したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

『コバルトの季節』感想スレ

1肉汁サイドストーリー:2024/03/13(水) 16:03:49
トリップ忘れました

2024年4月27日〜28日、ときわ座にて上演された『コバルトの季節』の感想を書いて下さい!
匿名・記名自由です。
ネタバレ有りの場合、「ネタバレ注意」と書く等のご配慮だけお願い致します。

SNSに掲載する可能性がありますので、嫌な方は「SNSダメ」とご記入をお願いします。

それでは張り切ってGOGOGOGOGOGOGOGOGO

2名無しさん:2024/04/23(火) 16:41:46
「秋夫婦」は上演を中止しました。詳しくは下記リンクへ
ttps://00m.in/ktZUu (ttpsの前にhを入れてください)

3名無しさん:2024/04/28(日) 16:01:18
初日昼拝見しました。
今回はこれまでの肉サイと比べとても明るい印象でした。
これまで拝見した作品に比べると、今回の彼らは現状大きな問題を抱えているということがなかったのもあるのかなと思いました。
でもやっぱり少し複雑な出自や家庭環境があって、なのに彼らの中でそれを(今は)そんなに気にしていなくて、とても明るく暮らしているのが素敵でした。
トーコ・メーコの「何で納骨式来たんだろうね」の会話からの、ケータが兄弟でじゃれ合っているうちにお父さんの死を実感する流れ、ギュッとなりました。
とても良かったです。

4S.I.:2024/04/28(日) 19:23:09
夢ジョブ応援席で観させて頂きました。ありが

5S.I.:2024/04/28(日) 19:25:04
>>4
途中で、切れてしまいました。すみません…。繊細で優しい世界でした。長編も興味あります。また観に行きます。ありがとうございました。

6名無しさん:2024/04/28(日) 21:13:54
死にそうなガキ老人…笑いをこらえるのに必死でした。

7名無しさん:2024/04/29(月) 11:14:24
27(土) 19:00の回を観ました。
ロケーションのよさもありますが、開演5分前〜開演あたりの画が篦棒に良くて、小津映画のワンシーンみたいな感動がありました。居間がフレームのように切り取られてて、その外側にケータがいる構図の美しさ……
あと、2階や階段を行き来する生活音が上から聞こえるのもよかったです。ひとんちに上がり込んで生活を覗き見てるような臨場感がありました。

序盤はそういった画づくりとか、演出の妙が前面に出ていたように思いました。後半は画があまり変わらないのもあって、あまり演出的な良さを感じられなかったのが少々残念ではあります。
それに対して、俳優のひとたちは序盤なんか噛み合いがよくない感じがしたというか、メーコ役の星澤さんが抑えた演技体なのに対して窪寺さん・小林さんの演技(声量?)がやや過剰なように見えてしまって、ちょっとガチャガチャした印象でした。中盤以降はそんなことなかったのですが。
いい瞬間はいっぱいあったんですが、なんか個人的にはいまひとつノリきれなかった感じがしました。


肉サイが出してた劇の成分ほどには明るくないし、情報量も多くなかったかなぁ、と思いました。
劇中の3人が家族(きょうだい)っていいね、と思えるようになる過程がいまひとつ分からなくて、もしかしたら劇のなかで描かれてない部分でそう思えることがあったのかもしれないけど、なんか劇だけをみていいね! とは思えなかったというか、抜け落ちてる部分が多くない? と思いました。ただ、これは個人的に親きょうだいに対して特に感情がないからかもしれない……
あと頑なにTwitterって呼んでるのはあまり好きじゃないです。
お疲れさまでした。

8名無しさん:2024/04/29(月) 20:42:04
まずは、またるんげさんの作品に触れることが出来て本当に嬉しいということを伝えたい。戻ってきてくれてありがとうございます。

秋姉妹、兄弟構成も違うし複雑な事情も私にはないのになんだか懐かしい香りがずっとしていて、ものすごく実家に帰りたくなりました。
ふとした時に普段はこういう人だからで流せるところが引っかかってぶつかり合って言わなくてもいいこと口に出して傷つけあって家族って、兄弟ってそういう喧嘩しますよね。ある種の甘えなんだろうな。

文字だけで見たら悲しいバックボーンにありながら、独特のテンポ感で生きているケータのキャラクターでだいぶポップに飲み込めました。
追い出されちゃうのも、お父さんはケータには会いに来ないんだよもケータじゃなかったらもっと悲壮感漂ってたと思う。最後ケータが泣くところで胸がギュッとなって涙腺が熱くなった。

帰り道に連れと「秋夫婦」はこういう話かなって妄想トークが出来たのですごく楽しかった。

るんげさんの作る芝居は派手なことはしていないのにいつもミュージカルみたいで耳が楽しい。そしてそれにしっくり馴染む各役者の声がいい。人選がいいのか、音楽でいうところの編曲やアレンジがいいのか…。小劇団の芝居が好きなんじゃなくて、るんげさんが書く芝居が好きで肉汁サイドストーリーが好きなんだと毎回わからされます。
また次どこかで会えることを楽しみにしてます。ありがとうございました!

9名無しさん:2024/04/30(火) 13:01:16
ケータ君はもう少し痩せているべきじゃなかったかなと思います。

10るんげ:2024/05/02(木) 00:46:21
>>9
全然そんなことはないと思います

11るんげ:2024/05/02(木) 00:46:58
少なくとも、「べき」てことはない!

12名無しさん:2024/05/02(木) 20:54:21
>>9

これにるんげさんが返信してる(作と演出のるんげさんなら、ですけど)のはちょっとアレかなと思いますが、私も、少なくとも人の容姿についてこうあるべき、ということは無いと思います。

13名無しさん:2024/05/05(日) 18:19:25
何がアレなのかわからん
昭和生まれならなんならもっと肉ついてていい
いつなのかぼかしている話しなぶんよかったんじゃない

紙に実際に書いていたんですね
台本にある通りのことを書いていたんでしょうか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板