したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

SNS組をヲチ Part17

1名無しさん:2024/11/12(火) 18:27:55
ピアノを習ってるSNS組をヲチするスレッドです。
・凸厳禁 (ブログやインスタのコメント欄などに突撃する行為はやめましょう)
・荒らしや自作自演に構うのも荒らし
・子どもへの誹謗中傷禁止
・ピアノに関係ない話題禁止
>>980を超えたら、次スレが立つまで雑談を控えましょう

・明らかな荒らし以外は基本的に投稿規制しませんが、喧嘩が長引く場合等スレ進行が妨げられていると判断した場合は一時的に投稿規制する場合があります。何度も繰り返す方は長期間規制する可能性がありますのでご注意下さい。

関連スレ

【子供限定】ピアノなどのおけいこ Lesson2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1729045735/

♪ピティナっ子♪ ver.6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1726189594/

SNS組をヲチ Part16
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1731028875/

2名無しさん:2024/11/13(水) 08:15:06
乙ありです!

3名無しさん:2024/11/13(水) 08:16:13
スレ立てありがとう

4名無しさん:2024/11/13(水) 08:17:49
スレ立てありがとうございます!

5名無しさん:2024/11/13(水) 08:18:13
ピカママ、無差別攻撃すぎて笑ったw

6名無しさん:2024/11/13(水) 08:18:36
ありがとうございます
スレ消費も大抵、低レベルな口喧嘩ヒートアップだしw

7名無しさん:2024/11/13(水) 08:20:21
>>6
でも前スレは結構、平和だったね!
推しの話できて楽しかったな。新しい推しも教えてもらって見つけられたし、今後が楽しみよ

8名無しさん:2024/11/13(水) 08:20:55
谷くんは小学生時代はあまり注目されていなかったよ。中◯くんもだけど「音楽性かなり高いね、音きれい、でも音鳴らないからだめかもね」て言われてたよ

9名無しさん:2024/11/13(水) 08:22:27
何故これでアップライトと思い込むんだろう

音楽大学に通う我が子。
昨日「相談があるから電話する」とLINEが来た…嫌な予感しかしない。
その相談内容とは「先生から、今の楽器では限界だからワンランク上の楽器を買った方が良いと言われた」と

10名無しさん:2024/11/13(水) 08:26:10
スレ立てありがとうございます。
ピカ母は人を教育したがる病?ピアノ科出たわけでも無く、ピアノの経歴も無いのにあれだけ上から語れるのはある意味凄い。

11名無しさん:2024/11/13(水) 08:26:49
>>8
えー!そうだったんだ。
今思うと、無理やり鳴らそうとしなかった指導者と本人、グッジョブだね。変なクセがつかなくてよかった

12名無しさん:2024/11/13(水) 08:26:54
>>9
バイオリン本体の話だよねw

13名無しさん:2024/11/13(水) 08:28:14
>>9

書き込んだのはその内容だけど、実際には色々詳細に聞いたんでしょ笑 

なんでもかんでも叩く材料探さなくていいよ。

14名無しさん:2024/11/13(水) 08:30:06
>>8
だね、11歳頃から注目されてきた
私はその頃から谷くん推してるよー
日本音コンとったときは感涙だったわ

15名無しさん:2024/11/13(水) 08:33:57
>>11
予選落ちたら馬鹿にするようなゴミクズがいるからそのへんの葛藤大変だったろうね

16名無しさん:2024/11/13(水) 08:34:12
>>14
ここ長年いるけど、ここでずっと言われてきたこと割とあってるんだなーて印象。
でも不自然なゴリ押し、不自然な貶しは私はすぐに分かるよ。ここ長いからねwww 音楽も書き込みも作為的なものはすぐに見抜くよ

17名無しさん:2024/11/13(水) 08:34:28
>>13
いや、全然違うけど。見てこいよ。

18名無しさん:2024/11/13(水) 08:35:31
>>15
そんな葛藤ないでしょw
昨日あがったなんとかちゃんと彼ではそもそも持ってるものが違うよw

19名無しさん:2024/11/13(水) 08:35:51
ヴァイオリンの人迷惑そうだったねーあんなのちゃんと読めばヴァイオリンと想像つくだろうに

20名無しさん:2024/11/13(水) 08:35:53
>>17
口悪い

21名無しさん:2024/11/13(水) 08:36:41
スカ不自然に庇う親ばかも見抜くよ

22名無しさん:2024/11/13(水) 08:38:49
え、ピカ譜読み早くない!?
頭いいのか…羨ましいわ

23名無しさん:2024/11/13(水) 08:39:47
>>21
スカ不自然に貶す可哀想なやつもねー

24名無しさん:2024/11/13(水) 08:39:59
>>18
ピカはそのへんには到底及ばないよねw

25名無しさん:2024/11/13(水) 08:40:36
えー!?なんでまた不穏な空気になるねん。
ま、大きくなるまではわからないってことはやっぱりそうだよね。
小さい子をたたいたり「絶対ムリ!」なんて決めつけは良くないってよくわかるね

26名無しさん:2024/11/13(水) 08:40:44
譜読み親が手伝ってんでしょ?

27名無しさん:2024/11/13(水) 08:41:58
いやいや、スカとゆ◯あちゃんや谷君同列に語るのはお二人に失礼すぎるよ💢

28名無しさん:2024/11/13(水) 08:42:36
>>24
音楽性はあるって結構言われてんのよ
みんな作り込んだものを披露するから本人の音楽性わかりにくいんだけど、ピカは作り込んでないぶんこちらサイドにわかりやすい 
先はまだわからないよ。あと三年もすれば見えてくるんじゃない

29名無しさん:2024/11/13(水) 08:43:30
>>25
そう、ほんとわからないよ。手の成長の問題で鳴りが良くない場合はね。
ちゃんと成長してしっかりした手指なのに音がスカるのは論外だけど。

30名無しさん:2024/11/13(水) 08:44:44
>>27
ゆ◯あって子と谷さんも雲泥の差だよ

31名無しさん:2024/11/13(水) 08:45:28
>>28
どういうところに音楽性があるの?
結構言われてる?誰に?
何故そんなことがわかるの

32名無しさん:2024/11/13(水) 08:45:39
最初からノータッチもしくは親が上手に手を離していく子は大成するよ

33名無しさん:2024/11/13(水) 08:46:01
>>31
知らんわ

34名無しさん:2024/11/13(水) 08:46:34
>>32
大正解 

とも言い切れない

35名無しさん:2024/11/13(水) 08:46:34
>>22
あれだけ譜読みしてたら読めるようにはなるけど、全て同じ弾き方になってるから、きっとピアノだけ弾かせてはいるけどたくさん曲を聴いたりしてない気がする。というかそこまでの情熱というか好きではないのかも。好きだったらもっと研究して耳が良くなるから。本当に好きな子って暇さえあればいろんなピアニストの演奏聴いてるよ。

36名無しさん:2024/11/13(水) 08:47:41
ええ?ピカが音楽性あるって誰が言ってるの?そんな話聞いたことないよ。身内じゃないの?

37名無しさん:2024/11/13(水) 08:48:34
>>33
知らんなら言うな

38名無しさん:2024/11/13(水) 08:49:27
>>32
才能ない子は親が譜読み手伝った方がいいわ

39名無しさん:2024/11/13(水) 08:51:21
ピカ母小学生まではテクニック重視、たくさんの曲こなさないといけないと言ってるね
ピアノ経験者だっけか

40名無しさん:2024/11/13(水) 08:51:56
>>37
どういうところに音楽性があるかなんて野暮なこと聞いたからだよw
自分がそう思わないならスルーしな
叩きたいだけなら別スレ立てて

41名無しさん:2024/11/13(水) 08:52:00
音楽性以前に弾けてる曲を聴いたことない

42名無しさん:2024/11/13(水) 08:52:45
フランス物の苦手を克服できました!

43名無しさん:2024/11/13(水) 08:53:12
>>33
知らないんかい

44名無しさん:2024/11/13(水) 08:53:13
>>40
なんだ、そりゃ説明できないよねw

45名無しさん:2024/11/13(水) 08:53:34
>>41
ほんとこれ

46名無しさん:2024/11/13(水) 08:54:40
>>28
結構言われてるってどこで誰に?
まーーったく聞いたことないんだけどw

47名無しさん:2024/11/13(水) 08:54:58
作り込んでないんじゃなくて作り込めないのでは?

48名無しさん:2024/11/13(水) 08:54:59
>>36
彼に音楽性感じてる人ちょこちょこいるみたいなのは確か。 
母の行いがそれを遥かに凌駕してるから彼の好感もさがるんだけどね。音楽性あるから勿体ないね、お母さんぶち壊さないであげて、みたいな感じ

49名無しさん:2024/11/13(水) 08:55:33
>>30
ピカとゆ◯あの差も相当よ

50名無しさん:2024/11/13(水) 08:55:46
なにやらコンクール予選通ったみたいで良かったね。次はホール審査なのかな?
頑張ってほしいね

51名無しさん:2024/11/13(水) 08:56:09
音楽性の意味わかってるんかな

52名無しさん:2024/11/13(水) 08:56:58
谷くんの幼少期の演奏を改めて聞いたら、そりゃ雲泥の差だわ…

53名無しさん:2024/11/13(水) 08:57:22
>>51
教えて

54名無しさん:2024/11/13(水) 08:57:24
>>46
遡ってみたら?
私は思わないけど音楽性評価してる人たち一定数いるよ
そこは別にいいじゃん。人それぞれで

55名無しさん:2024/11/13(水) 08:58:12
>>54
あれは、1人で連投してただけでは?

56名無しさん:2024/11/13(水) 08:58:22
母曰く、
日本なんて世界から見たら🐜以下だからな?
才能に僻む哀れな審査員達
とのことだけどここは同意

57名無しさん:2024/11/13(水) 08:58:27
>>16
そうなんだ!
ではピカに関しての見解は?

58名無しさん:2024/11/13(水) 08:58:50
>>54
いなかったわ

59名無しさん:2024/11/13(水) 08:59:13
>>56
誰の才能に僻んでるんだ…

60名無しさん:2024/11/13(水) 08:59:25
>>52
ゆ◯あゴリ推しの人アク禁解除されたんだろうか。また来るよ。めんどくさい

61名無しさん:2024/11/13(水) 08:59:29
>>55
あれも不自然だったからね
身内の連投レベル

62名無しさん:2024/11/13(水) 08:59:45
>>48
なんかね、いつも同じように歌ってるだけなんだよね。全て同じ。それは音楽性があるとは言えない。
音楽性って言うけど、深いものなんだよね。バッハとベートーヴェンとショパンを同じように歌ってはいけない。

63名無しさん:2024/11/13(水) 08:59:52
>>58
笑ったw

64名無しさん:2024/11/13(水) 09:01:31
>>56
これ言えちゃうんだ(笑)
すごい人だね(笑)すきになりそう(笑)

65名無しさん:2024/11/13(水) 09:01:42
>>62
先生がそれを教えないのも不思議じゃない?

66名無しさん:2024/11/13(水) 09:01:54
スカゴリ推しもうざいからアク禁ならないかな
1人だろあれ

67名無しさん:2024/11/13(水) 09:02:21
>>64
いいよね、ラップっぽくて。
発売してほしい

68名無しさん:2024/11/13(水) 09:02:21
>>62
あ、付け足しw
あとセンスの良くないルバート。変なタメもいらない。もっともっと良い音楽聴いて勉強して磨いていかないとね。

69名無しさん:2024/11/13(水) 09:03:25
>>64
はぁ?大丈夫?

70名無しさん:2024/11/13(水) 09:04:31
ピカが音楽性あるなんて初めて聞いた
誰が言ってるのよ

71名無しさん:2024/11/13(水) 09:04:56
>>67
ラップ(笑)
短文にこめられた思い伝わる(笑)
ピカ母とお茶したいわー

72名無しさん:2024/11/13(水) 09:05:54
>>69
横だけど、
いいじゃんいいじゃん、このスレ、なんだかんだみんなピカママ大好きじゃん!w
面白いよ

73名無しさん:2024/11/13(水) 09:06:06
シンフォニア10番はあんな曲じゃないからね。コンクールで弾くそうだから、きっと先生に1から100まで直されると思うし、そのあとの変化ぶりを見れば、結局あの子も作り込まれてるってことだと思うよ。

74名無しさん:2024/11/13(水) 09:06:30
>>56
海外おばさんだったの?

75名無しさん:2024/11/13(水) 09:06:57
ピカ目ざわりなの?執拗すぎるやろw
すごい顔で書き込んでそうw

スルーしなよwww

76名無しさん:2024/11/13(水) 09:07:25
>>73
あれはまずい

77名無しさん:2024/11/13(水) 09:08:24
フランス物の苦手を克服した!と言ってるけど、どの曲のことを言ってるんだろう

78名無しさん:2024/11/13(水) 09:08:41
>>72
大すきよw
こんなおもろい人いたら最高やわ

79名無しさん:2024/11/13(水) 09:08:51
ピカくんがここから本当に急成長したら胸熱だよね!お兄ちゃんも音大特待生だったんでしょ?ピカママが「ピカはお兄ちゃんの幼少期よりすごい!」って言ってた気がするから、特待生以上のすごい功績残すよ、きっと。残すことを祈ってる。

80名無しさん:2024/11/13(水) 09:09:44
特待生ってどこから出た話?

81名無しさん:2024/11/13(水) 09:09:51
>>78
ね、私もなんだかんだ見ちゃうし大好き!w

82名無しさん:2024/11/13(水) 09:10:40
>>80
ピカママ本人がインスタで書いてたと思うよ。
特待生だったけど休学したって。

83名無しさん:2024/11/13(水) 09:10:58
音楽性ってww

84名無しさん:2024/11/13(水) 09:11:37
>>79
そうねー
先がわからないという点で最もおもしろいね。応援しがいがある
小5だと私はМもAも全く面白みがなくつまらないからピカのほうがいいわ

85名無しさん:2024/11/13(水) 09:11:47
あれで特待いけるのか最近は…

86名無しさん:2024/11/13(水) 09:12:27
>>75
だってずっとあの子は音楽性があるだとか、他の子と違って作り込まれてないとか言ってるからw私から見れば同じだよと思ってる。かなり先生に直されてるし。
作り込まれてないっていうのは単に完成度が低いだけの話だと思う。完成度が高い子のことは作り込まれてるみたいに言う人いるからさw

87名無しさん:2024/11/13(水) 09:12:49
>>79
確かに胸熱

88名無しさん:2024/11/13(水) 09:13:21
ていうか、クラシックは作り込まないといけないのに作り込んでないってそれアウトやんw

89名無しさん:2024/11/13(水) 09:13:45
特待じゃないでしょ

90名無しさん:2024/11/13(水) 09:14:30
>>84
あんたをおもしろがらせる為に誰もやってないからなぁ

91名無しさん:2024/11/13(水) 09:16:44
>>86
播本さんが名言残して去っていったよね
ピカは一旦置いといて、作り込んだような不自然な音楽はコンクールで散見されてる

92名無しさん:2024/11/13(水) 09:17:07
>>90
口悪

93名無しさん:2024/11/13(水) 09:18:02
>>88
自然さは大事ですよ
あなたは不自然な音楽、聴いてわからないの?

94名無しさん:2024/11/13(水) 09:20:42
>>93
うーんと、作り込むの意味が違うかな。深く深く楽譜を読み込んで、自分で音楽を作っていくってことを言ってるのでは?
作り込むというのは誰かに教え込まれるという意味ではなくて、自分で深く勉強して作り上げていくということ。

95名無しさん:2024/11/13(水) 09:20:58
>>93
作り込めない奴の言い訳どうでもいいわw

96名無しさん:2024/11/13(水) 09:21:55
特待生じゃないんだっけ?ちょっと投稿遡ってみる

97名無しさん:2024/11/13(水) 09:22:09
>>94
その通り。それもわからないおばかさんがいるから困ったものよ

98名無しさん:2024/11/13(水) 09:22:47
>>96
それ、スレで適当なこと言ってただけだと思うわ

99名無しさん:2024/11/13(水) 09:23:16
さすがに大阪音大でもあれで特待は??

100名無しさん:2024/11/13(水) 09:23:48
>>73
指導されてなおるかなぁー
12番も先生にロマン派みたいな音の切り方とかをガッツリなおされたって書いてあったけど
舞台で弾いているのをみる限りあまりなおってないよね 周りによって作り込まれてないあざとくない演奏っていうより、指導されても譜読み直後から仕上げまであまり変わらないんじゃ?
バロック苦手そうだよね

101名無しさん:2024/11/13(水) 09:23:53
>>93
読解力なさすぎて呆れる

102名無しさん:2024/11/13(水) 09:24:16
>>96
合ってるよ。
でもさ、東音や、桐朋の厳しい条件の特待とは全然レベル違うし、それを想像してたらぶったまげると思う。

103名無しさん:2024/11/13(水) 09:30:45
>>100
多少直ると思う。とにかくあの10番ではマズイから直さないわけないよね。
でもいつも最終的にこう弾いてねという先生の模範演奏とは程遠いかもしれない。どう指導されてああいう演奏になっているのかは分からない。先生よりも母がこうしてとか言ってるのを守ってるかもしれないしそこは不明だね。

104名無しさん:2024/11/13(水) 09:30:59
嘘でしょ!?

105名無しさん:2024/11/13(水) 09:31:23
>>102
音大って今や桐朋ですら全入りだけど、特待生だけは違うと思ってた
御三家みたいなところ以外は、そうなんだね…

106名無しさん:2024/11/13(水) 09:34:06
>>100
まず、曲をやりすぎてて、細かく読み込んで完成度を上げる時間が無いのでは。もしくはこれで良いと思ってるかだね。

107名無しさん:2024/11/13(水) 09:41:03
完成度もさておき
またあんなに日本のコンクールには愛想つきたとか悪態ついていたのに
先生にもコンクールに出るのは控え言われてたのに、一次が動画審査とはいえ、子に内緒でまたコンクール勝手に申し込みしていたことに驚き

108名無しさん:2024/11/13(水) 09:45:07
え?内緒で!?

109名無しさん:2024/11/13(水) 09:45:38
なんのために、こんな知名度のないコンクールを受けるんだろうね。結果が欲しくて仕方ないのかな? でも結局・・・審査員罵倒が楽しみw

110名無しさん:2024/11/13(水) 09:46:06
>>108
勝手にエントリーしたから怒ってるって書いてるよ
振り回されてなんだかかわいそう

111名無しさん:2024/11/13(水) 09:49:17
>>107
内緒?てかこういう親こそコンクール狂じゃない?ピティナインアジア受ける子批判してたけと同じことやってる。しかも過去曲で出るとかなんのために?結局賞欲しいだけではwそれで貰えなくて毎度ブチギレしてさ。見返したいみたいな執念を感じる。

112名無しさん:2024/11/13(水) 09:50:35
>>111
同意

113名無しさん:2024/11/13(水) 09:55:10
コンクールは本人が出たくてあんなに出まくってると思ってた。コンクールいやがってるのに親が勝手に出すとか最悪。先生の言うことも聞かずにこんなことするんだね。結局こんなことになってるのはすべて親のせいな気がしてきた。

114名無しさん:2024/11/13(水) 09:56:54
匿名で悪口三昧かあ。もうその辺にしときなよ
ピカ母に訴えられたらどうするんだろう。ピカ母には絶対敵わないよ。メンタル一流すぎるもん

115名無しさん:2024/11/13(水) 10:06:04
出場者がたくさんいて、その中で通過者が少ない、ピカくんは練習段階の曲で適当に申し込んだら受かったって書いてた…自分アゲ、他人サゲがいつもひどくない?

116名無しさん:2024/11/13(水) 10:06:05
誰も悪口は言ってないね
客観的な意見だよ

117名無しさん:2024/11/13(水) 10:06:53
>>115
ここにもそういう人いるよね。

118名無しさん:2024/11/13(水) 10:06:59
素朴に疑問
先生や子に内緒でコンクールにエントリーって世間的によくあることなのかな?
うちの同門の子の親が勝手にエントリーして、先生がたまたまネットで結果知って、出てたの?と一悶着あったことがあったので
そういえば、昔話題になった韓国ちゃんも、よく内緒ですってあれこれ出ててここで批判されていたような

119名無しさん:2024/11/13(水) 10:07:52
>>114
たしかに人にどう思われようと全く気にしないところは尊敬するね。けどそういった行動は子供にとってはどう作用するんだろうと気になってる。

120名無しさん:2024/11/13(水) 10:09:24
>>115
謙虚じゃないオバサン、ここが出番ですよ!ピカくんの話題の時、出てこないな

121名無しさん:2024/11/13(水) 10:10:31
>>119
いや、人にどう思われるかめちゃくちゃ気にしてると思うよ。批判コメントにはめちゃくちゃ怒るし、身内アゲもすごいでしょ

122名無しさん:2024/11/13(水) 10:10:54
>>118
ないよー。そんなことしない。
そんなことするってことは、いつも自分が支配してるのではと思ってしまう。

123名無しさん:2024/11/13(水) 10:10:55
>>118
普通やらないと思うよ笑
やる意味がないもんね

124名無しさん:2024/11/13(水) 10:22:58
日本のコンクール終わったとか言いながら、子供に黙ってまでコンクール受けまくる矛盾。

125名無しさん:2024/11/13(水) 10:24:49
>>124
たしかにwww

126名無しさん:2024/11/13(水) 10:26:03
でも落ちたらもう二度とこんなとの出ない
のリピートだから、国内で受けれるコンクールも減ってくるのでは

127名無しさん:2024/11/13(水) 10:27:16
>>124
無茶苦茶だよね笑

128名無しさん:2024/11/13(水) 10:27:19
あれは学コン審査員がピカを妬んでると言ってるの?

129名無しさん:2024/11/13(水) 10:28:21
今のうちに受けておいた方がいいよ
中学入ったらもっと厳しくなる

130名無しさん:2024/11/13(水) 10:30:14
でもさ、ピカ君母が言うように、小学生のうちはたくさんの曲こなしてテクニックを伸ばすというのは間違ってないよ
コンクール曲ばっかりとか簡単曲長期間とかそっちの方がおかしい

131名無しさん:2024/11/13(水) 10:33:29
>>129
それは言えてる。今は難曲難曲言ってるけど、中学入ったらそんなの普通にみんな完成度高く弾いてくるからねー。完成度が低い演奏だと普通に予選落ちるし、受かったとしても予選通過のみで終わるだろね。

132名無しさん:2024/11/13(水) 10:35:15
>>130
簡単曲コンクールなんてピティナくらいでは? たくさんの曲に取り組むことはいいと思うけど、完成させなくていいなんてことは絶対無い

133名無しさん:2024/11/13(水) 10:35:32
>>130
たしかにピカくんは、コンクール曲だけを練習するってことはしないんだっけ?それは学コンのときくらいで、他は過去に練習した曲で出てるんだっけ。
コンクールに出る目的がなんなのかで変わるのかもだけど、ただ場数を踏むのならそれでいいのかもしれないけど、一曲を丁寧に作り上げる経験はできなさそうじゃない?それはそれでいいのかな?

134名無しさん:2024/11/13(水) 10:38:32
ちょうど小5の時に我が子もシンフォニア10番を弾いたんだけど、その時の動画を観たら上手くて感動したw ちゃんとバッハしてた

135名無しさん:2024/11/13(水) 10:42:12
シラけるね親馬鹿は

136名無しさん:2024/11/13(水) 10:42:19
>>130
それについては前スレで書いたw

指回りに関してだけ言えば、同じくらいの練習量で指を回す曲(簡単曲はダメ)をコンクール曲でやっていれば、年間少ない曲数しかやらなくても実は指は回るようになるんだよね。
曲数をたくさんやらないといけないのは何故かと言えば、 1番の目的はたくさんの曲に触れて、いろんな時代作曲家の弾き方を理解して、自分で自立して音楽を作れるようになることだよね。
もちろんいろんな曲をやることによってその分弾く時間も増えるから指は回るようになるし譜読みも早くなるよ。でもそこが目的で無いということを言って欲しいよなー

137名無しさん:2024/11/13(水) 10:48:05
>>136
あなたとても詳しそうだけど、高学年ぐらいで将来有望な子は誰?やっぱりA野さん?

138名無しさん:2024/11/13(水) 10:49:11
そのうちこういうやり方でいくとどうなるかっていうのがあと2、3年したら結果として現れるからそれまで待とう。

139名無しさん:2024/11/13(水) 11:07:51
>>137
A野ちゃんはやっぱり多彩な音色、タッチを持ってて、テクニックで言えばこのくらいの年齢の子が敵わないよね。本当に凄いと思う。
ただ、他の子と違ってたくさん筆を持っているが故に、そのたくさんの筆を使いすぎてしまうというか。表現しようとしてるのは分かるけど変化しすぎずもっと大きく流れていくところもあったほうが良いのではと思うかな。ここは私のあくまで個人的な意見です。
あとはベートーヴェンやショパンも聴いてみたい。その辺りを聴いたらまた違った一面も見れるかもと思って楽しみ。

140名無しさん:2024/11/13(水) 11:14:55
>>135
親くらい馬鹿にならないでどうするのよ

141名無しさん:2024/11/13(水) 11:19:26
>>140
おお…!いいね。私もそう思うよ。親くらいはバカみたいに我が子を信じたいわ。同感

142名無しさん:2024/11/13(水) 11:21:16
さすがに譜読みしたばかりの演奏と、仕上がった演奏比べちゃ誰でもそう思うからアンフェアwもうちょい待って仕上がった演奏同士を比べてあげてw

143名無しさん:2024/11/13(水) 11:21:23
馬鹿で結構だけどそれを外に向けて攻撃したり自分が安心したいがために他を落とすのはただの愚かな親です

144名無しさん:2024/11/13(水) 11:22:28
>>143
心の中で思えば良いよ。

145名無しさん:2024/11/13(水) 11:24:04
コンクールに振り回されてる人を見下す投稿をした矢先に、自分は子に内緒で申し込んで、通過者少ない中で通過した、適当にしかやってないのにと投稿←ここアピールポイント
んでインアジアは簡単なコンクール、ピティナは審査員のレベルが低い、学生コンは愛想が尽きた、金取る友達は弾けてない、だっけ?

ママ友とか普通の友達いる?この人

146名無しさん:2024/11/13(水) 11:27:12
>>141
うらやましいな。私はやっぱりものすごく高いレベルで見てしまうから、いつまでも我が子の演奏に満足しないな。もっともっと上を求めてしまうwたとえ他人からしたら十分と思われても納得しないwきびしーーーw
ある意味ピカ母のような考え方になれるのはうらやましいと思うよ。

147名無しさん:2024/11/13(水) 11:29:13
>>145
いないーwてかリアルな付き合いの中でもこんなこと言ってるのかな。

148名無しさん:2024/11/13(水) 11:57:33
週二くらいでここ覗くのが息抜きなんだけど、ここの人たちって仕事してないのかな?
私忙しいけど日々充実してるからか、こんなとこでああだこうだ言うひまあったら自分の人生なにか充実させたら?とか思っちゃうw

149名無しさん:2024/11/13(水) 12:07:26
>>140
あたし馬鹿になりすぎて頭溶けてます泣

150名無しさん:2024/11/13(水) 12:08:14
>>146
いや、私は親バカ派だけど、子供に高いレベルを求めるのって親バカだからじゃないの?
子供の可能性信じてなかったら高いレベルなんて求めないよ。

151名無しさん:2024/11/13(水) 12:09:46
>>148
どうしたの急にw
充実してて良かったね!
なんで週2もここに来るの?

152名無しさん:2024/11/13(水) 12:18:13
>>151
スルーで
本当に充実してるならそのことすらわざわざ書くわけないからw

153名無しさん:2024/11/13(水) 12:24:11
>>151
息抜きだよー
クラシックだいすき!!

154名無しさん:2024/11/13(水) 12:27:10
>>152
本当に充実してるのよw
自分自身、何かやったら精神的に穏やかになれるよ!人生の主人公は子供じゃなくて自分だから。幸せは願うけどね

155名無しさん:2024/11/13(水) 12:31:34
>>154
どうしたの、なんでそれをわざわざここでアピールするの?それを言ってどう思われたいの?
そして今、まだヒマなの?
そろそろ自分の生活に戻りなよ!さようなら

156名無しさん:2024/11/13(水) 12:33:39
>>154
ヲチスレだからSNSの子達について話したくて、あなたに全く興味ないから、自分語りはブログがなんかにお願いしていい?誰も興味ないんだよ、あなたに。
それともなんかすごい人なの?
SNS公開してくれたらヲチしにいくよ。
充実してるくらいなにかを成し遂げたのかな。
楽しみだな

157名無しさん:2024/11/13(水) 12:40:24
>>156
うんうん、ありがとう!
ブログ開設してみるから遊びに来てねー!
待ってるよん!ちゅっ

158名無しさん:2024/11/13(水) 12:41:26
>>155
さようなら、じゃないよね?

さよおなら プッ

だよ?

159名無しさん:2024/11/13(水) 12:46:39
>>150
いや、ちがうのw
音楽にこだわりがありすぎて聴いてて気になって仕方ないんだよねw自分好みに教え込めば気にならないかもしれないけどそこはしないから。一応わきまえてるw
昔の子供の先生が教え込むタイプの先生だったんだけど、自分が気に入らないこと指示されると、えーそれでコンクール弾くの?と思ってイライラしたりしたw
音大卒のおかあさん、そういう思いしたことない?先生それ嫌だわみたいなw今の子供の先生は教え込まないからそういうイライラは無い。

160名無しさん:2024/11/13(水) 13:02:09
ストレス溜まってんだろうね

161名無しさん:2024/11/13(水) 13:03:37
ここで充実アピールしないとやってらんなかったんだね。かわいそうに。そっとしておこう。

162名無しさん:2024/11/13(水) 13:09:39
>>159
子供に高いレベルを求めるというよりも、先生の指導に不満だったって話ね?

私もあるよー
え、それ違うでしょと思ってても黙ってたけど、コンクールの講評でそこを書かれると「やっぱり…」と思ったり。
先生と演奏の好みが違うなと思うこともあって、先生何度か変わったことある。
別に普通だと思うけどね。
子供自身の音楽性が出せるようにいろんな弾き方や音の出し方を提案してくれて押し付けない今の先生が好き

163名無しさん:2024/11/13(水) 13:09:55
>>162
ただの先生への告白になったわ

164名無しさん:2024/11/13(水) 13:19:21
>>162
子どもに高いレベル求めるもあるw技術的に弾けてないとかそういう次元の話ではなくて、音楽に対するこだわりの部分ね。そこ、なんでそう弾くねんみたいなwけどそこを言うと自分の操り人形でしかなくなるから言わないけど気になって仕方ない感じw
今の先生は教え込まないから先生の指導に対してイライラは無くなったけど、子供にはなんでやねん!!みたいなのがあるよw
でも本当に子供に期待してるとかそんなんではない。単にこだわりがあって気になるだけw

165名無しさん:2024/11/13(水) 13:53:01
浜コン日本人の健闘祈る!浜松まで行きたくなるわ

166名無しさん:2024/11/13(水) 14:07:31
>>165
やばい、前スレで谷くん楽しみとか言っといてすっかり忘れて仕事してたw
今ちょびっと冒頭だけアーカイブ聞いたけど、やっぱり素敵な音すぎた。楽しみだわ

167名無しさん:2024/11/13(水) 14:08:09
ヴァイオリンの買い替えなんて、アップライトからグランドの買い替えなんかと全然次元が違う話なのに上から力説オモシロw

たぶんあのかたの話だと、ピカのシゲルカワイ7台分くらいの金額だろうな。

168名無しさん:2024/11/13(水) 14:47:16
谷くん素晴らしかったですー!
弾き始めから弾き込まれました。
会場の拍手もすごくてブラボー!!出てましたねー!

169名無しさん:2024/11/13(水) 14:49:26
>>167
ピカくんシゲルカワイなの!?
羨ましい…
でもたしかにヴァイオリンだと次元が違うくらい高いよなぁ

170名無しさん:2024/11/13(水) 14:50:07
>>168
谷くん、冒頭聞いただけでも素敵すぎた!早く後でゆっくり聞きたい

171名無しさん:2024/11/13(水) 14:50:37
ほんと、会場で直接聞きたいよ!!!!

172名無しさん:2024/11/13(水) 14:55:43
>>170

ね!
最初から素敵でしたねー!

173名無しさん:2024/11/13(水) 15:06:33
>>148
あんた前に同じこと言ってたよね
弁護士やらなんちゃら
おもしろいつもりかよ

174名無しさん:2024/11/13(水) 15:07:54
>>139
そっかー私は他にもっと有力な子がいると思ってるけど、やっぱりみんなその子一択なのね。ありがとう

175名無しさん:2024/11/13(水) 15:13:19
>>174
横からごめん。A野ちゃんは私も有望だと思ってるし更に伸び代もあると思ってるけど、一択ではないと思うよ。他に有望な子たくさんいる!
ちなみにあなたの有望だと思ってる子は誰!?
良かったら教えてほしいです

176名無しさん:2024/11/13(水) 15:23:39
顔芸の人無理だわー演奏良くても

177名無しさん:2024/11/13(水) 15:26:16
>>176
わかるよ。
目とじて聞こ

178名無しさん:2024/11/13(水) 15:26:19
テクニックあるのはもちろんなんだけど、それより自分の音楽を表現してるかが大事な気がする
そういう子、小学生ぐらいだとなかなかいないからやっぱり15歳過ぎないとわからないんでしょう

179名無しさん:2024/11/13(水) 16:04:38
そういえば日本ショパンコンクール、稲積さん一位おめでとうだね!本家ショパコンいけるんだね。楽しみだな。

ゆり◯ちゃん残念だったね…
他の本家ショパコン出場権があるコンクールに出てるんだっけ?ショパコン出るって言ってた人いた気がしたけど

180名無しさん:2024/11/13(水) 16:06:54
>>179
インアジアの派遣コンクールか!頑張ってほしいね

181名無しさん:2024/11/13(水) 16:13:40
>>180
2次通過者に松◯さんがいない…泣
あの子の音、好きなのにな

182名無しさん:2024/11/13(水) 17:59:22
まさか松下さん?

183名無しさん:2024/11/13(水) 18:10:05
>>182
そう。まさかって!?

184名無しさん:2024/11/13(水) 18:11:55
いや、あの人が落ちるのが驚き
上手いし音楽性抜群なのに
ゆ○あがいけたのにそれはないでしょ

185名無しさん:2024/11/13(水) 18:18:09
>>184
わぁ、嬉しい!
私も松下さん大好きなの。
落ちたの信じられないよね泣

186名無しさん:2024/11/13(水) 18:20:23
谷くんやったー!!
めちゃくちゃ嬉しい!!
2次も頑張ってほしいー!!

187名無しさん:2024/11/13(水) 18:23:00
ゆ○あって子が通過で松下さん落ちはマジないわ

188名無しさん:2024/11/13(水) 18:28:19
松下さん良いよね
何かトラブルあったのかも

189名無しさん:2024/11/13(水) 18:29:08
>>186
わぁー!もう結果でたのかーー!
おめでとう!鈴木愛美さん、小林くんも!
嬉しいな。
稲積さん残念だけど、また頑張ってほしい…!

190名無しさん:2024/11/13(水) 18:31:02
いい演奏だったなー
アーカイブいつまで残るんだろう。
消える前に全員聴けるかなw

191名無しさん:2024/11/13(水) 18:33:40
>>188
良いよね!またどこかで頑張ってほしい

192名無しさん:2024/11/13(水) 20:29:04
>>186
私も聴いた!終わった瞬間のブラボー!谷さんだけだったね。熱演でした

193名無しさん:2024/11/13(水) 20:31:33
鈴木さんさすが。それにパンツスーツかっこええ。鈴木さん行けるのでは?2位以内だっけ?

194名無しさん:2024/11/13(水) 20:35:47
他国に強敵いるから難しいよ

195名無しさん:2024/11/13(水) 20:38:28
出身者の皆さん、お疲れ様でした!
2次は金土日だね、応援しようー!

196名無しさん:2024/11/13(水) 20:38:54
あれ?出場者の間違い…

197名無しさん:2024/11/13(水) 20:40:41
>>187
ね!全然いいと思わないのに不思議〜

198名無しさん:2024/11/13(水) 20:46:40
>>197
あれはおかしい
音楽性もパワーも松下さんが数段上

199名無しさん:2024/11/13(水) 20:50:53
どうしたの、なんでまたしつこくゆり○ちゃん下げ?
松下さん上げか、どっちが目的か知らないけどさー?

200名無しさん:2024/11/13(水) 20:53:24
>>192
そうなの!?
日本の誇りだわ…!日本人が唯一のブラボーなんて嬉しい!
今から聴きにいってくる!!たのしみ!

201名無しさん:2024/11/13(水) 20:53:51
>>198
ほんとだわ
変なの

202名無しさん:2024/11/13(水) 20:54:30
>>200
日本人だからブラボーなんだけどね。日本のコンクールだからw

203名無しさん:2024/11/13(水) 20:55:04
>>200
みんなが良いって言ってるものよく見えるタイプ?w

204名無しさん:2024/11/13(水) 20:55:25
>>200


205名無しさん:2024/11/13(水) 20:57:25
>>199
?誰がしつこく下げた?誰もしつこくしてないよ?
そもそも散々ピカさげしてるくせにそっちには言わないんだねー
笑えるわ

206名無しさん:2024/11/13(水) 21:01:56
審査がおかしいって言ってるのに
勝手にゆ○あ下げにして被害妄想やばいなw

207名無しさん:2024/11/13(水) 21:03:32
残った日本人選手たちはさすがの人ばかり

208名無しさん:2024/11/13(水) 21:16:18
>>207
だね!

209名無しさん:2024/11/13(水) 21:18:15
なにがゆ◯あ下げだよ
バカの一つ覚えみたいにそれしか言えないやつは黙ってろ

210名無しさん:2024/11/13(水) 21:18:51
>>203
えー!?推しがブラボー言われてるって聞いたら嬉しくない?谷くん、音が好きなんだよね

211名無しさん:2024/11/13(水) 21:19:34
>>199
は?上げとか下げとかいちいちうるさいよwww
目的って何?そんなもんかいけど。被害妄想ひどくて笑えるわw

212名無しさん:2024/11/13(水) 21:20:28
>>210
音が好きなのはこの人だけじゃないと思うけどね

213名無しさん:2024/11/13(水) 21:31:45
>>205
えー、>>185>>188とかはいいけど、>>184>>187>>197>>198とかは比較して下げてるよね
ていうか口悪い人でてきたけど、私はゆり○ちゃん関係者では全然なくて、例のみんなの母ですよ
ピカくんのことは貶さないだけでなく、タイミングあえばいつもちゃんと擁護してるよー

214名無しさん:2024/11/13(水) 21:35:55
>>210
なんかイライラしてる人がいるけど…
昨日谷くんのこと出した者です
いいと思ってくれていて、すごく嬉しい!
浜松に聴きに行くの?うらやましいなー
感想教えてね

215名無しさん:2024/11/13(水) 21:41:59
谷くんに小林さんに小林くん。みんな一歩上の大人の音楽観を持つ方ばかり。

216名無しさん:2024/11/13(水) 21:49:29
>>215
多分同意なんだけど、谷くん小林くんと、鈴木さん?
藤平くん佐川くんも含めて、通過した方々には納得よね

217名無しさん:2024/11/13(水) 21:58:41
>>213
わーみんなの母きてくれたー
ありがとう。
私は松下さん好きなんだけど、ゆり◯ちゃんと比較する必要ないよね。

218名無しさん:2024/11/13(水) 21:59:27
まだゆりネタ続いてるwもういいってばw浜コン行こ

219名無しさん:2024/11/13(水) 22:00:47
>>214
ありがとう!
平和に推しの話したいのに、たまに怖い人たちがいるwww

220名無しさん:2024/11/13(水) 22:01:32
>>218
浜コンの日本メンバーいいよね。二次も楽しみ

221名無しさん:2024/11/13(水) 22:02:03
谷くんイケメンだね。顔が良いとしっかり見て聴きたくなる

222名無しさん:2024/11/13(水) 22:04:54
あれはガセネタかもしれないから名前は出さないけど、カップル同士で同じコンクール出るってどんな感じなんだろ。反田さんたちはまだ付き合ってなかったんだっけ?男の方が負けたりすると悔しい気がするけどそんなの関係無いのかな。

223名無しさん:2024/11/13(水) 22:10:08
>>222
めっちゃ匂わせるやん…

224名無しさん:2024/11/13(水) 22:15:07
>>223
あーごめんwいや、たとえばショパコンとか同じピアノ同士で付き合ってたら一緒に目指したりするのって結果しだいで微妙になったりしないのかなと思って。

225名無しさん:2024/11/13(水) 22:16:05
>>222
まあガセネタにしては生々しかったから何かしらの仲だっただろうね。

226名無しさん:2024/11/13(水) 22:19:08
音大生ってわりと同じ楽器では付き合わないんだよね。珍しいなと思う。みんな同じ楽器はイヤって言うから。やっぱりライバル感出ちゃうんだろうね。

227名無しさん:2024/11/13(水) 22:25:49
ブラボー出たって、おっさん一人叫んだだけじゃん

228名無しさん:2024/11/13(水) 22:27:55
それでも立派なブラボーよなに、おばさんブラボーなら良かったわけ?

229名無しさん:2024/11/13(水) 22:28:02
>>222
浜コンに出てる誰か2人が付き合ってるの…!?

230名無しさん:2024/11/13(水) 22:28:35
>>228
wwww面白いw

231名無しさん:2024/11/13(水) 22:29:17
何この言い争いはw
ブラボー出るくらい素晴らしかったってことで良いじゃん

232名無しさん:2024/11/13(水) 22:31:02
>>229
ご、ごめんwただの例え話ってことでw

233名無しさん:2024/11/13(水) 22:40:42
浜コンもピアノ選べたら良いのにね。人によってはシゲルカワイ合わないよね。

234名無しさん:2024/11/13(水) 22:47:10
>>228
おっさんずブラボー
もしくは、おはさんずブラボーならよかったよ

235名無しさん:2024/11/13(水) 22:49:14
複数ぶらぼーじゃなかったね確かに
学コンとかでも自分の生徒だが身内だかだけに超拍手するおばさんいるからなwww

236名無しさん:2024/11/13(水) 22:50:48
いやいや、そんなにいくつもブラボー出ずひとりブラボーでも、なんら違和感ないけど…?

237名無しさん:2024/11/13(水) 22:51:07
身内なのかなwあれなかなか勇気いるよね

238名無しさん:2024/11/13(水) 22:52:57
身内にはなかなかブラボーはできないよね、せいぜい一生懸命拍手でしょー

239名無しさん:2024/11/13(水) 22:53:09
>>236
違和感ないよね。拍手も大きかったから会場全体的にも結構好感触だった感じはしたよ。

240名無しさん:2024/11/13(水) 22:54:59
やはり現地に行って確かめる必要があるわね

241名無しさん:2024/11/13(水) 22:56:41
>>222
名前出さなくても、おっさんずラブでない限り、一人は決定なのだが…笑

242名無しさん:2024/11/13(水) 22:58:49
>>233
選べるよw

243名無しさん:2024/11/13(水) 23:02:57
>>242
選べるよね
シゲルカワイ選んだ人がすごく多かった印象

244名無しさん:2024/11/13(水) 23:04:17
>>241
えーwそこは濁しといてw

245名無しさん:2024/11/13(水) 23:07:28
>>243
なぜだろね。日本開催だと日本のピアノに忖度でもあると思うのかなw調整が良かったとか?

246名無しさん:2024/11/13(水) 23:26:59
>>239
拍手の大きさ変わらないじゃん。ブラボーも一人なのに大袈裟すぎ。
何この人。他のコンテスタントに失礼なんだけど

247名無しさん:2024/11/13(水) 23:36:46
>>246
この大袈裟おばさんは前からいるよww

248名無しさん:2024/11/13(水) 23:58:18
まあまあ…
ブラボーも拍手も、推しのは大きく感じるし、他の人の推しだとそっちの方が大きく感じるかもよ
せっかくの浜コン、2次も楽しもう

249名無しさん:2024/11/14(木) 06:59:59
みんながみんなショパコン狙いではないのかな?全くショパンいれない人もいるよね。あえてか?

250名無しさん:2024/11/14(木) 07:31:33
派手めな曲のほうが良いのかな。その中でハイドン持ってきた鈴木さんすごいな。

251名無しさん:2024/11/14(木) 07:44:26
>>250
鈴木さんらしい感じする。かっこいい!

252名無しさん:2024/11/14(木) 08:12:19
現地で聴いた人が、谷くんミスタッチ結構あったりしたみたいだけど勢いもあって会場の反応よかったみたいね。

253名無しさん:2024/11/14(木) 08:13:04
現地で聴いた人が言ってたけど↑

254名無しさん:2024/11/14(木) 08:15:06
>>252
そうなんだよね、結局ミスタッチよりずっと大事なものがあるんだよねー

255名無しさん:2024/11/14(木) 08:20:52
>>252
最初の音から惹き込まれたなぁ。正直、全然知らなかったけどファンになりつつある笑。
彼を教えてくれたこのスレに感謝だ

256名無しさん:2024/11/14(木) 08:28:12
>>255
魅力が伝わって嬉しいー!ありがとうー!

257名無しさん:2024/11/14(木) 09:05:19
鈴木さんだろうね。あの曲は実力でるけど最高だった。何より音がきれい

谷さんはあの曲じゃわからない。
谷さんは古典あまり得意じゃないよね。

258名無しさん:2024/11/14(木) 09:09:07
>>249
浜コン出身の務川さんはショパン好きすぎてショパンコンクールは出ないって決めてた人だよ 
1位入賞でショパコン出てない人は普通にいるよ。
というか昨今のショパコンて、実は海外の人そこまで何が何でも出たいと価値おいてないよ。

259名無しさん:2024/11/14(木) 09:19:43
今井さん、浜コンは残念だったけど、日本ショパンコンクールの方で2位取ってショパコン出場権取ったんだね。日本人の出場者が続々わかってショパコン楽しみになってきた。

260名無しさん:2024/11/14(木) 09:20:55
>>258
海外の人はどのコンクールに重きを置いてるの?
浜松国際とかに外国人がたくさん集まるのってショパコン出場権を狙ってるわけじゃないの?
日本のコンクールなら取りやすいと思って出場してるのかと思ってたw

261名無しさん:2024/11/14(木) 09:33:43
谷くんて結構ピティナ出てたのね?
ピティナっ子といえるのかな。

そして藤平さん、ピティナスレかどこかで以前話題になってた演奏中に客席チラ見をやってたねw

262名無しさん:2024/11/14(木) 09:40:18
>>257
私も、鈴木さんじゃないかと思ってる。本当音が綺麗だし澄んだような柔らかさがある。

263名無しさん:2024/11/14(木) 09:50:34
>>262
だね。
好きでも嫌いでもないけど、音の綺麗さ、ご本人の耳の良さ、他にはいないね。抜群

264名無しさん:2024/11/14(木) 09:53:13
>>260
ショパコンに出たい人は浜松くるんじゃない?
ただ何が何でもショパコン!て感じはいまの海外にはないよ 
じゃぁ海外の人はどのコンクール?てのは答えが難しい。昔はコンクール少なかったから今より分かりやすかったんだけどね。
答えになってなくてごめんね

265名無しさん:2024/11/14(木) 10:17:15
いつ結果出るんだっけ?

266名無しさん:2024/11/14(木) 10:47:26
>>259
正しくは予備予選出場権をゲット!だね。音源審査が免除。ショパコンに出場したと認められるのは予備予選通過した約80人だけだそうです。前回インアジアの派遣で同じ権利をゲットした黒木さんが予備予選敗退でしたね。

267名無しさん:2024/11/14(木) 11:13:17
>>266
予備予選敗退なのにジャズ男はあそこまでいくとか闇

268名無しさん:2024/11/14(木) 11:14:56
書類と音源パスだけなのか
インアジアの派遣もそれか
浜コンクラスだと本選出場権から獲得なのね
にしても浜コンて一次で結構しぼるんだね〜

269名無しさん:2024/11/14(木) 11:16:31
>>267
視聴稼ぎ枠が新設した年

270名無しさん:2024/11/14(木) 11:22:46
>>269
ジャズ男の演奏を真剣に聴いた
お話にならないと思った
なのにあそこまでいって驚いた
そういうカラクリがあったのね

271名無しさん:2024/11/14(木) 11:24:55
>>267
だれ?

272名無しさん:2024/11/14(木) 11:28:32
予備予選や一次予選は本当に聴いてられなかった。1番良かったのは落ちた3次予選

273名無しさん:2024/11/14(木) 11:51:04
谷くんと鈴木さんは、浜コンの優勝者ツアーとか浜松アカデミーを仕切ってるマネジメント会社所属なのかー。

274名無しさん:2024/11/14(木) 11:55:31
>>273
むむむ…

275名無しさん:2024/11/14(木) 11:56:36
>>273
まさかの黒い世界?

276名無しさん:2024/11/14(木) 12:00:16
>>272
恥ずかしくなるくらい酷かったよね?
あークラシックやってこなかった人の演奏てこんなふうにハリボテなんだなーなんて思ってたから結果にハテナだったわ 
ちなみに私は牛田くんの聴いて家族に「これは厳しい」と言いました。聴く耳はそれなりにあるつもり

277名無しさん:2024/11/14(木) 12:00:35
>>273
闇深い

278名無しさん:2024/11/14(木) 12:01:32
この流れなら言える
谷さんかっこいいけど演奏そこまででもない

279名無しさん:2024/11/14(木) 12:05:39
え?そうなの?日本若手トップクラスと言われてるのに?

280名無しさん:2024/11/14(木) 12:09:46
>>277
東京音大派閥もあるしね
審査員長、アカデミー教授、、、

281名無しさん:2024/11/14(木) 12:23:34
>>276
ありゃYAMAHAを選んだせいでは
前回はあんなのがいたし頑張って欲しい

282名無しさん:2024/11/14(木) 12:24:50
>>273
鈴木さんは忖度無しだね。悪いけど。

283名無しさん:2024/11/14(木) 12:26:04
>>266
ピカの先生はどっち?出場?

284名無しさん:2024/11/14(木) 12:34:54
>>282
うん、これはそうだね。
鈴木さんは忖度ないね。次元が違う。谷くんはちょっとなんともだけど。
まぁ誰が聴いても文句の出ない演奏すればいいのよね

285名無しさん:2024/11/14(木) 12:39:47
>>279
若手トップクラスより上のモノサシで聴いてみたときにどうなるか、てことじゃない?世界と比べてどうか、てこと。 
あとクラシック聴くときあまり色眼鏡でみないほうがいいよ。忖度や闇による肩書きもあるから
私は国際コンのライブ配信はいつも音源だけ聴いてて、ハッとする演奏のときだけ名前チェックしてる

286名無しさん:2024/11/14(木) 12:40:53
>>283
予備予選通過して一次敗退なので「本大会に出場」だね
ショパンコンクールに出場した先生に師事している!とドヤるには少し物足りないねw

287名無しさん:2024/11/14(木) 12:42:31
>>286
いちいち貶さなくていい
専スレ立てろよ

288名無しさん:2024/11/14(木) 12:43:31
>>286 荒らさないでくださーい

289名無しさん:2024/11/14(木) 12:50:13
>>287
お口悪い!

290名無しさん:2024/11/14(木) 12:56:09
>>286
本大会でエチュード2曲とも外しまくった先生
大丈夫?

291名無しさん:2024/11/14(木) 12:59:57
かてぃんのとこは妹が出るならママンの自慢ブログ楽しみ

292名無しさん:2024/11/14(木) 13:05:16
>>286
お前何様だよ
ショパコン出たことあんの?

293名無しさん:2024/11/14(木) 13:09:47
>>292
ないよ! 子の先生は入賞者だけど、それをドヤることもしないよ!

294名無しさん:2024/11/14(木) 13:14:01
>>292
あら、スレッズから出てきたの?

295名無しさん:2024/11/14(木) 13:14:48
もし先生が書いているとしたら恐怖

296名無しさん:2024/11/14(木) 13:15:31
>>290
予備予選の演奏をはずしたの?黒鍵ミスってるやつは一次か?あれ、予備予選って動画?

297名無しさん:2024/11/14(木) 13:17:35
>>285今回はハッとした人いた?
全部聴けないわw2次から聴くわw

298名無しさん:2024/11/14(木) 13:24:22
>>293
それって数人しかいないよね…うちもそうなんだけど笑

299名無しさん:2024/11/14(木) 13:53:32
>>293
ハイハイ
どうでもいいから

300名無しさん:2024/11/14(木) 13:53:57
>>298
あら…s本先生?
まさか横山先生?

301名無しさん:2024/11/14(木) 13:55:10
>>299
気になるよ!
ヲチ対象になる将来有望な子かも

302名無しさん:2024/11/14(木) 14:13:35
んなわけないじゃんww

303名無しさん:2024/11/14(木) 14:13:55
>>286
またこれー?
いちいち人を貶すよねー楽しい?
努力した人に敬意ないんだ。人間性が知れるね

304名無しさん:2024/11/14(木) 14:16:14
平気で嘘ついたり自演するのがいるんだから真に受けるなよw

305名無しさん:2024/11/14(木) 14:16:16
>>301
ないない
こんな低レベルな親の子だからねw

306名無しさん:2024/11/14(木) 14:17:24
ショパコンに出場した先生!とドヤるのが悪いのでは?

307名無しさん:2024/11/14(木) 14:18:22
>>304
教えてくれたら本当かもよ?
教えてくれないならウソかもね

308名無しさん:2024/11/14(木) 14:21:22
>>286
3次までいっていれば、惜しかった!となるけどねー

309名無しさん:2024/11/14(木) 15:05:47
>>306
そういう話だよね
悪いというより、そこでドヤるの?みたいな

310名無しさん:2024/11/14(木) 15:06:23
>>307 教えるわけないじゃん

311名無しさん:2024/11/14(木) 15:16:48
嘘だからね

312名無しさん:2024/11/14(木) 15:23:27
やっぱりウソか。

313名無しさん:2024/11/14(木) 15:55:39
>>307
仮に教えてくれても、それが本当とは限らないよ
ここの書き込みは信憑性全然ないからね

314名無しさん:2024/11/14(木) 16:17:04
>>296
1次ね、次の10-10もやらかしてる
まあ上手いけど、教えられるかって言ったらピカ君見てると基礎は別の先生に習った方がいいんでない?他にも習ってるなら余計なお世話だけど

315名無しさん:2024/11/14(木) 16:25:18
ピカくん見てるとエチュードたくさん見てもらえて、丁寧に育ててもらってる感じするけどね。
コンクールの曲ばかりになっちゃう他の子を見てるとそれよりずっと良くない?

316名無しさん:2024/11/14(木) 16:32:44
ミスとかやらかしとか言うのはなんかやだなー、どれだけ自分が大舞台でミス一つなく弾けてきた方が言ってるのか知らないけど
もちろん課題はあって2次には進めなかったかもしれないけど、ミスとかそういうことではない、大人な魅力があるいい演奏だと思うよー

317名無しさん:2024/11/14(木) 16:37:32
>>315
なんかちがうんだよ。たくさんやらないといけないという強迫観念みたいなのが感じられて、それをやる意味を考えてやってるように思えないんだよね。たくさんやるけど、それを一つ一つきちんと完成させることも大切。それには基本的な打鍵の部分だとかそこもおざなりにしてはいけないよね。上を目指すのであれば、教本をコンクール曲との完成度と遜色無いくらいに仕上げなきゃ。

318名無しさん:2024/11/14(木) 16:39:15
>>316
そうね、ミスなんて関係ないよ、
2次にいけるような演奏じゃなかっただけ

319名無しさん:2024/11/14(木) 16:49:00
>>314
ど素人さよならーw

320名無しさん:2024/11/14(木) 16:49:41
演奏は置いといてさ、あの先生、完全に見た目だけで判断するけど、めっちゃ良い人な気がするんだよね。結構当たるのwだから性格穏やかなんじゃないかな。強気な先生とは違う感じがする。優しいんだと思う。
だから、A先生はこの先生を紹介したのでは?と勘繰ってるwピカ母は、自分が主導権握れない先生は合わないと思われてる気がする。実際あの先生なら自由にやっても怒らないだろうと思ってる部分あるのでは。

321名無しさん:2024/11/14(木) 17:01:49
>>320
なんかわかる、誠実ないい人に見える
自我がガーッって感じがしないし、相性的には悪くないのではないかな
ママが内緒でコンクール申し込みしたりイケイケだったら、ゆっくり時間かけて力をつけようとする先生、ありじゃないかな
子供の成長って本当に子供によって違うから
男子だし、ここからが大事なのでは

322名無しさん:2024/11/14(木) 17:16:56
>>321
そうそう、なんとなく牛田くんとかもそうだけど、性格が穏やかそうなんだよね。だからピカ母が自由に出来るw
S本先生とかだと絶対母親の自由には出来ない。コンクール勝手に出すとかありえないからw
だからあの先生はこうしないとダメとかが強く無く、わりと自由に育てるタイプなのではと思って見てた。生徒や親の意向を聞く先生なんだと思う。

323名無しさん:2024/11/14(木) 17:34:08
今年のピアノ中3たくさん藝高受けそう。

324名無しさん:2024/11/14(木) 17:36:15
性格穏やかな人って本番に実力を100%出し切れない人結構いることない?音楽家ってメンタルが半分以上占めるからすごく勿体無いというかそういう人見てきた。

325名無しさん:2024/11/14(木) 17:36:38
>>323
例えば誰とか?

326名無しさん:2024/11/14(木) 17:40:03
3時間しか弾いてない。4〜5時間しか弾いてない、かー。勉強みたいに詰め込んだって上手くならないわよ。

327名無しさん:2024/11/14(木) 17:40:22
>>320
めちゃくちゃ良い人ですよ。
こんなとこで(行ってるのは一人だろうけど)やいのやいの言われて気の毒になる。

328名無しさん:2024/11/14(木) 17:41:44
S本先生コンクールどうでもいいみたいで誰がどれに出てるかとかも全然把握してないし選曲とかスケジュールとかも全然相談に乗ってくれないって
好きなようにすればwて感じらしい
だから結構母がガチガチにコントロールする系の子もいたよね
生徒数絞った今はしらんけど

329名無しさん:2024/11/14(木) 17:41:51
>>324それ詳しく聞きたい。まさにうちがそうなんだけど性格なんて直せないからずっとこのままなのかな…

330名無しさん:2024/11/14(木) 17:42:21
>>324
そんなんないわ。
くだらないwww

331名無しさん:2024/11/14(木) 17:43:12
>>322
牛田くんはホントいい人そう。
演奏苦手だけど人柄は大好きです!

332名無しさん:2024/11/14(木) 17:46:27
>>329
チョ・ソンジン知ってる?
怒ったことないのよ。すごーく穏やか。だから関係ないよ。
普段の性格激しくても舞台で思い通り弾けない人たくさん周りにいた。 
あなた、あまり人に振り回されないほうがいい

333名無しさん:2024/11/14(木) 18:09:15
>>326
誰の話ー?

334名無しさん:2024/11/14(木) 19:05:33
さらいたい曲ができたので、今までと違って、少し本気を出して練習しようかと思います。

スケ4はどうなった?
大口叩いてるけど弾けないのねw

335名無しさん:2024/11/14(木) 19:21:31
でた!貶し!w 性格悪いねーwww

336名無しさん:2024/11/14(木) 19:26:08
>>334
専用スレでやって

337名無しさん:2024/11/14(木) 19:27:17
>>334
さよならー

338名無しさん:2024/11/14(木) 21:10:31
中1になったらバラスケが課題曲になってみんな弾くから、そこで終わるんだろうね
ご愁傷様

339名無しさん:2024/11/14(木) 21:15:47
喜びくんの小5のときは、A松先生に習うどころか、2台ピアノで一緒に弾いてたのね。
ピカくんもがんばれー!

340名無しさん:2024/11/14(木) 21:16:26
>>334
スケ4?誰の話?

341名無しさん:2024/11/14(木) 21:25:41
>>340
察しなよw 
ピカ貶しオバサンが誰か食い付いてくるの手ぐすね引いて待ってるからwww

342名無しさん:2024/11/14(木) 21:33:26
>>341
ピカママがその話してるの?どこで?

343名無しさん:2024/11/14(木) 21:36:34
>>341
ちがうよ、あの人の話でしょ
完全にスレチ

344名無しさん:2024/11/14(木) 21:40:47
>>341
いや、スケ4なんてスカやってないよ。違う人。誰だろ

345名無しさん:2024/11/14(木) 21:42:34
>>338
これは誰よwもうみんな好き勝手出して誰かわからんw

346名無しさん:2024/11/14(木) 21:48:25
>>343
ばたやんだよね
私スレチおばさんじゃないけど、これはさすがにスレチ

347名無しさん:2024/11/14(木) 22:01:44
>>346
なんでたまにこの人出してくる人いるんだろ。全然面白くないのに。

348名無しさん:2024/11/14(木) 22:03:11
>>338はピカの話?ネタが混在中w

349名無しさん:2024/11/15(金) 00:12:48
ばたやん…

350名無しさん:2024/11/15(金) 06:47:45
さて、さらいたい曲ができたので、今までと違って、少し本気を出して練習しようかと思います。
  ↑
エッ?今まで一日中練習していたようだけど、本気じゃなかったの???
明日から本気出すは、ニートの常套句だからねえ。。。w

俺の実力はこんな物じゃないさ
やれば出来る
とかほざくのは大抵努力したことがない厨二病患者です

351名無しさん:2024/11/15(金) 07:49:23
ピティナスレもここも荒らされてるなぁ。
スレチの話題をしつこく出す人、アク禁にならないの?

352名無しさん:2024/11/15(金) 07:57:53
>>1のピアノを習ってる〜〜、じゃないもんな…

今日から浜コン2次だね!
見られる方、現地に行ける方、感想教えてねー

353名無しさん:2024/11/15(金) 08:08:49
>>350死ぬほどどうでもいいわ

354名無しさん:2024/11/15(金) 08:13:58
>>352
生で聴いた感想、ぜひ聞きたいね!
行ける人うらやましい!

355名無しさん:2024/11/15(金) 08:14:24
>>350
通報しよう

356名無しさん:2024/11/15(金) 08:30:44
浜コンは音漏れ隊みたいな人もいるのかな?
日本人応援してるけど、本日2番目のオーストリアの男性もちょっと気になってます!

357名無しさん:2024/11/15(金) 09:15:04
>>351
SNS組だからスレチではないでしょ

358名無しさん:2024/11/15(金) 09:27:49
2年ぐらい前ヲチスレにバタやんのレッスン受けて小3女子がメンタルやられちゃったって人いたけど、そもそもレッスン何故受けようと思ったのか

359名無しさん:2024/11/15(金) 09:34:45
親切な方教えてください、ばたやんてどなたですか?

360名無しさん:2024/11/15(金) 09:35:22
>>358
メンタルを!?
なにがあったの…

361名無しさん:2024/11/15(金) 09:40:33
もーいらんて。こんな人の話題。

362名無しさん:2024/11/15(金) 09:40:42
いたねー1レッスン15000円払ったのにと

363名無しさん:2024/11/15(金) 09:41:30
横山先生に師事してるとプロフに書いてたから行ったけど、実は2回しかレッスン受けてなかったって言ってた

364名無しさん:2024/11/15(金) 09:42:17
>>359
ピアノ講師ですよ

365名無しさん:2024/11/15(金) 09:58:25
悪口スレでも宣伝スレでもないんだけどね。多少なら許容できるけどね。
目障りなのか知らんが悪口の材料探してきて貶したい人、特定の誰かをしつこいまでにゴリ押しする人(身内)、このあたりは辟易する

366名無しさん:2024/11/15(金) 10:12:47
>>357
>>352

367名無しさん:2024/11/15(金) 10:21:38
浜コン始まったね!
今日は小林くん!がんばれーーー!

368名無しさん:2024/11/15(金) 11:28:58
大人のヲチならピアニストとしてレベル高い活動してる人だけで良くない?浜コンとかは見たいし。ばたとかいう人の話題はつまらないし不要。

369名無しさん:2024/11/15(金) 11:30:59
>>365
同意。浜こんはいいねー!

370名無しさん:2024/11/15(金) 12:25:43
>>368
その通りだね。
指導者のヲチは興味ないし、ばたさんは専スレもあるし、そちらでやってほしい。
浜コンのヲチはしたい!

371名無しさん:2024/11/15(金) 12:58:33
川端先生か、どこかで推薦してる人がいたけど

372名無しさん:2024/11/15(金) 15:52:37
ねー、全然違う話でごめんけど、私、結構模範演奏として聴くのにkawazという人の良く聴くんだよね。なんだろ、あまり癖もなくて、コンクールの参考にとても良い演奏してるの。ピアニストとして活動してるか分からないけど結構好き。

373名無しさん:2024/11/15(金) 15:58:28
>>372
わーうちも良く聴いてる!インベンションとか。
クセがなくて模範演奏にちょうどいい。
プロフィールには藝大出身て書いてるよね。

374名無しさん:2024/11/15(金) 16:00:06
>>373そうなんだー。どおりで上手なわけだ!コンクールのお手本として凄く良いんだよねー。教本とかでもお世話になってる。良いよね。

375名無しさん:2024/11/15(金) 16:07:29
黒鍵とか普通に上手くない?ショパコンの演奏くらいのレベルだよね。

376名無しさん:2024/11/15(金) 16:11:05
川添先生ですよ
生徒さんも皆さんとても優秀

377名無しさん:2024/11/15(金) 16:22:33
>>376
そうなんだ!調べたら青柳教授とかに師事してたんだね。どうりで素敵な演奏

378名無しさん:2024/11/15(金) 16:29:21
ヘイスティングスとかでファイナルまでいってるんだね。もっと上の経歴が書いててもおかしくないくらい上手いよね。

379名無しさん:2024/11/15(金) 16:50:01
教本を1から全て弾いてくれてるのありがたいよね。演奏はお手本として間違い無いから、選曲とかする時にも助かる。教本をたくさんアップしてくれてる先生の中でもこの先生が結構好きだなー。

380名無しさん:2024/11/15(金) 17:15:28
>>376
以前からあの子はこんな先生に習えばもっと上手くなるのにと思ってます。

381名無しさん:2024/11/15(金) 17:22:18
>>380
教え方も良いのかな?
私は厳しい先生が良いと思う。すぐ飽きるからって仕上がってもないのにポンポン曲を与える先生ではなくて。基本的な打鍵や奏法を蔑ろにせずそこが出来ないと先に進ませないくらいの先生。

382名無しさん:2024/11/15(金) 17:53:28
インスタもされてますよー
生徒さんの演奏も見れます

383名無しさん:2024/11/15(金) 18:11:40
インスタ見た!
ピティナに結構どっぷりな教室なのかな…?
ここで習ったらもう折り紙しなくてもよくなるのかな。

384名無しさん:2024/11/15(金) 18:39:57
>>377
それ別の人

385名無しさん:2024/11/15(金) 18:43:02
>>384
違ったww教えてくれてありがとうw

386名無しさん:2024/11/15(金) 18:48:44
ん?合ってない?

387名無しさん:2024/11/15(金) 18:49:19
川添まさえって人もいるようだけど?

388名無しさん:2024/11/15(金) 19:28:28
>>387
親なのかな

389名無しさん:2024/11/15(金) 19:31:04
>>363
ここまでの先生に習うと1回見てもらっただけでも師事って書かないといけないのかね

390名無しさん:2024/11/15(金) 19:35:40
>>389
普通は書かないね。そんなことしたらどれだけの人が書くことになる?1、2回見ただけの生徒は弟子と認めないから勝手に書くと怒られるのでは

391名無しさん:2024/11/15(金) 19:38:20
>>389
たとえば、藤田真央なんかが 1、2回見てもらって、横山先生に師事と書くなら印象良いし悪い気はしないけど、 1、2回見ただけの微妙なレベルの人に書かれたら人によっては気を悪くする可能性あると思う。

392名無しさん:2024/11/15(金) 20:30:01
あーじゃあ逆に書かないでいいんだ数回なら…
その超大御所には気を使って書かないといけないのかと思ってた

393名無しさん:2024/11/15(金) 20:36:41
>>392
実力のない人に名前書かれたら逆にイヤじゃない…?ばたやんの実力は知らないから、一般論

394名無しさん:2024/11/15(金) 21:18:07
テクニックばかりしてても曲に生かせなかったら残念だよね。

395名無しさん:2024/11/15(金) 22:30:57
>>392
指導者賞狙いの先生なら書かないとダメな先生もいる。 1、2回でも指導者名書いて下さいとかいう先生は要注意だけどね。別に下手な生徒でも数打ちゃ当たると思って誰でも書かせる先生いるからw

だいたい、横山先生や、偉大な先生がたはそんなもの要らないから逆に下手な人は書かないでと思うと思う。

396名無しさん:2024/11/15(金) 22:40:17
すごく偉大な先生だと、そんな数回習っただけなのに気軽に名前書くなんて失礼かなーと思うわ

397名無しさん:2024/11/15(金) 22:56:27
>>396
失礼だよね。偉大な先生だと、1、2回受けただけではどんなに才能のある子でも師事とは書いてはいけないと思うだろうし、書いても良いですか?とかも聞けないよ。プロフィールに勝手に書くなんて以ての外だよね。

398名無しさん:2024/11/15(金) 23:00:47
>>392
指導者名としてコンクールに提出するもので一般にはバレないものはまだ良いけど、自分のプロフィールとかに書くのは 1、2回では書かないし書けないね。

399名無しさん:2024/11/15(金) 23:05:16
逆に、生徒側が師事歴を消すパターンもあるけどねwあの先生の名前は書きたくないみたいなwピアニストは特に、全員は書かずに、自分の中で本当にその先生の教えが活きてるっていう先生しか書かないピアニスト多いよね。

400名無しさん:2024/11/15(金) 23:27:49
>>393
今まで聴いたことのないような演奏ですよ

401名無しさん:2024/11/16(土) 07:23:32
ピ◯ィナは1回だけ見て特別指導者賞のところにコメント出てたりあったので、小さな子が大御所には気を使わないといけない世界なんだと思ってました

ジュニアコン5位以内
この程度のレベルのコンクールなら例え1位でも書かなくても良いですよね?
(高大学生から1〜3位出なかったりなんで気になりました)

402名無しさん:2024/11/16(土) 07:42:55
>>401
ピティナのそれは、いわくありそなチビ級だものね
ピティナも1、2回の先生の名前は本来不要だけど、ジュニアコンではもっといらないでしょー

403名無しさん:2024/11/16(土) 08:23:27
ピティナは予選通過する生徒が多ければ多いほど貢献してる先生になるのと、優秀な生徒なら特別指導者賞ついたりするから、 1、2回でも書いてと言う先生いるね。

404名無しさん:2024/11/16(土) 12:56:22
https://x.com/i/status/1850317199984259286

想像以上でした

405名無しさん:2024/11/16(土) 13:06:32
>>404
あんなに指棒で先生なんですね

406名無しさん:2024/11/16(土) 13:12:32
スレチすぎるわ。要らない

407名無しさん:2024/11/16(土) 13:14:48
久しぶりにすごいものを見させて頂きました。

408名無しさん:2024/11/16(土) 13:47:49
グロ動画貼らないで
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1730599768/ でやってください

409名無しさん:2024/11/16(土) 14:26:08
うちの門下の幼稚園生の方が上手いで

410名無しさん:2024/11/16(土) 14:56:24
>>409
失礼な!!!あんなにたくさんの著名な先生達に師事してたのに、そんなわけ…あるか

411名無しさん:2024/11/16(土) 19:38:55
全然面白くない人出すからこのスレ全然盛り上がらないね。

412名無しさん:2024/11/16(土) 19:51:41
>>411
つまらなくなったよね。貶して叩きたいだけのオバサンうざいし、本家ショパンのゴリ押しあたりから宣伝臭もすごくてつまらない

413名無しさん:2024/11/16(土) 19:57:45
上手い人の話がしたいよね。

414名無しさん:2024/11/16(土) 20:08:42
でも、うまいねーって言ってると貶し始める人いるからね。スルーしてるけど。 
だからといって特定の子の不自然ゴリ宣伝もだいぶ鬱陶しいし

415名無しさん:2024/11/16(土) 21:10:30
ゴリ推しマジムリ

416名無しさん:2024/11/16(土) 21:11:34
最近スカの不自然な推しもうざい

417名無しさん:2024/11/16(土) 21:13:10
私は畑違いのアレが一番ムリ

418名無しさん:2024/11/16(土) 21:39:30
かてぃんのチケット、また一瞬で完売だって。
ここでどんなにここで叩かれてても、やっぱりチケットを売れるピアニストは勝ち組だよね。
超成功例!

419名無しさん:2024/11/16(土) 22:21:56
>>416
推しなんている?

420名無しさん:2024/11/16(土) 22:49:10
>>419
ピカ推し少しいるみたい。
畑違いムリはわかるよw ゆ◯あって人もゴリ押しうざすぎてちょっとムリw
天才天才いわれ続けるとムリになるね、どこが天才とか思っちゃうwww

421名無しさん:2024/11/16(土) 23:11:23
明日の浜コン、谷くんと鈴木さん(オオトリ!)だね。楽しみだなー!早く聞きたい!

422名無しさん:2024/11/16(土) 23:12:12
>>420
きっと今まで、ピカくんが貶されすぎて、好きな人は言い出せなかったんだね

423名無しさん:2024/11/16(土) 23:14:26
このスレ、前まで広告無かったのに最近グロいやつがたまに出てくるw私だけかなw

424名無しさん:2024/11/17(日) 00:56:14
>>423
おいらもだよ。変な広告びっくりするwww

425名無しさん:2024/11/17(日) 02:10:30
専ブラ使ってない人いんの

426名無しさん:2024/11/17(日) 03:16:48
>>425
専ブラってどうやったら使えるの

427名無しさん:2024/11/17(日) 05:20:11
 >>426
アプリダウンロードすればいいだけ

428名無しさん:2024/11/17(日) 05:21:14
PCならSikiがいいよ
広告なんか全く出てこない

429名無しさん:2024/11/17(日) 06:19:35
iphoneだけどChanneler使ってる

430名無しさん:2024/11/17(日) 06:39:41
厚木市 ひだまりの丘ピアノ教室
あんな噂こんな噂あって
評判リセット
あつぎの丘音楽教室に改名

「ひだまりの丘ピアノ教室 掲示板」で検索を。

431名無しさん:2024/11/17(日) 07:00:28
>>429わぁ、めっちゃ見やすい!教えてくれてありがとう

432名無しさん:2024/11/17(日) 07:19:48
>>421
ねー楽しみだね!!

433名無しさん:2024/11/17(日) 08:05:29
>>429
アプリですか?

434名無しさん:2024/11/17(日) 08:59:17
逆に専ブラからよく見てたね

435名無しさん:2024/11/17(日) 09:00:36
↑訂正
×逆に専ブラからよく見てたね
◯逆に専ブラ以外からよく見てたね

436名無しさん:2024/11/17(日) 09:04:07
ね、専ブラからじゃないともう無理

437名無しさん:2024/11/17(日) 10:04:48
おはよー。でも、今日の朝からは広告が消えてるwなぜだw
アプリってしたらばのアプリがあるの?なんかダンナとかにチラッと見られた時に掲示板アプリ入れてるのとか見られるの抵抗あるww

438名無しさん:2024/11/17(日) 10:13:09
アイコン猫のやつなら専ブラとわからないよ

439名無しさん:2024/11/17(日) 10:18:10
>>438
そうなの?なんていうアプリか教えてくれるとありがたい!

440名無しさん:2024/11/17(日) 10:30:26
threadpd

441名無しさん:2024/11/17(日) 10:37:47
>>440
教えてくれてありがとう!

442名無しさん:2024/11/17(日) 12:33:08
channelerのアイコンもわからないと思うけどね

443名無しさん:2024/11/17(日) 13:49:38
>>421
谷くん素晴らしかった〜!
鈴木さんも頑張って!!

444名無しさん:2024/11/17(日) 13:56:28
>>443
わー!よかったー私まだ聞けてないんだけど、一安心。
鈴木さんもがんばれー!

445名無しさん:2024/11/17(日) 20:50:50
>>444
谷さん残念だったー
鈴木さんすごい!次もがんばれー!!

446名無しさん:2024/11/17(日) 22:24:38
谷さん何故??

447名無しさん:2024/11/17(日) 22:47:07
>>446
うーん?配信と現地の違いかもしれないけど、現地でもよかったって聞いたけどなあ
他のコンテスタントがよりよかったのだろうなー、全部を聴いてないからわからないけど
なんにせよ素敵な演奏を2次まで楽しめて嬉しかったなー、これからも推し続けるわ

448名無しさん:2024/11/17(日) 23:12:44
>>446
そこまで何故というほどでもないね
妥当な結果だと思いました。

449名無しさん:2024/11/17(日) 23:26:14
>>448
そーか…まあまだ若いので、これからに期待だわ

450名無しさん:2024/11/17(日) 23:27:34
連投になっちゃったごめん、それにしても女子がついに鈴木さんひとりになっちゃったね
頑張ってほしいなー

451名無しさん:2024/11/18(月) 00:03:50
鈴木さんは残るよね。アウミラーさんも残ると思ってた。こうなったら鈴木さんに一位とってもらいたい。

452名無しさん:2024/11/18(月) 00:08:11
ピティナ予選落ちしてた幼少期から、大人になってピティナ特級、毎コン一位、浜コン一位、ついにショパコン一位とかになったらめちゃくちゃシンデレラストーリー!!とか思って1人で妄想して楽しんでるw現実になってくれないかなー。

453名無しさん:2024/11/18(月) 07:38:46
>>452
実力もあるし、シンデレラストーリー実現してほしいね!努力の人っていう印象だから、優勝したりしたら感動して泣きそう!

454名無しさん:2024/11/18(月) 07:58:51
カップルで入賞、反田・愛実コースの可能性も…?

455名無しさん:2024/11/18(月) 09:08:11
>>454
男の方はないと思う。
鈴木さんは本当にブラインドで聴いても他と全然違う

456名無しさん:2024/11/18(月) 09:50:59
ネタ信じ込んでるwガセだよきっと

457名無しさん:2024/11/18(月) 09:54:44
カップルかどうかは知らんけど、仲が良いのはSNSで見かけたよね。先輩後輩の仲なのでは?
どちらにせよ、鈴木さんは本当に良いね。

458名無しさん:2024/11/18(月) 10:14:30
関本先生と同じ先生だっけ?小さい頃音鳴らせなくても大切に育ててくれたんだろうね。目先にとらわれず長い目で見ることが出来る良い先生に習うのって本当だいじだねー。
家族も、小さい頃結果が出なくても、指導者や審査員とか誰かのせいにすることも無く、今は成長を待つ時なんだ、辛抱だ、と思って前向きに続けたからここまで来れたのでは?

459名無しさん:2024/11/18(月) 10:17:37
>>457
なんか昨日の通過者発表後の写真の時も、2人で不在とか(あともうひとり、ユトンもいなかったけど)、勘ぐられちゃうよ〜ただの仲良しかもしれないけど
でもほんとそれはともかく、鈴木さんいいよね

460名無しさん:2024/11/18(月) 10:31:53
>>458
ほんとそれ
音が小さい、パワー足りないなんて、本人が生まれ持つ美音や音楽性の方がはるかに大事なんだよね
本人も親御さんも先生も、まじめで焦らないじっくりした性格で、ひたすら自分の課題にひとつひとつ向き合って来たんだろうなー
まれな例だけども、我々みんな、結果が出なくともくさっちゃダメだし、結果出ててもおごっちゃダメなのよね

461名無しさん:2024/11/18(月) 10:33:41
>>458
これが大事よねー
でも、幼少時も他の子と明らかに違ったみたいなの聞いたことあるんだよね。どうなんだろ。
確かに音は鳴らせなかったみたいだけど。

462名無しさん:2024/11/18(月) 10:37:41
>>461
うん私も、美音だし音楽性も高かった、ただ音が小さくパワーがなかったと聞いたわ
体が出来るまでは無理しちゃダメよねやっぱり

463名無しさん:2024/11/18(月) 10:38:06
日本男子2人は、どちらの方がみなさんは評価高いのでしょう?彼氏さんの方?

464名無しさん:2024/11/18(月) 10:40:09
>>463
彼氏さん…笑
私は小林くんかなー

465名無しさん:2024/11/18(月) 11:33:07
>>463
小林くんのほうが遥かに良い。
彼氏?の方は音がでかいからコンクールて考えると有利かもね

466名無しさん:2024/11/18(月) 12:06:00
>>460
稀な例なのは講師が音が鳴らないと何度も言って追い詰めたり、素質ないと勘違いして辞めてしまう子が多いから
今はみんなコンクール出すし、子供の時は鳴らなかったら落とされるから諦めてしまうよね

467名無しさん:2024/11/18(月) 12:16:46
>>466
音鳴らないから結果が出ないと分かってるなら、コンクール出て変に自信なくすより鳴るようになってからコンクール出たほうが良いよね。そう考えると中学生くらいになって体の成長が終わって音が鳴るようになってから出るというのは理に適ってるね。

468名無しさん:2024/11/18(月) 12:23:21
ほんと、そういう子何人か見てきたよ・
続けてたら花開いたかもしれないのにもったいないと思った。
コンクールの為に、もっと鳴らして!と言う愚かな先生が多いからね。

469名無しさん:2024/11/18(月) 12:31:01
あーだから、?て思う審査結果なんだ!
腑に落ちたわ

470名無しさん:2024/11/18(月) 12:46:00
確かに。スカっと鳴ってる子が入賞しやすいね。
テクニック充分あって音楽性もあるのに鳴らないことが原因で落ち続けると心折れると思う。
有能な指導者ならそのへん察知してしっかり対策するんだろうけど目先のコンクールに必死な指導者多そう。

471名無しさん:2024/11/18(月) 13:03:23
体格よくて、自然に大きい音が出る子はいいけどね
小柄とかほっそり華奢な子は、男女問わず10歳頃まではかなり不利よ

472名無しさん:2024/11/18(月) 13:10:45
そう、素質あるのに辞めちゃうんだよね
親もコンクール駄目だし勉強頑張らせようってなるのよ

473名無しさん:2024/11/18(月) 13:49:14
そして素質あっても評価されなくてやめちゃうもったいない話の裏で、余り素質ないが幼児期に評価されて過度にのめりこんでいるのに、大きくなったら微妙な評価しかされない悲劇話、結構多いよね

474名無しさん:2024/11/18(月) 14:20:17
子供が同世代。鈴木さん鳴らせなかったけどレベチで才能あったもんな。あの感じは今の中高生にはいない。小学生は知らん

475名無しさん:2024/11/18(月) 14:22:01
>>474
レベチだったんだ!努力の人だと思ってたけど、やっぱり元々才能があって、その上に努力を積み重ねているのね

476名無しさん:2024/11/18(月) 14:30:49
元々才能あるに決まってるでしょ
努力だけであの演奏できない

477名無しさん:2024/11/18(月) 14:32:11
鈴木さん、そんだけレベチの才能だとしたら審査員が全然見抜けないことはなかったよ
現にレベチな真央くんの才能は小6で発掘されたわけだし
鈴木さんはそういうレベチな才能ではなく、生まれもっての美音と音楽性という素質に、年々の努力が加わっていって、大学から化けたという話だよ

478名無しさん:2024/11/18(月) 14:47:28
浜松予選聞いてきたけど音小さすぎてなにやってんだかわからないの多数いた
国際コンクールでもこんなんなんだなーって冷ややかに見てた

479名無しさん:2024/11/18(月) 15:05:35
>>478
えーなに人?女の人かな

480名無しさん:2024/11/18(月) 15:25:59
>>478
わかるよ。
でも音大きすぎてもうこれお腹いっぱいなやつもいらない(笑)

481名無しさん:2024/11/18(月) 15:32:13
>>480
あーそっちの人もいるよね

482名無しさん:2024/11/18(月) 15:36:47
>>478
音小さすぎって、フォルテシモがメゾフォルテみたいな勢い??
例えば小林愛実ちゃんみたいに、フォルテシモがフォルテだとしてもピアニシモが美しければ、まあ許せる

483名無しさん:2024/11/18(月) 15:46:25
>>479
男もだよー
日本人ぽいなーって感じ
>>482
ピアニシモがホロヴィッツみたいにつーんとしてたらいんだけどフワフワしてたら広い会場で空気と同化しちゃってる
…愛実ちゃんのも小さすぎと思ってるよ
>>480
たしかにw

484名無しさん:2024/11/18(月) 15:46:46
ピアニシモが美しくもないから冷ややかに見られちゃってんだと思うよw

485名無しさん:2024/11/18(月) 15:49:50
>>483
トリフォノフも世界一の美弱音といわれてるけど、
小さすぎてさすがにちょっとw
どデカいホールで一匹の蚊が鳴いてるのを2000人がジッと見守るみたいな

486名無しさん:2024/11/18(月) 15:51:49
>>477
まお氏はノジマさんが推したらしいよ
ノジマさんいなかったらそこまででもなかったかもね。発掘されてよかった

487名無しさん:2024/11/18(月) 16:08:35
>>485
だよねぇ
聞く側が頑張らなくてもすっと入ってくる音楽がいいなと思う
審査員二階席だしお年だしどう思ってるんだろう

488名無しさん:2024/11/18(月) 16:37:26
>>473
こちらがもっと多いですね
素質ないのに入賞しちゃって勘違い、罪なことです

489名無しさん:2024/11/18(月) 16:41:29
見抜けない審査員、たくさんいる
野島先生のような人はあまりいないと思う

490名無しさん:2024/11/18(月) 16:42:44
>>487
あーでもいいピアニストは、2階に向かって音を飛ばすじゃん?だから1階よりよく聴こえることもある
愛実ちゃんはともかく、トリフォノフは2階にpp飛ばしてるでしょうよ
審査員席は2階席中央とかだから大丈夫だよ

491名無しさん:2024/11/18(月) 16:59:44
>>489
野島さん自身も国内の先生たちから実はあまり評価されてなかった気がする

492名無しさん:2024/11/18(月) 17:13:57
>>473
いっぱいいたなあ(遠い目)
10代後半で消えてった子たち、今頃どうしてるかしら

493名無しさん:2024/11/18(月) 17:24:54
>>491
そんなことないよ?
学コンも日コンもとったじゃないのー

494名無しさん:2024/11/18(月) 17:27:47
>>492
まあさ、すごく頭よくて東大とか医者とか学者とか、すごく美人でいいとこ嫁に行ったとかなら、それもまたいい人生じゃない?
意外と、あの人どこへ?ての検索すると医者になっていたりするんで、まれな話でもないと思う

495名無しさん:2024/11/18(月) 17:30:00
>>489
コンクールのレベルとか学年とかに比例する印象
だから変なコンクールにチビの時に囚われるのは、ほんと絶対やめた方がいいよね

496名無しさん:2024/11/18(月) 18:18:38
鈴木さん昔からレベチだったんだね。目立った入賞がなくても音楽性飛び抜けていたのかな。

497名無しさん:2024/11/18(月) 18:28:57
そういうタイプの小学生いるわ
今はコンクール結果出たり出なかったりのようだけど
5年後楽しみだな

498名無しさん:2024/11/18(月) 18:38:38
私は忘れてないよ
鈴木さんは小さい頃なかずとばずだったのに急に来たね〜って騒いでた5ch民のこと

499名無しさん:2024/11/18(月) 18:57:00
>>498
そだよ!私>>477書いた者だけど、なんでレベチの才能って話になってるのよ〜って思ってるところ
鈴木さんの先生も、愛美は最初から才能溢れるタイプでもないし、突然化けたんだって言ってるよ

500名無しさん:2024/11/18(月) 19:24:40
>>498
ほんとだよねー!どの口が言うんだって感じ。
ここで過去に散々たたかれてきた子達が今後、活躍したらその時も急に「私はわかってた、小さい頃からすごかった」とか言うのかしら

501名無しさん:2024/11/18(月) 19:33:59
ただの妬みで叩かれた子も多少いるしw

502名無しさん:2024/11/18(月) 19:35:54
気に入る気に入らないは人それぞれなので別にいいじゃん

503名無しさん:2024/11/18(月) 19:36:51
ここで推してる人いた京増さん?稲積さんも浜松通らなかったし

504名無しさん:2024/11/18(月) 19:38:14
>>503
その二人はないよ。
言いづらいけどさ

505名無しさん:2024/11/18(月) 19:40:13
>>501
あー正直言うけど、妬みで書いたことは一回も無い!上手いけど何回もしつこく褒めちぎる人がいると段々言うほど大したことないやろって思うようになるパターンと、あとは本当に上手くないから事実を述べてるパターンだけ。
嫉妬なんて一度も無い!

506名無しさん:2024/11/18(月) 19:52:02
>>499
え!私は逆のこと聞いたよ。今は結果でないけどいつか出る、稀有な才能がある、て恩師からずっと言われてた子だって。

507名無しさん:2024/11/18(月) 19:52:56
>>505
これはスーパー同意×10000だわ

508名無しさん:2024/11/18(月) 19:52:57
ここで言われてることもそうだしなにが本当かは自分で実際見ないと分からないね。兵庫知事選とかもなにが起こったのかサッパリわからんかったわwなにを信じて良いのかw

509名無しさん:2024/11/18(月) 19:55:55
浜松で思い出して牛田くんYouTubeで見たらどうしたの?ストレス?特別対談ていうの見たんだけど

510名無しさん:2024/11/18(月) 19:56:49
>>509
前からあんな感じだよ

511名無しさん:2024/11/18(月) 19:56:55
>>507
同じくだ特に前半のくだり

512名無しさん:2024/11/18(月) 19:57:41
>>510
小学校の時テレビ出てるの違ったよ?

513名無しさん:2024/11/18(月) 19:58:57
>>511
そ。言うほどたいしたことないんだよね。天才とか言われちゃうと更にね

514名無しさん:2024/11/18(月) 20:00:36
>>512
精神的なことかもしれないし、
英語?と日本語の切り替えで回路がごちゃごちゃになってああなるのかも、と思ったり。

515名無しさん:2024/11/18(月) 20:25:00
ヲチスレ初期からいるけど鈴木さんピティナグランプリとるまで話題になったこともないよ

516名無しさん:2024/11/18(月) 20:28:01
>>515
初期の頃の、ピカみたいなずっと言われ続けてる子とかいた?だいたいあのレベルの子ってどうなってるの?

517名無しさん:2024/11/18(月) 20:42:28
>>515
それいつ?

518名無しさん:2024/11/18(月) 20:43:06
2016年前後のはず

519名無しさん:2024/11/18(月) 20:44:17
>>516
初期の頃言われてたのは、三度飯、ほっぺ?、韓国ちゃん、火祭りあたりだった記憶
今のところ開花した子は0

520名無しさん:2024/11/18(月) 20:45:44
>>519
三度飯が全然わからないんだよー。ほっぺちゃんはわかった。最近名前見るよ。大きくなっても頑張ってる方では?

521名無しさん:2024/11/18(月) 20:49:21
話題になってた時に比べたら落ちた子ばかりだね

522名無しさん:2024/11/18(月) 20:51:13
>>508
今回は諸々証拠上がってるので立花の言ってることが合ってる

523名無しさん:2024/11/18(月) 20:57:26
>>519
その子たちとピカくんじゃレベルが違いすぎない? ピカくんはお母さん案件だよね?

524名無しさん:2024/11/18(月) 20:57:59
>>522
こっちもしばき隊出てきたら解りやすいのにw

525名無しさん:2024/11/18(月) 21:04:59
>>523
いや、全員母案件

526名無しさん:2024/11/18(月) 21:05:58
火祭り母の踊りっぷりが強烈だったなw

527名無しさん:2024/11/18(月) 21:07:48
>>523
ピアノのレベルは大差ないかと

528名無しさん:2024/11/18(月) 21:47:44
>>525
た、確かに

529名無しさん:2024/11/18(月) 22:05:59
>>523
どう言う意味?

530名無しさん:2024/11/18(月) 22:14:29
ほっぺちゃんたちのほうがピカより上手いってこと?

531名無しさん:2024/11/18(月) 22:18:21
>>525
三度はスカ系列
火祭り韓国は小ピカ系

532名無しさん:2024/11/18(月) 22:22:21
>>531
ほっぺちゃんだけちょい上?
母レベルは同じってこと?

533名無しさん:2024/11/18(月) 22:24:21
>>521
ということはコンクールで小さい頃はかなり結果を出してたってことかな?

534名無しさん:2024/11/18(月) 22:28:30
母親の傾向がってことだよね?w

535名無しさん:2024/11/18(月) 22:35:41
>>531
その系列分けよくわからない、解説お願い

536名無しさん:2024/11/18(月) 22:40:44
>>515
鈴木さんの話は掲示板上の話じゃなくて、リアル世界で聞いたよ

537名無しさん:2024/11/18(月) 22:54:26
しかし結構な人数がショパコン狙いで浜コンも受けてると思うけど、ショパンばかりやらずに最後まで色んな作曲家の曲練習しなきゃいけなくて大変だよね。もちろん真っ新の曲ではなくて何度も弾き込んだ曲もいれつつと思うけど、ピアニストって本当に尊敬だなー。暗譜の心配ばかりしてた私とは大違いw

538名無しさん:2024/11/18(月) 23:01:03
>>536
こっちもリアル世界で聞いたよー!

539名無しさん:2024/11/18(月) 23:01:27
ほっぺちゃんは藝高行きそう
手堅い演奏できるような成長してる
ほっぺちゃん母には個人的に嫌味も感じないし叩かれ要素もないと思うが

540名無しさん:2024/11/18(月) 23:06:10
>>535
よく楽譜ぶん投げたり手紙?書類?をビリビリにしたりとかあったよね三度母

541名無しさん:2024/11/18(月) 23:10:06
>>540
おえー?ピカ母なみね

542名無しさん:2024/11/18(月) 23:12:34
>>537
2次予選みんな楽譜置いてたよ

543名無しさん:2024/11/18(月) 23:12:53
>>533
たいして出してないよ

544名無しさん:2024/11/18(月) 23:14:19
>>539
ほっぺは私もよくわからない
他は痛かった

545名無しさん:2024/11/18(月) 23:18:14
鈴木さんと同世代の人たちは、この前代未聞の怒涛の追い上げをどう見てるのかなあ

546名無しさん:2024/11/18(月) 23:20:15
>>542
邦人委嘱とアンサンブルだけ見てよくて他は暗譜だよ。みんな弾き込んだ曲かな。それでも暗譜は大変だよね。

547名無しさん:2024/11/18(月) 23:23:30
>>545
小さい頃は私が勝ってたのにーとか思ってる人いるかなw
けど鈴木さんほどの話じゃないけど、自分の子よりこの子いつも下やったのにな、、あーどこまで上行っちゃうのよ、チーンみたいなことあるよねw

548名無しさん:2024/11/18(月) 23:27:18
>>545
小中学生の時、鈴木さんより圧倒してた面々はほとんど消えてるからね

549名無しさん:2024/11/18(月) 23:29:55
>>547
(笑)!! 正直あるよねwww
あれ?いい演奏するな、うーん。来年あたり抜かされる?て思う。
で、実際抜かされるwww

550名無しさん:2024/11/18(月) 23:31:01
>>548
そのときの学コン入賞者も?

551名無しさん:2024/11/18(月) 23:46:15
>>548
進藤さんとか千葉さんとか同世代かな?
強っ!よく心折れずに続けたね。

552名無しさん:2024/11/18(月) 23:48:02
そう、進藤さんぐらいね

553名無しさん:2024/11/18(月) 23:52:41
大半の子が小学生のうちに結果出なかったら心折れてやめてしまう
優秀な先生ならしっかりフォローしながらコンクール出さずじっくり育てるけどなかなかいないね

554名無しさん:2024/11/18(月) 23:52:57
大学入って自主的に勉強し出してから急激に伸びたようですよ。

555名無しさん:2024/11/18(月) 23:58:32
>>553
とは言え、いつまでも続けていてもね。小学生でダメならその後もダメなのでは?

556名無しさん:2024/11/18(月) 23:59:14
音楽性の素質は元々あったからでしょう
それが無い子はどんな風にやっても開花できないです

557名無しさん:2024/11/18(月) 23:59:40
>>555
才能がなければね

558名無しさん:2024/11/19(火) 00:02:00
一番重要なのは音楽性ということね
テクニックはそれなりの指導できる先生の元でじっくりやれば身につく

559名無しさん:2024/11/19(火) 00:02:13
うーん
じゃ、その素養もった鈴木さんと比べてはるかに圧倒的だった進藤さんや千葉さんや学コン入賞までしていたけどその他沈んでった子たちは、ホンモノの素養がなかったということ?

560名無しさん:2024/11/19(火) 00:02:39
>>554
音大ってイメージだと塾と同じで上に入らないとお客さんじゃないかと思ってた

561名無しさん:2024/11/19(火) 00:08:43
>>559
そういうこと

562名無しさん:2024/11/19(火) 00:09:46
芸術はほぼ才能だものね
訓練すれば魅力的な演奏できるわけじゃないし

563名無しさん:2024/11/19(火) 00:10:05
千葉さんて最近もすごいの?

564名無しさん:2024/11/19(火) 00:10:31
生で聴いたら才能では片付けられない基礎力の高さを感じます。左右のバランス、スラーの処理、子供が最初に習うことの延長線に

565名無しさん:2024/11/19(火) 00:13:45
>>519
ピティナ全国大会にいけない人達

566名無しさん:2024/11/19(火) 00:14:07
>>564
誰の話?千葉さん?

567名無しさん:2024/11/19(火) 00:15:08
>>565
ピティナ全国行っても鈴木さんにはなれないらしいよ

568名無しさん:2024/11/19(火) 00:43:24
ピティナ全国でも本当に才能を感じる人はわずかだものね

569名無しさん:2024/11/19(火) 07:26:09
>>563
全然表舞台に出なくなってからも謎にずっと特待生だったけど、今年とうとう外れた?

570名無しさん:2024/11/19(火) 07:50:24
ピアニスト目指さないって公言したんじゃなかったっけ?

571名無しさん:2024/11/19(火) 07:59:49
え?ほんとに?特待生外れたの?
谷君とコンサートするよね

572名無しさん:2024/11/19(火) 08:26:13
>>570
桐朋出て?何を目指すの?

573名無しさん:2024/11/19(火) 09:09:38
特待生で入って学校もそれをバックアップするために無償にしたのに他の道行くとなったら大学側も金返せみたいになりそうw他の道進むとしても在学中くらいは大学の名前出してコンクール実績あげて欲しいだろうね。

574名無しさん:2024/11/19(火) 09:11:23
無双だったよね。第二の小林愛実のようだった。
同世代にあんな子がいたらやる気失せるほど。

575名無しさん:2024/11/19(火) 09:13:32
謎すぎるw

576名無しさん:2024/11/19(火) 09:15:03
そんなに上手かったの?
頻繁にはコンクール出てなかったよね

577名無しさん:2024/11/19(火) 09:28:52
千葉さんかわいいよね!
特待生ってどうやって決まるの?毎年、学内試験とかがあるの?それとも教授たちの推薦とか?

578名無しさん:2024/11/19(火) 09:30:49
特待生の条件はこれか。
コンクール成績も考慮されるのね?

以下の条件を満たす者
1.高等学校または中等教育学校を2025年3月卒業見込者で、本学への入学を専願する者
2.専攻として志願する楽器等演奏に関して優れた能力を有し、かつその学修に積極的な意欲を持つ者
3.これまでに国内外のコンクールや演奏活動において、顕著な実績を有している者

579名無しさん:2024/11/19(火) 09:37:52
>>576
えー…めっちゃコンクール出てたじゃん…

580名無しさん:2024/11/19(火) 09:41:19
学コン小4横浜市民賞、中2で3位、中3で1位、そして今はどこ行ったのと言われるのか、きついねー
でもまだ22歳位?まだこれからありえるけどねー

581名無しさん:2024/11/19(火) 09:43:27
国際コン出てないよね

582名無しさん:2024/11/19(火) 09:48:37
努力もできて才能もある子がみんなピアニストを目指すわけじゃないよね。凡人から見ると「もったいない!」とは思うけど、他の道に進みたくなった時にそれを応援できる環境があって欲しいな。

583名無しさん:2024/11/19(火) 10:02:15
>>582
もちろんそうなんだけど、学費免除にした学校側からしたら、過去の実績よりも新たにその学校の名前でコンクール出て名前売って欲しいよね。

584名無しさん:2024/11/19(火) 10:21:42
本当に小さい頃からいろんなものを犠牲にしてずっとピアノばっかりやってきたら、ふと普通の幸せというかそういうものに憧れたりして、違う人生歩みたくなるのはわかるな。
本人が本当になによりもピアノが好きなら全く問題ないんだけど、好きではない場合あまり縛りすぎるのも良くないのよね。程よく遊んだり普通の人の感覚も身につけながら時間を上手く使ってやっていく方が将来的には良い。

585名無しさん:2024/11/19(火) 10:39:20
>>571
それ5年前w

ここ最近は地雷系メイク&ゴリゴリのネイル
良いとこのお嬢様っぽかったけど本人は別にピアノが好きでやってたわけじゃなかったのかもね

586名無しさん:2024/11/19(火) 10:45:32
>>585
結構な割合で音大生でいるよw本当はピアノ好きではない人!何よりもピアノが好きで弾くことが幸せみたいな人の方が少ない気がする。多分親に小さい頃からやらされてて、気づいた時(あれ、なんで私ピアノやらなきゃいけないんだろうと)には、それが当たり前になってしまって後戻り出来ないみたいになってるw

587名無しさん:2024/11/19(火) 10:47:45
勉強できなさすぎて音大しか選択肢がなくなる子もいるね

588名無しさん:2024/11/19(火) 10:59:14
いいじゃん、とりあえず大卒になれる
普通の私立大よりお金かかるけどさ

589名無しさん:2024/11/19(火) 11:06:17
>>587
そー。結局勉強がめんどくさいから手っ取り早く大卒資格を手に入れるために音大選択する人いてるねw

590名無しさん:2024/11/19(火) 11:07:48
勉強面倒だから藝高。ならば認める。

591名無しさん:2024/11/19(火) 11:11:35
でも美大の1000倍マシよね?

592名無しさん:2024/11/19(火) 11:22:00
>>591
どうして?

593名無しさん:2024/11/19(火) 11:22:53
偏差値低い一般大学行くなら音大のほうが聞こえもいいしねw

594名無しさん:2024/11/19(火) 11:34:33
親のエゴや見栄で行かされたらたまったもんじゃないねw

595名無しさん:2024/11/19(火) 12:01:16
>>593
たしかに!世間的には偏差値の低いFラン大学よりも音大のほうが勉強出来ないのバレなくて良いかもねw

596名無しさん:2024/11/19(火) 12:03:22
>>592
お金がかかるからじゃない?美大やばいよ

597名無しさん:2024/11/19(火) 12:05:23
>>592
ゼロイチ生み出すとか毎年何千人も卒業するなんて幻想すぎるじゃない
多摩美の件もあったことだし

598名無しさん:2024/11/19(火) 12:09:03
でも地元でそこそこ有名なピアノっ子だったのが都会の私立音大に行って1年後に親戚や地元の友人知人ママ友ご近所さんも見てるインスタに凶器みたいなネイルをあげるようになっちゃうの目の当たりにしてるんだけどお母さんどんな気持ちなのかなって

599名無しさん:2024/11/19(火) 12:13:29
>>582
悪いけど、話題のこの人の場合はピアニスト目指してたけど10代後半から伸び悩んだとしか思えないわ

600名無しさん:2024/11/19(火) 12:16:11
>>599 別に悪くもないけど、どっちでもいいじゃない? どんな気持ちの変化があったかなんて誰にも分からないんだし。「あの子は伸びなかったからピアノを諦めたのよ」て言いたいの?

601名無しさん:2024/11/19(火) 12:16:27
一種の復讐なのかもね…家や親への。あえて音大生って身分を売りに水商売やAVで有名になっちゃった子たちいたけど…現役藝大生のAV女優もいたよね!(たしかオルガン科)

602名無しさん:2024/11/19(火) 12:19:08
>>598
検索してみたらプロフィールみたいなのにかなり恨み節を感じた
私には今後はピアノばかりやらされて普通の生活とやらを犠牲にする子を助けていきたいみたいに読み取れた私の妄想だと思うけど

603名無しさん:2024/11/19(火) 12:19:18
>>600
そうね。あなたが前向きな進路転換みたいに言うからさ 
伸び悩んで進路転換せざるを得ない人もいるのよ

先に言っておくが、この件で喧嘩をする気はない

604名無しさん:2024/11/19(火) 12:21:16
>>580
しかしまあ、この華やかな経歴と同学年で鈴木さんよく折れなかったねw

605名無しさん:2024/11/19(火) 12:28:47
>>603
それはそっちのほうが多いでしょうね。でもわざわざ他人が口にしなくてもいいよね、と思うだけ。この件で喧嘩する気はないw

606名無しさん:2024/11/19(火) 12:36:15
鈴木さんの伸びを見て嫌になっちゃったのかな
確か同じぐらいの年よね

607名無しさん:2024/11/19(火) 12:50:03
気にしない性格の子が長続きする世界。親がいつまでも子どもの世界に入り込んでくると伸びるものも伸びないね。

608名無しさん:2024/11/19(火) 12:51:23
>>606
鈴木さんの伸びより前に嫌になっちゃっていそうでは?

609名無しさん:2024/11/19(火) 12:52:50
そう考えると、ピアノも勉強もかなりできてどっち行こうか悩む人ってパラパラいるけど、すごいよねー

610名無しさん:2024/11/19(火) 12:54:41
IQよね

611名無しさん:2024/11/19(火) 13:04:25
>>606
鈴木さん伸びる前に失速してない?

612名無しさん:2024/11/19(火) 13:05:33
>>605
わざわざ他人が口出ししなくて良いのはこのスレ全部に言えるよね?w

613名無しさん:2024/11/19(火) 13:09:49
>>611
そだねー

614名無しさん:2024/11/19(火) 13:10:35
アンカーまちがえた
>>610
そだねー

615名無しさん:2024/11/19(火) 13:11:10
>>602
どうやって検索したら出てくる?

616名無しさん:2024/11/19(火) 13:18:16
wantedlyのプロフィールのことかな? 普通にフルネームで検索すれば出てくるね

617名無しさん:2024/11/19(火) 13:45:14
「桐朋」「特待生」とかも名前に加えたらさらに確実に出てくるよ

618名無しさん:2024/11/19(火) 13:52:16
>>616
見つけた、どうもありがとう!
ほんとだ、普通の生活は大事ですって感じだね
確かにピアノ漬けで何もないと、いつか結局演奏にまで影響がでてくるものね

619名無しさん:2024/11/19(火) 13:52:49
スカ母がスレッズでまた凄いコメント付けてるね。小1男子が和式トイレを使えなくて職員トイレを使ったっていう投稿に対して。

620名無しさん:2024/11/19(火) 13:54:30
>>619
なになに、非常識だとかそういう感じ?

621名無しさん:2024/11/19(火) 14:34:35
投稿主さん
iwan_suga_kt

622名無しさん:2024/11/19(火) 14:37:04
そんなことより佐川さん見よ

623名無しさん:2024/11/19(火) 14:50:14
疲れが見える気がする

624名無しさん:2024/11/19(火) 14:59:09
>>618
こうなる子一定数でいるよね。音大の子もしかり、無理矢理勉強やらされた進学校の子も。

子供が望んでるわけでもないのに、小さい頃から親が何でもかんでもこうしなさい押しつけると逃げたくなるよね、、かといってずっと野放しにして良いわけではないんだけど。

子供の性格にもよるかもしれないけど、ある程度の年齢になったら自分で将来を考えさせないとダメだよね。

625名無しさん:2024/11/19(火) 15:01:40
>>622
佐川さん見ながらピカママのコメント読んだー
なかなか難しい問題だね
今和式トイレ使えない子供は多いはずで、まずそこに疑問持ったところ、この話65歳位の母の昔話みたい
30年位前なら和式トイレ使えないとなーと思い、ピカママあながち間違ってないような気もする(ただ言い方)

626名無しさん:2024/11/19(火) 15:04:43
佐川さんおつかれー!

627名無しさん:2024/11/19(火) 15:06:35
どうだろ残れる?
12→6人になるんだよね…

628名無しさん:2024/11/19(火) 15:07:32
>>625
でも昔の話だと思ってコメントしていなさそ

629名無しさん:2024/11/19(火) 15:08:04
佐川さんは無理そう

630名無しさん:2024/11/19(火) 15:15:35
>>625
うちも小学校入る前に練習したけど汚い、嫌だ、とか言って入りたがらなかったwでも小学校行ったら和式我慢していつのまにか普通に使えるようになってたみたい。そこまで目くじら立てなくてもと思うけどねー。

631名無しさん:2024/11/19(火) 15:20:20
ちょっとカルチャーショック
皆田舎すぎなの?
うちのとこは洋式ないトイレなんてないよ
10年前から少なくともひとつ以上は洋式

632名無しさん:2024/11/19(火) 15:23:29
さすがにスレチすぎ

633名無しさん:2024/11/19(火) 15:26:37
>>631
いや、うち転勤でいろいろ行ったけど、和式多いよ。ちなみに洋式ゼロではない。二つくらいはある。けど数が少ないの。

634名無しさん:2024/11/19(火) 15:52:05
密かにビリー推し
けどダンタイソン門下2人気になる

635名無しさん:2024/11/19(火) 15:53:31
佐川さんはちょっと残念だなぁ
ここまでっぽい

636名無しさん:2024/11/19(火) 15:55:15
なんかずば抜けてる人がいないような

637名無しさん:2024/11/19(火) 15:59:58
ヨナスや鈴木は明日かな?

638名無しさん:2024/11/19(火) 16:01:52
佐川さんはさすが言い訳しないね

639名無しさん:2024/11/19(火) 16:03:02
その2人明日だね
今日のトリのライアンさん
二次結果発表でニコニコ嬉しそうで微笑ましかったな、ちょっと楽しみ

640名無しさん:2024/11/19(火) 16:10:06
>>639
ライアンかわいいよねw
カナダだからダンタイソン門下かな?

641名無しさん:2024/11/19(火) 16:32:14
>>638
誰か言い訳したの?

642名無しさん:2024/11/19(火) 16:40:36
外国人だとヨナスアウミラーかなー。でも鈴木さんに勝って欲しい

643名無しさん:2024/11/19(火) 16:51:24
>>641
一次からインタビュー見ればわかる結構してる

644名無しさん:2024/11/19(火) 16:55:19
みんなオークラとかに泊まってるのかなw気になるw
日本って他国に比べて安全だし安くて美味しいお店多いし良いと思うけど、外国人にはどう思われてるんだろね。

645名無しさん:2024/11/19(火) 17:10:30
オークラのコーヒー美味しかったw

646名無しさん:2024/11/19(火) 17:12:14
こんな風に思われてるよ
http://pandora11.com/blog-entry-202.html

647名無しさん:2024/11/19(火) 17:15:32
>>645
浜松といえばオークラだよねー。グランドピアノがある部屋とかに泊まってるのかなー。高そうw

648名無しさん:2024/11/19(火) 17:17:51
>>646
やっぱり日本食サイコーやね!日本人で良かったっす。今日はおいしい鮭買って来たから鮭おにぎりにして食べまーす♪

649名無しさん:2024/11/19(火) 17:32:08
>>647
1部屋しかないよね
一番乗りのVIPが泊まるとすると…誰だ?!

650名無しさん:2024/11/19(火) 17:32:53
日本はミシュランの星も世界一多いし、トップクラスの美食国家だよ

651名無しさん:2024/11/19(火) 17:33:17
>>643
そうなんだ!言い訳が面白ければOKよw

652名無しさん:2024/11/19(火) 17:33:30
皆インタビューで、本当に素敵な待遇、素晴らしいピアノで練習させてくれて…
って言ってた

全部屋にピアノ入れたか…?

653名無しさん:2024/11/19(火) 17:40:18
小林くん今日音きれい
配信をテレビでつけっぱなしにしてるけど
一音目でモーツァルトの音、振り返ってしまった

654名無しさん:2024/11/19(火) 17:43:56
>>652
練習室は多分泊まる部屋ではなさそう
↓↓
第1次予選出場者:1日あたり4時間以上
第2次予選・第3次予選・本選出場者:1日あたり12時間(専用の練習室を用意)
第3次予選出場者:前日に室内楽奏者とのリハーサル時間を設ける
本選出場者:本選前にオーケストラとのリハーサル時間を設ける

655名無しさん:2024/11/19(火) 17:52:28
>>654
昔ノブのヴァンクライバーンコンクールドキュメント見てた時
ホームステイ先のアップライトや電子ピアノで練習させられてる人達いて可哀想だったの思い出したわ
浜松はピアノに困らないからいいね

656名無しさん:2024/11/19(火) 17:55:14
キレイねー

657名無しさん:2024/11/19(火) 17:57:11
でも私素人だから近代美術館と同じくらい近代の曲意味わからない

658名無しさん:2024/11/19(火) 18:16:02
>>657
なんかわかる笑
そして小林くん、よかったわ

659名無しさん:2024/11/19(火) 18:18:07
近代美術館w笑った
うん、よかったよね小林くん

660名無しさん:2024/11/19(火) 18:35:55
>>637
ヨネスケいいよねー

661名無しさん:2024/11/19(火) 18:57:18
>>660
だれ?

662名無しさん:2024/11/19(火) 19:03:20
>>660
誰だよww

663名無しさん:2024/11/19(火) 19:13:18
>>660
マスオさんの友達だね

664名無しさん:2024/11/19(火) 19:58:19
>>663
それ言うなら突撃晩ごはんではww

665名無しさん:2024/11/19(火) 21:06:44
浜コンは近くの人がピアノ貸し出してるよ。ホームステイもしてる。

666名無しさん:2024/11/19(火) 21:25:43
>>665
そうなの?浜コンの人ホームステイしてもらうの緊張しちゃうね。でも、演奏聴けるのは嬉しいかもね

667名無しさん:2024/11/19(火) 21:39:53
千葉さんのラ・ヴァルス、うますぎて草

668名無しさん:2024/11/19(火) 21:50:22
上手いんだけど取ってつけた感じがあるんだよね
鈴木さんは心から音楽してるのがわかるんだけど

669名無しさん:2024/11/19(火) 21:58:09
>>668
そう!? 
鈴木さんと比べなくても良くない?
惹きつける演奏だと思ったよ!動物みたい。

670名無しさん:2024/11/19(火) 22:23:47
もったいないねー。けど何年かして戻って来る可能性はあるね。意外とそういう人いるのよ。自分を見つめ直す時間を持ってからまた戻って来る人。

671名無しさん:2024/11/19(火) 22:32:35
一番伸びたい10代後半に伸びなかったんだから無理な気がする。
すでに伸びしろしかない鈴木さんがいるし。

672名無しさん:2024/11/19(火) 22:40:21
何の道に進んでもいいよ、こんだけの履歴で将来子供産んでから気まぐれにピアノ教室やっても、めっちゃお月謝高くても集まるでしょう

673名無しさん:2024/11/19(火) 22:46:56
ピアノ講師はもう厳しいよ
年々子供減ってピアノ習う人も少なくなっていくし

674名無しさん:2024/11/19(火) 23:28:01
音大生はYouTuberやりながら教えるのが良いのでは?惜しみなく教えてくれるYouTubeは人気出て儲かるかもよー。顔と喋りが上手くないとダメだけど

675名無しさん:2024/11/19(火) 23:28:07
こんな経歴の人が近所にいたら高くても飛び付くね

676名無しさん:2024/11/19(火) 23:49:42
経歴だけで習えないわ
経歴より指導力

677名無しさん:2024/11/20(水) 00:19:53
>>676
経歴も大事だよ。

678名無しさん:2024/11/20(水) 00:22:04
男性のがいい

679名無しさん:2024/11/20(水) 00:24:00
正直に言うけど、ピ演科とかまでになるとみんなうまくない?
差がわからん。実際違うの?誰かおしえて。
みーんなうまくみえるし、こんなよくわからん世界に子供をおきたくない気持ちが拭えないのだよ

680名無しさん:2024/11/20(水) 00:49:48
経歴良くて指導力ないのがたくさんいるからね
やっぱり指導力だよ

681名無しさん:2024/11/20(水) 00:50:36
>>679
同じく…大して差がないように聴こえる

682名無しさん:2024/11/20(水) 06:42:39
>>679
うーん、辛辣なこと言ってごめんだけど、全然違うし、親がそれを聴き分けられなければ子供のお耳も微妙かと思うので、確かにこの世界に子供を置かない方がいいかも
そしてそのレベルを越えた日コン1位2位とか浜コンショパコン入賞レベルには、上手下手を越えたわけわからん政治も関わるので、やっぱりこの世界に子供を置くのはお耳関係なく悩ましいのである

683名無しさん:2024/11/20(水) 07:42:57
>>682
同じく。音大生の中での差はめちゃくちゃある。自分がそこのレベルまでやって来た人はそこが分かるし、素人の親でも子供がその年齢になったら分かると思う。(子供の演奏聴いているうちに耳が多少レベルアップしていく笑)子供が幼児の時は上の学年が上手く聴こえるけど大きくなるうちに違い分かるよね?だから子供がガチでやってて大人になればきっと分かるよ。

国際コンに関して言えばファイナルあたりからは好みで大きく左右されたり、弟子忖度もあるしよっぽどズバ抜けた天才がいるとかでない限り当てられない。

684名無しさん:2024/11/20(水) 08:12:21
ユニクロの中でいちばん素敵な物を選ぶのは難しいって話と似てない?
そこでは素敵と思ってもそれ着て百貨店行くと…とか

685名無しさん:2024/11/20(水) 08:28:36
>>684
あ、それは音大生の中で誰が上手いか分からないという話の例え?

686名無しさん:2024/11/20(水) 08:30:07
けど素人の人でも音大生の中で上手いの当てるのは簡単だと思う。同じ曲弾かせたらね。全然違うのすぐ分かるよ。

687名無しさん:2024/11/20(水) 08:35:21
自分の子が同じ曲弾いてたら分かるよね?なんというか聴いているうちに肥えてくるからたくさん聴けば耳はレベルアップして行くよ!

688名無しさん:2024/11/20(水) 08:58:21
>>685
そうそう

689名無しさん:2024/11/20(水) 09:00:40
>>682
鈴木さんやまおくんがいたピ演科だよ?
聴いていてもみなそれぞれにうまいと思うんだよ。「違いがわかるか」ではなく「みな、うまいよね?」。
あなたは耳が良いと自負しているけど「この人は弾けてない」と思ってる?みんな弾けてるでしょう?

690名無しさん:2024/11/20(水) 09:03:41
>>686
音大生って同じ曲弾かないから分からないわ
あと、子供が他の子と同じ曲弾いてても自分の子が基準になってるからか他の子が微妙に聴こえる(要するに自分の子がうまく聴こえる)

691名無しさん:2024/11/20(水) 09:03:59
ほんと子の実力と共に親の耳もレベルアップしていく!
子が幼児くらいの頃は昔は音大生どころか
中学高校部門の子達もみんな上手いと思ってたよー

692名無しさん:2024/11/20(水) 09:08:09
>>691
これはあるな。不思議だよねwww

693名無しさん:2024/11/20(水) 09:32:08
>>689
いや、もちろんみんな上手いよ。テクニックに大差あるかと言えば大差は無い。(ピアノ科全体ではテクニックの差もある)だけど一つ一つのフレージングや、和声感、心地良いルバート、それらに合ったタッチ、色彩、響き、ダイナミクスとスケール感、全体の構成力、ここにセンスの差を感じる。もちろん作曲家や作品によってそれが全く違う世界観が出せてるかとか、その他諸々。自分が深く勉強して行くとそこが分かるようになる。自分が弾けない場合は子供と一緒に勉強するとね。

694名無しさん:2024/11/20(水) 09:58:13
藝高藝大を除いて全入りなんでしょう?
反田恭平みたいと普通の人が同じクラスってことだよねぇ?

695名無しさん:2024/11/20(水) 10:26:48
>>694
まーそう。だから差があるよね。

696名無しさん:2024/11/20(水) 10:27:55
>>694
あーいちおう国公立の芸大は全入りでは無いので底のレベルは高いよー

697名無しさん:2024/11/20(水) 10:35:59
>>689
ピ演科、上手いと言えば上手いけど、そうでもないと言えばそうでもない、弾けてないと言えば弾けてない人達、わりと含まれてるじゃないの

698名無しさん:2024/11/20(水) 11:21:01
>>693
いや、それは言われなくてもわかってる。
センスの差は確かにあるよね。
だけど、著しく出来てない(弾けてない)人、正直いないよね?
最後は好みの問題じゃない?藤田真央と鈴木さん、どっちが弾けてないとかある?ないよね

699名無しさん:2024/11/20(水) 11:22:53
この人何が言いたいの?て思ったかもだけど、なんつーか、上手い人多すぎてもう誰でもよくない?

てことよ

700名無しさん:2024/11/20(水) 11:29:08
>>698
なんで鈴木さんや真央くんの話になるの?世界で戦えるトップレベルの人達は、好みとかしがらみの話だって最初から言ってるじゃない?
そこの話ではなくて、音大ピアノ科やピ演の中での上手さの差が分からないという話をしてたんだよ?

701名無しさん:2024/11/20(水) 11:49:44
>>699
まったくよくないw

702名無しさん:2024/11/20(水) 11:53:25
ピ演とか50人くらいいるよ?普通のピアノも50人くらい。
例えばその中で鈴木さんや真央くんレベルの子達を比べて分からないというのは理解出来るけど、100人いるピアノ科で上手さが分からないってなると耳をもうちょっと鍛えた方が良いと思う。

703名無しさん:2024/11/20(水) 11:53:29
>>700
音大生の実力がピンキリなのはわかるのよ。そこより遥か数段上の音大生て前提で。
藤田さんと鈴木さんは同じピ演科だったから例えで出しただけで、国際コンを狙えるレベルの学生たちはもうみんな同じくらい上手いよね、て話よ。
だから上手い人が多すぎてもう誰でもいいような気がするっていう個人的意見でした

704名無しさん:2024/11/20(水) 11:54:05
もういい。去ります。

705名無しさん:2024/11/20(水) 11:57:46
ヨナス、品があってモーツァルトがキラキラ

706名無しさん:2024/11/20(水) 12:01:49
>>703
完全に同意

707名無しさん:2024/11/20(水) 12:03:43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1731653566/
でどうぞ

708名無しさん:2024/11/20(水) 12:06:27
実際のところ東音ピ演も桐朋も昭和も学年上位の数人は素晴らしいけど、「よく受かったね」という子もたくさんいる。まぁ経営のための養分として必要なんだろうけど。

709名無しさん:2024/11/20(水) 12:12:39
>>708
その上位数人の少数精鋭たち、みんなうまいから。あとは審査員や聴衆の好みと最後はやはり運かな
博打な世界だわ

710名無しさん:2024/11/20(水) 12:22:03
審査員でも選曲でもピアノでも演奏順でも結果は変わるから、博打といえば博打よね。でも出てくるべき人はちゃんと出てくる。

711名無しさん:2024/11/20(水) 12:54:31
だから音大のトップレベルは上手いは上手いってさっきから言ってるんだけどなーw
そこから深く深く聴くと、>>693に書いた違いが出て来るんだけど。これは好みだけでは片付けられない。明らかに良いものは良いと感じるから。よく聴いたら分かる。

だけど世界のトップレベルはまた別の話ね。

712名無しさん:2024/11/20(水) 13:05:55
年末はヲチリがいが無いねえ

713名無しさん:2024/11/20(水) 13:22:13
>>712
面白い動き無いのー?

714名無しさん:2024/11/20(水) 13:27:08
ピカのクラコン全国は12月6日ね。12月15日がびわ湖コンね。

715名無しさん:2024/11/20(水) 13:27:59
ピカなに弾くんだろ。サンサーンス?

716名無しさん:2024/11/20(水) 13:28:01
>>714
ヲチの鏡

717名無しさん:2024/11/20(水) 13:31:01
審査員批判が待ちきれないねw

718名無しさん:2024/11/20(水) 13:31:54
折り紙しませんように

719名無しさん:2024/11/20(水) 13:33:51
さすがに上野先生は批判出来ないよねー

720名無しさん:2024/11/20(水) 13:40:29
ヲチスレ殿堂入り

721名無しさん:2024/11/20(水) 13:51:36
スレッズにピアノ講師がボヤいてておもろい
変な親が入会してくるようなレベルの講師なんだとは思う


ちょっと荒れるかな?と思いますが。
「お疲れ様」の使い方を間違えているお母さんが多い…

ピアノ講師です。
が、先生にたいして「お疲れ様です!」を毎回送ってくださるお母さんがいらっしゃいます。
お疲れ様です→社内で使う言葉であって、仕事を依頼した時は「お世話になっております。〇〇社の〇〇です。」が常識だと思います。(一般企業でも色々仕事をしてきたので)

少し前新札問題で話題?になりましたが、新札はどうでもいい。(向きぐらい揃えて?とか破れたのはやめて?とは思わないでもないが)

コンクール聴きに行って、その後の結果報告の一言目、「お疲れ様です」は本当やめて…
「いつもお世話になっております」「本日はお忙しいところお越し頂いてありがとうございました」
でしょう。
私はあくまでもコンクールは「自分の勉強のため」に行っているのでお足代ははお断りしているのですが。
こんなことが続くなら、こちらも全部ビジネスと色々諦めざるを得ないですが、そんなことしたくない…

あと自分の子どもを「〇〇ちゃん」と書いてくるのもやめてくださいね。

言いたいこと言えてスッキリした!(荒れるだろうな)

722名無しさん:2024/11/20(水) 13:57:28
ピティナスレで盛り上がりそうな話題

723名無しさん:2024/11/20(水) 14:09:34
時代に合わせて生きていかないとね。そんなことでイライラしていたら精神病むわww

724名無しさん:2024/11/20(水) 14:15:37
先生の器じゃないw

725名無しさん:2024/11/20(水) 14:47:18
>>721
でも割と正論

726名無しさん:2024/11/20(水) 15:09:20
SNSで顧客の悪口wバレればいいのにw

727名無しさん:2024/11/20(水) 15:12:41
>>721
親としては、コンクールの付き添いは「来てくれてありがとう」じゃなくて、仕事としてきてくれて「お疲れ様!」って気持ちだったってことじゃない?
この教師が敬意を払われていないだけな気がする。
お疲れ様という言葉が出てくるのって社会人としては生活できてるってことだろうから、後は先生の立ち位置がその人にとってどこなのかってことだと思う。
先生は「お金を払って雇ってる人」って考えなんじゃない?
その先生のレベルにもよりそう。
私なら自分の先生はかなり地位もある方だし、尊敬しているので敬意を払ってるけど、そうでもない人相手ならそこまで気をつけないかもな。

728名無しさん:2024/11/20(水) 15:23:55
因みに『お疲れ様です』は目下に、目上には『お世話になります』が適切

729名無しさん:2024/11/20(水) 15:35:21
実ってないから頭が天に向かってピーン!なんだよね
この方にとっては先生として敬う態度を示してもらうことが重要なんだろうね
多分それは自身の価値がそれで決まるからなんだと思う
示してもらえて初めて自分の価値が高まるんだろう
中身あればそんなの気にならない

730名無しさん:2024/11/20(水) 15:36:11
>>728
先生のことを「お金を払って雇ってる」と思ってる親は、先生を目下だと思ってるのでは?レッスン内容や人柄で変わってくるのこもね

731名無しさん:2024/11/20(水) 15:38:00
>>729
その通りだよね。
「私を敬ってよ!もっと尊敬してよ!」と必死な先生は小物だからだよねぇ。そしたら親だって「お疲れ様」だわー

本当に尊敬されるような先生は意識しなくても尊敬されてる。

732名無しさん:2024/11/20(水) 15:44:22
まあ“お疲れ様”は民度かもしれないけどそれが低い人に威張っても仕方ないんだよね
根本は悪気があるかないかだもの

733名無しさん:2024/11/20(水) 15:45:08
学校の先生とか別に目上だと思っていないけど「お疲れさま」とは言わない笑 社会人としての常識じゃないの?? 同じように「了解です」も言わない。

734名無しさん:2024/11/20(水) 15:46:23
>>733
学校の先生はお金で雇ってないからじゃない?

735名無しさん:2024/11/20(水) 15:46:30
承知しましたは馬鹿っぽい

736名無しさん:2024/11/20(水) 15:46:59
指導力あっても性格や行動に難ある講師の多いこと
尊敬できる講師ってなかなかいない

737名無しさん:2024/11/20(水) 15:49:01
>>728
え、ちがうよ。仕事ではお疲れ様ですは目上にも使うよ。お疲れ様ですは目上にも目下にも使える言葉。ただこの場合は仕事ではないので間違えてるという話だよ。

738名無しさん:2024/11/20(水) 15:49:42
>>736
ピアノの先生ってコンビニ並みにいるから、やっぱり変な人も多いよね。
生徒が長続きしなかったり、変な対応をしてくる生徒が多かったりする先生は、自分のことを振り返った方がいいだろうね。

739名無しさん:2024/11/20(水) 15:50:46
>>735
承知しましたは使うよw

740名無しさん:2024/11/20(水) 15:51:22
ピアノ講師って、自分のところを退会する生徒=ピアノを辞めるって思ってる人多いよね?
自分のところを退会=もっといい教室に移籍も多いよね?

741名無しさん:2024/11/20(水) 15:55:38
>>739
マスコミの謎マナーに踊らされてる人だ

と私は必死に使わないw

742名無しさん:2024/11/20(水) 15:57:15
SNSで愚痴るしかない講師、悲しいよね。
そんな親しか寄ってこない自分の指導力のなさが悪いのに。
そもそも気に入らない親は退会させればいいのにね。
退会されると困るくらい集客ができないなら、通ってくれることに感謝して黙って指導すればいい。

743名無しさん:2024/11/20(水) 15:57:40
>>735
じゃなんて言えばいいの?

744名無しさん:2024/11/20(水) 16:05:32
>>743
そんなに丁寧にしたい時はかしこまりましたじゃない?下僕みたい…
でなければ了解(いた)しました
わかりましたでも大丈夫
でも私IT系だからフランクだろうとは思う

745名無しさん:2024/11/20(水) 16:06:51
承知しました使ってる。了解しましたもわかりましたも変だしなー
何使ってます?

746名無しさん:2024/11/20(水) 16:08:51
ああ、、「かしこまりました」ね。
そもそもLINEでの連絡だったりするので、どこまで丁寧さが求められるのか、バランスが難しい。

747名無しさん:2024/11/20(水) 16:09:04
承知いたしました一択だけど

748名無しさん:2024/11/20(水) 16:12:36
>>747
わたしは基本は承知しましただけど、かしこまりましたも使うしその二択は間違ってないと思うよ

749名無しさん:2024/11/20(水) 16:46:13
スレッズぼやきは大した先生ではなさそう。講師の実力=お月謝は安くて変な親が入会してるんだろうけど。

でも高いからっていい先生はわけではないこともある…
めっちゃ高くて特別指導者賞も何度も取っててどんだけすごいのかと思ったら、お手本のおの字もできない弾けない先生でびっくり、子供と目を合わせて笑ってしまいました。

変な親が寄ってくるからと料金設定高くしてるのかもだけど、それはご自分の実力に伴ったお月謝にしてください。詐欺ですよ、某大御所教室の先生

750名無しさん:2024/11/20(水) 16:49:13
>>749
その人はお月謝いくら?大御所ってことはワンレッスン制?お手本演奏ができる=指導力ではないから、お手本演奏できなくてもいいけどな。むしろお手本で先生と同じ音を教え込まれても嫌だな。
指導力があれば全然いい

751名無しさん:2024/11/20(水) 16:50:18
変な講師のぼやきの件、承知しましたー!
了解です!
みなさんお疲れ様です!

752名無しさん:2024/11/20(水) 16:51:27
>>750
指導力ってなんですか?
まさか、コンクールで結果出せる、とか言わないでくださいね

753名無しさん:2024/11/20(水) 16:53:19
>>752
たしかに。それ指導力とは言わないねー。やっぱりピアノが弾けないと話にならないと思う。

754名無しさん:2024/11/20(水) 16:55:21
>>752
子供がやりたい表現をどうしたらできるのか手の動きや音の出し方を細かく教えてくれたり、先生自体の知識も豊富で、子の曲の理解を深めてくれたり、適切な練習方法を教えてくれたり、挙げきれないけど、指導力っていろいろあるでしょ?
先生レッスン後には明らかに子の音も演奏も良くなってる。
あなたは何も思いつかないの?
コンクール??

755名無しさん:2024/11/20(水) 16:56:52
ピアノ科以外の楽器の音大卒の先生でも、音楽的センスのある先生はいるから、小学生まではコンクールの結果出すのくらいはハッキリいってその先生にセンスがあればできるのよ。けど、そこからさきは、ピアノがきちんと弾けない先生でないと絶対に生徒はつまづく!

756名無しさん:2024/11/20(水) 16:57:07
>>753
それだと、某門下のように先生のコピーがたくさん出来上がるだけでは?先生を超える演奏はできなくなっちゃいそうだね。

757名無しさん:2024/11/20(水) 17:00:13
>>754
あのね、弾けない先生ではどうやっても教えられないことたくさんあるよ。弾いて示すのが1番分かりやすいし、生徒の耳を育てるためにも弾けるのが必須と言って良い。
特に上を目指すならばの話ね。将来国際コンクールを目指すピアニストになりたいという目標があるのに弾けない先生に習うメリットなんて1つもない。小学生のうちに賞取れれば満足程度ならば、弾けない先生でもよろしい。

758名無しさん:2024/11/20(水) 17:02:23
>>756
あのね、教えるのってコピーさせるわけではなく、たとえばこういう解釈もあるし、色々あるよ、あなたはこの曲のこの部分はどう弾きたい?とか色々提案してくれるのってとても大切なのよ。いっしょに考えてその子が自分で出来るようになるまでそう寄り添って練習していくの。

759名無しさん:2024/11/20(水) 17:02:27
>>757
◯子先生は、弾けないけど、ピアニストたくさん輩出してない?

760名無しさん:2024/11/20(水) 17:07:48
なによりも弾ける先生のほうが、テクニック面で困った時にどういう練習したら良いかや、なにが原因かもすぐ分かるし。音色やタッチも豊富に教えられるし、良いことしかないよ。

761名無しさん:2024/11/20(水) 17:10:51
それでも三人よれば文殊の知恵だし
セカンド・オピニオンていうのもあるし
複数習うのがいいと思う

762名無しさん:2024/11/20(水) 17:11:56
>>761
でもその中に弾けない先生いれる必要はないと思うよ

763名無しさん:2024/11/20(水) 17:15:51
>>762
うーん、弾けても教える能力低い人もいるかも知れないし逆もいるにはいるのでは?
かつては弾けたとか教えるのに長けてるとかモチベーションコントロール巧みとか

764名無しさん:2024/11/20(水) 17:16:44
弾けなくてもピアニスト輩出している門下いるし、指導力あれば弾けるかどうかなんてどうでもいいよ

765名無しさん:2024/11/20(水) 17:22:46
>>763
弾ける先生が全て良いとは言ってないけど、弾けない先生に習うメリットは無いって言ってるんだよ。ピアニストになろうと思ってたとしたらね。

766名無しさん:2024/11/20(水) 17:23:59
>>763
かつては弾けたというのならまだ良いけど、最初から弾けもしない先生はダメだね。

767名無しさん:2024/11/20(水) 17:26:12
>>765
うん、そうなの?
別にどっちでもいいけど弾けて教えられない人は存在認めるけど逆は存在しないということ?
好きにしたらいいけどね

768名無しさん:2024/11/20(水) 17:27:34
>>766
でも最初にコメントした人、「大御所」って言ってたし、まさかピアノ科出身以外の先生ではないでしょう。かつて弾けた人ではあるでしょう。私もずっと「弾けない先生でもいい」って言ってるけど、最初から全く弾けない、ピアノ科以外のところ出身の人なんて想定してないよ

769名無しさん:2024/11/20(水) 17:27:37
>>766
そんな人先生じゃなくない?w

770名無しさん:2024/11/20(水) 17:29:23
>>767
子供が高いレベル目指してるなら弾けない先生に習うのがムダってわかるよ。現役のピアニストの良い音を聴いてレッスンしてもらうのって全然違うから。

771名無しさん:2024/11/20(水) 17:32:59
>>770
でもその基準で言ったら、ピアニストの中でも一定のレベル以上じゃないと。横山先生とかなら最高だけど、中途半端なピアニストのお手本見せられても…ってならない?

772名無しさん:2024/11/20(水) 17:34:18
正直天才タイプって教えるの上手くないと思う

773名無しさん:2024/11/20(水) 17:35:43
美しい音をお手本で聞かせてもらう天才ピアニスト先生と、指導力ある先生(お手本できなくたっていい)の2人に教えてもらうのが最強?

774名無しさん:2024/11/20(水) 17:37:16
中村紘子さんに教えてもらいたかった。憧れ!

775名無しさん:2024/11/20(水) 17:45:38
中村紘子は綺麗だし好きだけど、私は演奏は好みではないなー。テクニックはすごいなと思うけどね。

776名無しさん:2024/11/20(水) 17:48:23
うちは内田光子とか激怖がってるから教えてもらえたら死ぬほど練習しそう

素敵な天才と厳しくて怖い人と基礎練キッチリみてくれる人と寄り添って味方でいてくれるモチベーション担当が欲しいわ

777名無しさん:2024/11/20(水) 17:57:46
>>776
めっちゃ至れり尽くせりw

778名無しさん:2024/11/20(水) 18:07:12
自分の子がピアニストになるわけではないけど、やっぱり趣味だとしてもうまくはなってほしいから、指導力のある先生がいい。
ピアニストを輩出できないピアニスト門下より、ピアニストを輩出してる弾けない先生(もちろんかつては弾けていたけどピアニストとして活躍しているわけではない先生)の方が何倍もいい。

779名無しさん:2024/11/20(水) 18:07:18
>>759
カツ丼食べたくなってきたわ

780名無しさん:2024/11/20(水) 18:14:03
弾けない先生ってかつては弾けていた先生でなくて、最初から本当に弾けない先生いるんだよ。教育とか出てて、でも長年指導者賞取りまくってる先生がいるんだよ。だから長年やってるから大御所なの。

781名無しさん:2024/11/20(水) 18:15:07
ピティナのことじゃないでしょうねー

782名無しさん:2024/11/20(水) 18:21:43
>>780
えー本当にそんな人いるんだ?
弾けない先生でもいいと思ってだけど、それはナシだわ…小さい頃だけ賞を取らせる悪徳先生だね…

783名無しさん:2024/11/20(水) 18:22:33
弾けなくても指導力あればいいって…
音高音大で弾けない先生なんていないでしょう…?

ちなみに某大御所は、桐朋から留学もしてる
かつては弾けたってことだよね?

784名無しさん:2024/11/20(水) 18:24:02
大御所って年取ってるっていう意味で使ってるんじゃない?

785名無しさん:2024/11/20(水) 18:32:41
>>784
コンクールで賞取りまくってるから大御所なんじゃないの?年取ってるだけで大御所はないよさすがに…

786名無しさん:2024/11/20(水) 18:32:47
>>771
その先生に師事した人の中で、手?指?をパンッてスナップさせて弾く弾き方する人結構いるよね。
すごく苦手。
横山さんの演奏は好きだけど

787名無しさん:2024/11/20(水) 18:34:38
>>783
だれ…?弾けない大御所?

788名無しさん:2024/11/20(水) 18:39:06
>>785
教育大出た大御所っていってるんだもん

指導者賞とりまくりって…ピティナ幼児〜Bの事なんじゃないの?

789名無しさん:2024/11/20(水) 18:46:27
>>782
けっこういるよ。国立大の教育とか、変な短大とか、音大の教育とか。

790名無しさん:2024/11/20(水) 18:47:11
あと声楽。結構いる。

791名無しさん:2024/11/20(水) 18:49:03
>>790
北の子の先生とか。特別指導者賞も取ってるし、大御所とは言わないけど。

792名無しさん:2024/11/20(水) 18:51:51
ここってピティナは認めてないんじゃなかった?

793名無しさん:2024/11/20(水) 18:52:00
ちなみに副科ピアノどころか、音大すら出てなくて、ピアニストでもない先生はどう?結構いる

794名無しさん:2024/11/20(水) 18:53:04
>>792
認めてないってどういうこと?出るも出ないもそれぞれ勝手にすればいいと思ってるけど。

795名無しさん:2024/11/20(水) 18:56:17
>>793
いるよ。ちょっとまえピティナスレで話題になったカーネギーのコンクールに関わってる先生とか。

796名無しさん:2024/11/20(水) 18:57:49
>>795
わ…知らなかった

797名無しさん:2024/11/20(水) 19:04:21
>>795
まじか…そうだったんだ

798名無しさん:2024/11/20(水) 19:07:34
でも天性の教師資質ってあるよ
一族ほぼ教員とか
教員が教員と結婚するの多いからそうなっていく

799名無しさん:2024/11/20(水) 19:10:18
>>798
まー、いろんな講師がいて良いと思うよ。否定はしないけど、高いレベル目指すなら弾ける先生が良いのではという話。小さい頃は良いと思う。導入の上手い先生もいるから。

800名無しさん:2024/11/20(水) 19:11:31
>>795
もしかして、天才…どうのこうのって言ってる先生?謎に包まれた先生だなと思ってたけど、そういうこと?

801名無しさん:2024/11/20(水) 19:16:09
>>800
あ、それじゃない。そちらは知らないな。その先生のことはここで誰か知ってる人がいる気がする。

802名無しさん:2024/11/20(水) 19:16:56
けど今見てみたけどどこにもプロフィールないね。良い音大出てたら書くだろうし。

803名無しさん:2024/11/20(水) 19:17:59
>>800
それだれ?

804名無しさん:2024/11/20(水) 19:42:53
>>800
天才児を育てるプロ先生は全く弾けない確か元保育士だったかな。
M先生も弾けないで有名だよね。

805名無しさん:2024/11/20(水) 19:44:56
天才児〜は幼児教育、だよね。全く弾けないと思う。

806名無しさん:2024/11/20(水) 19:47:49
カーネギーコンクールって言うビジネス?なんなん
魔法の先生の一族?
変な教祖様みたいのどこにでもいるけどさー
真面目にピアノやりたい人は変なところ選ばないようにしましょう〜

807名無しさん:2024/11/20(水) 19:49:28
>>804
その先生。弾けないかは知らないけど、音大出てないってことで。

808名無しさん:2024/11/20(水) 19:51:36
だから結構な割合でいるのよ。ピアノ科出てない有名講師。

809名無しさん:2024/11/20(水) 20:05:41
えー…びっくり

810名無しさん:2024/11/20(水) 20:06:04
親たちはなぜその先生の元へ行くの?

811名無しさん:2024/11/20(水) 20:10:42
>>810
結果出してるからでは?

812名無しさん:2024/11/20(水) 20:11:21
けど自分が音大出てる親なら行かせない。

813名無しさん:2024/11/20(水) 20:15:47
通いやすい場所だし

814名無しさん:2024/11/20(水) 20:34:59
小林くん、鈴木さん、おめでとう〜!(感涙)

815名無しさん:2024/11/20(水) 20:37:55
ヤマハマスタークラス要チェックや!

816名無しさん:2024/11/20(水) 20:44:47
>>814
日本人じゅんちょー。いいね!

817名無しさん:2024/11/20(水) 20:46:54
セーターwww

818名無しさん:2024/11/20(水) 20:50:44
日本、頑張ってる〜!
ヨネスケ…じゃなくてヨナスもおめでと〜!!!

819名無しさん:2024/11/20(水) 20:52:25
>>817
猫好きか?

820名無しさん:2024/11/20(水) 20:53:09
>>819
あれ?アルパカじゃなかった?

821名無しさん:2024/11/20(水) 20:53:21
>>818
ヨナスいいね。最後まで残ると思った。けどちょっと本調子じゃなのかな。

822名無しさん:2024/11/20(水) 20:56:36
>>820
それだw

823名無しさん:2024/11/20(水) 20:59:03
出場者のインタビューどこで見れるのか、親切な方、教えて下さい…!

824名無しさん:2024/11/20(水) 20:59:40
Xだよ

825名無しさん:2024/11/20(水) 21:00:16
https://x.com/HIPICofficial?t=O6ClUp7C-s29AD_iXLy-sA&s=09

826名無しさん:2024/11/20(水) 21:05:31
>>798
バカみたいな意見だねw
教員がみんな教えるの上手いとでも思ってる?

827名無しさん:2024/11/20(水) 21:07:24
>>825 >>824
丁寧にありがとうございます!!見れましたー!
嬉しい!

828名無しさん:2024/11/20(水) 21:08:05
>>826の短絡さにお手上げ

829名無しさん:2024/11/20(水) 21:10:32
小林くん、鈴木さん、がうまいと最初からここで言ってた私の耳最強 
谷くん、稲積さん、彼氏さん、だめだと思うと言った私の耳最強

830名無しさん:2024/11/20(水) 21:11:33
鈴木さんかなり時間オーバーしてたから心配したよー

831名無しさん:2024/11/20(水) 21:13:40
>>829
ビリーはどうだい?

832名無しさん:2024/11/20(水) 21:13:47
そういえばカットベル無視して弾ききった人いたね!

833名無しさん:2024/11/20(水) 21:14:43
そしてJJと鈴木さんは何かしら関係者なんだよね?

834名無しさん:2024/11/20(水) 21:15:32
>>829
すごいねー(棒

835名無しさん:2024/11/20(水) 22:17:33
>>829
私は最初から鈴木さんとヨナス。でも最強なんて恥ずかしいから言わない

836名無しさん:2024/11/20(水) 22:30:40
あれれ、今の時代ピアノは中韓が席巻してるんじゃーなかったっけな

837名無しさん:2024/11/20(水) 22:31:57
中韓おばさん黙っちゃったねw

838名無しさん:2024/11/20(水) 22:39:25
浜松だから日本人多いのでは

839名無しさん:2024/11/20(水) 22:46:56
ロールモデルのラドルフ?って誰?

840名無しさん:2024/11/20(水) 22:49:34
ごめんラドゥ ルプーね解決
てか知らない人だったけども

841名無しさん:2024/11/20(水) 22:56:01
>>838
人数の割合で言うなら日本人2人に対して、中韓も1人ずつくらいは残ってないとね。

842名無しさん:2024/11/20(水) 22:59:16
中韓ばかり残ってたら今頃めちゃくちゃ貶されてただろうから良かったわー。ショパコンも楽しみだね。

843名無しさん:2024/11/20(水) 23:01:46
ピティナ?笑わせないで!ピティナ系言いなりの演奏しかできない日本人は世界で通用しないわ。
ああ、どこかに心躍る演奏を聴かせてくれる日本人はいないかしら?って言ってた奴どこいった?
鈴木さんゴリゴリのピティナっ子だけど。

844名無しさん:2024/11/20(水) 23:08:18
>>843
ね、どこ行ったんかねwいやーまじで鈴木さんには浜コン取って、ショパコンも制覇して欲しい。

845名無しさん:2024/11/20(水) 23:10:29
>>843
だから鈴木さんは子供の時落ちまくってたのか

846名無しさん:2024/11/20(水) 23:11:01
鈴木さん、ショパコンどこまでいけそうなの?

847名無しさん:2024/11/20(水) 23:15:41
中高生みたいなメイクとファッションしてるから子供っぽく感じる

848名無しさん:2024/11/20(水) 23:19:55
>>847
そこがよくない?黒のパンツとかで出るのかっこいいわ。

849名無しさん:2024/11/20(水) 23:23:47
>>848
舞台の衣装はよかったけど…

850名無しさん:2024/11/20(水) 23:41:15
>>840
ラドゥ・ルプーを知らない人がここに来てるんだ…
衝撃

851名無しさん:2024/11/20(水) 23:43:04
>>843
知り合いに聞いたけど、鈴木さんはピティナにいわゆるウケるような演奏してなかったらしいよ。

852名無しさん:2024/11/20(水) 23:45:24
>>848
うちの近所の中学はズボンかスカート選べるからね。男子も女子も。
そういう時代なんじゃない?だからヨネスケがスカート履いたっていいのよ、きっと

853名無しさん:2024/11/21(木) 06:35:30
>>852
もちろん自由よ。多分、見た目とかより単にパンツの方が弾きやすいからじゃないかな?

854名無しさん:2024/11/21(木) 06:37:20
ドレスは綺麗だし好きだけど、演奏するのに結構ストレスだわ。人生を左右するような舞台で本気でやるなら弾きやすい格好が良いって思うのもわかるなぁ

855名無しさん:2024/11/21(木) 07:21:05
鈴木さん、見た目も話し方もとってもかわいい!応援してるー!

856名無しさん:2024/11/21(木) 07:57:04
不自然になってきた

857名無しさん:2024/11/21(木) 08:01:24
いや、鈴木さんに関してはゴリ押し身内では無いと思うw

858名無しさん:2024/11/21(木) 08:04:39
>>855
うん、昨日のインタビュー聞いたら話し方かわいかった
何位になるかな、なんにしても日本人ひとりファイナルまで残って楽しませてくれて、ありがとうだわー

859名無しさん:2024/11/21(木) 08:09:20
>>856
なんでも身内にしない方がいいよ
身内が登場しがちなのは、親がピアノの先生や音大卒で、子供にゴリゴリピアノさせてるパターンが多そうだわ
鈴木さんとこは、結果出なくてもゆっくり育てたぐらいだから、親のキャラ正反対な印象よ

860名無しさん:2024/11/21(木) 08:13:46
例えば涙袋メイクとかで世界出るの日本人以外にどう見えてるのかな?
ピアノのセンスとマッチしなくて個人的には混乱ぎみ

861名無しさん:2024/11/21(木) 08:22:45
>>855 なんだけど、私のせいで身内ゴリ押しだと思われたら申し訳ないから一応言うけど、鈴木さんはピティナ特級で初めて知って、昨日のインタビューで初めて話し方を見た者です。
超にわかです!
にわかだけど、演奏も人柄も(想像だけど…)経歴も、なんだか好感を持ったので、これから応援したい。

862名無しさん:2024/11/21(木) 08:27:16
>>860
別に本人の好きなメイクで出ればいいと思うけど…全員にウケるメイクなんてできないし。
地味すぎても「ジミすぎて…」とか言う人いたし。(A野ちゃんのときね)
まだ若いし今まであまり表に出てなかったけど、そのうち見られ方をどんどん意識し始めるでしょ。

863名無しさん:2024/11/21(木) 08:28:22
>>860
涙袋メイクなら稲積さんのほうじゃないの?

864名無しさん:2024/11/21(木) 08:29:21
日本人2人ファイナルだよね。

865名無しさん:2024/11/21(木) 08:32:15
>>856
鈴木さん22歳?さすがに身内ゴリ押しはないわw
子の成長とともに無双が沈んでいくのも見てきただろうし、こんなとこでワーワーあの子は天才だのなんだのいってんの興味もないと思うw

866名無しさん:2024/11/21(木) 08:33:57
>>862
Aさん地味なんて言われてなくない?そもそもメイクしたらおかしい年齢でしょ

867名無しさん:2024/11/21(木) 08:37:07
>>866
まぁ、時間あったら振り返ってきてよ。私もメイクなんかしたらおかしい年齢だと思うし、おかしなコメントだと思ったよ。地味すぎてオバサンぽいみたいなこと言ってる人いたからね。A野ちゃんの話題荒れそうだからもうやめるけど、見た目のこといちいち言ってる人たち、ほんとやめてほしい。
演奏と関係ない

868名無しさん:2024/11/21(木) 08:52:40
ああ、そうなんだ。そりゃ可哀想。
でも見た目は関係ないとも言い切れないよ。小中学生でも華がある子、所作がきれいな子、可愛らしい子、同じ上手いならそっちのほうが好感あるからね。

869名無しさん:2024/11/21(木) 08:56:00
見た目関係ある世界でしょ。華がある子ってピアノ興味ない人でも見てしまうもんだからね。

870名無しさん:2024/11/21(木) 08:59:06
見た目は気に入った以外の意見を封じ込められるとか社会主義国歌みたいで息苦しい
悪口書いてる訳じゃないのに

871名無しさん:2024/11/21(木) 08:59:48
谷くんかっこいい〜稲積さん可愛いよね〜鈴木さんパンツスタイルいいね〜 ってここでもみんな散々見た目のこと言ってんじゃん。
見た目は切っても切り離せないよ。オバサンみたいと言っちゃうのはどうかと思うけど、そう思われないようにするのも大事なのでは?
アルゲリッチも美女だと散々持て囃されてきたし、ツィメルマンも貴公子といわれてたからな。チョソンジン、ユンチャンでさえ向こうではイケメン枠らしいし

872名無しさん:2024/11/21(木) 09:00:28
>>870
誤字脱字

873名無しさん:2024/11/21(木) 09:45:02
>>870
え、ジミとか、メイク似合わないとかは悪口でしょ

874名無しさん:2024/11/21(木) 09:47:15
アルゲリッチの若い頃を調べたらたしかに妖艶だった!ステキ

875名無しさん:2024/11/21(木) 10:25:35
>>864
ごめん、日本人女子ひとりと思って、女子書き忘れたー

876名無しさん:2024/11/21(木) 10:29:54
>>867
小学生で見た目よい言ったら野澤しおりだよなー、中学生になってるかもしれないけど
あとは、特別デブとか不細工とかでなければ、それぞれの魅力があるよね

877名無しさん:2024/11/21(木) 10:39:47
男の子は見た目いい子いるかな?男の子は小さい頃はパッとせず、大学くらいからかっこよくなる子多いイメージだ

878名無しさん:2024/11/21(木) 10:40:27
>>876
でも小さい頃はデブな方が豊かで大きい音が出て有利だよねw

879名無しさん:2024/11/21(木) 10:50:16
ほんと丸い子が有利だよね、小さい頃は特に

880名無しさん:2024/11/21(木) 10:54:44
ほんとそう、小さい時は特に体格いいとお得よねー

881名無しさん:2024/11/21(木) 11:00:37
>>877
女の子は12歳頃でほぼ完成に近づくけど、男の子は17歳頃まで変わりまくるよねー

882名無しさん:2024/11/21(木) 11:15:23
>>876
中学生になってますます大人綺麗になりましたよ
そろそろテッペンで優勝するかなー

883名無しさん:2024/11/21(木) 11:41:19
>>273
所属ってどういうこと?会社員?
アカデミーのピアニストは違う人だったけど

884名無しさん:2024/11/21(木) 11:45:24
>>882
あれってミスタッチオンリーで評価するの?

885名無しさん:2024/11/21(木) 12:46:10
>>884
そうだよ
つまらないわ

886名無しさん:2024/11/21(木) 13:15:00
見方によっては、一軍女子感のある可愛い子がピアノ弾けるのは良いと思う。
テレビみて、私もやってみたい!て子が増えてくれたらいいじゃない。ピアノしかやってませんみたいなダサい子が弾くよりいいよ

887名無しさん:2024/11/21(木) 13:24:09
思い込み凄いな

888名無しさん:2024/11/21(木) 13:26:38
>>887
なんでそういうこというの?
もう何も言わないからな
過疎れ!過疎っちまえ!!

889名無しさん:2024/11/21(木) 13:37:06
どうした?みんな疲れてるの?
明日頑張れば週末よ、乗り切ろう!

890名無しさん:2024/11/21(木) 13:41:06
>>886
こういうグループの人がいてもいいよね
飛び抜けてかわいくて、他人よりかなり弾ける子
最高レベルでなくとも、ピアノって素敵だなって興味もってくれる人や子供が増えるのはいいことよね

891名無しさん:2024/11/21(木) 13:48:34
>>890
でしょ!?そう思うでしょ!?
私もそう思ったのに、思い込みとか言われてさー
やってらんねえよー!!!!

892名無しさん:2024/11/21(木) 13:53:41
インスタでブランド、外車、コース料理、高級ホテル、ナイトプールでシャンパンの写真アップしないタイプの一軍女子なら応援する

893名無しさん:2024/11/21(木) 14:00:35
>>892
逆に練習はスタインウェイ
ブランドはエルメスオンリー
実家がお城みたいで
車はメルセデスのスポーツタイプ
お小遣いは家族カードとペイペイ月30万とか
そんな感じで気持ち良く振り切ってくれてもいい

894名無しさん:2024/11/21(木) 14:52:58
>>892はいただき女子っぽくて全然好きじゃないけど、
>>893は元祖お嬢様っぽいかな、でも若干成金系な感じがするかなー

895名無しさん:2024/11/21(木) 14:59:01
>>891
くだらないことでキレるんだね

896名無しさん:2024/11/21(木) 15:10:43
キレるポイントがくだらなすぎるよね。自分でも恥ずかしくなってそう。もう書き込まないって言ったのにすぐまた書き込んでるし。

897名無しさん:2024/11/21(木) 15:15:41
>>896
昨日あたりのピ演以上は上手いんだから誰でもよくない?の人では?訳わからないこと言って逃げ出す人w

898名無しさん:2024/11/21(木) 15:36:31
>>894
ダイナスティのファロンみたいなのがいいな

899名無しさん:2024/11/21(木) 17:24:57
>>897
違いまーす! 
読みが外れて残念だったね!

900名無しさん:2024/11/21(木) 17:26:38
>>896
べつにキレてないよ?あなたこそ口閉じなよw
言わずには居られない幼稚さは同じよ?w

901名無しさん:2024/11/21(木) 17:26:58
>>899
ま、どっちにしてもちょっとウザいよw

902名無しさん:2024/11/21(木) 17:29:43
やっぱりみんなお疲れ過ぎなのね
週末はゆっくり休めますようにー

903名無しさん:2024/11/21(木) 17:41:02
>>900
えー…多方面に文句言い始めた…荒らしたいだけなら他に行ってほしい。もうこれ以上わけのわからないナンクセつけるのやめてね。

904名無しさん:2024/11/21(木) 17:42:42
>>900
悪態つく人いらない
アク禁なればいい

905名無しさん:2024/11/21(木) 17:44:24
別に見た目が派手で人気のある女子がピアノめっちゃ上手いのは良いしそこから一般人が興味持ち出すのもアリだと思うけど、最後のダサい子が弾くより良いという一文が余計な一言すぎるわ。
見た目なんか関係無く、音楽に真摯に向き合って一生懸命努力してる人はみんな尊いんだよ。

906名無しさん:2024/11/21(木) 17:54:42
ピアノに一途に頑張ってきた子、どんなに地味でも応援したいよ、私は。一つのことをずっと頑張り続けるってすごい。
そりゃ見た目がかわいい子は演奏も魅力的に聞こえるようになるのは賛同するけどさ。

907名無しさん:2024/11/21(木) 17:59:34
>>905
同意

908名無しさん:2024/11/21(木) 18:48:43
書いてること違うよね、よく読みなよ。読解力ないって言われるよ?
ピアノにさほど興味ない人からしたら、ダサい子がピアノ弾いてるよりは可愛い子が弾いてる方が「可愛いのにピアノも上手くていいな、私もやりたい」になるのよ。
もちろんクラオタとしてはダサかろうが、上手い子、一生懸命な子、がんばってほしいと思ってるよ

909名無しさん:2024/11/21(木) 18:50:27
>>905
同じく。見た目よくなくても一生懸命頑張ってる子達貶す必要はない

910名無しさん:2024/11/21(木) 18:51:01
もう、みんなスルーしようよ…しつこくいつまでも絡んでくるよ?スルーして違う話題しよう

911名無しさん:2024/11/21(木) 18:52:03
>>908
あなたが>>886を書いたの?読解力無いとか言う前に上手く伝わる文章の書き方勉強したらどうかな?

912名無しさん:2024/11/21(木) 18:52:10
>>909
同意。なんで最後に貶したんだろうね?でも本人は「そんなつもりじゃない」って言い続けるだろうし面倒だからもうスルーしよ

913名無しさん:2024/11/21(木) 18:54:57
いるよね、自分が失言したクセに言い訳したり、逆に周りの読解力がどうとか言い始めるやつ。最後に貶してるのは間違いないんだし、スレを荒らしてるのも間違いないしみんなに迷惑かけてるのに素直にごめんなさいして去ればいいのに。

914名無しさん:2024/11/21(木) 19:09:41
もーどっちの気持ちもわかるけど、険悪にならないでー
疲れるよね、急に激寒になったり年末に近づいてやること増えたりさ
もう別の話題にしよう?
学生音コンまでそろそろあと10日だね!
出場するみんな、頑張って!!

915名無しさん:2024/11/21(木) 19:11:37
>>914
あら、そうだ、ピカのクラコンより先だったね。

916名無しさん:2024/11/21(木) 19:12:43
ピカ、6日にシンフォニア12やるのかな。間に合うのかしら

917名無しさん:2024/11/21(木) 20:27:01
>>899
うん。ウザい

918名無しさん:2024/11/21(木) 20:32:41
>>917
ほんとだよね。アク禁されてますように

919名無しさん:2024/11/21(木) 20:51:50
ピアニストだってさ、だんだんプチとか繰り返してアップデートしてくよね、顔。
バイオリンだって歌だって同じだろうけど。

920名無しさん:2024/11/21(木) 20:53:10
話題の4歳ちゃんのYouTubeチャンネル見たら、ピティナで弾いた時の再生回数38万回!
チャンネル登録2000人くらいなのに多すぎない?
まさかこのスレからみんな検索して見に行った?ww

921名無しさん:2024/11/21(木) 20:57:22
>>920
買ったかな?

922名無しさん:2024/11/21(木) 21:00:32
>>920
ここめっちゃ人気なの?私らの発言もみんな見てるなら、ここでの発言をリアルでしたらバレる可能性あるねぇw

923名無しさん:2024/11/21(木) 21:03:20
>>921
それかもww

924名無しさん:2024/11/21(木) 21:05:31
>>923
フォロワー買うとバレやすいけど、再生回数は買ったのバレにくい?

925名無しさん:2024/11/21(木) 21:06:32
再生回数あげるバイトやりたいw

926名無しさん:2024/11/21(木) 21:29:57
38万回なんて絶対行かないよ。

927名無しさん:2024/11/21(木) 21:38:13
多言語コメントも多いから、母国のメディアで紹介されたか母国のインフルエンサーに頼んだか、再生数を買ったか、何かしらの宣伝行為があった可能性は高いね。

928名無しさん:2024/11/21(木) 21:41:57
無名の子供、38万はあり得ない
年月かけてジワジワだって38万はそういかない

929名無しさん:2024/11/21(木) 21:43:41
みんな何をそう焦ってるんだろう?
鈴木さんの件でつくづく、子供時代じゃ何も決まらないって思うんだけど。

930名無しさん:2024/11/21(木) 21:44:07
38万はさすがに買ってるでしょ

931名無しさん:2024/11/21(木) 22:06:41
しかもこの動画だけ再生数38万で他の動画は少ないし、しかも38万回も見られてるのに全然チャンネル登録されてないってのも変だよね。3万人くらいはチャンネル登録してくれるでしょ。
買ったか…気合い入ってるね

932名無しさん:2024/11/21(木) 22:08:50
インスタで台湾9歳のヘンリーくん知ってる人いる?一人でひたすら練習してる動画がかわいくて、音楽性もあってテクニックも結構あると思うんだけど、みんなどう思う?

933名無しさん:2024/11/21(木) 22:16:59
>>931
なにそれ
引くわ

934名無しさん:2024/11/21(木) 22:34:22
子供のピアノのレッスン
レッスン料払ってるのに1/3の時間宿題をやってこなかった説教で潰されるのも嫌だけどレッスンに関係無い自慢話で潰されるの嫌なんだけど時間しっかりレッスンお願いするのはクレームですか?

935名無しさん:2024/11/21(木) 22:46:01
>>934
自慢?雑談とかの話もレッスンのうちだと先生は思ってるよ。クレーム云々より、とにかく尊敬の気持ちがないと続けていくのは無理。

936名無しさん:2024/11/21(木) 22:55:30
>>934
それは言いかたによって関係拗れる気がする。もし毎回レッスン時間内に課題を全て見てもらえてない(つまりレッスン時間が足りなくなる)のであれば、練習してきた課題は全て見てもらいたいです、とお願いするとかかな。
関係ない話は辞めてくださいとか言うと角が立つので。

あとは、その先生に習うことにメリットを感じるなら我慢するか、あまりメリット感じないのなら我慢せずに他の教室に行くのがベストな気がする。

937名無しさん:2024/11/21(木) 22:55:34
おさわり禁止案件だよ
宿題してかないって書いてある

938名無しさん:2024/11/21(木) 23:15:15
姿勢も悪くてやりすぎ顔芸の演奏いやだわ、ごめんなさい

939名無しさん:2024/11/21(木) 23:21:10
>>938
やだよねー

940名無しさん:2024/11/21(木) 23:21:42
>>929
ほんとそれ
無理に下駄履かせるなんてもってのほか

941名無しさん:2024/11/21(木) 23:33:48
>>937
あれwそうなの?てっきりたくさん見てもらいたいのに雑談で見てもらえないというガチの子の話かと思ったw

942名無しさん:2024/11/21(木) 23:37:18
>>941
親的にはそれです

943名無しさん:2024/11/22(金) 06:54:02
宿題やらないってことは、練習もしないの?
それじゃ先生もやる気出ないの当然だと思う。適当にピアノやってる子に対して適当になるのは仕方ないと思う。
教えてもどうせやってこないんだもんね。

944名無しさん:2024/11/22(金) 06:54:22
>>942
まずは宿題をやっていってみては?

945名無しさん:2024/11/22(金) 07:05:56
>>942
宿題やっていかないのならガチの子じゃないってことね。たぶん宿題やってこない子だからやる気無い子だし雑談しても良いと思われてるかもね。
それでも出来るプロ講師は、家でやってこない子でもみっちりレッスンしてレッスンでしっかり弾けるようにさせるんだけどね。先生もそこまでのやる気無いんだろうね。

946名無しさん:2024/11/22(金) 07:41:27
宿題やっていかないのに「レッスン料払っているのに」て言っちゃうのもね。先生もレッスンしようがないよね。「一緒に練習してもらう料」を払っている感じなのかな??

947名無しさん:2024/11/22(金) 07:46:35
説教で終わる先生と私語の先生は別口です
説教でレッスン時間潰されるのも私語で潰されるのも嫌だって事です

948名無しさん:2024/11/22(金) 07:50:00
やる事やっていかないくせに
叱られるのは嫌だってこと?
まず自分たちが変わるべきでは

949名無しさん:2024/11/22(金) 08:05:46
なんかもう伝わらないのでいいです
ありがとうございました

950名無しさん:2024/11/22(金) 08:07:58
ついてる先生2人ともまともにレッスンしてくれないのね。その子に問題あるでしょ、それは。
まともにレッスンする価値がないと思われてるんだよ。どうせやってこない、うまくならない。
先生も練習一生懸命してきて、うまくなる他の子には一生懸命レッスンしてるんじゃない?

951名無しさん:2024/11/22(金) 08:08:47
>>949
やることやらないくせに、陰で文句だけは言っちゃうということがとても良く伝わりました

952名無しさん:2024/11/22(金) 08:11:19
私なら、先生の私語とか関係ない話が始まったら「この曲も見ていただきたいです」って割って入るけど、練習してこなかったら見てもらう曲もないんじゃないの?
先生も私語くらいしかやることないんじゃない?

953名無しさん:2024/11/22(金) 08:13:48
>>949
ドンマイ

954名無しさん:2024/11/22(金) 08:17:20
>>949
ちなみに、個人教室?それとも音楽教室?どんな方針の教室なの?他の子にはちゃんとレッスンしてる感じなのかな?(発表会とかでのみんなの実力でわかるかも?)

955名無しさん:2024/11/22(金) 08:27:54
家で親が怒るまんまの人格否定で罵声を浴びせ子供が萎縮して弾けなくてどんどん追い詰められてたので辞めました
言ったら体育会系の先生で子供の性格的に合わない方でした
怒られない様に練習しなさい、はもっともで何度も言いましたがもうトラウマで体調にも異変が出ていたためピアノが嫌いになる前に辞めました

956名無しさん:2024/11/22(金) 08:29:55
>>934
宿題云々はおいといて、関係ない自慢話で時間使われるのはイヤだよね。 
まあ宿題も、こんなに量出します?て先生もいるし、体調不良で数日弾けなくてレッスン間に合わなかったとかもあるからな。
教室変えてもいいかもね

957名無しさん:2024/11/22(金) 08:32:42
>>955
これわかる。
うちのことかと思ったwww
しかもすぐSNSに載せるし。地雷だと思って逃げた

958名無しさん:2024/11/22(金) 08:35:21
>>955
なんでそこまでしてピアノ習わせるの?本人好きじゃないし、向いてないって分かるじゃない?体調悪くなるのに習わせるのがかわいそうだよ。早くピアノはあきらめて他の好きなこと習わせるのが良いよ。

959名無しさん:2024/11/22(金) 08:35:25
>>954
発表会は下手な子はいない、と言うか弾かせる曲はクラシックのみで耳馴染みがある曲をやらせないのでミスっててもバレない感じでしたね
間違った事は言ってなかったし熱が入るのは打たれ強い子にはいいと思いますが弱い子には恐怖でしかないので子供を潰す様な指導にお月謝って、、、となり辞めました

960名無しさん:2024/11/22(金) 08:36:33
>>954
すみません!個人です

961名無しさん:2024/11/22(金) 08:38:35
>>958
ピアノを弾くのは好きだけど忠実に弾こう!ってのが無いタイプでガチ勢では無いです

962名無しさん:2024/11/22(金) 08:42:08
>>956
脱線した話も緊張剥がすのには良いと思いますがさすがにレッスン時間の1/3は無いかなと
ただ子供的には数学的でわかりやすいレッスンなのですごくいいそうです

963名無しさん:2024/11/22(金) 08:45:09
>>960
なるほど、教えてくれてありがとうございます!
ゆるい先生なのかと思ったら、逆に個人の厳しい先生でしたか!それは辞めて正解でしたね。
ピアノを楽しみたいのであれば、音楽教室の方がオススメかも。
個人だと習ってみないと相性わからないのが怖いですよね。
うちは、個人の先生と、桐朋の音楽教室に通ってるのですが、先生達も優しいし遊びながら着実に実力付ける感じで、子供が毎週楽しみにしてます。
個人の先生はうちもビシバシやってくれるタイプなんですが、できた時は褒めてくれるし、関係ない話をいつまでも話すということはないです。
ピアノを嫌いにしちゃうような先生は、指導者失格ですよね。

964名無しさん:2024/11/22(金) 08:45:20
>>957
女性の先生は沸点低いですね

965名無しさん:2024/11/22(金) 08:45:48
>>961
なるほど。ガチではないけどピアノ好きな気持ちはあるのね。
雑談の時間が長すぎるの?それは宿題で弾いた曲をすべて見てもらったあとなのかな?
もし、時間が余っちゃって雑談しちゃうなら、もう少し宿題出してもらえませんかと言ってみるか、宿題で見てもらった曲以外にも基礎とか初見とか見てもらう時間にしてもらいたいですとか言ってみるとか。率直にレッスンでもっと弾く時間増やしてもらえるとありがたいですと言ってみたら?
それで変わらなければ違う教室へ!雑談うんぬんの前に先生のことが気に入らないのなら何も言わずに辞めた方が良いね!

966名無しさん:2024/11/22(金) 08:46:42
>>961
そしたらクラシックよりも、ジャズやポップスも教えます!という教室が合ってるかもしれないですね?クラシックだとどうしても譜面通りだけど、ジャズやポップスはむしろアレンジするとスゴイ!ってなりますよね。
ピアノ楽しめますように

967名無しさん:2024/11/22(金) 08:48:47
ピアノ教室、もう無限にあるよってくらいあるから、合う教室に出会うまで転々とするのもいいと思う。うちも結構コロコロ変わって今の先生に落ち着いた

968名無しさん:2024/11/22(金) 08:51:32
>>963
ありがとうございます
以前チラッと音大の〜見たんですが入会金等が一般家庭からは中々難しいものがあり、そもそも子供のレベルがそこにお願いするレベルではないかなと、

969名無しさん:2024/11/22(金) 08:51:52
先生は道を歩けば毎日出会うくらいいると思うけどお金払うに値するのは市内に数人ずつしかいない

970名無しさん:2024/11/22(金) 08:54:11
>>965
レッスンのはじめだったり途中だったり様々です
レッスン時間増やせそうならお願いしてみます
ありがとうございます

971名無しさん:2024/11/22(金) 08:54:41
>>967
うんうん。特にガチじゃなければ、前の先生とコンクールで出くわすとか、イジワルされるとかのしがらみも無いし、良い先生見つけるまで転々としても問題無いというか気にせず探せるよね!

972名無しさん:2024/11/22(金) 08:56:17
>>969
ほんとその通り。難しいよね

973名無しさん:2024/11/22(金) 08:56:21
>>966
え?そんな教室あるんですか?
今までそんな提案してくれた先生はいなくて何をするにも基礎!って感じです

974名無しさん:2024/11/22(金) 08:59:00
おけいこスレもありますよ

975名無しさん:2024/11/22(金) 09:00:02
>>973
ヤマハとかでもポピュラーミュージックコース的なものやってる楽器店もあるし、作曲出身のピアノの先生とかだと、とても楽しいアレンジやジャズのコードとか教えてくれたりするよ。ピアノ科出身の先生より、作曲の先生の方がポップスとかは上手く教えてくれるはず!

976名無しさん:2024/11/22(金) 09:00:21
>>967
あり過ぎて泣
体験行ってもその時はいい感じなんですよね、どこも入会して欲しいから、

977名無しさん:2024/11/22(金) 09:01:13
>>974
そうでしたね!すみません!でもここもうすぐ埋まるので汗

978名無しさん:2024/11/22(金) 09:01:45
>>975
ありがとうございます!見てみます!

979名無しさん:2024/11/22(金) 09:02:56
本気じゃなければ楽器店行って紹介してもらえば済む
希望を言えば済む話
・優しい/厳しい
・人柄人格重視
・将来的な展望
・家からの距離
・自分の持ってる楽器

980名無しさん:2024/11/22(金) 09:03:19
次スレです
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1732233506/

981名無しさん:2024/11/22(金) 09:04:08
>>971
ガチではないですがコンクールはチラホラ出てますw
そちら辞めて上手くなったよ?ってなりたいのでw
でも説教先生はコンクール等に引率する事は絶対しないので会う事無いですw

982名無しさん:2024/11/22(金) 09:05:17
クラシックみたいな耳馴染みのない曲ばかりで?
クラシックは譜面通りでポップスはアレンジしてたらすごい?

はぁ?

983名無しさん:2024/11/22(金) 09:07:14
>>976
わかるー体験の時はいいと思ったのにレッスンではコンクール曲しかやってくれない、ヒステリックなレッスン、めっちゃいろんな先生に出会った。最初はどこも同じだから我慢した方がいいのかと思ったけど、全然そんなことなくて、本当に先生によって全然違う!

984名無しさん:2024/11/22(金) 09:07:23
作曲の先生はピアノ科並みに弾ける先生結構いるし(弾けない先生もいるので要注意だけど)、ポップス習うなら作曲の先生がオススメかも。センス良く弾けるから。

985名無しさん:2024/11/22(金) 09:11:25
>>982
クラシックの中でも一般人が生きてて耳にしない曲です
作曲家が音楽室に貼られてる有名どころではない

986名無しさん:2024/11/22(金) 09:16:03
>>981
めっちゃ気が強いじゃないのよwあなたなら大丈夫だわ。
ならばなんでも要望しちゃったら良いと思う。

987名無しさん:2024/11/22(金) 09:21:56
>>983
体験詐欺ホント勘弁して欲しいです

988名無しさん:2024/11/22(金) 09:25:01
生徒のプライベートなことレッスン時間にベラベラ喋るとんでもないゴミ講師もいるからね。いくら指導力あってもそんなことする講師は辞めた方がいい

989名無しさん:2024/11/22(金) 09:30:55


>>988
いるいるー!どこの大学受かったとかコンクールの賞歴とか、家庭事情とか話す講師いるよね。自分も言われてるんだと思うと怖いわ

990名無しさん:2024/11/22(金) 09:33:43
>>982
そんなこと言わないの。お手柔らかに。

991名無しさん:2024/11/22(金) 09:34:01
他の生徒のことをレッスン中に喋るなんて最悪じゃん
言われてる人は裁判して金とって懲らしめた方がいいよ
教室閉鎖になるかもね

992名無しさん:2024/11/22(金) 09:36:29
生徒のプライベートなこと得意げに喋る先生いるいる!
ああいう先生は信用できないから辞めたけど。だいたい女先生だよね。こっちはそんな話聞きたくもないのに本当うざかった!

993名無しさん:2024/11/22(金) 09:36:39
次スレじゃなくおけいこスレ行きなさいね

994名無しさん:2024/11/22(金) 09:36:57
>>985
あー子供の曲で言うとグルリットやギロックとか湯山昭とかねwたしかに一般人は知らないね。

995名無しさん:2024/11/22(金) 09:37:38
絶対自分も言われるから即辞めて正解

996名無しさん:2024/11/22(金) 09:39:22
>>991
いるよ。シングルマザーだからコンクールたくさん出るのはお金が厳しいかもとか言ってるの聞いた。

997名無しさん:2024/11/22(金) 09:40:31
小さい頃習ってた先生が他生徒の個人的なことよく話す先生だったなぁ。藝高講師なのにそんなことするんだと驚いた。自分のこと話されてること知って辞めた、事実と違うとんでもないこと話されてたから裁判すればよかったわ。

998名無しさん:2024/11/22(金) 09:41:05
>>996
え、それ最低だな

999名無しさん:2024/11/22(金) 09:43:45
>>998
でしょ?すぐ辞めたけど、今も100人くらい生徒いるマンモス教室。みんな愚痴りながらも辞めずに続けてる。

1000名無しさん:2024/11/22(金) 09:44:00
裁判簡単だからどんどんやったらいいよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板