか。

音楽性ももちろん美しく歌えてないと雑な演奏に聴こえるからそれも含まれるけど、音楽として最低限守らなければ行けないところを守って丁寧に弾けてるかどうかが雑さを測るところかな。

910名無しさん:2024/11/26(火) 11:46:48
ピカくんに何の罪も無い気がするのが心苦しいんだよな

911名無しさん:2024/11/26(火) 11:53:45
>>903
耳悪いって言うけど、あなたの耳では、ピティナの3賞のほうが、あの子より雑に聴こえるの?

912名無しさん:2024/11/26(火) 12:18:02
>>906
どこが同罪?個人を貶すのとは違うでしょ

913名無しさん:2024/11/26(火) 12:19:21
>>910
なんの罪も無いでしょう。頑張って欲しいよね。

914名無しさん:2024/11/26(火) 12:20:26
>>906
この人何言ってんの?w
ピティナ教?貶されたとか思っちゃうんだねwww

915名無しさん:2024/11/26(火) 12:23:38
ピティナってだけで全てを一括りにしてる時点でセンスないわ。

916名無しさん:2024/11/26(火) 12:25:12
>>907
Tくんは中々の雑さというか情熱的

917名無しさん:2024/11/26(火) 12:25:57
貶しおばさん別スレ立てたら?

918名無しさん:2024/11/26(火) 12:28:14
ピティナとか草

919名無しさん:2024/11/26(火) 12:29:11
>>916
あの情熱そのままで胸熱!てぃーてぃー!

920名無しさん:2024/11/26(火) 12:29:57
>>909

921名無しさん:2024/11/26(火) 12:33:31
ピカ擁護の人、相変わらずだね。ピティナやピティナに出てる子達を貶してピカを持ち上げるのね。
ほんと、他の人の悪口を言わないと会話できない人間なんだね

922名無しさん:2024/11/26(火) 12:35:26
全国行ってる子でピカくんほど雑な演奏の子がいないのは事実でしょう。(ヘタ、とか良くないって意味じゃなくて、純粋に雑さで。)ピカくんは緻密さを求められるコンクールよりもコンサートとかでファンを獲得して行った方が合ってそうだよ

923名無しさん:2024/11/26(火) 12:36:42
違うんじゃない?
Pはいつでも誰でも馬鹿にしてて
ぴかちゃんは好き嫌いあるのでは?

924名無しさん:2024/11/26(火) 12:36:43
ピカ藝高だよ
堀川は見学行っただけ
先生に「このままじゃ藝高厳しいよって怒られた」と書いてた

925名無しさん:2024/11/26(火) 12:44:55
>>924
えー!そうなの?東京に来るなら楽しみだけど、まさか引っ越してくるの!?すごい覚悟だな。
本気でピカくんがピアニストになれると信じてるのね。
母親は強し

926名無しさん:2024/11/26(火) 12:48:16
>>923
あーそう思う。私はピカちゃん好きでも嫌いでもないけどピティナは馬鹿にしてるよ。3賞とやらも全然うまいと思ってないなあ

927名無しさん:2024/11/26(火) 12:51:29
>>924
小5だっけ?いけるかもね!!

928名無しさん:2024/11/26(火) 12:51:30
>>916
何級?ピカと聴き比べるから教えて

929名無しさん:2024/11/26(火) 12:53:31
藝高20人くらい入れるよね?関東圏の小5で上手い子20人もいないから準備すれば入れると思う

930名無しさん:2024/11/26(火) 12:54:03
3賞は実業家集団みたいなものを感じる

931名無しさん:2024/11/26(火) 12:54:27
>>929
昨年は12人

932名無しさん:2024/11/26(火) 12:56:38
>>929
関東表に出てないガチな子何人かいるよ
あの子は太刀打ちできないと思う

933名無しさん:2024/11/26(火) 13:00:42
鈴木さんは苦労したからこそ本物の開花ができたんでしょ
たいした苦労も経験してない型通りの演奏で順調に進んだお嬢ちゃんお坊ちゃんの薄っぺらい演奏には限界がある

934名無しさん:2024/11/26(火) 13:04:55
兄を超えると言ってるんだから当然最高峰目指すでしょう

935名無しさん:2024/11/26(火) 13:05:28
>>921
そもそもピカの悪口言わなければいいだけ

936名無しさん:2024/11/26(火) 13:07:29
某先生みたいに生徒皆同じ演奏っていうのは何がしたいんだろうね
すれに従って満足する生徒側の才能もしれてるけど

937名無しさん:2024/11/26(火) 13:07:45
>>935
指図マンいつもお疲れ

938名無しさん:2024/11/26(火) 13:10:14
藝高20人も入れないよ
平均13人ぐらいでは

939名無しさん:2024/11/26(火) 13:10:47
>>935
ほんとだね。貶し不愉快だわ

940名無しさん:2024/11/26(火) 13:11:37
>>938
少ないね!けど小5限定ならいけるかもね
上手い子、二桁はいないよ

941名無しさん:2024/11/26(火) 13:12:40
>>937
?なにが指図マン?誰がどこから見てもあなたがおかしいよ?

942名無しさん:2024/11/26(火) 13:14:05
>>921
それ自分が発端て気づけないの草www

943名無しさん:2024/11/26(火) 13:14:12
小5ガチ上手い子6人いるかどうかぐらいだね
表に出てない子もいるだろうからギリいけるかどうか

944名無しさん:2024/11/26(火) 13:15:09
>>921
ピカ貶してる人にも言えば?

945名無しさん:2024/11/26(火) 13:16:50
>>909
こういうわかった風のツラツラ解説いらないわ

946名無しさん:2024/11/26(火) 13:17:28
まだこれからでしょ。中学生くらいからドンドン出てくると思うよ。

947名無しさん:2024/11/26(火) 13:18:08
ここで許させる子供コンクールは学生コンクールと大阪国際だけじゃなかった?
ぴかちゃんは昔から好き嫌い両方いる
だけど皆好きに意見を言えばいいよ
真面目は5ちゃんねるしないから

948名無しさん:2024/11/26(火) 13:18:50
小5はまだまだ可能性あるし化けそうなのはちらほらいるよね
中3ぐらいになるともう先が見えてしまう

949名無しさん:2024/11/26(火) 13:19:51
>>947
国内の子供コンクールはどれも本物出してる実績なしと言われてるけど

950名無しさん:2024/11/26(火) 13:22:17
80年近くの歴史ある学コンでも小学生〜高校生全てで本物数人しか出してないからな
あれも枠をはみ出るような天才タイプは弾かれるし

951名無しさん:2024/11/26(火) 13:22:51
>>948
ATMのことかな?

952名無しさん:2024/11/26(火) 13:23:50
コンクール出てる子達で本物は全然出てないって意見が多数なのはわかったけど、逆にコンクール全然出てない本物は誰かいるの?

953名無しさん:2024/11/26(火) 13:24:23
>>950
そうだね。薄々あんなのに躍起にならなくてもいいかなと思ってたわ 
頑張る人は頑張って!無駄にはならないから

954名無しさん:2024/11/26(火) 13:24:25
>>951
そのへんじゃない
上手いねーで終わるような子って化けないよ

955名無しさん:2024/11/26(火) 13:24:39
>>949
こちらの世界線ではPはダメよ
講師演奏も含めて見たらダメって
なかにはちゃんとしたのもあるかもしれないけど稀だって
まして子供のそれなんて見たらダメ絶対やめてって言われた
うちは見てなかったんだけど前のレッスン子が怒られたみたい

956名無しさん:2024/11/26(火) 13:25:15
>>952
まあ出てないから壮大な身バレになるよね

957名無しさん:2024/11/26(火) 13:25:50
>>956
www

958名無しさん:2024/11/26(火) 13:26:30
>>956
なんの身バレ?

959名無しさん:2024/11/26(火) 13:27:06
>>954
TMはまだしもAもだめなのか 
じゃぁ尚更13人も上手い子いないじゃん

960名無しさん:2024/11/26(火) 13:28:47
>>952
何人かいるよ
音楽業界では話題になってるけどコンクールは出てないって子
そのうち出てくるんでしょ

961名無しさん:2024/11/26(火) 13:29:00
>>958
いやほら、名前出すわけにいかないじゃない?
表に出てない子だからさ

962名無しさん:2024/11/26(火) 13:29:53
Aは藝高は普通にいけるでしょ?
生涯演奏家としてやっていけるかはあれだけどね

963名無しさん:2024/11/26(火) 13:30:14
>>960
音楽業界って何?まさかP講師界隈じゃないよね?
音楽業界て言葉、P講師がよく使うイメージ

964名無しさん:2024/11/26(火) 13:32:02
過去学コン1位でもショパコンや有名国際コンでは予選落ちわんさかいるからねー当然ピアニストとしても中途半端。講師しないと自立できない、そんなのばっかり。

965名無しさん:2024/11/26(火) 13:33:42
>>964
つ鏡

966名無しさん:2024/11/26(火) 13:33:56
>>963
Pじゃない
指揮者や私立音大あたり

967名無しさん:2024/11/26(火) 13:35:53
鈴木さんみたいな苦労を知らない人では本当に深みのある演奏できないからだよ

968名無しさん:2024/11/26(火) 13:37:05
指揮者…

そういえばこの前オーディション合格した子供の悪口アンサンブルの人が言ってたの思い出した

969名無しさん:2024/11/26(火) 13:37:11
>>964
そうなんだよねー。入賞演奏パターン化ですわ

970名無しさん:2024/11/26(火) 13:38:52
>>945
あなたよりも良い大学出てるし勉強もしてきたよ

971名無しさん:2024/11/26(火) 13:39:02
>>966
すごいじゃん!小5が熱いのね

972名無しさん:2024/11/26(火) 13:40:56
>>964
そういってもピカもそうなるんだけどね。街講師審査員にもなれないかも。

973名無しさん:2024/11/26(火) 13:42:35
>>964
でも事実そうだよね。間違ってはいないね悲しいけど 
それだけ大変な道てこと。

974名無しさん:2024/11/26(火) 13:42:44
>>968
なんのオーディション?

975名無しさん:2024/11/26(火) 13:42:47
>>970
伝わってるよ。文句やイチャモンしか言えない人と、きちんと演奏の批評が言えるあなたとでどちらの方が真っ当な意見を言えてんのかちゃんと伝わってる。
なんにも反論できないから、長い、とかそういうどうでもいいイチャモンしか付けられないのよ。
スルーしちゃお

976名無しさん:2024/11/26(火) 13:44:05
>>970
おもしろいねw
あなたその人のこと知らないのに自分がより良い大学出てるってわかるんだw
本当にできる人は絶対にそんなこと言わないからあなたしれてるわねw

977名無しさん:2024/11/26(火) 13:44:12
>>972
その通りかも。しかも親が審査員批判してるから、コンクールの重鎮たちから嫌われて審査員の仕事回してもらうなんてできないかも。おいしい仕事なのにさ。

978名無しさん:2024/11/26(火) 13:44:30
>>970
相手にしなくていいんじゃない?気にしなくていいよ。
てかさあ、その良い意味の雑さは有名どころのピアニストでいうと誰?

979名無しさん:2024/11/26(火) 13:44:36
>>972
その根拠は?

980名無しさん:2024/11/26(火) 13:45:02
>>972
こいつ何様だよ
長文で解説してる雑魚じゃないの

981名無しさん:2024/11/26(火) 13:45:13
>>976
悪口おばさんまだいたの?

982名無しさん:2024/11/26(火) 13:45:44
>>976
横だけど、第三者から見ててもどちらがきちんとした意見を言えてるかはわかるから、まぁどちらの方が知識あるのかわかるよ。違うなら反論してみては?

983名無しさん:2024/11/26(火) 13:46:15
>>975
あんたも何もわかってないのかー謙虚に勉強しなおした方がいいよ

984名無しさん:2024/11/26(火) 13:46:45
>>977
いいんじゃない?
しょうもない国内コンクールなんてそもそも眼中にないでしょ

985名無しさん:2024/11/26(火) 13:47:06
>>980
あれー口悪いピカくん擁護まだいたんですね。。

986名無しさん:2024/11/26(火) 13:47:28
>>981
子供貶してる人がよく言うわ

987名無しさん:2024/11/26(火) 13:47:51
>>977
おいしい仕事って何?そんなマインドで審査やってる人いるんだー 
だから底辺講師て馬鹿にされてんだよw ピアノで育ってピアノに唾吐くのか。冒涜だね

988名無しさん:2024/11/26(火) 13:48:18
>>982
あれがきちんとした意見ってあなたも音楽素人でしょ
騙されやすい人かな?笑

989名無しさん:2024/11/26(火) 13:48:53
>>987
P界隈の底辺講師なんてそんなもんよw

990名無しさん:2024/11/26(火) 13:49:11
>>984
コンクール審査員、仕事としてはおいしいけど、特にお金に困らないんだろうし、別にいいかもね。
でもコンクールの賞歴特に目立ったのなし(エチュードコンクール?)、審査員歴も特になし、このままじゃちょっと経歴寂しくない?

991名無しさん:2024/11/26(火) 13:49:21
>>985
口悪いピカ擁護は知らんけど、口悪くないピカ擁護もたくさんいるから。私もそう 
貶しおばさんが一番の害

992名無しさん:2024/11/26(火) 13:49:33
>>987
ほんと驚くよねー
所詮なんの実績もない雑魚審査員なのに

993名無しさん:2024/11/26(火) 13:50:02
>>986
え?貶してないよ?何言ってんの?

994名無しさん:2024/11/26(火) 13:50:20
>>990
国内のコンクール歴なんかなんの役にも立たないよ
国際入賞でやっと役に立つ

995名無しさん:2024/11/26(火) 13:50:39
>>987
なんで?審査員やってるって経歴にかけることだし、お給料もいいし、未来のピアニスト発掘できるかもしれないし、いいことだらけじゃないの?ダメなことある?

996名無しさん:2024/11/26(火) 13:51:02
>>991
貶しババアほんと不快
えらそうに長文批評して評論家にでもなったつもりかって言うのw滑稽すぎるw

997名無しさん:2024/11/26(火) 13:51:38
>>995
そんな見抜ける審査員いないのが問題

998名無しさん:2024/11/26(火) 13:51:46
>>994
じゃあさっさと海外に行きなよーいつまで日本にいるの。
国内コンクールも出まくってるし

999名無しさん:2024/11/26(火) 13:52:07
>>995
日本で審査員なんかやってもねーまともな耳もないのに教授でさえ

1000名無しさん:2024/11/26(火) 13:52:10
喚き散らすしかできない面倒くさいヤツが戻ってきたww




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板