したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「松田聖子という奇跡を追って」 vol.26

1名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 22:45:20 ID:6f4WhDhU0
◆ここは歌手・松田聖子さんを語るスレです◆

聖子さんに関連しない話題の書き込みはご遠慮ください。
聖子さん、また聖子ファンに対する
根拠無き誹謗中傷などの煽りレスに関しては、
スルー対応の徹底をお願い致します。

・怪しいレスは「荒らし報告・管理スレ」へ報告
・他アーティストとの悪意ある比較、中傷は厳禁
・人種、性に対する差別、中傷は厳禁
・度を越したマルチポストはマナー違反です
・2ちゃんの避難所ということを理解しましょう

■松田聖子公式HP
Felicia Club
http://www.seikomatsuda.co.jp
ユニバーサル
http://www.universal-music.co.jp/matsuda_seiko/
ソニー
http://www.seikoweb.com/
mora
http://mora.jp/artist/11318/h

●前スレ
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.25
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1606388172/

2名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 22:48:13 ID:6f4WhDhU0
● 松田聖子40周年スペシャルサイト
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/

● 松田聖子YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC3qI2t2Oq8Xeoc46A08PKig

3名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 22:49:37 ID:6f4WhDhU0
■ 振替公演日程決定!『 SEIKO MATSUDA CONCERT TOUR 2020 〜 2021 』

○2021年06月05日(土)
・会場:さいたまスーパーアリーナ
・開場:15:00・開演:16:00
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337

○2021年06月25日(金)
・会場:大阪城ホール
・開場:17:30・開演:18:30
・問合せ:キョードーインフォメーション・0570-200-888

○2021年06月26日(土)
・会場:大阪城ホール
・開場:16:00・開演:17:00
・問合せ:キョードーインフォメーション・0570-200-888.

○2021年06月27日(日)
・会場:大阪城ホール
・開場:14:00・開演:15:00
・問合せ:キョードーインフォメーション・0570-200-888..

○2021年07月15日(木)
・会場:鹿児島アリーナ
・開場:17:30・開演:18:30.
・問合せ:Regalot・099-813-7700

○2021年07月17日(土)
・会場:マリンメッセ福岡
・開場:16:00・開演:17:00..
・問合せ:BEA・092-712-4221

○2021年08月28日(土)
・会場:日本ガイシホール(愛知)
・開場:16:00・開演:17:00..
・問合せ:キョードー東海・052-972-7466

○2021年08月29日(日)
・会場:日本ガイシホール(愛知)
・開場:14:00・開演:15:00.
・問合せ:キョードー東海・052-972-7466.

○2021年09月19日(日)
・会場:横浜アリーナ
・開場:15:00・開演:16:00..
・問合せ:KMミュージック・045-201-9999

○2021年10月22日(金)
・会場:日本武道館
・開場:17:30・開演:18:30..
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337.

○2021年10月23日(土)
・会場:日本武道館
・開場:16:00・開演:17:00..
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337..

※ 情報は予告なく変更となる場合があります。


●チケット料金
・プレミアムシート ¥23,000
(プレミアムプレゼント付/コンサート鑑賞費¥9,800(税込)含む/専用入場口設置)
・S席 ¥9,800(税込・全席指定)
・※ 未就学児童のご入場は出来ません。

● 松田聖子公式サイト
https://www.seikomatsuda.co.jp/

4名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 23:15:30 ID:6f4WhDhU0
■ 2021年配信第一弾 「青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜」

昨年デビュー40周年を迎え、
「SWEET MEMORIES 〜甘い記憶〜」「瑠璃色の地球 2020」という名曲セルフカバーや
37年ぶりに財津和夫とタッグを組んだ新曲「風に向かう一輪の花」が多くの人々に支持され、
オリジナルアルバム「SEIKO MATSUDA 2020」はロングヒットを記録し、
オリコン・デイリーチャート1位、ウィークリーチャート3位を獲得。

熱望されていた全国アリーナツアーはコロナ禍で2021年に延期となったが、
コロナを乗り越えようとする今、少しでも元気を届けられたらという想いから、
2021年も40周年モードを継続していきます!

2021年の第一弾配信シングルとなる今作は、
松田聖子の名を世に知らしめたデビュー初期の代表曲「青い珊瑚礁」のセルフカバー。
長引くコロナとの闘いが続く中、
デビューした1980年という日本が活気に輝いた時代を象徴するアップチューンの代表曲、
セルフカバー「青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜」を
デビュー記念日の04月01日(木)より配信スタートします!

「青い珊瑚礁は、私自身も大好きな曲で、
デビューして40年経った今、この楽曲をリアレンジでセルフカバーできることに、
とてもワクワクしています。
2コーラス目のサビ前、”あなたが好き あなたが好き”のリフレインの部分は、
オリジナルと違うアレンジになっていて
新しい青い珊瑚礁〜Blue Lagoon〜を楽しんでいただけたら幸せです」と語った。

「青い珊瑚礁」は作詞:三浦徳子、作曲:小田裕一郎、編曲:大村雅朗により、
松田聖子のデビューイヤー1980年に2枚目のシングルとして発売された楽曲で、
後に松田聖子作品に欠かせない存在となる大村雅朗が初めて編曲で参加。
リリース後、ロングヒットし、数ある松田聖子のヒット曲の中でも
アップチューンのメモリアルな代表曲。

オリジナル曲のリリース当時はMusic Videoが存在せず、
今作セルフカバーの発売に際して、
松田聖子自らが監督した同曲初のMusic Videoが制作され、本日解禁された。
80年代を彷彿とさせるシーンや、見逃せない貴重なショットも収録されているMVは
話題必至の作品となっています。

是非ご覧ください!

● 「青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜」
https://i.imgur.com/TcPtPzt.jpg
https://youtu.be/DVOgvzl395w

5名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 23:17:26 ID:6f4WhDhU0
■ 2021年配信第二弾 「時間の国のアリス〜Alice in The World of Time〜」

「青い珊瑚礁」に続く、第2弾配信シングルは
作詞:松本隆、作曲:呉田軽穂(松任谷由実)、編曲:大村雅朗という、
松田聖子史に欠かせない存在である3人が
参画し制作された楽曲「時間の国のアリス」のセルフカバー。

聴く者をファンタジーの世界に誘うような、
遊び心あるシンセやコーラスワーク、ギターソロなど
随所にオリジナルとの違いを楽しめるアレンジが施されている。
80年代を彷彿とさせる懐かしい音色を散りばめながらも、
2021年の最新アレンジで昇華された
「時間の国のアリス 〜Alice in the world of time〜」は06月02日(水)より配信スタート!

「アリスは、私にとって青春時代であるキラキラした80年代の楽曲なので、
その年代を思い出すことができる、
ドキドキワクワクするような仕上がりになったらいいなと思いました。
80年代からずっとアリスを聴いてくださっている方にも、初めてお聴きになる方にも、
この楽曲の素晴らしさを感じていただけたら嬉しいです。」と語った。

同時に公開されたMUSIC VIDEOは、
オリジナル楽曲がリリースされた80年代の空気感の中、
ファンタジックな歌詞や楽曲世界を楽しめる作品にしたいというコンセプトの元、
松田聖子本人が主演/監督を務め制作。

見所は、カラフルに彩られた5人の松田聖子が横並びでバンド演奏し、
更にコーラスまで自身のパフォーマンスで演じており、
演奏シーンの撮影に向けて、歌唱とダンスに加えて、
ギター、ベース、キーボード、ドラムス、
全ての楽器演奏の練習を積み重ねた上で撮影に臨んでいる。
そして、スタイリングとヘアメイクは、
各楽器のキャラクターに合わせたカラーコントラストで彩られており、
細部に至るまで、松田聖子のこだわりのディレクションが施されたMUSIC VIDEOが完成しました。

是非ご覧ください!

● 「時間の国のアリス〜Alice in the world of time」
https://i.imgur.com/aeFFWdt.jpg
https://youtu.be/mD28IVFjQ3E

6名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 23:22:28 ID:6f4WhDhU0
■ 40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』

松田聖子、デビュー40周年記念アルバムが発売決定!
松本隆による全編日本語歌詞で初音源化された
先行配信曲「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」をはじめとする名曲リバイバルと、
テレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」エンディングテーマ
「LA LA!! 明日に向かって」や周年記念シリーズとなる「40th PARTY」など
新曲も満載!松田聖子の過去から未来まで楽しめる40周年記念アルバム!

【収録曲】
01. 瑠璃色の地球 2020 
02. セイシェルの夕陽〜40th Anniversary〜
03. 赤いスイートピー English Version
04. SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜
05. いちご畑でFUN×4
06. 風に向かう一輪の花
07. La La!! 明日に向かって
08. 40th Party
09. そよ風吹いたら〜I can hear the sound of the waves〜
10. 赤いバラ手に抱え
11. 瑠璃色の地球 2020 Piano Version ※初回限定盤 / UM STORE盤 Bonus Track

○通常盤
*品番:UPCH-205512
*価格:¥3,000(税別)
*仕様:CDのみ

○初回限定盤 [完全限定生産]
*品番:UPCH-293653
*価格:¥4,500(税別)
*SHM-CD + DVD付 (MUSIC VIDEO「SWEET MEMORIES〜甘い記憶」)

○ UNIVERSAL MUSIC STORE限定 [完全限定生産]※
*品番:PDCN-1921
*価格:¥5,500(税別)
*SHM-CD
*40th Anniversary Seiko Matsuda 80年代メモリー グッズ 「応援ハチマキ」

※…UNIVERSAL MUSIC STORE限定生産盤は、高音質SHM-CDと、
ここでしか手に入らない40周年記念アイテムの80年代メモリーグッズ
「応援ハチマキ」を同封!数量限定商品。

● 『SEIKO MATSUDA 2020(トゥエンティトゥエンティ)』
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/

https://i.imgur.com/YZwjQbM.jpg
https://i.imgur.com/EQFNnng.jpg

7名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 23:23:05 ID:6f4WhDhU0
● 『SEIKO MATSUDA 2020』 ハイレゾ配信サイト

mora (ハイレゾ)
https://mora.jp/package/43000006/00602435200699/
e-onkyo music (ハイレゾ)
https://www.e-onkyo.com/sp/album/uml00602435200699
Apple Music
https://music.apple.com/jp/album/seiko-matsuda-2020/1532002456
レコチョク
https://recochoku.jp/album/A2001847409/album

※ アルバム本編 M-5 「いちご畑でFUN×4」はCDのみの収録となります。

https://i.imgur.com/2bRNwtK.jpg

8名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 23:27:49 ID:6f4WhDhU0
● オリコンアルバムランキング:松田聖子最新アルバムがデイリー1位を獲得!

◎ オリコン・アルバムデイリー推移(2020/09/29〜2021/03/01)

01:圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位[週間003位・25,431枚/累計25,431枚]
02:03位→22位→12位→09位→12位→09位→15位[週間015位・*5,829枚/累計31,260枚]
03:14位→23位→11位→11位→17位→12位→18位[週間018位・*2,650枚/累計33,910枚]
04:06位→49位→33位→35位→33位→36位→22位[週間035位・*2,121枚/累計36,031枚]
05:32位→圏外→44位→圏外→50位→圏外→圏外[週間087位・***780枚/累計36,811枚]
06:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間092位・***555枚/累計37,366枚]
07:47位→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間101位・***468枚/累計37,834枚]
08:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間138位・***331枚/累計38,165枚]
09:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間207位・***288枚/累計38,453枚]
10:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間139位・***397枚/累計38,850枚]
11:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間217位・***255枚/累計39,105枚]
12:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間176位・***334枚/累計39.439枚]
13:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間226位・***340枚/累計39,779枚]
14:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間135位・***338枚/累計40,117枚]
15:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間162位・***245枚/累計40,362枚]
16:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間122位・***347枚/累計40,709枚]
17:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間104位・***617枚/累計41,326枚]
18:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間245位・***231枚/累計41,557枚]
19:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間285位・***138枚/累計41,695枚]
20:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間****位・*******枚/累計41,695枚]
21:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間292位・***143枚/累計41,838枚]

9名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 23:29:00 ID:6f4WhDhU0
● 『日本レコード大賞』・特別賞に松田聖子、米津玄師、NiziU・『鬼滅の刃』ほか

年末恒例の『第62回輝く!日本レコード大賞』各賞受賞者・作品が発表され、
今年デビュー40周年を迎えた松田聖子が特別賞を受賞。

第62回 輝く!日本レコード対象:公式ページ
https://www.tbs.co.jp/recordaward/
https://i.imgur.com/CLhLGjh.jpg

10名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 23:31:52 ID:6f4WhDhU0
■ 2020年配信第一弾・全編日本語歌詞「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」

松田聖子の代表曲「SWEET MEMORIES」の
作詞家:松本隆によって全編日本語で書かれた歌詞が発見され、
リアレンジ/リレコーディングを経て誕生した
「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」を、
40周年イヤーの幕開けとして、デビュー記念日の4/1より配信スタート!

「SWEET MEMORIES」は作詞:松本隆、作曲編曲:大村雅朗により、
松田聖子の14枚目のシングル「ガラスの林檎」のカップリングとして
1983年に発売された楽曲である。

きっかけは2018年にリリースされた大村雅朗トリビュート作品の制作過程で、
当時の「SWEET MEMORIES」のマスターテープのケースから、
松本隆の自筆による全編日本語で書かれた歌詞が発見されたことだった。
デビュー40周年を機に”この歌詞で歌ってみたい”という松田聖子の思いにより、
初の全編日本語詞のリアレンジ・セルフカバーが実現した。

「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」は、
「Don’t kiss me baby〜‥」の英語詞でお馴染みの部分が日本語詞になったことで、
心情がストレートに表現され、大人の魅力を纏う歌声と優雅なアレンジと相まって、
原曲とまた違う魅力を放っている。

● 「SWEET MEMORIES 〜甘い記憶〜」from 『SEIKO MATSUDA 2020』
https://i.imgur.com/RE8fJQ6.jpg
https://youtu.be/nz-ZAXac5Fk

11名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 23:34:22 ID:6f4WhDhU0
■ 2020年配信第二弾!「瑠璃色の地球 2020」&スペシャル映像企画バージョンも!

1986年に生まれた名曲「瑠璃色の地球」は、
約四半世紀、大きな試練を迎える度にこの地球に生きる私たちを、
分け隔てなく、包み込んでくれる楽曲として多くの方に愛されてきた。
今こそ、「瑠璃色の地球」を皆様の心に届けたい。
そんな溢れる想いを胸に、松田聖子がリレコーディングをし、
新しく「瑠璃色の地球 2020」が誕生しました。
40周年イヤー第2弾となる配信シングルとして配信が急遽決定し、
聖子さんの多数のスチールショットで構成されたMVも
公式YouTubeチャンネルにて公開されています。

● 「瑠璃色地球2020」from 『SEIKO MATSUDA 2020』
https://i.imgur.com/Dxq0wzx.jpg
https://youtu.be/xhnYYIKG6cI

12名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 23:36:17 ID:6f4WhDhU0
● 「瑠璃色の地球2020」 from 『SEIKO MATSUDA 2020』 スペシャル映像版
https://youtu.be/EKlUdMXApDk

13名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 23:36:58 ID:6f4WhDhU0
● 『瑠璃色の地球』chorus〜みんなで瑠璃色の地球を歌おう プロジェクト

https://jocr.jp/raditopi/2020/05/11/56152/

神戸在住の作詞家、松本隆さんが有志と立ち上げた
「『瑠璃色の地球』chorus〜みんなで瑠璃色の地球を歌おう」が、
SNS上で話題を呼んでいる。
「瑠璃色の地球」を歌った動画を投稿してもらって、
それを集めて動画共有サイトのユーチューブにアップするという取り組み。

○『瑠璃色の地球』chorus〜みんなで瑠璃色の地球を歌おう vol.1
https://youtu.be/Hn_ethqPLxU


● 神戸新聞連載「松本隆の原風景」最終回に松田聖子からコメント

勇気と希望を与えてくれた

取材中、松田聖子さんから松本隆さんへ
感謝のコメントが届きましたので全文掲載します。

松本先生には1981年リリースの「白いパラソル」から今まで、
たくさんの素晴らしい歌詞を書いて頂きました。
「瑠璃色の地球」の歌詞からも……(後略)

https://i.imgur.com/VNl1NnO.jpg
https://mobile.twitter.com/ooyamaru28/status/1289330996945412096

14名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 23:44:03 ID:6f4WhDhU0
■ 2021年配信第三弾・財津和夫さん作曲の新曲 「風に向かう一輪の花」

40周年記念アルバムから先行配信された新曲「風に向かう一輪の花」は、
「夏の扉」「白いパラソル」「チェリーブラッサム」「野ばらのエチュード」など
松田聖子の数々の代表曲を手掛けた財津和夫が作曲、
作詞は松田聖子自身が手掛け、この作詞作曲のタッグは
なんと「小さなラブソング」以来37年ぶりとなる、まさにファン待望の新作。

この曲は、実は歌詞が先に出来上がっていた。
40周年度を迎えるに際し、その心境を本人が歌詞として書き綴っていたものだ。
その時自然と出てきたのは、長い間ずっと応援してくださったファンの皆様への感謝の気持ち、
そしてまだまだ進んでいくという決意だった。
松田聖子から作曲のオファーを受けた財津和夫は、
「詞を読んだときに“これはファンに向かって歌う曲なんだな”と確信めいたものがありました。 」
「ステージ上でファンの皆様へ向けて聖子さんが
この曲を歌っている姿をイメージしながらメロディを考えました。
歌詞にある「『まっすぐな気持ち』はファンに向けての言葉だと思いますし、
『永遠がうまれる』は聖子さんのカリスマ性を思わせ、
『舞う』は三拍子を思わせてくれました 。」と語っている。
完成した楽曲は、松田聖子が真摯に歩んできた“力強さ” と“素直さ”が同居しており、
このタッグならではの、ファンへのメッセージソングとなっている。

そして、松田聖子自らのアイデアを元にディレクションを手掛けた同曲のティザー映像も解禁!
可愛らしいイラストと共に活き活きとした姿を見せる松田聖子の最新映像となっている。
イラストは、松田聖子が好きな新進気鋭のグラフィックデザイナー
塩澤偉史(シオザワ ヨシフミ)さんに依頼した。

●「風に向かう一輪の花」from 『SEIKO MATSUDA 2020』
https://i.imgur.com/D3huNgk.jpg
https://youtu.be/zaOucSPemxs

15名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 23:44:33 ID:6f4WhDhU0
● 松田聖子さんのアルバムに「いちご畑でFUN×4」が収録されます

http://www.sonymusic.co.jp/artist/EiichiOhtaki/info/521604

今月発売の松田聖子さんデビュー40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』に
大滝詠一が自ら編集&プロデュースした「いちご畑でFUN×4」が収録されます。

大滝詠一の歌う「FUN×4」は、ご存知1981年3月21日発売のアルバム
『A LONG VACATION』(来年は発売40周年を迎えます。)に収録。
また、松田聖子さんの「いちご畑でつかまえて」は、
その約半年後、同年10月21日リリースのアルバム『風立ちぬ』で発表された楽曲です。
(この『風立ちぬ』は、当初、大滝にとって
将来へ続くある新しいコンセプトで挑んだアルバムでした。
しかしながらその想いは実現せず、
最終的には片面5曲のみプロデュースという構成の作品となっています。)

制作時期の関係もあり『A LONG VACATION』と『風立ちぬ』との相性は抜群で、
大滝本人も“対”になるように制作したと発言。
その中でも特に象徴的な楽曲が「FUN×4」と「いちご畑でつかまえて」でした。

両者は同じテンポ、同じミュージシャンで録音された姉妹的作品。
その特性を生かし、この2曲をお遊び心満載で変幻自在に編集して完成させたのが
「いちご畑でFUN×4」です。
そして、1981年暮れの自身のラジオ番組TBS「GO! GO! NIAGARA」で
たった1回のみ放送され、知る人ぞ知る伝説的存在となりました。

二人が歌うひとつの曲として見事なまでの完成度で仕上げた幻の秘蔵音源。
その「いちご畑でFUN×4」が、この度、松田聖子さんのデビュー40周年記念アルバム
『SEIKO MATSUDA 2020』で遂にCD初収録されます。
さらに今作のマスター音源は、
21世紀に入って再度編集し直した最新バージョンを採用。
元ネタとなった「FUN×4」共々ぜひ一緒にお楽しみください。

https://i.imgur.com/SUCWau8.jpg
https://i.imgur.com/yqQ7m6T.jpg
https://i.imgur.com/gEBLK9X.jpg

16名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 23:48:10 ID:6f4WhDhU0
■ 40周年記念アナログレコード・第一弾

『Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible -blooming pink-』

ベストアルバム「Bible」シリーズ初のアナログレコード盤を、
松田聖子のデビュー40周年記念スペシャル企画として生産が決定。

デビュー40周年記念日となる2020年04月01日に発売された。
なお、SONYレーベルのアナログ盤として発売されるのは、
88年のアルバム「Citron」以来32年ぶりとなる。

また、今回の発売は2014年頃からアナログ盤の市場が拡大したことも背景に。
日本レコード協会によると、2019年のアナログレコード生産実績は122万枚、
金額は21億5000万円と、6年連続で増加。
年長世代には昔を思い起こさせるものとして、
若者世代には新感覚の媒体としてとらえられているという。

本作は「Bible」シリーズのリリースとしても、
2009年の「Diamond Bible」以来、約11年ぶり。
デビュー曲「裸足の季節」をはじめ
「赤いスイートピー」、「青い珊瑚礁」、「夏の扉」、
また「BITTER SWEET LOLLIPOPS」「HAPPY SUNDAY」など、
同シリーズ初収録となる楽曲も。
懐かしさと新しさを兼ね備えた形で名曲を届ける。


● 特設サイト(全曲解説付き)
http://www.110107.com/s/oto/page/seiko_40th_bible?ima=2032
● SONY MUSIC 松田聖子サイト
https://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/
https://i.imgur.com/XHRD0AP.jpg
https://i.imgur.com/dJpG9Pc.jpg
https://i.imgur.com/CcgOOma.jpg
● 開封の儀
https://youtu.be/YbRlf4L8GAA

17名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 23:48:33 ID:6f4WhDhU0
● 松田聖子は日本の宝!デビュー40周年アナログ『Bible』から伝わる録音芸術の凄さ

https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/25360

今回のテーマは松田聖子の豪華仕様2枚組LP
『Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible -blooming pink-』。
デビュー40周年を記念して4月1日(松田聖子がデビューした日)にリリースされた、
ベスト盤〈Bible〉シリーズ初のアナログ盤です。
以下、コンテンツと内容の抜粋。

○ 松田聖子のレコードは音がいい。という定説

どこの中古レコード屋さんに行っても、
〈松田聖子のレコードは音がいい〉という話になる。
サウンドチェック用に聴くとか、
そういう音質のポイントで聴いている方も多いようです。
だから、ジャズ・ヴォーカルのレコードのような聴かれ方をしているんですね。
それはおそらく、当時の日本でいちばんお金かけていて、
すごい作家陣を集めて、いちばん良いスタジオで録っていた録音物だからだと思います。
オリジナル・アルバムについても
当時ソニーから〈マスター・サウンド・シリーズ〉という高音質盤が出ていて、
それはいまも中古盤が高いですね。
制作側も音質面を意識して作っていたと思います。

○ 松田聖子はアイドルの歌い方を発明した

松田聖子のすごいところは、
ヴォーカリストとしての才能がサウンドを完全に凌駕しているところ。
それを当時の日本最高峰のスタジオで録って、
お金をかけてプレスしているんだから、悪いわけがない遺産ですよね。
何千、何万枚とレコードを持っている人でも
改めて気づくことがあるので、奥が深い。
さらに手軽に買えるので、
レコードに興味を持った若い人たちの入り口としてもいいと思います」

○ 松田聖子のレコードはジャズ・ヴォーカルとして聴こう!

僕のなかでは、松田聖子と洋楽のAORなどの間には壁がないんですよね。
家でお酒を飲みながら松田聖子を聴いていると、
ものすごく気持ちよくなってしまうんです。
その後にAORを聴いて、また松田聖子に戻ってきて、とか。
なので、松田聖子はジャズ・ヴォーカルとして聴いてください!」

18名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 23:50:42 ID:6f4WhDhU0
■ 40周年記念アナログレコード・第二弾 初のピクチャーレーベル・アナログLPレコード!

『 Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible -bright moment- 』

1980年、CBSソニーからデビューし、
記念すべき40周年を迎えた歌姫・松田聖子。

40周年のスペシャル企画として、2020年、デビュー日である4月1日に
ベスト盤「Bible」シリーズ初のアナログ盤
「40th Anniversary Bible -blooming pink-」を発売するも、すぐに完売。
その人気は今なお衰えることを知らない。

多くのファンから特にリクエストの多かった、
松田聖子初となるピクチャーレーベル・アナログLP盤が
2021年2月14日バレンタインデーにスペシャル企画として発売決定。
ピクチャー盤には80年代の懐かしい姿が描かれ、
見て、聴いて楽しめるファン待望のスペシャル企画。
最新デジタル・リマスタリング音源とアナログ・カッティング技術で
豪華2DISC、全20曲を収録。
ベスト盤「Bible」(1991年発売)の発売から30年、
シリーズ最新盤として完全生産限定盤で発売される。

「SWEET MEMORIES」「チェリーブラッサム」「風は秋色」「瑠璃色の地球」など
今も人気の高い名曲の数々から、アナログLP盤初収録となる
「櫻の園(rearrange version)」「あなたに逢いたくて 2004」をはじめ、
Bibleシリーズでは初収録となる懐かしい人気曲
「花びら」「今夜はソフィストケート」「Private School」
「電話でデート」「シェルブールは霧雨」が収録される。

デビュー40周年を迎えた今もなお、時代を超えて愛され続ける松田聖子。
ファン待望のスペシャル企画がバレンタインデーに届けられる。

● 『 Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible -bright moment- 』
○ 完全生産限定盤
○ ピクチャーレーベル・アナログLP盤(ピクチャーヴァイナル) 2枚組
○ ピクチャーフレーム・ダブルジャケット仕様
○ ピンナップ歌詞リーフレット封入
○ 「櫻の園(rearrange version)」、「あなたに逢いたくて 2004」アナログ盤初収録
○ デジタル・リマスタリング音源カッティング
○ 価格:7,727円(税抜き)品番:MHJL-175〜176

● 特設サイト
https://www.110107.com/s/oto/page/seiko_40th_bm?ima=2058
https://i.imgur.com/vi2Jjr6.jpg
https://i.imgur.com/Xdn2wgJ.jpg
https://i.imgur.com/BCl8gQE.jpg
● 開封の儀
https://youtu.be/x2yoG8OVzB4

19名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 23:51:26 ID:6f4WhDhU0
■ クリスマス企画アルバム 『金色のリボン』 がCDフォーマットで再発売!

https://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/523129

ファン待望の伝説のクリスマス企画アルバムがBlu-spec CD2で蘇る。

1982年に発売された当時、
松田聖子初のクリスマス企画アルバムとして話題となった「金色のリボン」。
長い間ファンからは再発売がのぞまれていたタイトルが、
いよいよBlu-spec CD2にて発売することが決定した。

「金色のリボン」は1982年12月5日発売当時、
カートンボックス仕様アナログ盤(2枚組)と、
カセットテープ(2本組)のみで発売された完全生産限定盤。
1枚目(1本目)の「Blue Christmas」は、クリスマスソング盤で
当時初のカバー曲と新録音曲5曲を収録。
中でも松任谷由実の「恋人がサンタクロース」をカバーし話題となった。
2枚目(2本目)の「Seiko・ensemble」はベストセレクションに加え、
ラジオ番組の企画から生まれた「HAPPY SUNDAY」を当時初収録。
「野ばらのエチュード」はシングルとは別のLPテイクが収録された。
今回は、このアルバムが待望の高品質のBlu-spec CD2で発売される。
初回生産限定盤には、当時封入されていた
全20ページのフォトブックのCDサイズ復刻版を封入、
オリジナル三方背ジャケット仕様にて発売する。 

● 金色のリボン・通常版:MHCL-30663 ¥2,727(税抜)
● 初回生産限定盤:MHCL-30661〜2 ¥3,182(税抜)※
※オリジナル三方背ジャケット仕様、20PフォトブックCDサイズ復刻版封入

● 特設サイト
https://www.110107.com/s/oto/page/seiko_kiniro?ima=2115
https://i.imgur.com/umLh1bS.jpg
●『金色のリボン』[開封の儀]
ttps://www.youtube.com/watch?v=ctOumY59deA

20名無しの聖子ファン:2021/06/03(木) 23:51:51 ID:6f4WhDhU0
■ VOICE〜声優たちが歌う松田聖子ソング〜 Male Edition & Female Edtion

https://www.universal-music.co.jp/p/uicz-9164/
https://www.universal-music.co.jp/p/uicz-9163/

松田聖子デビュー40周年を記念して、松田聖子のヒット曲を人気声優たちがカバー。
松田聖子フェイバリットソングをセレクト、想いを込めて歌います。
Female Edition(女性声優編)、Male Edition(男性声優編)の2種を同時発売。

Female Edition(女性声優編)初回限定盤特典DVDには、
参加声優たちによる合唱曲「赤いスイートピー」のリリックビデオと
スタジオでのレコーディング風景に加え
楽曲アレンジを担当した作家へのインタビューを収録。

Male Edition(男性声優編)初回限定盤特典DVDには、
参加声優たちによる合唱曲「瑠璃色の地球」のリリックビデオと
スタジオでのレコーディング風景に加え
楽曲アレンジを担当した作家へのインタビューを収録。

【初回限定盤】
★CD+DVD
※特典映像には参加声優の出演はございません。

<Female Edition>
裸足の季節/伊藤美来、白いパラソル/麻倉もも、風立ちぬ/内田真礼、
制服/佐倉綾音、渚のバルコニー/内田真礼、天国のキッス/豊崎愛生、
蒼いフォトグラフ/豊崎愛生、Rock'n Rouge/田村ゆかり、天使のウィンク/伊藤美来、
Pearl-White Eve/麻倉もも、薔薇のように咲いて 桜のように散って/佐倉綾音、
赤いスイートピー/豊崎愛生、内田真礼、佐倉綾音、麻倉もも、伊藤美来(※合唱曲)

<Male Edition>
青い珊瑚礁/梶裕貴、チェリーブラッサム/古川慎、夏の扉/松岡禎丞、
一千一秒物語/野島健児、マイアミ午前5時/石川界人、ガラスの林檎/野島健児、
SWEET MEMORIES/古川慎、瞳はダイアモンド/松岡禎丞、
抱いて…/石川界人、あなたに逢いたくて〜Missing You〜/梶裕貴、
瑠璃色の地球/梶裕貴、野島健児、松岡禎丞、古川慎、石川界人(※合唱曲)

https://i.imgur.com/Y3cydHn.jpg
https://i.imgur.com/iJgewM4.jpg

21名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 00:05:02 ID:dUWWuJ2o0
■ 松田聖子 『SEIKO JAZZ』

長年に渡る構想の末、遂に本格始動させるプロジェクト、それはジャズ!

グラミー賞や多数のプラチナディスクを獲得してきたデビッド・マシューズ!
そして彼がリーダーを務めるマンハッタン・ジャズ・オーケストラや
マンハッタン・ジャズ・クインテットの精鋭メンバーがレコーディング参加!
さらにグラミー賞はじめ数々の賞を受賞したプロデューサー
川島重行を迎え東京-NYに渡り、渾身の制作期間を経て完成させたアルバム!
スタンダードからボサノヴァまでアーバンな名曲満載の100%ジャズアルバム!

収録曲

01. スマイル / Smile
02. 追憶 / The way we were
03. イパネマの娘 / The girl from Ipanema
04. 遥かなる影 / (They long to be)Close to you
05. マシュ・ケ・ナダ / Mas que nada
06. アルフィー / Alfie
07. 静かな夜 / Corcovado(Quiet night of quiet stars)
08. ドント・ノー・ホワイ / Don't know why
09. 恋の面影 / The look of love
10. 星に願いを / When you wish upon a star

https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/linernotes/
https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/linernotes2/
https://i.imgur.com/Me8rcYg.jpg
https://i.imgur.com/xBnrLln.jpg
https://i.imgur.com/AU9Fl4q.jpg

● 「Smile」 from 『SEIKO JAZZ』
https://youtu.be/Z1IZWvkiCiw

22名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 00:05:31 ID:dUWWuJ2o0
● 「追憶」 from 『SEIKO JAZZ』
https://youtu.be/QCQocPNkqlI

23名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 00:12:03 ID:dUWWuJ2o0
■ 松田聖子 『SEIKO JAZZ 2』

松田聖子の本格ジャズ・プロジェクト第2弾アルバム!

新たな魅力で大人気を博した前作「SEIKO JAZZ」は、
名門ジャズレーベルVerveから全米リリースされ、
米ハイレゾ最大手配信会社「HD tracks」においてジャズ部門で第2位、
ベストセラー部門で第4位という快挙を成し遂げました。
また国内も数々のジャズチャートを第1位で席巻し、
第59回レコード大賞企画賞を受賞しました。
そしてこの度、待望のシリーズ第2弾をリリース!

今回は「Take 6」のメンバーやプロデューサーとして
5度のグラミー賞を受賞したマーヴィン・ウォーレンをプロデューサーに迎え、
珠玉の名曲満載のジャズ・アルバムが完成!

収録曲:
01. スウェイ / Sway
02. もしあなただったら / It had to be you
03. 虹の彼方に / Over the rainbow
04. 今宵の君は / The way you look tonight (Duet with Mervyn Warren)
05. ワン・ノート・サンバ / One note samba
06. フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン / Fly me to the moon
07. ハウ・インセンシティブ / How insensitive
08. ヒューマン・ネイチャー / Human nature
09. 恋に落ちた時 / When I fall in love
10. マイ・ファニー・バレンタイン / My funny valentine

https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/news/2019-01-15/
https://i.imgur.com/fY5fp2O.jpg
https://i.imgur.com/jneX0ON.jpg
https://i.imgur.com/d6KaSXO.jpg
● 「Fly Me To The Moon」 from 『SEIKO JAZZ 2』
https://youtu.be/gxy4Cb_PbUI

24名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:34:38 ID:ym8ZXZRg0
● フジテレビ MUSIC FAIR 『松田聖子・JAZZ の世界』

https://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/

MUSIC FAIR「松田聖子 JAZZの世界」
日時:2月23日(土) 18:00〜18:30
番組:フジテレビ「MUSIC FAIR」

● 「How Insensitive」from 『SEIKO JAZZ 2』
https://youtu.be/fwI-nZkOGV8

25名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:34:51 ID:ym8ZXZRg0
● 「Fly To The Moon」 from 『SEIKO JAZZ 2』
https://youtu.be/v3fHLwK67bY

26名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:35:11 ID:ym8ZXZRg0
● 「It Had To Be You」 from 『SEIKO JAZZ 2』
https://youtu.be/zJxU0PyCTTA

27名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:35:41 ID:ym8ZXZRg0
● 「My Funny Valentine」from 『SEIKO JAZZ 2』
https://youtu.be/zI7ZHll9XGY

28名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:36:27 ID:ym8ZXZRg0
■ 松田聖子&大村雅朗作品集『SEIKO MEMORIES』

1980年に「裸足の季節」でアイドルとしてデビューし、
今もトップアーティストとして輝き続ける松田聖子。
そんな松田聖子の多くのヒット曲の編曲・作曲を手掛けながら
46歳の若さで早世した編作曲家 大村雅朗が
携わった楽曲(編曲・作曲作品)を厳選して収録。
大村作品の代表曲である「SWEET MEMORIES」から、
ファンにはたまらない隠れた名曲を収めた作品集。

また、ボーナストラックには大村雅朗が生前作曲し、
逝去後に発表された「櫻の園」のリアレンジバージョンを収録。
アレンジは大村雅朗を敬愛する槇原敬之が担当。

●『SEIKO MEMORIES 〜Masaaki Omura Warks』
発売日:2018年2月28日
品番:MHCL-30498-500
価格:\4,200+税
◯ボーナストラック:「櫻の園(rearrange version)」槇原敬之リアレンジ
◯松田聖子・松本隆・槇原敬之 特別寄稿
◯松田聖子&大村雅朗 作品リスト
◯高品質CD(Blu-spec CD2)
◯2018デジタル・リマスタリング

ジャケット
https://i.imgur.com/vd3cFCF.jpg
裏ジャケット
https://i.imgur.com/Nobgwsu.jpg
曲目
https://i.imgur.com/gVUJvvK.jpg

特設ページ
http://www.110107.com/seiko_memories

29名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:36:47 ID:ym8ZXZRg0
■ 完全生産限定盤・アナログ時代のシングル集『Seiko Matsuda sweet days』

RELEASE DATE : 2018/01/31
NUMBER : MHCL-30478
LABEL : ACレーベル
PRICE : ¥5,400(税込価格)
【完全生産限定盤】3CD / Blu-specCD2 / 紙ジャケット仕様

松田聖子のデビューシングル「裸足の季節」から、
アナログEP盤で発売した「旅立ちはフリージア」までのAB面50曲を収録。
アナログシングルジャケット復刻ブックレット付き。
松田聖子ファンにとっては、待ちに待ったコレクションがいよいよ登場!

https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=4905&dS2SPH=1&cd=MHCL000030478
https://i.imgur.com/wUKRrJb.jpg

30名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:37:04 ID:ym8ZXZRg0
■ 松田聖子初期のLIVE映像が初のBlu-ray化!デジタルリマスタリング映像!

松田聖子の80年代コンサート映像作品の以下3タイトルが
カラーコレクション、デジタル・リマスタリング映像で
初めてBlu-ray化され、11月14日に同時発売された。
ジャケットは発売当時のVHSのジャケットを可能な限り再現。
ソニーミュージックでの松田聖子のBlu-ray発売は、
2009年以来、約9年ぶりの発売となる

① ファンタスティック・コンサート『レモンの季節』
1982年5月に行われたNHKホールでのコンサートを収録。
品番:MHXL-58
価格:\3,780(税込)
https://i.imgur.com/3Kfn40y.jpg

② 『Seikoland』 〜武道館ライヴ '83〜
1983年12月に日本武道館で行われたコンサートを収録。
品番:MHXL-59
価格:\4,860(税込)
https://i.imgur.com/8RtQJdv.jpg

③ 『SEIKO CALL 』〜松田聖子ライヴ '85〜
休養直前の1985年ツアー、4月のコンサートを収録。
品番:MHXL-60
価格:\5,184(税込)
https://i.imgur.com/t5proRM.jpg

● 高画質化を確かめよう!松田聖子LIVE映像3作品初のBlu-rayDisc化

松田聖子コンサート映像3タイトル、
「レモンの季節 ファンタスティック・コンサート」、
「Seikoland 武道館ライヴ '83」、
「SEIKO CALL 松田聖子ライヴ '85」を
カラーコレクション、デジタル・リマスタリング映像として初のBlu-ray Discで発売。
ジャケットは発売当時のVHSジャケットを可能な限り再現。
多くのファンのリクエストに応え、待望の映像&パッケージで発売。

https://youtu.be/D2Bg_g7mxX0
http://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/500143

31名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:39:16 ID:ym8ZXZRg0
■ 松田聖子、ソニー・イヤーズの全アルバムのハイレゾ音源が配信中です!

松田聖子がソニーミュージックより発表した
オリジナル・アルバム全32タイトルのハイレゾデータが好評配信中!

80年代が幕を開けると流星のように現れた松田聖子は、
それまでのアイドルとは異なるしなやかさや身近さを備え、
錚々たる作家陣の歌の数々を自分のものにしながらヒットを飛ばし、
鮮やかに時代を演出しました。

そして、少女から大人の女性へ…日本から世界へ…そんな激動の90年代。
可憐さはそのままにスケール感を増した包容力を感じさせる2000年代。
今もなお輝き続けるアーティスト“松田聖子”の感性が溢れだすあの時代が甦ります。

鮮烈なデビューを飾った1980年から2008年までに発売した
オリジナル・アルバム32作全309曲を毎月5タイトルずつ、
原音に忠実な高品質ハイレゾにて配信します。

※ハイレゾ音源をお楽しみ頂くには、
パソコン側の設定変更と専用の再生ソフト、ハイレゾ対応機器等が必要です。

● 最新人気アイテム!!
・『SEIKO MATSUDA 2020」
・『seiko matsuda Sweet Days』
・『SEIKO JAZZ』、『SEIKO JAZZ 2』

http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO&ima=0028&cd=seiko_hires
http://mora.jp/artist/11318/h
http://mora.jp

32名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:39:36 ID:ym8ZXZRg0
■ 松田聖子クラッシック・SACDプロジェクト

・アナログマスターからダイレクトにDSD変換。
・CD層の音もオーディオライクです。

●オーディオファイルのための松田聖子
・完全限定生産
・デジパック仕様
・聖子クラシックを理想的なサウンドで再発売 (初SACD化)
・最新DSDコンバーターで周波数レンジをより広く収録
・マスターテープのダイナミックレンジを一切潰さずに収録
→す基本レベルをかなり低く抑えてある
→再生時は通常よりボリュームを上げること

本盤はハイブリッドSACDですので、CD層も持っています。
今回は、ここに記録されるサウンドにもリマスターが施された新しい音源を収録。
DSD変換されたデジタルデータをPCM変換することで、CD層の音源を制作いたしました。
したがって通常のCDプレーヤーでお聴きいただいても、
これまで以上にオーディオライクな音でお楽しみいただくことができます。

●第一チクルス(全て完売)
・第1弾
「SQUALL」「風立ちぬ」
・第2弾
「PINEAPPLE」「CANDY」
・第3弾
「ユートピア」「SUPREME」

●第二チクルス(全て完売)
・第4弾
「North Wind」「Silhouette」
・第5弾
「Canary」「Tinker Bell」
・第6弾
「Windy Shadow」「The 9th Wave」

●第三チクルス (全て完売)
・第7弾
「金色のリボン」「Snow Garden」
・第8弾
「Touch Me, Seiko」

SACD/CD ハイブリッド仕様/デジパック/解説書付き/各¥3,780〜(税込み)
※現在は全タイトル完売しています。

https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/rs_sacd/2011
https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/c/rs_sacd_pps/1/4
https://i.imgur.com/Yq84M0L.jpg
https://i.imgur.com/TQO4I2A.jpg

33名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:39:55 ID:ym8ZXZRg0
● 松田聖子の82ndシングルは80年代の名曲群を凌ぐ神曲になると予言する

https://reminder.top/534761500/

松田聖子「薔薇のように咲いて 桜のように散って」
この曲、96年にリリースされた40枚目のシングル
「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」以来、つまり20年来の名曲かもしれない。
いや、もっと言うなら80年代のキラ星のような名曲群に勝るとも劣らない
神曲として残っていくと予言してもいい。

X JAPANのYOSHIKIが作詞・作曲(編曲や演奏も)を手がけ、
いかにもYOSHIKI的にオーバーレイされた
オリエンタルムード満載の曲調は全くもって鉄板だ。
しかし、それにも増して特筆すべき理由はその歌詞の中にある。

♪ Ah いつかは薔薇のように咲いて咲いて 桜のように散って

といった、曲中に1度しか出てこない大サビのフレーズは
聴き手それぞれにその意味を想像させるフックとして十分すぎるほど機能しているし、
全体を通してシンプルで普遍的な歌詞は、
現在54歳の松田聖子が歌うにふさわしい説得力に満ちたものである。

覚えているだろうか? 80年代、松田聖子は
“桜” と “薔薇” をタイトルに冠したシングルを1曲づつリリースしている。
“あなた” に向かって一直線に突き進む’81年の春シングル「チェリーブラッサム」と、
迷いながらも “あなた” への想いを確かにする
’82年の秋シングル「野ばらのエチュード」である
(余談ではあるが、両曲とも作編曲が財津和夫と大村雅朗なのが面白い)。

今回、YOSHIKIがその事実をどこまで意識していたのか定かではないが、
♪ルリラー ルルリラー というフレーズは、
♪トゥルリラー トゥルリラー と歌う「野ばらのエチュード」を想起させるし、
桜という言葉の捉え方に関しても「チェリーブラッサム」とは
敢えて対極の使い方をしているように思えてならない。

おそらく結果的な偶然なのだとは思うが、歴史的に見たらそれは必然である。
YOSHIKIは意識せずともその歴史を引き寄せてしまったのかもしれない。

何よりも、デビューから36年の歳月を経て歌われる
「薔薇のように咲いて 桜のように散って」の中には、
あれほど想い焦がれた “あなた” がいないのだ。
フラれたわけじゃない、別れたわけでもない。
この世に存在していないのだ。
そこにいるのは、強さと弱さを持ち合わせながら佇む、
一人の凛とした女性だけなのだ。

僕がこの曲を神曲になるかもしれないと言った理由はここにある。
“あなた” のいない松田聖子。これを新章の始まりと言わずして何をか言わんや。
荒波を乗り越えて、穏やかに航海を続ける松田聖子の
新しいストーリーが始まっている。

● 松田聖子/薔薇のように咲いて 桜のように散って
https://youtu.be/Ep4dmY--Ius

34名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:41:04 ID:ym8ZXZRg0
● 松田聖子出演映画 『家族のレシピ』 DVDパッケージ発売中

https://ps.ponycanyon.co.jp/ramenteh/

【特典映像】
① 出演者・監督インタビュー
② 未公開メイキング映像
③ 「家族のレシピ」旅物語
多くの海外映画祭で上映・絶賛された本作の軌跡を
出演者・監督の独占遺贈を交えてご紹介
④ 未公開映像集
【封入特典】
映画に出てくる"家族のレシピ"メニューの秘蔵レシピブック

https://i.imgur.com/niWD9ER.jpg
https://i.imgur.com/CchIQXw.jpg

35名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:41:20 ID:ym8ZXZRg0
■ 出演映画「家族のレシピ(原題:RAMEN TEH)」

斎藤工主演、松田聖子共演によるシンガポール、日本、フランス合作映画。
2016年のシンガポールと日本の外交関係樹立50周年を記念し、
日本とシンガポールのソウルフード、ラーメンと肉骨茶(バクテー)がつなぐ、
国境を越えた家族愛が描かれる。

群馬県高崎市でラーメン店を営む真人は、
突然亡くなってしまった父の遺品から1冊の古いノートを見つける。
そのノートには真人が10歳の時に亡くなったシンガポール人の母が書いた
料理のレシピや写真などとともに、さまざまな思い出が込められていた。

真人は忘れかけていた過去を埋めるためシンガポールへと旅立つ。
シンガポール在住のフードブロガー・美樹のサポートにより、
肉骨茶の店を営む叔父と再会を果たした真人は、
これまで知ることのなかった家族の歴史と向き合うこととなる。
斎藤が主人公・真人役、松田が美樹役をそれぞれ演じる。
監督は長編アニメ「TATSUMI マンガに革命を起こした男」を手がけたエリック・クー。


● 家族のレシピ公式サイト
https://www.ramenteh.com/

● 公式トレーラー
https://youtu.be/Xx9X2ROUa-o
● メインビジュアル
https://i.imgur.com/zoeUgn6.jpg
http://i.imgur.com/ZFR4KtC.jpg
http://i.imgur.com/NykScuA.jpg
● シーンショット
http://i.imgur.com/m6kcaR1.jpg

36名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:49:08 ID:ym8ZXZRg0
● マガジンハウス 『GINZA』 :松田聖子80年代伝説・vol.1『SQUALL』

https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-01/

昭和から令和へと変わっても
トップアイドルとして輝き続ける松田聖子さん。
カセットテープ一本から彼女を発見し育てた
名プロデューサー・若松宗雄さんが、
24曲連続チャート1位という輝かしい伝説を残した
松田聖子さんのシングルと名作アルバムを語る連載。
80年代カルチャーで育ったライター・水原空気がインタビュー。

第1回目は、
聖子さんの初々しいパワフル・ヴォーカルが光る
1stアルバム『SQUALL』について。

○ 渡されたバトン。80年代の扉は松田聖子が開いた。
○ POPなピンクのジャケットで時代も上昇気流に
○ デビュー曲を依頼した小田裕一郎さん、信田かずおさん
○ 裏話とアルバム解説

https://i.imgur.com/CPR7TAH.jpg

37名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:49:28 ID:ym8ZXZRg0
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.2 『裸足の季節』

https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-02/

第2回目は、
ご本人はCM出演していないのに歌声だけで聖子ブームを巻き起こした
デビュー曲『裸足の季節』と、人気を決定づけた『青い珊瑚礁』のストーリー

○ デビュー曲『裸足の季節』には伝説が満載だった
○ 松田聖子の歌声
○ フレッシュなリゾート感も声そのものから発信

若松宗雄さん:よく覚えているのは、
レコーディングのときに聖子が泣き出してしまったことです。
デビューするまで、かなり時間がかかって苦労したので、
クライアントや関係者が集まった中でレコーディングできることに感激したんでしょう。

もう一つは初めてのテレビ出演。
日本テレビの生放送の公開番組だったのですが、
サビの♪エクボの〜のところで喉が閉まって声がつまってしまった。
生放送でお客さんもいて。初めてのテレビは勝手が分からずに緊張したんでしょう。
ただ、歌い終わった後に舞台の袖で思わず私が怒ってしまい。

私もなんとかヒットさせたいという気持ちが強かった。
サビのミスについて強く言ってしまって。
聖子は、口ごたえもせずにじっと我慢して聞いてました。
でも、とにかく根性がありますから少々のことは大丈夫。

(その後出演した生放送の『夜のヒットスタジオ』では、
どこまでも声が伸びるパワフルな名唱を残されています。)

夜のヒットスタジオではリラックスして、伸びやかに歌ってましたね。
失敗してもすぐ立ち直るのが聖子のいいところ。絶対に引きずらないんです。

(聖子さんのエピソードは、どれも少し神がかっています。
お父様の反対もあって時間がかかり1980年の4月にデビューしたことも含めて、
全てに必然性を感じると言うか、偶然じゃない気が・・・後略)

https://i.imgur.com/myFGIpB.jpg

38名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:49:42 ID:ym8ZXZRg0
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.3 『North Wind』

https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-03/

第3回目は、
地味だった日本の冬をおしゃれな季節に変えた
松田聖子:2ndアルバム『North Wind』

○ 文学的な琥珀色の世界に!アイコニックな聖子ちゃんカットが!
○ ヘアスタイルも歌い方も、すべてが聖子オリジナル!
○ 作詞家・三浦徳子が構築した、初期・松田聖子の世界観
○ 時代的に録音予算もしっかりあったので、いい音源を残すことができた

https://i.imgur.com/EMhEjAr.jpg

39名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:49:58 ID:ym8ZXZRg0
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.4 『Silhouette』

https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-04/

第4回目は、
松本隆さんや財津和夫さんとの出会いで新たな可能性をきらめかせた
3rdアルバム『Silhouette』について。

○ 1980年末に紅白歌合戦に初出演、レコード大賞で新人賞を獲得。
○ チェリーブラッサムと夏の扉
○ 80年代歌謡曲の定番!ぜひカラオケのレパートリーに
○ アルバムタイトルに込められた松田聖子の新たな魅力

https://i.imgur.com/F5yoWQ1.jpg

40名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:50:11 ID:ym8ZXZRg0
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.5 『風立ちぬ(前編)』

https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-05/

第5回目は、
松本隆や大滝詠一との出会いが、ポップス史に残る名盤を生んだ
4thアルバム『風立ちぬ』についての前編です。

○ 松田聖子、第二章とも呼ぶべき進化がこの2曲から始まった
○ 二年目の新機軸として松本隆を起用した「白いパラソル」(幻のバージョンも)
○ アルバム『風立ちぬ』制作秘話・松田聖子の歌わせてメロディが変わって行く
○ ピアノで歌いながら作った「ガラスの入江」と「一千一秒物語」のメトロノーム
○ 聖子にしか歌えない「いちご畑でつかまえて」と聖子ファンを公言した薬師丸ひろ子

https://i.imgur.com/GoHzaRp.jpg

41名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:50:24 ID:ym8ZXZRg0
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.6 『風立ちぬ(後編)』

https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-06/

第6回目は、
大滝詠一らとの出会いで、
アーチストとしてさらなる飛躍を見せたアルバム『風立ちぬ』についての後編。
前回の記事松本隆や大滝詠一との出会いが、
ポップス史に残る名盤を生んだ4thアルバム『風立ちぬ』<前編>も合わせてチェック。

○ 『ロンバケ』と『風立ちぬ』は対になっているアルバム
○ ビートルズをはじめとした洋楽を吸収してきた
 「日本のポップシーン」というバンドで、
  聖子さんがヴォーカルをしているような感じ
○ アルバム『風立ちぬ』は日本のシティポップの軌跡でもあった。
○ 杉真理さんは、CBSソニーの若松さんのデスクまで、
  たくさんのデモテープを持ってきて選んた「雨のリゾート」
○ 笑っていないジャケットの秘密・雰囲気が憂いを生む
○ 「Romance」の秘話と松田聖子に関する世間のリサーチ

https://i.imgur.com/oL1GoXF.jpg

42名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:51:37 ID:ym8ZXZRg0
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説番外前編・『ロンバケ』と『風立ちぬ』

https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-sp1/

大滝詠一の80年代伝説<前編>
唯一無二のナイアガラ・サウンドで革命をもたらした
『A LONG VACATION』と松田聖子の『風立ちぬ』

2021年3月21日、歴史的名盤『A LONG VACATION』の発売40年を記念して
『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』が発売される。
80年代カルチャーで育ったライター・水原空気が大滝詠一さんについて、
連載「松田聖子の80年代伝説」シリーズでおなじみの
名プロデューサー・若松宗雄さんにスペシャルインタビュー。

大滝さんがA面5曲を手がけた松田聖子さんの4thアルバム『風立ちぬ』と共に紐解けば、
2枚の歴史的名盤がJ-POPシーンにどんな革命をもたらしたか、その意義が見えてくるはず。

○ 若松宗雄氏からみた大滝詠一氏の人物像
○ シングル「風立ちぬ」はもっとシンプルなものを希望していた
○ 大滝さんに松田聖子の楽曲提供を依頼したしたきっかけ
○ シングル「風立ちぬ」に大滝さんのファルセットが聞こえる
○ 松田聖子はレコード制作の「いろは」をアルバム『風立ちぬ』のレコーディングで学んだ
○ 佐野元春も影響を受けた大滝詠一のレコーディング方法
○ CBSソニー内で話題沸騰だった『ロンバケ』は製作費も凄かった
○ 当時、アングラ的な存在だった大滝詠一になぜ大きな製作費がかけられたのか
○ 大滝さんのマネージャー・前島洋児から紹介された平井夏美(川原伸司)
○ 若松さんの盟友・白川隆三氏の存在と「鬼滅の刃」にまで続く道

https://i.imgur.com/Epufaun.jpg
https://i.imgur.com/xCkNBI6.jpg
https://i.imgur.com/31hXbxM.jpg

43名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:51:54 ID:ym8ZXZRg0
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説番外後編・『ロンバケ』と『風立ちぬ』

https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-sp2/

大滝詠一の80年代伝説<後編>
『A LONG VACATION』を聴けば松田聖子の『風立ちぬ』がわかる。
逆もまた真なり!二大アーティスト夢の出逢い。

大滝さんがA面5曲を手がけた松田聖子さんの4thアルバム『風立ちぬ』と
『ロンバケ』には隠された秘密があった。
歌謡曲とロックの壁を取り払った大滝さんと聖子さんの奇跡的なコラボに再注目!

○ 聖子のアルバム参画を大滝さんはとても喜んでいた
○ 同じ世界であることを暗示させる「ディンギー」・・松本隆の世界観
○ 符号する『ロンバケ』5曲と『風立ちぬ』5曲
○ 同様にシンメトリックする『風立ちぬ』と『ナイアガラトライアングルvol.2』
○ ポップスを「整理しない」「境界線は作らない」と言う若松氏のポリシー
○ 大滝詠一が当初構想していたアルバム『風立ちぬ』の制作スタイル
○ 杉真理、佐野元春、平井夏美(川原伸司)と大滝詠一
○ 何故か若松氏も同席した「森進一:冬のリヴィエラ(ビクター)」のレコーディング
○ 永井博氏のイラストブックがベースとなっている『ロンバケ』
○ リゾートの風景は松田聖子の世界観とシンクロする
○ 名作「いちご畑でつかまえて」は大滝氏のうっかりから出来た
○ 松田聖子と言うフィルターを通して見えたコニー・フランシスへのリスペクト
○ 構成にビートルズ的なものを感じる『風立ちぬ』
○ 眩い輝きの裏に潜む哀しみ……松本隆の紡ぐ言葉の奥深さ
○ 松田聖子楽曲に未発表曲やレアトラックは存在する??
○ 聖子に限らずバージョン違いなどは作家とアーティストがOKを出せば可能??
○ 新旧のソニーアーティストで松田聖子のアルバム制作が出来たら最高

https://i.imgur.com/fgjgwu9.jpg
https://i.imgur.com/pywDvYy.jpg
https://i.imgur.com/A23GPBt.jpg
https://i.imgur.com/RPTAbKO.jpg

44名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:52:15 ID:ym8ZXZRg0
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.7 『Pineapple』

https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-07/

第7回目は、
『風立ちぬ』の大ヒットを受けて
サウンド面も一気にレベルアップした
5thアルバム『Pineapple』について。

○ 「赤いスイートピー」「渚のバルコニー」当時の髪型や衣装
○ 「赤いスイートピー」制作秘話
  松任谷夫妻にダメ出し
  上昇旋律と「時をかける少女」
  松田聖子の天性の言葉の置き方
  正確な歌でなく印象に残る歌
○ アルバム『Pineapple』は大村雅朗さんの進化したアレンジ
○ 「パイナップル・アイランド」の間奏SEの制作秘話
○ 「ひまわりの丘」はスペイン旅行の言語化
○ 「SUNSET BEACH」の巧みさ
○ 『Pineapple』のタイトルとジャケット
○ テレビ番組で魅せた「渚のバルコニー」と「小麦色のマーメイド」
○ 上京した松田聖子の家族との交流
○ 絶えない松田聖子楽曲のカバー

https://i.imgur.com/I5AdC3B.jpg
https://i.imgur.com/hOXA3v6.jpg

45名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:52:32 ID:ym8ZXZRg0
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.8 『Candy』

https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-08/

第8回目は、
未だ誰の追随も許さない乙女ワールド全開の6thアルバム『Candy』について。
前回の記事キャンディボイスで80年代の夏をPOPイエローに染めた
5thアルバム『Pineapple』も合わせてチェック。

○ 『Candy』はアイドルだけでなくアーティストとしての深みも出したかった
○ Wジャケットのイメージは写真家・武藤義さんとデザイナー・山田充さんのアイデア
○ シンガーソングライターの世界を聖子が歌うと一気に娯楽性がアップする
○ 松本隆さんから、大滝さんとまた何曲かやっていいですか?とお話があり嬉しかった
○ 南佳孝さんは以前から面識があった
○ 秋の高原でポッキーが食べたくなる!トゥルリラは乙女の合言葉
○ 細野晴臣さんの起用は聖子との相性も良く大成功だった
○ 「ブルージュの鐘」と「黄色いカーディガン」松武秀樹さんの功績
○ 『Candy』にボツ曲はない(修整はあったけれど)
○ 杉真理さんのコーラスは大村雅朗さんのアイデア

https://i.imgur.com/NoqP3KI.jpg
https://i.imgur.com/AsgALJb.jpg

46名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:52:53 ID:ym8ZXZRg0
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.9 『ユートピア』

https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-09/

第9回目は、
未来への前向きな夢が溢れる7thアルバム『ユートピア』について。
トロピカルブルーの向こうに夢が広がります。

○ アルバムタイトルが『ユートピア』になった理由
○ ジャケットは西新宿の高層ビルのプールで撮影、カラーリングはデザイナーの山田充さん
○ 瀬尾一三さん、甲斐よしひろさんへのラブコールは若松さんから
○ 少しずつ成長する歌の中の主人公
○ 「マイアミ午前5時」と「セイシェルの夕陽」のレコーディングエピソード
○ 高校生の頃から知っている松田聖子との信頼関係
○ 基本的にレコーディングはいつも和やかで楽しい思い出ばかり
○ シングル「秘密の花園」と「天国のキッス」について
○ 上田知華さん作曲の「メディテーション」は土台がしっかりとした旋律
○ ヘアメイクも歌もおしゃれに聖子ワールドがますます進化

https://i.imgur.com/uhikwF7.jpg
https://i.imgur.com/3BtztFU.jpg

47名無しの聖子ファン:2021/06/04(金) 08:53:12 ID:ym8ZXZRg0
● マガジンハウス 『GINZA』:両A面で共に1位に輝いた「ガラスの林檎」と「SWEET MEMORIES」

https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-10/

第10回目は、ノンクレジットCMが逆に話題を呼び大ヒットした
両A面シングル「ガラスの林檎」と「SWEET MEMORIES」について。

○ 1983年の夏、サントリーのCANビールのCMで流れた名曲
○ 麻布台のサウンドシティというスタジオで、締め切りギリギリに大村雅朗さんと会って
○ CMにクレジットを伏せた理由は?
○ シングルの裏表が2曲同時にベストテンにチャートインするのは前代未聞
○ 理論と感性の両方をきちんと持っていたアレンジャー
○ 大村さんとの出会いは山口百恵さんの名曲にあった
○ 彼が構築した聖子サウンドはロックと歌謡曲の壁を取り払った
○ アレンジャーとして、いつもシンガーである聖子の気持ちや体調も気遣っていた
○ 「瞳はダイアモンド」の発売日は大人の事情
○ 彼女のお母さんはとてもクレバーな方だから聖子の日々の仕事はきちんと把握していた
○ 「ガラスの林檎」という世にも美しいバラード
○ 細野さんは才能溢れる方だからオファーがたくさんあるのは当然
○ 音楽を整理したくない、歌は娯楽だから境界線を作らず自由でないといけない
○ 松田聖子プロジェクトは全て偶然じゃない
○ ライバルの存在、井上陽水の粋なアンチテーゼ
○ その時その時の聖子に合う曲を世に出すことに集中し、外的影響は一切なかった

https://i.imgur.com/D9HtJSt.jpg
https://i.imgur.com/ykxswX0.jpg




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板