したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「松田聖子という奇跡を追って」 vol.31

1名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 08:49:16 ID:vdLPpxrY0
◆ここは歌手・松田聖子さんを語るスレです◆

聖子さんに関連しない話題の書き込みはご遠慮ください。
聖子さん、また聖子ファンに対する
根拠無き誹謗中傷などの煽りレスに関しては、
スルー対応の徹底をお願い致します。

・怪しいレスは「荒らし報告・管理スレ」へ報告
・他アーティストとの悪意ある比較、中傷は厳禁
・人種、性に対する差別、中傷は厳禁
・度を越したマルチポストはマナー違反です
・5ちゃんの避難所ということを理解しましょう

■松田聖子公式HP
Felicia Club
http://www.seikomatsuda.co.jp
ユニバーサル
http://www.universal-music.co.jp/matsuda_seiko/
ソニー
http://www.seikoweb.com/
mora
http://mora.jp/artist/11318/h

●前スレ
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.30
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1716021124/

2名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 08:54:42 ID:vdLPpxrY0
■ SEIKO MATSUDA CHRISTMAS DINNER SHOW 2024

【東京公演/全公演完売】
会場:グランドプリンスホテル新高輪(飛天)
開催日:2024年12月14日(土)、15日(日)、16日(月)、17日(火)
https://www.princehotels.co.jp/shintakanawa/dinnershow/

【大阪公演/全公演完売】
会場:ホテルニューオータニ大阪(鳳凰 THE HŌ)
開催日:2024年12月22日(日)、23日(月)、24日(火)、25日(水)
https://www.newotani.co.jp/osaka/event/dinnershow/

【ホテルニューオータニ・東京開業60周年記念プレミアムディナーショー】
会場:ホテルニューオータニ東京(鶴の間)
開催日:2024年12月29日(日)
チケットお申込み:11月01日(金)先行予約
https://www.newotani.co.jp/tokyo/event/matsuda-seiko/

※詳細につきましては上記 ホテル様のHPをご確認ください。

3名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 08:56:44 ID:vdLPpxrY0
■ 『Seiko My Love ―Yoshiko Miura Works―』発売中!

1980年にアイドルとしてデビュ―し、
今もトップアーティストとして活躍する松田聖子。
そんな松田聖子の44年前のデビュー曲「裸足の季節」や、
この夏話題となった「青い珊瑚礁」のほか
「風は秋色」「チェリーブラッサム」「夏の扉」など
初期の名曲の数々を作詞した、女性作詞家 三浦徳子の楽曲を集めた作品集
『Seiko My Love ―Yoshiko Miura Works―』が発売される。
このアルバムには、三浦が松田聖子に作詞提供した全30曲を収録しており、
シングルA面曲の他にも「SQUALL」「Eighteen」「Only My Love」など、
アルバム収録曲やシングルB面の人気の高い曲も収録されている。

また、付属のブックレットには松田聖子による特別寄稿や、
三浦徳子の作詞エピソードなどが掲載されたライナーノーツがおさめられている。

『Seiko My Love ―Yoshiko Miura Works―』の発売は11月6日。
この日は1年前の2023年に逝去した三浦の命日にあたる。
瑞々しく弾ける歌声のアイドル松田聖子の原点を築いたともいえる、
作詞家三浦徳子の作品をぜひ堪能していただきたい。

○ 松田聖子 特別寄稿
○ ライナーノーツ(三浦徳子 生前の貴重なコメント)掲載
○ 高品質CD Blu-spec CD2
○ 2024デジタル・リマスタリング

発売日:2024年11月06日
品番:MHCL-3114〜5(CD2枚組)
価格:3300円(税込)

● SONYニュースサイト
https://www.110107.com/s/oto/news/detail/
https://i.imgur.com/4VNUNh1.jpeg

4名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 09:31:15 ID:vdLPpxrY0
■ 松田聖子 『SEIKO JAZZ 3』

珠玉のヒットナンバーを極上のジャズアレンジでカバー

遂にシリーズ3作目となる今作は、
数々のグラミー受賞作品にプロデュース/アレンジで参画してきた
世界最高峰のベーシストであるネイザン・イーストをプロデューサーに招聘。
世界屈指の名プレイヤー陣と共にLAと東京の2拠点で制作し、
松田聖子が愛する珠玉のヒットナンバーを極上のジャズアレンジでカバー。

同シリーズ初の試みとして、
自身の代表曲「赤いスイートピー」のジャズアレンジ・セルフカバーも収録。
グラミー賞受賞の名サックスプレイヤーのケニー・Gを迎え、
時代を象徴する名曲がよりアーバンに新たな趣きで響き渡る。

デビュー43年目を迎える国民的スターとして
人並みならぬアーティスト人生の歩み。
そこで養われた“人間力”で創り上げた「SEIKO JAZZ 3」は、
芳醇かつ繊細なサウンドで同シリーズの成熟を提示しつつ、
まさに現在の松田聖子だからこそ歌えるジャズに溢れている。

収録曲

01. アイム・ノット・イン・ラヴ / I’m Not In Love
02. 赤いスイートピー / Akai Sweet Pea (English Jazz Ver.)
03. ロック・ウィズ・ユー / Rock With You
04. ティアーズ・イン・ヘヴン / Tears In Heaven
05. スウィーテスト・タブー / The Sweetest Taboo
06. 愛はきらめきの中に / How Deep Is Your Love
07. やさしく歌って / Killing Me Softly With His Song
08. チェイシング・カーズ / Chasing Cars
09. すべてをあなたに / Saving All My Love For You
10. パラダイス / Paradise
11. 愛がすべて / Love... Thy Will Be Done
12. 愛はきらめきの中に / How Deep Is Your Love (duet with Nathan East)

◎ 通常盤
CD / ¥3,630(税込) UPCH-20648

◎ 初回限定盤A
高音質 1SHM-CD+Blu-ray / ¥4,840(税込) UPCH-29452
Disc1:全仕様共通 収録曲(高音質CD)
Disc2:収録内容(Blu-ray) ※

◎ 初回限定盤B
高音質 2SHM-CD+DVD / ¥6,820(税込) UPCH-29453
LPサイズジャケット、LP4面サイズポスター、LPサイズブックレット
Disc1:全仕様共通 収録曲(高音質CD)
Disc2:全曲 Instrumental(高音質CD)
Disc3:収録内容(DVD)※

※「SEIKO JAZZ 3 Premium Session and Interview」
Starring by Seiko Matsuda, Nathan East, Noah East
松田聖子とネイザン・イースト他による
貴重なスタジオセッションのミュージックビデオと、
対談インタビューで構成する30分超のスペシャル・ムービー。

https://i.imgur.com/GcsIVAa.jpg
https://i.imgur.com/gmjtFod.jpg
https://i.imgur.com/b0n0zMh.jpg

● 「赤いスイートピー」from 『SEIKO JAZZ 3』
https://youtu.be/1GnufXctwjU?si=b06gRKTe0OEz9yge
● 「Tears In Heaven」from 『SEIKOJAZZ 3』
https://youtu.be/JQ_7629Wzmg?si=MAxKFVeqVeRZKElJ

● 公式スペシャルページ
https://sp.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/seikojazz3/

5名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:41:53 ID:vdLPpxrY0
■ 松田聖子 『SEIKO JAZZ 2』

松田聖子の本格ジャズ・プロジェクト第2弾アルバム!

新たな魅力で大人気を博した前作「SEIKO JAZZ」は、
名門ジャズレーベルVerveから全米リリースされ、
米ハイレゾ最大手配信会社「HD tracks」においてジャズ部門で第2位、
ベストセラー部門で第4位という快挙を成し遂げました。
また国内も数々のジャズチャートを第1位で席巻し、
第59回レコード大賞企画賞を受賞しました。
そしてこの度、待望のシリーズ第2弾をリリース!

今回は「Take 6」のメンバーやプロデューサーとして
5度のグラミー賞を受賞したマーヴィン・ウォーレンをプロデューサーに迎え、
珠玉の名曲満載のジャズ・アルバムが完成!

収録曲:
01. スウェイ / Sway
02. もしあなただったら / It had to be you
03. 虹の彼方に / Over the rainbow
04. 今宵の君は / The way you look tonight (Duet with Mervyn Warren)
05. ワン・ノート・サンバ / One note samba
06. フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン / Fly me to the moon
07. ハウ・インセンシティブ / How insensitive
08. ヒューマン・ネイチャー / Human nature
09. 恋に落ちた時 / When I fall in love
10. マイ・ファニー・バレンタイン / My funny valentine

https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/news/2019-01-15/
https://i.imgur.com/fY5fp2O.jpg
https://i.imgur.com/jneX0ON.jpg
https://i.imgur.com/d6KaSXO.jpg

● 「Fly Me To The Moon」 from 『SEIKO JAZZ 2』
https://youtu.be/gxy4Cb_PbUI

6名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:42:14 ID:vdLPpxrY0
● フジテレビ MUSIC FAIR 『松田聖子・JAZZ の世界』

https://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/

MUSIC FAIR「松田聖子 JAZZの世界」
日時:2月23日(土) 18:00〜18:30
番組:フジテレビ「MUSIC FAIR」

● 「How Insensitive」from 『SEIKO JAZZ 2』
https://youtu.be/fwI-nZkOGV8
● 「Fly To The Moon」 from 『SEIKO JAZZ 2』
https://youtu.be/v3fHLwK67bY
● 「My Funny Valentine」from 『SEIKO JAZZ 2』
https://youtu.be/zI7ZHll9XGY

7名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:42:49 ID:vdLPpxrY0
■ 松田聖子 『SEIKO JAZZ』

長年に渡る構想の末、遂に本格始動させるプロジェクト、それはジャズ!

グラミー賞や多数のプラチナディスクを獲得してきたデビッド・マシューズ!
そして彼がリーダーを務めるマンハッタン・ジャズ・オーケストラや
マンハッタン・ジャズ・クインテットの精鋭メンバーがレコーディング参加!
さらにグラミー賞はじめ数々の賞を受賞したプロデューサー
川島重行を迎え東京-NYに渡り、渾身の制作期間を経て完成させたアルバム!
スタンダードからボサノヴァまでアーバンな名曲満載の100%ジャズアルバム!

収録曲

01. スマイル / Smile
02. 追憶 / The way we were
03. イパネマの娘 / The girl from Ipanema
04. 遥かなる影 / (They long to be)Close to you
05. マシュ・ケ・ナダ / Mas que nada
06. アルフィー / Alfie
07. 静かな夜 / Corcovado(Quiet night of quiet stars)
08. ドント・ノー・ホワイ / Don't know why
09. 恋の面影 / The look of love
10. 星に願いを / When you wish upon a star

https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/linernotes/
https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/linernotes2/
https://i.imgur.com/Me8rcYg.jpg
https://i.imgur.com/xBnrLln.jpg
https://i.imgur.com/AU9Fl4q.jpg

● 「Smile」 from 『SEIKO JAZZ』
https://youtu.be/Z1IZWvkiCiw
● 「追憶」 from 『SEIKO JAZZ』
https://youtu.be/QCQocPNkqlI

● 公式スペシャルページ
https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/

8名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:44:00 ID:vdLPpxrY0
■ 『Seiko Matsuda Concert Tour 2023 "Parade" at NIPPON BUDOKAN』

今年プレ45周年となるデビュー44年目を迎えた松田聖子。
2023年に開催した全国アリーナツアー
「Seiko Matsuda Concert Tour 2023 “Parade"」から、
女性アーティスト最多記録となる記念すべき125回目の日本武道館公演を映像化。

「赤いスイートピー」「あなたに逢いたくて ~Missing You~」
「SWEET MEMORIES」「青い珊瑚礁 ~Blue Lagoon~」等の代表曲から、
大好評のアコースティック・コーナーで披露されたコンサートで珍しいレアな演目曲まで、
松田聖子のパワフルな好演と軽快なMCが満載された見応え充分のコンサート映像作品。

DVDの初回限定盤は演目から厳選した10曲を収録したライブCD、
そしてBlu-rayの初回限定盤は52Pに及ぶフォトブックが付帯。

収録曲
Rock’n Rouge
時間の国のアリス
秘密の花園
渚のバルコニー
チェリーブラッサム2021
Marrakech 〜マラケッシュ〜
Strawberry Time
あなたに逢いたくて 〜Missing You〜
Rock'n’ roll Good-bye
Je t'aime
小麦色のマーメイド
SWEET MEMORIES
花一色 〜野菊のささやき〜
Kimono Beat
赤いスイートピー
青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜
裸足の季節
風は秋色
ハートのイアリング
素敵にOnce Again
ピンクのモーツァルト
天使のウィンク
夏の扉
SQUALL / -Encore-
大切なあなた

◎ DVD通常盤
・ 価格:7,150円(税込)/UPBH-20319
◎ DVD初回限定盤
・ 価格:8,800円(税込) /音源CD付/UPBH-29100
◎ BD通常盤
・ 価格:8,250円(税込) /音源CD付/ UPXH-20134
◎ BD限定盤
・ 価格:9,350円(税込) /フォトブック付/ UPXH-29064


● 「Rock'n Rouge」from「Seiko Matsuda Concert Tour 2023 “Parade"』
https://youtu.be/GSWgM6xEkbI?si=DXQUc5XEa-zMCCsc
● 「チェリーブラッサム」from「Seiko Matsuda Concert Tour 2023 “Parade"』
https://youtu.be/nk8YDALfTgc?si=vmgcD1Y_wy5hc5Mx
.

9名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:46:02 ID:vdLPpxrY0
■ 40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』

松田聖子、デビュー40周年記念アルバムが発売決定!
松本隆による全編日本語歌詞で初音源化された
先行配信曲「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」をはじめとする名曲リバイバルと、
テレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」エンディングテーマ
「LA LA!! 明日に向かって」や周年記念シリーズとなる「40th PARTY」など
新曲も満載!松田聖子の過去から未来まで楽しめる40周年記念アルバム!

【収録曲】
01. 瑠璃色の地球 2020 
02. セイシェルの夕陽〜40th Anniversary〜
03. 赤いスイートピー English Version
04. SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜
05. いちご畑でFUN×4
06. 風に向かう一輪の花
07. La La!! 明日に向かって
08. 40th Party
09. そよ風吹いたら〜I can hear the sound of the waves〜
10. 赤いバラ手に抱え
11. 瑠璃色の地球 2020 Piano Version ※初回限定盤 / UM STORE盤 Bonus Track

○通常盤
*品番:UPCH-205512
*価格:¥3,000(税別)
*仕様:CDのみ

○初回限定盤 [完全限定生産]
*品番:UPCH-293653
*価格:¥4,500(税別)
*SHM-CD + DVD付 (MUSIC VIDEO「SWEET MEMORIES〜甘い記憶」)

○ UNIVERSAL MUSIC STORE限定 [完全限定生産]※
*品番:PDCN-1921
*価格:¥5,500(税別)
*SHM-CD
*40th Anniversary Seiko Matsuda 80年代メモリー グッズ 「応援ハチマキ」

●【デラックス・エディション / 数量限定生産】
*品番:UPCH-29407
*価格:3,300円(税込)
*既存発表全10曲+新録セルフカバー楽曲

公式サイト
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/products/upch-29407/

https://i.imgur.com/hf19Lq8.jpg

10名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:46:19 ID:vdLPpxrY0
■ 続・40周年記念アルバム 「SEIKO MATSUDA 2021」

昨年デビュー40周年を迎え、
「松田聖子の”これまで(過去)”と“これから(未来)”が楽しめるアルバム」というコンセプトで、
新曲と名曲セルフカバーをレコードのA面B面のように5曲ずつ収録した
40周年記念オリジナルアルバム「SEIKO MATSUDA 2020」は、
オリコン・デイリーチャート1位/ウィークリーチャート3位を獲得。

そして、コロナ禍を乗り越えようとする2021年、
元気を届けられたらという想いから、
あえて周年モードの継続と精力的な活動を決意した松田聖子の最新作、
”続・40周年記念アルバム「SEIKO MATSUDA 2021」”の発売が決定した。

今作も同コンセプトで、約40年ぶりの”聖子ちゃんカット”のMUSIC VIDEOが
大きな話題を集めた先行配信曲「青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜」や
「時間の国のアリス 〜Alice in the world of time〜」などの名曲カバー群と、
待望の新曲を5曲ずつ、計10曲を収録予定。

【収録曲】
 01. 青い珊瑚礁〜Blue Lagoon〜
 02. 時間の国のアリス〜Alice in the world of time〜 
 03. 瞳はダイアモンド〜Diamond Eyes〜
 04. チェリーブラッサム2021
 05. 時間旅行〜I still miss you〜
 06. Rendezvous
 07. My shining days
 08. You're the one!!
 09. あの日の夜の冷たい雨
 10. 私の愛

●【豪華・完全限定盤ボックスセット(UNIVERSAL MUSIC STORE限定)】
 SHM-CD+Blu-ray+2LPレコード+ポスター
○ SHM-CD:10曲
○ Blu-ray:VOICEライナーノーツ / 貴重映像 / 新曲MUIC VIDEO / インタビュー 予定
○ 2LP:Disc 1.SEIKO MATSUDA 2020(全10曲収録) / Disc 2.SEIKO MATSUDA 2021(全10曲収録)
○ GOODS:ポスター
○ LPサイズのブックレット / ボックスケース収納
○ 品番:PDCN-1927 / 価格:13,200円(税込)

●【初回限定盤】
 SHM-CD+DVD
○ SHM-CD:10曲
○ DVD:VOICEライナーノーツ / 貴重映像 / 新曲MUIC VIDEO / インタビュー 予定
○ 品番:UPCH-29406 / 価格:4,950円(税込)

●【通常盤】
 CDのみ
○ 全10曲予定
○ 品番:UPCH-20591 / 価格:3,300円(税込)

アルバム公式サイト
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/products/pdcn-1927/

https://i.imgur.com/kfxZSad.jpg

11名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:46:43 ID:vdLPpxrY0
■ 40周年記念アナログレコード・第一弾

『Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible -blooming pink-』

ベストアルバム「Bible」シリーズ初のアナログレコード盤を、
松田聖子のデビュー40周年記念スペシャル企画として生産が決定。

デビュー40周年記念日となる2020年04月01日に発売された。
なお、SONYレーベルのアナログ盤として発売されるのは、
88年のアルバム「Citron」以来32年ぶりとなる。

また、今回の発売は2014年頃からアナログ盤の市場が拡大したことも背景に。
日本レコード協会によると、2019年のアナログレコード生産実績は122万枚、
金額は21億5000万円と、6年連続で増加。
年長世代には昔を思い起こさせるものとして、
若者世代には新感覚の媒体としてとらえられているという。

本作は「Bible」シリーズのリリースとしても、
2009年の「Diamond Bible」以来、約11年ぶり。
デビュー曲「裸足の季節」をはじめ
「赤いスイートピー」、「青い珊瑚礁」、「夏の扉」、
また「BITTER SWEET LOLLIPOPS」「HAPPY SUNDAY」など、
同シリーズ初収録となる楽曲も。
懐かしさと新しさを兼ね備えた形で名曲を届ける。


● 特設サイト(全曲解説付き)
http://www.110107.com/s/oto/page/seiko_40th_bible?ima=2032
● SONY MUSIC 松田聖子サイト
https://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/
https://i.imgur.com/XHRD0AP.jpg
https://i.imgur.com/dJpG9Pc.jpg
https://i.imgur.com/CcgOOma.jpg
● 開封の儀
https://youtu.be/YbRlf4L8GAA

12名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:46:57 ID:vdLPpxrY0
■ 40周年記念アナログレコード・第二弾 初のピクチャーレーベル・アナログLPレコード!

『 Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible -bright moment- 』

1980年、CBSソニーからデビューし、
記念すべき40周年を迎えた歌姫・松田聖子。

40周年のスペシャル企画として、2020年、デビュー日である4月1日に
ベスト盤「Bible」シリーズ初のアナログ盤
「40th Anniversary Bible -blooming pink-」を発売するも、すぐに完売。
その人気は今なお衰えることを知らない。

多くのファンから特にリクエストの多かった、
松田聖子初となるピクチャーレーベル・アナログLP盤が
2021年2月14日バレンタインデーにスペシャル企画として発売決定。
ピクチャー盤には80年代の懐かしい姿が描かれ、
見て、聴いて楽しめるファン待望のスペシャル企画。
最新デジタル・リマスタリング音源とアナログ・カッティング技術で
豪華2DISC、全20曲を収録。
ベスト盤「Bible」(1991年発売)の発売から30年、
シリーズ最新盤として完全生産限定盤で発売される。

「SWEET MEMORIES」「チェリーブラッサム」「風は秋色」「瑠璃色の地球」など
今も人気の高い名曲の数々から、アナログLP盤初収録となる
「櫻の園(rearrange version)」「あなたに逢いたくて 2004」をはじめ、
Bibleシリーズでは初収録となる懐かしい人気曲
「花びら」「今夜はソフィストケート」「Private School」
「電話でデート」「シェルブールは霧雨」が収録される。

デビュー40周年を迎えた今もなお、時代を超えて愛され続ける松田聖子。
ファン待望のスペシャル企画がバレンタインデーに届けられる。

● 『 Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible -bright moment- 』
○ 完全生産限定盤
○ ピクチャーレーベル・アナログLP盤(ピクチャーヴァイナル) 2枚組
○ ピクチャーフレーム・ダブルジャケット仕様
○ ピンナップ歌詞リーフレット封入
○ 「櫻の園(rearrange version)」、「あなたに逢いたくて 2004」アナログ盤初収録
○ デジタル・リマスタリング音源カッティング
○ 価格:7,727円(税抜き)品番:MHJL-175〜176

● 特設サイト
https://www.110107.com/s/oto/page/seiko_40th_bm?ima=2058
https://i.imgur.com/vi2Jjr6.jpg
https://i.imgur.com/Xdn2wgJ.jpg
https://i.imgur.com/BCl8gQE.jpg
● 開封の儀
https://youtu.be/x2yoG8OVzB4

13名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:47:18 ID:vdLPpxrY0
■ 40周年記念アナログレコードシリーズ・第三弾

『 Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible-milky blue-』

1980年4月1日、CBS・ソニーからデビューし2023年4月にデビュー43年を迎え、
ますます輝き続ける松田聖子。
ベスト盤「Bible」シリーズ最新作となる
2枚組アナログLP『Bible-milky blue-』、3枚組CD『Bible-pink&blue-Special edition』が
2023年10月25日に同時発売。

2020年、『Citron』(1988年)以来
約32年ぶりに発売し即完売となったアナログ盤
『Bible-blooming pink-』に続き、
多くのファンのみなさまのご要望にお応えして
リリースとなる『Bible-milky blue-』は、
ソニーミュージックから発売された数々の名曲の中から、
秋冬曲を中心に選りすぐりの19曲を収録(デジタルリマスタリング音源)。

今回のアナログ盤のカラーは、
新たに調合したオリジナル・ライトブルー(マットカラー)。
アナログ盤初収録の「We Are Love」「Twinkle Star, Shining Star」、
「Bible」シリーズ初収録となる「とんがり屋根の花屋さん」「愛の神話」
「ウィンター・ガーデン」「冬の妖精」「雪のファンタジー」
「恋人がサンタクロース」「妖精たちのTea Party」「Twinkle Star, Shining Star」、

さらに名曲「風立ちぬ」を大瀧詠一が、
遊び心でエディットしデュエットソングとして新たに誕生した秘蔵音源
「風立ちぬ(duet version)」(松田聖子×大滝詠一)を初収録。
今年2023年は大瀧詠一の没後10年にあたる。

そして、同時発売のCD3枚組(Blue-spec CD2)
『Bible-pink& blue -Special edition』は、
『Bible-blooming pink-』と『Bible-milky blue-』に
数々のヒット曲を追加したスペシャルエディション。

このCD盤には2020年に発表された
「いちご畑でFUN×4」(松田聖子×大瀧詠一)も収録される。

1981年シングル「風立ちぬ」の発売から42年、
デュエット曲として新たに誕生した「風立ちぬ(duet version)」と
珠玉のクリスマスソングで、秋〜冬を聖子と一緒に過ごすのはいかがだろうか。

● 『Seiko Matsuda Bible-milky blue-』アナログ盤
○ 完全生産限定盤
○ 「風立ちぬ(duet version)」松田聖子×大滝詠一 未発表音源初収録
○ オリジナル・カラーディスク[オリジナル・ライトブルー(マットカラー)]
 ※今回作品のため新たに調合したカラー
○ オールカラーブックレット封入
○ ダブルジャケット仕様(アナログ・レコード盤2枚組 全19曲収録)
○ デジタル・リマスタリング音源カッティング
○ 品番:MHJL-300〜301(アナログ・レコード盤2枚組)
○ 価格:\7,000(税込)

● 『Seiko Matsuda Bible-pink & blue- Special edition』
○ 初回限定オリジナル・スリーブ仕様
○ 「風立ちぬ(duet version)」松田聖子×大滝詠一
○ 「いちご畑でFUN×4」松田聖子×大滝詠一 収録
○ Blue-spec CD2 3枚組
○ 60ページ(予定)ブックレット封入
○ 品番:MHCL-30900〜30902
○ 価格:4,950円(税込)

https://i.imgur.com/U1255uA.jpg
https://i.imgur.com/E8CVJRG.jpg

● 特設サイト
https://www.110107.com/s/oto/page/seiko_Bible_mb?ima=5004

14名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:48:52 ID:vdLPpxrY0
■ クリスマス企画アルバム 『金色のリボン』 がCDフォーマットで再発売!

https://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/523129

ファン待望の伝説のクリスマス企画アルバムがBlu-spec CD2で蘇る。

1982年に発売された当時、
松田聖子初のクリスマス企画アルバムとして話題となった「金色のリボン」。
長い間ファンからは再発売がのぞまれていたタイトルが、
いよいよBlu-spec CD2にて発売することが決定した。

「金色のリボン」は1982年12月5日発売当時、
カートンボックス仕様アナログ盤(2枚組)と、
カセットテープ(2本組)のみで発売された完全生産限定盤。
1枚目(1本目)の「Blue Christmas」は、クリスマスソング盤で
当時初のカバー曲と新録音曲5曲を収録。
中でも松任谷由実の「恋人がサンタクロース」をカバーし話題となった。
2枚目(2本目)の「Seiko・ensemble」はベストセレクションに加え、
ラジオ番組の企画から生まれた「HAPPY SUNDAY」を当時初収録。
「野ばらのエチュード」はシングルとは別のLPテイクが収録された。
今回は、このアルバムが待望の高品質のBlu-spec CD2で発売される。
初回生産限定盤には、当時封入されていた
全20ページのフォトブックのCDサイズ復刻版を封入、
オリジナル三方背ジャケット仕様にて発売する。 

● 金色のリボン・通常版:MHCL-30663 ¥2,727(税抜)
● 初回生産限定盤:MHCL-30661〜2 ¥3,182(税抜)※
※オリジナル三方背ジャケット仕様、20PフォトブックCDサイズ復刻版封入

● 特設サイト
https://www.110107.com/s/oto/page/seiko_kiniro?ima=2115
https://i.imgur.com/umLh1bS.jpg
●『金色のリボン』[開封の儀]
ttps://www.youtube.com/watch?v=ctOumY59deA

15名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:49:05 ID:vdLPpxrY0
■ クリスマス企画アルバム 『Snow Garden』 が最新リマスタ音源で再発売!

https://www.110107.com/s/oto/page/seiko_Snow_Garden?ima=3159

聖子のクリスマスプレゼント

1987年11月にリリースされた松田聖子の企画アルバム「Snow Garden」。
このアルバムは松本隆プロデュースの企画アルバムとなっており、
その名のとおり冬の曲を中心に収録したクリスマスを連想させるアルバムとなっています。

発売当時アナログ盤のA面には「Today's Avenue Side」と題されて、
当時の新曲を中心に「Please Don't Go」「妖精たちのTea Party」、
「Pearl-White Eve(シングルとは別バージョン)」「恋したら…」を収録、
B面には「Yesterday's Street Side」と題されてシングル曲、アルバム曲から、
「ハートのイアリング」「Let's Boyhunt」「雪のファンタジー」など、
Winter Songを中心にセレクトされています。

クリスマスの街頭、駅へと急ぐ靴音、列車が発車するなどの効果音から始まる演出は、
わくわくするようなクリスマスストーリーの始まりを連想させてくれる。
2020年12月に発売された「金色のリボン」(Blu-spec2)に続き、
松田聖子ファンが待ち望んだクリスマス・アルバムが
最新のデジタル・リマスタリング音源で蘇ります。

● Snow Garden:MHCL-30703 ¥2,750(税抜)
● 初回盤封入特典:オリジナルステッカー
● SonyMusicShopオリジナル特典:特製オリジナル・ポストカード(先着)
https://i.imgur.com/ueRIJD5.jpg

16名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:50:51 ID:vdLPpxrY0
■ 松田聖子&大村雅朗作品集『SEIKO MEMORIES』

1980年に「裸足の季節」でアイドルとしてデビューし、
今もトップアーティストとして輝き続ける松田聖子。
そんな松田聖子の多くのヒット曲の編曲・作曲を手掛けながら
46歳の若さで早世した編作曲家 大村雅朗が
携わった楽曲(編曲・作曲作品)を厳選して収録。
大村作品の代表曲である「SWEET MEMORIES」から、
ファンにはたまらない隠れた名曲を収めた作品集。

また、ボーナストラックには大村雅朗が生前作曲し、
逝去後に発表された「櫻の園」のリアレンジバージョンを収録。
アレンジは大村雅朗を敬愛する槇原敬之が担当。

●『SEIKO MEMORIES 〜Masaaki Omura Warks』
発売日:2018年2月28日
品番:MHCL-30498-500
価格:\4,200+税
◯ボーナストラック:「櫻の園(rearrange version)」槇原敬之リアレンジ
◯松田聖子・松本隆・槇原敬之 特別寄稿
◯松田聖子&大村雅朗 作品リスト
◯高品質CD(Blu-spec CD2)
◯2018デジタル・リマスタリング

ジャケット
https://i.imgur.com/vd3cFCF.jpg
裏ジャケット
https://i.imgur.com/Nobgwsu.jpg
曲目
https://i.imgur.com/gVUJvvK.jpg

特設ページ
http://www.110107.com/seiko_memories

17名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:51:02 ID:vdLPpxrY0
● 松田聖子、早世の大村雅朗さん作品集

「SWEET MEMORIES」「青い珊瑚礁」など
松田聖子のヒット曲の作・編曲を数多く手がけたことで知られ、
1997年に46歳の若さで亡くなった
大村雅朗さんの作品集『SEIKO MEMORIES〜Masaaki Omura Works〜』が、
2月28日に発売される。
ボーナストラックとして、大村さんが生前に作曲し、死後発表された
「櫻の園」のリアレンジバージョンを収録。
編曲は大村さんを敬愛する槇原敬之が手がけた。

80年代の松田聖子プロジェクトのサウンドクリエイターとして
重要な役割を担った大村さんは、
2ndシングル「青い珊瑚礁」をはじめ、
「チェリーブラッサム」「夏の扉」「白いパラソル」「ガラスの林檎」
「天使のウィンク」など11作のシングルの編曲を担当。
オリジナルアルバムや企画アルバム、主演映画のサウンドトラックまで深く関わった。

今作には、大村作品の代表曲「SWEET MEMORIES」、
ファンの間で人気の「真冬の恋人たち」「セイシェルの夕陽」など
隠れ名曲を含む46曲を厳選し、CD3枚組に収録する。

(中略)

ボーナストラック「櫻の園」リアレンジバージョンの原曲は、
松本氏が大村さんから「いつか聖子さんに歌ってもらえたら」と預かり、
引き出しの奥にしまっていた楽曲だった。
大村さん死後、追悼するような歌詞をつけ、
松田のアルバム『永遠の少女』(99年発売)に収録された。

同曲は、編曲前の音源として残されていたことから、
今回レーベルサイドが大村さんを敬愛する槇原に編曲をオファー。

(中略)

ジャケット写真は14thシングル「ガラスの林檎/SWEET MEMORIES」の
ジャケットのアザーカットが初使用された。
付属のブックレットには、松田、松本氏、槇原らの寄稿、
松田聖子&大村雅朗の作品リストも掲載。
大村さんの功績を目と耳でたどることができる貴重なアルバムとなっている。

18名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:53:41 ID:vdLPpxrY0
■ 松田聖子初期のLIVE映像が初のBlu-ray化!デジタルリマスタリング映像!

松田聖子の80年代コンサート映像作品の以下3タイトルが
カラーコレクション、デジタル・リマスタリング映像で
初めてBlu-ray化され、11月14日に同時発売された。
ジャケットは発売当時のVHSのジャケットを可能な限り再現。
ソニーミュージックでの松田聖子のBlu-ray発売は、
2009年以来、約9年ぶりの発売となる

① ファンタスティック・コンサート『レモンの季節』
1982年5月に行われたNHKホールでのコンサートを収録。
品番:MHXL-58
価格:\3,780(税込)
https://i.imgur.com/3Kfn40y.jpg

② 『Seikoland』 〜武道館ライヴ '83〜
1983年12月に日本武道館で行われたコンサートを収録。
品番:MHXL-59
価格:\4,860(税込)
https://i.imgur.com/8RtQJdv.jpg

③ 『SEIKO CALL 』〜松田聖子ライヴ '85〜
休養直前の1985年ツアー、4月のコンサートを収録。
品番:MHXL-60
価格:\5,184(税込)
https://i.imgur.com/t5proRM.jpg

http://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/500143

19名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:53:58 ID:vdLPpxrY0
■ 松田聖子初期のLIVE映像のBlu-ray第二弾!デジタルリマスタリング映像!

2005年発売の完全生産限定BOX
「25th ANNIVERSARY SEIKO MATSUDA PREMIUM DVD BOX」でのみDVD化されていた
コンサート映像3タイトル、「Super Diamond Revolution」、「Sweet Spark Stream」、
「Precious Moment 1990 Live At The Budokan」を
新たにカラーグレーディング、デジタル・リマスタリング盤として、初のBlu-ray Discで発売。
ジャケットは発売当時のVHSジャケットをリサイズし可能な限り再現。
(前出PREMIUM DVD BOX収録DVDとは異なるジャケット)
多くのファンのリクエストに応え、待望の映像&パッケージで発売決定。

④ 『Super Diamond Revolution』〜武道館ライヴ '87〜
松田聖子が結婚・出産を経て2年ぶりの1987年に行われたツアー。
6月11日、12日の日本武道館公演を収録。
武道館中央に円形のステージを設け360度視点で楽しめる映像。
品番:MHXL-122 (APROX. 55min.)
価格:\4,200(税込)
https://i.imgur.com/SPG6BzG.jpg

⑤ 『Sweet Spark Stream』 〜武道館ライヴ '88〜
1988年6月に日本武道館で行われたコンサートを収録。
映画「探偵物語」などで知られる映画監督の根岸吉太郎が初のコンサート演出を手掛けた。
品番:MHXL-123(APROX. 57min)
価格:\4,200(税込)
https://i.imgur.com/Oh8SCoy.jpg

⑥ 『Precious Moment』〜松田聖子ライヴ '90〜
1989年から1990年にかけて行われたPrecious Momentツアーを収録。
コンサート映像の合間に聖子のモノローグが入り彼女の意志の強さや
ポジティブなメッセージが歌唱にも感じ取れる作品。
品番:MHXL-124
価格:\4,200(税込)
https://i.imgur.com/Am1kY1K.jpg

https://www.110107.com/s/oto/page/seiko_Blu-ray2?ima=3709

20名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:56:33 ID:vdLPpxrY0
■ 松田聖子初期のLIVE映像のBlu-ray第三弾!デジタルリマスタリング映像!

2005年発売の完全生産限定BOX
「25th ANNIVERSARY SEIKO MATSUDA PREMIUM DVD BOX」
それのみでDVD化されていた以下コンサート映像3タイトルを、
2024年9月4日(水)Blu-ray Discで発売する。

「1991 Concert Tour Amusement Park」
「LIVE 1992 Nouvelle Vague」
「LIVE DIAMOND EXPRESSION」

画質改善専門のエンジニアにより、
作品ごとの映像特性や色彩などの分析に基づく
最新リマスター技術によりアップコンバートし、
また、従来のアップコンバートから人工知能を加えたことで、
曖昧なボケ感を精細に見せる処理が施され、
カラーノイズや粒子の除去など、
より高画質・高精細な臨場感あふれる映像に生まれ変わった。
さらに音源も新たにマスタリングし、
デジタル・リマスタリング盤として、初のBlu-ray Discで発売。

ジャケットは発売当時のVHSのジャケットをリサイズし可能な限り再現。
(前出PREMIUM DVD BOX収録DVDとは異なるジャケット)
1980年のデビューから着実に自身の道を切り開き、
1990年代 強くしなやかな新しい松田聖子に共感する
多くファンからのリクエストに応え、待望のBlu-rayパッケージで発売決定!

⑦ 『1991 Concert Tour Amusement Park』1991年6月21日 at 日本武道館
1991年のAmusement Parkツアーから6月の日本武道館のステージを収録した作品。
圧巻のダンスパフォーマンスを見せた後は、
豪華な衣装で歌う「時間の国のアリス」や「ピンクのモーツァルト」
そしてアイドル全開の「裸足の季節」「青い珊瑚礁」「赤いスイートピー」などを歌唱。
クール・セクシー・キュートなバラエティーに富んだ松田聖子を堪能できる
充実のライブステージを収録。

オリジナル発売日:1991年9月21日
品番:MHXL-150
価格:5,000円(税込)
https://i.imgur.com/33p9XcJ.jpeg

⑧ 『LIVE 1992 Nouvelle Vague』1992年7月5日  at 横浜アリーナ
セルフ・プロデュースしたアルバム
「Nouvelle Vague」を中心とした構成のステージ。
セクシーなパフォーマンスや「抱いて・・・」「きっと、また逢える・・・」など
バラードを艶やかに歌い上げる充実のステージ。
「青い珊瑚礁」「赤いスイートピー」ではラブリーな衣装で
アーティストからアイドルに。Seikoコールもヒートアップ!
そのままアンコールの「Rock'n Rouge」「夏の扉」に。
最後にボーナストラック風に「歌うつもりはなかったの・・・」とのMCと
『SWEET MEMORIES』を収録。100分を超える見ごたえ充分な内容。

オリジナル発売日:1992年10月1日
品番:MHXL-151
価格:5,300円(税込)
https://i.imgur.com/2hxnJgy.jpeg

⑨ 『LIVE DIAMOND EXPRESSION』1993年7月21日 at 日本武道館
1993年6〜7月のコンサートツアー
〝DIAMOND EXPRESSION“の模様を収録したライブ映像作品。
コンサート前半は、前作『Nouvelle Vague』に続き、
1993年5月にリリースされたセルフプロデュースアルバム
『DIAMOND EXPRESSION』を中心に構成。
6曲目の「A Touch of Destiny」では
歌いながらスカーフがステッキに変わるマジックも披露!
ドラマ主題歌でヒット曲「大切なあなた」や
名曲「マイアミ午前5時」「セイシェルの夕陽」、
ヒット曲「渚のバルコニー」「チェリーブラッサム」「夏の扉」他も圧巻の歌唱!
会場の盛り上がりはクライマックスに!

オリジナル発売日:1993年11月1日
品番:MHXL-152
価格:5,000円(税込)
https://i.imgur.com/jZRooSm.jpeg

● 公式サイト
https://www.110107.com/s/oto/page/seiko_Blu-ray3?ima=3035

21名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:58:01 ID:vdLPpxrY0
● 高画質化を確かめよう!松田聖子LIVE映像3作品初のBlu-rayDisc化

松田聖子コンサート映像3タイトル、
「レモンの季節 ファンタスティック・コンサート」、
「Seikoland 武道館ライヴ '83」、
「SEIKO CALL 松田聖子ライヴ '85」を
カラーコレクション、デジタル・リマスタリング映像として初のBlu-ray Discで発売。
ジャケットは発売当時のVHSジャケットを可能な限り再現。
多くのファンのリクエストに応え、待望の映像&パッケージで発売。

https://youtu.be/D2Bg_g7mxX0
http://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/500143

22名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:58:13 ID:vdLPpxrY0
■松田聖子、ハイレゾ音源が配信中です!

松田聖子がソニーミュージックより発表した
オリジナル・アルバム全32タイトルのハイレゾデータが好評配信中!

80年代が幕を開けると流星のように現れた松田聖子は、
それまでのアイドルとは異なるしなやかさや身近さを備え、
錚々たる作家陣の歌の数々を自分のものにしながらヒットを飛ばし、
鮮やかに時代を演出しました。

そして、少女から大人の女性へ…日本から世界へ…そんな激動の90年代。
可憐さはそのままにスケール感を増した包容力を感じさせる2000年代。
今もなお輝き続けるアーティスト“松田聖子”の感性が溢れだすあの時代が甦ります。

鮮烈なデビューを飾った1980年から2008年までに発売した
オリジナル・アルバム32作全309曲を毎月5タイトルずつ、
原音に忠実な高品質ハイレゾにて配信します。

※ハイレゾ音源をお楽しみ頂くには、
パソコン側の設定変更と専用の再生ソフト、ハイレゾ対応機器等が必要です。

● 人気配信アイテム!!
・『Seiko Matsuda Bible-pink & blue- Special edition』』
・『青い珊瑚礁』『赤いスイートピー』『SWEET MEMORIES』『瑠璃色の地球』
・『SEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION』

http://mora.jp/artist/11318/h
http://mora.jp

23名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:58:35 ID:vdLPpxrY0
■ 松田聖子クラッシック・SACDプロジェクト

・アナログマスターからダイレクトにDSD変換。
・CD層の音もオーディオライクです。

●オーディオファイルのための松田聖子
・完全限定生産
・デジパック仕様
・聖子クラシックを理想的なサウンドで再発売 (初SACD化)
・最新DSDコンバーターで周波数レンジをより広く収録
・マスターテープのダイナミックレンジを一切潰さずに収録
→す基本レベルをかなり低く抑えてある
→再生時は通常よりボリュームを上げること

本盤はハイブリッドSACDですので、CD層も持っています。
今回は、ここに記録されるサウンドにもリマスターが施された新しい音源を収録。
DSD変換されたデジタルデータをPCM変換することで、CD層の音源を制作いたしました。
したがって通常のCDプレーヤーでお聴きいただいても、
これまで以上にオーディオライクな音でお楽しみいただくことができます。

●第一チクルス(全て完売)
・第1弾
「SQUALL」「風立ちぬ」
・第2弾
「PINEAPPLE」「CANDY」
・第3弾
「ユートピア」「SUPREME」

●第二チクルス(全て完売)
・第4弾
「North Wind」「Silhouette」
・第5弾
「Canary」「Tinker Bell」
・第6弾
「Windy Shadow」「The 9th Wave」

●第三チクルス (全て完売)
・第7弾
「金色のリボン」「Snow Garden」
・第8弾
「Touch Me, Seiko」

SACD/CD ハイブリッド仕様/デジパック/解説書付き/各¥3,780〜(税込み)
※現在は全タイトル完売しています。

https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/c/rs_sacd

https://i.imgur.com/Yq84M0L.jpg
https://i.imgur.com/TQO4I2A.jpg

24名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:58:53 ID:vdLPpxrY0
■ 完全生産限定盤・アナログ時代のシングル集『Seiko Matsuda sweet days』

RELEASE DATE : 2018/01/31
NUMBER : MHCL-30478
LABEL : ACレーベル
PRICE : ¥5,400(税込価格)
【完全生産限定盤】3CD / Blu-specCD2 / 紙ジャケット仕様

松田聖子のデビューシングル「裸足の季節」から、
アナログEP盤で発売した「旅立ちはフリージア」までのAB面50曲を収録。
アナログシングルジャケット復刻ブックレット付き。
松田聖子ファンにとっては、待ちに待ったコレクションがいよいよ登場!

https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=4905&dS2SPH=1&cd=MHCL000030478
https://i.imgur.com/wUKRrJb.jpg

25名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 20:59:05 ID:vdLPpxrY0
■ VOICE〜声優たちが歌う松田聖子ソング〜 Male Edition & Female Edtion

https://www.universal-music.co.jp/p/uicz-9164/
https://www.universal-music.co.jp/p/uicz-9163/

松田聖子デビュー40周年を記念して、松田聖子のヒット曲を人気声優たちがカバー。
松田聖子フェイバリットソングをセレクト、想いを込めて歌います。
Female Edition(女性声優編)、Male Edition(男性声優編)の2種を同時発売。

Female Edition(女性声優編)初回限定盤特典DVDには、
参加声優たちによる合唱曲「赤いスイートピー」のリリックビデオと
スタジオでのレコーディング風景に加え
楽曲アレンジを担当した作家へのインタビューを収録。

Male Edition(男性声優編)初回限定盤特典DVDには、
参加声優たちによる合唱曲「瑠璃色の地球」のリリックビデオと
スタジオでのレコーディング風景に加え
楽曲アレンジを担当した作家へのインタビューを収録。

【初回限定盤】
★CD+DVD
※特典映像には参加声優の出演はございません。

<Female Edition>
裸足の季節/伊藤美来、白いパラソル/麻倉もも、風立ちぬ/内田真礼、
制服/佐倉綾音、渚のバルコニー/内田真礼、天国のキッス/豊崎愛生、
蒼いフォトグラフ/豊崎愛生、Rock'n Rouge/田村ゆかり、天使のウィンク/伊藤美来、
Pearl-White Eve/麻倉もも、薔薇のように咲いて 桜のように散って/佐倉綾音、
赤いスイートピー/豊崎愛生、内田真礼、佐倉綾音、麻倉もも、伊藤美来(※合唱曲)

<Male Edition>
青い珊瑚礁/梶裕貴、チェリーブラッサム/古川慎、夏の扉/松岡禎丞、
一千一秒物語/野島健児、マイアミ午前5時/石川界人、ガラスの林檎/野島健児、
SWEET MEMORIES/古川慎、瞳はダイアモンド/松岡禎丞、
抱いて…/石川界人、あなたに逢いたくて〜Missing You〜/梶裕貴、
瑠璃色の地球/梶裕貴、野島健児、松岡禎丞、古川慎、石川界人(※合唱曲)

https://i.imgur.com/Y3cydHn.jpg
https://i.imgur.com/iJgewM4.jpg

26名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:01:08 ID:vdLPpxrY0
● 新潮新書:若松宗男著「松田聖子の誕生」

「すごい声を見つけてしまった」。
一本のカセットテープから流れる歌声が、松田聖子の始まりだった。
芸能界入りに強く反対する父親、
難航するプロダクション探しと決まらないデビューなど、
相次ぐハードルを独特の魅力を武器に鮮やかにとび越えていく。
地方オーディションに夢を託した、「他の誰にも似ていない」
16歳の少女の存在がやがて社会現象になるまで、
間近で支え続けた伝説のプロデューサーが初めて明かす。

(目次)

前書

序章 運命のカセットテープ

第1章 父親の許しをもらうまで

第2章 決して偶然でなかった出逢い

第3章 難航するプロダクション探し

第4章 デビューのための上京

第5章 スターへの階段

第6章 松田聖子は輝き続ける

アルバムとシングルについて
01stTアルバム『SQUALL』(1980年8月1日発売)
02ndアルバム『North Wind』(1980年12月1日発売)
03rdアルバム『Silhouette』(1981年5月21日発売)
04thアルバム『風立ちぬ』(1981年10月21日発売)
05thアルバム『Pineapple』(1982年5月21日発売)
06thアルバム『Candy』(1982年11月10日発売)
07thアルバム『ユートピア』(1983年6月1日発売)
14thシングル『ガラスの林檎』『SWEET MEMORIES』(1983年8月1日発売)
08thアルバム『Canary』(1983年12月10日発売)
09thアルバム『Tinker Bell』(1984年6月10日発売)
10thアルバム『Windy Shadow』(1984年12月8日発売)
11thアルバム『The 9th WAVE』(1985年6月5日発売)
12thアルバム『SOUND OF MY HEART』(1985年8月15日発売)
13thアルバム『Supreme』(1986年6月1日発売)
14thアルバム『Strawberry Time』(1987年5月16日発売)
15thアルバム『Citron』(1988年5月11日発売)

https://www.shinchosha.co.jp/book/610960/
https://i.imgur.com/nFiyNk1.jpg
https://i.imgur.com/jOBlamv.jpg

27名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:01:23 ID:vdLPpxrY0
● ジブリ発行の小冊子『熱風』に連載された「風街とデラシネ〜作詞家・松本隆の50年に」が書籍化!

時代を超えて歌い継がれる名曲の数々は、なぜ一人の作詞家から生まれたのか

伝説的日本語ロックバンド”はっぴいえんど”のメンバーとして活動した後、
日本を代表する作詞家となった松本隆50年の軌跡を追う評伝。
太田裕美「木綿のハンカチーフ」、大瀧詠一「君は天然色」、
松田聖子「赤いスイートピー」、寺尾聰「ルビーの指環」、KinKi Kids「硝子の少年」――。
抒情性と物語性に富んだ歌詞で数々のメガヒット曲を生み出した松本隆。

シングル曲よりアルバムのコンセプトを重視した作詞など新しい手法を用いたほか、
シューベルトの楽曲や「古事記」をもとに作詞をおこなったこともあった。
大瀧詠一、筒美京平、松田聖子らとの知られざるエピソードを含め、
その挑戦の日々を松本隆本人へのインタビューと証言者たちの言葉から描き、
不世出の作詞家の本質に迫る。

この書籍はスタジオジブリの小冊子「熱風」に、
2019年1月号から2021年3月号まで26回にわたり掲載されていたものです。
また、同名タイトルの連動CDもSONYミュージックより発売されます。

● 『風街とデラシネ〜松本隆』
著者:田家 秀樹
定価: 2,860円(本体2,600円+税)
発売日:2021年10月27日
判型:四六変形判
商品形態:単行本 ページ数:528 ISBN:9784041118849

● 角川書店
https://www.kadokawa.co.jp/product/322106000334/
● SONYミュージック・OTONANO
https://www.110107.com/s/oto/discography/MHCL-2946?ima=0000&oto=ROBO004

https://i.imgur.com/O7ziHhT.jpg

28名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:01:36 ID:vdLPpxrY0
● 重版決定!梶田昌史+田渕浩久 著 『作編曲家:大村雅朗の軌跡 1951-1997』(3刷)

「SWEET MEMORIES」「メイン・テーマ」「My Revolution」など
数々のヒット曲の編曲を手がけたことで知られ、
1997年に46歳の若さで他界した作編曲家・大村雅朗さんの功績を、
松田聖子、小室哲哉ら著名人たちの証言でひも解く書籍
『大村雅朗の軌跡 1951-1997』(梶田昌史、田渕浩久著、ディスクユニオン)が
7月7日に発売される。

大村さんは1978年、
八神純子「みずいろの雨」の編曲を担当したことで知られるようになり、
その後は稀代のヒットメーカーとして活躍。
中でも作曲と編曲を手がけた松田聖子の「SWEET MEMORIES」は
後世に残る名曲として名高い。
97年、肺不全のため46歳の若さで死去し、
日本ポップス界の損失は計り知れなかった。

本書では、天才アレンジャーの46年の生涯とその輝かしい功績を後世に残すため、
大村さんとともに多くのヒット曲を生み出したディレクター、エンジニア、
さらに、大江千里、大沢誉志幸、辛島美登里、くま井ゆう子、小室哲哉、
松田聖子、松本隆、八神純子、渡辺美里からのコメントを掲載。
業界誌『オリコン ORIGINAL CONFIDENCE』96年2月26日号に掲載された
本人の生前ラストインタビューも盛り込まれる。
特別付録として、大村さんが携わった1600曲を超す作品リストも掲載される。

・松本隆インタビュー
・若松宗雄コメント
・鈴木智雄×佐藤洋文インタビュー
・高水健司インタビュー
・林立夫インタビュー
・松武秀樹×山田秀俊×石川鉄男インタビュー
・コメント
 → 船山基紀、木戸やすひろ、三浦徳子、小田裕一郎、 富樫春生、ペッカー、
 → 加藤高志、滝本季延、島村英二、吉川忠英、山川恵津子

・大村雅朗・生前インタビュー
・松田聖子インタビュー、他

http://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK176

https://i.imgur.com/oohbjoY.jpg
https://i.imgur.com/TcD6Abp.jpg

29名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:01:49 ID:vdLPpxrY0
● リットー・ミュージック『大滝詠一レコーディング・ダイアリー Vol.2』

大滝詠一のエンジニア/サウンド・メイカーとしての側面を時系列で追うプロダクション・レポート

【1979-1982の大滝をタイム・ラインで追うことで、点と点が線になる制作ヒストリー】

希代の名ボーカリストであると同時に、
多くのヒット曲を世に送り出したソングライター、大滝詠一。
彼が<笛吹銅次>というレコーディング・エンジニア・ネーム、
<多羅尾伴内>というアレンジャー・ネームを使い分け、
音創りに対して並々ならぬこだわりを見せていたことは、
ファンの間では広く知られているところだ。
本書は、そんなサウンド・メイカーとしての足跡を
ダイアリー形式で追った記録である。

本書で焦点を当てるのは1979年〜1982年までの4年間。
その間に生まれた名作『A LONG VACATION』をはじめとする大滝作品を対象に、
本人への詳細インタビューはもちろん、レコーディングを共にした
名エンジニア=吉田保ら重要人物の証言を通して〈ナイアガラ・サウンド〉の謎に迫る。


【主要楽曲のトラック・シート図を基にした、新感覚の大滝サウンド分析】

『A LONG VACATION』『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』『NIAGARA SONG BOOK』といった、
この期間に大滝が作り上げた作品の中から、数多くのトラック・シート図を掲載。
どのトラックにどの楽器パートが録音されていったのか、コアなファンのみならず、
当時のレコーディングに興味のある世代にも貴重な資料となるはず。
またCM曲や他アーティストのプロデュース曲のトラック・シートも豊富に用意し、
大滝ならではの録音マジックを分析していく。

また、本文の技術解説を補うため、
当時のテープ・レコーディングなど基礎的な知識をまとめた
「レコーディング用語解説」ページも収録。
【ピンポン】【パンチ・イン/アウト】【作先】【リズム録り】【ハーモナイザー】など、
本文で頻出する専門用語をカバーする。
また、当時のレコーディングの様子がうかがえるスナップ写真も豊富に掲載。


● 大滝詠一レコーディング・ダイアリー Vol.2

著者:堀内久彦(音楽家/テクニカル・ライター)
仕様:A5判/392ページ
発売:2022年03月18日
出版:リットー・ミュージック
公式ページ
https://www.rittor-music.co.jp/product/detail/3121321001/
https://i.imgur.com/mjfDSTG.jpg

30名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:02:03 ID:vdLPpxrY0
● 書籍 『1980年の松田聖子』 / 著者・石田伸也 / 徳間書店

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784198650636

※本書のアルバム売上データには間違いがありますので注意下さい。

● 紹介
1980年4月にデビューした松田聖子は、
日本のアイドル史において革命的な存在となり、アイドルブームを爆発させた。
類いまれなる歌声と高質の楽曲群はいかにして生まれたのか。
スキャンダルを重ねても愛され続けるどころか、
80年代以降の世の女性にとって「軽やかな生き方」の手本となったのはなぜか――。

平尾昌晃、太川陽介、小田裕一郎、岩崎良美、原田真二など、
聖子のデビュー前から直接関わってきた人間たち数十名の実名証言をベースに、
楽曲だけでなく映画・ドラマの映像作品や、スキャンダルの背景までを克明に描き、
80年代〜2020年の時代背景も交えて、新たな「松田聖子論」を構築する。

聖子のデビュー30周年を記念して
「アサヒ芸能」で10年4月から9週にわたって連載した「松田聖子を創った男たち」は、
現在の「関ジャム」(テレビ朝日系)に先駆け、スキャンダルを主としない
「天才ポップス歌手・松田聖子の人物像」にスポットを当て、異例の反響を得た。
この連載をベースに、新たな追加取材を加味して渾身ノンフィクションとして構成。

松田聖子自身も40周年で活発な動きがある2020年4月に合わせての刊行。
また豊富な貴重写真やシングル・アルバム・ドラマ・映画などの
ディスコグラフィーも巻末に収録。

● 主なページ構成
1 平尾昌晃、太川陽介らが見た「デビュー前夜」
2 三浦徳子、小田裕一郎らが震撼した「ビートルズのような歌声」
3 同期の岩崎良美、松村和子らが見た「舞台裏の蒲池法子」
4 原田真二、遠藤環らが感じた「聖子のプロフェッショナル像」
5 売野雅勇が明かす「松田聖子と中森明菜」
6 鈴木則文、飯島敏宏らが接した「女優・松田聖子」

https://i.imgur.com/OKHaEr7.jpg

31名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:02:17 ID:vdLPpxrY0
● 桑田佳祐、『週刊文春』の連載エッセイ『ポップス歌手の耐えられない軽さ』が単行本化

https://news.yahoo.co.jp/articles/68cc27e8d2decbc2d4d8f7681c8ea0530c5b3ed8

『週刊文春』にて2020年1月から今年4月にかけて連載された、
桑田佳祐のエッセイ『ポップス歌手の耐えられない軽さ』が
単行本として10月8日に発売されることが決定した。

「頭もアソコも元気なうちに、言いたいことを言っておきたい!」
という想いを出発点に連載が開始した本エッセイでは、
音楽についてはもちろんのこと、
これまで音楽のこと以外はほとんど語ってこなかった桑田が初めて明かす、
自身の原点や現代の世相への思い、故郷・茅ヶ崎での少年時代や家族との絆、
サザンが結成された青山学院時代の思い出、プロレスやボウリングへの愛、
さらに「自主規制」がはびこる日本の現状への憂いや、
60代となってからの「人生の目標」などが率直に綴られている。

その数、約1年半で66本。
桑田佳祐が言葉として残しておきたかったテーマを
縦横無尽、天衣無縫に書き尽くした、永久保存版の一冊となる。

図らずも時はコロナ禍という緊急事態。
世相や桑田の頭の中が紡ぎ出された連載は非常に貴重なものであることに加え、
連載時の文章から単行本のために桑田佳祐が大幅加筆を施しているとのこと。

『ポップス歌手の耐えられない軽さ』は、Eコマースなど各サイトにて、
本日9月8日より予約が順次スタート。

書籍情報
『ポップス歌手の耐えられない軽さ』
2021年10月8日(金)発売
著者:桑田佳祐
価格:2500(税込)
ページ数:432ページ
出版社:文藝春秋

[参考:2020/12/03号で松田聖子のお話]
俺だって依頼受けたらそれなりに頑張るよ!
なんて心の中では思ってたりするのだ。
あれは1980年代の事、当時のトップアイドルといえば、松田聖子さん。
大ヒット曲を連発していた彼女のもとには、
優れた音楽人や作家陣がワンサカと集まった…

https://i.imgur.com/qGtF7OK.jpg

32名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:02:27 ID:vdLPpxrY0
● ジョージ・マーティンになりたくて〜プロデューサー川原伸司、素顔の仕事録〜

〜ショウビズ界すべてのスタッフに捧げる〜

「ビートルズだったらこういう風にやるだろうという生き方を僕も実践しよう」……
高校1年生でビートルズの武道館公演を体験、
社会人1年目で40万枚のヒットに携わり、
様々なメディア関係者と交流しつつ大滝詠一、松本隆、
筒美京平のブレーンも務めるかたわら、
「少年時代」(井上陽水と共作)「瑠璃色の地球」(松田聖子)などを作曲。
プロデューサーとしては中森明菜、森進一らの音源制作にも関わってきた
希代のスタッフ、川原伸司の仕事録

(目次)

第1章 少年時代
第2章 大学生活とビクター入社
第3章 杉真理
第4章 大滝詠一
第5章 松本隆
第6章 松田聖子
第7章 中森明菜
第8章 鷺巣詩郎
第9章 井上陽水
第10章 筒美京平
第11章 ビートルズ主義

● シンコー・ミュージック・エンターテイメント
https://www.shinko-music.co.jp/item/pid0652185/

https://i.imgur.com/gUTY1ZJ.jpg
https://i.imgur.com/Tb8i58D.jpg

33名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:02:43 ID:vdLPpxrY0
● マガジンハウス 『GINZA』 :松田聖子80年代伝説・vol.1〜vol.16

https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-01/

昭和から令和へと変わっても
トップアイドルとして輝き続ける松田聖子さん。
カセットテープ一本から彼女を発見し育てた
名プロデューサー・若松宗雄さんが、
24曲連続チャート1位という輝かしい伝説を残した
松田聖子さんのシングルと名作アルバムを語る連載。
80年代カルチャーで育ったライター・水原空気がインタビュー。

https://i.imgur.com/CPR7TAH.jpg

34名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:04:06 ID:vdLPpxrY0
● マガジンハウス 『GINZA』 :大滝詠一の80年代伝説・前後編

唯一無二のナイアガラ・サウンドで革命をもたらした 『A LONG VACATION』と松田聖子の『風立ちぬ』

2021年3月21日、歴史的名盤『A LONG VACATION』の発売40年を記念して
『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』が発売される。
80年代カルチャーで育ったライター・水原空気が大滝詠一さんについて、
連載「松田聖子の80年代伝説」シリーズでおなじみの
名プロデューサー・若松宗雄さんにスペシャルインタビュー。

大滝さんがA面5曲を手がけた
松田聖子さんの4thアルバム『風立ちぬ』と共に紐解けば、
2枚の歴史的名盤がJ-POPシーンにどんな革命をもたらしたか、
その意義が見えてくるはず。

https://ginzamag.com/categories/column/226121
https://i.imgur.com/lqt2FLF.jpg

35名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:10:10 ID:vdLPpxrY0
● 歌謡ポップスチャンネル・松田聖子コラム①

アイドルはシングル曲で勝負」という定説を覆し、
松田聖子のアルバムが売れ続けた理由とは?

今年の4月でデビュー40周年を迎える松田聖子。
それを記念して1983年にフジテレビで放送された
伝説の音楽番組「ザ・スター 松田聖子 振り向けば…聖子」や、
同じく83年公開の映画「プルメリアの伝説 天国のキッス」、
さらには4月から始まる新番組「MUSIC JUNCTION」の事前番組として
「80年代女性アイドル伝説 feat.松田聖子」を放送するなど、
今月は松田聖子をパワープッシュ。

また、本HPでも3回にわたり聖子の魅力を紹介するコラムを、
音楽ライターの馬飼野元宏氏が書き下ろす。
第1回のテーマは「松田聖子のアルバムはなぜ売れたのか?」。

1980年8月1日に発売された 松田聖子のファースト・アルバム『SQUALL』は、
オリコン・アルバム・チャートの最高2位を記録し、
セールスも50万枚を突破、アイドルのアルバムとしては異例の大ヒットとなった。
続いて同年12月1日に発売されたセカンド・アルバム
『North Wind』はチャート1位を獲得、
以降も年2枚発売されるアルバムは
いずれもアイドルとしては桁違いのセールスを記録している。

70年代までのアイドルは、シングル曲が大ヒットしても、
それがアルバムのセールスに結びつくケースは少なく、
主な購買層はそのアイドルの熱心なファンに限定されていた。
アルバムはむしろ、シンガー・ソングライターなどの
ニュー・ミュージック系アーティストが強く、
アイドルを含めた歌謡曲ジャンルの歌手たちは、
シングル曲で勝負することが通常だった。

この傾向は松田聖子以降のアイドルたちでも、基本的には変わっておらず、
聖子だけがほぼ唯一、アルバムでもトップ・セールスを記録するアイドルであった。
彼女のアルバムは、アイドルとしてのファン以外の購買層にも
訴えかける内容だったのである。

(後略)

36名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:10:23 ID:vdLPpxrY0
● 歌謡ポップスチャンネル・松田聖子コラム②

昭和の歌謡界を支えたビッグネームが揃い踏み松田聖子を支えた豪華な作家陣たち。

松田聖子に楽曲提供していた作家陣は実に豪華なメンバーだった。
「赤いスイートピー」「瞳はダイアモンド」など
通算13曲を「呉田軽穂」のペンネームで提供した松任谷由実を筆頭に、
「ガラスの林檎」「ピンクのモーツァルト」の細野晴臣、
「風立ちぬ」の大瀧詠一、「チェリーブラッサム」「夏の扉」の財津和夫、
さらには尾崎亜美、来生たかお、原田真二、南佳孝、甲斐よしひろなど、
現在でも知られるビッグネームがずらりと顔をそろえている。

こういった当時のニュー・ミュージック系の売れっ子アーティストが
聖子作品に関わるようになったきっかけは、
81年1月21日発売の通算4作目のシングル「チェリーブラッサム」から。
作詞はデビューより手がけてきた三浦徳子だが、
この曲で初めてチューリップの財津和夫が作曲を担当した。
同年7月21日発売の「白いパラソル」で、
シングルでは初めて松本隆を作詞に起用(作曲は財津)、
ここから19作目の「ハートのイアリング」まで、
松本がすべての作詞を手がけることになる。これによって松本と縁の深い、
それまでアイドルにはほとんど楽曲提供をしてこなかったアーティストたちが、
聖子の作品を作曲するようになっていくのだ。

(後略)

37名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:10:39 ID:vdLPpxrY0
● 歌謡ポップスチャンネル・松田聖子コラム③

聖子のヒットソングを数多く手がけた作詞家・松本隆が試みた謎のフレーズ。

松本隆が作詞した、松田聖子の楽曲には、
時折「…これは何だ?」と耳を止めてしまう不思議なフレーズが挿入されている。
もっとも気になるのは「風立ちぬ」の、「すみれ ひまわり フリージア」だろう。
前後の文脈とは何の関係もないこのフレーズが歌われると、
どうしてもそこだけが気になってしまう。

松田聖子は季節ごとに、その季節の中にいる主人公の心象風景を歌ってきており、
「風立ちぬ」も81年10月7日にリリースされた秋向けの歌である。
それなのに、春の花であるすみれ、夏の花であるひまわり、
初夏の花であるフリージアが歌われるのは不思議で、
この「すみれ・ひまわり・フリージア」については、
ファンの間でもいろいろな憶測や推理が展開されている。

松本隆本人がラジオ番組でこの件を問われた際には
「完全に無意味なフレーズ」と回答しており、
「強いて言えば、らりるれろ」、つまり「ら行」の音をどこかに入れているとも。
そしてこういうヒット曲は、勉強しながら、食事しながらといった具合に、
何かしながら聴いていることが多いので、
そこを「一回振り向かせたいなと思って」。
こういったインパクトのあるフレーズを入れたのだと語っていた。
聴き手が「何、今のフレーズ?」と一瞬手を止める、
そうした引っかかりを作るために入れたのだそうである。
松本隆が仕掛けた、松田聖子の不可思議なフレーズはほかにもある。

(後略)

https://www.kayopops.jp/column/

38名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:13:27 ID:vdLPpxrY0
● FM COCOLO 『J-POP LEGEND FORUM』 DJ:田家秀樹の松田聖子コラム


★ デビュー40周年を迎えた松田聖子80年代の10曲

○ ラテン調で始まった松田聖子のデビュー曲
○ 松本隆による曲の描写のディテールが他のアイドルと異なる
○ 「音楽性と文学性」を歌いこなす松田聖子
○ それまでのアイドルと異なる松田聖子の曲の特徴
○ 松田聖子は1980年代の女性版若大将
○ 1980年代に夢のある青春を見せた松田聖子

https://rollingstonejapan.com/articles/detail/33805

39名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:13:52 ID:vdLPpxrY0
★ 松田聖子、松本隆との史上最強コンビで描いた新たな女性像

○ はっぴぃえんどの3人が揃ったアルバム『Candy』
○ 松田聖子の楽曲から恋の主導権を女性が持ち始めた
○ アイドルとしても人間としても成長の片鱗を見せたアルバム
○ 当時の多くの女性に夢を与えたのが松田聖子
○ 自分で意志を持って人生を選ぶ女性の姿を体現した
○ 松田聖子と松本隆はやはり史上最強のコンビ

https://rollingstonejapan.com/articles/detail/33851

40名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:14:34 ID:vdLPpxrY0
★ 松田聖子、新世代の作家陣起用と女性主人公の成長を描いた1984〜88年

○ 1984〜88年の松田聖子の楽曲
○ 作家陣に世代交代が起こった『ハートのイアリング』
○ 1985年が松田聖子にとっての一つの分水嶺
○ 松本隆なりのメッセージソング『瑠璃色の地球』
○ 松本隆主導で勧められた作家陣の世代交代
○ 松田聖子は1980年代の女性の生き方をずっと辿っている
○ 女性が一番変わる7年間の松田聖子だった

https://rollingstonejapan.com/articles/detail/33901

41名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:14:49 ID:vdLPpxrY0
★ 日本のポップミュージックそのものが松田聖子なのではないか?

○ デビュー16年目にして、松田聖子のキャリアの中で売上歴代1位となった名曲
○ 日本の女性歌手が誰もやってこなかったことを全力でやり続けた1990年代
○ 松田聖子の海外での活躍を受け止め切れていなかった事実を痛感する
○ 26年ぶりに楽曲を制作した女性シンガーは竹内まりや
○ ジャンルも世代もスタイルも超えてきて、アイドルであり続けた
○ 松田聖子はずっと自分の意思で生きてきた人

https://rollingstonejapan.com/articles/detail/33937

https://i.imgur.com/CM3yf5r.jpg

42名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:28:06 ID:vdLPpxrY0
● 歴史が遣わせたアイドル、松田聖子が最もエキサイティングだった黄金の6年間
https://reminder.top/697744961/

● 松田聖子のピークが訪れた瞬間。それは、デビュー間もない「青い珊瑚礁」
https://reminder.top/222040292/

● 初期・松田聖子は爆発的声量で叫び、吠えた。
https://reminder.top/610539335/

● それはニュースだった。羽田へ舞い降りた松田聖子「ザ・ベストテン」初登場
https://reminder.top/211152691/

● 山口百恵から松田聖子、さよならの向こう側にある青い珊瑚礁が眩しかった
https://reminder.top/578962871/

● 14年越しの「青い珊瑚礁」あの日の松田聖子はとても大人びていた
https://reminder.top/132471936/

● ヒットの鍵は浸透圧、80年代の扉を開けた松田聖子の「あー」ソングってなに?
https://reminder.top/203981156/

● 松田聖子「青い珊瑚礁」カマチのいとこがトップアイドルになった1980年の夏
https://reminder.top/781605248/

● 1980年代と「青い珊瑚礁」〜 母親にだって、青春時代があったんだ
https://reminder.top/160365350/

● 松田聖子「SQUALL」迫力満点のヴォーカル、デビューアルバムにして規格外!
https://reminder.top/451484763/

43名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:28:29 ID:vdLPpxrY0
● 松田聖子最初のピークは「風は秋色」サードシングルで初のオリコン1位!
https://reminder.top/638927778/

● 18歳の松田聖子「Eighteen」ヒット曲で歌われるのはいつも17だったけど…
https://reminder.top/235120462/

● 名曲輩出!松田聖子初のNo.1アルバム「ノース・ウィンド」の魅力
https://reminder.top/447887631/

● ウィンター・ガーデン、この曲こそ松田聖子初のクリスマスソング
https://reminder.top/799887888/

● 松田聖子の新たなスタート「チェリーブラッサム」に込められた秘かな決意
https://reminder.top/787426267/

● 夏の扉を開けた松田聖子にキラキラの魔法をかけたのは誰?
https://reminder.top/228644623/

● 夏の扉とルビーの指環、松田聖子の運命を決定づける神曲と立ちはだかる最強の敵
https://reminder.top/449009912/

● 松田聖子「シルエット」2つの表情をもったチャーミングなアルバム
https://reminder.top/578821122/

● 松田聖子「Silhouette〜シルエット〜」トップアイドルの煌めきで夏を満喫!
https://reminder.top/681038018/

● おでこが眩しかったぁ!松田聖子の初主演映画「野菊の墓」舞台挨拶
https://reminder.top/753820577/

44名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:29:00 ID:vdLPpxrY0
● 山口百恵の引退と松田聖子の進化、昭和歌謡から黎明期へ
https://reminder.top/412240889/

● 作詞は松本隆、松田聖子の「白いパラソル」って「君は天然色」の兄妹ソング?
https://reminder.top/157613297/

● エモい名盤「風立ちぬ」秋冬に聴きたい松田聖子のアルバム!
https://reminder.top/193948866/

● 松田聖子「December Morning」…アルバム「風立ちぬ」より
https://reminder.top/489880812/

● 松田聖子の声が出ない… 苦難の名曲「風立ちぬ」に彩りを添えた松本隆の作詞術
https://reminder.top/525771256/

● 記録より記憶に残る名曲、松田聖子「赤いスイートピー」
https://reminder.top/243230035/

● 松田聖子はBがいい、珠玉のクオリティはB面「制服」Bメロにあり
https://reminder.top/412302307/

● 1982年夏の最強タッグ、ユーミンと聖子がいなかったら夏休みは始まらない
https://reminder.top/507237292/

● 松田聖子「渚のバルコニー」松本隆が描く、女の子の"妄想"お泊まりソング
https://reminder.top/472222991/

● 松田聖子「小麦色のマーメイド」最後につぶやかれる “好きよ 嫌いよ” の謎
https://reminder.top/790450175/

45名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:29:12 ID:vdLPpxrY0
● トゥルリラーとは風の音? 松田聖子の究極癒しソング「野ばらのエチュード」
https://reminder.top/175211373/

● 松田聖子の「恋人がサンタクロース」その歌声は等身大の胸キュンXmas
https://reminder.top/647707675/

● 贈り物は「金色のリボン」俺が松田聖子を好きになった理由(わけ)
https://reminder.top/284805277/

● 新記録を樹立した松田聖子「秘密の花園」に隠された松本隆のムーンライトマジック
https://reminder.top/218523719/

● 松田聖子「天国のキッス」松本隆が描いた自分の意志と感情に素直な “女の子のリアル”
https://reminder.top/428064989/

● 松田聖子プロジェクトの最高傑作「天国のキッス」松本隆&細野晴臣
https://reminder.top/468593995/

● 1983年夏、夏期講習の帰りに聴いた松田聖子の天国のキッスなどなど
https://reminder.top/669480443/

● 80’s POPs を彩るモータウン・ビート、ジェームス・ジェマーソンに花束を♪
https://reminder.top/187692439/

● 80年代の松田聖子でいちばん売れたシングル「ガラスの林檎」の変態性
https://reminder.top/393869986/

● 屈指のナンバー「SWEET MEMORIES」冬まで売れ続けた松田聖子の夏シングル
https://reminder.top/425839285/

46名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:29:25 ID:vdLPpxrY0
● 黄金の6年間:編曲家・大村雅朗と松田聖子の「SWEET MEMORIES」
https://reminder.top/333714969/

● スージー鈴木の極私的大村雅朗ヒストリー(その2)
https://reminder.top/706759131/

● 松田聖子「ガラスの林檎」松本隆が歌詞に閉じ込めた “聖性” の極み
https://reminder.top/379982138/

● 松田聖子と幾田りらそれぞれの魅力「SWEET MEMORIES」が映し出す心の景色
https://reminder.top/241212807/

● 松本隆 × 松田聖子の最高傑作「瞳はダイアモンド」にちりばめられた美しきフレーズ
https://reminder.top/667359730/

● 1983年度の松田聖子は特別!2作連続両A面「瞳はダイアモンド / 蒼いフォトグラフ」
https://reminder.top/680659068/

● 松田聖子「蒼いフォトグラフ」松本隆が描く “風街発横浜” の風情
https://reminder.top/537008865/

● 胸キュンドラマ「青が散る」主題歌、松田聖子が描いてみせた青春の光と影
https://reminder.top/361777767/

● 青春のマリアージュ、ドラマ「青が散る」と松田聖子「蒼いフォトグラフ」
https://reminder.top/159679029/

● 究極のアップデート!1983年の松田聖子を超えるアイドルは存在しない!
https://reminder.top/430724298/

47名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:29:36 ID:vdLPpxrY0
● 資生堂 vs カネボウ CMソング戦争 〜 松田聖子が覆したコスメ界の常識
https://reminder.top/482907281/

● 松田聖子「Rock'n Rouge」作詞に苦労した松本隆が描くコミカルなラブストーリー
https://reminder.top/741338248/

● 松田聖子 フィーチャリング 松原正樹「時間の国のアリス」の色気たっぷりギター
https://reminder.top/159386057/

● 松本隆が「時間の国のアリス」で予言した “松田聖子=永遠のアイドル”
https://reminder.top/490294310/

● 松田聖子の映画主題歌「夏服のイヴ」松本隆が描いた歌詞はアダムとイヴの世界
https://reminder.top/472952099/

● 松田聖子「ピンクのモーツァルト」松本隆が仕込んだ謎めいた言葉たち
https://reminder.top/288184943/

● 松本隆が「ハートのイアリング」で予言した松田聖子の恋愛物語?
https://reminder.top/726010069/

● 時代を駆け上がった松田聖子、人気絶頂の佐野元春が提供した「ハートのイアリング」
https://reminder.top/371920757/

● 恐ろしいほどの輝き、松田聖子の「ハートのイアリング」
https://reminder.top/214296399/

● 松田聖子の歌詞をもっと楽しむ196通りの方法
https://reminder.top/775292512/

48名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:29:48 ID:vdLPpxrY0
● 松田聖子「ボーイの季節」独身時代ラストを飾る尾崎亜美の楽曲
https://reminder.top/694703360/

● 中央突破のトライアル!松田聖子のアメリカチャレンジ「SOUND OF HEART」
https://reminder.top/699790732/

● 松田聖子「瑠璃色の地球」僕らのアイドルが歌った“希望”のスタンダード
https://reminder.top/223614935/

● 瑠璃色の地球と出会った、誰もいない音楽室から続くもの
https://reminder.top/154289061/

● 松田聖子「Pearl-White Eve」松本隆と大江千里による憧れのクリスマスソング
https://reminder.top/529035379/

● 恋物語を深読み解説、松田聖子「赤いスイートピー」には続編があった
https://reminder.top/243220131/

● すこし先の未来に…もしも「続・赤いスイートピー」に続編があるのなら
https://reminder.top/204374278/

● 還暦アイドル “松田聖子” の強みは大規模コンサートを支える集客力にあり!
https://reminder.top/685586458/

● 松田聖子コンサートの原型が作られた “3つの日本武道館公演” は見逃せない!
https://reminder.top/516022976/

● 崖っぷちの松田聖子!マスコミのバッシングを受けながらも怯むことなく前へ
https://reminder.top/292639837/

● 【1992年の松田聖子】大バッシングから反撃の狼をあげた “SEIKO 第三章” の幕開け
https://reminder.top/587688825/

49名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:29:58 ID:vdLPpxrY0
その他、関連コラム

● ぶりっ子じゃない松田聖子、ラジオ「夢で逢えたら」で見せた飾らない姿
https://reminder.top/639936180/

● 80年代カラオケの実情:大人の香りと甘い歌声、SWEET MEMORIES
https://reminder.top/431792236/

● エイティーズ歌謡を切り拓いた「今剛」の華麗なギターサウンド!
https://reminder.top/552947407/

● ギタリスト松原正樹、リマインダーが選ぶ歌謡セッションベストテン!
https://reminder.top/593394195/

● YMOだけじゃない!日本音楽史上最強、80年代の音を作った松武秀樹
https://reminder.top/631688503/

● 日本人シンガーの海外進出は悲喜こもごも?SeikoからBABYMETALまで
https://reminder.top/408378801/

● 松田聖子もオモテナシ!?ワンパク坊主、ビリー・ジョエルの素顔のままで
https://reminder.top/134630502/

● 松田聖子も選んだロビー・ネヴィル、決して「セ・ラ・ヴィ」だけじゃない!
https://reminder.top/570110699/

● 岡村靖幸はプリンスと松田聖子が大好きで最初からチャーミングな天才!
https://reminder.top/465919790/

● ピチカート・ファイヴ:野宮真貴が意識していたのは、松田聖子と戸川純?
https://reminder.top/400374835/

● ウォークマン誕生!エンタメ企業としてのソニーを考える篇
https://reminder.top/741043855/

50名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:30:39 ID:vdLPpxrY0
最新コラム

● 松田聖子を発掘した若松宗雄が語る!運命のカセットテープと神メロディ「青い珊瑚礁」の秘密
https://reminder.top/401388203/

● 松田聖子の秋冬曲がレコードで発売!松本隆と大滝詠一が手がけた「風立ちぬ」に注目
https://reminder.top/396332793/

● 作曲家 平井夏美が語る「ロマンス」大瀧詠一からの提案は松田聖子と英国ポッス
https://reminder.top/529676246/

● “不適切” でも再注目!80年代に流行った「聖子ちゃんカット」彼女はいつ髪を切ったのか?
https://reminder.top/323599608/

● 40周年!松田聖子「渚のバルコニー」ユーミンが書いた究極のアイドルポップス
https://reminder.top/530053967/

● リリース40周年!松田聖子のみずみずしい声が堪能できるアルバム「パイナップル」
https://reminder.top/226550350/

● 大滝詠一ファンも必聴!松田聖子「Candy」色褪せるどころか輝きを増し続ける傑作
https://reminder.top/415324301/

● リリース40周年!松田聖子が歌う珠玉のクリスマスソング「金色のリボン」
https://reminder.top/177614980/

● 松田聖子を発掘した若松宗雄が語る!稀代のアイドルはいかにしてアーティストへ深化したのか
https://reminder.top/731695408/

● 松田聖子「Rock'n Rouge」84年の春をピュアな花染め色にしたイントロ15秒
https://reminder.top/763583597/

● 作曲家 平井夏美が語る「瑠璃色の地球」聖子のファンタジーと明菜のドキュメンタリー
https://reminder.top/425070863/

● 松田聖子の挑戦【80年代アイドルの90年代サバイバル】今なおトップシンガーであり続ける理由
https://reminder.top/693767999/

● 映画「すずめの戸締まり」に流れる昭和のヒットソング!松田聖子と河合奈保子編
https://reminder.top/188388176/

● 4月29日は昭和の日!80年代の女性アイドルに平成生まれの若者はなぜ憧れるのか
https://reminder.top/502518251/

● 瑞々しく弾ける歌声!アイドル松田聖子のイメージをつくった作詞家は三浦徳子である
https://reminder.top/345925635/

● 松田聖子の82ndシングルは80年代の名曲群を凌ぐ神曲になると予言する
https://reminder.top/534761500/

松田聖子/薔薇のように咲いて 桜のように散って
https://youtu.be/Ep4dmY--Ius

51名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:32:08 ID:vdLPpxrY0
● 昭和プレイバック新聞

熊本地震の時にはじめて松田聖子の曲を聴き、
元気をもらい、ファンになったという
熊本の小学生の作った『昭和プレイバック新聞』!
素晴らしいですね!!
聖子ちゃんファンには是非見てほしいです!
(Facebook「熊本日日新聞」より)

https://i.imgur.com/EZMy03d.jpg

52名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:32:22 ID:vdLPpxrY0
NO MUSIC, NO SEIKO?
http://i.imgur.com/oqnlQ1J.jpg
We Love SEIKO and Music
http://i.imgur.com/7eRRYvi.jpg
I Love SEIKO JAZZ
http://i.imgur.com/fVVaYS4.jpg

53名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:32:37 ID:vdLPpxrY0
以上、基本テンプレ。

54名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:34:01 ID:vdLPpxrY0
● なかなか上質のジャズ・アルバム 〜 松田聖子『Seiko Jazz 3』
https://note.com/hisashitoshima/n/nb4a253a498ba

● LightMellow「SEIKO JAZZ 3」評価
https://lightmellow.livedoor.biz/archives/52395361.html

松田聖子の『SEIKO JAZZ 3』。
コロナ前に出た2枚は、レコード大賞企画賞を受けたりするも、
自分は試聴しただけで手を引っ込めた。
でも今回はサブスクで内容を把握した上で、
コレはチャンと聴いておくべきと判断し、ポチッとゲット。
そもそもセルフ・カヴァーの英語版<赤いスイートピー>や
エリック・クラプトン<Tears In Heaven>のカヴァーが
先行デジタル・リリースされた時から前評判が高く、自分の周りにも絶賛する人多数。
実際フル・アルバムを聴くと、そのクオリティがシッカリ全編に渡って貫かれていた。

(後略)

55名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:35:35 ID:vdLPpxrY0
● 松田聖子、中央大学法学部通信教育課程を卒業「法律を学ぶことができた4年間は素晴らしい時間」

歌手の松田聖子が中央大学法学部通信教育課程を卒業し、学士(法学)の学位が授与された。
彼女は数年前から、レコーディングやコンサートなど音楽活動の合間を縫って、
勉学との両立に励んできた。スポーツ報知にコメントを寄せ、

「この度、中央大学法学部通信教育課程を卒業することができたことを、大変幸せに思います。
中央大学で法律を学ぶことができた4年間は、私にとって素晴らしい時間でした。
あたたかくご指導いただきました先生方、
関係者の皆様に心より御礼申し上げます」

と心境をつづった。

1980年4月に「裸足の季節」でデビューし、
40年以上のキャリアを誇る。アーティストとして第一線を走り続ける中、
悔いを残さないために、大学に進学して学び直すと決めた。

リカレント教育(=社会人になって学び直すこと)を通じて、
新たな知識やスキルを得た松田。
いくつになっても挑戦を続け、結果を出していくのは努力の賜物だ。
来年はデビュー45周年を控えるが、
「大学で学んだことを糧にして、これからも仕事に励んでまいります」と誓った。

56名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:36:56 ID:vdLPpxrY0
● 『瑠璃色の地球』を抑えた!人生で一番好きな“松田聖子の名曲”ランキング!
https://trilltrill.jp/articles/3836076

● “舌がん”を乗り越えた堀ちえみ、復帰ライブで43年ぶりの「松田聖子」を熱唱して涙の理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/40be843f7e2acc5ae23b17bbb8aeda614a5b6e28

● 早見優「ザ・ベストテン」でやってしまった“大失敗”回顧「私の出番が急に早くなって…聖子さんが」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8597ff60d0d59182d80e71b0dbd899329f69eb4

57名無しの聖子ファン:2024/11/18(月) 21:37:10 ID:vdLPpxrY0
● 「これは初めてのネタばらし」松本隆が“風街さんぽ”で明かした「マイアミ午前5時」の“舞台”

https://crea.bunshun.jp/articles/-/51508?page=3

だいたい、専業作詞家になってからは、
どこかへ遊びに行く時間なんて全然なかった。
『明日の朝までに1曲お願いします』ということの連続だから、
そういった学生時代の経験や記憶を
小出しにして切り貼りして想像を膨らませるしかなかったんだ。
じゃあ、もうひとつ、面白いネタばらしをしてあげようか。
松田聖子の『マイアミ午前5時』(83年)の舞台はどこだと思う?

58名無しの聖子ファン:2024/11/21(木) 07:46:11 ID:e4vvSD9s0
Xに武道館追加公演の
あの、夏のジュエリーが
今年のツアー円盤の映像特典になるって
書き込みあったけどホント?
聴きたくて、見たくて...
ホントなら嬉しい

59名無しの聖子ファン:2024/11/21(木) 13:46:45 ID:upLxWtOY0
私、夏のジュエリーの前の日に行ったのよ…。
悔しいわ!

60名無しの聖子ファン:2024/11/21(木) 21:09:24 ID:ZQO/Y0w.0
● 本日、11月21日は、クリスマス企画アルバム 『Snow Garden』 の発売記念日です。

● 聖子のクリスマス・プレゼント
● 前作『Strawberry Time』の世界観をそのままに、
● 松本隆が提示した理想郷「ストロベリー・ランド」の冬景色を歌う。

松田聖子・クリスマス企画アルバム 『Snow Garden』(1987/11/21発売)

収録曲:
Today's Avenue Side
01. Please Don't Go
02. 妖精たちのTea Party
03. Pearl-White Eve
04. 恋したら…
Yesterday's Street Side
05. 一千一秒物語
06. 瞳はダイアモンド
07. ハートのイアリング
08. 愛されたいの
09. Let's Boyhunt
10. 雪のファンタジー

クリスマスの街頭風景に始まり、足早に列車へと急ぐ本編の主人公。
ドラマの始まりはしっかり編集したSEが、
そのまま「Please Don't Go」のイントロになっている。

本作はクリスマス・アルバム仕立てであるが、
アルバム前半を"Today's Avenue Side"と名付けられ、
こちらは全て新曲て構成されており、
アルバム後半は"Yesterday's Street Side"として、
冬をテーマにした既発表曲を中心に編まれている。

作詞はすべて松本隆。
このアルバムではプロデューサーも兼ねている。
全体に奥行きがある音作りの曲を揃えているので、
サウンド面での統一感がある。

南佳孝、鈴木康博、大江千里、辻畑鉄也と、
新録作の作曲陣もそれぞれの色彩で勝負していて、
後半の大滝詠一、松任谷由実、佐野元春、財津和夫、林哲司、大村雅朗らと、
作家同士、見事なバランスがとられている。

出そうとしなくても、
自然にしっとり情感が醸し出されてしまう
そんなバラード曲が特に充実している。
様々なタイプの曲に、しっかりとアジャストする、
彼女の歌唱力の充実ぶりがよくわかり、高音域の伸びもナチュラル。

テキスト:湯浅学 ・ 「地球音楽ライブラリー 松田聖子」 からの引用

https://i.imgur.com/p3I1S2b.jpg
https://i.imgur.com/G08SWcw.jpg
.

61名無しの聖子ファン:2024/11/23(土) 16:41:07 ID:VgneDkW.0
武部聡志の新刊本読みました。
題名にはユーミンと入ってますが、聖子のボーカルについても書かれてます。
瑠璃色の地球が名曲として残ってるのはボーカルのおかげみたいなこととか。

62名無しの聖子ファン:2024/11/25(月) 08:10:15 ID:5xLAGW0k0
>>58
ホントなら嬉しいわね!
全公演行ったから観たんだけど、欲を言うならサビ出来だけでなく、冒頭からやって欲しかったわー

発売はまた来年のツアー前かしらね。
今年の週間1位を習って、その頃がセールスいいのかしらね?

63名無しの聖子ファン:2024/11/27(水) 09:35:17 ID:pdvxk9JA0
ニューオータニ大阪 また発売してる

64名無しの聖子ファン:2024/11/27(水) 20:03:34 ID:4le/FA2Y0
毎年恒例の調整作業ね
その上で追加テーブルを出すのよん

65名無しの聖子ファン:2024/11/29(金) 16:34:26 ID:m1lU7rc20
Paradeの映像の海賊盤めっちゃメルカリに出てるな

66名無しの聖子ファン:2024/11/30(土) 18:05:06 ID:6Jp4Rv8Y0
>>64
高輪の追加席も来ましたよ

67名無しの聖子ファン:2024/11/30(土) 19:34:48 ID:LVh4Lj0k0
2025カレンダーが晒されてるわよ!!

カラー&モノクロ最新聖子だと思われるけど
奇跡の来年63歳だわ

可愛さが異次元すぎ、ヤバいわ。

68名無しの聖子ファン:2024/11/30(土) 20:39:33 ID:fI6DW3x.0
>>67
たしかに可愛いのは承知だけど、相変わらず凄い値段よね笑

69名無しの聖子ファン:2024/12/01(日) 18:19:30 ID:1lxZ75Jg0
>>68
壁掛けと卓上の2点セットで5900円税込よ
壁掛け3700円 卓上2200円とか
それほど馬鹿高くもないんじゃない?

70名無しの聖子ファン:2024/12/01(日) 23:14:00 ID:iJGxfZ2Q0
>>69
2つセットなのねー。それなら妥当ね!

71名無しの聖子ファン:2024/12/04(水) 21:27:02 ID:1Fx2UwTE0
ディナーショーでクインシーの曲歌うかな、
歌ってほしい。

72名無しの聖子ファン:2024/12/05(木) 23:12:42 ID:HE0l.Nl60
● 本日、12月05日は、『金色のリボン』 の発売記念日です。

● 季節の香りに、いまふれあう、あなたとの青いファンタジー…聖子

松田聖子 クリスマス企画アルバム 『金色のリボン』 (1982/12/05発売)

収録曲:
Disc 1・Blue Christmas
01. クリスマスソング・メドレー
02. 恋人がサンタクロース
03. Blue Christmas
04. ジングルベルも聞こえない
05. 星のファンタジー
Disc 2・Seiko ensemble
01. 小麦色のマーメイド
02. 白い貝のブローチ
03. HAPPY SUNDAY
04. Romance
05. 野の花にそよ風 〜サブテーマ「雲」
06. 赤いスイートピー
07. 水色の朝
08. 一千一秒物語
09. チェリーブラッサム
10. 野ばらのエチュード(新録)

松田聖子初のクリスマスアルバム。
カバー&オリジナルのクリスマスソング集『Blue Christmas(45回転)』と、
ベストアルバム『Seiko ensemble(33回転)』で構成された豪華二枚組。

『Blue Christmas』では、クリスマスの定番楽曲のテクノアレンジによるメドレー、
財津和夫、大村雅朗書き下ろしによる、
企画アルバムとは思えないほど、粒の揃った質の高い良曲三作に加え、
松任谷由実の「恋人がサンタクロース」をほぼ原曲のアレンジでカバーしている。

ベストアルバムには当時出演していたFM番組、
『ひとつぶの青春』の主題歌である「HAPPY SUNDAY」や、
映画『野菊の墓』の挿入歌「野の花にそよ風」といったレアトラックも収録。
また「野ばらのエチュード」は新録バージョンを収録し、
BOX仕様の他、20ページのアルバムサイズのフォトブック付と至れり尽くせり。

ライナーを寄せている音楽評論家、藤中治と遠山一彦の両者ともに、
彼女の優れた表現力を語っているが、
特に昭和軽薄体で綴られる遠山氏の「中年オトコも虜にする松田聖子の歌声」と言う、
内容の一部が当時の松田聖子フィーバーの状況を伝えている。

テキスト:杉山達 ・ 「地球音楽ライブラリー 松田聖子」 からの引用

https://i.imgur.com/OIPN4nN.jpg

73名無しの聖子ファン:2024/12/05(木) 23:13:00 ID:JotulLro0
● 「恋人がサンタクロース」 松田聖子

作詞:松任谷由実 作曲:松任谷由実 編曲:大村雅朗 (1982年発表・カバー曲)

松任谷由実のアルバム『SURF & SNOW』のB面一曲目に収録されている作品。
松田聖子の邦楽曲のカバーは本作のみであるが、
ユーミンの提供作品を多く歌っている松田聖子だけあって、
完璧に自分のカラーに染め上げ、ものにしている。

サンタクロースという存在の変容を理解し始めた、
少女から女性への端境期の目覚めと体験を、
松田聖子独特の醗酵方法で表現し、
オリジナルとは違う世界観を作り上げているのだ。

松任谷正隆のアレンジをリスペクトしつつ、
よりビビッドなテイストに再構築した大村雅朗の手腕も光る。

https://i.imgur.com/rkdRVwa.jpg

74名無しの聖子ファン:2024/12/05(木) 23:30:17 ID:LNRo6jYQ0
● アルバム『金色のリボン』歌詞カードに掲載された松田聖子評・①

流行歌の種類は言うまでもなく様々である。
都会の華やかさをテーマにしたもの、田舎の小径を背景にしたもの、
小さな部屋での物語、情景を歌ったもの、全く個人的に訴えるもの、
語り合い、恨み、言い訳…と、千差万別に各の舞台と筋書きは異なっている。
新ミュージックなるジャンルがいっとき、時流のメインに立ったことがあるが、
この音楽に共通して言えるのは人間であった。
むき出しにされた本音の人間、それが愛情であるか人生であるから別にして、。
歌のそれぞれの一筋に、訴える人の心理と不条理が同居し、
同じように感じていた聴衆を引きつけたものだ。

ニューミュージックの衰退と松田聖子の脚光が、
時期的にダブっていたのは興味深い。
それまでニューミュージック一辺倒だった若者たちが、
明けても暮れても追い詰められたような人間の心理ソングに嫌気がさし、
もう少しのびのびと明るくおおらかに行けないものか、
などと無責任、無意識に思っていた頃、彼女は登場した。

彼女が透明感を伴った、爽やかさを武器にできたその理由は、
風光明媚なリゾート地(現在の若者たちのユートピアだろう)に、
作品の場所を設定したことである。

彼女のどんな作品でもいいから思い浮かべて欲しい。
季節、風景、状況など、リゾート地におけるリゾート感覚、
人臭さにうんざりしていた若者たちには、
この上ない楽しい場所を彼女が連れてきたわけだ。
その地にたたずんだ彼女は、立った場にぴったりの感情を、
爽やかにひっそりと幼く訴え、その青さは他の追随を許すものではなかった。

外見的ムードでアイドルのトップと言われる松田聖子だが、
この小さな青い感情をうたいきれたのは、もう一つの成功の要因である。
元来のアイドルは無個性、無主張性が強く、
感情を届けきらない「絵」的存在に終始したけれど、
彼女は「頼りなげな」淡い歌唱すら自分の味方に引き入れて、
「小さな感情」さえ持ち前のものとしてしまった。

それはきっと松田聖子自身が人形的歌手を嫌って、
人間を求め、20歳の女性の燃える血を作品に載せることによって、
その情熱を人々に伝えたかったからであろう。
その証拠に、彼女の歌うそれぞれの歌から、
美しいリゾート地の季節や周辺と共に、
そこに佇む小さく揺れ動く主人公の心が鮮やかにこちらに伝わってくる。
決して無口で他人任せではない、
人間らしく燃えたアイドルが、松田聖子なのである。

音楽評論家・藤中治

76名無しの聖子ファン:2024/12/05(木) 23:32:53 ID:LNRo6jYQ0
● アルバム『金色のリボン』歌詞カードに掲載された松田聖子評・②

これマジの話、筆者のある知り合いの中年のオトコ、
夜、電気を消して1枚のアルバムに聞き入る。
「いやあ、ゾクゾクってくるんですわ…」と、
この中年オトコ、その気持ちを率直に言うのだ。

さてそのゾクゾクってさせるアルバムの主人公は、松田聖子である。ウムウム。
聖子って若いオトコの子、オンナの子が支援していると思ったら、
なんと中年オトコまでトリコにしているとは!

ゾクゾクとは、ふたつの意味合いを持つ。
ひとつはその歌の表現力だ。
特にだよ、高音域におけるあの音色はたまんないねえ。
適度にかすれて、適度に濡れて、
いやこの電気を消してしまう中年オトコの気持ちはよくわかる。よくわかる。

ふたつの意味合いと言うのは、ひとつ目と関連があるんだけれど、
その聖子の歌を通して、そこにえもいわれぬセクシーさを感じているわけ。

人間カンケイとやらで、クタクタになってきて、
ホッと気持ちが和むひととき、それを聖子の歌で解消する。
これも大人のひとつのストレス解消法なんだなあ。

もちろん、若い聖子ファン、どこがいいんだ?って聞いたら、
聖子の全てがイイと言うに決まっているのだけれど、
やはり小さい時から(TVのCMソングなどなど)音楽を身近に聞いて、
音感に優れているんだからね、聖子の歌がおいしいと言って、
ごひいきにしているに違いないんだ。

だから聖子の歌がちょっとおかしいとなると、
週刊誌など、マスコミへの問い合わせが入る。

太ったとかニキビが多いけど…なんて言う事より、
聖子の歌、その歌い方に関心があり、興味があり、魅きつけられる。
だからこそ(聖子の歌がちょっと変だと)問い合わせが入ったりする。
実を言うと、こういう歌い手ってあんまりないんだ。

これはとりもなおさず、聖子の歌は
それだけ存在感があるって言う証拠になるわけ。
表現力は聖子ならではのもの。

制作者はニューミュージック系統の、ちと難しそうの歌を彼女に与える。
聖子は吹き込みにあたって「これを歌うんですか?」と言いながらも、
ちゃんと自分のものにしてしまう、
81年のヒット曲「風立ちぬ」なんて並の歌い手では歌えない。これホントのハナシ。

さぁキミ、アナタも、このアルバム、
中年オトコの真似をして、電気を消して聞いてみよう。
いいよう。より聖子ファンになるぞ。

音楽評論家・遠山一彦

https://i.imgur.com/WaOvjCG.jpeg

77名無しの聖子ファン:2024/12/06(金) 15:37:54 ID:HAEYFuEE0
生きていてくれてるだけでも、ありがたいわね。
沙也加がいなくなった今、カズコさんがいなくなった後の聖子が心配でならない。
聖子なしでは、この先、生きる希望も自信もないわ。

78名無しの聖子ファン:2024/12/06(金) 16:03:58 ID:KyYE9Gd.0
ミポリンが亡くなったわ
結構なショックだわ

79名無しの聖子ファン:2024/12/06(金) 17:17:44 ID:FhHlMis.0
ヤダ、中山、、浴槽で
同世代としてあまりにもショッキングだわ

体のどっか患ってたのかしら?
高血圧?ヒートショック?

近年また活動再開していたから
尚更ショッキング

今やレジェンドトップアイドルは
大勢いるけど
中山は、
聖子と同じく
マイペースな感じで好感度高かったわアタシ的に

80名無しの聖子ファン:2024/12/06(金) 17:33:48 ID:FhHlMis.0
中山のがちファン達の事を思うと
いたたまれない気持ちだわ

どしても聖子に置き換えて
考えてしまう

81名無しの聖子ファン:2024/12/07(土) 09:34:24 ID:pCIWEKAE0
だからこそ
聖子が変わらず歌い続けてくれる事に日々感謝するわけよ

82名無しの聖子ファン:2024/12/07(土) 10:45:02 ID:lJmjtISw0
ただでさえ毎年12月18日を迎えるだけで、苦しくなるのに、聖子なしの人生を生きて行ける自信はないわ。

83名無しの聖子ファン:2024/12/07(土) 20:21:49 ID:OCTOohMs0
その前日のディナーショーに謁見してまいりますわ

84名無しの聖子ファン:2024/12/08(日) 07:04:24 ID:3HzRY8Mw0
>>83
あらぁ、同じ日だわ笑
精一杯応援しましょうね

85名無しの聖子ファン:2024/12/08(日) 18:05:58 ID:trIVy6E60
● 本日、12月08日は、アルバム 『Windy Shadow』 の発売記念日です。


● ガラスにきらめく摩天楼 恋は偶然、いまあなたと朝食を・・・聖子。

松田聖子・10thアルバム 『Windy Shadow』(1984/12/08発売)

収録曲:
01. マンハッタンでブレックファスト
02. 薔薇とピストル
03. 今夜はソフィストケート
04. そよ風のフェイント
05. ハートのイアリング
06. Dancing CafxJ
07. MAUI
08. 銀色のオートバイ
09. ピンクのモーツァルト
10. Star

松本隆が作詞した曲ばかりで作られた84年のアルバム。
目覚めると横に知らない男性が眠っていたと言う、
軽快な「マンハッタンでブレックファースト」が、
キュートなヒロインからチャーミングな大人のヒロインへ、
その変化を瞬時にして感じさせる。

呉田軽穂(松任谷由実)×松本隆コンビの作品によって、
女性ファンが増えたことことでこの変化も無理なく受け止められた。
男性ファンだけだったら、こういう作品を歌うのは難しかっただろう。

続いて、西部開拓時代の気丈なダンサーを演じる、
松田聖子自身が作曲した「薔薇とピストル」も、
過去を振り切るかのような元気の良いテクノポップ的なリズムの演奏だ。

Holland Roseこと、佐野元春の作曲による「今夜はソフィストケート」、
相手の男性を楽しく困らせるところはそれまでのヒロインとは変わらないが、
年齢設定を上げ、いろんな経験を経て駆け引きができる人になっており、
「Dancing Cafe」に至っては、年下のボーイフレンドにキスを教えると言う設定だ。

シングルヒットした「ハートのイアリング」や「ピンクのモーツァルト」にも、
恋を体験してきた自分を客観的に見つめる視線が入っている。

ドレスの好きな恋人との暮らしに息が詰まりそうになって、
革のつなぎで一人バイクで海まで走る「銀色のオートバイ」の開放感と、
仕事に追われて旅を続けるポップスターの境遇を描いた「Star」。
この二曲が歌詞の面でもこのアルバムにアクセントを加えている。

彼女の歌唱力の良さを感じさせるのが矢野顕子作曲の「そよ風のフェイント」だ。
矢野顕子は大変クセの強いメロディーを作る人なので、
他の人が歌っても矢野節が顔を出すのだが、
松田聖子の歌にはほとんどそれが見られない。
松田聖子のボーカルのスタイルがそれだけ強固なものだと言うことなのだろう。

テキスト:北中正和 「地球音楽ライブラリー 松田聖子」 からの引用

https://i.imgur.com/rQw03Rt.jpg
.

86名無しの聖子ファン:2024/12/08(日) 18:06:19 ID:trIVy6E60
● 『Windy Shadow』 テーマはアメリカン・シネマ

1984年の松田聖子プロジェクトのテーマは「シネマ(虚構世界)」。
前作『Tinker Bell』が「メルヘンとファンタジー」のアプローチであったのに対し、
本作は当時の「アメリカンシネマ」をテーマとしている。
佐野元春作曲のシングル曲「ハートのイヤリング」など物語性に富んだ曲が多く、
松田聖子自身のプライベートや心情を想起させるような楽曲もあり、
新規を含めた作家陣が、松田聖子と言う類稀な素材で遊んでいるような印象だ。

サウンド的にはゴージャスで実験的。
それはデジタル音楽機器の普及期という当時の背景もあるのだが、
最先端の音を、大胆にも超ド級のメジャー歌手に適用するという、
松田聖子プロジェクトの柔軟で強気の姿勢と、影響力の大きさが伺える。

比較的、音数が多く余白の少ないアレンジの曲が多い本作であるが、
その割にボーカルがくっきり立って、すっきりと聞けるのは、録音の秀逸に因る。
ハイレゾ音源などではサウンド面の充実が際立っている。

尚、松本隆は本作を持って松田聖子プロジェクトから一旦離脱。
次のコラボは86年発表のアルバム『SUPREME』を待つこととなる。

https://i.imgur.com/xtWycid.jpg
.

87名無しの聖子ファン:2024/12/09(月) 23:22:31 ID:e5fQg/R.0
松本隆作品は好きだけど、本人はなんとなく好きにはなれないわ。
所々、自画自賛の発言やねっとりしてそうな性格が受け付けない。
聖子も一度でも裏切られた相手には、付かず離れずの距離を保っているのも頷けるわね。
45周年シングルあるとしたら、今度は誰かしらね?
期待の財津作品は、いまいちハズした感あるから、
今度は、個人的に大江千里あたりに、ビシッと決めてもらいたいわ。

88名無しの聖子ファン:2024/12/10(火) 00:25:42 ID:62O1Vp6g0
ジャズっぽさのある曲と歌詞の書ける作品としては大江千里はいいかもだけど、いま作る作品はいいのかしらね?

89名無しの聖子ファン:2024/12/10(火) 02:08:18 ID:wrTc5v3Q0
スーパーの専門店っていう、そんなに素敵な場所ではないのだけど、突然流れて来たPearl-Whiteの曲の美しさと冬の透明感ある歌声に、びっくりしたわ

90名無しの聖子ファン:2024/12/10(火) 05:57:54 ID:zTNMBvcM0
千里は、本人が歌うメジャー曲はイマイチだけど、提供曲や、Pearl、雛菊と繊細な良曲書いてくれるから聖子とは相性良いと思うわ。
Pearlは幻想的で好きだけど、歌詞が嫌いだわー。
特にピンクのパジャマの所。生々しいのよ笑
歌詞違いバージョン出して欲しい位だわ。

91名無しの聖子ファン:2024/12/10(火) 14:28:24 ID:zZIAq9uA0
>>90
JAZZ繋がりで、密かにアメリカで交流したりしてないのかしらね。聖子と千里。
アタシもPearlはピンクのパジャマのくだりがなければと常々思ってたの。同じ考えの方がいらして何故かほっとしたわ。

92名無しの聖子ファン:2024/12/10(火) 18:04:59 ID:Sf2W.LbU0
パールイブは、パチンコ屋で昨夜流れたわ。
聖子の声って一発でわかるの
どんな騒々しい場所でもね。
天から舞い降りてきたかの様な
透明感溢れる歌声が響きわたっていたわよ

去年は、Kissしてクリスマスも流れてたわ

中山の、遠い街のどこかでが亡くなった当日
切なく流れていたわ

93名無しの聖子ファン:2024/12/10(火) 18:23:46 ID:Sf2W.LbU0
姉への
今年の御歳暮は
風月堂レーズンサンドよ

もはやSNS風物詩の域に達したわね

94名無しの聖子ファン:2024/12/10(火) 21:40:45 ID:RN3PPbHE0
>>93
お中元とお歳暮&ライブ
聖子そろそろルミ子を家に呼ぶか食事にいきなさいよw
ってルミ子って美穂と絡みなかったのかしらね?

95名無しの聖子ファン:2024/12/10(火) 21:55:05 ID:zTNMBvcM0
>>93
毎度だけど、人様からの戴きものを、贈り主特定で晒してはダメよね。
ルミ子も長年の芸能生活で、常識が欠如してるわね。
一般社会じゃ通用しないわよね。

96名無しの聖子ファン:2024/12/10(火) 23:34:54 ID:cpytCxBY0
● 本日、12月10日は、松田聖子8thアルバム 『Canary』 の発売記念日です。

● 自由な光をあびて、いま鼓動はあなたへ SINGING…聖子。

松田聖子 『Canary』(1983/12/10発売)

収録曲:
01. BITTER SWEET LOLLIPOPS
02. Canary
03. Private School
04. Misty
05. Diamond Eyes (瞳はダイアモンド) 
06. LET'S BOYHUNT
07. Wing
08. Party's Queen
09. Photograph of Yesterdays (蒼いフォトグラフ)
10. Silvery Moonlight


『Canary』発売日記念! 明星歌本・ヤンソンは見ていた!

○ 思わずきれい!!さらに光る聖子のボーカル

やっぱり聖子の魅力ってあのきらきら輝いたボーカルなのですね。
このニューアルバムでは彼女が初めて作曲した曲を含め、
学園ソングからリゾートソング、そして大人っぽいラブソングなど、
バラエティー富んだ作品集をしっかりと歌い歌いあげています。

○ 素晴らしい歌唱力を改めてナットク!

歌手になるため九州から上京したのが18歳の時。
それがたった4年間であの山口百恵が7年をかけて作った
レコードセールスの記録を抜き、
シングルの連続1位ではピンクレディーの11曲凌ぐ13曲。
まさに大スターの貫禄十分と言えそうな聖子。

『私の書いたアクの強いメロディーを、
完全に自分のものにして歌う聖子さんて、すごい。』とは、
「瞳はダイヤモンド」プレゼントしたときのユーミンの聖子評。
今回のアルバムのようにそれぞれ特徴の違う作品を聞けば、
彼女の歌唱力の素晴らしさを改めてナットク!。

話題はなんといっても聖子作曲のタイトル曲「Canary」。
少し財津和夫の世界に近いメロディーラインで、とってもきれいな曲ですよ。
あと、気分は銀世界の「LET'S BOYHUNT」 Boyhunt」。
そして来生たかお作曲の「WING」が特にオススメ。

[CBSソニー / 28AH-1666 / \2800 (12月10日発売)]

https://i.imgur.com/tfro1Su.jpg
https://i.imgur.com/jZoqsDw.jpg

97名無しの聖子ファン:2024/12/10(火) 23:35:12 ID:cpytCxBY0
● アルバム 『 Canary 』 寸評あれこれ

もちろんそのチャレンジは、辣腕のミュージシャン、作曲家、
アレンジャー等の手によってもたらされたのは事実だろう。
しかしアイドル歌謡ポップスが、
ここまで洋楽オリエンテッドなアレンジで制作された事は、
時間が経つにつれ、よりその驚きを新鮮にさせる。
後期ロキシー・ミュージック的な世界観とも言える
A-⑤「Misty」と、B-⑤「Silvely Moonlight」は特に必聴。
そして、誰もがその歌詞の世界観と
メロウネスに酔いしれる「瞳はダイヤモンド」が収録されている。

ーーーーー

作曲に、松任谷由実、来生たかお、大村雅朗のほか、
林哲司、井上鑑が加わり、タイトル曲は松田聖子自身の作曲である。
アイドルの宿命だが、年齢を重ねるにつれて歌の舞台設定の難易度が高まる。
自然な成長目指すとすれば、「Misty」、「WING」「Silvely Moonlight」方向だが、
それではポップな人気に結びつきにくい。
ジョージ・ベンスン風のサウンドを配した、
「瞳はダイアモンド」、「蒼いフォトグラフ」の二曲のヒットは、
かろうじてそのバランスが取れた作品。

ーーーーー

篠山紀信によるジャケットのポートレートも初々しく、
本作と同じ83年にリリースされた『ユートピア』は、
共ににファンの人気も高いアルバム。

それにしてもこの時代、半年に1枚のペースで、
これほどクオリティーの高い作品を送り出していたとはまことに驚くばかり。
それでいて本作にも新規作家の起用や聖子自身がタイトル曲を作曲するなど、
新しいことにもチャレンジしていたのだから、
制作チームの努力はいかばかりかと感心する。
また、デビュー4年目にして更にセールス面でピークを描いたことも特筆したい。

ーーーーー

男女関係の内容が今までよりぐっと深くなっている。
洗練された都会で歌を奏でる彼女はもっと自由であるべきと、
自立を促すかのような松本隆の手腕が光る。
松田聖子の数ある傑作アルバムの中でも、
男性ファンに特に勧めたいジェントリーな一枚。

ーーーーー

通算8枚目、松田聖子21歳時の作品。
バラード曲が多く、大人っぽいムードが漂う。
ソニーのデジタル録音技術の粋とも言える、
繊細にして柔らか、広がりのあるナチュラルな音像は、
ボーカル入りのポップスアルバムの中でも、
リファレンスとなり得る優秀録音作品。
もちろんその本領はハイレゾ等で更に発揮される。


https://i.imgur.com/82DrZuZ.jpg
https://i.imgur.com/RTuNTDF.jpg

98名無しの聖子ファン:2024/12/10(火) 23:51:06 ID:wrTc5v3Q0
83年Canary、84年Windy Shadow、こんな素敵なアルバムを聴きながら12月を過ごしてたのね。何をしていたか、ほとんど記憶ないのはなぜw

99名無しの聖子ファン:2024/12/11(水) 10:18:20 ID:0dfY6AX.0
>>98
辛い事や嫌な事の方が強く印象に残るものだから、想い出せないという事は、穏やかに過ごせてたって事よ。
なんでもない日常が、一番ありがたい事だと最近の出来事で痛感するでしょう?

100名無しの聖子ファン:2024/12/11(水) 23:23:16 ID:C9YY7NrQ0
まもなくディナーショー連チャンね
マイペースにそして聖子らしく
華麗にこなして欲しいわね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板