したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「松田聖子という奇跡を追って」 vol.25

1名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 19:56:12 ID:WWUJ0IJw0
◆ここは歌手・松田聖子さんを語るスレです◆

聖子さんに関連しない話題の書き込みはご遠慮ください。
聖子さん、また聖子ファンに対する
根拠無き誹謗中傷などの煽りレスに関しては、
スルー対応の徹底をお願い致します。

・怪しいレスは「荒らし報告・管理スレ」へ報告
・他アーティストとの悪意ある比較、中傷は厳禁
・人種、性に対する差別、中傷は厳禁
・度を越したマルチポストはマナー違反です
・2ちゃんの避難所ということを理解しましょう

■松田聖子公式HP
Felicia Club
http://www.seikomatsuda.co.jp
ユニバーサル
http://www.universal-music.co.jp/matsuda_seiko/
ソニー
http://www.seikoweb.com/
mora
http://mora.jp/artist/11318/h

●前スレ
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.24
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1600558898/

70名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 21:35:11 ID:LxT4CJWA0
● 昭和プレイバック新聞

熊本地震の時にはじめて松田聖子の曲を聴き、
元気をもらい、ファンになったという
熊本の小学生の作った『昭和プレイバック新聞』!
素晴らしいですね!!
聖子ちゃんファンには是非見てほしいです!
(Facebook「熊本日日新聞」より)

https://mobile.twitter.com/i/web/status/912916035841511425
https://i.imgur.com/EZMy03d.jpg

71名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 21:55:24 ID:LxT4CJWA0
● 雑誌 『Analog』2020年11月号で松田聖子特集

https://www.phileweb.com/editor/analog/analog69/

「アナログ感覚」をキーワードに、
アナログオーディオと、人と物にまつわる物語を紹介している『季刊・analog』。
コロナ禍で自宅でレコード再生に向き合える今こそ、
アナログオーディオの楽しみを一層豊かなものにするための情報を
明るく発信していきたいと考えております。

今回の号では、「このレコードを聴きたい」「聴くならいい音で聴きたい」という、
まさにレコード再生の原点に立ち返りたいと考えました。

そこで、「和もの」。

analog 誌のメイン読者の青春時代を彩った
70〜80年代の和ものレコードを中心に、
その魅力を最大限に引き出すためのアナログオーディオの使いこなしに迫りました。
また、現在の市場のなかから、多くのアナログファンが基準とするような
カートリッジをエントリークラスから見つける特集
「カートリッジの新定番を探せ!」にも挑みました。
こちらは20機種各モデル対談形式によるレビューを展開しております。
オールカラー記事でお届けする
国内唯一のアナログオーディオ専門誌である『季刊・analog』。
秋の夜長に、ぜひお手にとってお読みください。

● 心の友は、和ものレコード

クラシックやジャズが定番化しているオーディオ界ですが、
オーディオファンが本当に聴きたい原体験……
“心の友“と言える音楽は何でしょう?
今回は、アナログファンの青春を彩ったフォークソングからアイドルもの、
リバイバル人気のシティポップまで、
“オリジナルがアナログレコードだった時代”の日本の音楽「和もの」に注目。
和もの好きな論客達に「マイベスト名盤」の魅力を引き出す
オーディオの使いこなしを語っていただきました!

第1章 アイドル歌謡の再生 松田聖子のヴァーチャルリアリティに恋をする/生島 昇

第2章 シティポップ再生 名曲のエッセンスを引き出すオーディオの基礎/鈴木 裕

第3章 演歌、流行歌再生 日本語詞の情緒を表現するオーディオ探究/高橋清和×キヨト

70〜80年代の和ものヒット曲を
軒並みレコーディングしていたレジェンド!内沼映二氏インタビューなど、
他にも盛り沢山な充実のコンテンツでお届けします。

● 季刊analog69
● 定価1,680円(税込)
● A4変形判、頁数:234ページ
● 表紙のモデル:REGA Planar10
● 表紙のレコード:松任谷由実『流線形’80』(EXPRESS ETP-80047)

https://i.imgur.com/T0552RE.jpg
https://i.imgur.com/Gfbyaan.jpg
https://i.imgur.com/y69s8ZQ.jpg

72名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 21:55:53 ID:LxT4CJWA0
■ 「feliciaclub by Seiko Matsuda」

松田聖子オフィシャルファンクラブ「feliciaclub」では、
聖子さんに関する最新情報や季刊発行の会報の送付。
会員向けのスペシャルサイトでメッセージ、プライベートフォト等の閲覧。
また、コンサートチケットの先行予約販売などの特典を受けられます。

● 松田聖子公式サイト
https://www.seikomatsuda.co.jp/
● 入会案内
https://www.seikomatsuda.co.jp/fanclub/index.html
● 公式ショップ『オンラインハッピーショップ』がリニューアルオープン!
ONLINE STORE
http://www.feliciaclub-by-seikomatsuda.com/

73名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 21:56:07 ID:LxT4CJWA0
NO MUSIC, NO SEIKO?
http://i.imgur.com/oqnlQ1J.jpg
We Love SEIKO and Music
http://i.imgur.com/7eRRYvi.jpg
I Love SEIKO JAZZ
http://i.imgur.com/fVVaYS4.jpg

74名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 21:56:23 ID:LxT4CJWA0
以上、基本テンプレ。

75名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 21:56:37 ID:LxT4CJWA0
● 水曜日のダウンタウン「古今東西日本人知名度ランキングTOP100」45位!!

https://televi.tokyo/chimeidoranking2020

2020年7月22日放送「水曜日のダウンタウン」で集計された
芸能人・スポーツ選手・偉人の中から
日本人の知名度を集計したので結果をまとめました。

2017年に集計した「日本の有名人知名度ランキングTOP100」では
偉人などの亡くなった人は対象外でしたが、
今回のランキングでは偉人・故人も集計されています。

集計方法としては「政治家」「ミュージシャン」「偉人」「文化人」
「芸人」「俳優」「スポーツ選手」(天皇・皇族は除く)から
日本の有名人1000人を番組がピックアップし、
日本の人口バランスに合わせた比率で
街頭とネットで2000人からアンケートした結果です。

尚、我らが松田聖子の知名度は79.7%で45位。
80年代デビューの歌手としては唯一のランクイン歌手になります。

https://i.imgur.com/2AD4Li2.jpg

76名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 21:56:51 ID:LxT4CJWA0
● マクドナルド・新商品『ごはんバーガー』CMで「SWEET MEMORIES」

https://ascii.jp/elem/000/004/001/4001046/

日本マクドナルドは28日、
午後5時から閉店までのディナー時間帯に販売する「夜マック」の新商品として、
人気メニューを特製ごはんバンズでサンドした『ごはんバーガー』を
2月5日から全国の店舗で期間限定で販売することを発表した。
マクドナルドで『ごはんバーガー』が販売されるのは史上初となる

(中略)

また、キャンペーンに合わせて、
ナイツの塙宣之と俳優の高橋克実が出演するCMも展開。
抽選でマックカードが当たるツイッターのキャンペーン企画も実施される。

ナイツ塙宣之が演じるサラリーマンの哀愁に、
松田聖子の名曲『SWEET MEMORIES』が沁みる、
マクドナルド新CM「ごはんバーガーシリーズ期間限定販売」

● 日本マクドナルドホールディングス
http://www.mcdonalds.co.jp/
● マクドナルド:「ごはんバーガー」CM
https://youtu.be/FIQw8OP7trc

77名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 21:57:13 ID:LxT4CJWA0
● 松田聖子「SWEET MEMORIES」新バージョンがマクドナルドCM曲に

デビュー40周年を迎えた松田聖子の代表曲を
リアレンジ/再レコーディングした「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」が、
マクドナルドの新商品『ごはんチキンタツタ』の新CMに起用されることが決定した。

一部英語詞だったオリジナル曲の作詞を手がけた松本隆氏が、
全編日本語の歌詞を自ら発見。
松田が「デビュー40周年を機に“この歌詞で歌ってみたい”」と切望し、
リアレンジ、再レコーディングを経た「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」を、
デビュー40周年記念日の4月1日に配信リリースした。

もともと2月から放送されていた『ごはんバーガー』のCMソングとして、
「SWEET MEMORIES」(1983年)のオリジナルバージョンが使用されていたが、
今回、『ごはんチキンタツタ』新CMで新バージョンに切り替え。
初めて日本語詞で歌われたパートが使用された
テレビCM30秒バージョンが、ウェブ限定で公開中。

● マクドナルド:「ごはんチキンタツタバーガー」CM
https://youtu.be/3qNoz0TSGtU

78名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 21:57:32 ID:LxT4CJWA0
● 松田聖子元親衛隊が大切にするお宝「聖子の実母からの手紙」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200930-00000012-pseven-ent

(前略)

私にとって最大の「お宝」をご紹介します。
時は中学3年にさかのぼります。
親の伝手を駆使し、知り合いを通じて、聖子にプレゼントを渡すことができたんです。
手作りのカバンなどと一緒に手紙を入れて。
手紙には、「聖子が好きすぎて、勉強が手につきません」と書きました。

そうしたら、後日、私宛てに「蒲池」という名字のかたから封書が届きました。
中を見ると「聖子の母です」とある。

そう、お母さまが、わざわざ「聖子も心から感謝して居ります」と
お礼のお手紙をくださったんです。

追伸にあった、「勉強は忘れない様にしてね」という一文を見て、
「本物だ!」と確信しました。これこそ、オンリーワンの宝物です。

もう1つは、高2のときの想い出。

親衛隊のみんなで聖子がレコーディングしているスタジオまで行ったときのことです。
スタジオの前で待っていると、深夜12時頃、聖子が出てきて、
「あら、みんな、どうしたの?」とうれしそうに声をかけてくれたんです。
しかも一人ひとりに。

私はちょうどそのとき、自分で作った聖子のロゴ入りのバッグを持っていて、
同じものを彼女にプレゼントしていたんですが、
それを目にしたとたん、「あ、バッグ、ありがとうね」と
聖子が私に声をかけてくれたんです。
天にも昇るとはこのこと、私は舞い上がりました。
そして「一生、聖子についていく!」と決めました。

あの瞬間があったからこそ、いままで生きてこられたと思っています。
おおげさな、と思う人がいるかもしれませんが、
ふだんの生活で嫌なことや落ち込むことがあっても、
あの感激と喜びが私の活力の源となって、すべてを乗り越えていけるのです。
聖子には心から感謝しています。


● 松田聖子ファン歴40年女性「聖子専用部屋」にグッズ保管
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200913-00000017-pseven-ent

● 松田聖子ファンが語る80年代グッズ事情 校則で禁止される
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200916-00000010-pseven-life

● 元隊員が語る「松田聖子親衛隊」の掟
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200924-00000019-pseven-ent

● 松田聖子親衛隊、オフィス街でコール練習 通報されたことも
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200929-00000008-pseven-ent

79名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 21:57:50 ID:LxT4CJWA0
● 松田聖子と中森明菜、スキャンダル続きの「90年代」に実はすごく“進化”していた!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201010-00019060-jprime-ent

2020年、松田聖子がデビュー40周年記念アルバム
『SEIKO MATSUDA 2020』を発売。
オリジナル作としては1996年の『Vanity Fair』以来、
24年ぶりにオリコンのアルバムランキング週間TOP3入りを果たした。
本作は『瑠璃色の地球』や『赤いスイートピー』などの名曲をリメイクしつつ、
37年ぶりとなる財津和夫とのタッグ曲『風に向かう一輪の花』など
新曲も収録したアルバムで、その現役ぶりを見せつけた。

その聖子とともに'80年代の音楽シーンを大いに盛り上げたのが、中森明菜だ。
当時は現代のように、大物アーティスト同士が発売日をずらすといった
忖度があまりない中で、
聖子はシングルが24作連続でオリコン1位、
明菜も’89年までにシングル19作品で1位を獲得。
しかも、瞬発的な週間1位にとどまったのではなく、
'80年代の年間シングルTOP10を見ると、聖子が5作、明菜は12作もランクインしている。
名実ともに「日本を代表するアイドル」だったと言えるだろう。

そのわりに、'90年代においては、聖子と明菜が音楽的に注目されることは少ない。
彼女たちを特集する多くのメディアでも、
この年代に関しては聖子が『あなたに逢いたくて』で初のミリオンヒット、
明菜はカバー・アルバム『歌姫』がブームのパイオニアになった、などとひと言添えられる程度だ。

だが、長年のファンの方ならおわかりのように、
実際には2人とも'80年代だけではなく、この'90年代を乗り越えたからこそ、
'00年代以降も活躍できたのだろう。
そこで、聖子と明菜が時代の荒波にもまれながら
この10年間をどのように闘ってきたか、改めて振り返ってみたい。

(攻略)

https://i.imgur.com/pBxBbZV.jpg

80名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 21:58:14 ID:LxT4CJWA0
● 松田聖子は「新しいアイドルの扉を開けた」 クリス松村が熱弁する“聖子の偉業”

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201021-00019169-jprime-ent

'80年にデビューして40年。“ぶりっ子”アイドルからアーティストへ、
芸能界を走り続けて常に注目を集めてきた聖子。
そんな聖子を「スター中のスター」と崇める
クリス松村さんが語った松田聖子が切り開いていった「新しいアイドル像」とは……。

クリス松村が語る「松田聖子の偉業」

「セカンドシングル『青い珊瑚礁』を歌っている姿を見て、
デビューして2、3か月なのに何でこんなにきれいになったの?
という驚きがありました。
70年代にもアイドルはいっぱいいたけど、この子は違うって」

クリスの予感は当たっていた。
聖子は、作詞家・松本隆とタッグを組み、
ユーミン、財津和夫、大瀧詠一、細野晴臣といった
ニューミュージックのアーティストたちとコラボして、
立て続けにヒット曲を量産していく。

「アイドル歌手は70年代からニューミュージックの人たちの楽曲を歌ってきました。
でも聖子さんの成功をきっかけにコラボするアイドルが急増。
そして聖子さんとともにニューミュージックの人たちも
ヒットチャートをにぎわせるようになった。
音楽新時代に相乗効果で突入した感じ」

82年組がアイドル黄金期といわれるが、
80年にデビューした聖子や河合奈保子、そして、たのきんトリオがいなかったら
82年組のブレイクもなかったと話すクリス。
さらに聖子さんの登場が、アイドルの結婚観も変えた。

「85年に結婚式をあげて休養を発表したものの、
引退するかどうかはっきりしていなかったから、
私たちファンはみんなヤキモキしていました。
ところが結婚・妊娠中にアルバム『SUPREME』をリリース。
さらに出産して『Strawberry Time』をヒットさせアイドルを維持、
これが後のママドルと言われる最初です。
今までの”アイドルの結婚=引退“の常識を覆してしまいました」

(続く)

81名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 21:58:31 ID:LxT4CJWA0
デビューして40年の今でも、
聖子は常に自分がアイドルであることに誇りを持っている。

「ある年齢に達すると、
もうアイドルを過去のことのようにしてしまいがちですが、聖子さんは違う。
今も武道館ライブでミニスカートをはいてキラキラの衣装を身につけ全力で走ってる。
新しいアイドルの扉を開けてくれました」

そう話すクリスには、聖子さんの魅力を語るうえで忘れられない曲がある。
それが'96年にリリースした『あなたに逢いたくて』。

「ヒット曲に恵まれた聖子さんも、それまでミリオンヒットはなかった。
それを達成したのがデビューから16年後。
しかも自分が作詞・作曲(共作)した曲でミリオンなんて。
とにかく諦めないところが聖子さんのいちばんの魅力なのかも」

(中略)

クリスには聖子さんとの忘れられない思い出がある。

「福岡空港で全便が飛ばないという緊急事態で、空港が混雑しているとき、
たまたま私を見かけた聖子さんが、帽子とマスクをとって、
化粧もされていないのに遠くから挨拶してくださったときは感動しました。

それ以来、ますます聖子信者になっちゃった。
聖子さんに『大ファンです』と近寄っていけない自分がいる。
聖子さんはステージの下から憧れて見つめる人。
だって、スター中のスターですから!」

(後略)

https://i.imgur.com/vFiasZx.jpg

82名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 21:58:52 ID:LxT4CJWA0
● スキャンダルはすべて“肥やし”になっている! 芸能通が語る「松田聖子伝説」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201020-00019171-jprime-ent

デビュー40周年。昭和・平成・令和の3つの時代を超えて燦然と輝く松田聖子。

思えば“昭和の歌姫”山口百恵が1980年10月5日に純白のドレスを身にまとい
『さよならの向う側』を歌い終え、白いマイクをステージに置いて引退する
半年前の4月1日に聖子はデビュー。
日本の芸能史を俯瞰して見た場合、この2人の邂逅こそ、
もっとも注目すべきドラマなのかもしれない。

百恵から聖子へ“歌姫のバトン”

「この2人が唯一、同じステージに立ったのは
'80年9月25日に放送された番組『ザ・ベストテン』(TBS系)。
聖子が『青い珊瑚礁』で2週連続1位に輝き、
ランクインしていた百恵が『おめでとう』といって花束を渡す場面があるのですが、
いま改めて見ると“歌姫のバトン”を百恵が聖子に渡す儀式にも見えてしまう」

そう話すのは、芸能ノンフィクションライターの石田伸也さん。

70年代の歌謡界は藤圭子やちあきなおみ、山口百恵といった、
いわば情念を引きずるようなヒット曲の数々が生まれた時代。
そうした時代とは一線を画す、新しい時代の幕開けとなったのが、
聖子のデビューではないのか。

「洋楽のエッセンスを取り入れた楽曲。新人なのにアルバムが売れる、
まさに'80年代の幕開けを象徴する新しいアイドル像を打ち立てました。
ほかのアイドルが16歳という若さでデビューする中、
彼女のデビューが18歳と遅かったことすら運命を感じてしまいます」

“聖子ちゃんカット”“ママドル”“ビビビッ婚”など、
常に女性のトレンドを生み出してきた聖子。
しかし、その素顔はなかなかストイックなようだ。

「お酒やタバコは一切やらない。
体調管理はもちろんボイトレにも熱心に取り組む。
だからこれだけ長く続けてこられたのでしょう。
プライベートではいろいろありましたが、
こと仕事に関してはみんな、“会ったら好きになる”“裏表がない”と
口をそろえて称賛の言葉を惜しみません」

(後略)

https://i.imgur.com/PphLqzi.jpg

83名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 21:59:11 ID:LxT4CJWA0
● 松田聖子の楽曲を音楽評論家が分析「歌謡曲シーンに切り込んでいった」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201024-00019170-jprime-ent

80年にデビューして40年。“ぶりっ子”アイドルからアーティストへ、
芸能界を走り続けて常に注目を集めてきた松田聖子。
音楽評論家・田家秀樹さんはそのきっかけは、
『風立ちぬ』と『赤いスイートピー』ではないかと話す。
さらに、聖子の楽曲について「リスナーを疑似体験に誘う“水先案内人”」と……。

音楽評論家から見た「聖子の音楽」

「特に『風立ちぬ』は、アルバム『ア・ロング・バケイション』が
大ヒットしたばかりだった大瀧詠一さんが作曲。
自分のメロディーがアイドルにどこまで通用するのか試したかったと
本人も語る意欲作でした。アイドルの曲のタイトルに
作家・堀辰雄の名作『風立ちぬ』をつける手法も斬新でしたね」

 期せずして日本のロック創世記にその名を残す
伝説のバンド『はっぴいえんど』の4人(細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂)が
集結してアルバム『風立ちぬ』で松田聖子をサポートした意義は、とてつもなく大きい。

「聖子さんの声はアメリカンポップスのコニー・フランシスにも通じる、
甘くてセンチメンタルで可愛くてキュート。
彼らにとって聖子さんは、歌謡曲が主流だった
当時の日本の音楽シーンに切り込むきっかけでした。
特に歌謡曲の詞に対する概念を変えてやろうと意気込んでいた松本さんにとって、
聖子さんの声は最大の武器でした」

(中略)

松本隆のもとを卒業した聖子は、ここからセルフプロデュースの道を選ぶ。
そんな中、'96年には自らが手がけた楽曲『あなたに逢いたくて』が
ミリオンヒットを記録する。
さらに全米向けにアルバム『WAS IT THE FUTURE』を発表し、
シングルカットされた曲がビルボードのクラブチャートで上位に入るなど
米国での活躍を見せるも、日本ではあまり報じられることはなかった。

「どんなアルバムで、レコーディングで何があったのか。
日本とアメリカの音楽の違いをどう感じたかなどもっと語る機会があったら……。
当時は日本の音楽シーンも閉鎖的で
海外進出に対して冷たかったのも影響していたのかもしれませんね」

デビュー40周年を機会に、さらなるチャレンジに期待したい。

https://i.imgur.com/qXxfWL4.jpg

84名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:00:11 ID:LxT4CJWA0
● 羽田空港で歌う!松田聖子、伝説の「ザ・ベストテン」初ランクインの裏側とは

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201027-00006483-hominis-musi

誰もが知る松田聖子という稀代のアイドルには、
広くは知られていない"隠れた伝説"がいくつも存在する。
1980年4月1日、新人らしからぬ伸びやかな歌声を響かせた
「裸足の季節」でデビューすると、あっという間にアイドルシーンの頂点に立つ。
3作目の「風は秋色」からは、オリコンシングルチャート24作連続1位という
当時としては空前の記録を打ち立てた。
その金字塔には、予想だにしなかった"奇跡"を何度も呼び込んでいる。

1970年代から1980年代にかけて、
音楽番組の頂点に立っていたのがTBSの「ザ・ベストテン」だった。
本当にヒットしている曲だけが並び、
もちろん、聖子も毎週のようにランクインしていた。
そんな聖子の、記念すべき初ランクインは1980年8月14日のことだった。
2作目の「青い珊瑚礁」が第8位で初登場することになると、
この日、札幌の仕事を終えて羽田空港に到着する予定であることがわかる。
番組プロデューサーの山田修爾は、
聖子の記念すべき初ランクインを盛り上げるために、
羽田空港や全日空と協議を重ね
「飛行機のタラップを降りてくるところを中継」というプランを了承させた。

ところが、本番当日、仙台付近の風の影響で
予定より5分ほど早く到着しそうになる事態に...。
山田は、全日空の広報に
「いいですか!スピードを落としてくださいってお願いしているんです!」
「飛行機という乗り物は、スピードをつけているから空を飛べるんです。
スピードを落としたら‥‥」
「何とかなりませんか‥‥お願いします!」と絶叫したそうだ。

今では信じられないやり取りが繰り返されたが、
風の影響もあってか、結果的に番組がベストとする時間に奇跡的に到着した。
ファンの間で、今なお"神回"と呼ばれる理由がそこにある。
ただし、そんな緊迫の事態は知る由もなく、
司会の黒柳徹子から「初登場のご感想を」と聞かれると、
聖子は緊張気味に「とってもうれしいです」と答えている。

当時、若手デイレクターだった演出家の遠藤環は、
今年3月に上梓した拙著「1980年の松田聖子」の取材にて、
「亡くなった松宮一彦アナウンサーが『追っかけマン』として中継を担当したんだけど、
あらゆる事態を想定して、台本にもない下調べを入念に行なっていた。
そのため飛行機が着陸する前から聖子がタラップに姿を現すまで、
見事なしゃべりでつないでくれた」と、コメントしている。

ちなみに、遠藤は聖子が初めて
「青い珊瑚礁」で1位になった回の担当デイレクターとして、
福岡の実家からお弁当を作ってもらい、
かの有名な「お母さ〜ん!」の絶叫を引き出している。
その翌週に2週連続で1位を獲得すると、
これが引退前の最後の出演となった山口百恵から花束が渡されるという
歴史的な"儀式"が行われている。

そんな数々の"聖子伝説"の中でもお宝映像である羽田空港の初歌唱を収めた回が
TBSチャンネル2にて放送されるのは、
ファンならずとも押さえておきたい貴重な機会であろう。

さらに同チャンネルでは聖子の2作目の主演映画
『プルメリアの伝説 天国のキッス』(1983年)の放送も控えている。
ハワイを舞台に中井貴一とのラブロマンスが展開するこの映画。
女優・聖子を知る貴重な機会となりそうだ。

85名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:00:26 ID:LxT4CJWA0
● 『ザ・ベストテン』研究:テレビ欄表記から見る田原俊彦と松田聖子の仲

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad8a5380d023cb97030bfe9c08d9f65e5d69e8c8

物事の始点だけでなく、
終点に着目し周辺状況も整理すると、
意外な事実が出てくる――。

11月22日(日)午後6時から、
昭和の人気音楽番組『ザ・ベストテン』が
CS・TBSチャンネル2で再度放送される。
6月から始まった特別企画の第3弾は1980年8月14日の放送回をオンエア。
この日は、松田聖子が初ランクイン、
羽田空港の滑走路で『青い珊瑚礁』を歌唱した。
同年、山口百恵が引退し、ピンクレディーも解散を発表。
松田聖子や河合奈保子、柏原よしえ、田原俊彦などがデビューし、
アイドル新時代の幕が上がった。

1989年9月まで放送された『ザ・ベストテン』で、
田原俊彦と松田聖子は1位、2位のランクイン回数を誇っている。
2人が同時にベストテン入りしたのは、1980年8月14日が初めてだった。
田原と聖子の人気は凄まじく、ランキングの1位、2位を争うだけでなく、
ファンから2人の恋愛関係が疑われ、今では考えられない出来事が起こった。

1980年9月4日、『哀愁でいと』で
1位の田原俊彦がミラーゲートから登場すると司会の久米宏が、
「松田聖子さんとの仲は本当はどうなんでしょう。心配で夜も眠れないんです」
という視聴者からのハガキを読み上げた。
番組は多数のハガキ内容を分析し、
ファンが不安に思う理由をフリップに4つ書き出した。

【1】いろんな番組で2人が仲良く共演している
【2】結婚する山口百恵と三浦友和がペアで出演したCMを2人が務めている
【3】『ザ・ベストテン』で2人並んで写真を撮っている
【4】新聞のテレビ欄で2人の名前が並んでいる

田原は「皆さん心配しないでください」と話し、スタジオにいた聖子も
「私も田原くんが今言った通りにそれだけで。困ってるんですけども……」
と否定した。

この熱烈なファンの声を受けて、番組は異例の措置に出る。
自主的に【3】と【4】を禁止したのだ。

(後略)

https://i.imgur.com/pgYRRTq.jpg
https://i.imgur.com/YkOThnD.jpg

86名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:00:46 ID:LxT4CJWA0
● 松田聖子の名曲『抱いて…』の歌詞の“深読み”にネット騒然「鳥肌たった」

https://trilltrill.jp/articles/1673219

松田聖子の名曲『抱いて…』が、
11日放送の『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)で紹介され、
その最後の歌詞に改めて注目が集まっている。

この日は80’sアイドルをその名曲とともに分析していた。
その中で取り上げられたのが『抱いて…』。
彼氏が新しい恋人のもとにいってしまった女性の心情をつづる歌だが、
ここで最後の歌詞である「Hold me あなたに秘密にしてたニュースがある
Hold me 私の奥に芽生えた命を祝って抱いて 抱いていて」が紹介された。

“私の奥に芽生えた命”についてチュートリアル徳井義実は
「明確には言っていないが、おそらくご懐妊されてるのかな」と解説。
これにはSHELLYも「命って言ってるからそうじゃないですか」と同意。

徳井が別の意味として「もしかしたら、
『やっと私も他の人への恋心が生まれたよ』なのか」とも語るなど大盛り上がり。
さくら学院・元リーダー武藤彩未も「これが松本隆先生の歌詞なんですよ。
想像させるというのが」と熱弁していた。

SNS上では、
「松田聖子の『抱いて』のラスト、そういうことだったのか!?」
「松田聖子の『抱いて』の歌詞の本当の意味怖すぎてちびる」
「松田聖子の抱いてって曲鳥肌たった」など驚きの声が寄せられていた。

https://i.imgur.com/fXVseb9.jpg

87名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:01:14 ID:LxT4CJWA0
● 天才作曲家・筒美京平はなぜ、松田聖子に楽曲を書かなかったのか?

https://www.asagei.com/excerpt/160334


昭和を代表する作曲家・筒美京平さんが
10月7日、誤嚥性肺炎により80歳で亡くなっていたことが報じられた。
そのヒット曲の多さは天文学的と呼ぶしかなく、
68年にいしだあゆみに提供した「ブルー・ライト・ヨコハマ」が
自身初のミリオンセラーになると、79年にはジュディ・オングの「魅せられて」、
80年には近藤真彦の「スニーカーぶる〜す」でも100万枚を突破する。
さらに歌謡界最大の栄誉だった日本レコード大賞は
71年に尾崎紀世彦の「また逢う日まで」、
そして79年の「魅せられて」でも頂点に立つことになる。

膨大なヒット曲を数え上げればきりがなく、
シングルの累計で7500万枚を超える作曲作品の売上げは、
今後も二度と破られない不滅の記録だ。
ただ、そんな巨人をもってしても一度も組むことがなかったトップ歌手が、
今年デビュー40周年を迎えた松田聖子である。

厳密に言えば山口百恵も中森明菜も「筒美京平作品」はないが、
2人の音楽の方向性からいけば、さほど不思議ではない。
ただ、洋楽をベースとしたポップスの作り手である筒美氏にとって、
聖子との親和性は十分だっただけに、なぜ組まなかったのかと謎は残る。

その疑問に、聖子を執念でデビューにこぎつけさせ、
当時の記録である「シングル24作連続オリコン1位」をもたらした
若松宗雄ディレクター(当時)が意外な回答をした。

「デビュー曲は筒美さんを考えていたよ。
ただ、同じCBS・ソニーの社内にあって、
酒井政利さんと筒美さんの関係を考えたら、
そこに入っていく感じではなかった」

酒井氏は昭和を代表する音楽プロデューサーであり、
南沙織や郷ひろみなど筒美氏とのタッグは盤石。
聖子デビューの前年には、くすぶっていたジュディ・オングに
筒美氏の作曲による「魅せられて」で大ヒットを記録させている。
筒美氏への作曲依頼がかなわないと感じた若松デイレクターは、
新進の小田裕一郎を起用し、デビューからの三部作
「裸足の季節」「青い珊瑚礁」「風は秋色」と連続ヒットさせ、
さらに作詞には松本隆を固定させた。
その後も作曲陣には財津和夫、松任谷由実(呉田軽穂名義)、細野晴臣、
尾崎亜美、佐野元春、大江千里と、
歌謡界の大御所に頼ることなくシングル1位を重ねた。

その判断に何ら間違いはなく、また今となっては実現も不可能になった。
それでも、デビュー時に可能性がゼロではなかっただけに、
筒美氏の作品を歌う聖子を一度でいいから見たかったと思う
歌謡ポップスファンは少なくないはずだ。

(石田伸也)

https://i.imgur.com/ZyObam4.jpg

88名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:01:44 ID:LxT4CJWA0
● あのヒット曲の世界観が絵に 作詞家・松本隆さんと画家・寺門孝之さんがコラボ展

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201021-00000042-mai-soci

「木綿のハンカチーフ」「赤いスイートピー」など
数多くのヒット曲を生み出した神戸在住の作詞家・松本隆さんと、
画家・寺門孝之さんがコラボした絵画展「風街ヘブン」が
24日から神戸市立相楽園(同市中央区)の旧小寺家厩舎で開かれる。
小学生の頃から松本さんの紡ぐ詞に魅了されてきた寺門さんが、
詞の世界観を絵画で表現した約30点が展示される。11月30日まで。

2019年に寺門さんが開いた展覧会に松本さんが足を運び、2人が知り合った。
松本さんが展示されていた寺門さんの「天使」をモチーフにした作品を絶賛。
松本さんの柔和な人柄に
「昔から知り合いだったかのように自然にお話ができた」(寺門さん)という。

2人は意気投合し、1カ月後には一緒に絵画展を開くと決めた。
コロナ禍で当初予定していた会場から相楽園に変更し、開催にこぎつけた。

寺門さんは、松本さんが手がけた詞の中からヒット曲である
「君は天然色」「キャンディ」「風立ちぬ」など19曲を選んだ。
松田聖子さんの代表曲「赤いスイートピー」をモチーフにした作品では、
「春色の汽車に乗って」の歌詞の一節になぞらえて、
淡いピンクの汽車に乗った男女をパステル調で描いた。

(後略)

https://i.imgur.com/ThUFfW5.jpg

89名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:02:14 ID:LxT4CJWA0
● デビュー40周年配信ライブ!我が家に聖子ちゃんが舞い降りた夜

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201011-00000006-friday-ent

松田聖子が去る10月3日にオンラインライブを開催した。
2020年は彼女やファンにとっても“デビュー40周年”という、スペシャルな一年。
本来であれば、ファンに間では風物詩になっている、
豪華絢爛な演出でライブを行ったはず。

それが全て叶わなくなってしまった現在、
彼女自身が「初めてです」と語る、オンラインライブに踏み切った。
常に前衛的な姿勢を崩さずに走り続ける彼女が、
どんなライブにするのかとチケットを購入した。
自宅でライブの聖子……。なんだか落ち着かない、不思議な感覚である。

そんな気持ちを抱きながら、スタートの20時を迎えた。
ライブ会場とした、スタジオからの中継。
そこにはもう笑いたくなるほど色褪せない、日本の歌姫の姿があった。

(以下に続く)

90名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:02:25 ID:LxT4CJWA0
◆疲れきった2020年に染みる『瑠璃色の地球』

40年以上続く聖子ちゃん(と、ここは敢えて呼びたい)のライブといえば、
ド派手な演出が目玉である。
キラキラとした世界観が広がる舞台で、
センターから迫り上がって登場するシーンに始まり、
バラード、ヒット曲メドレー、アンコール。

今年58歳とは思えないビジュアルで、ステージの端から端まで疾走している。
この姿を一年に一度拝むだけで、とんでもないエネルギーチャージができると思う。
ライブというよりも、もはや夢の世界なのだ。

オンラインライブもそんな雰囲気なのだろうかと思っていたら、
予想を翻すようにシンプルなセットで、聖子ちゃんは登場した。

ステージはほぼ聖地となっている武道館ではなく、都内のスタジオ。
バンドはライブのメンバーと変わらない。
少し高めの椅子に腰掛けて『小麦色のマーメイド』からスタートした。
けして期待を裏切ったと思わせず、
ちゃんと新しい自分を披露してくるブランディングはさすがだと、画面に見入る。

改めて、松田聖子は座っているだけなのに強い存在感を放っている。

そのまま『瞳はダイアモンド』『セイシェルの夕陽』など懐かしい曲へ。
そのうちの一曲に『瑠璃色の地球2020』があった。
タイトルが一部示すように、地球平和を願う歌詞が込められた一曲。
2020年は本当に地球そのものが大きく揺れて、
その影響で疲れ切った心にジュンと染みた。

(以下に続く)

91名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:02:39 ID:LxT4CJWA0
◆“黒”と“白”の2着のドレスでシンプルな聖子

最近になって日本語版の歌詞が発見されたという
『SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜』を終えると、
今度はライブでは恒例のヒット曲メドレーへ。
『天国のキッス』では、それまで静かなパフォーマンスだったのに、
リズムを取りながら楽しそうにしている。
口角のキュッと上がった笑顔が、明るい曲によく似合う。

今回、約1時間のライブでこれも良い意味で意外だったのが衣装だった。
ライブ登場は黒のシンプルなドレス。
中盤、衣装替えをしたけれど全く同じような雰囲気の白レースのドレス。
ヘアスタイルもこれもシンプルなひとつ結び、
ゴールドのピアスと短めの爪に赤のネイル。

いつものヒラヒラと舞うレースのドレスも、カラフルな色合いもない。
ただ観る側に残念な気持ちは残らず、その分、歌声が伝わってくる。
そのせいだろうかおなじみの『赤いスイートピー』が泣けてくる。
歌いながら『時計をチラッと』見る仕草をする姿がとても微笑ましかった。

そしてライブは、彼女からの曲紹介で終わる。
「え? なんの曲だろう?」と一瞬私たちに期待をさせたあとに歌ったのは
『あなたに逢いたくて〜Missing You〜』。

ああ、私たちもまた聖子に会いたい。
ちゃんと次へ繋がるような名残を残してライブは終わり、
映像はライブに向けたインタビューへ切り替わった。
そこではライブ前に緊張していたこと、
配信ライブは初の試みだからこそワクワクしていることなどを、あの可愛い声で話す。

(以下に続く)

92名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:02:52 ID:LxT4CJWA0
◆松田聖子とは本当に存在するのだろうか?

ここ数日、同じように40周年記念のアルバム発売に合わせて
各メディアでインタビューを受けている彼女を見た。そのたびに

「この人は本当に存在するのか?」

と不思議な感覚になる。
ひょっとしてヒト科ではなくて、
松田聖子というジャンルの生き物なのではないかと、思考が迷宮入りしてしまう。

この人には40年が経過してもそう誤解させてしまうパワーがある。
「一人で電車に乗れない」と本人が言うように、
いつまでも浮世離れした姫君であって欲しい。
そして来年はやはり、生の聖子ちゃんに会いたい。
チケットが当たって、会場に向かって、グッズを買って。
これら一連の行動を完結させてこそ、初めてライブだ。
そして2021年は一緒に『夏の扉』を開けたい。


********************

『40th Anniversary “Seiko Matsuda 2020 Romantic Studio Live”』セットリスト

瞳はダイアモンド
セイシェルの夕陽
赤い靴のバレリーナ
瑠璃色の地球2020
SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜
野ばらのエチュード
秘密の花園
LaLa!! 明日に向かって
モッキンバード
天国のキッス
風に向かう一輪の花
赤いスイートピー
あなたに逢いたくて〜Missing You〜

https://i.imgur.com/kvzV6qI.jpg

93名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:04:50 ID:LxT4CJWA0
■ 再放送希望!『 風の譜(うた』」〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜

https://www.atpress.ne.jp/news/189044

FBS福岡放送では、日本の音楽シーンに多大な影響を与えた
福岡出身アーティスト 大村雅朗のドキュメント番組
「風の譜 〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜」を制作。
2019年9月21日(土)に放送します。

福岡からは数多くのミュージシャンが生まれていますが、
「編曲家」として1,600もの作品に携わり、
日本の音楽シーンに多大な影響を与えた大村雅朗というアーティストの存在は、
実は地元ではほとんど知られていません。

そこで、共に時代を歩んだアーティスト達のインタビューやスタジオライブ、
数々の映像資料や再現ドラマなどで、大村さんの功績や音楽への情熱、
知られざる人間性を描くドキュメント番組
「風の譜 〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜」を制作・放送します。

● 作詞家・松本隆が大村の故郷・博多へ 驚きの事実が明らかに!
大村さんを仕事のパートナーとしてだけでなく、
弟のように思っていたという作詞家の松本隆さんは、
長い間行くことが出来なかったお墓参りのため、大村さんの故郷・福岡へ。
実家や母校などを訪ね、そこで驚きの事実を知ることに!
大村さんと松本さんを繋ぐ不思議な縁とは!?

● 豪華な対談が実現!
さらにレジェンドミュージシャンが大集結して奇跡のスタジオライブ!
八神純子さんと渡辺美里さんの豪華な対談が実現!
大村さんへの想いや思い出を語り尽くします。
また八神さんと、大村さんの大ファンでもある中島愛さんが、
当時のレコーディングに参加したレジェンド スタジオ・ミュージシャンと共演、
スタジオ・ライブで大村作品を熱唱!

● 松田聖子サウンドの知られざる制作秘話が続々!
そして、大村さんにとって最も重要なアーティストの一人、松田聖子さんについて、
大村さんが作曲した名曲「SWEET MEMORIES」の制作秘話を中心に、
松本隆さんのほか、松田聖子を生んだプロデューサー・若松宗雄さんも
知られざるエピソードを語ってくれます。
さらに松田聖子さん、大村さんと同じく福岡出身の
チューリップ・財津和夫さん、
そして鈴木雅之さんにも貴重なエピソードを伺います。

● 出演
松本隆、八神純子、渡辺美里、中島愛、財津和夫、鈴木雅之、
クリス松村、原口あきまさ、福岡竜馬(FBSアナウンサー)

音楽監督・キーボード:西本明
ドラム:島村英二
ベース:高水健司
ギター:今剛
ピアノ・コーラス:山田秀俊
シンセサイザー・プログラマー:松武秀樹
コーラス:木戸やすひろ、比山貴咏史
ストリングス:RUSH by 加藤高志
ヴァイオリン:加藤高志、加藤亜紀子、伊能修、杉野裕、藤家泉子、入江茜
ヴィオラ:渡部安見子、萩原薫
チェロ:岩永知樹、木村隆哉

レコーディングエンジニア:鈴木智雄

● オリジナル放送日
2019年9月21日(土)14:30〜15:55 / 85分番組
※放送エリアは、福岡と佐賀エリアのみ

94名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:05:02 ID:LxT4CJWA0
● 再放送&パッケージ化希望!『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』

https://www.kayopops.jp/feature/the_star_seiko/

1983年にフジテレビで放送された、
30分まるごと松田聖子だけが出演する伝説の音楽番組
『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』
オリジナル版全5話を5週連続で放送!!

デビュー4年目・21歳のフレッシュで可愛らしい姿から、
アルバム曲や洋楽カバーを堂々と歌い上げるシンガーとしての姿まで、
スーパーアイドル・松田聖子の魅力が詰まった超貴重映像を37年ぶりに放送!
松田聖子ファン必見の貴重映像オンパレードです!


● 第1週・フジテレビ放送日:1983年3月1日
歌唱曲:裸足の季節/星空のドライブ/白いパラソル/ONLY MY LOVE/SUNSET BEACH
コーナー:「明太子ジョッキー」
蒲池法子が久留米の楽しか話と良か音楽を紹介!


● 第2週:フジテレビ放送日:1983年3月8日
歌唱曲:青い珊瑚礁/風立ちぬ/野ばらのエチュード/冬のアルバム/エンドレス・ラブ
コーナー:「ノースショアから愛を込めて」
ノースショアの熱い風とファンキーな音楽を、英語でジャンジャン届けちゃう!


● 第3週:フジテレビ放送日:1983年3月15日
歌唱曲:風は秋色/黄昏はオレンジ・ライム/赤いスイートピー/真冬の恋人たち/きみだけのバラード
コーナー:「ミッドナイト音楽館」
MCに扮した松田聖子がアイドル・松田聖子にいろいろインタビュー!


● 第4週:フジテレビ放送日:1983年3月22日
歌唱曲:チェリーブラッサム/渚のバルコニー/SQUALL/LOVE SONG/グッバイ・ガール
コーナー:「セクシー聖子のナイトナイトジョッキー」
セクシー聖子がファンから寄せられたお便りを色っぽく?紹介。


● 第5週:フジテレビ放送日:1983年3月29日
歌唱曲:夏の扉/Rock'n'roll Good-bye/小麦色のマーメイド/HERE I AM/秘密の花園
コーナー:松田聖子のフリートーク

https://i.imgur.com/BkB58P3.jpg

95名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:05:22 ID:LxT4CJWA0
● 松田聖子、18年ぶりの『Mステ』出演に大反響!「最高でした!」「歌詞が沁みた」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201003-07033008-mnet-musi

「18年ぶりですよ」(タモリ)
「はい、18年ぶり、本当に緊張しています」(松田聖子)

松田聖子が10月2日、テレビ朝日『ミュージックステーション』に18年ぶりに登場。
MCのタモリと久々の再会を果たした。

「18年ぶりですよ」との問いに松田は
「はい、18年ぶり、本当に緊張しています」と答えた。

他の共演者の上白石萌音からは「(共演させてもらい)夢のようです。
先日『瑠璃色の地球』をカバーさせていただいて、
今絶対必要な曲だと思って強く希望させていただいて、
恐縮ですが、歌わせていただきました」と思いを告げられ、
「本当にきれいな歌声でかわいらしくて、うれしかったです。ありがとうございます!」
と笑顔で答えた。

そして、K-POP界のアベンジャーズとして
世界中で人気を博しているSuperMのテヨンは
「僕は『青い珊瑚礁』が大好きです。
子どもの頃、お母さんがカセットテープで聴くときに聴いていて、
その頃からすごく素敵な曲だと思いまして、
今でもすごく好きな曲です。最高です!」と
アカペラで歌いながらエピソードを披露した。

松田はこの日、9月30日にリリースした40周年記念アルバム
『SEIKO MATSUDA 2020』に収録されている新曲
「風に向かう一輪の花」をパフォーマンス。
この楽曲は、ファンへの感謝の気持ちを松田聖子自身が綴った楽曲で、
「白いパラソル」「夏の扉」を手がけた財津和夫と37年ぶりにタッグを組んだ。

歌唱後、SNS上には、
「日本中、世界中に愛されている歌姫。本当に素晴らしい歌声でした!」
「最高でした!」
「歌詞が沁みた」など、多くの声が寄せられた。


● 松田聖子、18年ぶりに『Mステ』出演 オリコンデイリーチャート1位獲得
https://article.yahoo.co.jp/detail/0909a9f8370b2c2e3623f5a536fd0f09fba6eff1

● Super M・テヨンが松田聖子「青い珊瑚礁」の思い出を語る場面も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201003-07031004-mnet-musi

● SuperM感激 『Mステ』で松田聖子、Hey! Say! JUMPに思い伝える
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201003-00000333-oric-ent

● 松田聖子、上白石萌音の『瑠璃色の地球』カバーソングを絶賛
https://trilltrill.jp/articles/1581780

● 柏木由紀またしても夢が叶う 松田聖子に微笑みかけられ「信じられない…」
https://article.yahoo.co.jp/detail/915d1d9e8b56d40646f3e1e4d8c9eae3c2be6346

96名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:05:33 ID:LxT4CJWA0
● 松田聖子、Mフェア特集で「現役アイドルが束になっても勝てんやろ」の声

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201003-10030226-sph-ent

歌手・松田聖子が3日に放送されたフジテレビ系「MUSIC FAIR」に出演し、
デビュー40周年を振り返る映像が流れた。

番組ではフジテレビが保有している、過去の歌番組出演時の映像を惜しげもなく披露。
デビュー後からの様子を見た聖子は「恥ずかしくてたまらない。汗が出ました」
と、恥ずかしがった。

放送が終わるとツイッターには「松田聖子は偉大やね。
デビュー40周年で歌唱力も美しさも衰え知らず。
現役アイドルが束になっても勝てんやろ、いいもの見れた」や
「40年間の長い間、ピュアな雰囲気を維持している聖子ちゃんは唯一無二のアイドル。
これって歴史に残る存在だと思う」などの声が投稿されていた。


● 松田聖子 財津和夫と80年代「一度もお会いしたことがなくて」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201003-00000135-dal-ent

● 松田聖子が大瀧詠一さんとの思い出を語る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201003-00000132-dal-ent

● カナヅチなのに芸能人水泳大会に出演していた「全然泳げない。水が苦手」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201003-00000128-dal-ent

● 松田聖子、「芸能人水泳大会」の意外な思い出…泳げなくても出てた!?
https://trilltrill.jp/articles/1582801

97名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:05:46 ID:LxT4CJWA0
● 松田聖子、『関ジャム』初登場 自らの音楽と作詞作曲の秘密を告白

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200927-00000320-oric-ent

今年デビュー40周年を迎えた松田聖子が、
テレビ朝日系できょう27日放送の関ジャニ∞の音楽番組
『関ジャム 完全燃SHOW』(毎週日曜 後11:00〜11:55)に初登場する。
「音楽のことをお話する機会はあまりない」という松田の
貴重な話が聞けるまたとない機会だ。

表舞台に立つアーティストから、音楽プロデューサーら裏方の人間まで…
日本の音楽業界をけん引するゲストが毎週登場し、
今さら人には聞けないような“音楽の基本”から、
制作の裏側や専門テクニックなど“マニアックな知識”までを掘り下げる同番組。

今回は、番組が松田に独占インタビューを行い、
音楽プロデューサー・武部聡志、キーボーディスト・アレンジャーの野崎洋一、
ミュージシャン・音楽プロデューサーの西寺郷太ら、
松田をよく知るプロからの音楽的な質問・疑問をぶつけ、
《松田聖子の音楽的スゴさ》に迫る。

今回のインタビューでは音楽に特化した質問のみで、松田を次々と直撃。
松田本人も「音楽のことをお話する機会はあまりない。
こんなに音楽について話したのは初めてです」と漏らしたほど、
これまで公の場で語られることのなかった秘話が続々と飛び出す。

日本の音楽業界に革命を起こした“語尾を上げる独特な歌唱法”の誕生秘話、
作詞作曲やアレンジの秘密など…。そんな中、歌唱について松田からは
「直感的に歌う――景色が見えるというか、
詞の世界に立っているんですよね、感覚的には」との言葉が…! 
実は、自分で作詞作曲をするようになってからも、
アレンジャーには《見えている景色》を伝えていることも判明する。

その秘密は、《まったく知らない新曲をスタジオで初めて聴き、
そのままレコーディングしたという逸話》も持つ、
トップアイドルとして多忙を極めた80年代に受けたディレクションにあった?
松田は“まざまざと光景が目に浮かんでくるような言葉”で、
80年代の一種異様なレコーディングのプロセスを告白。
そこから《松田の音楽的原点》、そして支配人の古田新太も思わず
「長嶋茂雄を感じたね!」と舌を巻いた《天性のセンス》が浮き彫りになる。

さらに、松田自身が作詞作曲をした大ヒット曲
「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」は「あっという間にできた」?
同曲の制作秘話も、松田本人が披露。
クリエイターとしての松田の才能&こだわりも、明らかになる。

関ジャニ∞のメンバーもそろって目をむき驚いた《松田聖子の音楽の秘密》、
村上信五(関ジャニ∞)が「名言!」とうなった
《永遠のトップスター・松田聖子の真髄》ともいえる言葉など、
聞き捨てならない話がとめどなくあふれ出す独占インタビュー。

武部も「すごく貴重なインタビューですよね。
ここまで聖子さんが音楽のこととか、
曲を提供してくれたアーティストに対する思いを話されているのは、
初めて見ました」と太鼓判を押した、永久保存版となっている。

https://i.imgur.com/1gjr2Mu.jpg

98名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:05:56 ID:LxT4CJWA0
● 松田聖子、気をつけているのは「歌の主人公は歳を取らない」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200930-00010012-flash-ent


9月27日放送の『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)で、
松田聖子が自身の歌について秘話を語った。

自身の歌唱法について「個性的だと思っていたか?」と聞かれると、
「全然意識していなかった。いただいた曲をとにかく一生懸命、夢中で歌っている」と明かす。

続けて「80年代はそんなことを考える余裕がなかった。
音域、音質ではなく、いただいた歌を無我夢中で歌う」と回想した。
語尾を上げる独特の歌唱法や、微妙なビブラートのかけ方についても、
「全然意識したことはなかった」という。

歌うのが難しかったのは『渚のバルコニー』『小麦色のマーメイド』など音域の広い曲。
『赤いスイートピー』も息継ぎが難しかったという。

また、自身作詞・作曲のヒット曲『あなたに逢いたくて〜Missing you〜』については、
「私たち日本人の心に届くようなメロディーにしたかった」と明かす。
歌詞もすぐに思いつき「魔法のような感じ」と振り返った。

「現役で歌い続けていく上で気をつけていることは?」と聞かれ、
松田は「私の歌の世界の主人公は歳を取らない。
その世界を歌うときは、そのときの気持ちになってしまう」とコメント。
「歌うと元気になって、あの頃と変わらない気持ちになれる」と
曲に支えられていることを明かした。

2020年にデビュー40周年を迎えた松田。
瑞々しい感性で楽曲に向き合ってきたのだ。

99名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:06:10 ID:LxT4CJWA0
● 完全版の再放送希望!NHK「松田聖子スペシャル 風に向かって歌い続けた40年」

『知られざる秘話で明かされる40年の真実』

今年デビュー40周年を迎えた松田聖子。
ひとりの少女アイドルとしてデビューし、
果敢に挑んだアメリカ進出を経て、
セルフ・プロデュースをこなすアーティストへ…。
デビュー当時からの秘蔵映像と、
関係者が「今だから語る知られざる秘話」で、
その40年の歩みを解き明かす特集番組です。

NHKのスタジオで行われたインタビューでは何度も涙を流した松田聖子。
そこにはアイドルとして活躍を続けた舞台裏で、
彼女自身初めて知る多くの秘話がありました。

松本隆と松任谷由実が名曲「赤いスイートピー」を
どんな葛藤の中で名作を生み出したのか?
篠山紀信は共に仕事したNYで、聖子のどんな思いを見抜いていたのか?
ひとりの女性の、まさに「風に向かう」成長物語が、明かされます。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、
デビュー40周年のコンサートやイベントが中止や延期となった今年、
新たなバージョンを歌い直したのが「瑠璃色の地球 2020」。
“夜明けの来ない夜は無い”という歌詞など、
改めて注目されたメッセージソングへの思いを語ります。
更に、今年「小さなラブソング」以来37年ぶりに
松田聖子の歌詞に財津和夫が作曲したデビュー40周年の新曲
「風に向かう一輪の花」のスペシャルパフォーマンスもお届けします。


出演:松田聖子
インタビューゲスト:財津和夫、篠山紀信、松任谷由実、松本隆
聞き手:青井実アナウンサー

● 放送局:NHK総合
● 放送日:2020年9月22日(火・祝)22:45〜
https://www.nhk.or.jp/music/special/435596.html

https://i.imgur.com/PSD7mcH.jpg
https://i.imgur.com/fxsmZsr.jpg

100名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:06:21 ID:LxT4CJWA0
● ビデオリサーチ週間高世帯視聴率番組10 (関東地区)

https://www.videor.co.jp/tvrating/


● 2020/09/22 『NHK:松田聖子スペシャル 風に向かって歌い続けた40年』
 音楽カテゴリー「週間2位」 平均7.4%

● 2020/09/27 『テレビ朝日:関ジャム完全燃SHOW (松田聖子単独特集)』
 音楽カテゴリー「週間4位」 平均5.9% (直近4週平均5.4%)

● 2020/10/02 『テレビ朝日:ミュージック・ステーション』
 音楽カテゴリー「週間2位」 平均7.6% (直近4週平均7.3%)

● 2020/10/03 『フジテレビ:ミュージック・フェア (松田聖子単独特集)』
 音楽カテゴリー「週間4位」 平均6.2% (直近4週平均5.5%)


https://i.imgur.com/J050H4Q.jpg

101名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:10:02 ID:LxT4CJWA0
● クリスマス企画アルバム 『金色のリボン』 がCDフォーマットで12月02日に再販決定!

https://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/523129

ファン待望の伝説のクリスマス企画アルバムがBlu-spec CD2で蘇る。

1982年に発売された当時、
松田聖子初のクリスマス企画アルバムとして話題となった「金色のリボン」。
長い間ファンからは再発売がのぞまれていたタイトルが、
いよいよBlu-spec CD2にて発売することが決定した。

「金色のリボン」は1982年12月5日発売当時、
カートンボックス仕様アナログ盤(2枚組)と、
カセットテープ(2本組)のみで発売された完全生産限定盤。
1枚目(1本目)の「Blue Christmas」は、クリスマスソング盤で
当時初のカバー曲と新録音曲5曲を収録。
中でも松任谷由実の「恋人がサンタクロース」をカバーし話題となった。
2枚目(2本目)の「Seiko・ensemble」はベストセレクションに加え、
ラジオ番組の企画から生まれた「HAPPY SUNDAY」を当時初収録。
「野ばらのエチュード」はシングルとは別のLPテイクが収録された。
今回は、このアルバムが待望の高品質のBlu-spec CD2で発売される。
初回生産限定盤には、当時封入されていた
全20ページのフォトブックのCDサイズ復刻版を封入、
オリジナル三方背ジャケット仕様にて発売する。 

● 金色のリボン・通常版:MHCL-30663 ¥2,727(税抜)
● 初回生産限定盤:MHCL-30661〜2 ¥3,182(税抜)※
※オリジナル三方背ジャケット仕様、20Pオリジナル・フォトブックCDサイズ復刻版封入

● 特設サイト
https://www.110107.com/s/oto/page/seiko_kiniro?ima=2115
https://i.imgur.com/umLh1bS.jpg

102名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:10:12 ID:LxT4CJWA0
● VOICE〜声優たちが歌う松田聖子ソング〜 Male Edition & Female Edtion

https://www.universal-music.co.jp/p/uicz-9164/
https://www.universal-music.co.jp/p/uicz-9163/

松田聖子デビュー40周年を記念して、松田聖子のヒット曲を人気声優たちがカバー。
松田聖子フェイバリットソングをセレクト、想いを込めて歌います。
Female Edition(女性声優編)、Male Edition(男性声優編)の2種を同時発売。

Female Edition(女性声優編)初回限定盤特典DVDには、
参加声優たちによる合唱曲「赤いスイートピー」のリリックビデオと
スタジオでのレコーディング風景に加え
楽曲アレンジを担当した作家へのインタビューを収録。

Male Edition(男性声優編)初回限定盤特典DVDには、
参加声優たちによる合唱曲「瑠璃色の地球」のリリックビデオと
スタジオでのレコーディング風景に加え
楽曲アレンジを担当した作家へのインタビューを収録。

【初回限定盤】
★CD+DVD
※特典映像には参加声優の出演はございません。

<Female Edition>
裸足の季節/伊藤美来、白いパラソル/麻倉もも、風立ちぬ/内田真礼、
制服/佐倉綾音、渚のバルコニー/内田真礼、天国のキッス/豊崎愛生、
蒼いフォトグラフ/豊崎愛生、Rock'n Rouge/田村ゆかり、天使のウィンク/伊藤美来、
Pearl-White Eve/麻倉もも、薔薇のように咲いて 桜のように散って/佐倉綾音、
赤いスイートピー/豊崎愛生、内田真礼、佐倉綾音、麻倉もも、伊藤美来(※合唱曲)

<Male Edition>
青い珊瑚礁/梶裕貴、チェリーブラッサム/古川慎、夏の扉/松岡禎丞、
一千一秒物語/野島健児、マイアミ午前5時/石川界人、ガラスの林檎/野島健児、
SWEET MEMORIES/古川慎、瞳はダイアモンド/松岡禎丞、
抱いて…/石川界人、あなたに逢いたくて〜Missing You〜/梶裕貴、
瑠璃色の地球/梶裕貴、野島健児、松岡禎丞、古川慎、石川界人(※合唱曲)

https://i.imgur.com/Y3cydHn.jpg
https://i.imgur.com/iJgewM4.jpg

103名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:10:27 ID:LxT4CJWA0
● 12月02日(火)『FNS歌謡祭』松田聖子20年ぶりの出演

https://news.yahoo.co.jp/articles/748c853ba7e01d37914dd48425ebdaa29304d492

フジテレビ系音楽特番『2020FNS歌謡祭』が
12月2日(後6:30〜11:28)、9日(後6:30〜10:48)に
ニ週連続、計9時間超にわたって放送されることが決定した。
司会は昨年12月、今年8月に続き、相葉雅紀(嵐)と
永島優美(フジテレビアナウンサー)コンビが続投する。
あわせて出演アーティスト第1弾43組を発表。
嵐は2週連続、松田聖子は20年ぶり、Mr.Childrenは6年ぶりの出演が決定した。

デビュー40周年を迎えた松田は、20年ぶりの『FNS歌謡祭』で
1986年の名曲を新たにレコーディングした名曲「瑠璃色の地球2020」を歌唱。
さらに、財津和夫(作曲)と37年ぶりにタッグを組み、
自身が作詞を手がけた新曲「風に向かう一輪の花」も披露する。


● 番組名:『2020FNS歌謡祭・第一夜』
● 放送日時:2020年12月02日(火)18:30〜23:28
● 司会:相葉雅紀/永島優美(フジテレビアナウンサー)
● 出演アーティスト:
  絢香、嵐、[Alexandros]、鬼束ちひろ、KAT-TUN、KinKi Kids、King & Prince、
  King Gnu、工藤静香、倖田來未、郷ひろみ、近藤真彦、JO1、柴咲コウ、
  SixTONES、DA PUMP、DISH//、徳永英明、NEWS、乃木坂46、
  松田聖子、水樹奈々、Mr.Children、宮野真守、森高千里、山崎育三郎、
  LA DIVA(森山良子/平原綾香/新妻聖子/サラ・オレイン)、
  LiSA、Little Glee Monsterほか

https://i.imgur.com/uoypHPI.jpg

104名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:10:39 ID:LxT4CJWA0
● 『日本レコード大賞』・特別賞に松田聖子、米津玄師、NiziU・『鬼滅の刃』ほか

https://news.yahoo.co.jp/articles/ccd43084c03d0e17a081a38076b6d8b500cbb80d

年末恒例の『第62回輝く!日本レコード大賞』各賞受賞者・作品が20日、発表された。
優秀作品賞10作品の中から「日本レコード大賞」が、
新人賞4組の中から「最優秀新人賞」が、
12月30日にTBS系で4時間半(後5:30〜10:00)にわたって
生放送される授賞式で決定する。

第62回 輝く!日本レコード対象:公式ページ
https://www.tbs.co.jp/recordaward/
https://i.imgur.com/CLhLGjh.jpg

105名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 22:17:17 ID:LxT4CJWA0
● 松田聖子 「第71回NHK紅白歌合戦」 出場決定!

番組名:NHK総合「第71回NHK紅白歌合戦」
放送日時:2020年12月31日(木)19時30分〜23時45分 (※中断ニュースあり)

公式サイト
https://www1.nhk.or.jp/kouhaku/
https://i.imgur.com/9N1BOBN.jpg

106名無しの聖子ファン:2020/11/26(木) 23:20:48 ID:LxT4CJWA0
● 週刊文春:最新号(12/03号)桑田佳祐の連載コラムは、松田聖子のお話

桑田佳祐・連載コラム「ポップス歌手の耐えられない軽さ」

俺だって依頼受けたらそれなりに頑張るよ!
なんて心の中では思ってたりするのだ。
あれは1980年代の事、当時のトップアイドルといえば、松田聖子さん。
大ヒット曲を連発していた彼女のもとには、
優れた音楽人や作家陣がワンサカと集まった…

http://shukan.bunshun.jp/
https://i.imgur.com/BbzFDBO.jpg

107名無しの聖子ファン:2020/11/27(金) 00:31:36 ID:.k6jJBC60
● 松本隆からコロナ禍のメッセージ 地元・神戸新聞に全面広告掲載

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201126-11271309-maidonans-ent

神戸新聞の11月26日付朝刊に、
今年作詞家生活50周年を迎えた松本隆さんからの
「夜明け」をイメージしたメッセージ広告が掲載された。
新型コロナウイルス禍に苦しむ人たちに向け、
現在松本さんが暮らす神戸の仲間らでつくる
「風街KOBEプロジェクト実行委員会」が企画。
松本さんが歌手の松田聖子さんに提供し、
コロナ禍で再評価の気運が高まった楽曲「瑠璃色の地球」の歌詞に、
「夜明けの来ない夜は無いさ」という松本さんの
手書きの文字を印象的にデザインしている。

数年前から神戸に居を構える松本さんは今春、
コロナ禍に際して神戸の人たちを元気づけようと、
「瑠璃色の地球chorus」プロジェクトを実施。
「瑠璃色の地球」を歌う動画を地元神戸を中心に一般募集し、
4本の“合唱”動画として公開した。

「瑠璃色の地球」は「夜明けの来ない夜は無いさ」という
希望を感じさせるフレーズで始まる。
深刻化する環境破壊と、当時妊娠中だった松田さんに触発された松本さんが、
「生」や「宇宙」をテーマに書いた1986年の作品だが、
先行きが見えない2020年にもそのメッセージは力強く響き、
あらためて多くの人の心を捉えた。

広告は、「瑠璃色の地球」を巡る時を超えた縁を噛み締めつつ、
エールを送るために松本さんの仲間たちが企画。
松本さんは「世界中が夢もない、希望もない長い夜に迷い込んでいる。
そういう時こそ、この曲と思う。
一緒に夢と希望を探しに行きましょう」と呼び掛けている。

https://i.imgur.com/7eHXjS6.jpg

108名無しの聖子ファン:2020/11/28(土) 15:54:44 ID:ej5MuIVk0
鍬田提供あるかも話
もし近いうちあれば素敵ね。

あと、香田組どしちゃったのかしらね。
目指せ聖子ちゃん!! ですって 笑

彼女も、波瀾万丈よね
しかも、全米デビューもしていたなんて
記事見て初めて知ったし 笑

アタシ、彼女の事嫌いじゃないわ、、、

サンキョーから出てた、彼女のシリーズぱちんこ台
が、超優秀で好きだったからかしら 笑

109名無しの聖子ファン:2020/11/28(土) 16:02:30 ID:5BAw8oSY0
聖子武道館ライブどうなるかしら
そのまま配信に移行するにしてもチケットとかややこしそうだわ

110名無しの聖子ファン:2020/11/28(土) 16:21:54 ID:c8JGq9J.0
当選して振り込んだ人には返金
で改めて配信チケット販売でしょうね
ただ聖子サイドもコロナがどうなるか複数の予測を立ててその中で今の状況も予想していたはず
旦那は医者だし
なんでよっぽどのこと、それこそ緊急事態宣言が出ない限り開催強行しそうな感はあるわ

111名無しの聖子ファン:2020/11/28(土) 16:34:02 ID:ej5MuIVk0
やだ、何⁇ 突然中止の流れ⁇

いや、でもカウコンもディナーショーも
滞りなくやれるんじゃない⁇

どの会場も、半分の入場者で対応だと思うし。

緊急事態宣言なんて、もう
政府が出せる訳ないわよ

あ、10万またくれるなら
話は別だけどね 笑

112名無しの聖子ファン:2020/11/28(土) 18:18:17 ID:9PKkN3bo0
配信するなら見逃し配信1週間はやって欲しいわ
サザンも年越しやるし見るの重なっちゃうもの
聖子、この前のライブの見逃し配信も2日ほどで終わっちゃったしもっと長目にやって欲しいわ

113名無しの聖子ファン:2020/11/28(土) 21:56:39 ID:ej5MuIVk0
聖子がこの先、高齢になってツアー組めなくても、
本人が歌を届けたいって思えば
低予算で単発の配信ライブ出来るわよね。
それが今年分かったのは、嬉しかったわ。

高橋まりこ氏もやるみたいよね、配信。

でも、配信ライブって、やっぱり平面だし
物足りなさもカンジタ。
あらゆる面で、立体感のあるライブには、
全然敵わない。

今年、突然のライブロスで、病んでる人タチって
相当数いると思うの。
アタシも、まだモヤモヤが消えない 笑

松任谷氏が、アンバサダーで立ち上がった意味も分かるわ。

だから是非ともディナー カウコン(アタシいかないけど)
やり切って欲しいの。

114名無しの聖子ファン:2020/11/29(日) 00:24:05 ID:m.7uEUys0
先程桑田佳祐がラジオで文春の話しちょっとしてたわ
それでも聖子が華麗にスルーしたらそれはそれで面白いけどどうするかしらね

115名無しの聖子ファン:2020/11/29(日) 01:09:42 ID:TMr.uZyU0
聖子の場合は、
いつも自身が話題のターゲットにされる側で

聖子自身が、誰か他のアーティストさんの
話題をする事自体滅多にないわよね。
こないだ、財津サンへの想いを述べた

116名無しの聖子ファン:2020/11/29(日) 01:15:34 ID:TMr.uZyU0
やだ、切れたわ 笑

そう、久々に財津さんへの想いを述べたくらい
かしら、公共の電波に乗せて。

桑田サンに関しては、
華麗にA SO‼︎ だと思うわよ。

117名無しの聖子ファン:2020/11/29(日) 08:00:19 ID:m.7uEUys0
やっぱりそうなるかしら、聖子
聖子の中では心の中は当時の聖子のまんまで変わってないって事だものね
因みにくわたけいすけさん、(紫苑小煉)は読み物として面白おかしく書いただけとか話してたわ

118名無しの聖子ファン:2020/11/29(日) 20:07:10 ID:HUnF4JbUO
桑田さんと紅白エンディングで熱演したユーミン、今期のドラマ曲を歌っているからだろうけど、
金スマに出たり、Mフェアで歌ったり、すごいわ。

119名無しの聖子ファン:2020/11/29(日) 20:09:57 ID:HUnF4JbUO
FNSでは聖子と同じ第一夜に、嵐と共演だとか。
聖子に触発された?と言ったら、失礼かもしれないけど
由実さんもがんばるわね。
今日の関ジャム、なんと正隆さん回よ。

120名無しの聖子ファン:2020/11/29(日) 21:24:01 ID:m.7uEUys0
関ジャムって凄い番組になってるわね
ミュージシャンの人達は皆観てる番組なのかしら

121名無しの聖子ファン:2020/11/29(日) 21:27:31 ID:8uxUlwP20
桑田佳祐のラジオ聞いたわ
で、思い出したんだけどMステでまんぴーのマンは何?とタモリに問われて萬田久子のマンですって答えてて、それを聞いた泉谷しげるがバカヤローと言いながら桑田佳祐の頭を叩いてて
それを後ろで見ていた聖子が爆笑してたの突然思い出したわw

122名無しの聖子ファン:2020/11/29(日) 21:40:28 ID:kzp.RCzE0
>>113
だから是非ともディナー カウコン(アタシいかないけど)
やり切って欲しいの。

あなたみたいなのがいるから感染が拡大するのよ
周年に無理して傷を作る必要は微塵もないわ
もしクラスターでも出たらどうするの?大バッシングよ?
あなたが首でも括るのかしら?

123名無しの聖子ファン:2020/11/29(日) 22:08:34 ID:.tE3YaZY0
紅白とかで、ユーミン伴奏あるかしら?

124名無しの聖子ファン:2020/11/29(日) 23:35:36 ID:m.7uEUys0
聖子はFNSで誰ともコラボらないのかしらね

125名無しの聖子ファン:2020/11/30(月) 00:11:23 ID:/4uSukUQ0
来週の関ジャム、聖子の未公開のも流れるのね?

126名無しの聖子ファン:2020/11/30(月) 00:13:34 ID:bl6GXqqA0
>>124
残念ながら、今の聖子に誰かとコラボるバイタリティはないと思うわ(涙)かつて、鈴木雅之と渋谷で5時をMステでやった感じの立居振る舞いができればだけど、もう、無理だと思うの。

127名無しの聖子ファン:2020/11/30(月) 00:30:28 ID:bl6GXqqA0
https://youtube.com/watch?v=N9mSIkbzqnQ&feature=share

こんなかっこいい聖子はこの先見れない気がして、なんだかつまらないなとかも思うの。

128名無しの聖子ファン:2020/11/30(月) 00:38:20 ID:/4uSukUQ0
あたしは今YouTubeでこれ見てたわ
聖子の『恋人がサンタクロース』
ライブでこれだなんて、聖子凄いわ
https://youtu.be/-YTQUZ7TumY

129名無しの聖子ファン:2020/11/30(月) 09:08:00 ID:5sIG6dVg0
>>122
そこまで言わなくても、、、
もうここまで来てるとちょっと難しくなったわね
ファンミでの聖子、コンサートがやれることが本当に本当に本当に嬉しそうだったから可哀想だわ
聖子以上に大変だと思うのがディナーショーやカウントダウンに携わる関係者の方々のこと。
配信にするとかして関係者の人達を救う方法を探してあげて欲しいわ。

130名無しの聖子ファン:2020/11/30(月) 12:02:42 ID:9ZyZ9M.M0
ディナーショーくらいならできると思うけどね

131名無しの聖子ファン:2020/11/30(月) 20:02:57 ID:B9hK55Bg0
聖子に子羅母って、もう必要がないのよ。

風邪に向かう一輪の花!!よ

ピンでステージに勃ってこその、松田聖子でしょ!

確かに、近年の紅白とか見ちゃうと、歌唱中の
演出の賑やかしや、意味不明な外野の大騒ぎが
無性に羨ましくもあったけど

孤高の女王に、それは全く必要ないものなのよ。

132名無しの聖子ファン:2020/11/30(月) 22:49:39 ID:/4uSukUQ0
でも誰かとコラボで歌ってるのを聴くとやっぱり聖子って歌が上手いわって再認識することが多いのも事実だわ

133名無しの聖子ファン:2020/12/01(火) 11:42:34 ID:QQUHzvJQ0
最近コラボした相手ってFoorinになるのかしら?w

134名無しの聖子ファン:2020/12/01(火) 18:35:48 ID:5rSXYVjU0
akbの歌唱力決勝大会やってるけど会場にお客入れてやってるわ

135名無しの聖子ファン:2020/12/01(火) 19:08:57 ID:Yl.N3Y1s0
一輪なんて世の中的には???って曲よ
あたしは恥ずかしいわ、ファンとしてこんなのを聖子が歌ってるなんて認識されたくない。

136名無しの聖子ファン:2020/12/01(火) 19:46:17 ID:K2ThRl0c0
>>138
ここで言い争いしたくないから、これっきりね。
ファンとして・・・とか、一括りにしないで頂きたいわね。
あなたとしたら・・・でいいでしょ?
アタシは一輪を恥ずかしいなんて一切思わないわ。
えぇ、アタシはファンですが何か?
レスいただいても返さないわよ。

138名無しの聖子ファン:2020/12/01(火) 20:26:05 ID:sQ2uZCj60
紅い鳥問題で

聖子と未医者が槍玉に上がってるけど、

今年は、素直にりさでよくない? 笑

どちらにせよ、今年の顔 とっておきは、
後半にもってくるし、
ネックは、りさの出場回数なんだろうけど
どっちにしろ、ビックリ抜擢の方が数字取れるわ。

あたしが、編成責任トップなら
サクッとりさを鳥にするわ。

鳳白は、去年の評価高い日川きよ子でいいわよ。

139名無しの聖子ファン:2020/12/01(火) 20:38:21 ID:ufewq.Ms0
ちょっと!ちょっと!これTwitterで出てきたんだけど!聖子が監督デビューって、本当にびっくりなんだけど!

https://twitter.com/uno_kore/status/1333735239915499521?s=09

140名無しの聖子ファン:2020/12/01(火) 20:44:56 ID:ufewq.Ms0
製作総指揮がエリック・クー監督ってことが関係してるのかしらね

141名無しの聖子ファン:2020/12/01(火) 21:05:12 ID:ufewq.Ms0
調べたらシーズン1は斎藤工が監督やってるのね
https://www.star-ch.jp/drama/folklore/sid=1/p=t/
シーズン2もスターチャンネルで放送かしら

142名無しの聖子ファン:2020/12/01(火) 21:41:36 ID:sQ2uZCj60
聖子監督!!

きゃ、素敵。
聖子って、アタイらの想像の
斜め上から攻めてくるからビックリさせられる 笑

で、どいった内容の作品かしら? 笑

143名無しの聖子ファン:2020/12/01(火) 21:46:25 ID:sQ2uZCj60
日本の、伝統ホラー
ホラーシリーズって
一体なんなのよ! 笑

144名無しの聖子ファン:2020/12/01(火) 22:15:35 ID:ufewq.Ms0
聖子って映画も沢山観ていそうだし歌も映像が浮かんでるみたいだしMVも聖子が監督してるのもあるわよね
意外と良いのが出来たりしてね
俳優は聖子自身がやるんじゃなくてちゃんとした俳優を使って欲しいわ

148名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 08:33:42 ID:etRzMbQw0
今夜のFNS歌謡祭に19時台に出演予定よ

149名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 08:48:37 ID:Q0C.FXJs0
あら早いわね
ダラダラ見なくて済むから助かるけど
前半は録画組なのかしら

150名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 10:49:18 ID:rxJ/qS3M0
なんで19時台なのかしら?

151名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 11:13:38 ID:h5onIhvQ0
意外だわ
そんな早い時間
聖子ってそういう立ち位置になったってことかしら
番組見てみないと分からないけど

152名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 11:37:14 ID:7JkoPEKcO
FNS、だいたい19時半から20時の間かと。

153名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 12:51:19 ID:7JkoPEKcO
やっぱり早いと思った?感じとして、何か今夜は由実さんが幅を効かせている雰囲気。

154名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 12:52:10 ID:7JkoPEKcO
全体見ても、今夜は由実さんが持って行く予感。

155名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 12:57:08 ID:7JkoPEKcO
聖子の出番、いわゆるゴールデンタイム?みんな早く見たいだろうし笑
紅白も収録(それも武道館じゃなくて)で早い時間に放送終わって、
大晦日は、聖子と武道館行けるファンはカウントダウトライブに集中かしら。

156名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 13:04:05 ID:h5onIhvQ0
タイムテーブル見てるとファンの年齢層を考えてバラしてる感があるわね
聖子の名前は番組宣伝の全面に出てるから番組前半でポーンと出す感じかしら
びっくりしたのは工藤静香だわ
中島みゆきの曲をコラボするだけなのね

157名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 18:12:59 ID:nUVevtZ20
配信の時のような瑠璃色の地球を魅せてくれるかしら
あの時の瑠璃色の地球は過去最高の歌だわって思ったの
音響の影響もあるのかしら

158名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 18:28:34 ID:7JkoPEKcO
間もなく!どきどきです。

159名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 18:36:57 ID:j9PqKdWI0
グループ系は飽きたね

160名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 18:55:32 ID:7TFkXFG60
皆さんご存知かもですが、タイムテーブルです!

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fc6d9bdc5b64c880a7e3228

オマケ
http://spice.eplus.jp/articles/279477

161名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 19:12:02 ID:h5onIhvQ0
>>160
これ出演順かと思ってて今徳永英明が出て来て、え?もう?てなったわ!

162名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 19:13:08 ID:7JkoPEKcO
大変 微妙にタイムテーブルと違う?

163名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 19:13:14 ID:nUVevtZ20
聖子が好きな2番は歌えるかしら(瑠璃色の地球)

164名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 19:16:08 ID:h5onIhvQ0
タイムテーブル、あいうえお順かしら

165名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 19:19:55 ID:7JkoPEKcO
もうどきどきだわ。でも8時までには終わるわよね。聖子2曲。

166名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 19:23:16 ID:nUVevtZ20
聖子、前髪ありますように、、、
ドレスもネグリジェじゃありませんように

167名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 19:25:13 ID:h5onIhvQ0
ね!もしかして瑠璃色の地球、武部さんがピアノ演奏なのかしら

168名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 19:33:07 ID:uFgJaRLY0
眩しいわ!聖子!

169名無しの聖子ファン:2020/12/02(水) 19:42:18 ID:uFgJaRLY0
瑠璃色の地球イイわ!!
戻してるじゃない!!!
一輪の花はフルコーラスで聞きたかったわ!!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板