したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

最近、聴いたCDやLPを書き込むスレ その3

1ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/06/12(土) 07:19:08
いろいろ音楽の話をするスレ

まー音楽以外もOKで

95ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 10:48:35
>>88
ありがとうございます
50代にお邪魔いたしますね、お手柔らかに(^^
千葉は暖かい日が続いてたんですが、さすがに今朝は寒くてエアコンつけました
やっぱりPやんのところのほうが寒さは強いんでしょうね

あのスレのPやんの書き込み見て、ちょっと驚いたかもw

そういえばPやん、ぎっくり腰になったんでしたっけ
知ってるかもしれませけど、椅子に座って下っ腹に空気を送り込むような深呼吸を続けると、
ぎっくり腰は予防できるとラジオで最近、聞きました。あくまで予防ですけど

96ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 10:57:07
アクセス規制、今回は長いです(><
不倫と言っても、わたしはいまだ独身でして
夫のいる女性と数年間、付き合ったというだけなんです

彼女が北海道に引っ越すことになってしまい
あとコロナのこともあって会うのが難しくなったというのも大きいですね

ちなみに彼女とは音楽の好みは全然、合わなかったw

97ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 11:01:54
>>91
いやー生意気だなんて(^^
むしろ思ったことを、どんどん書いてもらえたほうが、わたしも楽しいです
よかったら、よしこさんのスレのようなことでもw

98ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 11:12:24
>>92
カーボ・ヴェルデは、ホレスのお父さんの出身地だそうで、
お父さん、もとはポルトガル人だったそうです
やっぱりホレスの“ケープ・ヴァーディーン”はラテンの香りですよね♪

99ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 11:16:45
>>94
こちらこそ、こんな寂れた掲示板に来てくださってありがとうございます
腰には気を付けて、あと仕事のほうもお疲れさまです
今日は休みなんでしたっけ。のんびり寛いでください(^^

100ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 11:20:56
最近きいたCD

トミー・フラナガン「プレイズ・ザ・ミュージック・オブ・ハロルド・アーレン」

このCDのフラナガンは絹糸のよう。真珠に近い独特な光彩も感じさせる
「イル・ウィンド」なんて実に優雅な出来栄え
第一印象はアッサリして面白く感じないかもしれないけど
よく聴くと黒人的な粘着性も聴きとれるピアノ
https://www.youtube.com/watch?v=INITR74fS-k

101ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 11:22:29
最近きいたCD

ホレス・シルバー「ホレス・シルバー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ」

「ザ・プリーチャー」や「ヒッピー」は楽しすぎて、悪くはないけどポップス的
「ヒッピー」なんて『WAになって踊ろう』みたいだもんな
やっぱりラストの「ドゥードリン」で決まりかな
アルバム全体は健康なハードバップ
同じメンバーでアート・ブレイキーがリーダーだと、もっと毒が湧くのに
https://www.youtube.com/watch?v=2LXPZRrb4Tc&list=PLUso-SyaGLt0Zt1lsh4OZQiKXGWgxTwtW&index=6

102ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 11:35:02
最近きいたCD

サディスティック・ミカ・バンド「天晴」

恥ずかしながら最近、買った。中古で買った。
あのジャケットじゃ桐嶋カレンのソロ作品みたいなもんだろうと聴く気もしなかった
いざ聴いてみたら高橋幸宏と小原礼のカラーが強く、
イーストワールド・レーベルの幕の内弁当みたいなところもあって楽しく聴ける
「賑やかな孤独」なんてカッコいいじゃないの
https://www.youtube.com/watch?v=vcRRnlJO6Bg

103Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/26(金) 01:13:53
>>95
千葉は温暖な気候のイメージありますね
熊本は冬は寒いと言っても、東北や北海道に比べたら雪も少ないし
それほどでもないです(^_^)

不板は下品ですよねw
私も本性は低レベルなもので・・・

104Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/26(金) 01:16:02
>>95
ギックリ腰予防の呼吸法
やってみますね
教えてくださってありがとうございます

105Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/26(金) 01:21:24
>>96
おお、彼女さんが人妻だったんですか
不板にぴったりのシチュエーションです
いっぱい奥さんがあそこにはいますから、いろいろ話が聞けるかもです
癖のある板ですが、まあまあ楽しいですよ

以前ちょっと一緒に話してたマルちゃんも
一時期人妻と付き合っていたんですよね
最近見かけないけれど

106Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/26(金) 01:25:22
>>98
ほんとラテンのかほりがします

107Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/26(金) 01:26:15
>>99
ありがとうございます

108Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/26(金) 04:46:53
>>100
トミー・フラナガン
ととのえさんの影響でファンになりました

109ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/04(土) 13:33:31
>>103
あのスレのPやんは充分エッセイストですからね、うらやましいです
本性が低レベルというか、本性を隠す壁を低くできる能力を持ってる、という感じかな
わたしは壁を低くできない気もします

まあ、もともとナンにも考えていないのか、わたしは(^^;

110ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/04(土) 13:40:36
>>105
あの掲示板には前にコテの人に誘われて、
チラッと書き込んだことはあるんですよね。誰だったかな・・・

わたしでさえ人妻と付き合ってたくらいだし、意外とみんなそういう経験はしてるのかな
まさか真面目なイメージのPやんも・・・?

111ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/04(土) 13:43:08
最近きいたLP

マーブ・ジェンキンス「ARRIVES」A面

ジェンキンスはフランク・シナトラのバックで弾いていたひと
この手のひとに演奏スタイルを気にするのは不要
きらびやかなピアノで「A Foggy Day」を寛いで楽しみたい
https://www.youtube.com/watch?v=eQ-369bBVvk

112ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/04(土) 13:47:25
最近きいたLP

ハンク・ジョーンズ「ポギー&べス」A面

「My Man's Gone Now」が意外に強烈
エルヴィン・ジョーンズのタンバリンが、死を意識させる
それに乗せられたハンクのピアノが静謐に音を探る
全体的には地味すぎる作品だけど、
ケ二ーバレルが一音、紡ぐだけで空気がガラリと変わるのが、このLPでは良くわかる
https://www.youtube.com/watch?v=E9ELky1JrsY

113ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/04(土) 13:48:28
最近きいたCD

クルセイダーズ「ライフ・イン・ザ・モダン・ワールド」

八十年代後半のクルセイダーズだし、手に取った瞬間つまらなそうだと思ったけど
イバン・リンスがタイトル曲など二曲で参加。曲も提供している
それで買ったんだけど、その二曲が聴けただけでも買ってよかったかな
ネットを見たら、それと同じようなこと書いてるひとがいて、ああ、やっぱりなあ
https://www.youtube.com/watch?v=EXQIjv4elPg

114ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/05(日) 08:01:12
昨日きいてたCD

ルーリーン・ハンター「ナイト・ライフ」

一曲目「ジョージア・オン・マイ・マインド」で軽くびっくり
なんとも、のどかな出だしだなあ
ジョージア州のどこかの田舎町を想像してしまう
大雑把が魅力の楽団をバックに、ハンターのボーカルは実に丁寧
https://www.youtube.com/watch?v=5XdAcnKiaq8

115Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/17(金) 06:06:44
おはようございます
いちだんと冷え込んできましたね〜
お元気ですか

ととのえさんに教えてもらった下っ腹に空気を入れるような呼吸法
時々意識してやっています
腰が痛いときに立ち上がる時にも空気を送り込むようにして
立ち上がるとなんだか痛みが和らぎます
良いこと教えて下さって感謝です

116Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/17(金) 06:14:09
>>109
ととのえさんにはあの板の下品さが合わないですよねwww
ととのえさんはジェントルマンですもん

あそこは自己主張が強い、変人が多いです
どこの板もそうかもしれないですが・・・
私もなんで不板にいるのかわからなくなります(;^_^A
前はもっと書き込んでましたけど最近はボチボチです

117Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/17(金) 06:25:36
>>110
多分ヤジカポネ氏ではないですかね
最近ヤジカポネは見かけないですね
前は中心的な人物でしたけどね
カポネも千葉の人でしたね
離婚して父子家庭でお子さんを育てていましたよね
不板では伝説のオフ実況などで話題をさらったことがありましたw

電車内で投石を主張していた人は、ナイスガイ=アニ=あたおかワクチンおじさん=タカヲ=あそこおじさん
などとたくさんのコテを持つ人ですが
あの人は不倫が嫁バレして嫁との関係は微妙になり、水面下でいろいろと奥さんとオフしたり
してる人です
やっぱり脛にキズ持つ人が多いですねww

私は最初はなんであそこにたどり着いたのかわかりませんが
親に不倫された若者がいて、必死に不倫反対を叫んでいたので
それを応援する意味で不倫反対の書き込みをしたのがきっかけです

そのあとおもしろいコテが次々と出てくるのでやめられなくなった感じです

それに長い事そこにいると、いろいろ説明しなくても自分のことを知ってくれている人が増えて
気楽に書き込めるようになったことが続いている要因です
まあ時間のムダだと思うことも多いですけれども・・・

118Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/17(金) 06:28:33
私は不倫の経験はありません(^-^)

119Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/17(金) 06:36:43
>>111
生意気に正直に言ってもいいですか
すみません
この曲は小粋でいいんですが、ピアノの弾き方がどうも苦手です
声で言うならガラガラ声みたいな節くれだったような荒っぽい弾き方
たまたまこの曲だけかもしれません
すみません

120Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/17(金) 06:42:04
>>112
タンバリンにも注意して聴きました
確かに静かに不穏な空気を醸し出していますね
ケニー・バレルの音がいいです
地味にグッとくる作品ですね

121Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/17(金) 06:49:27
>>113
この感情に訴えてくるような静かな情熱がイヴァン・リンスですね
どこにいてもドラマティックでロマンティックなイヴァン・リンス

阿川泰子さんがカヴァーしていた曲
Ivan Lins - Velas Içadas
https://www.youtube.com/watch?v=ond7DKduVGI

122Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/17(金) 07:19:17
>>114
ゆったりとうっとりと目をつぶってジョージアを思い浮かべている感じが
とてもよく表現されていていいですね
心に染み入るような歌唱です

123ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/23(木) 17:35:00
>>115
こんばんはー
寒くなってきましたね、先日はフロントガラスにも初めて霜が降りてました

やってくれてるんですね、なんだか嬉しいな(^^
腰痛がそれで少しは良くなってくれるといいんですけどね

124ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/23(木) 17:45:34
>>116
ジェントルマンだなんて、とんでもないw
むしろ50代の割には子供なのかも・・・下ネタとかもなんか苦手なんですよね
Hなことはもちろん好き(ry

わたしが昔いた5chは三国志・戦国時代板や、なりきり関係の板なんですけど
あの辺の板は意外と生真面目というか、やっぱり子供な男女が多かった気がするんです
いまは、どの板も廃れちゃいましたけど

125ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/23(木) 19:27:33
>>117
不倫反対の応援ですか、なんとなくPやんらしい気もしますね
不倫応援だと「えぇ〜あのPやんが?!」って感じがモロにするw

やっぱりコテの面白さというのは大きいですよね
三国・戦国板もなぜかコテハンがやたら大勢いて
歴史とはなんの関係もない話を一晩中してる連中もいたっけ
考え方の独特なひとも何人かいたし。わたしなんて、まるで普通ですから(^^;

ヤジカポネさんかあ、
なんか似たような名前の人が大勢いて、分からなくなっちゃったような(^^;
しかしオフするのが普通の板なんですか?
オフというのはネットで知り合った人と会うことですよね?
なんだかスゴイですよね・・・

126ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/23(木) 19:33:30
>>119
とんでもない、謝ることなんかないですよ(^^
以前、Pやんが苦手と言ってたオスカー・ピーターソンに近いタイプだし
雑と言えば雑なピアノですからね

ジャズが洗練される以前のピアノですね
大昔のジャズ界はこんなピアノが多かったような

127ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/23(木) 19:35:59
>>121
阿川泰子さん、懐かしいなー
むかしバラエティにもよく出てましたね
いま思うと、わたしが初めて触れたジャズは阿川さんだったのかも
とくにファンではないんですけど

128ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/23(木) 19:59:44
最近きいたLP

アート・ファーマー「ライブ・アット・ザ・ハーフ・ノート」A面

雨の降る窓の風景が似合う名盤だと思う
薄墨色の空が不思議と前向きで明るいものに思えてくる
ジム・ホールのギターは真面目なスーツ姿の酔っ払いの独り言、という感じかも
誰かに語りかけてる感じがしなくて、そこがいいんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=fJfGzSpir_k&t=93s

129ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/23(木) 20:03:40
最近きいたCD

ビル・エヴァンス&ジム・ホール「アンダーカレント」

名演奏ぞろいだけど、まずは「マイ・ファニー・バレンタイン」から
ジム・ホールがいつものジム・ホールではない
エヴァンスに染まったんだろうけど、日本刀を振るかのような無機質な美しさ
血ひとつ残しそうにない彼の刀が、穏やかに鞘に収まる様子をとらえた録音
https://www.youtube.com/watch?v=w6t2SnKJgqg&list=PLL-NbN8uTOijB428ljm4xU91TsR8ZIigH&index=1

130ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/23(木) 20:06:34
最近きいたCD

ジェイムズ・ワイドマン「ピープル・ミュージック」

「バード・アローン」が好きで、たまに取り出すCD
ニューヨークの公園、行ったこともないから想像だけなんだけど
昼下がりの都会の喧騒を離れたBGM、という感じかも
軽いピアノだけどフレーズ作りは噛んで含めるように丁寧
https://www.youtube.com/watch?v=uNkRDyEoXDY

131ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/23(木) 20:10:24
最近きいたCD

ダニー・ハサウェイ「Extension Of a Man」

「Someday We'll All Be Free」がなんといっても好き
意外とこのひとの歌声は奥ゆかしく、引っ込み思案は少年のような風情かも
年末が近づくと、なんとなくこの辺りのボーカルものが聴きたくなる
あと懐メロ邦楽なんかも
https://www.youtube.com/watch?v=QIKJS9QxbO8

132Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/24(金) 04:43:34
おはようございます

>>124
三国志・戦国時代板や、なりきり関係の板←それ相応の知識がないとなり切れないですし
読書好きのインテリが集まっていそうですね
思い入れのある武将などがいれば面白いんでしょうね〜楽しそうです

133Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/24(金) 04:51:16
ラジオで渡辺貞夫さんの特集を聴いていて
彼はチャーリー・パーカーを愛していて目指していたんだろうなみたいな話を
解説の人がしていました

チャーリー・パーカー味わい深いですね
ジャズファンの方にはわかりきってることなのでしょうが
私にはまだ新鮮です(^^♪
Charlie Parker - White Christmas
https://www.youtube.com/watch?v=JrIHEdKa0x0

134Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/24(金) 04:56:37
>>125
昔はオフをよくしていたみたいですね
私は一度もオフしたことはありません(^^)
とにかくオフの後は大抵トラブルになっていて、まあ危険な香りがしますのでw
オフの後に仲たがいすると、個人情報晒したりすることが続いたので
怖いです
いろんな人がいますから・・・

135Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/24(金) 05:00:32
>>128
これはもう、体が自然に動き出す〜ですね(*´ω`)

136Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/24(金) 05:04:08
>>129
これもよく聴きます〜

>エヴァンスに染まったんだろうけど、日本刀を振るかのような無機質な美しさ
>血ひとつ残しそうにない彼の刀が、穏やかに鞘に収まる様子をとらえた録音

表現がさすがととのえさん

137Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/24(金) 05:06:21
>>130
ゆったりと丁寧に弾くピアノが心を落ち着けてくれますね
いいなあ〜ホッとします

138Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/24(金) 05:08:59
>>131
名曲中の名曲ですね
心の奥深くにしみ込んで涙が出そうになります

139ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/24(金) 17:15:03
どうも、こんばんはー

>>132
戦国時代なりきりは確かに楽しかったですね
インテリが集まる、と言うほどではないですけど(^^;
中には「素出し」といって、名前欄は歴史上の人物なのに
「今日の拙者の晩御飯は豚肉の生姜焼きであった」とか書き込んでる人もいたけどw

Pやんなら出来そうな気もしますけどね
好きな映画とかのキャラの演技とかどうかな・・・

140ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/24(金) 17:27:38
>>133
おーそれは先週の「オトナのジャズタイム」でも聴きました
いまの時期は引っ張りだこな演奏なんですね(^^

以前、誰かが
「テナー奏者ジョニー・グリフィンの演奏の回転数を上げるとパーカーになる」
とか言ってましたけど、当時のアルト奏者なんてみんなパーカーのパクリって感じかも

だけどパーカーの味わいまでは再現できるわけがない、と

141ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/24(金) 17:31:34
オフは確かに怖そうですね
よほど信頼できそうな人でないと

>>136
いや、とんでもない、さすがだなんて(^^;
ジム・ホールはPやん好きなんですか?
たしかミシェル・ペトルチアーニとの共演盤を、どこかのスレで紹介してましたよね

142ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/24(金) 17:36:42
ダニー・ハサウェイも、よしこさんのスレで紹介してましたよね
わたしが彼を好きになったのは、わりと最近かも

ダニー・ハサウェイの魅力
Pやんから見て、どのあたりなんですか?

143ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/24(金) 19:12:06
バリー・ハリス「White Christmas」
https://www.youtube.com/watch?v=nYHhETx3SyY

ホワイト・クリスマスで、もう一曲
アップタウン・レーベルのオムニバス盤でのクリスマスソング集

よいクリスマス・イブをお過ごしください

144Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/31(金) 04:57:28
おはようございます
一段と寒くなってきましたね
福岡の実家へ帰って来ました
山のふもとにあるので風が吹いて熊本より寒いです
:;(∩´﹏`∩);:

>>141
はっきりと判別できるほど聞きこんではいないのですが
ジム・ホール好きです!

145Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/31(金) 05:06:22
>>142
ダニー・ハサウェイの魅力、、、
そうですね
曲の良さが一番ですが、低音の声が魅力的なところと
繊細な内面を感じさせる表現力ですね

元々はロバータ・フラックとデュエットしてる人という認識でしたが
再評価されてから私もあらためて聴き始めました

146Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/31(金) 05:08:30
>>143
素敵な曲をありがとうございます(^ν^)

147Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/31(金) 05:15:38
いよいよ大晦日になりましたねー
今年も一年、たくさんの素晴らしい曲を教えてくださり
本当にありがとうございましたm(_ _)m

なかなか集中して聴けてなくて、しかも記憶力も悪くて
良い生徒ではありませんでしたが、
少しずつ新しい音楽の世界を知ることができて感謝しています
今年も大変お世話になりました(o^^o)

どうぞ良いお年をお迎えください
ありがとうございました\( ˆoˆ )/

148ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/31(金) 19:32:57
>>144
こんばんはー
今日は都内も最高気温が6℃だったそうで、うちのほうも真冬でした(><
山のふもとですかあ
わたしが生まれたところは、昔は田んぼだらけでしたっけ

なんだか手の甲がかゆくて、しもやけかなあ・・・

ジム・ホール、以前はなんだか掴みどころがなくてピンとこなかったんですが
最近になって、ようやく好きになってきました
明日かあさってにでも、わたしの好きなホールの盤、紹介しようかな

149ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/31(金) 19:37:07
ロバータ・フラックとのデュエット盤
わりとポップな感じですよね
わたしの場合、最初にハサウェイが引っ掛かったのは、あのアルバムでした

150ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/31(金) 19:47:59
>>147
生徒だなんてとんでもない
以前のPやんのスレや、よしこさんのスレも時々、拝見しておりますが
音楽そのものについては、Pやんのほうが絶対に先生です(^^;

Pやんも、どうかよいお年を!
今年もありがとうございました(^^

いまはテレビで水前寺清子、見ておりましたww

151ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/01(土) 11:41:42
新年あけましておめでとうございます
今年もこの掲示板、よろしくお願い申し上げます(^^

今朝は雑煮を食べつつ熱燗ぬるめのを飲んでおりました

152ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/01(土) 11:47:18
ジミー・レイニー「Tow Jims And zoot」
https://www.youtube.com/watch?v=x3RmBs97RoI&t=1888s

ジミー・レイニーとジム・ホールという二人のギタリストに
ズート・シムズが乗っかる演奏
普段は賑やかなズートのテナーも本盤では渋め

軟らかめなジム・ホールに比べるとレイニーのギターは針金のように硬質な印象

153ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/01(土) 11:48:24
最近きいたCD

ジョージ・ケイブルス「One For My Baby」

ドシャーン、バシャーンとド迫力のドラムはビリー・ハートを思い出す
ケイブルスのピアノは薄っぺらで深みはないけど、安心して聴ける
「I Shoud Care」なんて充分カッコいいし、
ベテラン曲芸師の安心して見ていられる綱渡りのよう
やや神経質にブルージーなフレーズを紡ぐタイトル曲なんて10分がアッという間に過ぎてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=P2Yc1oDXnCI

154ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/05(水) 17:30:42
昨日きいたCD

リー・モーガン「Vol.2」

今年はじめて聴いたアルバムがこれ。2007年再発のCD
気のせいかもしれないけど、サックスの音が過去のものより艶やかな仕上がり
ベースの音なんて曲によっては目の前に巨大漬物石をドスンと置くかのような迫力
https://www.youtube.com/watch?v=nrRBEMPZI0s&list=PLBZmD4G_qXo5GpoMtDpgwL174Ca9A_rHS&index=2

たしか村上春樹はこれを聴いて
「筋肉増強剤で仕上げたような音だ、LPに比べて不自然」
とか言ったんじゃなかったかな

155ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/06(木) 06:48:58
「村上春樹はこれを聴いて」というのは「2007年再発の諸作品を聴いて」という意味でだけど

156Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/06(木) 09:17:09
あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

157Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/06(木) 09:21:47
>>151
お正月はゆっくりされたのでしょうか

早くも6日になってしまいました
ああ

158ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/09(日) 15:53:42
ああ

ですか・・・なにやら深く感じ入ってらっしゃるようで

忙しかったみたいですねえ、実家とかにも行ってたようで
わたしとしては
正月のあいだは音楽も聴かず、テレビも見ず、なんだか気づいてみたら終わっていた・・・

159ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/09(日) 15:56:07
昨日きいたCD

マンハッタン・ジャズ・クインテット「アイ・ガット・リズム」

深みのかけらもない演奏だけど、このグループの楽しみ方がようやく分かってきた
朝ごはんのトーストを軽い気持ちで味わうように聴き流したい
すると、ほどよくマッチョなテナーサックスが耳に納まってくるし、
「Stuff Like That」の出だしのベースのカッコ良さが分かってくる
https://www.youtube.com/watch?v=5Ns9eJKy0ts

160ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/09(日) 15:58:25
最近きいたLP

キャノンボール・アダレイ「ポートレート・オブ・キャノンボール」B面

ブルー・ミッチェルのトランペットは表面の色は鈍い
でも芯では炎が燃えて躍動してる感じ
キャノンボールのアルトは男の子の悪ふざけみたい
こんなフレーズ吹いてたのか、と聴くたびに新発見する
https://www.youtube.com/watch?v=D821Atw0HwQ

161ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/10(月) 17:33:23
ジェイ・エプスタイン「Solar」
https://www.youtube.com/watch?v=xeXgVzGxf_I

「Long Ago」というアルバムから一曲

マイルス・デイヴィス作曲の「Solar」
自身も「Walkin'」というアルバムで吹いてるけど、どこか神秘的な名曲だと思う
ジェイ・エプスタインによる「Solar」では
ピアノの ビル・キャロサーズが「Solar」を崩し、圧縮
それによって搾り出された果汁の美しさが聴ける一作
1分26秒から現れるフレーズも効果的

162ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/13(木) 17:49:27
昨日きいたLP

エルモ・ホープ「エルモ・ホープ・クインテット」

ホープが犬を怖がってるように見えて仕方なかったジャケット
内容はビ・バップ色にブルースを散りばめたような「Later For You」が好き
「つい昨日までR&B吹いてました」みたいな風情のテナーサックスもいい感じ
https://www.youtube.com/watch?v=fZ4nu-LSm0I

163Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/18(火) 05:40:03
>>159
おはようございます
聴きながら仕事の荷物をセットする作業をやってます
リズムをたのしみます♪

164Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/19(水) 15:52:39
>>160
いいアルバムですね
最後のNardis が特にグッときます
マイルス・デイヴィスの曲なんだなあ

165Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/21(金) 07:08:25
>>161
すごくいいですね
このアルバムは以前にも、ととのえさんがどこかで紹介されてましたよね
ジャケットの絵がアンドリュー・ワイエスの絵に似てると話したことがあるような気がします
この曲もマイルス・デイヴィス作曲なのですね
メロディーも凝ってて神秘的な感じもあって魅力的な演奏です

166Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/21(金) 07:10:22
>>162
たしかに犬を怖がってるように見えますねw

167ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/22(土) 13:31:09
>>163
こんにちは
昨日は熊本あたりも震度5だったんですよね
夜中に起きてラジオつけたらNHKはずっと地震のニュースで驚きました

Pやんは営業の仕事だったんでしたっけ、お疲れさまです(^^
荷物のセットというと、なんだか力仕事っぽくて大変そう・・・

168ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/22(土) 13:52:45
>>164
Nardis、なぜかマイルス自身の演奏は残されていないんですよね
エバンスの演奏は「Explorations」をはじめ幾つも残されているんじゃなかったかな
だから、実はエバンス作曲ではないかという説もあったような

これが「Explorations」
https://www.youtube.com/watch?v=ZLpAmHEjDIs

二曲目の「Israel」もなかなかの名曲
マイルスによる「Israel」の演奏も1949年頃に残されています
ひょっとしたら、これをヒントにしてマイルスは「Nardis」を書いたのかも

169ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/22(土) 14:02:25
>>165
あー、ひょっとしたら、
アンドリュー・ワイエスをパクったんじゃないか、とかわたしが言ったような(^^;

そういえばデパートの絵画展の話しはしましたっけ
ガラガラの絵画展に行ったら、やたら押し売りみたいなのがいて
ゆっくり見られないものなんですね、ああいうところは

170ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/22(土) 14:04:00
最近きいたCD

マイルス・デイヴィス「マイルス」

久々に聴いたら「Stablemates」が印象に残った
この曲をこんなふうに怪し気に調理したのはマイルスだけじゃないかな
このセンスは流石
コルトレーンはこの時期(55年)は鈍重な印象、彼は努力の人
https://www.youtube.com/watch?v=LNLHw5Vt3j8&list=PL0q2VleZJVEmgLl3aNhzypdhwifuipB4m

171ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/22(土) 14:05:34
最近きいたCD

ケ二ー・ドリュー「イントロデューシング・ザ・ケ二ー・ドリュー・トリオ」

これがドリューのデビュー作なんだけど、後年の彼と比べると大雑把な印象
でもデビューできたのが嬉しくて仕方なかったのかな
とにかくリズム陣も含めてシャカリキに一生懸命なのが伝わってくるし、
メロディアスなフレーズは泉から湧き出るかのようで、案外ジャズでは珍しい演奏
曲は「ラヴァー・カム・バック・トゥ・ミー」
https://www.youtube.com/watch?v=Q-HF8qn5_co&list=PLBZmD4G_qXo62bPgP9Uq6Wo2YybsEhs5O&index=5

172ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/22(土) 22:00:46
最近きいたCD

ザ・スフィアーズ「Live In Osaka!!」

スフィアーズは女の子ばかりの三人組
女の子、といってもピアノの山中千尋は録音時42歳だったかな
二曲目で山中がジョージ・ラッセルの曲をエレピで弾いてるのが一番いい感じ
でも録音が残念。べースやピアノの低音部がライブのせいもあってか、ぼやけ気味
音楽は低音部の再生が命だと思う

173Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/30(日) 15:47:48
こんにちは
まだまだ寒い日が続きますね
そんな中でも梅の開花のニュースが聞かれる頃となりました
お元気ですか

>>167
荷物のセットはけっこう力仕事です(;´∀`)
なので気をつけないと腰をやられてしまいます

とはいっても、いまは山場はこえたので少し楽になりました
元気でーす

174Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/30(日) 15:49:16
>>168
今日はこのアルバムを聴きながら
書類の整理をしています〜♪

175Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/31(月) 09:15:19
>>170
すばらしいですね
抑制をきかせつつ

176Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/31(月) 09:17:22
あれ途中で送信してしまった(;^_^A
抑制をきかせつつ個性をキラッと光らせてるマイルスの演奏と書きたかったのです

177Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/31(月) 09:21:27
>>1717
ノリノリで前のめりに弾いてますね
俺は天才だーくらいの自信に満ち満ちて楽しんでる
とてもストレートでいいですね
レコードジャケットも粋です

178ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/05(土) 13:08:23
>>173
こんにちはー
腰のほうは、どうやら大丈夫そうですね、お疲れさまです(^^
自分へのご褒美に、CDを買ってあげましょうw

千葉のほうは二月が一番、寒い気がしますね
でも毎日、元気に過ごしております

しかし営業なんて引っ込み思案なわたしには無理だなあ・・・
5chですら、コテで賑やかなスレには行きづらいくらいだし(^^;

179ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/05(土) 13:14:59
>>177
ジャケットは>>162の犬のジャケットと同じひとのデザインじゃなかったかな
同じブルーノートですし、あのレーベルのジャケットは粋ですよね

180ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/05(土) 13:21:24
最近きいたLP

コンテ・カンドリ「シンシアリー・コンテ」A面

威勢のいいカンドリのトランペットは、ディジー・ガレスピー寄り
陰影は感じないけど、とにかく一生懸命でシンシアリー
国内盤10インチのLPはトランペットとベースが野太く、低く、理想的な音
曲は「ファイン・アンド・ダンディ」
https://www.youtube.com/watch?v=sycWllcOjDY

181ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/05(土) 13:29:00
最近きいたCD

スティーブン・スコット「ヴィジョン・クエスト」

「Where Is The Love」のチャカポコいうパーカッションでウキウキ
短いラストの曲のスインギーぶりもいいな
パーカッションが入るアルバム後半から、なんだか演奏にエロさが出てくるような気もする
https://www.youtube.com/watch?v=rFPrANx0r2A

182ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/05(土) 13:30:39
ケ二ー・ギャレット「ロニーズ・ラメント」
https://www.youtube.com/watch?v=gf_hDXbH8F4&list=PLm4I8tP6UbWaAqVuUJbiYf1pYjZTOfkuX&index=5

アルバム「Pursuance: The Music of John Coltrane」から一曲
ギャレットのアルトは薄っぺらなので、いくら俊敏に吹いてもわたしの気持ちは溶け込まない
でも、このアルバム
彼の気持ちがコルトレーンに溶け込んでいる様子は充分、感じ取れる
努力を重ね、ハードボイルドというものに迫りたいと願う彼らの熱情を聴きたい

183Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/02/11(金) 00:02:43
>>178
こんばんはー
ととのえさん引っ込み思案なんですか
私も営業としてはひかえめというかオドオドしてますよw

ただ私の仕事は自分の裁量で動けるので、それはいいです

途中「道の駅」によって買い物したりw
熊本はフルーツや野菜が豊富で安いですしね〜
天草に行くとおいしいお魚買って帰ったりしますw

息抜きしてエコパーク水俣のバラ園でぼんやりとか
球磨川の流れを見ながらぼんやりとか
コンビニ前で5ちゃんとか(^^;)
繁忙期でなければ割とフラフラしてます

184Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/02/11(金) 00:05:07
>>179
ほんとにジャケットがおしゃれですよね
飾るだけでも絵になりますよね
たくさん集めたくなります

185Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/02/11(金) 00:08:57
>>180
速吹き速弾きっていうんでしょうか
スピード感がすごいですね
再生速度が2倍になってるのかと確認してしまいました(/・ω・)/

186Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/02/11(金) 00:19:11
>>181
私が知ってたあの Where is the love でした(^^♪

Roberta Flack / Donny Hathaway - Where is the Love
https://www.youtube.com/watch?v=ZcHPNUN-U8E

187Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/02/11(金) 00:36:50
>>182
私は好きだなこの曲(^^♪

いつかどこかでととのえさんが
キースジャレットのマイソングのヤン・ガルバレクのサックスが気に入らないと
書いてあるのを見かけたことがあります
彼をなぜか思い出しました

ケ二ー・ギャレットと吹き方が似てるかな?
ちょっと草笛を吹くような感じというか・・・

188ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/15(火) 17:33:48
>>183
こんにちはー
道の駅ですか、そういえば、うちの近所に「まちの駅」というのがあったっけ
最初、あれをわたしは道の駅と勘違いしてました(^^;
あれはなんだろ、道の駅が人気なものだから名前を盗んだのかな

バラ園でコーヒーなんて心地いいだろうなあ
わたしは青空をボンヤリ眺めながらのコーヒーで、いつも頭のモヤモヤをすっきりさせます(^^

天草は、お魚おいしいんですね
なんとなくPやんも、お寿司すきそうですよねw
回転寿司ではどんなコースで注文するんですか?
わたしは真っ先に赤エビだなあ

189ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/15(火) 17:43:38
じつは、よしこさんスレの
「上手に話せるひとは、みんな話すことが得意じゃないのかもしれない」
という書き込み、わたしなんです、偉そうなこと書きこんですみません

わたしは「訊き上手=話し上手」という印象なんですよね
Pやんはさすがに営業を仕事にしてるだけあって、すごく訊き上手だし
よしこさんスレの独り言的な書き込みは、どれも味わい深くて驚くことすらあります
正直、わたしなんて「よしこワールド」と言う感じの書き込みは一切できませんから、うらやましいです・・・

190ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/15(火) 17:45:44
あと「千回くらい聞いた話し」というスレを立てたら面白いかも

という書き込みもわたしです
わたしプリン大好き

191ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/15(火) 18:00:38
>>186
ロバータ&ダニーのWhere is the Loveを知ったの、実はけっこう最近なんです
スティーブン・スコットの演奏で初めて知った曲です

Pやんのおかげで、最近は再び洋楽ポップスCDもチェックするようになりました(^^

>>187
ヤン・ガルバレクが苦手!書きこんだなあ、そういえば
そんなこと覚えてくれていたなんてうれしいです(^^

でもケ二ー・ギャレット、決して嫌いではないんですよね
マイルスと共演してるときのギャレットなんて、すごい熱気だったし
でも、手を抜くような演奏が多いような気も

草笛かあ、ヤン・ガルバレクなんて、まさにそんな感じかも
でも草笛ってわたしは聞いたことないかもw

192ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/15(火) 19:18:25
最近きいたCD

ブレッカー・ブラザーズ「アウト・オブ・ザ・ループ」

「ヘヴィ・メタル・ビバップ」あたりに比べて、
演奏からランディ&マイケルの体温をしっかり感じさせてくれる、意外な好作品
「And Then She Wept」は昔ながらのフュージョン風だけど好きだな
モード系ジャズの香りを感じさせる「The Nightwalker」もカッコいい
https://www.youtube.com/watch?v=ZSIxnvOnDts

193ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/15(火) 19:20:24
最近きいたCD

デヴィッド・ファットヘッド・ニューマン「ビガー&ベター」

最近買ったんだけど、60年代後半のイージーリスニングといった感じ
「A Change Is Gonna Come」は悪くないけど
サム・クック聴いてるほうが胸に響くかも
ほかにもビートルズ「イエスタデイ」やら必殺仕事人で使われてそうな曲やら演奏
https://www.youtube.com/watch?v=kf0HjaA7GJE

194ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/15(火) 19:27:01
ジェームス・クレイ&デヴィッド・ファットヘッド・ニューマン
「The Sound Of The Wide Open Spaces」
https://www.youtube.com/watch?v=VrHOrUzGhfM

ファットヘッド・ニューマンはジャズのテナーサックス奏者として一流のひと
ファットヘッド節、みたいな特有ものはあるような気もする
だらけ気味な「They Can't Take That Away From Me」なんて好きだな
「ファットヘッド」はスラング。愚か者とかそんなふうな意味


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板