レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.23
◆ここは歌手・松田聖子さんを語るスレです◆
聖子さんに関連しない話題の書き込みはご遠慮ください。
聖子さん、また聖子ファンに対する
根拠無き誹謗中傷などの煽りレスに関しては、
スルー対応の徹底をお願い致します。
・怪しいレスは「荒らし報告・管理スレ」へ報告
・他アーティストとの悪意ある比較、中傷は厳禁
・人種、性に対する差別、中傷は厳禁
・度を越したマルチポストはマナー違反です
・2ちゃんの避難所ということを理解しましょう
■松田聖子公式HP
Felicia Club
http://www.seikomatsuda.co.jp
ユニバーサル
http://www.universal-music.co.jp/matsuda_seiko/
ソニー
http://www.seikoweb.com/
mora
http://mora.jp/artist/11318/h
●前スレ
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.22
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1576416238/
● ユニバーサルミュージック:『 松田聖子・40周年スペシャルサイト 』
2020年4月1日に40周年を迎える松田聖子。
アニバーサリーイヤーに向けてみなさまから
松田聖子への「ありがとうコメント」を大募集!
みなさまのコメントをお待ちしております!
【募集締切】
2020年3月31日(火)23:59まで
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/
https://i.imgur.com/2JeU6gw.jpg
.
● リリース速報
① 2020年04月01日(水) デビュー記念日にデジタル配信リリース!
② 2020年06月某日 オリジナルニューアルバム発売予定!
詳細は、ユニバーサルミュージック:『 松田聖子・40周年スペシャルサイト 』で!
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/
松田聖子公式サイト
https://www.seikomatsuda.co.jp/
■ CONCERT TOUR 2020 "Singles & Very Best Songs Collection " (仮)
Happy 40th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2019
"Singles & Very Best SongsCollection"
○2020年06月06日(土)
・会場:さいたまスーパーアリーナ
・開場:15:00・開演:16:00
・チケット一般発売:05月23日(土)
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337
○2020年06月26日(金)
・会場:大阪城ホール
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:06月06日(土)
・問合せ:キョードーインフォメーション・0570-200-888
○2020年06月27日(土)
・会場:大阪城ホール
・開場:16:00・開演:17:00
・チケット一般発売:06月06日(土).
・問合せ:キョードーインフォメーション・0570-200-888.
○2020年06月28日(日)
・会場:大阪城ホール
・開場:14:00・開演:15:00
・チケット一般発売:06月06日(土)..
・問合せ:キョードーインフォメーション・0570-200-888..
○2020年08月22日(土)
・会場:鹿児島アリーナ
・開場:16:00・開演:17:00.
・チケット一般発売:06月20日(土)
・問合せ:Regalot・099-813-7700
○2020年08月29日(土)
・会場:日本ガイシホール(愛知)
・開場:16:00・開演:17:00..
・チケット一般発売:07月25日(土)
・問合せ:キョードー東海・052-972-7466
○2020年08月30日(日)
・会場:日本ガイシホール(愛知)
・開場:14:00・開演:15:00.
・チケット一般発売:07月25日(土).
・問合せ:キョードー東海・052-972-7466.
○2020年09月06日(日)
・会場:マリンメッセ福岡
・開場:14:00・開演:15:00..
・チケット一般発売:06月06日(土)....
・問合せ:BEA・092-712-4221
○2020年09月13日(日)
・会場:横浜アリーナ
・開場:16:00・開演:17:00..
・チケット一般発売:05月30日(土)
・問合せ:KMミュージック・045-201-9999
○2020年10月02日(金)
・会場:日本武道館
・開場:17:30・開演:18:30..
・チケット一般発売:05月23日(土).
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337.
○2020年10月03日(土)
・会場:日本武道館
・開場:15:00・開演:16:00..
・チケット一般発売:05月23日(土)..
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337..
●チケット料金
・プレミアムシート ¥23,000
(プレミアムプレゼント付/コンサート鑑賞費¥9,800(税込)含む/専用入場口設置)
・S席 ¥9,800(税込・全席指定)
・※ 未就学児童のご入場は出来ません。
● 一般販売<ポルタネット受付のご案内>
・申込方法:『ポルタネット』にてお申込みください。
・URL:https://www.porta-net.jp/
・受付期間:03月19日(木)10:00〜03月30日(月)23:59
・引取期間:04月02日(木)18:00〜04月08日(水)23:30
※ お申込みの際には必ずホームページ上の注意事項をよくご確認ください。
※ファンクラブ優先予約は2020年3月12日(木)まで
※ 情報は予告なく変更となる場合があります。
● 松田聖子公式サイト
https://www.seikomatsuda.co.jp/
● 40周年記念日にアナログレコード盤発売決定!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-02090697-nksports-ent
歌手松田聖子がデビュー40周年記念日となる4月1日に、
ベストアルバム「Bible」シリーズ初のアナログレコード盤
「Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible -blooming pink-」を
発売することが9日に分かった。
完全生産限定版で、アナログ盤2枚組。
デビュー曲「裸足の季節」をはじめ「赤いスイートピー」、
「青い珊瑚礁」、「夏の扉」など、全20曲を収録する。
発売元のソニー・ミュージックによると、
40周年記念スペシャル企画で、
ファンへのプレゼントとして生産が決定したという。
同社からは松田作品のアナログ盤が発売されるのは、
88年のアルバム「Citron」以来32年ぶりとなる。
また、14年頃からアナログ盤の市場が
拡大したことも発売の背景にあるという。
日本レコード協会によると、
19年のアナログレコード生産実績は122万枚、
金額は21億5000万円と、6年連続で増加。
年長世代には昔を思い起こさせるものとして、
若者世代には新感覚の媒体としてとらえられているという。
「Bible」シリーズのリリースは、
09年の「Diamond Bible」以来、約11年ぶりだ。
「BITTER SWEET LOLLIPOPS」「HAPPY SUNDAY」など、
同シリーズ初収録となる楽曲も収録する。
ファン待望の最新「Bible」は、
懐かしさと新しさを兼ね備えた形で名曲たちを届ける。
特設サイト
http://www.110107.com/s/oto/page/seiko_40th_bible?ima=2032
SONY MUSIC 松田聖子サイト
https://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/
https://i.imgur.com/XHRD0AP.jpg
https://i.imgur.com/dJpG9Pc.jpg
https://i.imgur.com/CcgOOma.jpg
.
● 2020年03月30日発売・書籍 『1980年の松田聖子』 / 著者・石田伸也 / 徳間書店
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784198650636
● 紹介
1980年4月にデビューした松田聖子は、
日本のアイドル史において革命的な存在となり、アイドルブームを爆発させた。
類いまれなる歌声と高質の楽曲群はいかにして生まれたのか。
スキャンダルを重ねても愛され続けるどころか、
80年代以降の世の女性にとって「軽やかな生き方」の手本となったのはなぜか――。
平尾昌晃、太川陽介、小田裕一郎、岩崎良美、原田真二など、
聖子のデビュー前から直接関わってきた人間たち数十名の実名証言をベースに、
楽曲だけでなく映画・ドラマの映像作品や、スキャンダルの背景までを克明に描き、
80年代〜2020年の時代背景も交えて、新たな「松田聖子論」を構築する。
聖子のデビュー30周年を記念して
「アサヒ芸能」で10年4月から9週にわたって連載した「松田聖子を創った男たち」は、
現在の「関ジャム」(テレビ朝日系)に先駆け、スキャンダルを主としない
「天才ポップス歌手・松田聖子の人物像」にスポットを当て、異例の反響を得た。
この連載をベースに、新たな追加取材を加味して渾身ノンフィクションとして構成。
松田聖子自身も40周年で活発な動きがある2020年4月に合わせての刊行。
また豊富な貴重写真やシングル・アルバム・ドラマ・映画などの
ディスコグラフィーも巻末に収録。
● 主なページ構成
1 平尾昌晃、太川陽介らが見た「デビュー前夜」
2 三浦徳子、小田裕一郎らが震撼した「ビートルズのような歌声」
3 同期の岩崎良美、松村和子らが見た「舞台裏の蒲池法子」
4 原田真二、遠藤環らが感じた「聖子のプロフェッショナル像」
5 売野雅勇が明かす「松田聖子と中森明菜」
6 鈴木則文、飯島敏宏らが接した「女優・松田聖子」
※ 写真はイメージです。
https://i.imgur.com/Hdb2Nbt.jpg
● 『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』 全編の再放送が決定!!
https://www.kayopops.jp/feature/the_star_seiko/
1983年にフジテレビで放送された、
30分まるごと松田聖子だけが出演する伝説の音楽番組
『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』
オリジナル版全5話を5週連続で放送!!
デビュー4年目・21歳のフレッシュで可愛らしい姿から、
アルバム曲や洋楽カバーを堂々と歌い上げるシンガーとしての姿まで、
スーパーアイドル・松田聖子の魅力が詰まった超貴重映像を37年ぶりに放送!
松田聖子ファン必見の貴重映像オンパレードです!
● 第1週・2020年3月22日(日)20:00〜
歌唱曲:裸足の季節/星空のドライブ/白いパラソル/ONLY MY LOVE/SUNSET BEACH
コーナー:「明太子ジョッキー」
蒲池法子が久留米の楽しか話と良か音楽を紹介!
(フジテレビ放送日:1983年3月1日)
● 第2週:2020年03月29日(日)20:00〜
歌唱曲:青い珊瑚礁/風立ちぬ/野ばらのエチュード/冬のアルバム/エンドレス・ラブ
コーナー:「ノースショアから愛を込めて」
ノースショアの熱い風とファンキーな音楽を、英語でジャンジャン届けちゃう!
(フジテレビ放送日:1983年3月8日)
● 第3週:2020年04月05日(日)20:00〜
歌唱曲:風は秋色/黄昏はオレンジ・ライム/赤いスイートピー/真冬の恋人たち/きみだけのバラード
コーナー:「ミッドナイト音楽館」
MCに扮した松田聖子がアイドル・松田聖子にいろいろインタビュー!
(フジテレビ放送日:1983年3月15日)
● 第4週:2020年04月12日(日)20:00〜
歌唱曲:チェリーブラッサム/渚のバルコニー/SQUALL/LOVE SONG/グッバイ・ガール
コーナー:「セクシー聖子のナイトナイトジョッキー」
セクシー聖子がファンから寄せられたお便りを色っぽく?紹介。
(フジテレビ放送日:1983年3月22日)
● 第5週:2020年04月19日(日)20:00〜
歌唱曲:夏の扉/Rock'n'roll Good-bye/小麦色のマーメイド/HERE I AM/秘密の花園
コーナー:松田聖子のフリートーク
(フジテレビ放送日:1983年3月29日)
歌謡ポップスチャンネル
https://www.kayopops.jp/
視聴方法案内
https://www.kayopops.jp/howto/
https://i.imgur.com/BkB58P3.jpg
.
■ 最新ライブ 『 Seiko's Singles Collection 』 の Blu-ray&DVDが発売中
2020年のデビュー40周年を控え、
今年2019年はプレ40周年イヤーとして、
全てシングル曲で構成されたコンサートツアーを開催!
大盛況で、武道館、大阪城ホールの追加公演も行われました!
2019年全国アリーナツアーの初日、さいたまスーパーアリーナ公演を映像化!
音楽史に名を刻む往年の名曲の数々、気さくな素顔が垣間見えるMCなど、
松田聖子の溢れる魅力が満載、圧巻のさいたまスーパーアリーナ公演です。
● Pre 40th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2019 "Seiko's Singles Collection"
● 発売日:2019年11月20日(水)
○ Blu-ray【初回限定盤】
品番:UPXH-29034
価格:\ 8,500(税抜)
仕様:Blu-ray+ボックスケース収納/豪華52Pフォトブック付き
○ Blu-ray 【通常盤】
品番:UPXH-20086
価格:\7,500 (税抜)
○ DVD 【初回限定盤】
品番:UPBH-29087
価格:\7,500 (税抜)
仕様:DVD+ボックスケース収納/豪華52Pフォトブック付き
○ DVD 【通常盤】
品番:UPBH-20253
価格:\6,500 (税抜)
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/news/2019-10-14/
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/
https://www.seikomatsuda.co.jp/
https://i.imgur.com/9Ej7GFe.jpg
.
■ 松田聖子「SEIKO JAZZ」
長年に渡る構想の末、遂に本格始動させるプロジェクト、それはジャズ!
グラミー賞や多数のプラチナディスクを獲得してきたデビッド・マシューズ!
そして彼がリーダーを務めるマンハッタン・ジャズ・オーケストラや
マンハッタン・ジャズ・クインテットの精鋭メンバーがレコーディング参加!
さらにグラミー賞はじめ数々の賞を受賞したプロデューサー
川島重行を迎え東京-NYに渡り、渾身の制作期間を経て完成させたアルバム!
スタンダードからボサノヴァまでアーバンな名曲満載の100%ジャズアルバム!
収録曲
01. スマイル / Smile
02. 追憶 / The way we were
03. イパネマの娘 / The girl from Ipanema
04. 遥かなる影 / (They long to be)Close to you
05. マシュ・ケ・ナダ / Mas que nada
06. アルフィー / Alfie
07. 静かな夜 / Corcovado(Quiet night of quiet stars)
08. ドント・ノー・ホワイ / Don't know why
09. 恋の面影 / The look of love
10. 星に願いを / When you wish upon a star
●初回盤A
*CD2枚組
*大人気のジャズ漫画「BLUE GIANT SUPREME」
作者:石塚真一氏描き下ろしコラボレーション・ジャケット!
*Disc2 全曲インスト
●初回盤B (完全限定生産)
*高音質 SHM-CD 2枚組
*LPサイズ ジャケット
*撮り下ろし写真入り LPサイズブックレット
*特大LP4面サイズ ポスター付(封入)
*Disc2 全曲インスト
通常盤
http://i.imgur.com/OMQurM3.jpg
初回限定盤A
http://i.imgur.com/oar2nMj.jpg
初回限定盤B
http://i.imgur.com/BgTvxtk.jpg
●『Smile』 from SEIKO JAZZ
https://youtu.be/Z1IZWvkiCiw
http://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/
.
●『追憶』 from SEIKO JAZZ
https://youtu.be/QCQocPNkqlI
■ 松田聖子『SEIKO JAZZ 2』
松田聖子の本格ジャズ・プロジェクト第2弾アルバム!
新たな魅力で大人気を博した前作「SEIKO JAZZ」は、
名門ジャズレーベルVerveから全米リリースされ、
米ハイレゾ最大手配信会社「HD tracks」においてジャズ部門で第2位、
ベストセラー部門で第4位という快挙を成し遂げました。
また国内も数々のジャズチャートを第1位で席巻し、
第59回レコード大賞企画賞を受賞しました。
そしてこの度、待望のシリーズ第2弾をリリース!
今回は「Take 6」のメンバーやプロデューサーとして
5度のグラミー賞を受賞したマーヴィン・ウォーレンをプロデューサーに迎え、
珠玉の名曲満載のジャズ・アルバムが完成!
収録曲:
01. スウェイ / Sway
02. もしあなただったら / It had to be you
03. 虹の彼方に / Over the rainbow
04. 今宵の君は / The way you look tonight (Duet with Mervyn Warren)
05. ワン・ノート・サンバ / One note samba
06. フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン / Fly me to the moon
07. ハウ・インセンシティブ / How insensitive
08. ヒューマン・ネイチャー / Human nature
09. 恋に落ちた時 / When I fall in love
10. マイ・ファニー・バレンタイン / My funny valentine
●通常盤
*品番:UPCH-20508
*価格:¥3,200(税別)
*仕様:CDのみ
https://i.imgur.com/fY5fp2O.jpg
●初回限定盤A [完全限定生産]
*品番:UPCH-29324
*価格:¥4,100(税別)
*DVD付 (MUSIC VIDEO「スマイル/Smile」,「追憶/The way we were」収録)
*Nozomi Yuasa描き下ろしイラストジャケット!
https://i.imgur.com/CLc5fFy.jpg
●初回限定盤B [完全限定生産]
*品番:UPCH-29325
*価格:¥4,800(税別)
* DVD付 (MUSIC VIDEO「スマイル/Smile」,「追憶/The way we were」収録)
* LPサイズ大型ジャケット
*特大ポスター、大型ブックレット封入
*高音質SHM-CD
https://i.imgur.com/JzGeiQ7.jpg
https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/news/2019-01-15/
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/release #info427
● フジテレビ MUSIC FAIR:『松田聖子 ・JAZZ の世界』
https://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/
MUSIC FAIR「松田聖子 JAZZの世界」
日時:2月23日(土) 18:00〜18:30
番組:フジテレビ「MUSIC FAIR」
● 「How Insensitive」from SEIKO JAZZ 2
https://youtu.be/fwI-nZkOGV8
● 「Fly To The Moon」 from SEIKO JAZZ 2
https://youtu.be/v3fHLwK67bY
● 「It Had To Be You」 from SEIKO JAZZ 2
https://youtu.be/zJxU0PyCTTA
● 「My Funny Valentine」from SEIKO JAZZ 2
https://youtu.be/zI7ZHll9XGY
■ All Time Best 『We Love SEIKO』 発売中
”We Love SEIKO”
-35th Anniversary 松田聖子究極オールタイムベスト 50 Songs-
[ 初回限定盤A ] 3CD+DVD
\4,400+(税) UPCH-29201
http://i.imgur.com/JOZlbe5.jpg
[ 初回限定盤B ] 3CD+DVD
特典ポスター封入(LPジャケットサイズ仕様)
\4,800+(税) UPCH-29211
http://i.imgur.com/uVBC99t.jpg
[ 通常盤 ] 3CD
\3,400+(税) UPCH-20405/7
http://i.imgur.com/TWNctO8.jpg
”We Love SEIKO”特設サイト
http://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/35th/
■ 松田聖子&大村雅朗作品集『SEIKO MEMORIES』発売!!
1980年に「裸足の季節」でアイドルとしてデビューし、
今もトップアーティストとして輝き続ける松田聖子。
そんな松田聖子の多くのヒット曲の編曲・作曲を手掛けながら
46歳の若さで早世した編作曲家 大村雅朗が
携わった楽曲(編曲・作曲作品)を厳選して収録。
大村作品の代表曲である「SWEET MEMORIES」から、
ファンにはたまらない隠れた名曲を収めた作品集。
また、ボーナストラックには大村雅朗が生前作曲し、
逝去後に発表された「櫻の園」のリアレンジバージョンを収録。
アレンジは大村雅朗を敬愛する槇原敬之が担当。
●『SEIKO MEMORIES 〜Masaaki Omura Warks』
発売日:2018年2月28日
品番:MHCL-30498-500
価格:\4,200+税
◯ボーナストラック:「櫻の園(rearrange version)」槇原敬之リアレンジ
◯松田聖子・松本隆・槇原敬之 特別寄稿
◯松田聖子&大村雅朗 作品リスト
◯高品質CD(Blu-spec CD2)
◯2018デジタル・リマスタリング
ジャケット
https://i.imgur.com/vd3cFCF.jpg
裏ジャケット
https://i.imgur.com/Nobgwsu.jpg
曲目
https://i.imgur.com/gVUJvvK.jpg
特設ページ
http://www.110107.com/seiko_memories
■ アナログ時代のシングル集 『Seiko Matsuda sweet days』 (完全限定生産)
RELEASE DATE : 2018/01/31
NUMBER : MHCL-30478
LABEL : ACレーベル
PRICE : ¥5,400(税込価格)
【完全生産限定盤】3CD / Blu-specCD2 / 紙ジャケット仕様
松田聖子のデビューシングル「裸足の季節」から、
アナログEP盤で発売した「旅立ちはフリージア」までのAB面50曲を収録。
アナログシングルジャケット復刻ブックレット付き。
松田聖子ファンにとっては、待ちに待ったコレクションがいよいよ登場!
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=4905&dS2SPH=1&cd=MHCL000030478
https://i.imgur.com/wUKRrJb.jpg
.
■ 松田聖子初期のLIVE映像が初のBlu-ray化!デジタルリマスタリング映像!
松田聖子の80年代コンサート映像作品の以下3タイトルが
カラーコレクション、デジタル・リマスタリング映像で
初めてBlu-ray化され、11月14日に同時発売された。
ジャケットは発売当時のVHSのジャケットを可能な限り再現。
ソニーミュージックでの松田聖子のBlu-ray発売は、
2009年以来、約9年ぶりの発売となる
① ファンタスティック・コンサート『レモンの季節』
1982年5月に行われたNHKホールでのコンサートを収録。
品番:MHXL-58
価格:\3,780(税込)
https://i.imgur.com/3Kfn40y.jpg
② 『Seikoland』 〜武道館ライヴ '83〜
1983年12月に日本武道館で行われたコンサートを収録。
品番:MHXL-59
価格:\4,860(税込)
https://i.imgur.com/8RtQJdv.jpg
③ 『SEIKO CALL 』〜松田聖子ライヴ '85〜
休養直前の1985年ツアー、4月のコンサートを収録。
品番:MHXL-60
価格:\5,184(税込)
https://i.imgur.com/t5proRM.jpg
http://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/500143
■ 松田聖子クラッシック・SACDプロジェクト
・アナログマスターからダイレクトにDSD変換。
・CD層の音もオーディオライクです。
●オーディオファイルのための松田聖子
・完全限定生産
・デジパック仕様
・聖子クラシックを理想的なサウンドで再発売 (初SACD化)
・最新DSDコンバーターで周波数レンジをより広く収録
・マスターテープのダイナミックレンジを一切潰さずに収録
→す基本レベルをかなり低く抑えてある
→再生時は通常よりボリュームを上げること
本盤はハイブリッドSACDですので、CD層も持っています。
今回は、ここに記録されるサウンドにもリマスターが施された新しい音源を収録。
DSD変換されたデジタルデータをPCM変換することで、CD層の音源を制作いたしました。
したがって通常のCDプレーヤーでお聴きいただいても、
これまで以上にオーディオライクな音でお楽しみいただくことができます。
●第一チクルス(全て完売)
・第1弾
「SQUALL」「風立ちぬ」
・第2弾
「PINEAPPLE」「CANDY」
・第3弾
「ユートピア」「SUPREME」
●第二チクルス(全て完売)
・第4弾
「North Wind」「Silhouette」
・第5弾
「Canary」「Tinker Bell」
・第6弾
「Windy Shadow」「The 9th Wave」
●第三チクルス (全て完売)
・第7弾
「金色のリボン」「Snow Garden」
・第8弾
「Touch Me, Seiko」
SACD/CD ハイブリッド仕様/デジパック/解説書付き/各¥3,780〜(税込み)
※現在は全タイトル完売しています。
https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/rs_sacd/2011
https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/c/rs_sacd_pps/1/4
■ 松田聖子、ソニー・イヤーズの全アルバムのハイレゾ音源が配信中です!
松田聖子がソニーミュージックより発表した
オリジナル・アルバム全32タイトルのハイレゾデータが好評配信中!
80年代が幕を開けると流星のように現れた松田聖子は、
それまでのアイドルとは異なるしなやかさや身近さを備え、
錚々たる作家陣の歌の数々を自分のものにしながらヒットを飛ばし、
鮮やかに時代を演出しました。
そして、少女から大人の女性へ…日本から世界へ…そんな激動の90年代。
可憐さはそのままにスケール感を増した包容力を感じさせる2000年代。
今もなお輝き続けるアーティスト“松田聖子”の感性が溢れだすあの時代が甦ります。
鮮烈なデビューを飾った1980年から2008年までに発売した
オリジナル・アルバム32作全309曲を毎月5タイトルずつ、
原音に忠実な高品質ハイレゾにて配信します。
※ハイレゾ音源をお楽しみ頂くには、
パソコン側の設定変更と専用の再生ソフト、ハイレゾ対応機器等が必要です。
● 最新配信アイテム!!
・『seiko matsuda Sweet Days』、『SEIKO JAZZ』、『SEIKO JAZZ 2』
http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO&ima=0028&cd=seiko_hires
http://mora.jp/artist/11318/h
http://mora.jp
● 松田聖子出演映画 『家族のレシピ』 DVDパッケージ発売中
https://ps.ponycanyon.co.jp/ramenteh/
【特典映像】
① 出演者・監督インタビュー
② 未公開メイキング映像
③ 「家族のレシピ」旅物語
多くの海外映画祭で上映・絶賛された本作の軌跡を
出演者・監督の独占遺贈を交えてご紹介
④ 未公開映像集
【封入特典】
映画に出てくる"家族のレシピ"メニューの秘蔵レシピブック
https://i.imgur.com/CchIQXw.jpg
■ 出演映画「家族のレシピ(原題:RAMEN TEH)」
斎藤工主演、松田聖子共演によるシンガポール、日本、フランス合作映画。
2016年のシンガポールと日本の外交関係樹立50周年を記念し、
日本とシンガポールのソウルフード、ラーメンと肉骨茶(バクテー)がつなぐ、
国境を越えた家族愛が描かれる。
群馬県高崎市でラーメン店を営む真人は、
突然亡くなってしまった父の遺品から1冊の古いノートを見つける。
そのノートには真人が10歳の時に亡くなったシンガポール人の母が書いた
料理のレシピや写真などとともに、さまざまな思い出が込められていた。
真人は忘れかけていた過去を埋めるためシンガポールへと旅立つ。
シンガポール在住のフードブロガー・美樹のサポートにより、
肉骨茶の店を営む叔父と再会を果たした真人は、
これまで知ることのなかった家族の歴史と向き合うこととなる。
斎藤が主人公・真人役、松田が美樹役をそれぞれ演じる。
監督は長編アニメ「TATSUMI マンガに革命を起こした男」を手がけたエリック・クー。
● 家族のレシピ公式サイト
https://www.ramenteh.com/
● 公式トレーラー
https://youtu.be/Xx9X2ROUa-o
● メインビジュアル
https://i.imgur.com/zoeUgn6.jpg
http://i.imgur.com/ZFR4KtC.jpg
http://i.imgur.com/NykScuA.jpg
● シーンショット
http://i.imgur.com/m6kcaR1.jpg
● デビュー時から計り知れなかった松田聖子の声の魅力
https://entertainmentstation.jp/67494
● 松田聖子「青い珊瑚礁」。なぜ、聖子カットは不滅なのだろう?
https://entertainmentstation.jp/67501
● 「風は秋色」から「チェリーブラッサム」へ。季節を追う松田聖子の歌唱の充実
https://entertainmentstation.jp/68405
● 松田聖子と松本隆の以心伝心。「白いパラソル」が産まれた理由
https://entertainmentstation.jp/70915
● 松田聖子「風立ちぬ」。松本隆が大瀧詠一を誘って誕生した秋の名曲
https://entertainmentstation.jp/70952
● 「赤いスイートピー」に描かれた、プラトニックな恋愛という普遍的“ポップ観”
https://entertainmentstation.jp/72695
● 松田聖子「渚のバルコニー」以降の実験。成人した彼女の歌のなかでの変化
https://entertainmentstation.jp/73130
● 松田聖子が「天国のキッス」で見せた、“振り付け”と“仕草”の見事な融合
https://entertainmentstation.jp/73789
● 松田聖子にとって“飛び級”のチャンスだった「SWEET MEMORIES」
https://entertainmentstation.jp/74189
● 松田聖子「瞳はダイアモンド」に登場する3つのダイアモンド
https://entertainmentstation.jp/76472
● 松田聖子 アルバム・アーティストとしての世界(前編)
https://entertainmentstation.jp/77429
● 松田聖子 アルバム・アーティストとしての世界(後編)
https://entertainmentstation.jp/78319
全テキスト:小貫信昭
● 山口百恵から松田聖子、さよならの向こう側にある青い珊瑚礁が眩しかった
https://reminder.top/578962871/
● それはニュースだった。羽田へ舞い降りた松田聖子「ザ・ベストテン」初登場
https://reminder.top/211152691/
● 14年越しの「青い珊瑚礁」あの日の松田聖子はとても大人びていた
https://reminder.top/132471936/
● 初期・松田聖子は爆発的声量で叫び、吠えた。
https://reminder.top/610539335/
● ウィンター・ガーデン、この曲こそ松田聖子初のクリスマスソング
https://reminder.top/799887888/
● 夏の扉を開けた松田聖子にキラキラの魔法をかけたのは誰?
https://reminder.top/228644623/
● おでこが眩しかったぁ!松田聖子の初主演映画「野菊の墓」舞台挨拶
https://reminder.top/753820577/
● 1982年夏の最強タッグ、ユーミンと聖子がいなかったら夏休みは始まらない
https://reminder.top/507237292/
● 松田聖子の「恋人がサンタクロース」その歌声は等身大の胸キュンXmas
https://reminder.top/647707675/
● 贈り物は「金色のリボン」俺が松田聖子を好きになった理由(わけ)
https://reminder.top/284805277/
● 1983年夏、夏期講習の帰りに聴いた松田聖子の天国のキッスなどなど
https://reminder.top/669480443/
● 資生堂 vs カネボウ CMソング戦争 〜 松田聖子が覆したコスメ界の常識
https://reminder.top/482907281/
● 恐ろしいほどの輝き、松田聖子の「ハートのイアリング」
https://reminder.top/214296399/
● 松田聖子の82ndシングルは80年代の名曲群を凌ぐ神曲になると予言する
https://reminder.top/534761500/
松田聖子「薔薇のように咲いて 桜のように散って」
この曲、96年にリリースされた40枚目のシングル
「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」以来、つまり20年来の名曲かもしれない。
いや、もっと言うなら80年代のキラ星のような名曲群に勝るとも劣らない
神曲として残っていくと予言してもいい。
X JAPANのYOSHIKIが作詞・作曲(編曲や演奏も)を手がけ、
いかにもYOSHIKI的にオーバーレイされた
オリエンタルムード満載の曲調は全くもって鉄板だ。
しかし、それにも増して特筆すべき理由はその歌詞の中にある。
♪ Ah いつかは薔薇のように咲いて咲いて 桜のように散って
といった、曲中に1度しか出てこない大サビのフレーズは
聴き手それぞれにその意味を想像させるフックとして十分すぎるほど機能しているし、
全体を通してシンプルで普遍的な歌詞は、
現在54歳の松田聖子が歌うにふさわしい説得力に満ちたものである。
覚えているだろうか? 80年代、松田聖子は
“桜” と “薔薇” をタイトルに冠したシングルを1曲づつリリースしている。
“あなた” に向かって一直線に突き進む’81年の春シングル「チェリーブラッサム」と、
迷いながらも “あなた” への想いを確かにする
’82年の秋シングル「野ばらのエチュード」である
(余談ではあるが、両曲とも作編曲が財津和夫と大村雅朗なのが面白い)。
今回、YOSHIKIがその事実をどこまで意識していたのか定かではないが、
♪ルリラー ルルリラー というフレーズは、
♪トゥルリラー トゥルリラー と歌う「野ばらのエチュード」を想起させるし、
桜という言葉の捉え方に関しても「チェリーブラッサム」とは
敢えて対極の使い方をしているように思えてならない。
おそらく結果的な偶然なのだとは思うが、歴史的に見たらそれは必然である。
YOSHIKIは意識せずともその歴史を引き寄せてしまったのかもしれない。
何よりも、デビューから36年の歳月を経て歌われる
「薔薇のように咲いて 桜のように散って」の中には、
あれほど想い焦がれた “あなた” がいないのだ。
フラれたわけじゃない、別れたわけでもない。
この世に存在していないのだ。
そこにいるのは、強さと弱さを持ち合わせながら佇む、
一人の凛とした女性だけなのだ。
僕がこの曲を神曲になるかもしれないと言った理由はここにある。
“あなた” のいない松田聖子。これを新章の始まりと言わずして何をか言わんや。
荒波を乗り越えて、穏やかに航海を続ける松田聖子の
新しいストーリーが始まっている。
● 松田聖子/薔薇のように咲いて 桜のように散って
https://youtu.be/Ep4dmY--Ius
.
■ 『 風の譜(うた』」〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜
https://www.atpress.ne.jp/news/189044
FBS福岡放送では、日本の音楽シーンに多大な影響を与えた
福岡出身アーティスト 大村雅朗のドキュメント番組
「風の譜 〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜」を制作。
2019年9月21日(土)に放送します。
福岡からは数多くのミュージシャンが生まれていますが、
「編曲家」として1,600もの作品に携わり、
日本の音楽シーンに多大な影響を与えた大村雅朗というアーティストの存在は、
実は地元ではほとんど知られていません。
そこで、共に時代を歩んだアーティスト達のインタビューやスタジオライブ、
数々の映像資料や再現ドラマなどで、大村さんの功績や音楽への情熱、
知られざる人間性を描くドキュメント番組
「風の譜 〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜」を制作・放送します。
● 作詞家・松本隆が大村の故郷・博多へ 驚きの事実が明らかに!
大村さんを仕事のパートナーとしてだけでなく、
弟のように思っていたという作詞家の松本隆さんは、
長い間行くことが出来なかったお墓参りのため、大村さんの故郷・福岡へ。
実家や母校などを訪ね、そこで驚きの事実を知ることに!
大村さんと松本さんを繋ぐ不思議な縁とは!?
● 豪華な対談が実現!
さらにレジェンドミュージシャンが大集結して奇跡のスタジオライブ!
八神純子さんと渡辺美里さんの豪華な対談が実現!
大村さんへの想いや思い出を語り尽くします。
また八神さんと、大村さんの大ファンでもある中島愛さんが、
当時のレコーディングに参加したレジェンド スタジオ・ミュージシャンと共演、
スタジオ・ライブで大村作品を熱唱!
● 松田聖子サウンドの知られざる制作秘話が続々!
そして、大村さんにとって最も重要なアーティストの一人、松田聖子さんについて、
大村さんが作曲した名曲「SWEET MEMORIES」の制作秘話を中心に、
松本隆さんのほか、松田聖子を生んだプロデューサー・若松宗雄さんも
知られざるエピソードを語ってくれます。
さらに松田聖子さん、大村さんと同じく福岡出身の
チューリップ・財津和夫さん、
そして鈴木雅之さんにも貴重なエピソードを伺います。
● 出演
松本隆、八神純子、渡辺美里、中島愛、財津和夫、鈴木雅之、
クリス松村、原口あきまさ、福岡竜馬(FBSアナウンサー)
音楽監督・キーボード:西本明
ドラム:島村英二
ベース:高水健司
ギター:今剛
ピアノ・コーラス:山田秀俊
シンセサイザー・プログラマー:松武秀樹
コーラス:木戸やすひろ、比山貴咏史
ストリングス:RUSH by 加藤高志
ヴァイオリン:加藤高志、加藤亜紀子、伊能修、杉野裕、藤家泉子、入江茜
ヴィオラ:渡部安見子、萩原薫
チェロ:岩永知樹、木村隆哉
レコーディングエンジニア:鈴木智雄
● 放送日
2019年9月21日(土)14:30〜15:55、85分番組
※放送エリアは、福岡と佐賀エリアのみ
● 『 風の譜(うた)』全国放送のリクエストはこちら
FBS福岡放送
http://www.fbs.co.jp/inquiry/
日テレ問合せフォーム
https://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html
日テレオンデマンド
https://vod.ntv.co.jp/contactForm/
BS日テレ問合せフォーム
https://bs4.sign-post.jp/voice/form/a97b6aa2-a62d-4bcb-b0cc-0cf6d4407042.html
● 「SWEET MEMORIES」 作編曲家・大村雅朗さんの功績が書籍に
http://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK176
「SWEET MEMORIES」「メイン・テーマ」「My Revolution」など
数々のヒット曲の編曲を手がけたことで知られ、
1997年に46歳の若さで他界した作編曲家・大村雅朗さんの功績を、
松田聖子、小室哲哉ら著名人たちの証言でひも解く書籍
『大村雅朗の軌跡 1951-1997』(梶田昌史、田渕浩久著、ディスクユニオン)が
7月7日に発売される。
大村さんは1978年、
八神純子「みずいろの雨」の編曲を担当したことで知られるようになり、
その後は稀代のヒットメーカーとして活躍。
中でも作曲と編曲を手がけた松田聖子の「SWEET MEMORIES」は
後世に残る名曲として名高い。
97年、肺不全のため46歳の若さで死去し、
日本ポップス界の損失は計り知れなかった。
本書では、天才アレンジャーの46年の生涯とその輝かしい功績を後世に残すため、
大村さんとともに多くのヒット曲を生み出したディレクター、エンジニア、
さらに、大江千里、大沢誉志幸、辛島美登里、くま井ゆう子、小室哲哉、
松田聖子、松本隆、八神純子、渡辺美里からのコメントを掲載。
業界誌『オリコン ORIGINAL CONFIDENCE』96年2月26日号に掲載された
本人の生前ラストインタビューも盛り込まれる。
特別付録として、大村さんが携わった1600曲を超す作品リストも掲載される。
・松本隆インタビュー
・若松宗雄コメント
・鈴木智雄×佐藤洋文インタビュー
・高水健司インタビュー
・林立夫インタビュー
・松武秀樹×山田秀俊×石川鉄男インタビュー
・コメント
→ 船山基紀、木戸やすひろ、三浦徳子、小田裕一郎、 富樫春生、ペッカー、
→ 加藤高志、滝本季延、島村英二、吉川忠英、山川恵津子
・大村雅朗・生前インタビュー
・松田聖子インタビュー、他
● 雑誌『昭和40年男』 2020記念号 発売中!
巻頭特集:1980秘められた謎
音楽やマンガをはじめとするポップカルチャーが胎動し、
大衆を巻き込みながら大きく花開いていった1980年。
十年の境目をこれまでに4回乗り越え2020年代を迎えた。
この5つを眺めていると、ふと気がつく。
40年前、80年代へと突入した1980年が、
なぜか特別で強烈な光を放っているじゃないか。
今あらためて眺めると、時代の大転換期の要因となった
モノ・コトであふれているじゃないか。
では、なぜこうもキラめいていたのか?
その謎を探求することで、20年代をどう生きるかのヒントが見えてくる。
○ 最強アイドル、松田聖子の独創性とミーイズム
松田聖子の登場に、
80年代と言う新しい時代の到来を肌で感じた昭和40年男多いだろう。
彼女の存在、ルックス、歌唱の全てがキラキラと輝いていた。
なぜ松田聖子だけが特別で衝撃的だったのか、
その独創性をプロデューサーであり、
作曲家として現在も数多くの歌手を手がけている川原伸司(※)が解き明かす。
※・・・平井夏美名義で松田聖子に「Romance」「瑠璃色の地球」の二曲を提供。
昭和40年男
https://www.crete.co.jp/s40otoko/
https://i.imgur.com/bnYIJMC.jpg
● 『熱風』 2020年1月号: 風街とデラシネ〜 「1981年の出会い、松田聖子」
スタジオジブリが毎月刊行している小冊子『熱風』。
作詞家・松本隆のこれまでの軌跡を振り返る、
大好評連載「風街とデラシネ〜作詞家・松本隆の50年」。
第十二章では、いよいよ松田聖子との出会いを迎えます。
初提供作の「白い貝のブローチ」、
シングル曲初担当の「白いパラソル」に始まり、
アルバム『風立ちぬ』、翌春のシングル「赤いスイートピー」まで、
楽曲詞を中心に、時代背景や松田聖子自身のエピソードなども交えつつ、
音楽評論家・田家秀樹により、12ページにも渡って分析、解説されていきます。
http://www.ghibli.jp/shuppan/np/index_3.html
https://i.imgur.com/3GX6KVM.jpg
● 『熱風』 2020年2月号: 風街とデラシネ〜「1982年、20歳の松田聖子との仕事」
スタジオジブリが毎月刊行している小冊子『熱風』。
作詞家・松本隆のこれまでの軌跡を振り返る、
大好評連載「風街とデラシネ〜作詞家・松本隆の50年」。
第十三章では、1982年当時20歳の松田聖子との仕事を振り返ります。
前号の「赤いスイートピー」でジャンプを遂げた松田聖子とのコラボレーション。
『ちょっと先に石を投げる』という松本隆の言葉を主軸に、
「渚のバルコニー」「小麦色のマーメイド」のシングル曲や
『Pineapple』『Candy』という1982年に発表された二枚のアルバムについて、
楽曲詞を中心に、時代背景や松田聖子自身のエピソードなども交えつつ、
音楽評論家・田家秀樹により、12ページにも渡って分析、解説されていきます。
http://www.ghibli.jp/shuppan/np/index_2.html
https://i.imgur.com/Hkrx25g.jpg
● 『レコード・コレクターズ増刊号』は「シティ・ポップ1973-2019」
http://musicmagazine.jp/published/rcex-201908cpop.html
掲載アルバム441枚!
世界的な注目を集めるシティ・ポップのディスク・ガイド決定版!
今、シティ・ポップはブームと呼ぶべき熱いシーンになっています。
レコード・コレクターズ2018年3月号、4月号で、
二回にわたって特集した記事を再録し、
それに倍するヴォリュームで新企画を掲載、
より多角的にシティ・ポップを捉えた増刊が
この『シティ・ポップ 1973-2019』です。
シティ・ポップに対する関心がますます高まっている中、
入門用にも、また深く分け入るガイドにも最適の決定版。ぜひお楽しみください。
↑こちらで松田聖子のアルバム5枚のレビューが掲載されてます
● 『レコード・コレクターズ2019年12月号』の特集は「細野晴臣の名曲ベスト100」
http://musicmagazine.jp/rc/
【特集】 細野晴臣の名曲ベスト100
2019年、デビュー50周年を迎えた細野晴臣。
8、9月には星野源と小山田圭吾の選曲によるコンピレーションも発売され、
秋にかけてもドキュメンタリー映画や記念プロジェクトなどが控えています。
日本の音楽シーンに話題を提供し続けるこの希代の音楽家の50周年を記念し、
今回は細野が関わってきたバンドやプロジェクト、ソロ・アルバムの数々からの名曲を
本誌執筆陣によるランキング形式でご紹介します。
↑こちらで松田聖子への提供楽曲の数曲のレビューが掲載されてます
● マキタスポーツ×スージー鈴木が“カセットテープを語る”音楽番組が書籍化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00063063-exp-musi
BS12トゥエルビの音楽トーク番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』の書籍化、
『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』が6月1日に発売される。
『ザ・カセットテープ・ミュージック』は、ミュージシャン/俳優/芸人として
マルチに活躍するマキタスポーツと、
気鋭の音楽評論家スージー鈴木の“音楽ずきおじさん”が、
カセットテープで大切に聴いていた80年代歌謡曲を振り返り、熱く濃厚に語る番組。
この度書籍化が決定し、『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』が
KADOKAWAより刊行される。
(中略)
◎発売情報
書籍『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』
トーク再録<80年代歌謡曲ワード解説付>:
・A面に入れたいサザンの名曲
・松田聖子の80年代名曲特集
・カセットテープ紅白歌合戦
・深淵なる井上陽水の名曲
・輝く!日本カセットテープ大賞
・新春・佐野元春スペシャル
・語られていないチェッカーズを語る
・春の名曲フェア〜スージーの春
・春の名曲フェア〜マキタの春
・画期的!ユーミンのコード&メロディー
◆特別企画・80年代名曲鼎談
スペシャルゲスト:清水ミチコ
マキタスポーツ×スージー鈴木
◆マキタ&スージー語り下ろし音楽体験史
〜ザ・カセットテープ・ミュージック年表〜
カセットテープ・ミュージック公式サイト
https://www.twellv.co.jp/program/music/cassettetapemusic/
● 80年代音楽解体新書 (フィギュール彩 Ⅱ 1)
あの曲は、なぜこうも聴き手の心をつかむのか、
80年代音楽の魅力を解体し分析する、
人気音楽評論家によるポップス批評!
♪サイト“リマインダー”の人気連載を一冊に♪
【本書で扱うミュージシャン・音楽関係者たち・抜粋】
佐野元春、オフコース、米米CLUB、尾崎豊、秋元康、
中村あゆみ、荒井由実、チューリップ、山下達郎、渡辺美里、
玉置浩二、NOKKO(レベッカ)、松田聖子、沢田研二、
渡辺真知子、太田裕美、ビートたけし、吉川晃司、
アースシェイカー、うしろゆびさされ組、小泉今日子、
中山美穂、チェッカーズ、大滝詠一、タモリ、
サザンオールスターズ、H20、THE ALFEE、テレサ・テン、
大村雅朗、伊藤銀次、ローリング・ストーンズ、
ビリー・ジョエル、アリス、岡村靖幸
(→以降90年代)KAN、槇原敬之、大事MANブラザーズバンド、
ZARD、岡本真夜 etc……
サイト『Re:minder』
https://reminder.top/
https://i.imgur.com/2A0BTnh.jpg
● 小学館の図鑑 NEO 『松田聖子』。全国の書店にて好評発売中(ウソ)!
https://i.imgur.com/tTiB9lt.jpg
https://i.imgur.com/CzEK8iv.jpg
https://i.imgur.com/dz3K68G.jpg
● マクドナルド・新商品『ごはんバーガー』CMで「SWEET MEMORIES」
https://ascii.jp/elem/000/004/001/4001046/
日本マクドナルドは28日、
午後5時から閉店までのディナー時間帯に販売する「夜マック」の新商品として、
人気メニューを特製ごはんバンズでサンドした『ごはんバーガー』を
2月5日から全国の店舗で期間限定で販売することを発表した。
マクドナルドで『ごはんバーガー』が販売されるのは史上初となる
(中略)
また、キャンペーンに合わせて、
ナイツの塙宣之と俳優の高橋克実が出演するCMも展開。
抽選でマックカードが当たるツイッターのキャンペーン企画も実施される。
ナイツ塙宣之が演じるサラリーマンの哀愁に、
松田聖子の名曲『SWEET MEMORIES』が沁みる、
マクドナルド新CM「ごはんバーガーシリーズ期間限定販売」
● 日本マクドナルドホールディングス
http://www.mcdonalds.co.jp/
● マクドナルド:「ごはんバーガー」CM
https://youtu.be/FIQw8OP7trc
● 昭和プレイバック新聞
熊本地震の時にはじめて松田聖子の曲を聴き、
元気をもらい、ファンになったという
熊本の小学生の作った『昭和プレイバック新聞』!
素晴らしいですね!!
聖子ちゃんファンには是非見てほしいです!
(Facebook「熊本日日新聞」より)
https://mobile.twitter.com/i/web/status/912916035841511425
https://i.imgur.com/EZMy03d.jpg
■ 「feliciaclub by Seiko Matsuda」
公式ショップ「feliciaclub by Seiko Matsuda」
場所:東京都渋谷区神宮前4-24-24 Chouchou 1B
アクセス:地図→http://i.imgur.com/ZkCzra4.jpg
・地下鉄をご利用の場合
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」A2出口より徒歩7分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前<原宿>駅」5出口より徒歩6分
・JRをご利用の場合
JR山手線「原宿駅」表参道口より徒歩8分
通常営業時間:
・夏季( 5月1日〜)11:30〜14:30/15:30〜18:30
・冬季(10月1日〜)11:30〜14:30/15:30〜18:00
※夏季・冬季ともに14:30〜15:30はお昼休みとさせていただきます。
定休日:火・水 (定休日が祝日の場合は営業いたします。)
http://www.seikomatsuda.co.jp/index.html
ONLINE STORE
http://www.feliciaclub-by-seikomatsuda.com/
NO MUSIC, NO SEIKO?
https://i.imgur.com/v1xsW2C.jpg
We Love SEIKO and Music
https://i.imgur.com/saTuvea.jpg
I Love SEIKO JAZZ
https://i.imgur.com/1j6zScT.jpg
.
以上、基本テンプレ。
● 03月22日(日)の歌謡ポップスチャンネルは、松田聖子特集!!
① 17:00〜18:45 『プルメリアの伝説 〜天国のキッス』
松田聖子主演の1983年公開映画。
松田聖子は当時、レコードシングル売り上げ10曲連続1位を成し遂げ、
ピンク・レディーの持っていた記録を塗り替えるなど、
まさに飛ぶ鳥を落とす勢いのスーパーアイドル!
中井貴一との爽やかカップルも話題となった、
ハワイを舞台に展開するラブロマンスです。
【主題歌】♪天国のキッス/松田聖子(作詞:松本隆 作曲:細野晴臣)
【挿入歌】♪プルメリアの花/松田聖子(作詞:松本隆 作曲:細野晴臣)
♪パシフィック/松田聖子(作詞:松本隆 作曲:大村雅朗)
【監督】河崎義祐
【出演】松田聖子/中井貴一/小野みゆき/山下真司 ほか
② 19:00〜20:00 『クリス松村のミュージックアワー 松田聖子編』
テレビで観るラジオ風音楽番組「しゃべくりDJ」。
今回は番外編!芸能界きっての歌謡曲好きタレント・クリス松村が、
大好きな松田聖子について60分間しゃべくり倒す。
なぜ松田聖子は凄いのか?
デビュー当時からの姿をリアルタイムで追い続けている
クリス松村ならではのしゃべくりを聴けば、新たな松田聖子の楽しみ方が見えてくる!
③ 20:00〜20:30 『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』
④ 20:30〜22:00 『80年代女性アイドルソングSP 松田聖子』
ミュージックマガジンが発行する月刊音楽雑誌
『レコード・コレクターズ』で特集され話題となった
「日本の女性アイドルソング・ベスト100」から制作した
「70年代」「80年代」「あなたが選ぶ」の3作品は、
反応も良くヒット番組として放送中。
9月の「ザ・スター松田聖子」の放送にあわせ、
2016年12月に制作した「80年代女性アイドルソング松田聖子ベスト20」
を改訂した番組です。
SPでは、それぞれの曲解説をボリュームアップしてお届けします。
20曲をフルコーラスでご堪能頂けます。
https://i.imgur.com/NDyo3fy.jpg
● 名プロデューサーが語る「作詞家・松本隆の時代」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200319-00010003-jisin-ent
松田聖子、斉藤由貴、近藤真彦、Kinki Kids……。
時代を代表するアイドルたちの大ヒット曲をはじめ、
数々の名曲を世に送り出した作詞家・松本隆が今年、
作詞家活動50周年を迎えた。
その独特な世界を生み出す原動力は何か。
“彼をよく知る人の証言”から迫ります。
■ 若松宗雄(音楽プロデューサー)「文学性の高い世界観に娯楽が加わった」
「太田裕美さんに提供した詞を聴いたときから、
彼のことはすごいなと思っていました。
聖子にも書いてもらいたくて『アルバムでもいいので』とお願いしたのが始まりです」
振り返るのはかつてCBS・ソニーレコードで松田聖子を発掘した
名プロデューサー・若松宗雄氏。
松本隆とタッグを組み、数々の名曲を世に送り出した。
「初めて出来上がった『白い貝のブローチ』を聖子が歌った瞬間、
生理的な心地よさというか“快感”に近いものを感じ、
やはり聖子の声質とぴたりと合う! と感嘆しました」
松本の詞については、「伝説的なバンド『はっぴいえんど』で実績を重ね、
松田聖子で結実・成功した」と若松氏は続ける。
「松本さんは、音楽性・文学性の高いニューミュージック界の旗手。
それがトップアイドルの詞を描くことで娯楽性も高まり、
大きな成功を収めたのでしょう」
若松氏はあのユーミンでさえリテークをお願いしたこともあったが、
松本には皆無だった。
「方向性はすべて彼にまかせました。
情景描写が秀逸で、彼の語彙力が詞の奥深さにつながっている。
私は聖子には音楽性と文学性を持たせたいと思っていたのですが、
それを以心伝心で感じ取ってくれました」
作曲は大滝詠一、細野晴臣、財津和夫、松任谷由実といった
才能豊かなアーティストが交代で担当。
「誰も異論を唱えようのない才能あふれる仲間たちも巻き込んでくれた。
大村雅朗くんというアレンジャーに恵まれたことも大きかった。
今思えば、時代を代表する才能が集結していましたが、
松本さんとしては、『後世に残そうと意図せずして、一時代を作った』
というところではないでしょうか」
https://i.imgur.com/zzEhxtz.jpg
テレビ東京は、ニュース番組「WBS(ワールドビジネスサテライト)」(月曜日―金曜日午後11時)を3月30日からリニューアル。金曜日のメインキャスターに、現在フィールドキャスターを務める同局の須黒清華アナウンサーが就任する。月曜日から木曜日のメインキャスターは引き続き大江麻理子アナが務める。
【写真】「テセウスの船」佐野夫妻と田村夫妻!?
フィールドキャスターは、須黒アナ(木曜日)と相内優香アナ、森田京之介アナの3人体制に。また、トレたまキャスターは2017年入社の竹崎由佳アナと、19年入社のアナ3人組、田中瞳、池谷美悠、森香澄アナに一新される。
またエンディングテーマが現在の松任谷由実「深海の街」から、松田聖子の書き下ろしの新曲「La La!! 明日に向かって」にバトンタッチとなる
エンディングテーマは松田聖子による書き下ろしの新曲 「La La!! 明⽇に向かって」(作詞:松田聖子 作曲:松田聖子 編曲:松本良喜)に、松任谷由実の楽曲からバトンタッチ。デビュー40周年を迎える日本の歌姫が、その日の締めくくりにエールを送る。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00010007-chuspo-ent
● 松田聖子書き下ろし楽曲が、テレビ東京『WBS』のエンディングテーマ曲に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00075215-crankinn-ent
経済報道番組『WBS(ワールドビジネスサテライト)』
(テレビ東京系/月〜金曜23時)が3月30日よりリニューアル。
エンディングテーマはこれまでの松任谷由実による「深海の街」から、
歌手・松田聖子の書き下ろしによる新曲「La La!!明日に向かって」にバトンタッチされる。
「La La!!明日に向かって」は、
日本も世界も見えない不安に直面する今、
心にしみるエンディング曲となっている。
今年でデビュー40周年を迎える松田は
「どんなに辛いことや悲しいことがあっても、
明日に向かって希望を持って歩いていきたいという前向きな思いと願いを、
「La La!!明日に向かって」の楽曲に込めました」とのコメントを寄せている。
(後略)
○ 松田聖子のコメント
どんなに辛いことや悲しいことがあっても、
明日に向かって希望を持って歩いていきたいという
前向きな思いと願いを、「La La!!明日に向かって」の楽曲に込めました。
この曲を『WBS』という素晴らしい番組を通して、
皆さまに聴いていただけることをとても幸せに思います。
● テレ東『WBS』月〜木は大江キャスター、金は須黒アナが担当 ED曲は松田聖子
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000320-oric-ent
● 「WBS」新エンディングテーマに松田聖子の書き下ろし楽曲を起用
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200327-00228554-the_tv-ent
タイトルが…
ララ!
ルル!のパクリね 笑
聖子ブレない、恐ろしい子よ!!!
これ、ホントはマッキーの曲の予定だったんじゃないかしら。
タイアップ付いてたそうだから。
しかし、ユーミンから聖子って、色んな意味ですごい流れねw
ちょ、聖子・・・
前回のタイアップが「新しい明日」で今回が「La La!!明日に向かって」。
近々で同じようなテーマで作詞するのって難しくないのかな?
まあしかし、明日が大好きね聖子は。
何回明日が来れば気が済むのかしら!
ってもう、、笑笑
もう、聖子の気が済む迄やって頂戴!!
って新境地になってるわ 笑笑
めざましのタイアップは素敵な明日だったわね
WBS、あたしが毎晩見てるニュース番組だわ
聖子とあたし運命の糸で結ばれてるわ〜
今までユーミンだったからその世代の人達が視聴者なのよね
「深海の街」から「La La!!明日に向かって」って曲名だけ見ると
同じ番組のエンディングテーマとは思えないギャップね。
きっとこの曲が配信されるのよね?シングル盤にはしないのかな?
コンサートチケット代の振り込みで、郵便局の払込取扱票を使用する場合、
窓口での手続きでも、ATMでの手続きでもフェリシアクラブにとっては、
どちらでも良いのでしょうか!?
はじめてなので、誰か教えてください。
明日シリーズでミニアルバム出来ないかしら
歌詞の中でもしょっちゅう出てくるわよね、明日。
ブレない聖子、信じて着いてくわ
La La!!〜明日に向かって〜
明日に向かってが、 サブタイトルに
見えて、今朝驚愕したけど
よくよく見返したら、そうじゃないのね 笑
そう言えば、
La la la ってタイトルの曲あったわよねー 笑
ごめんなさい
Sha la la だったわ 笑
ヤダ !!どんな曲だったかさえ
記憶にないから
復習しなきゃ 笑笑
>>61
どちらでもオッケーだけどATMの方が手数料安いわよね?
アタシはいつもATMで振り込みやってるわよ!
そうなんですね。教えていただきありがとうございます。
lulu
lala
ときたら、やっぱり次は
レレレ?
ララが、人の心の琴線に触れるか(ヒット)するかは、まずはおいといて
こんなご時世に、前向きメッセージソング的なものを
サクッと投下出来るようになった事も、近年の
松田聖子の強みになったんだと思う、、
大人 の歌い手としてちゃんと成長遂げたのよ。
80年代には、その役目は負って無かった事を
考えると、感慨深いわ、、
朝の番組とのタイアップ(めざまし、素敵な明日)のときは毎日嬉しかった。
朝から夜のテーマ曲へ。さすがアダルトな聖子。曲は明るい感じかな。自作の、聖子の大きなテーマは「明日」なのね。
1日の終わりに、たくさんの人があの声を聴いて、明日もがんばろう〜つて思うのね。
明後日から聞ける!
志村さん、予断を許さない状況みたいよ、
逝くにはまだまだ早すぎるわ!
ガチで回復祈るばかり、。
きっと聖子も心配してるでしょうね。
the covers 今BSプレミアムで放送してるけど予告でスターダストレビューがスイメモ歌ってたわ
● 伝説の音楽番組に見る王道アイドル・松田聖子の類まれな実力と存在感
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-00005537-hominis-musi
日本の芸能史上、1970年代から1980年代は
「アイドル黄金期」という表現がしっくりくる。
1970年代を代表するスターが山口百恵ならば、
1980年代最大のアイドルは松田聖子だろう。
中森明菜、河合奈保子、小泉今日子、柏原よしえといった
同時期のライバルたちも大いに活躍したが、
やはり松田聖子の存在感は圧倒的だった。
■唯一無二の伸びやかで透明感のある歌声
松田聖子のデビューは1980年4月。
同年秋に引退した山口百恵が
少し影のある大人びたイメージで売り出したのとは対照的に、
明るさと可愛らしさを前面に出した聖子には、
"王道アイドル"の華やかさがあった。
「ぶりっ子」と呼ばれた可愛い仕草と言動が男性ファンを虜にし、
さらにセミロングのヘアスタイルは"聖子ちゃんカット"としてトレードマークとなり、
全国の女性たちにマネされた。
しかし、何よりも彼女の人気を決定づけたのが、その歌唱力だった。
当時、お世辞にも上手いとはいえない歌唱力でも人気を博したアイドルは多数いたが、
聖子の伸びやかで透明感のある歌声は唯一無二。
表現力が抜群で音域も広く、声量も十分。
シンガーとしても本物だった上に、ルックスも素晴らしい彼女は、
天性のアイドルと呼ぶに相応しい逸材だったのだ。
■24曲連続でオリコン1位の驚異的セールス
2曲目の「青い珊瑚礁」が大ヒット。
続く「風は秋色」がオリコンチャート1位を記録すると、
以降「チェリーブラッサム」「夏の扉」「白いパラソル」「風立ちぬ」と、
81年に出した曲すべてが1位を獲得。
結局、88年に発売した26枚目のシングル「旅立ちはフリージア」まで、
24曲連続でオリコン1位に輝くという驚異的なセールス記録を達成している。
特に「白いパラソル」以降多くの曲を手がけた
作詞家・松本隆は実質的なプロデューサーの役割を果たし、
数多くの代表作を生み出した。
作曲では「呉田軽穂」名義で曲を提供した松任谷由実の功績が光る。
松本&ユーミンのコンビにより、
「赤いスイートピー」「渚のバルコニー」「小麦色のマーメイド」
「秘密の花園」「瞳はダイアモンド」といった、まさに珠玉の名曲が生まれている。
■松田聖子だけが出演する伝説の音楽番組
そんな松田聖子が30分まるごと出演、
1983年にフジテレビで放送された伝説の音楽番組
「ザ・スター 松田聖子 振り向けば...聖子」が、
歌謡ポップスチャンネルで5週連続で放送中だ。
3月29日(日)放送の#2では、
「青い珊瑚礁」「風立ちぬ」「野ばらのエチュード」ほか、
フレッシュで可愛らしい彼女の貴重映像が満載。
アルバム曲や洋楽カバーを含め、熱唱シーンが楽しめる。
現在でもコンサートMCの面白さでファンの評価が高いが、
「セクシー聖子のナイトナイトジョッキー」など、
バラエティでも出色だった彼女の魅力が垣間見られるコーナーも必見だ。
37年ぶりにオンエアされる、
スーパーアイドル・松田聖子の魅力が詰まった映像からは
その比類なき存在感が感じられる。
現在も第一線で活躍し、デビュー40周年のメモリアルな1年でもある今、
彼女の確かな実力とスター性を改めて認識させられた。
文=渡辺敏樹(エディターズ・キャンプ)
https://i.imgur.com/ssdGoLU.jpg
● 『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』 本日(3/29)20時より第2回再放送!
https://www.kayopops.jp/feature/the_star_seiko/
1983年にフジテレビで放送された、
30分まるごと松田聖子だけが出演する伝説の音楽番組
『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』
オリジナル版全5話を5週連続で放送!!
デビュー4年目・21歳のフレッシュで可愛らしい姿から、
アルバム曲や洋楽カバーを堂々と歌い上げるシンガーとしての姿まで、
スーパーアイドル・松田聖子の魅力が詰まった超貴重映像を37年ぶりに放送!
松田聖子ファン必見の貴重映像オンパレードです!
● 第2週:2020年03月29日(日)20:00〜
歌唱曲:青い珊瑚礁/風立ちぬ/野ばらのエチュード/冬のアルバム/エンドレス・ラブ
コーナー:「ノースショアから愛を込めて」
ノースショアの熱い風とファンキーな音楽を、英語でジャンジャン届けちゃう!
(フジテレビ放送日:1983年3月8日)
歌謡ポップスチャンネル
https://www.kayopops.jp/
https://i.imgur.com/PCJoKnz.jpg
夢の中で聖子のLa!La!聴いたの。
すっげぇ難しい曲で覚えられないと嘆いて目が覚めたw
明日の夜には聞けるのね。
いつもの聖子節だろうけど、こういうくらい世情だから案外受け入れられたりして!?
ほんとょ〜
どんな曲風なのかしら!
アレンジは、大好きな松本サン
いい感じで仕上がっていて欲しいわ!
ひさっしぶりぶりの日本語新曲だし、
聖子の最新の歌声も気になるわ、、、笑
聖子って声質がビックリするくらい
変わる時があるから、要チェックよねー 笑
それと、コロナよ!
1か月先のGWのイベントも、続々中止決定
されてるわよ!
このまま事態が続くようであれば
6月埼玉開催もかなりヤバイかも、、、
次のアルバムは、LALA!!と40th Partyを含む10曲って感じかしら。
外注曲の用意があったとしても1、2曲程度かもね。
振り向けば…聖子・第二回
キ
タ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ヽ\ //
∧∧ 。
゚ (゚∀゚)っ ゚
(っノ
`J
続けてレッツヤンも見たわ!!
「Precious Moment」の大村さんのアレンジは
それまでの大村作品とは何か違う印象なのよね。
それは意図して何か戦略があったのかな?
発売当時は詞だけではなく、アレンジも中々の衝撃だったわ。
聖子もテレビで振り向けば見てるわよね
どう思って見てるのかしら
ただキャーキャーはずかしーって一子さんと言いながら見てんのかしら
混ざりたいわ〜
>>83
混ざるの漢字が間違ってたわ
交ざる、ね
歌謡ポップスチャンネル、視れるのかしら。
きぁぁヤダ!志村けん死去よ!
聖子も心配していた筈!!
ドリフ大爆笑とかの、
けんと聖子の、、、コントシリーズ
積木くずれに、最近ハマってたの、、
いかりやさんに呼ばれちゃったのかしら、
35周年の、再会コラボがラストだったのね、
聖子との楽しいコント
残してくれてありがとう
ご冥福をお祈りするわ、、
けんの、元彼女 大滝裕子が本当に最近の番組で
振られた経緯を語ってたけど、
大滝いわく当時、けんに好きな人が出来たって事で
別れたらしいわね。
両者が付き合ってた交際期間は、正直どのくらいか分からないんだけど
あの時期、けんの好きな人って
もしかしたら聖子⁇かも、、っていうぐらい
気に入られてコントしていたわよね、、、
新曲のタイアップがサプライズかしら?
志村けん、聖子に優しかったものね
コントが上手かったアイドルは?との問いに聖子って言ってたわね
今年の紅白は無観客かしら
瑠璃色の地球が今の世界にピッタリね
悲しい事だけど大震災の時より歌詞がピッタリだわ
紅白の無観客って考えると凄い事態、、
都市圏は、今週中に非常事態宣言出して、人の移動を制限しなきゃ、
都市封鎖の措置をとらないとヤバイわよ!今週、新年度が始まったり
学校等が始まったりした後では、遅いわ!
志村けんさんの死、ショックだわ
ドリフターズでは加藤茶が好きだったけど、ちっさい頃からずっと見てきた人だものね
さんまやたけしとは違うのよね
あと、高木ブーって今87歳って事を知って衝撃的だわ
あたしも年取るはずよ
都知事、今晩記者会見するみたいね。
東京封鎖かしら?
どうなるのかしら?
呑気で無責任過ぎる人々に一石を投じる記者会見になる事を祈るわ。そして、1日も早く収束する事も。志村けんの死が無駄にならない様に・・・
今夜は、ララ!!の初OAの日よね、、
そのニュース番組見れない
地方釜のアタシに、
ララ!!の感想聞かせてね!
姐さん、BSテレ東見れないの⁉️
23:30からよ❗️
LaLa !! 聞いたわよ
予想通りの歌詞とメロディーね聖子
安定といえば安定よ 笑
やはりマッキーの曲が聞きたかったわ
twetterに上げてくれてるの聞いたけど、悪くないわね
夜のニュース番組にもしっかり嵌ってるわ
ニュース番組としては正解よ
邪魔にもならないし、でも暗い気持ちにもならないし
聖子の歌声に癒されたわ
Twitterに上がってたわ!
ララ。
作品の出来様は、この際おいといて、久々に日本語の新曲聴けて、張り艶のある声質と充分な声量に安心したわ!
何十年も聖子を毎日のように聴いてるあたしたちからしたら「またか」って感じの出来ではあるけどまあ嫌いじゃないわ
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板