したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

♪ピティナっ子♪ ver.7

1名無しさん:2024/11/12(火) 12:05:54
ピティナのスレです。

情報交換等、有益なスレとなりますように!

■関連リンク■
ピティナ・ピアノコンペティション
https://compe.piano.or.jp/

■ピティナとは■http://www.piano.or.jp/
ピティナ(PTNA)とは、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会の略称です。
1966年に発足した、ピアノを中心とする音楽指導者の団体で、
ピアノ指導者をはじめ、ピアノ学習者や音楽愛好者など、
約15,000人の会員が所属しています。さまざまなイベントや
サービスを展開して、指導者の資質向上を目指しています。
全47都道府県に、支部・ステーションと呼ばれる約500の事務局をもち
それぞれが活発に活動しています。全国最大規模のピアノコンクール
「ピティナ・ピアノコンペティション」と、<継続>を応援するアドバイス付きの
ステージ「ピティナ・ピアノステップ」には、合計で8万組を超える方々が参加しています。

>>980を超えたら、次スレが立つまで雑談を控えましょう

■明らかな荒らし以外は基本的に投稿規制しませんが、喧嘩が長引く場合等スレ進行が妨げられていると判断した場合は一時的に投稿規制する場合があります。また、何度も繰り返す方は長期間規制する可能性があります。

関連スレはこちらから
https://jbbs.shitaraba.net/music/30360/

前スレ
♪ピティナっ子♪ ver.6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1726189594/

2名無しさん:2024/11/12(火) 12:11:45
おつありでアリンス

3名無しさん:2024/11/12(火) 12:28:19
おつありです

4名無しさん:2024/11/12(火) 16:25:42
スレ立てありがとうございます。

5名無しさん:2024/11/13(水) 18:10:22
おつありです!

6名無しさん:2024/11/13(水) 20:20:53
前スレの話題で気になったけど、書き込んでいたのはs野先生の生徒さん?コンクール曲しかやってくれないってマジ?育ててくれる気ゼロじゃん…

7名無しさん:2024/11/13(水) 20:23:30
しかもインアジアの千葉地区はほとんどS門下なの?
気になるところでスレ終わっちゃったー

8名無しさん:2024/11/13(水) 20:57:35
ピティナ以上のえげつなさは感じるね

9名無しさん:2024/11/13(水) 21:20:31
でもインアジアの方が審査員多いよね?S先生1人が評価高くても他の先生が低かったらダメじゃない?

10名無しさん:2024/11/13(水) 21:20:51
千葉地区は門下生、何人いたの?

11名無しさん:2024/11/13(水) 21:31:15
いやいやそりゃ審査員同士忖度があるんじゃないですか?と勘ぐってしまう。あれは中々の結果かなと。とある2人の演奏をステップでたまたま聴いたけど、ピティナ金の子のほうが断然上手かった。それが今回の予選は金と奨励賞。何かハプニングがあったのかもですが。

12名無しさん:2024/11/13(水) 21:41:04
予選もだけどアジア金とかも結構、んんんなぜそっち?!ってことあるよ…

13名無しさん:2024/11/13(水) 21:47:08
ちょっと見た感じでは(3〜6年)金賞銀賞4人は門下生。コネが必要なんですねー。アジア大会でどうなるやらですが。

14名無しさん:2024/11/13(水) 21:48:57
ブログでなんか言い訳がましい文章が気になってたがそういうこと。
地区予選だけにとどめればいいのにアジアでも審査員だからね。

15名無しさん:2024/11/13(水) 21:57:02
あぁ審査も点数がばらけることなくってやつね。私だけ高い点数出したんじゃないですよ的な。審査員の名前見てもお仲間かな?と思いますし、忖度だろうなーとますます思っちゃいますね。

16名無しさん:2024/11/13(水) 21:58:28
1.2年金2人も門下ですねー

17名無しさん:2024/11/13(水) 22:36:12
自分の生徒審査出来るってやつやめた方が良いよね。真っ当に審査してたとしても、あらぬ疑い掛けられるのもいやだし。そういうのやめたら良いのに引き受けるってことはあえて生徒の審査やりたいのかな。

18名無しさん:2024/11/13(水) 22:50:38
受ける側もあえて避けそうな気もするけど。通過してもあまり嬉しくないんじゃないかな?

19名無しさん:2024/11/13(水) 22:52:14
インアジアは事務局やってる出版社からお願いされて運営に携わっている先生達の冬のボーナス。そもそも各会場の審査員の選定方法がね。もうそりゃそうよね。もちろん、全員が全員じゃないけど、力と影響力を持ちすぎる人に逆らったととられても困るから、忖度しないわけにもいかないのよね。

20名無しさん:2024/11/13(水) 23:11:06
>>19
けどどうやって自分の生徒だということを教えるの?

21名無しさん:2024/11/13(水) 23:22:31
>>19
政治と同じだね
組織票は強すぎるよ

22名無しさん:2024/11/14(木) 05:18:44
>>20
生徒さんの顔を知ってるんじゃないですかね。

23名無しさん:2024/11/14(木) 07:11:41
何を今更…それがコンクール。審査員に習って、お気に召すように弾くのです。クラコン、演奏家、学コン、本家ショパコン…息がかかった生徒さんが入賞するのが常ですわ。

24名無しさん:2024/11/14(木) 07:42:20
レッスンもほぼコンクールの曲ばかりなんだもんね。
入賞するわ

25名無しさん:2024/11/14(木) 07:52:46
変な講師コミニティー、講師セミナー、ランチ会などを定期的に開き出したらそれはもう黒い政党と同じ。若い講師から本選審査に参加するようなポジションの講師達まで参加するのは、そのネットワークに価値を感じているから。

26名無しさん:2024/11/14(木) 07:58:39
ピティナC金ちゃん、可愛いよね

27名無しさん:2024/11/14(木) 08:08:42
調べたがわからない…誰?

28名無しさん:2024/11/14(木) 08:29:34
>>26
アイドルみたいにかわいい子いるよね!
調べたらヤマハのコンクールに出てるみたいだけど、ヤマハっ子なのかしら

29名無しさん:2024/11/14(木) 08:53:19
>>16
2人ともなんだ!女の子一人かと思ってた

30名無しさん:2024/11/14(木) 09:08:13
>>29
女の子はブログにも良く出てくるしわかるけど、もう1人はだれ??

31名無しさん:2024/11/14(木) 09:09:52
ルッキズム助長

32名無しさん:2024/11/14(木) 10:01:21
>>30
もう1人の女の子はルーマニアとかいろんなコンクール出てるっぽいしお教室はSではなさげ。

33名無しさん:2024/11/14(木) 12:09:58
C級アイドルのように抜けて可愛い子はなんている?

34名無しさん:2024/11/14(木) 12:16:33
不自然な話の流れだな。流石。

35名無しさん:2024/11/14(木) 12:22:41
あーうちの子はそんな先生に習ってないけどちゃんと入賞した。そんな子ばかりと思われるのは心外だな。

36名無しさん:2024/11/14(木) 12:30:23
>>35
s先生門下の話をしているのであって、その他の子の話なんてしてないと思うよ。

37名無しさん:2024/11/14(木) 13:11:00
>>36
いや、>>23みたいに審査員に習えば忖度あるみたいなこと書いてるでしょ。関係無くちゃんと入賞する子もいるよって言ってる。

38名無しさん:2024/11/14(木) 13:12:01
>>33
いないね
去年のC銅には本当に子役やってる美少女がいたが

39名無しさん:2024/11/14(木) 15:22:29
そーいえば最近YouTubeライブで不正はあるってハッキリ言った審査員先生がいたな。

40名無しさん:2024/11/14(木) 15:24:09
>>39
ええ!すご。だれ?見たい

41名無しさん:2024/11/14(木) 17:22:56
C級にもそんな可愛い子いたんだ。ヤマハに可愛い子いたけどまた別かな。

42名無しさん:2024/11/14(木) 18:59:00
>>37
そういう子もいるだろうけど、中には忖度で高得点つけたが故に本来なら通過するレベルの子が落とされてる事もあるよね。それがあまりにもあからさまという話。

43名無しさん:2024/11/14(木) 19:08:49
>>40
ショパコン 審査 レポート

1時間9分前後

44名無しさん:2024/11/14(木) 19:24:44
>>42
そこの受かった落ちたはギリギリレベルの話だから最終的に誤差の範囲かと
そんな忖度は国際コンクールでも当たり前にあるし、人間が審査している以上は「そういうもの」と割り切るべき話

45名無しさん:2024/11/14(木) 19:57:05
>>43
ありがとうございます。やっと見つけた。

46名無しさん:2024/11/14(木) 19:57:58
>>43
ありがとうございます!

47名無しさん:2024/11/14(木) 20:01:20
コンクール全般のお話かと思ったらインアジアの話でたまげたわ。ピティナよりかは不正できちゃうシステム。

48名無しさん:2024/11/14(木) 20:16:14
熊さんのライブ?いま聞いてます

49名無しさん:2024/11/14(木) 20:51:21
不正はあるけど、実力があれば普通に受かりますよってことかな?

51名無しさん:2024/11/15(金) 00:51:49
>>50
そうですね
ネットで様々な情報が拡散される現代に生きる事が出来て幸せです
メディアに騙されてはいけません
どんな組織も巨大化し過ぎるとエラーが発生し癌が出来る様ですね
ありがとうございます

52名無しさん:2024/11/15(金) 08:38:58
スペシャルヴェニュ国際コンクールでカーネギーホールデビュー…
話題になったD金くんやAファミリーの子とかNY行ったんだね。

53名無しさん:2024/11/15(金) 09:18:59
>>52
聞いたことないコンクール
結果はどうだったの?

54名無しさん:2024/11/15(金) 10:21:16
>>53
まだ始まったばかりのコンクールみたい。Aファミリーの生徒さんはグランプリってインスタに載ってた。D金くんの結果はインスタには詳しく書かれてなかった。ファイナルに行ってきましたというだけ。

55名無しさん:2024/11/15(金) 10:29:29
そんなので入賞してもねぇ

56名無しさん:2024/11/15(金) 11:07:13
>>55
ほんとだね。

57名無しさん:2024/11/15(金) 11:17:44
なんかカーネギーホールが安っぽくなってしまうのが残念

58名無しさん:2024/11/15(金) 11:31:56
>>57
けどこんな聞いたこともないコンクールがカーネギーで演奏させるくらいのお金出すって誰が主催なんだろね。

59名無しさん:2024/11/15(金) 11:33:35
コンクールの記念か何かなのか、カーネギーで演奏てちょこちょこいるよね? 
別にいいんじゃない?自己満足すれば。

60名無しさん:2024/11/15(金) 11:43:41
大ホールじゃなきゃ安い

61名無しさん:2024/11/15(金) 11:44:30
カーネギーに見る日本の「名演奏」と「学芸会」   時川知之

 カーネギーホールは金さえ払えば借りられる。しかも日本の一流ホールより安い。次々と二流、三流のアマチュアが来ては、カーネギーで「学芸会」をやる。ついにカーネギーホールは日本人の自己満足のメッカになってしまったかのようである。
 この一年だけでも、ママさんコーラスや大正琴が、カーネギーで「上を向いて歩こう」や「ドレミの歌」を何度演奏した事か。
 カラオケを流しての「和風ダンス」(日本舞踊ではない)を何度見せられた事か。昨年末の日本各地のグループの合同による「第九」は曲の終わるころにようやくテンポが合ったという代物。
 いつも客席は日本から来た出演者の家族であふれる。大変マナーの悪い人々も多い。洋式トイレの使い方がわからず、昨年十一月には女性トイレの床が「おしっこ」であふれた。その演奏会は入場無料なのに初めからガラガラで、しかもインターミッションでアメリカ人の大半は帰ってしまった。この演奏会は何と、文化庁が助成するもので、しかも三回目とのことであった。政府の意図とは逆に、恥をさらす所も多い結果となった。
 今年三月のある演奏会について、カーネギーの事務所はこう説明してくれた。「あれは日本のトラベル・エージェントが主催しているのよ(だから内容は知らない)」。その演奏会も、大正琴や民謡やママさんコーラスが、約三時間にわたって一グループずつ、次から次へと登場するもので、ほとんど芸術ではなく学芸会だった。

62名無しさん:2024/11/15(金) 11:46:04
サイトの指導者賞的なページ見るとピティナで見たことあるなっていう講師が。M先生とかがこれから推していくのかな

63名無しさん:2024/11/15(金) 11:53:06
>>54
今見てきたけど、なんか匂うね。出来る限り入賞者たくさん出すって書いてて、海外でたくさんの参加者を演奏させるのが目的っぽい。参加料から渡航費、出演料など全て自分で負担するらしい。
ピティナが主催?してて、HISが絡んでる。なんか匂うね。

64名無しさん:2024/11/15(金) 11:53:14
>>61
そ、そうなんだ、知らなかった…
カーネギーって聞くと全部すごいかと思ってた
情報ありがとう

65名無しさん:2024/11/15(金) 11:58:56
勝手にF金くんと勘違いして検索してたけど
D金かw

66名無しさん:2024/11/15(金) 12:24:59
コンクールHP見てみた!
今年のD金くんね
ていうかなんじゃこりゃ、大量に日本人の名前と顔が出てるけど、D金くん以外誰これ状態よ?
なんか意味あるのかなこれ

67名無しさん:2024/11/15(金) 12:27:31
>>66
ピティナ系の教室がお付き合いで普段あまりコンクールに出てない子達を出したのかな?参加人数少なくて受賞しやすいんだろうね。
賞品も結局全部自腹ってwひどいな

68名無しさん:2024/11/15(金) 12:33:47
お金持ちで熱心でステータスが大好きなご家庭をターゲットにカーネギーホール演奏体験ツアーを企画。最低限のレベルの担保、集客、単価アップ、継続開催の為にコンクールと銘打っただけでしょ。
子供が楽しそうで親もお金持ちアピールできて、M先生も人の金で海外に定期的に行けて、誰も損してないからいいんじゃない?

69名無しさん:2024/11/15(金) 12:40:11
くだらない
馬鹿馬鹿しい

70名無しさん:2024/11/15(金) 12:48:35
>>57
わかる

71名無しさん:2024/11/15(金) 12:49:29
簡単曲の雑魚でも

72名無しさん:2024/11/15(金) 12:51:56
確かに学芸会レベル

73名無しさん:2024/11/15(金) 12:57:27
そんなのに参加する人もしれてるわね

74名無しさん:2024/11/15(金) 13:45:52
お金持ちの海外旅行だと思えばいいじゃん。本人たちが楽しんでるだけなのに色々と言いすぎじゃない?w

75名無しさん:2024/11/15(金) 13:51:32
自慢はできるが実にはならない
ドヤりたくてしょうがない人にはピッタリw

76名無しさん:2024/11/15(金) 14:08:40
みんなも行きたいんだね。。。分かるよ。。。精一杯ディスろう!!

77名無しさん:2024/11/15(金) 14:37:37
>>75
オンライン専門の、数字がつくリサイタル中学生なんか出るのでは。好きそう。

78名無しさん:2024/11/15(金) 14:39:11
>>68
わざと順位も分かりにくくしてて、グランプリくらいしか分からないようになってるね。誰得なのこれ。

79名無しさん:2024/11/15(金) 14:40:50
>>61
馬鹿な日本人はいいカモってことかw

80名無しさん:2024/11/15(金) 15:09:16
>>62
運営のお手伝いもされて審査員もされて指導者賞までとられて本当に素晴らしい先生ですね!マジ習いたいわ。

81名無しさん:2024/11/15(金) 15:14:00
指導者賞ほどアテにならないものはない

82名無しさん:2024/11/15(金) 15:18:46
>>78
WINNERS WORLD RANKINGのが順位かな
1回だけのビデオ審査ね…ふーん…そりゃこういう謎の結果になるわな

83名無しさん:2024/11/15(金) 15:21:45
D金くんは24位か…ほんとなんで出しちゃったんだろね

84名無しさん:2024/11/15(金) 15:31:47
指導者に高木さんいるけど、Aファミリーの男の子見てあげたんだね。

85名無しさん:2024/11/15(金) 15:34:12
簡単曲しか弾けないからそりゃそうなるわ

86名無しさん:2024/11/15(金) 15:35:29
>>80
ちょwww

87名無しさん:2024/11/15(金) 15:35:41
カーネギー自慢したかったんだろw

88名無しさん:2024/11/15(金) 16:32:51
コンクールって儲かるんだよね

89名無しさん:2024/11/15(金) 16:33:11
立ち上げたのは音楽家ではなくビジネスでしょう

90名無しさん:2024/11/15(金) 17:14:53
でしょうね

91名無しさん:2024/11/15(金) 18:26:27
才能ないだけでがんばって演奏してるだろうにひどい言われよう

92名無しさん:2024/11/15(金) 18:30:49
才能ないのにカーネギーとか恥ずかしいからやめてほしいわ

93名無しさん:2024/11/15(金) 18:35:38
若いピアニストは安請け合いで変な講師と付き合うと思わぬところで事故に巻き込まれるから気をつけてほしいね。

94名無しさん:2024/11/15(金) 18:38:27
>>92
あなたが恥ずかしがる必要はないと思うけど…
子供のモチベになるんならどこで演奏してもいいと思うけど。大人になったら自慢できそうで羨ましいよ、カーネギーホール。

95名無しさん:2024/11/15(金) 18:42:01
>>94
飲み会とかで言ったら盛り上がりそうだよねw「私、小さい頃にカーネギーでコンサートしたよ」とか言いたい。
一つの思い出としていいよね

96名無しさん:2024/11/15(金) 18:50:08
日本の恥でしょ
いいカモだと思われる

97名無しさん:2024/11/15(金) 18:51:35
>>61
これを読むと微妙よね・・・あんなところで弾くなら上手い子だけにしてほしい。ゆ◯あちゃんも弾いたけどあれぐらいじゃないとね

98名無しさん:2024/11/15(金) 19:07:44
なんで周りがガタガタ言ってんの? 「いい思い出だね〜」でいいじゃんw

99名無しさん:2024/11/15(金) 19:28:35
そう言ってるけど?幻聴でも聞こえてんの?

100名無しさん:2024/11/15(金) 19:34:11
D金の子イタリア協奏曲ひくんだねー

101名無しさん:2024/11/15(金) 20:36:14
>>99
めんどくせww

102名無しさん:2024/11/15(金) 22:19:21
自分の子とか真剣に音楽やってる子たちにはまともなコンクールで勉強してほしいから、親とか指導者がコンクールビジネスかどうか見極めるのが大事。

103名無しさん:2024/11/15(金) 23:26:41
>>100
Dなのにシンフォニア弾けないの?

104名無しさん:2024/11/15(金) 23:29:20
>>97
さよならー

105名無しさん:2024/11/15(金) 23:44:52
>>103
ん?どういうこと?イタリアの方が難しいけど。

106名無しさん:2024/11/16(土) 00:19:21
24位・・・

107名無しさん:2024/11/16(土) 00:23:26
イタリア協奏曲全楽章弾くんだ?へーw

108名無しさん:2024/11/16(土) 00:30:04
ピティナ金でそんな無茶苦茶下の順位だなんて

109名無しさん:2024/11/16(土) 06:54:14
入賞者コンサート

110名無しさん:2024/11/16(土) 07:01:38
>>109
入賞者コンサートはピティナのね?
それよりF級がなぜか金と銅が出るようで、銀はどこ行った?の方が気になったわ

111名無しさん:2024/11/16(土) 07:59:02
イタリア1楽章…

112名無しさん:2024/11/16(土) 08:17:11
入賞者どんなレベル?とか思ってたまたま出てきた小3の小犬のワルツ聴いたけどインアジア予選でも厳しいレベルだった、、
これは才能ある子だけ演奏旅行しますみたいなレベルの高いものではなさそう。みんなで特別な体験しましょーみたいな感じのノリかなw

113名無しさん:2024/11/16(土) 08:52:59
>>112
これはスペシャルなんちゃらの方の入賞者ね?
そりゃー3、4分の動画1本で入賞者決まっちゃうんだから、かなりいい加減でしょうね

114名無しさん:2024/11/16(土) 11:16:35
>>112
私も聞いた!この子犬で入賞したの…?
さすがにもっと仕上がった、違う曲だと思いたい。
コンクールの第一回目の入賞者なんてこんなもん?

115名無しさん:2024/11/16(土) 11:19:01
>>114
たぶん、間違えずに弾けたらオッケーレベルなのでは。記念にカーネギーで弾こう(カーネギーで発表会だよ)みたいなw

116名無しさん:2024/11/16(土) 11:24:15
>>115
カーネギーで発表会だよ、笑ったw
カーネギーで発表会は超羨ましいけど、この子犬をみんなに聞かれるのは恥ずかしすぎるwww
YouTubeにアップしてるのがすごい

117名無しさん:2024/11/16(土) 11:42:37
6歳のh◯naちゃんの子犬の方が上手だったな

118名無しさん:2024/11/16(土) 12:44:54
>>111
3楽章弾かないの?えー意味ないじゃん

119名無しさん:2024/11/16(土) 14:29:21
またまた皆さんお耳が厳しいからな〜
と思いながら温かい耳で子犬聞いてみたけど
ほんとに驚いた

120名無しさん:2024/11/16(土) 15:02:06
発表会なら、かわいいなー頑張ってるなーって感じだけど、コンクールとなると、驚くね

121名無しさん:2024/11/16(土) 15:07:56
ピティナ入賞しても海外審査員に審査されると10位内にも入れないとは

122名無しさん:2024/11/16(土) 16:32:47
>>120
コンクールはビデオ審査でしょ
入賞者発表会だよ、上位53位、計123人が出られるやつ

123名無しさん:2024/11/16(土) 16:34:35
>>122
どういう意味?
53位まで入賞者だよってこと?

124名無しさん:2024/11/16(土) 17:30:33
カーネギーのも発表会じゃなくて、一応賞を決める審査みたいだよ
よくわからんけど

125名無しさん:2024/11/16(土) 17:46:59
>>124
カーネギーが本選ってこと!?

126名無しさん:2024/11/16(土) 17:57:34
>>124
よく読むと、前回カーネギーは入賞者コンサートだけど、審査じゃないのに順位をつけたみたいね
今回からもう順位付けない(ルール変更)ってなってる
前回よりさらに残念なコンクールになっちゃうわけだわ

127名無しさん:2024/11/16(土) 18:16:11
>>121
こんなの今更じゃんwww

128名無しさん:2024/11/16(土) 18:34:56

もうこのコンクール風の旅行の話いいよ。実際規模もレベルも語る次元にないゴミ企画だよ。語るだけ時間の無駄。この話題の前に出てた不正が実際あるって話の方がよっぽど有益。

129名無しさん:2024/11/16(土) 19:11:05
>>128
じゃあ、その話どうぞ。不正の何について話したい?

130名無しさん:2024/11/16(土) 19:42:15
でもインアジア、全然関係ない先生に習ってるけど金取れたし、それこそなんでも不正ということにしたいだけなのでは。てか、不正あったとしても、そんなのに負けないくらい上手く弾けば良いだけの話だよ。

131名無しさん:2024/11/16(土) 19:51:32
>>130
それはどこの地区ですか?

132名無しさん:2024/11/16(土) 19:55:27
>>131
その千葉の地区ではないです。千葉だけの話してます?

133名無しさん:2024/11/16(土) 19:57:00
インアジアで誰が金とったかなんか全く見ない。見る人いるんだw
最近の学コンもつまらなくなったなあ。10年前から下降の一途をたどる

134名無しさん:2024/11/16(土) 19:57:31
>>132
千葉だけの話ししてます?

ひろゆきみたい

135名無しさん:2024/11/16(土) 20:20:12
>>133
出てなきゃみないよねw出てる人は自分の子の学年は見てるよ

136名無しさん:2024/11/16(土) 20:37:18
気になるのは不正をしてると疑われる地区で文句なしの結果出せるのか。それとも他地区より評価下がるのか。

137名無しさん:2024/11/16(土) 20:47:06
>>135
学コン出てなくても結果はみたりしない?日コンとかも結果みない?浜コンやショパコンとか気にならない?
そういう意味。インアジアなんて誰でも取れるし出る価値ないって思ってるw

138名無しさん:2024/11/16(土) 21:04:04
>>137
ショパコン、浜コンなど国際コンクールと日コンはもちろんチェックするし、学コンは予選から全部門、ピティナはD以上の本選以上をいつもチェックする
だから結構マメな方だと思うけど、でもインアジアはほぼ意味なしなので見ないわ

139名無しさん:2024/11/16(土) 21:12:09
>>137
あーそれ言うならインアジアまでは見るかな。YouTube出るしショパンバラードとかどれくらい弾けてるかなとか見るよ。だけどその他のコンクールのクラコンとかジュニアとかそれ以下もYouTube出てても見ないな。

140名無しさん:2024/11/16(土) 21:33:09
見ないマウントw

141名無しさん:2024/11/16(土) 22:11:51
いつの時代もこんなとこでコソコソ文句言っているのは、関係者よ

142名無しさん:2024/11/16(土) 22:43:48
>>141
?なんの関係者?
なんの関係者でもないよ。

143名無しさん:2024/11/16(土) 23:09:20
ちょっと聞きたいことあるかも!
コンクール曲しか弾かないって言ってる子いるよね?そういう子たちって譜読み本当に出来ないの?
たとえば、コンクール曲やツェルニーなどやりながら、三、四年生でインベンションと4ページくらいのソナタ、五、六年生でシンフォニアと6ページくらいのソナタ、これらを1週間で両手で譜読みしてきてと言われたら出来ない?

144名無しさん:2024/11/17(日) 00:00:54
>>143 コンクール曲ばっかりやっている子なんて周りにいないしそんな門下も知らないわ。バッハやソナタと並行できないレベルで全国行ける子なんているの?

145名無しさん:2024/11/17(日) 00:55:21
>>143
朝めし前

146名無しさん:2024/11/17(日) 08:17:49
>>143
うちもコンクール曲ばかりだけど、レッスンで見てもらえなくてもたくさんの曲を自分でやってて、だから譜読みはかなり早い方だと思う。
コンクール曲ばかりの子は譜読みできなくなるの?譜読みって元々レッスンで教えてもらうことじゃなくない?元から自分でやるよね?

147名無しさん:2024/11/17(日) 09:34:22
>>143
その程度なら瞬殺

148名無しさん:2024/11/17(日) 09:35:54
>>146
いや、みんなそう言うじゃない?コンクール曲しか弾かないと、譜読みの力付かないから全然読めないとか。実際読めるのかなと思って。本気組に聞いたら当たり前に出来るだろうから、ピティナスレで聞いてみたw
実際1週間でバッハやソナタを両手で仕上げられるのかなと思って。

149名無しさん:2024/11/17(日) 09:36:33
>>147
普段コンクール曲しか弾いてない子に聞きたいんだけど、そのタイプ?

150名無しさん:2024/11/17(日) 09:37:33
普段全然譜読みしない人に聞きたいので、譜読みやっている人は答えないでほしいかもwいないのかな、みんなちゃんとやってる子ばかりなのかなw

151名無しさん:2024/11/17(日) 09:41:00
>>143 ここで言われていることを鵜呑みにしちゃだめだよ。全国レベルの生徒を育てられない人の憶測だよ。上位層は時間と先生の使い方がとてもお上手。

152名無しさん:2024/11/17(日) 09:51:25
あーうち無理だわ。
本気組じゃない、ピティナ本選止まりの子です。練習時間は1日1時間(ただし休憩多い)、基礎練習大嫌い、ステージのワクワクが好き。曲をこなすだけの練習時間を確保してない。

本気組とか全国組じゃなければ、こんな子多いんじゃないかな?

153名無しさん:2024/11/17(日) 09:54:28
>>152
ありがとうございます。やっぱりここは本気組が多いのかなw譜読みやる時間無かったりやってなかったら読めない子もいますよね。率直に答えてくれてありがとうございました。

154名無しさん:2024/11/17(日) 09:59:55
けどここで練習時間聞くと、 1日 1時間の子が多いんだけど、 1時間でコンクール曲やって、譜読みも出来るのかな? 1日1時間しか弾かないのに、1週間でコンクール曲やりながらバッハとソナタを両手で仕上げられるのも不思議だな。

うちは3時間は弾くので、毎週譜読みとコンクール曲出来ます。レッスンに持っていく曲はコンクール曲入れて8から10曲前後。

155名無しさん:2024/11/17(日) 10:22:02
>>154 1時間の子だとコンクール曲しか無理、あ、うちもそうって話の流れなんじゃない?

156名無しさん:2024/11/17(日) 10:25:23
普段3時間練習できるの羨ましいです。うちの子は譜読みそんなに速くできないからお休みの日にゆっくりやってます。遊びにも行けないけど周りも中受組で塾だし、こんなもんかな。

157名無しさん:2024/11/17(日) 10:26:45
152です。補足。
うちは1時間しか弾かないので、コンクール曲以外は無理という話です。しかも実質40分くらいしか弾いてないかも…
1時間でも、その1時間椅子から立ち上がらず弾きっぱなしなら、低学年ならできるのかもしれないですね。

158名無しさん:2024/11/17(日) 10:30:54
>>157
そうそう、譜読みでも低学年の短い簡単なものは出来るのよね。やっぱり譜読みはインベンションあたりからが難航するかなー。パッと初見で両手で合わせにくいしね。ソナタとかは読みやすいけどバッハは慣れないと時間かかるよね。

159名無しさん:2024/11/17(日) 10:33:28
バッハは読むの大変だからか、コンクールでしか弾かないとかいう子が多いんだよね。びっくりだけど。

160名無しさん:2024/11/17(日) 17:06:02
うちも練習嫌い譜読み苦手練習時間40分でピティナ出て本選優秀くらいだったけどけど、そろそろコンクール限界で卒業かな。反抗期だし

161名無しさん:2024/11/18(月) 08:13:43
スレチですみません。インアジアのオンライン審査、再生回数増えてますか?中学生部門後半ですが:1回も再生されてないです。

162名無しさん:2024/11/18(月) 10:39:16
>>160
毎日40分で本選優秀すごいですね。1曲10分しかやらずってことは小学生かな。
3時間弾いてる子もコンクール曲は初めに一気に譜読みしてから寝かせて直前に仕上げる感じなのでコンクール曲に掛ける時間は少ないのだけど、それは日頃テクニック鍛えてるからそこまで時間掛けなくても出来ると思ってました。

級にもよるし、選曲レベルにもよるからなんとも言えないけど、元々指回りの良い子で難しい曲を選曲してきたのかな。毎日40分で本選優秀とれるなら大きくなっても勉強と両立出来て良いですね!

163名無しさん:2024/11/18(月) 12:38:41
>>162
今年C級でした。結果は本選奨励賞。
コンクール期間はレッスンが週2でしっかりやってくださる先生だから家では40分でも今まではなんとかなってました。
とにかく基礎練習が嫌いで譜読みが遅いので、上位のお子さんに比べてテクニック不足が露呈してきた感じです。

164名無しさん:2024/11/18(月) 20:48:12
>>163
40分でやりくりして入賞すごいですね。週2も見てくれるんですね。中学になってもなんとか続けられると良いですね。

165名無しさん:2024/11/20(水) 10:07:50
>>143
聞いた事あるよ。
全国大会に出た子で、ツェルニーなどの教本をほとんどしない子や、音読めない子も。
C級以下ならなんとかなると。その先どうなったかは知らんけど。

166名無しさん:2024/11/20(水) 10:32:50
>>165
音符読めなければ、自分ですきな曲弾くこともできないし、指導者賞のコマとして使われたとしか思えない。子供時代の思い出として本人がよければそれでいい……のかなぁ??

167名無しさん:2024/11/20(水) 10:37:39
>>166
親がうまいこと、その後受験とかに誘導して行っちゃえばいいんじゃん?

168名無しさん:2024/11/23(土) 22:52:54
音教講師ですよ

169名無しさん:2024/11/28(木) 23:44:28
プレG級って何?笑
しかも2026年スタートなの?
じゃあ2026はJr.GとプレGどっちもやるの?
それともJr.廃止とか?

170名無しさん:2024/11/28(木) 23:50:35
>>169
なんじゃそりゃ
参加者増やしたくて必死か

171名無しさん:2024/11/28(木) 23:51:14
セミファイナルに室内楽入れるなら課題曲一覧の欄内にもちゃんとそう書いたほうがよいのでは?

172名無しさん:2024/11/28(木) 23:54:23
ジュニアGは明らかに特別枠ですよね。年齢層だけで言うとFより下だけど色々と扱いが手厚いしレベルもFより上との見方?プレGはジュニアGより劣るけどFより上みたいな?

173名無しさん:2024/11/29(金) 08:00:27
>>172
Jr.Gは隔年開催なので、開催年のレベルははっきりJr.G>Fだけど、非開催年にはJr.G=F(年齢により出られる出られないはあるが)となり、F級のレベルが1年おきにアップダウンしているのが問題なんだと思うよ

174名無しさん:2024/11/29(金) 19:42:06
参加者減ってきたから必死だな〜

175名無しさん:2024/11/29(金) 19:51:09
>>174
少子化だから減ってきて自然なんだけど、拡大したものを縮小するのは会社経営と同じで難しいんかね?

176名無しさん:2024/12/01(日) 22:05:14
なくなったらいいよ

177名無しさん:2024/12/09(月) 18:01:55
播本先生が言うように本来の形に戻すべき

178名無しさん:2024/12/09(月) 20:26:57
来年度の2台ピアノの年齢区分が変わったようですが、連弾とかも変わったりしますかねー?
審査員によるアンケートでは、連弾の年齢区分やペアを変えて参加することへの制限についての意見があったようですが。

179名無しさん:2024/12/09(月) 20:58:35
はい、変わります。

連弾については、


・1人がペアを変えて初級Bと初級Cに出る。
・初級Aにペアを変えて2回出る。

などの複数参加行為が一切不可となります。
つまり1人1ペアのみ参加可能になりますので注意して下さい。

180名無しさん:2024/12/09(月) 21:08:46
★ PreG級の実施検討中!(2026年度以降)
F級とG級を橋渡しする「PreG級(仮称)」の実施を検討しています。

今読んだ
FからGがいきなりメンツ凄くなるから、プレGを作ったのかな

181名無しさん:2024/12/09(月) 21:21:36
必死よね

182名無しさん:2024/12/09(月) 21:31:39
>>180
うん、コンプリート賞を設けたから(前回)F級まで頑張って続けてね→いきなりG級は厳しいけどプレG級作ったから出てね→次はちょっと高めのG級→…って出続けてもらうようにという考えが感じられるね笑

183名無しさん:2024/12/09(月) 22:10:15
Fの次だと該当年齢は19.20歳かな、プレG
殆どが飛び級してくるかな

184名無しさん:2024/12/09(月) 22:24:52
>>183
Jr.Gの年齢を越えてる飛び級はPreGってことかね
なんだかなー笑

185名無しさん:2024/12/09(月) 23:08:42
ややこしいな!もういらないよ

186名無しさん:2024/12/09(月) 23:25:37
>>185
だねー笑

187名無しさん:2024/12/09(月) 23:35:22
Fまでコツコツやってきた人達の次となると、なんだかんだ全国まで行くのは大変なんだろなぁ

188名無しさん:2024/12/10(火) 11:58:32
とある予選で、音大生?が何組ものペアのセコンドを弾いて大忙しだったのを見たw
ああいうのがダメだったんだろうね

189名無しさん:2024/12/10(火) 12:48:42
昨年、ペア替えて級変えて二つ全国っていうのみた。ペアの片方も他の人と組んで同一級で本選優秀。
そりゃルール内なんでいいんだろうけどね。指導者賞のための水増しが簡単にできそう。

190名無しさん:2024/12/10(火) 12:57:05
>>189
自己レス。昨年じゃなくて今年だ
上の例にも予選でペア替えて大忙しみたいなことあったようだし。結構あちこちで目立ったのかな

191名無しさん:2024/12/14(土) 18:11:29
ピカが買ってもらったカエルバランスゲーム、持ってるわw

192名無しさん:2024/12/15(日) 22:41:26
>>191
ピカ、YouTuberになったら人気出そうw

193名無しさん:2024/12/15(日) 22:56:35
ピカには誰も興味ないでしょ?母でしょ。
母のYouTubeを待ち望むよ

194名無しさん:2024/12/16(月) 10:46:30
乗馬ちゃんやっぱりすごいね!圧倒的。レベルが違うわ〜。

195名無しさん:2024/12/16(月) 14:14:06
棒読みじゃん

196名無しさん:2024/12/16(月) 14:28:52
>>194
あっちでスルーされたのにしつこく話題にするのやめたら?他人は興味ないんだよw

197名無しさん:2024/12/17(火) 16:00:13
>>189
ペア変えて、級変えてめっちゃ出てる人いるよねw

198消費税廃止:2025/01/08(水) 06:20:14
ジャンププラスも行くか?

199名無しさん:2025/01/16(木) 18:41:12
表現力無い子を褒め称えるのやめなよ。図に乗るぞ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板