したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

最近、聴いたCDやLPを書き込むスレ その3

50Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/09/18(土) 07:43:14
>>41
タイトル曲もめっちゃいいですね
何気ないけど凝ってますよね

51ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/23(木) 13:41:13
こんにちは
今日は秋分の日
千葉のほうは快晴で暑いくらいです

>>43
顔を隠せる、というのは思わず笑ってしまいました
わたしも同じこと思っていたもので(^^

そういえばマスクをして出歩くようになってから
スーパーとかで買い物とかしてると、たまに年配の女の人が話しかけてくれるようになった気がします
まあ、話しかけてくるといっても
「野菜はたくさん買って冷凍にするといいよ」とかそんなことばかりですがw

わたしは正直いうと怖くて、いまだ打っていないんですよね
もう少し待てば、もっと安心できるワクチンが届くような気がしたもので

新規感染者が減って来たといっても理由がまったく不明だということだし
そうなると、ワクチンもなんだか・・・

52ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/23(木) 13:51:14
>>44
古関裕而さんですかあw
個人的には家族対抗歌合戦を真っ先に思い出します(^^

西田敏行、子供にもかなり人気があった気がします
池中玄太とか
そういえば杉田かおるの「鳥の詩」のレコード、買ったなあ

個人的には松永久秀あたりを大河の主演にして欲しい気もします
実は彼は大河にふさわしい実直な男だったのではないか、という気もするんです

53ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/23(木) 13:59:25
>>46
御本家というと、ダスコ・ゴイコビッチですねー
これはPやん、渋いのを聴いてたんですね(^^

>>47
ゴイコビッチはなかなか覚えにくいですよw
ヨーロッパ系のミュージシャンの名前は、なんだかわけがわからなくて(^^;

わたしなんて最近は、なんでもない人名が出てこないときがあるんです
むかし覚えた人名はわりとしっかり覚えてるんですけどね
杉田かおるとかw

54ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/23(木) 14:02:06
ダスコ・ゴイコビッチ「老いた漁師の娘」
https://www.youtube.com/watch?v=ALkMCj2tSGw&list=OLAK5uy_kFm_-WpUmup318YoQuyBS-PSUTDdr40Oo&index=2

「Swinging Macwdonia」というアルバムの曲
実にのどかな一曲、けっこう好きな曲です
ゴイコビッチではこれが一番、有名なアルバムかな

55ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/23(木) 14:05:00
今日、コーヒーを飲みながら聴いてたCD

ハロルド・アシュビー「バイキング」

ふり絞ったような歌声という感じ
特殊な音色のテナー・サックスだなと思う
しわがれ声のトム・ウェイツといつも重ね合わせながら聴く
すると不思議に心地良く聴ける
トム・ウェイツのファンというわけではないんだけど

これも好きなアルバム、まだ持ってないんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=mjQ5QpmxIaA&t=1254s

56ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/23(木) 14:08:48
最近きいたCD

アントニオ・カルロス・ジョビン「tide」

1970年録音は軽く驚きかも
場面によってはギル・エヴァンスを思わせるアレンジのデオダート起用が当たった
イージーリスニングだけど、ロン・カーターらジャズ系のひとたちが
ジャズの血も注入してくれてるから古く感じないのだろう
曲は「Carinhoso」
https://www.youtube.com/watch?v=lnzsKQ_2bx4&list=PLoRQ5RP3KRJ4ThprWveww49Xshf1ZeoJT

57ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/26(日) 10:59:27
昨日きいたLP

ハワード・ラムゼイ「Sunday Jazz A La Lighthouse, Vol 1」A面

以前はあまり好きではなかったLP
なにせ音が悪いし演奏も大味な印象
でも久々に聴いて、一曲目でガツンと目を覚まされた
古き良き時代のアメリカの雑踏に包みこまれたような感覚
この感覚もやっぱりLPの音じゃないと分からないのかも
https://www.youtube.com/watch?v=5Vz4bMqX92M

58Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/03(日) 21:52:05
>>51
出来ることなら今のワクチンは打たないほうがいいのではないかと思います
副反応やワクチン後の死者など
報道されてないけどいろいろやばそうですから、、、
外を出歩く仕事や接客業なら打たなくちゃしょうがないかもしれませんが

そういえばアメリカで経口薬でコロナの感染症に効くものが
出て来たようです
いい薬ができるまでもうすぐですね

59Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/03(日) 21:53:47
>>52
松永久秀、全然知りません
お恥ずかしい(;^_^A

60Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/03(日) 21:55:58
>>54
ひょうひょうとして良いですね〜♪

61Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/03(日) 22:00:27
>>55
いいですね
しわがれたようでいて、でもズビビビビ〜〜みたいなエロさはあんまりないw
控えめだけど味わいのある音色ですね
日曜の夜にピッタリです
ホッとする一曲

62Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/03(日) 22:05:53
>>56
うっとり(*^^*)
これもいいですね
50年前の曲なのか・・・・

63Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/03(日) 22:09:43
>>57
ジャケットもかわいいですね

「古き良き時代のアメリカの雑踏に包みこまれたような感覚」

確かにタイムスリップしたみたいな感じに包まれます
私も首と肩をゆすりながらバーボンを飲んでるような気分になります
ごきげんですね(∩´∀`)∩

64Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/03(日) 22:15:10
このアルバム気に入ったので(一杯やりながら聴くのには最高!)
5ちゃんのスレに貼ってこようwww

65ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/10/09(土) 07:07:08
>>58
おはようございます

人の流れのかなり多いところに住む人は打ったほうがいいんでしょうけど
たとえば一日に感染者が十人くらいしか出ない県もあるわけで
そういうところに住むひとなら打たなくても良いのでは、とも思うんですよね

経口薬、日本でも年内に出るとか新聞で見ました
驚きましたね、こんなに早く出るとは

66ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/10/09(土) 07:16:38
>>59
松永久秀、大河ドラマで最近は吉田鋼太郎が演じて話題になってました(^^

そういえば大河ドラマで黒田官兵衛
ミッキー・カーティスが演じてたっけなあ

67ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/10/09(土) 07:27:18
>>64
おーなんと、ハワード・ラムゼイ、気に入りましたかw
言われてみればバーボンが似合う演奏ですねー
あの時代のチャーリー・パーカーあたりから派生したビ・バップは、やっぱりバーボン似合うのかな

それってPやんのスレなんですか?
どの掲示板のなんてスレなんだろ、のぞいてみようかな(^^

68ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/10/09(土) 07:29:58
最近きいたCD

ジョー・パス「バーチュオーゾ」

アルバム全部、通して聴くのはちょっとツライかも。数曲、選んで聴く
ジョー・パスのギターに対する、というか旋律というものに対する
熱い思いが漂う瞬間が時折感じられ、これは手離せない一作
曲は「ブルース・フォー・アリカン」
https://www.youtube.com/watch?v=hGSIe2ngSXs

69ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/10/09(土) 07:32:15
最近きいたCD

ラルフ・マクドナルド「Just The Two Of Us」

どこかの100円ショップのBGMでかかっていそうな上品なポップス
でも好きだな
一番の聴きどころは歌心にあふれたラルフの打楽器
グローバー・ワシントンJrでお馴染みのタイトル曲など名曲が並ぶ
ナディラ・シャクールの歌声もいいなあ「Fill Up The Night」とか
https://www.youtube.com/watch?v=hEesVPu4ZWE

70ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/10/09(土) 07:36:29
最近きいたLP

スタッフ「スタッフ・イット」

むかしのFENにダイアルあわせると、やたらかかっていそうなサウンド
それが、わたしのスタッフに対するイメージ
でもスタッフの場合、体内にジャズの血液がちゃんと流れてるんだよな
本盤はかなりポップな作りだけど
曲は「Since You've Been Gone」
https://www.youtube.com/watch?v=Oy_FuEtw7JM&list=OLAK5uy_l083Z1-8hTbPVtVwha0p7AJ7yNSag1kuI&index=3

71ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/10/10(日) 12:12:59
そういえば、わたしが住んでるのは五階なんですけど
ベランダから見下ろすと居酒屋が一軒、あるんです
九月は店仕舞い状態で店にずっと灯りも付かず、ちょっと寂しかったんですが
十月に入って緊急事態宣言が解除され、再び営業再開

ベランダから見下ろして灯りが付いてると、なんだか嬉しい

72Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/27(水) 07:11:56
おはようございます

やっとコロナの感染者が減ってきましたね
このまま終息して欲しいものです

ととのえさんはワクチン打たずに逃げきれそうですね
ワクチンの悪影響のことなどネットで見かけるにつけ
もう打ってしまってるのでどうしようもないと思うばかりです(;´・ω・)

73Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/27(水) 07:15:37
>>66
大河ドラマけっこう観ていらっしゃるんですね
歴史好きの方は大河観られるのか

史実に詳しいと、そうじゃない。。。と不満に思って観ないという方も
おられるのかと思いました

人それぞれですかね(^^ゞ

74Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/27(水) 07:18:04
>>67
お恥ずかしいですが不倫板のPやんのよもやま話というスレです
そこでは今はYOSIKOSANとなのってます
毎日くだらないバカ話しかしてません(;´Д`A ```

75Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/27(水) 07:25:38
>>68
ジョー・パス「ブルース・フォー・アリカン」
めっちゃいいですね!

タイトル通りブルースでカッコイイ
JAZZの中でもギターメインの曲は特になじみやすいです
ジョー・パスさんは前から良いなーと思ってました
このアルバムも欲しいです

76Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/27(水) 07:28:06
>>69
ほんとに、どこかで聴いた懐かしい曲です
ってかこの曲知ってます
当時よくかかっていたような気がします

77Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/27(水) 07:28:59
サビまで来てわかりました(∩´∀`)∩

78Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/27(水) 07:36:49
>>70
あこがれのFEN・・・・さすが都会育ちですね

スタッフ、ノリノリです〜コーネル・デュプリーのギターがとってもファンキーですばらすぃ

79Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/27(水) 07:38:29
>>71
居酒屋の灯ホッとしますよね

80ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/01(月) 21:01:31
>>72
こんばんはー
今日は都内の感染者が一桁になったそうで、ちょっと驚きもあります
まあ、年に一回、予防注射を打つような、インフルエンアみたくなってくれたらいいんですが
その頃には、絶対に信頼のおけるワクチンも出てくるのではという気もするんです

81ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/01(月) 21:07:37
>>73
ドラマについてはそれほど熱心に見てる訳でもないんですけどね(^^;
最近は行きませんけど5chの戦国板あたりなんて、
けっこう強気になって歴史を語り合う人達がいたような気がするし
そういう人達は大河ドラマに対しても強気なのかなあ・・・

82ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/01(月) 21:25:06
>>74
不倫板とはちょっとビックリ(^^;
Pやんのよもやま話スレ、拝見いたしました
わたしのことが40代の男性と紹介されてましたけど、実はわたしも50代になってしまいましたw

でもバカ話だなんてとんでもない、みんなすごく語りあってますよね
投石技術のアップをしきりにアビールする名無しには思わず笑っちゃいましたけど
あんた、武田家臣・小山田信茂のファンかよ、とw

いまはアクセス規制なんでダメですけど、わたしもヨシ子さんのスレ、書き込んでみたいなあ
一応わたしだって、夫のいる女性と付き合ったことぐらいは・・・

83ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/01(月) 21:28:57
>>77
わりと有名な曲ですよね
最初は渡辺貞夫のアルバムの曲だったそうですけど

84ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/01(月) 21:31:58
最近きいたLP

ウェザーリポート「ドミノ・セオリー」

どうもウェザーリポートとは思えない
でもザビヌル主役のアルバムだと思えば充分、楽しく聴けるエンターテイメント
敷き詰められた絨毯から立ち上る芳香のようなサウンドが、
不意に踊りだすボクサーのパンチのように感じられる瞬間
これがザビヌル・マジックか
「D♭ Waltz」なんて躍動する10分がアッと言うまに過ぎていく
https://www.youtube.com/watch?v=sJIS1vVfVaU&list=PLvxWibFr0wiLxmojGGbyG1Mojp9cGlcLh

85ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/01(月) 21:36:46
最近きいたLP

ハワード・ラムゼイ「Howard Rumsey's Lighthouse All-Stars, Vol. 6」B面

Pやんに気に入ってもらえたライトハウス・オールスターズ
スタジオ録音で、とにかくスカッと爽快な印象なのがVol. 6
この盤の「プレリュード・トゥ・ア・キス」は大橋巨泉もラジオで紹介してたっけ
乾燥指数の高そうな演奏が並ぶなか、
ボブ・クーパーの力強くうねるテナーには巨泉も参っちゃったらしい
https://www.youtube.com/watch?v=1iGOb2r009g

86ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/01(月) 21:40:13
最近きいたCD

ウラジミール・シャフラノフ「Russian Lullaby」

ほとんど期待しないで最近、買ったんだけど意外によく聴こえる
期待して聴くと、なんだか学校の先生が弾いてるみたいでガッカリしそう
ホレス・シルバー作の「ケープ・ヴァーデン・ブルース」も
やっぱり真面目そうな大学の先生が弾いてる風情でさわやかに楽しめる
https://www.youtube.com/watch?v=OArRNS5lNnU

87ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/03(水) 07:30:24
スティーブ・マーカス「Theresa's Blues」
https://www.youtube.com/watch?v=PQ9_G-Tc0d4&list=PLwGTKZ6uNxXl0qAolYY4Gi7gnWhYXUqER&index=1

「Count's Rock Band」というアルバムの一曲目
ラリー・コリエルのギターがカッコいい
ローリングストーンズの曲を取り上げ、途中で4ビートに変わるところもしびれます

88Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/15(月) 08:34:14
おはようございます

急に冷え込むこの頃です
お変わりないですか(^^)

>>82
ととのえさん50代になられたんですか
ようこそ50代へ(∩´∀`)∩

5ちゃんのほうはもうアホな話しかしてないですから
お恥ずかしい限りです
下ネタも多いしwww

でももし書き込めるようになったらぜひ書き込んでください
素性を隠してでもよいですので
お待ちしておりますm(__)m

ととのえさん不倫経験者とは!
その話を5ちゃんに書き込んでもらったら盛り上がること間違いなしです

89Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/15(月) 08:40:32
>>84
ほんと躍動する感じがさすがですね

>敷き詰められた絨毯から立ち上る芳香のようなサウンドが、
>不意に踊りだすボクサーのパンチのように感じられる瞬間
>これがザビヌル・マジックか

表現がぴったりです

90Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/15(月) 08:52:06
>>85
これはもううっとり〜
いいですねシルキーな音に酔ってしまいます

ハワード・ラムゼイさん97歳まで生きられたのですね
長生きですよね
きっと破天荒な生き方ではなくて規則正しくマイペースで生活されたのではないか
とアホなことを想像します
音楽にムリがないというか破綻がないというか安心して聴けます

91Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/15(月) 08:53:00
なんか生意気なコメントですみません(;^_^A

92Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/15(月) 09:01:43
>>86
“ケープ・ヴァーディーン”は“カーボ・ヴェルデ”のことなんですね
ピアノの音が硬質で元気ですね

ホレス・シルヴァーのヴァージョンも聴いてみました
やっぱり本家のほうが好みです

93Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/15(月) 09:09:21
>>87
すごい!カッコイイです

1969年の録音ですか

こんなアルバムがあるなんて!

こういうサイケデリックな音には弱いです

是非購入しなければ(^^♪

94Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/15(月) 09:26:14
いつもありがとうございます

寒くなってきましたのでご健康にお気をつけ下さい(^^)/

95ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 10:48:35
>>88
ありがとうございます
50代にお邪魔いたしますね、お手柔らかに(^^
千葉は暖かい日が続いてたんですが、さすがに今朝は寒くてエアコンつけました
やっぱりPやんのところのほうが寒さは強いんでしょうね

あのスレのPやんの書き込み見て、ちょっと驚いたかもw

そういえばPやん、ぎっくり腰になったんでしたっけ
知ってるかもしれませけど、椅子に座って下っ腹に空気を送り込むような深呼吸を続けると、
ぎっくり腰は予防できるとラジオで最近、聞きました。あくまで予防ですけど

96ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 10:57:07
アクセス規制、今回は長いです(><
不倫と言っても、わたしはいまだ独身でして
夫のいる女性と数年間、付き合ったというだけなんです

彼女が北海道に引っ越すことになってしまい
あとコロナのこともあって会うのが難しくなったというのも大きいですね

ちなみに彼女とは音楽の好みは全然、合わなかったw

97ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 11:01:54
>>91
いやー生意気だなんて(^^
むしろ思ったことを、どんどん書いてもらえたほうが、わたしも楽しいです
よかったら、よしこさんのスレのようなことでもw

98ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 11:12:24
>>92
カーボ・ヴェルデは、ホレスのお父さんの出身地だそうで、
お父さん、もとはポルトガル人だったそうです
やっぱりホレスの“ケープ・ヴァーディーン”はラテンの香りですよね♪

99ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 11:16:45
>>94
こちらこそ、こんな寂れた掲示板に来てくださってありがとうございます
腰には気を付けて、あと仕事のほうもお疲れさまです
今日は休みなんでしたっけ。のんびり寛いでください(^^

100ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 11:20:56
最近きいたCD

トミー・フラナガン「プレイズ・ザ・ミュージック・オブ・ハロルド・アーレン」

このCDのフラナガンは絹糸のよう。真珠に近い独特な光彩も感じさせる
「イル・ウィンド」なんて実に優雅な出来栄え
第一印象はアッサリして面白く感じないかもしれないけど
よく聴くと黒人的な粘着性も聴きとれるピアノ
https://www.youtube.com/watch?v=INITR74fS-k

101ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 11:22:29
最近きいたCD

ホレス・シルバー「ホレス・シルバー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ」

「ザ・プリーチャー」や「ヒッピー」は楽しすぎて、悪くはないけどポップス的
「ヒッピー」なんて『WAになって踊ろう』みたいだもんな
やっぱりラストの「ドゥードリン」で決まりかな
アルバム全体は健康なハードバップ
同じメンバーでアート・ブレイキーがリーダーだと、もっと毒が湧くのに
https://www.youtube.com/watch?v=2LXPZRrb4Tc&list=PLUso-SyaGLt0Zt1lsh4OZQiKXGWgxTwtW&index=6

102ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 11:35:02
最近きいたCD

サディスティック・ミカ・バンド「天晴」

恥ずかしながら最近、買った。中古で買った。
あのジャケットじゃ桐嶋カレンのソロ作品みたいなもんだろうと聴く気もしなかった
いざ聴いてみたら高橋幸宏と小原礼のカラーが強く、
イーストワールド・レーベルの幕の内弁当みたいなところもあって楽しく聴ける
「賑やかな孤独」なんてカッコいいじゃないの
https://www.youtube.com/watch?v=vcRRnlJO6Bg

103Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/26(金) 01:13:53
>>95
千葉は温暖な気候のイメージありますね
熊本は冬は寒いと言っても、東北や北海道に比べたら雪も少ないし
それほどでもないです(^_^)

不板は下品ですよねw
私も本性は低レベルなもので・・・

104Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/26(金) 01:16:02
>>95
ギックリ腰予防の呼吸法
やってみますね
教えてくださってありがとうございます

105Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/26(金) 01:21:24
>>96
おお、彼女さんが人妻だったんですか
不板にぴったりのシチュエーションです
いっぱい奥さんがあそこにはいますから、いろいろ話が聞けるかもです
癖のある板ですが、まあまあ楽しいですよ

以前ちょっと一緒に話してたマルちゃんも
一時期人妻と付き合っていたんですよね
最近見かけないけれど

106Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/26(金) 01:25:22
>>98
ほんとラテンのかほりがします

107Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/26(金) 01:26:15
>>99
ありがとうございます

108Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/26(金) 04:46:53
>>100
トミー・フラナガン
ととのえさんの影響でファンになりました

109ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/04(土) 13:33:31
>>103
あのスレのPやんは充分エッセイストですからね、うらやましいです
本性が低レベルというか、本性を隠す壁を低くできる能力を持ってる、という感じかな
わたしは壁を低くできない気もします

まあ、もともとナンにも考えていないのか、わたしは(^^;

110ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/04(土) 13:40:36
>>105
あの掲示板には前にコテの人に誘われて、
チラッと書き込んだことはあるんですよね。誰だったかな・・・

わたしでさえ人妻と付き合ってたくらいだし、意外とみんなそういう経験はしてるのかな
まさか真面目なイメージのPやんも・・・?

111ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/04(土) 13:43:08
最近きいたLP

マーブ・ジェンキンス「ARRIVES」A面

ジェンキンスはフランク・シナトラのバックで弾いていたひと
この手のひとに演奏スタイルを気にするのは不要
きらびやかなピアノで「A Foggy Day」を寛いで楽しみたい
https://www.youtube.com/watch?v=eQ-369bBVvk

112ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/04(土) 13:47:25
最近きいたLP

ハンク・ジョーンズ「ポギー&べス」A面

「My Man's Gone Now」が意外に強烈
エルヴィン・ジョーンズのタンバリンが、死を意識させる
それに乗せられたハンクのピアノが静謐に音を探る
全体的には地味すぎる作品だけど、
ケ二ーバレルが一音、紡ぐだけで空気がガラリと変わるのが、このLPでは良くわかる
https://www.youtube.com/watch?v=E9ELky1JrsY

113ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/04(土) 13:48:28
最近きいたCD

クルセイダーズ「ライフ・イン・ザ・モダン・ワールド」

八十年代後半のクルセイダーズだし、手に取った瞬間つまらなそうだと思ったけど
イバン・リンスがタイトル曲など二曲で参加。曲も提供している
それで買ったんだけど、その二曲が聴けただけでも買ってよかったかな
ネットを見たら、それと同じようなこと書いてるひとがいて、ああ、やっぱりなあ
https://www.youtube.com/watch?v=EXQIjv4elPg

114ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/05(日) 08:01:12
昨日きいてたCD

ルーリーン・ハンター「ナイト・ライフ」

一曲目「ジョージア・オン・マイ・マインド」で軽くびっくり
なんとも、のどかな出だしだなあ
ジョージア州のどこかの田舎町を想像してしまう
大雑把が魅力の楽団をバックに、ハンターのボーカルは実に丁寧
https://www.youtube.com/watch?v=5XdAcnKiaq8

115Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/17(金) 06:06:44
おはようございます
いちだんと冷え込んできましたね〜
お元気ですか

ととのえさんに教えてもらった下っ腹に空気を入れるような呼吸法
時々意識してやっています
腰が痛いときに立ち上がる時にも空気を送り込むようにして
立ち上がるとなんだか痛みが和らぎます
良いこと教えて下さって感謝です

116Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/17(金) 06:14:09
>>109
ととのえさんにはあの板の下品さが合わないですよねwww
ととのえさんはジェントルマンですもん

あそこは自己主張が強い、変人が多いです
どこの板もそうかもしれないですが・・・
私もなんで不板にいるのかわからなくなります(;^_^A
前はもっと書き込んでましたけど最近はボチボチです

117Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/17(金) 06:25:36
>>110
多分ヤジカポネ氏ではないですかね
最近ヤジカポネは見かけないですね
前は中心的な人物でしたけどね
カポネも千葉の人でしたね
離婚して父子家庭でお子さんを育てていましたよね
不板では伝説のオフ実況などで話題をさらったことがありましたw

電車内で投石を主張していた人は、ナイスガイ=アニ=あたおかワクチンおじさん=タカヲ=あそこおじさん
などとたくさんのコテを持つ人ですが
あの人は不倫が嫁バレして嫁との関係は微妙になり、水面下でいろいろと奥さんとオフしたり
してる人です
やっぱり脛にキズ持つ人が多いですねww

私は最初はなんであそこにたどり着いたのかわかりませんが
親に不倫された若者がいて、必死に不倫反対を叫んでいたので
それを応援する意味で不倫反対の書き込みをしたのがきっかけです

そのあとおもしろいコテが次々と出てくるのでやめられなくなった感じです

それに長い事そこにいると、いろいろ説明しなくても自分のことを知ってくれている人が増えて
気楽に書き込めるようになったことが続いている要因です
まあ時間のムダだと思うことも多いですけれども・・・

118Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/17(金) 06:28:33
私は不倫の経験はありません(^-^)

119Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/17(金) 06:36:43
>>111
生意気に正直に言ってもいいですか
すみません
この曲は小粋でいいんですが、ピアノの弾き方がどうも苦手です
声で言うならガラガラ声みたいな節くれだったような荒っぽい弾き方
たまたまこの曲だけかもしれません
すみません

120Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/17(金) 06:42:04
>>112
タンバリンにも注意して聴きました
確かに静かに不穏な空気を醸し出していますね
ケニー・バレルの音がいいです
地味にグッとくる作品ですね

121Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/17(金) 06:49:27
>>113
この感情に訴えてくるような静かな情熱がイヴァン・リンスですね
どこにいてもドラマティックでロマンティックなイヴァン・リンス

阿川泰子さんがカヴァーしていた曲
Ivan Lins - Velas Içadas
https://www.youtube.com/watch?v=ond7DKduVGI

122Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/17(金) 07:19:17
>>114
ゆったりとうっとりと目をつぶってジョージアを思い浮かべている感じが
とてもよく表現されていていいですね
心に染み入るような歌唱です

123ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/23(木) 17:35:00
>>115
こんばんはー
寒くなってきましたね、先日はフロントガラスにも初めて霜が降りてました

やってくれてるんですね、なんだか嬉しいな(^^
腰痛がそれで少しは良くなってくれるといいんですけどね

124ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/23(木) 17:45:34
>>116
ジェントルマンだなんて、とんでもないw
むしろ50代の割には子供なのかも・・・下ネタとかもなんか苦手なんですよね
Hなことはもちろん好き(ry

わたしが昔いた5chは三国志・戦国時代板や、なりきり関係の板なんですけど
あの辺の板は意外と生真面目というか、やっぱり子供な男女が多かった気がするんです
いまは、どの板も廃れちゃいましたけど

125ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/23(木) 19:27:33
>>117
不倫反対の応援ですか、なんとなくPやんらしい気もしますね
不倫応援だと「えぇ〜あのPやんが?!」って感じがモロにするw

やっぱりコテの面白さというのは大きいですよね
三国・戦国板もなぜかコテハンがやたら大勢いて
歴史とはなんの関係もない話を一晩中してる連中もいたっけ
考え方の独特なひとも何人かいたし。わたしなんて、まるで普通ですから(^^;

ヤジカポネさんかあ、
なんか似たような名前の人が大勢いて、分からなくなっちゃったような(^^;
しかしオフするのが普通の板なんですか?
オフというのはネットで知り合った人と会うことですよね?
なんだかスゴイですよね・・・

126ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/23(木) 19:33:30
>>119
とんでもない、謝ることなんかないですよ(^^
以前、Pやんが苦手と言ってたオスカー・ピーターソンに近いタイプだし
雑と言えば雑なピアノですからね

ジャズが洗練される以前のピアノですね
大昔のジャズ界はこんなピアノが多かったような

127ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/23(木) 19:35:59
>>121
阿川泰子さん、懐かしいなー
むかしバラエティにもよく出てましたね
いま思うと、わたしが初めて触れたジャズは阿川さんだったのかも
とくにファンではないんですけど

128ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/23(木) 19:59:44
最近きいたLP

アート・ファーマー「ライブ・アット・ザ・ハーフ・ノート」A面

雨の降る窓の風景が似合う名盤だと思う
薄墨色の空が不思議と前向きで明るいものに思えてくる
ジム・ホールのギターは真面目なスーツ姿の酔っ払いの独り言、という感じかも
誰かに語りかけてる感じがしなくて、そこがいいんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=fJfGzSpir_k&t=93s

129ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/23(木) 20:03:40
最近きいたCD

ビル・エヴァンス&ジム・ホール「アンダーカレント」

名演奏ぞろいだけど、まずは「マイ・ファニー・バレンタイン」から
ジム・ホールがいつものジム・ホールではない
エヴァンスに染まったんだろうけど、日本刀を振るかのような無機質な美しさ
血ひとつ残しそうにない彼の刀が、穏やかに鞘に収まる様子をとらえた録音
https://www.youtube.com/watch?v=w6t2SnKJgqg&list=PLL-NbN8uTOijB428ljm4xU91TsR8ZIigH&index=1

130ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/23(木) 20:06:34
最近きいたCD

ジェイムズ・ワイドマン「ピープル・ミュージック」

「バード・アローン」が好きで、たまに取り出すCD
ニューヨークの公園、行ったこともないから想像だけなんだけど
昼下がりの都会の喧騒を離れたBGM、という感じかも
軽いピアノだけどフレーズ作りは噛んで含めるように丁寧
https://www.youtube.com/watch?v=uNkRDyEoXDY

131ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/23(木) 20:10:24
最近きいたCD

ダニー・ハサウェイ「Extension Of a Man」

「Someday We'll All Be Free」がなんといっても好き
意外とこのひとの歌声は奥ゆかしく、引っ込み思案は少年のような風情かも
年末が近づくと、なんとなくこの辺りのボーカルものが聴きたくなる
あと懐メロ邦楽なんかも
https://www.youtube.com/watch?v=QIKJS9QxbO8

132Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/24(金) 04:43:34
おはようございます

>>124
三国志・戦国時代板や、なりきり関係の板←それ相応の知識がないとなり切れないですし
読書好きのインテリが集まっていそうですね
思い入れのある武将などがいれば面白いんでしょうね〜楽しそうです

133Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/24(金) 04:51:16
ラジオで渡辺貞夫さんの特集を聴いていて
彼はチャーリー・パーカーを愛していて目指していたんだろうなみたいな話を
解説の人がしていました

チャーリー・パーカー味わい深いですね
ジャズファンの方にはわかりきってることなのでしょうが
私にはまだ新鮮です(^^♪
Charlie Parker - White Christmas
https://www.youtube.com/watch?v=JrIHEdKa0x0

134Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/24(金) 04:56:37
>>125
昔はオフをよくしていたみたいですね
私は一度もオフしたことはありません(^^)
とにかくオフの後は大抵トラブルになっていて、まあ危険な香りがしますのでw
オフの後に仲たがいすると、個人情報晒したりすることが続いたので
怖いです
いろんな人がいますから・・・

135Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/24(金) 05:00:32
>>128
これはもう、体が自然に動き出す〜ですね(*´ω`)

136Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/24(金) 05:04:08
>>129
これもよく聴きます〜

>エヴァンスに染まったんだろうけど、日本刀を振るかのような無機質な美しさ
>血ひとつ残しそうにない彼の刀が、穏やかに鞘に収まる様子をとらえた録音

表現がさすがととのえさん

137Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/24(金) 05:06:21
>>130
ゆったりと丁寧に弾くピアノが心を落ち着けてくれますね
いいなあ〜ホッとします

138Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/24(金) 05:08:59
>>131
名曲中の名曲ですね
心の奥深くにしみ込んで涙が出そうになります

139ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/24(金) 17:15:03
どうも、こんばんはー

>>132
戦国時代なりきりは確かに楽しかったですね
インテリが集まる、と言うほどではないですけど(^^;
中には「素出し」といって、名前欄は歴史上の人物なのに
「今日の拙者の晩御飯は豚肉の生姜焼きであった」とか書き込んでる人もいたけどw

Pやんなら出来そうな気もしますけどね
好きな映画とかのキャラの演技とかどうかな・・・

140ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/24(金) 17:27:38
>>133
おーそれは先週の「オトナのジャズタイム」でも聴きました
いまの時期は引っ張りだこな演奏なんですね(^^

以前、誰かが
「テナー奏者ジョニー・グリフィンの演奏の回転数を上げるとパーカーになる」
とか言ってましたけど、当時のアルト奏者なんてみんなパーカーのパクリって感じかも

だけどパーカーの味わいまでは再現できるわけがない、と

141ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/24(金) 17:31:34
オフは確かに怖そうですね
よほど信頼できそうな人でないと

>>136
いや、とんでもない、さすがだなんて(^^;
ジム・ホールはPやん好きなんですか?
たしかミシェル・ペトルチアーニとの共演盤を、どこかのスレで紹介してましたよね

142ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/24(金) 17:36:42
ダニー・ハサウェイも、よしこさんのスレで紹介してましたよね
わたしが彼を好きになったのは、わりと最近かも

ダニー・ハサウェイの魅力
Pやんから見て、どのあたりなんですか?

143ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/24(金) 19:12:06
バリー・ハリス「White Christmas」
https://www.youtube.com/watch?v=nYHhETx3SyY

ホワイト・クリスマスで、もう一曲
アップタウン・レーベルのオムニバス盤でのクリスマスソング集

よいクリスマス・イブをお過ごしください

144Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/31(金) 04:57:28
おはようございます
一段と寒くなってきましたね
福岡の実家へ帰って来ました
山のふもとにあるので風が吹いて熊本より寒いです
:;(∩´﹏`∩);:

>>141
はっきりと判別できるほど聞きこんではいないのですが
ジム・ホール好きです!

145Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/31(金) 05:06:22
>>142
ダニー・ハサウェイの魅力、、、
そうですね
曲の良さが一番ですが、低音の声が魅力的なところと
繊細な内面を感じさせる表現力ですね

元々はロバータ・フラックとデュエットしてる人という認識でしたが
再評価されてから私もあらためて聴き始めました

146Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/31(金) 05:08:30
>>143
素敵な曲をありがとうございます(^ν^)

147Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/12/31(金) 05:15:38
いよいよ大晦日になりましたねー
今年も一年、たくさんの素晴らしい曲を教えてくださり
本当にありがとうございましたm(_ _)m

なかなか集中して聴けてなくて、しかも記憶力も悪くて
良い生徒ではありませんでしたが、
少しずつ新しい音楽の世界を知ることができて感謝しています
今年も大変お世話になりました(o^^o)

どうぞ良いお年をお迎えください
ありがとうございました\( ˆoˆ )/

148ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/31(金) 19:32:57
>>144
こんばんはー
今日は都内も最高気温が6℃だったそうで、うちのほうも真冬でした(><
山のふもとですかあ
わたしが生まれたところは、昔は田んぼだらけでしたっけ

なんだか手の甲がかゆくて、しもやけかなあ・・・

ジム・ホール、以前はなんだか掴みどころがなくてピンとこなかったんですが
最近になって、ようやく好きになってきました
明日かあさってにでも、わたしの好きなホールの盤、紹介しようかな

149ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/31(金) 19:37:07
ロバータ・フラックとのデュエット盤
わりとポップな感じですよね
わたしの場合、最初にハサウェイが引っ掛かったのは、あのアルバムでした

150ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/12/31(金) 19:47:59
>>147
生徒だなんてとんでもない
以前のPやんのスレや、よしこさんのスレも時々、拝見しておりますが
音楽そのものについては、Pやんのほうが絶対に先生です(^^;

Pやんも、どうかよいお年を!
今年もありがとうございました(^^

いまはテレビで水前寺清子、見ておりましたww

151ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/01(土) 11:41:42
新年あけましておめでとうございます
今年もこの掲示板、よろしくお願い申し上げます(^^

今朝は雑煮を食べつつ熱燗ぬるめのを飲んでおりました

152ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/01(土) 11:47:18
ジミー・レイニー「Tow Jims And zoot」
https://www.youtube.com/watch?v=x3RmBs97RoI&t=1888s

ジミー・レイニーとジム・ホールという二人のギタリストに
ズート・シムズが乗っかる演奏
普段は賑やかなズートのテナーも本盤では渋め

軟らかめなジム・ホールに比べるとレイニーのギターは針金のように硬質な印象

153ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/01(土) 11:48:24
最近きいたCD

ジョージ・ケイブルス「One For My Baby」

ドシャーン、バシャーンとド迫力のドラムはビリー・ハートを思い出す
ケイブルスのピアノは薄っぺらで深みはないけど、安心して聴ける
「I Shoud Care」なんて充分カッコいいし、
ベテラン曲芸師の安心して見ていられる綱渡りのよう
やや神経質にブルージーなフレーズを紡ぐタイトル曲なんて10分がアッという間に過ぎてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=P2Yc1oDXnCI

154ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/05(水) 17:30:42
昨日きいたCD

リー・モーガン「Vol.2」

今年はじめて聴いたアルバムがこれ。2007年再発のCD
気のせいかもしれないけど、サックスの音が過去のものより艶やかな仕上がり
ベースの音なんて曲によっては目の前に巨大漬物石をドスンと置くかのような迫力
https://www.youtube.com/watch?v=nrRBEMPZI0s&list=PLBZmD4G_qXo5GpoMtDpgwL174Ca9A_rHS&index=2

たしか村上春樹はこれを聴いて
「筋肉増強剤で仕上げたような音だ、LPに比べて不自然」
とか言ったんじゃなかったかな

155ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/06(木) 06:48:58
「村上春樹はこれを聴いて」というのは「2007年再発の諸作品を聴いて」という意味でだけど

156Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/06(木) 09:17:09
あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

157Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/06(木) 09:21:47
>>151
お正月はゆっくりされたのでしょうか

早くも6日になってしまいました
ああ

158ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/09(日) 15:53:42
ああ

ですか・・・なにやら深く感じ入ってらっしゃるようで

忙しかったみたいですねえ、実家とかにも行ってたようで
わたしとしては
正月のあいだは音楽も聴かず、テレビも見ず、なんだか気づいてみたら終わっていた・・・

159ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/09(日) 15:56:07
昨日きいたCD

マンハッタン・ジャズ・クインテット「アイ・ガット・リズム」

深みのかけらもない演奏だけど、このグループの楽しみ方がようやく分かってきた
朝ごはんのトーストを軽い気持ちで味わうように聴き流したい
すると、ほどよくマッチョなテナーサックスが耳に納まってくるし、
「Stuff Like That」の出だしのベースのカッコ良さが分かってくる
https://www.youtube.com/watch?v=5Ns9eJKy0ts

160ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/09(日) 15:58:25
最近きいたLP

キャノンボール・アダレイ「ポートレート・オブ・キャノンボール」B面

ブルー・ミッチェルのトランペットは表面の色は鈍い
でも芯では炎が燃えて躍動してる感じ
キャノンボールのアルトは男の子の悪ふざけみたい
こんなフレーズ吹いてたのか、と聴くたびに新発見する
https://www.youtube.com/watch?v=D821Atw0HwQ

161ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/10(月) 17:33:23
ジェイ・エプスタイン「Solar」
https://www.youtube.com/watch?v=xeXgVzGxf_I

「Long Ago」というアルバムから一曲

マイルス・デイヴィス作曲の「Solar」
自身も「Walkin'」というアルバムで吹いてるけど、どこか神秘的な名曲だと思う
ジェイ・エプスタインによる「Solar」では
ピアノの ビル・キャロサーズが「Solar」を崩し、圧縮
それによって搾り出された果汁の美しさが聴ける一作
1分26秒から現れるフレーズも効果的

162ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/13(木) 17:49:27
昨日きいたLP

エルモ・ホープ「エルモ・ホープ・クインテット」

ホープが犬を怖がってるように見えて仕方なかったジャケット
内容はビ・バップ色にブルースを散りばめたような「Later For You」が好き
「つい昨日までR&B吹いてました」みたいな風情のテナーサックスもいい感じ
https://www.youtube.com/watch?v=fZ4nu-LSm0I

163Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/18(火) 05:40:03
>>159
おはようございます
聴きながら仕事の荷物をセットする作業をやってます
リズムをたのしみます♪

164Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/19(水) 15:52:39
>>160
いいアルバムですね
最後のNardis が特にグッときます
マイルス・デイヴィスの曲なんだなあ

165Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/21(金) 07:08:25
>>161
すごくいいですね
このアルバムは以前にも、ととのえさんがどこかで紹介されてましたよね
ジャケットの絵がアンドリュー・ワイエスの絵に似てると話したことがあるような気がします
この曲もマイルス・デイヴィス作曲なのですね
メロディーも凝ってて神秘的な感じもあって魅力的な演奏です

166Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/21(金) 07:10:22
>>162
たしかに犬を怖がってるように見えますねw

167ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/22(土) 13:31:09
>>163
こんにちは
昨日は熊本あたりも震度5だったんですよね
夜中に起きてラジオつけたらNHKはずっと地震のニュースで驚きました

Pやんは営業の仕事だったんでしたっけ、お疲れさまです(^^
荷物のセットというと、なんだか力仕事っぽくて大変そう・・・

168ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/22(土) 13:52:45
>>164
Nardis、なぜかマイルス自身の演奏は残されていないんですよね
エバンスの演奏は「Explorations」をはじめ幾つも残されているんじゃなかったかな
だから、実はエバンス作曲ではないかという説もあったような

これが「Explorations」
https://www.youtube.com/watch?v=ZLpAmHEjDIs

二曲目の「Israel」もなかなかの名曲
マイルスによる「Israel」の演奏も1949年頃に残されています
ひょっとしたら、これをヒントにしてマイルスは「Nardis」を書いたのかも

169ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/22(土) 14:02:25
>>165
あー、ひょっとしたら、
アンドリュー・ワイエスをパクったんじゃないか、とかわたしが言ったような(^^;

そういえばデパートの絵画展の話しはしましたっけ
ガラガラの絵画展に行ったら、やたら押し売りみたいなのがいて
ゆっくり見られないものなんですね、ああいうところは

170ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/22(土) 14:04:00
最近きいたCD

マイルス・デイヴィス「マイルス」

久々に聴いたら「Stablemates」が印象に残った
この曲をこんなふうに怪し気に調理したのはマイルスだけじゃないかな
このセンスは流石
コルトレーンはこの時期(55年)は鈍重な印象、彼は努力の人
https://www.youtube.com/watch?v=LNLHw5Vt3j8&list=PL0q2VleZJVEmgLl3aNhzypdhwifuipB4m

171ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/22(土) 14:05:34
最近きいたCD

ケ二ー・ドリュー「イントロデューシング・ザ・ケ二ー・ドリュー・トリオ」

これがドリューのデビュー作なんだけど、後年の彼と比べると大雑把な印象
でもデビューできたのが嬉しくて仕方なかったのかな
とにかくリズム陣も含めてシャカリキに一生懸命なのが伝わってくるし、
メロディアスなフレーズは泉から湧き出るかのようで、案外ジャズでは珍しい演奏
曲は「ラヴァー・カム・バック・トゥ・ミー」
https://www.youtube.com/watch?v=Q-HF8qn5_co&list=PLBZmD4G_qXo62bPgP9Uq6Wo2YybsEhs5O&index=5

172ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/01/22(土) 22:00:46
最近きいたCD

ザ・スフィアーズ「Live In Osaka!!」

スフィアーズは女の子ばかりの三人組
女の子、といってもピアノの山中千尋は録音時42歳だったかな
二曲目で山中がジョージ・ラッセルの曲をエレピで弾いてるのが一番いい感じ
でも録音が残念。べースやピアノの低音部がライブのせいもあってか、ぼやけ気味
音楽は低音部の再生が命だと思う

173Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/30(日) 15:47:48
こんにちは
まだまだ寒い日が続きますね
そんな中でも梅の開花のニュースが聞かれる頃となりました
お元気ですか

>>167
荷物のセットはけっこう力仕事です(;´∀`)
なので気をつけないと腰をやられてしまいます

とはいっても、いまは山場はこえたので少し楽になりました
元気でーす

174Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/30(日) 15:49:16
>>168
今日はこのアルバムを聴きながら
書類の整理をしています〜♪

175Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/31(月) 09:15:19
>>170
すばらしいですね
抑制をきかせつつ

176Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/31(月) 09:17:22
あれ途中で送信してしまった(;^_^A
抑制をきかせつつ個性をキラッと光らせてるマイルスの演奏と書きたかったのです

177Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/01/31(月) 09:21:27
>>1717
ノリノリで前のめりに弾いてますね
俺は天才だーくらいの自信に満ち満ちて楽しんでる
とてもストレートでいいですね
レコードジャケットも粋です

178ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/05(土) 13:08:23
>>173
こんにちはー
腰のほうは、どうやら大丈夫そうですね、お疲れさまです(^^
自分へのご褒美に、CDを買ってあげましょうw

千葉のほうは二月が一番、寒い気がしますね
でも毎日、元気に過ごしております

しかし営業なんて引っ込み思案なわたしには無理だなあ・・・
5chですら、コテで賑やかなスレには行きづらいくらいだし(^^;

179ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/05(土) 13:14:59
>>177
ジャケットは>>162の犬のジャケットと同じひとのデザインじゃなかったかな
同じブルーノートですし、あのレーベルのジャケットは粋ですよね

180ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/05(土) 13:21:24
最近きいたLP

コンテ・カンドリ「シンシアリー・コンテ」A面

威勢のいいカンドリのトランペットは、ディジー・ガレスピー寄り
陰影は感じないけど、とにかく一生懸命でシンシアリー
国内盤10インチのLPはトランペットとベースが野太く、低く、理想的な音
曲は「ファイン・アンド・ダンディ」
https://www.youtube.com/watch?v=sycWllcOjDY

181ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/05(土) 13:29:00
最近きいたCD

スティーブン・スコット「ヴィジョン・クエスト」

「Where Is The Love」のチャカポコいうパーカッションでウキウキ
短いラストの曲のスインギーぶりもいいな
パーカッションが入るアルバム後半から、なんだか演奏にエロさが出てくるような気もする
https://www.youtube.com/watch?v=rFPrANx0r2A

182ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/05(土) 13:30:39
ケ二ー・ギャレット「ロニーズ・ラメント」
https://www.youtube.com/watch?v=gf_hDXbH8F4&list=PLm4I8tP6UbWaAqVuUJbiYf1pYjZTOfkuX&index=5

アルバム「Pursuance: The Music of John Coltrane」から一曲
ギャレットのアルトは薄っぺらなので、いくら俊敏に吹いてもわたしの気持ちは溶け込まない
でも、このアルバム
彼の気持ちがコルトレーンに溶け込んでいる様子は充分、感じ取れる
努力を重ね、ハードボイルドというものに迫りたいと願う彼らの熱情を聴きたい

183Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/02/11(金) 00:02:43
>>178
こんばんはー
ととのえさん引っ込み思案なんですか
私も営業としてはひかえめというかオドオドしてますよw

ただ私の仕事は自分の裁量で動けるので、それはいいです

途中「道の駅」によって買い物したりw
熊本はフルーツや野菜が豊富で安いですしね〜
天草に行くとおいしいお魚買って帰ったりしますw

息抜きしてエコパーク水俣のバラ園でぼんやりとか
球磨川の流れを見ながらぼんやりとか
コンビニ前で5ちゃんとか(^^;)
繁忙期でなければ割とフラフラしてます

184Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/02/11(金) 00:05:07
>>179
ほんとにジャケットがおしゃれですよね
飾るだけでも絵になりますよね
たくさん集めたくなります

185Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/02/11(金) 00:08:57
>>180
速吹き速弾きっていうんでしょうか
スピード感がすごいですね
再生速度が2倍になってるのかと確認してしまいました(/・ω・)/

186Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/02/11(金) 00:19:11
>>181
私が知ってたあの Where is the love でした(^^♪

Roberta Flack / Donny Hathaway - Where is the Love
https://www.youtube.com/watch?v=ZcHPNUN-U8E

187Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/02/11(金) 00:36:50
>>182
私は好きだなこの曲(^^♪

いつかどこかでととのえさんが
キースジャレットのマイソングのヤン・ガルバレクのサックスが気に入らないと
書いてあるのを見かけたことがあります
彼をなぜか思い出しました

ケ二ー・ギャレットと吹き方が似てるかな?
ちょっと草笛を吹くような感じというか・・・

188ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/15(火) 17:33:48
>>183
こんにちはー
道の駅ですか、そういえば、うちの近所に「まちの駅」というのがあったっけ
最初、あれをわたしは道の駅と勘違いしてました(^^;
あれはなんだろ、道の駅が人気なものだから名前を盗んだのかな

バラ園でコーヒーなんて心地いいだろうなあ
わたしは青空をボンヤリ眺めながらのコーヒーで、いつも頭のモヤモヤをすっきりさせます(^^

天草は、お魚おいしいんですね
なんとなくPやんも、お寿司すきそうですよねw
回転寿司ではどんなコースで注文するんですか?
わたしは真っ先に赤エビだなあ

189ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/15(火) 17:43:38
じつは、よしこさんスレの
「上手に話せるひとは、みんな話すことが得意じゃないのかもしれない」
という書き込み、わたしなんです、偉そうなこと書きこんですみません

わたしは「訊き上手=話し上手」という印象なんですよね
Pやんはさすがに営業を仕事にしてるだけあって、すごく訊き上手だし
よしこさんスレの独り言的な書き込みは、どれも味わい深くて驚くことすらあります
正直、わたしなんて「よしこワールド」と言う感じの書き込みは一切できませんから、うらやましいです・・・

190ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/15(火) 17:45:44
あと「千回くらい聞いた話し」というスレを立てたら面白いかも

という書き込みもわたしです
わたしプリン大好き

191ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/15(火) 18:00:38
>>186
ロバータ&ダニーのWhere is the Loveを知ったの、実はけっこう最近なんです
スティーブン・スコットの演奏で初めて知った曲です

Pやんのおかげで、最近は再び洋楽ポップスCDもチェックするようになりました(^^

>>187
ヤン・ガルバレクが苦手!書きこんだなあ、そういえば
そんなこと覚えてくれていたなんてうれしいです(^^

でもケ二ー・ギャレット、決して嫌いではないんですよね
マイルスと共演してるときのギャレットなんて、すごい熱気だったし
でも、手を抜くような演奏が多いような気も

草笛かあ、ヤン・ガルバレクなんて、まさにそんな感じかも
でも草笛ってわたしは聞いたことないかもw

192ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/15(火) 19:18:25
最近きいたCD

ブレッカー・ブラザーズ「アウト・オブ・ザ・ループ」

「ヘヴィ・メタル・ビバップ」あたりに比べて、
演奏からランディ&マイケルの体温をしっかり感じさせてくれる、意外な好作品
「And Then She Wept」は昔ながらのフュージョン風だけど好きだな
モード系ジャズの香りを感じさせる「The Nightwalker」もカッコいい
https://www.youtube.com/watch?v=ZSIxnvOnDts

193ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/15(火) 19:20:24
最近きいたCD

デヴィッド・ファットヘッド・ニューマン「ビガー&ベター」

最近買ったんだけど、60年代後半のイージーリスニングといった感じ
「A Change Is Gonna Come」は悪くないけど
サム・クック聴いてるほうが胸に響くかも
ほかにもビートルズ「イエスタデイ」やら必殺仕事人で使われてそうな曲やら演奏
https://www.youtube.com/watch?v=kf0HjaA7GJE

194ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/15(火) 19:27:01
ジェームス・クレイ&デヴィッド・ファットヘッド・ニューマン
「The Sound Of The Wide Open Spaces」
https://www.youtube.com/watch?v=VrHOrUzGhfM

ファットヘッド・ニューマンはジャズのテナーサックス奏者として一流のひと
ファットヘッド節、みたいな特有ものはあるような気もする
だらけ気味な「They Can't Take That Away From Me」なんて好きだな
「ファットヘッド」はスラング。愚か者とかそんなふうな意味

195Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/02/20(日) 02:09:53
こんばんはー
寒さの中にもほんのり春の訪れが近いことを感じさせるようなこともありますね
球磨川のほとりには菜の花が咲いてました

千葉だと街中だから「まちの駅」なんでしょうね
千葉というのは都会のイメージですが農産物も海産物も豊富な印象があります
なんでもあって住みやすそうですよね

私はお寿司大好きです(*´ω`*)
食いしん坊なので
茶碗蒸しとアサリの貝汁、えんがわ、サーモン、ミル貝、鉄火巻、ビントロなどを
食べますね((((oノ´3`)ノ

エビも天草の新鮮な車エビならものすごく美味しいので好きなんですけど
回転ずしのエビはイマイチなのでお皿に手が伸びないですね

金沢に行った時に食べた回転ずしはクオリティがものすごく高くて
美味しかったです

196Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/02/20(日) 02:13:49
>>189
そうだったんですね!
全然偉そうなんかじゃないですよ
ありがとうございます
本当におっしゃる通りだなと思いました

訊き上手が話し上手
確かにそうですよね

私なんか自分のことをグダグダ話してるだけでなんも中身がないです
下品だしお恥ずかしい

197Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/02/20(日) 02:15:42
>>190
千回くらい聞いた話もととのえさんだったのですねw
おもしろいですよね

プリンの話面白かったです(^^♪

198Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/02/20(日) 02:21:28
>>192
カッコイイですね
深夜に聴くのにぴったりです
ビターな感じがいいです

199Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/02/20(日) 02:34:29
>>194
肩の力が抜けてるというか気軽でノリノリな吹き方で楽しいですね
聴く方もワクワクしてきます

200Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/02/20(日) 03:22:20
フルアルバム聴きました
いいですね!!

201ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/25(金) 09:14:30
>>195
おはようございますー
金沢なんて寒い場所だし、ぶりやサバが美味しそうなイメージですよね
サバの味噌煮は筋肉を作るってオリンピックに出ていた女性の選手が言ってたっけ

そういえば、Pやんは料理は作るんですか?
わたしは肉関係と味噌汁くらいですが(^^;

おー、茶碗蒸しからビントロまで迷わず注文という感じですね(^^
千葉は東京にも近いし、その一方で外房というか九十九里まで短時間ですからね

最近はあまり行かないのでわかりませんが
以前、九十九里へボディボードしに行ったとき、
単なる平凡なラーメン屋に入ったら、なぜかメニューに刺身関係が豊富にあって
注文したら安いのにメチャメチャうまくて感動したなぁ

202ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/25(金) 09:27:18
>>196
下品な話し、わたしも好きですよ、なにしろ男なわけだしw
でも書くのは難しいんですよね
下品な話を品よく書けるのがPやんなのかな
充分おもしろいと思うし、やっぱり実際にも話し上手な方なんだろうな、というイメージです(^^

球磨川に菜の花ですかー
うちの近所は、まだ毎朝、霜が降りてます><

203ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/25(金) 09:28:57
最近きいたCD

チコ・ハミルトン「チコ・ハミルトン・クインテット・イン・ハイ・ファイ」

上品な一枚とよく言われるけど、魅力のもとはなんといっても
ハミルトンの艶やかで力強いドラム。そしてジム・ホールの音色
バディ・コレットのジャズの王道とも言えるソロをもっとも楽しめるのは
五曲目「ザ・ゴースト」以降の曲かな
https://www.youtube.com/watch?v=wa-gQIIjDHE&amp;list=OLAK5uy_lL0OYSJHONxYsW_Wds6lpGf-QpDuLe4Pc

204ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/25(金) 09:30:31
最近きいたCD

ヘレン・メリル「ヘレン・メリル・ウイズ・クリフォード・ブラウン」

二曲目の「ユゥッビィィソゥ〜」ってのが有名すぎるほど有名な一枚
もっとも印象に残ったのは、彼女の舌が上あごから離れるときに漏れる息の音
むかしの批評家は、この音を聴いて
「ニューヨークのため息」というコピーを思い付いたのかな
https://www.youtube.com/watch?v=ZSYdxiln4KI

205ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/25(金) 09:33:47
最近きいたCD

ザ・ドラモンズ「星に願いを」

ピアノの音を身体一杯に浴びたいという気分のときに取りだすCD
大きな壺を転がすかのようなベースの音もすごい
平凡なリニー・ロスネスの演奏も次第に美しく聴こえてくる
「ダニーボーイ」でのロスネスの優しさにも気づいてくる
https://www.youtube.com/watch?v=_WKaml0eg3c

206ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/02/27(日) 10:35:30
今日はなんだか目がかゆい
花粉かなあ、もう春なんだな
空は久々の快晴だし
で、ふと思いだした一曲
https://www.youtube.com/watch?v=mtnQD9tq7PI

207Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/03/08(火) 08:55:26
おはようございます
少しずつ暖かくなってきましたね
お変わりないでしょうか

>>201
お料理は、主婦なので一応作りますよw
特に凝ったものは作りませんけれど、ご飯味噌汁
焼き魚にお浸しみたいなのとかw
おしゃれな料理はできません((((oノ´3`)ノ

ととのえさんもお料理されるんですね
お料理上手そうな気がします

208Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/03/08(火) 08:58:09
九十九里浜でボディーボードですか!
おしゃれでかっこいいですね
流石千葉の方だー

ラーメン屋さんでお刺身が美味しいなんてww
すばらしい〜

209Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/03/08(火) 09:05:10
>>202
下品な話www
ととのえさんはあんまりしなさそうなイメージです

210Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/03/08(火) 09:22:25
>>203
ぐいぐい押し出してくるような俺が俺がの人がいなくて
イイ感じに全員でグルーヴを紡いでるような感じがしますね
ほっとするような曲がたくさんありました
もっとじっくり聴いたら印象が変わるのかなぁ
このアルバムは欲しいです(^^♪

211Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/03/08(火) 09:28:24
>>204
素敵ですね〜
この曲は特にいいですね
ほんとため息みたいに何とも言えない歌声です

熊本出身の八代亜紀さんはヘレンメリルに憧れて歌手になったとか
意外ですがわかるような気もします
空気が鼻から口から抜ける感とハスキーな感じが・・・

212Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/03/08(火) 09:31:43
>>205
いいですね。。。
優しい音色に包まれて胸がいっぱいになります
これも欲しい

213Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/03/08(火) 09:35:52
>>206
かわいい曲ですね
プロデュースがトーレ・ヨハンソン
わかります(*^^*)
今の季節にぴったりです

214ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/03/13(日) 12:16:14
>>207
こんにちは、千葉もかなり暖かになってきました
Pやん、お仕事のほうは順調でしょうか

お浸しみたいなのですかー
そういえば最近なぜかホウレン草に目覚めちゃいました
お浸しだって美味しいし、モヤシや豚肉と一緒に炒めて卵もいれる
まあ単純な料理ですが、ご飯が進むのです(^^

しかしPやん仕事も忙しそうだし、それで料理もするなんて、やっぱりスゴイです

215ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/03/13(日) 12:39:01
ボディーボード、いまはもうしませんけどね
もうずいぶん昔になるなあ・・・
まあ、おしゃれでカッコいいと言われたことは残念ながらありません(^^;

>>211
先日、BSの八代亜紀の番組みたら
八代亜紀が「You’d Be So Nice to Come Home To」歌ってて、
ちょっと驚きでしたw
このスレのこと思い出しちゃったな

216ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/03/13(日) 12:40:00
最近きいたLP

ハル・マキュージック「クロス・セクション」A面

リーダーのアルトもいいけど、聴きどころはビル・エヴァンスのピアノ
やや古くさいビッグバンドふうのセプテット演奏の隙間から、
彼のピアノが漏れてくるかのように聴こえると目が覚める
「You're My Thrill」あたりはモダンな印象だけど
https://www.youtube.com/watch?v=y6B7_XKmOcs&amp;list=PL0q2VleZJVEmWYmvLhR7T4ebQxKw-q6bg

217ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/03/13(日) 12:43:26
リチャード・グルーヴ・ホルムズ「Get Up&Get It!」
https://www.youtube.com/watch?v=v7nCdsP_Hts

いわゆるソウル・ジャズ
オルガンもいいけど、やっぱりテディ・エドワーズが大きい
表面は乾いてるけど中身はこってり濃厚なテナーサックス
ソニー・ロリンズあたりは、とにかく太くて簡単には割れない煎餅、という感じかな

218ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/03/17(木) 12:38:14
昨日きいたCD

ジョー・キーネマン「カム・ビー・オア・カム・バップ」

ドイツ人ピアニストのジョー・キーネマン
故郷に残した恋人を思う兵士の気持ちを歌った名曲「Lily Marleen」が印象深い
気持ちの込もったピアノだと思う
アルバム全体は平凡かもしれないけど、この一曲を是非
https://www.youtube.com/watch?v=mrT2YRlaV0I

219Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/03/19(土) 09:02:16
おはようございます
少しずつ暖かくなってきましたね
三寒四温のこの頃です
お変わりないですか?

>>218
心のこもったピアノですね
いいなぁ

220Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/03/19(土) 09:54:56
>>217
安定の心地よさですね!
オルガンが入るだけで一気にファンキーソウルになるのは
なんででしょう
かっこいい(o^^o)

221Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/03/19(土) 10:02:27
>>216
クールな大人ーって感じですね
ビル・エヴァンスのピアノなんですか
わからなかったです

222ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/03/24(木) 17:30:59
>>219
どうも、こんにちはー
ここへ来て急に寒さが戻ってきて、先日の昼間は雪まで降って来ました(><
でも千葉県の三月って割とよく降ってくるんですよね
Pやんのところも相当、寒いんじゃないですか?

223ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/03/24(木) 17:36:05
しかしPやんもいまは忙しいんでしょうねえ
なにせ年度末ですから
不倫・浮気板のPやんスレも知らない人の書き込みで埋まっちゃって
肝心のPやんは、ほとんど現れないし(^^;

224ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/03/24(木) 17:37:10
最近きいたLP

カウント・ベイシー「Basie Jam 2」B面

あんまりオススメできないかな
記念写真みたいなジャケットも含めて大味なスイング系ジャム・セッション
わたしも正直ずっと聴いてると眠くなってくるんだけど
ベニー・カーターやジョー・パスのソロで目が覚める
https://www.youtube.com/watch?v=UrtEPPXS4vA&amp;list=OLAK5uy_nbu0TEoURWbTPt_LJ4R_A0bsBkbcgs3YQ&amp;index=1

225ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/03/24(木) 17:39:13
最近きいたLP

チャーリー・バード&バーニー・ケッセル&ハーブ・エリス「Great Guiters2」B面

アコースティック・ギターでブラジルの香りを漂わせるチャーリー・バード
オーソドックスなバーニー・ケッセル
カントリーの影響も受けたハーブ・エリス
三人とも個性的なので共演しても聴き分けられると思うし、楽しい一作
曲はメドレーの「Nuages〜Goin' Out Of My Head〜Flying Home」
https://www.youtube.com/watch?v=ljnTiNgcLbE

226ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/03/25(金) 07:22:11
スティーリーダン「Two Against Nature」

最近になって好きになってきたアルバム
以前はついて行けなかった
どこか狂暴なタイトル曲、いい感じ
盤全体に体温というものを感じず、むかしの作品に比べると無機質なところが魅力
https://www.youtube.com/watch?v=gEPxyPy2D1U%20

227Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/03/29(火) 05:02:39
おはようございます
千葉の3月って雪が降ったりするんですね
温暖な気候なので雪は降らないのかと思っていました
意外です

こちらはもう生温かいこの頃です
桜も満開を過ぎました

228Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/03/29(火) 05:08:50
>>223
そうなんです
でも歳のせいか仕事がはかどらなくて困ってます
やることはたくさんあるのに進まない(T-T)
自分に甘い性格で、、、サクサク仕事をこなせる人間になりたい
現実逃避ばかりしています(^_^;)

229Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/03/29(火) 05:46:57
>>225
これは楽しいですね!
バーニーケッセルいい音♪
職人さんの匠の技みたいだ

230Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/03/29(火) 06:01:35
>>226
さすがスティーリー・ダン凝ってますね
音がが作り込まれていて隙が全くないw
この頃のアルバムはほとんど聴いてなかったので新鮮です
でもなんか機械じかけみたいで疲れるかも

231Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/03/29(火) 06:03:13
多分聴き込んで慣れてくると楽しく気楽に聴けるようになるのかもしれませんね

232Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/03/29(火) 06:07:08
天候不順の日が続きます
ご健康を大切にお過ごし下さい(^-^)/

233ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/04/03(日) 07:55:19
>>227
おはようございます(^^
うちの目の前にある小学校の桜は、いまが満開です
ちょうど部屋の窓から見える桜を眺めながら、これを書き込んでおります
Pやんのところは、やっぱり満開は過ぎたんですね

234ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/04/03(日) 08:09:38
>>228
お疲れさまです
Pやんは主婦でもあるから、独身でのんきなわたしなんかとは大違いですよ(^^;

現実逃避というと、例えばどんな・・・?
そのひとつが、お酒だったりするんですか(^^
でも、酒はやっぱりいいですよね、わたしもたまに日本酒、飲んでますけど

Ben Harperの「Better Way」聴きました
なんか、お祭り騒ぎみたいなところもあっていいですねー

235ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/04/03(日) 08:11:22
最近きいたLP

セルダン・パウエル「セルダン・パウエル」B面

セルダン・パウエルは後年、スタジオ・ミュージシャンで小銭を稼いだ
ダニー・ハサウェイの「Extension Of A Man」にまで参加してたのは驚いたなあ
彼のテナーサックスは、むしろアルトのジョニー・ホッジスあたりの影響大かも
「サマータイム」あたりを聴くと、そう感じる
盤全体は中身のないスイングセッションだけど、ちょっとブルージーなギターといい、
聴くたびに長所の数がつまらなさを上回っていく
https://www.youtube.com/watch?v=aaxowhtrV7U

236ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/04/03(日) 08:12:49
最近きいたLP

ジャッキー・マクリーン「Swing Swang Swingin'」B面

とにかく無心に走り回る子供のようなアルトサックス
そう、まさに無心なところが魅力
基本的に感情というものを感じない
そんな演奏は味気ないものなんだろうけど、不思議に愛嬌のようなものを感じてしまう
喜びや悲しみを、まだ知る前の子供のような、甘酸っぱい香り漂うアルトサックス
LPだと「I Love You」のイントロのシンバルが目の前で鳴ってるような迫力
https://www.youtube.com/watch?v=Ltc9T87a-P8&amp;list=PL0q2VleZJVEnBX2jcUArJiXX3X-rizlyl&amp;index=5

237ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/04/03(日) 08:15:55
サド・ジョーンズ「エイプリル・イン・パリ」
https://www.youtube.com/watch?v=GHTPX3MmdMc

ジャズで四月といえば真っ先に、この演奏を思いだす
「ザ・マグニフィセント・サド・ジョーンズ」というアルバムの一曲目
ボンヤリと鳩を眺めるジャケットのイメージ通りのトランペット
スイング系がほどよく混じり、飄々とした味わいが生まれた演奏

238ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/04/03(日) 08:19:57
>>232
ありがとうございますー
身体には気を付けて、おいしい料理とおいしいお酒、いっぱい飲んで下さい(^^

239Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/04/11(月) 09:08:56
おはようございます
春爛漫のころになりました
お元気ですか

>>234
現実逃避はお酒とか
甘いもの食べたり・・・youtube見たりです(^^;

240Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/04/11(月) 09:14:06
昨日は一日家で作業をしていたんですが
ととのえさんの貼っていただいている曲を流しながらやりましたよ
いつもありがとうございます

>>237
飄々ととしてという言葉がぴったりで
とぼけたようなところもあったりとはいっても抑え気味でいいですね
素晴らしい!!

241Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/04/11(月) 09:16:32
>>235
セルダン・パウエルさん「Extension Of A Man」に参加されてたんですね
覚えておこう

242ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/04/15(金) 17:23:34
どうも今晩は〜
おとといは夏に近いような蒸し暑い日だなと思ったら
今日は途端に冬に逆戻りと、ややこしい日々です(^^;
Pやんは元気に過ごしておりますか?

>>239
youtube、わたしは音楽関係ばかりなんですけど
最近はタレントが活動の場を移してるみたいですね
そういうのは見てるんですか?
わたしは巨人の高梨投手が料理を作ってるyoutubeだけかなw

243ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/04/15(金) 17:29:30
>>240
お役に立ててるというのは、すごくウレシイです(^^

ジャズのミュージシャンがポップスやロックのアルバムに
スタジオ・ミュージシャン扱いで参加というのは意外に多いんですよね
キャロル・キングのアルバムにカーティス・アミーが参加してたのも軽く驚きだったなあ

244ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/04/15(金) 17:32:02
最近きいたLP

五十嵐浩晃「ナチュラル・ロード」

シティ・ポップスとやらが最近ブームらしく、
このひとの「Destination」など後期のアルバムが海外でも注目を浴びたそうな
でも、わたしはやっぱり、このアルバムかな
「小さな明日」「ペガサスの朝」の輝きは永遠
全曲アレンジとギター担当の鈴木茂の手柄でもあるんだろうけど
https://www.youtube.com/watch?v=FL3jJ4-QYmE

245ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/04/15(金) 17:41:07
最近きいたCD

ラルフ・マクドナルド「Home Grown」

ロバータ・フラックとかで有名な「When You Smile」をセルフ・カバー
好きなアルバムなんだけど、ずいぶん落ち着いちゃったなという感じ
大人のポップスといえば、その通りだけど
曲はデニス・コリンズがボーカルの「アイランド・ライフ」
https://www.youtube.com/watch?v=zAdpCQRXlVs

246ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/04/15(金) 17:43:12
最近きいたCD

ディック・バーク「ワン・バイ・ワン」

トロンボーンほどCOOLで怪し気な楽器もないと思うんだよな
本盤は六十年代ハードバップ的なアプローチで親しみやすい
バルブ・トロンボーンじゃなくて普通のトロンボーンふたりで良かったと思うんだけど
曲は「セイル・アウェイ」
https://www.youtube.com/watch?v=gAE8pDobz5Q

247ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/04/16(土) 09:01:54
ベニー・ゴルソン「The Other Side of Benny Golson」
https://www.youtube.com/watch?v=MdV9djShSG4

先日、外でコーヒー飲んでたら、このアルバムの一曲目が突然、頭の中で鳴りだした
ときに野性的なゴルソンのテナーサックスはよく聴いてみると、
オイルでよく磨いた木材の繊細な手触りも感じさせてくれて、
それらが混じりあうときの官能性はタマラン

248Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/04/26(火) 06:45:26
おはようございます
ととのえさんお元気ですか

昨日は暑いくらいでした
そちらはいかがでしょうか

春眠暁を覚えずといいますが、眠たいこの頃です

249Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/04/26(火) 06:49:18
>>242
youtubeはいろんなのがありますよね
私も音楽が主です
時々あうんのてんぽさんというシーズー犬のをみたり
精神科医の樺沢紫苑さんの樺ちゃんねるを見たり
中野信子さんのやつみたり
お化粧やお肌の手入れなど美容のやつを見たりします
σ(^_^;)

250Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/04/26(火) 06:51:13
最近はガーシーチャンネルも(^_^;)
ちょっと見ます

ととのえさんは、歴史や野球もお好きなんですよね

251Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/04/26(火) 06:57:23
>>244
ペガサスの朝っていい曲ですよね
アレンジとギターは鈴木茂さんるだったんですね
やっぱり素晴らしい
このアルバム全体もいいですね♪

252Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/04/26(火) 07:25:34
>>246
トロンボーンほんとクールですよね
この曲もステキです

253Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/04/26(火) 07:27:44
>>247
このアルバム聴きながら
朝のお仕事を始めます
気持ちが上がりますね!

254ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/05/01(日) 07:15:46
おはようございますー

>>248
春眠 暁を覚えず 処処 啼鳥を聞く

なんて言いますけど、Pやんはなにを聴いてましたか?
わたしはやっぱり鳥の声よりジャズかなあ(^^

でも道を歩いていて珍しい姿のかわいい小鳥と出会うと嬉しいかな
千葉のほうは朝はなんだか寒いくらいの日が続きましたね

255ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/05/01(日) 07:34:13
>>249
そういえばyoutubeで猫をずいぶん見たなあ
「ちょうだい」としゃべる猫なんてメチャメチャ可愛くて好きだったなw

中野信子さんといえば「英雄たちの選択」よく見るんですけど
金田一秀穂さんが、あの番組に出たとき
中野信子さんが女の子のように楽しそうだったのが、いまだに印象に残っております
なぜか金田一さんが喋るたびに、大喜びな表情だったような・・・

256ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/05/01(日) 07:44:34
最近きいたLP

デイブ・パイク「イッツ・タイム・フォー・デイブ・パイク」B面

LPだとバリー・ハリスのピアノがクッキリ太く録られていてうれしい
とにかく爽快。わたしにとっては座右の盤なんだけど、
いまの気分はブルース臭の漂うラストの「テンディン・トゥ・ビジネス」
https://www.youtube.com/watch?v=cw0ImGGEohI&amp;list=OLAK5uy_lkoibG2IO48sJ2mCLO4zZaC_feQ8Jxbk4

257ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/05/01(日) 07:46:45
最近きいたCD

パット・メセニ―・トリオ「99→00」

パット・メセニーが実は繊細で言葉が少ないことが分かる一枚
言葉の少なさをフュージョンという衣装でフォロウしたのだろう
ここではラリー・グレナディア、ビル・スチュワートという肉付きの良い官能的リズム陣を起用
これはこれで少年ギターと大人のリズム陣とのフュージョンが面白い
アコースティック・ギターによる数曲も好きだな
https://www.youtube.com/watch?v=nXG4UEG8Mlw&amp;list=OLAK5uy_mfU0CzzWzxIkBbPmpYCYB_a9etK5wKjxs

258ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/05/01(日) 07:53:25
昨日きいたCD

ノラ・ジョーンズ「フィールズ・ライク・ホーム」

デビュー作以上にフォーク・ソングの香り漂わせ、好きな一枚
昨夜は寝る前に「プリティエスト・シング」を何度も聴いた
スティール・ギターみたいな音が美しい
詞も含めて、なにやら不思議な一曲
https://www.youtube.com/watch?v=K7HsqRqkc1k

259ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/05/01(日) 12:04:48
しゃべるぬこ
https://www.youtube.com/watch?v=jhojoL-78uw

お母さんがエサを放り投げるのがなんともw
Pやんはいま犬は飼ってるんでしたっけ。前の犬は死んでしまったんですよね

260Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/05/12(木) 08:40:52
>>254
おはようございます
ととのえさんお元気ですか

暑かったり急に雨が降って冷えたり
変わりやす天候のこの頃ですね

261Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/05/12(木) 08:44:34
>>259
かわいいですね
猫ちゃんもかわいいなぁ

犬は今は飼ってないです
また何かご縁があれは飼いたいです

262Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/05/12(木) 08:46:26
ととのえさんは猫ちゃん飼っていらっしゃるんですか?

263Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/05/12(木) 09:00:08
>>256
良いアルバムを教えていただいてありがとうございます
じっくり聴いてみます

264Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/05/12(木) 09:54:44
>>258
プリティエスト・シング良いですね
このアルバムはパソコンに入れてました
最近聴いてなかったのでまた聴いてみよう
ノラの登場がブルーノートを救ったといつか見た映画で言ってました

265ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/05/15(日) 10:13:55
おはようございます、千葉のほうはこのところ雨が多いです
Pやんは調子のほう、どうですか?

猫は飼ってはいないんですが、たまに正体不明の真っ白い猫が
ベランダの隙間から、うちを覗き込んで鳴き続けることがあって、あれはなんなのやら
かわいいんですけど、なんだか奇妙な雰囲気で・・・

266ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/05/15(日) 10:30:27
最近きいたCD

ジャコ・パストリアス「ワード・オブ・マウス」

ジャコのデビュー作は、やりたいことがありすぎる学生さんの、楽しい自主製作盤のよう
狂気の表現法を身につけた本盤のほうが圧倒的に好き
本盤の成功はトゥーツ・シールマンスによるところも大きいのではないか
「3views of a secret」での彼のハーモニカは幽玄を身につけた秋の虫の声
「liberty city」では、ただ楽器が鳴り続けることの心地良さを味わって欲しい
後半では打って変わってリズムに身をゆだねることの快感を表現
https://www.youtube.com/watch?v=dmLE7dvnSLA&amp;list=PL8uBVB8AdM2Zp1MEmHrT2lHQRXvVMKonC

267ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/05/15(日) 10:46:26
チャールズ・マクファーソン「ビューティフル」
https://www.youtube.com/watch?v=j0iMP_nejT0

アルト・サックスでいいCDはないかとたずねられたら、これなどオススメしたい
穏やかな優しさから悲しさまで、あらゆる情感をアルトで表現
ザナドゥ・レーベルは七十年代の生真面目なジャズ・レーベル。掘りだしもの多し

268ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/05/17(火) 07:04:27
最近きいたLP

GJT「アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード」B面

ボリュームを大きめにすると、ロン・カーターとト二ー・ウィリアムズのリズム陣に興奮
しかしピアノのハンク・ジョーンズは、荒れ狂って衝突してくるリズム陣に向かい、
「ああ、そうかい。それで?」と言いながら毅然としたフレーズを淡々と撒き散らす
曲は「12+12」
https://www.youtube.com/watch?v=15NnwJWHI0Y

269ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/05/17(火) 07:06:24
昨日きいたLP

松任谷由実「REINCARNATION」

かなり久々に聴いて印象に残ったのは「ナイトウォーカー」のエレクトリック・ギター
これって誰が弾いてるのかな
LPサイズの豪華な歌詞カードには今剛、松原正樹らの若き日の写真
これを眺めてるだけでも楽しい。お〜若い!

270Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/05/24(火) 04:23:25
おはようございます

>>265
白い猫ちゃんがベランダに来るんですか
中に入れて欲しいのかな〜

271Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/05/24(火) 04:46:18
>>266
やっぱりすごいですね!
このアルバムちゃんと聴かなくちゃ
恥ずかしいことに持ってないんです(汗)

272ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/05/24(火) 06:05:02
おはようございます

先日、よしこさんスレに「豆腐を愚弄する者はついに国家を滅ぼす」
という書き込みがありましたよね
あれ、わたしなんですが、あの大村益次郎の発言に意味はないんです
書き込まれていた意味の部分は、わたしの勝手な想像なので、いちおう念のため

273Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/05/24(火) 06:08:50
あ、おはようございます
そうでしたかw

ととのえさんかな、とは思ってました
書き込みありがとうございます(^^)

274Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/05/24(火) 06:10:10
>>267
いいですね
なんかホッとします

275Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/05/24(火) 06:12:58
>>269
やはりギターのほうが気になられるのですね!

ナイトウォーカーいい曲ですよね
カラオケで唄ったことありますけど、音程がとれずにひどいことになりました( ^ω^ )

276Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/05/24(火) 06:50:26
小坂忠さん亡くなられたそうですね
ととのえさんにHOROを教えていただきました
日本のロックの黎明期の中心にいた人だったんです
音楽フェスに出られていた時、そんなに偉大な人とは知らず違うバンドをみにいっていて聴けなかったのが残念でした

277Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/05/24(火) 06:51:33
人だったんです ×
人だったんですね ○

278ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/05/28(土) 07:11:59
おはようございます
カラオケでナイトウォーカーとは渋い(^^
カラオケなんて最近は行かなくなっちゃったなあ

なにしろ、わたしが歌うと周りは、
どうコメントしていいかわからない顔になるもので><

279ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/05/28(土) 07:18:24
小坂忠さん、亡くなられましたね
わたしは忠さんといえば「もっともっと」というライブアルバムを真っ先に思い出します
それもなぜか歌の部分ではなく、MCの部分

忠さんの喋りは、すごく朴訥としていたんです
それで間がかなり開いてから次の言葉を喋りだすと、お客さんが必ず笑いだすんですね
喋りより、あの笑い声のほうに忠さんの人柄を感じたんです
忠さんのあたたかな人柄を知ってるからこそ、
別に面白いことを言ってる訳でもないのに、お客さんも必ず笑ったんじゃないかな

280ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/05/28(土) 07:37:01
最近きいたLP

ケ二ー・ドリュー「トーキン&ウォーキン」

ベースが太い木のバットを振り回すかのように録音されていて、快感
一曲目はホレス・パーランの「アス・スリー」を思いだすほど
ドリューはバド・パウエルに少しでも近づこうと懸命に、生真面目に弾く
「プレリュード・トゥ・ア・キス」の浮遊感はパウエルのバラードに近づいた
https://www.youtube.com/watch?v=su18NQUSHxY&amp;list=PL0q2VleZJVEkOi5UlkmKi3aEXZnnkkUrX

281ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/05/28(土) 08:12:52
ケ二ー・バレル「アーシー」
https://www.youtube.com/watch?v=r927Prjj-9k

国内盤はプレスティッジ・オールスターズ名義
しかし、ただ小石を並べただけのジャケットが不思議と味わい深い
実質リーダーがバレルだけあって内容はどこか都会的
バレルが来るだけで都会的になる不思議

282ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/05/30(月) 06:45:47
昨日きいたCD

ウォルター・ベッカー「11 tracks of whack」

スティーリーダンのウォルター・ベッカーのリーダー作
ドナルド・フェイゲンのソロよりアーシーな感じ
味覚でいうとフェイゲンのソロには甘味はあったけど、苦味は薄かった
このアルバムは逆かも
だから初めて聴いた頃は馴染めなかったんだろうな
https://www.youtube.com/watch?v=j6ki-F3uRtE&amp;list=PLkhX1KefAh26G6THFLDZ6JunPSfjetD78&amp;index=2

283Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/06/05(日) 22:02:44
>>278
コメントに困る歌唱というのも笑えますね
歌がうまいかどうかって何で決まるんでしょうね
音程がしっかりしているか、声が出ているか、リズムにのっているか、、、ってな感じでしょうか
結構生まれつきうまい人はうまそうですよね

284Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/06/05(日) 22:04:02
>>279
そうなんですね
お人柄も良い方だったのですね

285ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/06/12(日) 06:59:07
最近テレビを見てたら、
まだ幼児なのにピッチやリズムもしっかりした子が出てきて驚きましたけど、
問題は、あの子供がどこでその歌唱力を身に着けたか、ですよね

わたしは生まれつき、完全に歌唱力を身に着けた人なんていないと思ってます
やっぱり、これはよく言われることでもありますが「コピー」が重要だと思います
あの幼児は純粋に、ただ歌うことが好きで、ヒマさえあれば好きな歌手のマネばかりしてたんだと思うんです
それが無意識のうちに「コピー」という歌の訓練につながったのではないか、と・・・

286ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/06/12(日) 07:09:28
「歌が上手い」がなにで決まるかというと
結局はピッチ、リズム、レンジ、声量などが合わさって判断されるんでしょうけど
ただそれだけで聴く人に訴えかける歌唱力を身につけることが出来るかというと
それもまた違うような気はします

ピッチ、リズム、レンジ、声量がやたら完璧な若い歌手の歌って
数曲も聴けば飽きてしまうことが多いんですよね

287ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/06/12(日) 07:22:23
最近きいたLP

ザ・スクエア「ロックーン」

どうということのないフュージョンだけど、意外と聴くたびに味が出てくる気がするのは
やはりメンバーの名前に寄るところも大きいのかな
ちなみに解説は松任谷由実
アルバム解説というよりメンバーの人間性の解説だったけど
https://www.youtube.com/watch?v=EZq9qhkSJW0

288ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/06/12(日) 09:32:57
最近きいたLP

ケ二ー・バレル「ケ二ー・バレル」A面

今回、久々に聴いて印象に残ったのは「ドラム・ブギ」での
トミー・フラナガンの、とにかくご機嫌なソロ
ノリノリのピアノに合いの手を入れるかのような「ゴリン」というベースの音もいい感じ
https://www.youtube.com/watch?v=FYNsYz-nOsI

289ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/06/13(月) 19:32:05
今日きいたLP

クルセイダーズ「SCRATCH」A面

車の中でベスト盤を聴いてたらハマってしまい、これが聴きたくなった
タイトル曲は横綱の土俵入りさながらの貫禄十分なファンク
「Eleanor Rigby」のイントロは関西芸人さながらの見事なつかみ
ジョー・サンプルはむかし、
「いかに金になる音楽を作れるか考えた」
みたいなこと言ってたらしいけど、ああ、これがそうなのかあ
https://www.youtube.com/watch?v=2K53XYBlVKA&amp;list=PL_lcr_r-i5YvJDqLXt95rJAowLOCB-rg2&amp;index=2

290Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/06/28(火) 06:18:40
おはようございます
ととのえさん、お元気ですか
暑くなってきましたね
お身体にお気をつけください

>>288
ケニー・バレル大好きです
この曲もいいですね

291ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/07/01(金) 17:13:04
ありがとうございます
Pやんも、お仕事とか一段落したんですか?
とりあえず、のんびりしてください(^^

しかし、この暑さはいったい・・・

292ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/07/01(金) 17:16:21
最近きいたCD

ミシェル・ペトルチアーニ「エスターテ」

このアルバムはいままでLPで聴いてたんだけど、最近CDを買った
久々に聴いたこのアルバム、ひとことで言うと「水」だな、と感じた
エバンスのモントルーのライブ盤、城と湖のジャケットを思いだす
「I Just Say Hello」も、一人きりで眺める湖畔の風景という感じ
https://www.youtube.com/watch?v=w70BW2DGAjo

293ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/07/01(金) 17:17:46
最近きいたCD

スタンリー・クラーク「1,2,To The Bass」

ご存じ「Where Is The Love」や「Hair」なんかもやってるけど
ベースのソロが効果的な「Bout The Bass」なんて晩年のマイルスにも通じる世界
ジャズのカッコ良さが充分、備わっていると感じた
盤全体は車で聴くBGMみたいなレベルかもしれないけど
https://www.youtube.com/watch?v=akSyzWrpzhw

294ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/07/01(金) 17:20:15
最近きいたCD

ブッカー・リトル「ブッカ-・リトル・アンド・フレンド」

ブッカー・リトルのトランペットは色が鈍く重い
都会的でカッコいい
ただ、彼の作る曲はジャズでは異色かも
解説書にあるように、どこか東洋的。曲は「Forward Flight」
https://www.youtube.com/watch?v=u6Q48JFT6UY&amp;list=OLAK5uy_lqNdeJADrfxnAOcx-NqiB9S4yc4OS_Sz8&amp;index=2

295Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/07/03(日) 06:06:22
おはようございます
やっと時間と心の余裕ができました(^^)
音楽もこれからたっぷり聴きたいと思います

これまで教えてもらったのの復習もやっていこうと
思います!

296Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/07/03(日) 06:12:37
>>292
そう言われたらそうですね
景色が見えてくるような
メロディーが美しい曲です

297Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/07/03(日) 06:22:30
おおーー
今やっと電波のバーが表示されました
auの携帯なので通信障害長かったー
よかったよかった

auショップに文句を言いにくる客がいたそうですね
お店の人に言ったってどうにもならんですよねぇ

298Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/07/03(日) 06:32:40
>>293
かっこいいですね
すごいテクニックだー
延々と聴いてられます
スクラッチしててハービー・ハンコックも頭に浮かんできました

299Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/07/03(日) 06:39:45
>>294
どこか東洋的なんですね
この曲もいいですね
アルバムジャケットもおしゃれです

300ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/07/09(土) 07:42:43
おはようございますー
仕事が一段落すると、こころにも余裕が生まれますよね(^^

auショップとかで怒りをぶちまけた人というのもいたらしいけど
それも、こころに余裕がない証しかもしれません

301ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/07/09(土) 07:50:25
金丸信や細川護熙など、撃たれている政治家って近年の日本も意外にいるんですよね
どうも日本人というのは平和な国のせいで楽天的すぎるのかな
今回の出来事がきっかけになって、もっと演説の仕方など考えないと

302ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/07/09(土) 07:58:33
最近きいたLP

ドナルド・バード「バード・イン・ハンド」B面

バードのグループのピアノといえばデューク・ピアソンだけど
ここではウォルター・デイヴィスJrが弾いている
上品で大人しいピアソンより威勢がいい
デイヴィス作曲の二曲は味わい深く「ブロンズ・ダンス」とか地味だけどいい感じ
https://www.youtube.com/watch?v=PHvtiJJEDVc

303ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/07/09(土) 08:01:40
最近きいたCD

キャノンボール・アダレイ「アフリカン・ワルツ」

案外これなんて、酒の店のBGMにいいんじゃないかな
とにかく気楽に聴きたい
また、こういうのも作るところが、キャノンボールの偉いところのような気もする
曲は「Something Different」
https://www.youtube.com/watch?v=rMK5aWobUyM&amp;list=PLSHG73fXg6Uc8SDJ1vejQc45LcrCheMnh

304ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/07/10(日) 09:30:02
昨日きいたCD

ウェイン・ショーター「ネイティブ・ダンサー」

基本的にはショーター自身もホッと一息で軽く吹きました、というイージーリスニング
でもそこへ、ナシメントが入ったらショーター自身も想定外の化学反応が生まれた
そんな感じの演奏ではないか
曲は「ミラクル・オブ・ザ・フィッシュ」
最大の聴きどころは、やっぱりテナーとソプラノ・サックスのカッコ良さ
https://www.youtube.com/watch?v=5CdIXTmCqEc

305ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/07/28(木) 06:54:23
最近きいたCD

ヴォン・フリーマン「ネバー・レット・ミー・ゴー」

車輪を線路から外しそうになるような吹奏だけど、でも温かなテナーだと思う
長すぎると感じるのもあるけど、この「イン・マイ・ソリチュード」はいいなあ
演奏スタイルが曲にはまっている
思えばエリントンの曲自体が線路から外れそうな感じだから、この演奏に合うのかな
https://www.youtube.com/watch?v=DCp0-rPzDl0

306ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/07/28(木) 06:58:04
最近きいたCD

ライアン・カイザー「ポイント・オブ・アライバル」

最近になって愛聴盤になった
「For All We Know」がとくにロマンティシズム溢れる名演
細めなカイザーのトランペットの懸命さに好感
ピーター・ザックのピアノはメロディの泉の如し
https://www.youtube.com/watch?v=9GrVXRq4FYo&amp;list=PLdFOkuVvI1yzH50jQI9-DdXYxxfGyAKj0&amp;index=4

307ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/07/28(木) 07:10:23
最近きいたアルバム その他

・J.D.サウザー「ユア・オンリー・ロンリー」

なんとなく日本でいうと、センチメンタル・シティ・ロマンスを思いだす
とてもサッパリ、飾り気のない音楽。CDで聴く

・渡辺貞夫「ランデヴ―」B面

ロバータ・フラックがボーカルのバラード二曲がいい感じ
まあ、この二曲だけかも。LPで聴く
渡辺貞夫は基本的に「自分」がないひとなのか、とにかく大喜びで周囲にすぐ染まる

・トミー・フラナガン「レッツ」

この盤のフラナガンのメロディアスさに昨日、初めて気づいた
最近、ピアノトリオあまり聴いてなかったから、身体がピアノを求めてたんだろうな

308Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/07/30(土) 10:40:47
おはようございます

暑い日が続きますね
お変わりないですか

氷系のアイスや冷たい飲み物など毎日食べたり飲んだりして
なんとなく胃腸も弱ってるような気がします

309Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/07/30(土) 10:43:36
>>302
カッコイイですね
爽快で夏に合いますね

310Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/07/30(土) 10:47:19
>>304
ですよね
これは愛聴版です(o^^o)

311Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/07/30(土) 10:56:32
>>305
いいですね
温かいって言葉がしっくりきます
大人の器の大きさみたいな余裕も感じます

312Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/07/30(土) 11:02:26
なぜか>>303
>>306
が他の曲が出てくるのです
おかしいなぁ
他の端末で開いて聴きます

313Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/07/30(土) 11:12:01
>>307
JDサウザーは私が中高生くらいの頃に一時期流行りました
ジェームス・テイラーやイーグルスなどど縁の深い、ウェストコーストサウンドのアーティストですよね

Her Town Tooが好きでした
https://youtu.be/cIIfn8C2y8g

314ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/08/05(金) 19:33:24
こんばんはー
わたしは元気な日々を送っております

ちなみにアイスって暑いときには、なぜか美味しく感じないんですよね
乳製品のアイスは、すこし寒いくらいの日のほうが美味しいなあ

Pやんは、お腹がイマイチですか。ほどほどに気を付けてくださいね
わたしも先日、この夏、初めての小豆バーは買いましたけど(^^

315ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/08/05(金) 19:46:47
>>312
どうしたんでしょう、わたしは普通に見られるんですが・・・

しかし中学でJDサウザーとか洋楽を聴いてたというのもスゴイですねー

ジェームス・テイラー、それほどのファンではないけどいいですよね

むかしラジオ日本で四時間もウェストコースト系音楽とか
カントリーを流し続ける深夜番組があって、あれ好きだったなあ

316ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/08/05(金) 22:00:36
最近きいたLP

マイルス・デイビス「ウォーター・ベイビーズ」

エレクトリック路線のB面もいいけど、売り上げはイマイチだったというA面のほうが好きかも
LPで聴くと二曲目「カプリコーン」のロン・カーターなんて
ベースを抱えて汗をしたたらせる様子が目に浮かぶ
https://www.youtube.com/watch?v=Ah70VbtSUCM

317ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/08/05(金) 22:06:42
最近きいたCD

チック・コリア・エレクトリック・バンド「ライト・イヤーズ」

とりあえず車の中とかでボリュームを大きくして聴くといいかも
それぞれの楽器の音を楽しみたい
このグループ、ライブでは華やかさもあり、ジャズならではの生々しさもあるんだけど
CDだと録音のせいか、どうも退屈になりやすい
「Second Sight」は好きだけど
https://www.youtube.com/watch?v=cVDP7Z83Zd4

318ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/08/06(土) 06:18:51
最近きいたCD

アニタ・ベイカー「ラプチュアー」

膝を抱える黒人の女性のジャケットが気になって
内容も知らずに買ったんだっけ
曲は「Sweet Love」
https://www.youtube.com/watch?v=2w6udgiojlE

319Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/08/19(金) 08:07:28
おはようございます
ととのえさんお元気ですか

最近のお天気はいかがですか
こちらは雨が続いて梅雨が戻ってきたみたいでした

この頃は社会全体にいろいろなことが起きてますね
コロナの感染者もすごいですね

320Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/08/19(金) 08:09:27
>>315
パソコンで見てみたのですが
やっぱり見られないです
なんでかなあ

321Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/08/19(金) 08:19:50
>>316
素晴らしいです
LPで聴くと音が違うんだろうなぁ
特に低音がクッキリしてくるのかしら

322Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/08/19(金) 08:30:38
>>317
1980年代の音がしますね
懐かしい感じです
当時はファンではなかったけれど、よく来日してコンサートをやられていたような気がします
一度はコンサートに行ってみたらよかったなと
今頃思います

323Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/08/19(金) 08:31:50
っていうかチック・コリアってその後もよく来日してましたよね
そういえば数年前の東京JAZZにも来てたな

324Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/08/19(金) 08:41:08
>>318
Caught Up in the Raptureもいい曲ですよね

5ちゃんの不板で流行ってるポケカラでスィート・ラブを
歌おうかと思いましたが、歌唱力が全然追いつかなくて断念しましたw

325Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/08/19(金) 08:42:03
ととのえさん、ヤドカリちゃんどうしてますか
まだいるのでしょうか

326ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/08/25(木) 21:40:02
>>319
Pやんのほうは、いかがお過ごしですか?
わたしのほうは、まったく相変わらずです(^^

千葉のほうは明日あたりから曇り勝ちな天気が続くと聞きました
意外と今年の夏はエアコン付けなかったなあ、それほど暑くなかったのかも

コロナ、発症届は重症化しそうな患者のみ、とか変わっていくみたいですね
そう変わるということは感染者の数は増えてるけど、
軽症が多いことは確かなんでしょうが、大丈夫なのかな・・・

327ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/08/25(木) 21:42:03
>>320
とりあえずキャノンボール・アダレイ「アフリカン・ワルツ」から
「Something Different」を
https://www.youtube.com/watch?v=2_CZ4WFRBl4

328ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/08/25(木) 21:55:23
>>321
うちのレコード・プレイヤーは四万円くらいので
それほど高級品ではないですけど、充分に音は満足してます
CDプレイヤーはもっと安いのですw

チック・コリア、わたしもライブは観に行ったことないんですけど
いつだったか正月にチック・コリア・エレクトリック・バンドのライブやってたんです
期待せず聴いたら、メチャメチャ格好良くて
アルバムは一体、何だったんだ、という感じ(^^;

329ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/08/25(木) 22:02:40
>>324
不倫浮気板のスレは、ときどき見てますけど
みんなカラオケ、楽しそうで羨ましいなあ、みんな上手いんでしょうね

わたしも歌唱力が上がったら、これなんて歌ってみたいな
ボーカルはロバータ・フラック。アルバム「ランデヴー」の曲です

渡辺貞夫「Here's To Love」
https://www.youtube.com/watch?v=z7j2vtG-IDo

330ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/08/25(木) 22:08:05
>>325
ヤドカリのこと知ってるということは
夢独り言の、あのスレを見てくれてたのですかw

あの子はまだ元気ですよ
今夜、うちでは牛丼つくったのですが、牛肉はダメらしいので
あの子に鳥のササミを食べさせたいな

331ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/08/25(木) 22:14:38
ヴィンセント・ハーリング「the sun will rise again」
https://www.youtube.com/watch?v=sA8Pv-Cr560

アルバム「ハード・タイムズ」から一曲
どこかキャノンボール・アダレイに近い滑らかさ
アルトでは、このタイプがいちばん好きかも

332ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/08/26(金) 19:27:27
さっき聴いてたLP

ボブ・ジェームス「the swan」

一曲目はご存じ、あの「白鳥」
悪くはないけど、うん、まあ日本企画盤らしい感じ
二曲目「La Delaissado」でロン・カーターが加わる
ロンが手を抜きつつ、床下から演奏全体を突き動かす感じで、うん、これはいいなあ
https://www.youtube.com/watch?v=iSLdEKFI5ZU

333Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/09/05(月) 07:18:05
おはようございます
9月になり暑さもピークを過ぎた感じですね
ととのえさんお元気ですか?

>>326
コロナの感染者もまだまだ多いですね
この7波になってから、リアルの知り合いに感染者が数人出ています
幸い皆さん軽くすんでいるようです

334Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/09/05(月) 07:23:38
>>327
聴けました
軽快でいいですね
楽しく上機嫌でお酒を飲む時なんかにも合いそうです

335Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/09/05(月) 07:28:12
>>328
そうなんですね
そんなに高い値段のもので聴かれてるわけじゃないんですね
オーディオの性能も良くなっているでしょうし‥‥

うちが買ったレコードプレーヤーもお値段はそれくらいだったかも

336Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/09/05(月) 07:36:08
>>329
素敵な曲ですね
いいなぁ〜
ほんとこんな曲が歌えたらいいですね

ポケカラは4曲ほどうたってます
自分の中で思うのと、実際歌ってみるのとでは全然違いますw
下手くそなのでガーン!ってなります

それに、音楽好きとしては圧倒的に選べる幅が狭く
歌いたい曲がカラオケにない上に、(生意気にも)演奏が実際のと全然違うのしかなく
やる気をそがれますw

337Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/09/05(月) 07:38:09
>>330
はい。ときどきのぞいてます(^^)
ヤドカリって育てられるものなんですね
かわいいでしょうね

338Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/09/05(月) 07:41:09
>>331
いいですね!
このアルバム欲しいです
心地よい響き♪

339Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/09/05(月) 07:49:43
>>332
いいですねー
コントラバスですかね、音に耳を澄ますととてもいい感じです

340ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/09/10(土) 17:08:10
こんにちは
わたしは元気一杯、といえるか分かりませんが、それなりです
Pやんは不倫板のスレを見ると、美味しいお酒でゴキゲン、という様子でしたね(^^

341ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/09/10(土) 17:22:49
ちなみに、これがわたしのレコード・プレイヤー
アンプやCDプレイヤーもDENONです
案外、DENONは安くとも音は良く性能はいいと思いますよ
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/turntablecartridges_ap/dp300f_ap

オーディオ関係の広告を眺めるのって結構すき
こういうのを眺めてるだけでも気持ちが晴れるのです

342ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/09/10(土) 17:34:56
>>336
「愛の水中花」歌ったんでしたっけ、ちがったかなw

そういえばLiraの「Feel Good」、いい曲ですよね
黒人女性が好きなわたしは、たちまち気に入ってしまいました(^^
あれなんかもPやんの歌いたいところじゃないですか?

しかし子供の頃、自分の声を初めて聞いたときは軽くショックだったなあ
ましてやカラオケともなると、なんだか怖くて・・・

343ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/09/10(土) 17:41:38
>>337
うちのヤドカリは、あまり大きく育たないようですけど
でも意外に寿命は長いようです

かなり雑食でポテトチップスも食べるそうなw

344ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/09/10(土) 17:50:56
ジーン・アモンズ「jammin' in hi fi with gene ammons」
https://www.youtube.com/watch?v=gHuSG2zrYXg

A面にあたる二曲もいいけど、
何の工夫もない行進曲のようなラストの「カッティン」
これがいかにもプレスティッジ・レーベルらしくて好き

LPだとアモンズのテナーサックスは、かなり野太いけど
実際のテナーサックスって近くで聴くと、意外にスマートなんだよな
アモンズをずっと聴いてると、実は繊細なテナー奏者なのではないか、と感じたりする

345ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/09/10(土) 17:55:24
最近きいたCD

トミー・フラナガン「ナイツ・アット・ザ・バンガード」

痒いところに手が届くピアノ
「そこで、そういうフレーズ弾いてくれ」
と思うと、驚くほど、その通りに弾いてくれるのがフラナガン
「I ll Keep Loving You」なんて、ああ、快感・・・
https://www.youtube.com/watch?v=cHX4AYnJn7c

346ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/09/10(土) 17:57:50
最近きいたLP

リ―・リトナー「キャプテンズ・ジャーニー」

リトナーでは「フレンドシップ」が良かった
共演者が「ワッセ、ワッセ」と盛り立ててる感じがあって、
大人しいリトナーも、それを受けて懸命に弾いてジャズになってた
この盤は盛り立ててくれるひとがいないのだから、いっそポップをやればよかった
アール・クルーを思い出させる「That's Enough For Me」が逆にいい感じなんだから
https://www.youtube.com/watch?v=3vXdqBj5jC4

347Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/09/16(金) 06:55:09
>>341
こういうプレーヤーで聞いていらっしゃるのですね!
うちのはもっと安いTEACのですー
DENONのにするべきだったか😅

348Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/09/16(金) 06:59:13
>>342
そうなんです
愛の水中花を歌ったんですw
蜂子さんからリクエストされたので、、、

ポケカラっていうアプリなんですが、あんまり洋楽は伴奏がないです
Liraを聴いてくださったのですね
嬉しいです
何気ない曲なんですが結構好きです

349Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/09/16(金) 07:00:10
自分の録音した声って変な感じですよね😂

350Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/09/16(金) 07:04:55
>>344
これは夜にゆっくり聴きます

351Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/09/16(金) 07:07:28
>>345
可憐なピアノですよね
優しさにホッとします

352Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/09/16(金) 07:11:20
>>346
心地よいです

353ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/09/19(月) 16:35:33
Pやんのところは風はやんできましたか?
東京はすさまじい土砂降りだそうで驚きです
千葉はいい天気だというのに

わたしも昔はTEACでしたけど
いま、わたしが使ってるプレイヤーのほうが音が立体的なのは確かですね
種類にもよるんでしょうけど

354ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/09/19(月) 16:43:33
蜂子さんですか、
最初、峰子さんって読んでおりました(^^;
まあとにかく、コテハンがすごい大勢いますよねー

355ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/09/19(月) 16:52:09
最近きいたCD

パット・マルティーノ「EXIT」

ジャケットの後ろ姿は、快楽に疲れたものであり、
こころの充足への出口を求める70年代の邦画のワンシーン、といったところか
リチャード・デイヴィスの低くうごめくベースが、ギターの孤独をあおる
曲は「カム・サンデイ」
https://www.youtube.com/watch?v=hz9jyIH3-rM

356ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/09/19(月) 17:21:13
最近きいたCD

ブラッド・メルドウ「Rargo」

「When It Rains」は木管陣が出てきた瞬間、ギル・エヴァンスの編曲を思いだした
ポロン、ポロン、と思わせぶりに、可憐に叩くピアノも、ギルを思い出す
しかし可憐なピアノは、やがて本当の顔を晒し、
雨どころか砂煙をあげるように木管陣を強引に牽引しはじめる
https://www.youtube.com/watch?v=a8XRdY-JQnA

357ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/09/21(水) 19:22:51
さっき聴いてたCD

ザ・クルセイダーズ「ルーラル・リニューアル」

田舎の再開発、みたいなタイトルとジャケットがいい感じ
エリック・クラプトンがギターで参加の「Creepin'」が好き
全体的に懐メロを聴いてるみたいな風情もあるけど、でも悪くないな
https://www.youtube.com/watch?v=M-G-oxecaaA

358Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/09/28(水) 07:09:30
おはようございます
ととのえさんお元気ですか

少しずつ涼しい日も増えてきましたね
そちらの気候はいかがでしょうか

359Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/09/28(水) 07:15:26
>>354
不板を離れて自己板に移りました
鬼嶽徳寺男と申しますってところにいますw
もし気が向かれたら何か書き込んでいただけたらと思いますm(_ _)m

360Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/09/28(水) 07:19:41
>>355
めっちゃいいですね!
ギターとベースのけだるさがいいなぁ

361Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/09/28(水) 07:31:00
>>356
これはもう
間違いない(^^)
名曲だなぁ

362Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/09/28(水) 07:36:13
>>357
ジャケットのイメージと曲のイメージがあまりマッチしてないようなw
曲は都会の夜の雰囲気ですねー
酔いどれっぽい調子で入ってくるエリック・クラプトンのギターも聴かせますね
粋な曲だー

363ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/10/01(土) 12:06:57
>>358
こんにちはー
千葉は昨日、今日といい天気ですが、すこし暑さがぶり返してきたかも

Pやんは、わんこの顔文字も笑顔でしたね(^^

364ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/10/01(土) 12:14:03
>>359
誘っていただけて素直に嬉しいです
さっきトリップだけで書き込んできました
失礼かもしれませんけど、歌声、なんかピュアでかわいらしい気がしたもので
でも、すごく素敵です(^^

政治の話題は興味はあるけど語り合うのは苦手なもので

365ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/10/01(土) 12:17:59
>>362
そのアルバムで夜の都会の夜の雰囲気が出てるのは
エリック・クラプトン参加の二曲だけな気も・・・
あとヴォーカルもの二曲もいいですけどね

366ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/10/01(土) 12:24:13
最近きいたCD

ギル・エヴァンス&スティーヴ・レイシー「Paris Blues」

ピアノは死ぬ三か月前のギル・エヴァンス
曲は「グッドバイ・ポークパイ・ハット」
1分20秒くらいでレイシーがテーマを吹き始めると、
「もうピアノなんて弾きたくもないのに」 と言わんばかりに、
漆黒の暗闇を手探りするかのような世界を繰り広げだす
https://www.youtube.com/watch?v=PTZ20g4sx8c

367ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/10/01(土) 12:27:43
最近きいたCD

マイルス・デイヴィス「Miles Ahead」

好きなアルバムなんだけど、マイルスのアルバムだと思うとつまらなく感じる
これは完全にアレンジ担当のギル・エヴァンスのアルバムだと思う
寝る前の読書の御供に最適
あらゆる楽器が浮かんでは消え、消えては優美に浮かぶ
https://www.youtube.com/watch?v=O7P8JcQyWaA

368ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/10/02(日) 16:30:28
さっき聴いてたCD

ハービー・ハンコック「ガーシュウィン・ワールド」

あらゆる編成の曲が並ぶ
ガーシュウィンを描いた架空の映画のサントラ盤、という感じもあるかも
だとすると「コットン・テイル」のウェイン・ショーターは
ベン・ウェブスターを演じる役者か?
曲はスティービー・ワンダーによる「St Louis blues」
https://www.youtube.com/watch?v=SRUFC4NN6js

369Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/10/05(水) 01:48:54
>>364
ととのえさん、こんばんは
ありがとうございます
嬉しいです(^^)

昼間はまだ暑いですが朝晩は涼しくなりましたね

370Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/10/05(水) 01:50:54
>>365
そうなんですね
このアルバムもちゃんと聴いてみたいです

371Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/10/05(水) 02:14:39
>>366
すご〜くいいですね
おさえ気味なエレクトリックピアノとソプラノサックスの響き合いがとてもいいです
このアルバム欲しいです
亡くなるちょっと前の演奏なんですね

372Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/10/05(水) 02:20:53
>>367
読書のお供にですか
ととのえさん読書家なんですよね
偉いなあ

私は最近は本を読まないですね
買っても積読(つんどく)になってしまってます
夜お酒飲むからダメなんだなー
すぐ寝てしまうし(^_^;)
人生をもう少し大切にしたいと思う今日この頃です

373Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/10/05(水) 02:29:36
>>368
とてもカッコいいですね
1998年のアルバムなんですね
スティービーの歌がなくてもいけてるかもw

374ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/10/05(水) 07:07:02
>>369
おはようございます(^^
関東のほうは今日は突然、11月の陽気になるそうで驚きです

ポケカラの状況がどうもよく分からないんですが
失敗してつらい状況になったら、とにかく「開き直る」しかないような気もします
わたしもいままで、そんな気持ちの持ち方をしてきましたし

とりあえず、また後日

375ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/10/06(木) 07:40:40
>>372
でも、
「人生をもう少し大切にしたい」というのは難しいことのような気もするんですよね

人生を大切にするとは、どういうことなのか
この答え、わたしには正直、いまだによくわかりませんw

飼ってるヤドカリが貝殻から抜け出してビックリして塩水かけることが
人生を大切にしてると言えるのでしょうかw

お酒だって、決して悪いことじゃないですよね
お酒を飲み歩いてBS-TBSでギャラもらってる酒場詩人だっているわけだし(^^

376Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/10/06(木) 12:07:39
こんにちは

人生を大切にしたいなんて大きなこと言ってしまいました
σ(^_^;)
あまり深く考えずに…

もっとあれをやればよかった、これをやればよかったという
後悔を少なくしたいというか、、、
難しいですね

仕事関係の勉強なんかも夜寝る前にやったり、じっくり本を読んだり
ダイエットに励んだり、体力づくりをしたり、、、
やりたいことはあるものの、なんだかんだで後回しにしてしまってとりあえず飲む!みたいな毎日なのです

でもこれが自分らしさ(失笑)なのかもしれません(T . T)

377Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/10/06(木) 12:08:22
酒場詩人、、、いいなぁ

378ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/10/08(土) 07:21:21
おはようございますー

井上陽水に「積み荷のない船」というのがあったっけ
わたしはとくに陽水ファンではないんですけど
むかしの船は相当な積み荷がないと真っすぐ進まなくて、沈むことも多かったんですよね
遣唐使、遣隋使なんて、正直みんな乗るのを嫌がってたみたいですし

船は進歩したけど人間は変わらない
後悔という積み荷があるから、人は真っすぐ進めるのかも
それで真っすぐ進んだ先が「自分らしさ」という目的地・・・
なんとなく、そんな気がしたものでw

379ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/10/08(土) 07:32:38
>>373
そのアルバム、ジョニ・ミッチェルが「サマータイム」を歌ってるんですけど
スティービーのハモニカが意外に効果的なんです
「サマータイム」についてはショーターのサックスより上かも(^^

380ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/10/08(土) 07:39:03
最近きいたLP

加藤和彦「あの頃、マリー・ローランサン」

さんまの番組にユーミンが出ていて、
それを見てたらなぜか加藤和彦をおもいだして、このLPを取りだす
でもピアノは矢野顕子なんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=5HaktDTVgsU

381ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/10/08(土) 07:44:37
最近きいたCD

スタン・ゲッツ「Getz Au Go Go」

最大の聴きものは、アストラッド・ジルベルトを抜いた「サマータイム」
ゲイリー・バートンは、もっと古臭いプレイをするかと思いきや
すでに自分の世界を開示しており、ゲッツがそれに合わせているのも驚き
ゲッツならではの気品も感じられ、こんな「サマータイム」もあるんだなあ
https://www.youtube.com/watch?v=7te0yM6Hb_4

382ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/10/09(日) 11:31:58
さっき聴いてたCD

トヌー・ナイソー「You Stepped Out Of A Dream」

なんだか女の子向けなアートワークだなあと思いきや、
ドラムはなんと、ジャコ・パストリアスと組んでいたブライアン・メルヴィン
ズゥウーンと下から突き上げてくるベースにもビックリで、意外に硬派な演奏かも
「lay lady lay」は昔のゴスペル・タッチのキース・ジャレットを甘口にしたようなピアノだけど
https://www.youtube.com/watch?v=IR3F9NdQxkU

383ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/10/09(日) 11:38:14
最近きいたLP

ハンク・モブレイ「Dippin'」 A面

A面の三曲には祝祭ムードを感じる
「Recado Bossa Nova」はただの祝祭ではなく、猥雑でいかがわしささを隠そうとするパレード
モーガンのトランペットもメイバーンのピアノもなんだか怪しい
https://www.youtube.com/watch?v=tmIY3CwAUvA

384Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/10/13(木) 23:22:45
>>378
そうですね
そういうものかもしれません

385Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/10/13(木) 23:32:38
>>379
サマータイム聴きました
いいですね
ハーモニカもすごく良かったです

ジョニの声がいつもと違っていてカサンドラ・ウィルソンみたいでした
声をはらずにハスキーに歌い上げてましたね

386Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/10/13(木) 23:42:49
>>383
粋な演奏ですね
ちょっと悪だくみを考えてそうな
怪しげなムードもあってワクワクさせられます

387<削除>:<削除>
<削除>

388ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/10/16(日) 09:07:16
最近きいたCD

ジャンゴ・ラインハルト「アンソロジー」

最近買った三枚組のベスト盤
ジャケットの藍色が魅力。若い頃の髭のないジャンゴの写真もいいな
「ストーミー・ウェザー」を聴いて思ったのは
これをモダン化させたのがグラント・グリーンではないか、ということ
https://www.youtube.com/watch?v=1_5PAJx6ACM

389ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/10/16(日) 09:19:17
最近きいたCD

オリバー・ネルソン「The Blues And The Abstract Truth」

「Yearnin'」はビル・エヴァンスのイントロから引き寄せられる
エリック・ドルフィーの品のいい暴走ぶりも魅力
「よしよし、やってくれたか」という感じ。なんだか、お約束という感じもあるけど
全体的にリズム陣は正しく線路を敷いてるのに、車両が上品に酔っ払っている感じ
https://www.youtube.com/watch?v=2ibiHLgDAEs

390ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/10/16(日) 10:02:23
最近きいたCD

マリーナ・ショウ「Sweet Beginnings」

この辺りのアルバム、意外にノンビリした気分で聴けて楽しい
ビル・エヴァンスとか聴いてるときのほうが興奮するんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=S9vketHuiK8

391Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/10/26(水) 01:50:57
>>387
はい
前にトリップだけつけられていたのと同じだったような気がしたので
ととのえさんだとわかりました(^ν^)

392Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/10/26(水) 01:57:39
>>388
いいですね
一つの音に行くまでに何音か遊びがあるっていうのか
こぶしがまわるようなというか粋ですね

393Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/10/26(水) 02:11:32
>>389
豪華メンバー、、、
本当に正統派な感じのリズムの上で自由にちょっと上品に崩してくるのが、心地いいです
楽しいです

394Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/10/26(水) 02:30:30
>>390
この方はいつみても美しいなあ
安定のグルーヴィな曲ですね
1970年代後半のディスコ全盛期のサウンドです
ギターやベースがカッコいい(^-^)


なぜかこの曲を思い出しました
これをアップテンポにすると似てるかな
https://youtu.be/pQJ_ysAqWug
似てないかな(^_^;)

395ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/11/01(火) 15:09:42
>>394
これをアップテンポにしたようなのが日本でもいっぱい出回りましたよね
思えばピンクレディなんかも・・・

マリーナ・ショウといえば「Who Is This Bitch Anyway?」かな
あのジャケット、初めて見た時は軽く腰を抜かしたような覚えがありますw

396ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/11/01(火) 15:13:43
最近きいたLP

デイブ・ベイリー「Gettin' Into Somethin'」B面

B面は17分に及ぶ「Blues For J.P.」
マイルスでお馴染み「walkin'」を、やや黒っぽくしたような印象
いい加減なジャム・セッションかと思いきや、それなりに整理整頓された聴きやすさ
ゴリン、ゴリンと、巨石が転がるようなベースの音もいい感じ
https://www.youtube.com/watch?v=MqF2a8gqRD4

397ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/11/01(火) 15:16:04
最近きいたCD

アート・ファーマー&ジム・ホール「Big Blues」より
「Big Blues」「亡き王女のためのパヴァーヌ」を聴く

タイトル曲はスティーブ・ガッドと組ませたのが良かった
ファーマーならではの深みは感じないけど、リズム陣を中心に聴くと楽しい
「亡き王女〜」はメロディアスなソロの連続で10分がアッという間に過ぎる
https://www.youtube.com/watch?v=P587X67zeeU

398ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/11/01(火) 15:45:46
最近きいたCD

ケ二ー・バロン「The Moment」

電源プラグの突起を綿棒なんかで強く拭くと意外に真っ黒くなる
それだけで音が変わるような気がしてたんだけど、本当に変わった
このCDのベースの音が、よりいっそう重く低くなって
いままで分からなかったベーシストの細かな指の動きに驚く
バロンのピアノは色でいうと、まったくの白色
ルーファス・リードの真っ黒なベースの上で魅力が生まれた白く光る星
「フラジャイル」でそれに気づいた
https://www.youtube.com/watch?v=XOHckC3Y_iM

399ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/11/03(木) 07:04:20
アート・ブレイキー「Life's A One Way Ticket」
https://www.youtube.com/watch?v=gIHpk-EC8Qg

ウインダム・ヒルからブレイキーが発表した「Bluesiana Triangle」というアルバムの曲
ボーカルはドクター・ジョン
ウインダム・ヒルからこんなのが出ていたとは軽く驚き

400Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/11/04(金) 06:40:17
>>395
マリーナ・ショウのあのアルバムのジャケット
とてもインパクトありますよね

おはようございます

401Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/11/04(金) 07:08:05
>>396
作業をしながらノリノリで聴かせてもらいました
心地よいリズムです

402Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/11/09(水) 09:38:55
>>397
亡き王女〜をjazzにしてもいいですね
本当にきれいなメロディがスムーズに流れていく感じです
心が安らぎます

403Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/11/09(水) 09:45:07
>>398
スティングのフラジャイルですね
ご本人のよりこっちが好みかも
本作が出てわりとすぐにカヴァーされてるんだな

404Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/11/09(水) 09:49:14
>>399
めちゃいいですね
ブルージーでカッコイイ〜♪
ウィンダム・ヒルから出てるんですね
こういう渋い曲もあるんだな

405ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/11/10(木) 21:41:22
こんばんはー
感想、ありがとうございます(^^

作業しながらノリノリなんですか、テンションも上がりそうですね!
車の中とかで聴いてるのかな?

406ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/11/10(木) 21:50:05
最近きいたCD

マル・ウォルドロン「マル-1」

アイドリース・シュリーマンのトランペットはスイング系の古臭さが残る
マルは、そんな彼を放置して好きなように吹かせた
シンプルなブルース曲「ショーム」のシュリーマンはとくに楽しそう
https://www.youtube.com/watch?v=iEkYLgPM4v8

407ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/11/10(木) 21:57:14
最近きいたCD

アート・ブレイキー&ザ・ジャズメッセンジャーズ「Paris Jam Session」

「Dance Of The Infidels」のリー・モーガンは陳腐な言い方だけど
犯罪者のマシンガンの如しで、そのあとのウェイン・ショーターのソロが
口ごもって手を上げる刑事のように聴こえた
「The Midget」のリー・モーガンも見事にヤクザ
https://www.youtube.com/watch?v=0aVDjZvOe1c

408ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/11/13(日) 15:43:11
今日きいたLP

バリー・ハリス「ブレイキン・イット・アップ」

これがハリスのデビュー作だそうな
この時期の彼は、爽やかな印象
後年の演奏のように、どこか屈折した感じはなく
ただ、バド・パウエルのように弾ければいいというような、一生懸命なピアノ
https://www.youtube.com/watch?v=9p2ydUNWcno

409Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/11/24(木) 04:45:26
>>405
おはようございます
作業は仕事に行く前にいろいろ準備してる時が多いです
パソコンで聴いてす(^ν^)

410Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/11/24(木) 04:50:41
直近に貼ってもらった3曲も作業をしながら何度か聴きました
ありがとうございます♪
>>406
いいですね
なんか楽しい気持ちになってきます

パソコンで聴いても、本当の曲の良さは半減してしまうかもしれないけれど、、、でも良いです

411Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/11/24(木) 05:00:54
>>407
かっこよくて楽しいです
バド・パウエルがいちだんと楽しそうに歌ってて笑いました

412Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/11/24(木) 05:15:33
最後の方にどんどん盛り上がっていきますね
このアルバム欲しいです

昨日、こちらで数少ないレコードを取り扱っている店が
(蔦屋)、CDやレコードの取り扱いをやめてました(T-T)
ネットの時代なので売れないんでしょうね

413Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/11/24(木) 05:17:06
あ、昨日街へ行ったのですが←と前置き

414Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/11/24(木) 05:35:49
>>408
セロニアス・モンクっぽくもあるような気もします

415ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/11/30(水) 17:23:34
こんばんはー
>>411
そうなんです!
わたしも思ってたんですが、あの演奏、実はパウエルの存在が大きいんです
ショーターとモーガンのやり取りを、離れたところで眺めて笑ってる男という感じでw

416ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/11/30(水) 17:30:10
>>412
うちの近所は蔦屋が二店あるんですが、
一店は規模が大きく縮小、もう一店も音楽関係の取り扱いは完全にやめてました
全国的に蔦屋はヤバイのかも・・・

しかし自己紹介板のよしこさんスレ、ひとが来ませんね
なんか、わたしの書き込みのせいでは、と、ふと思ったりして・・・
どうすれば、よしこさんスレ、また盛り上がるんでしょうかねえ

417ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/11/30(水) 17:47:59
最近きいたCD

セルジオ・メンデス「ENCANT」

アルフォンソ・ジョンソンが参加してるのが目当てで買ったCD
残念ながら「アルフォンソ節」みたいな音楽世界は聴かれなかった
でも、それなりに楽しく聴けるラテン・ポップス
車の中などで聴くのにいいかも。曲は「ファンキー・バイーア」
https://www.youtube.com/watch?v=fTHQ9yN9z0E

418ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/11/30(水) 18:04:19
最近きいたCD

「スイング・ジャーナル・クリティックス・リクエスト」

コンコード・レーベルのオムニバス盤。最近、図書館で発見
ハーブ・エリス&ジョー・パスの「いそしぎ」が目当てで借りることに
やっぱりよかった
返しては寄せ、寄せては返す、穏やかな波の様子をふたりのギタリストが表現
これが入ったアルバムが欲しい 。他も名曲ぞろい

これがそのアルバム
コンコード・レーベル設立一作目のアルバムだそうな
当初は社長の自費で数十枚のみ発売
https://www.youtube.com/watch?v=-oLnWhhjSw8

419ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/12/01(木) 06:53:58
最近きいたLP

ラリー・ヤング「UNITY」A面

これはもう全員理屈抜きにカッコいいんだけど
二曲目「モンクズ・ドリーム」のエルヴィン・ジョーンズが一番カッコいい
なんと筋肉質なドラムなのだろうか
以前、納豆のように糸を引いたドラムと書いたことがあるけど、まさにそんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=vgr-0PSzxv8

420ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/12/01(木) 07:18:40
最近きいたCD

松任谷由実「サーフ&スノウ」

いまさらながら中古で買った。全部通して聴いたのは今回が初めて
あらためて良かったなあと思う
いまの季節にホッと一息できる癒し系サウンドという感じはある
しかし「恋人がサンタクロース」のドラムは意外にアグレッシブなんだな

421Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/12/04(日) 05:07:50
>>416
蔦屋の件、時代の流れとはいえ寂しいですね
データのダウンロードの味気なさ‥‥
アルバムジャケットのアートとしての良さもあるので消えないでほしいなあ

422Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/12/04(日) 05:13:20
>>416
自己板のスレ
人が来ないのはととのえさんのせいではないですよ
私に人望がないからです(^_^;)

それと不板の人たちはいろいろ不都合があってワッチョイやIPが出る板を避けるのではないかと思うんです

誹謗中傷する人が来ないかわりに、一般客も来ないというw

423Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/12/04(日) 05:44:21
>>417
アルフォンソ・ジョンソン節はなかったのですね
アルフォンソ・ジョンソンをググってたらビリー・コブハムとアルバム出してるのを知りました
ふむ
チャップマンステックを始めて使った人だとも

424Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/12/04(日) 05:47:08
>>417
曲が陽気で良いですね

ブラジルの人が作る音楽って豊かな自然が曲に満ちてる感じがします
風、水、光、緑、子供、ダンス、森の奥深くにいる精霊などなど

425Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/12/04(日) 05:49:36
>>418
図書館にこんなアルバムが!!
熊本にもあるかしら

426Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/12/04(日) 05:53:48
>>419
これはもうかっこいい〜\(^o^)/

427Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/12/04(日) 05:56:59
>>420
ユーミンは久しぶりに聴くと、おおーこういう感じだったっけという新しい気づきがあったりなかったり(´∀`=)

428ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/12/11(日) 11:42:36
>>422
なんだか本当に来なくなっちゃいましたからねえ
わたしが来る前はけっこう賑やかだったのに
まあ、とりあえずは気長に待つしかないですね(^^;

あの掲示板、ほかのスレを見ると、
ただスレの住人同士が仲良しこよし、みたいな感じで、そういうのは面倒で苦手かも

429ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/12/11(日) 12:03:07
>>424
ブラジル音楽というのは、どこか精霊をイメージさせるものが多いですよね
ナシメントとかエルメート・パスコアールとか
思えばアルフォンソ・ジョンソンも、ブラジル音楽の影響が大きいかも

ウェザーリポートが、ブラジル的精霊音楽みたくなったのも
アルフォンソ・ジョンソンが正式メンバーだった二作品だけのような気はします

430ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/12/11(日) 12:18:00
>>427
たまにラジオを聴くと、この季節、ユーミンがかかるようになりましたねw

431ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/12/11(日) 12:20:53
最近きいたCD

ウェイン・ショーター「footprints live」

わりと近年、2001年のライヴ演奏
ショーターは流行にあわせてスタイルをコロコロ変える
と、思うひともいるかもしれないけど、このCDを聴くと、
基本的に彼が発するフレーズは六十年代後半から変わらないのではないか
変わらない自分が、変わったように見せる流行の住処を探し続けるのが、彼の仕事
曲は「Valse Triste」
https://www.youtube.com/watch?v=jPbFR-fyWRc

432ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/12/11(日) 12:30:45
最近きいたLP

スタン・ゲッツ「interpretations by the stan getz quintet #3」

「it don't mean a thing」のゲッツのソロは、陳腐な言い方だけどジェット機の如しで、
この俊敏さと迫力に比べたら、コルトレ―ンなんて子供
そして「The Varsity Drag」では聴く者を上品に発情させる
これ、ほかのテナー奏者には絶対に出せない味ではないか
https://www.youtube.com/watch?v=BtisWwkQLrs

433ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/12/11(日) 12:33:39
さっき聴いてたCD

アン・バートン「ブルー・バートン」

バートンのバラードを堪能できる一枚
でも聴きどころはルイス・ヴァン・ダイクのピアノ
彼のピアノは夜道を不安げに往くバートンの先を照らすライトであり
サポート役というより、彼女の手を引いて、
どんどん先を歩んでいくお調子者みたいなところもあるかも
https://www.youtube.com/watch?v=MyM9fn5mFuc

434Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/12/20(火) 08:02:10
>>429
そうなんですね
アルフォンソ・ジョンソンがいた頃だけだったのか

435Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/12/20(火) 08:04:03
>>431
何度も聴きたい曲です
味わいが深い

436Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/12/20(火) 08:05:36
>>432
楽しい(*´ω`*)

437Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/12/20(火) 08:10:08
>>433
低音が響くいい声ですね
いいなぁ〜

ピアノもいいですね
2人の掛け合いがとっても微笑ましいです

ピアノの音が硬質なのは録音のせいかな

438ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/12/25(日) 10:58:33
ルイス・ヴァン・ダイクのピアノ
CDで聴いてもたしかに硬質な感じなんですよね
それで明るい印象の音
チェンバロに近い感じかも。チェンバロも明るい音ですよね

439ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/12/25(日) 11:10:12
最近きいたLP

LA.4「家路」

音が透きとおっており、美しさを味わう一枚
「softly as in a morning sunrise」は意外にグルービーな印象
ベースの動きもかっこいい
ただ、このアルバム、アレンジが丁寧すぎて、どの曲もソロがどこか中途半端なのが残念
「よし盛り上がってきたぞ!」というところで演奏が終わってしまう
https://www.youtube.com/watch?v=SxtWaJ2dt5U

440ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/12/25(日) 11:28:53
最近きいたCD

スティーブ・キューン「カウントダウン」

「音楽」というより、あくまで「音」をつかみ取ろうとする録音
ピアノ、ベース、ドラムが生々しく絡み合う様子が見事に録られており
「CHALET」なんて鍵盤をまさぐり叩く指の動きにエロスを感じる
ジャケットはなんだか平和そうなお父さんって感じかもしれないけど
https://www.youtube.com/watch?v=tCd_EUmnGt0

441ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/12/25(日) 17:40:54
さっき聴いてたLP

レスター・ヤング「it don't mean a thing(if it ain't got that swing) 」

朴訥とした調子で、うつむき加減に語りかけるようにテナーを吹くレスターがいい感じ
LPで聴くと驚くことに、音もセピア色
50年代のバーブ・レコードならではの録音
「I'm In The Mood For Love」にうっとり
https://www.youtube.com/watch?v=NDfdiE-qyH4

442ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2022/12/28(水) 19:45:26
最近きいたLP

伊藤銀次「ウインター・ワンダーランド」

賑やかで楽しいのに、意外と落ち着いた大人のポップス
「Skylightにポプラの枯葉」が好き
『神様なんていないと思う』というフレーズで始まるとこなんていいな
でもなぜか二番の歌詞で『Angel』が出てくる
あれってキリスト教とかの神様の使いなのでは?

443Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2022/12/31(土) 22:43:07
こんばんはー
ととのえさん、今年も大変お世話になりました
私のジャズを学ぶ旅は一歩進んで二歩さがるでなかなか進歩がないのですが
来年こそはもうちょっとたくさん聴いていきたいと思います
ご指導のほど、またどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

今はやっとちょっと紅白を観ています
ユーミンのスペシャル企画があるみたいなので、楽しみです

良いお年をお迎えください🎍

444ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/01/01(日) 11:06:37
新年あけましておめでとうございます
わざわざ、お越しいただいてうれしいです!

お世話になるだなんて・・・わたしから見るとPやんは先輩という感じだし
ご指導だなんてとんでもない(^^;

わたしなんて最近の邦楽にはサッパリ共感を覚えないし
去年の紅白も・・・ユーミンはやっぱり良かったけど、ユーミン見終わったら寝てしまいましたw
もう大晦日なんて特別な一日ではない感じ
むかしは遅くまで起きてあれこれやってたんですが

445ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/01/01(日) 17:17:18
今年はじめて聴いたCD

ジョン・スコフィールド「A Go Go」

去年の暮れに買って元旦に楽しみにとっておいたCD
メデスキ、マーティン&ウッドとの共演
それぞれの楽器がバランスよく自己主張してる印象
リズム陣がかっこいいけど、スコフィールドにもっと暴れて欲しかったかも
https://www.youtube.com/watch?v=-PXOr681_VU

446ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/01/02(月) 14:14:39
最近きいたCD

ハービー・ハンコック「my point of view」

最近、これを高田馬場ディスクユニオンで買った
「ブラインド・マン、ブラインド・マン」が有名
バラエティに富んだ曲の数々が魅力だけど、なんか演奏に深みが欠ける気がする
「演奏」より「曲」で勝負をかけた一枚か
https://www.youtube.com/watch?v=OCaoUgNNqVM

447ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/01/02(月) 14:20:42
最近きいたLP

ジョー・サンプル「Voices In The Rain」

アコースティック・ピアノがたくさん聴けるアレンジにしたのが良かった
しかしサンプル、ツボ師だなあ、うまいなあと思う
「ああ、そこそこ!」と彼のアコースティック・ピアノのメロディが老廃物を取ってくれる感じ
「ソナタ・イン・ソリチュード」とかB面のほうが好きかな
https://www.youtube.com/watch?v=GrcTQynoycE

448Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/01/02(月) 16:41:39
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします(^-^)

ジョーサンプルは大好物です
このアルバムもよく聴いたなぁ

449Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/01/02(月) 16:48:23
ShadowsをTVで聴いてイイなぁーと思って
持ってたアルバムでした
https://youtu.be/eTGy5R_D5A0

450Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/01/06(金) 03:37:17
>>440
複雑に絡み合っててすごく凝ってますね
それでいて心地よい音

451Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/01/06(金) 03:45:43
>>445
リズムがファンキーでかっこいいですね
ギターの音色を色々変えてて面白いです(^^)

452ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/01/08(日) 19:16:27
>>449
Shadowsいいですよね、わたしも好きですよ
なんというテレビ番組だったんですか?CMとか?

あのLPはやっぱりB面かなあ、
A面の一曲目はいかにも「つかみ」という感じで、すぐ飽きてしまった

453ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/01/08(日) 19:21:50
これも最近、買ったCD

ジェイムズ・スポールディング「plays the legacy of duke ellington」

スポールディングは六十年代のブルーノート盤にあれこれ参加してたひと
本盤はムトゥーメが我がもの顔に打楽器をプレイしており、この存在が大きい
ボーカルのエイブリー・ブルックスが俳優のブルックスと同一人物かは不明
一応、俳優の彼のディスコグラフィに入ってはいるけど
曲は「キャラバン」
https://www.youtube.com/watch?v=YH5mnHsH3Vk

454ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/01/08(日) 19:25:24
最近きいたLP

ハンク・ジョーンズ「Bluesette」

エリントン作曲「Azure」がいい感じ
タイトルは淡青色という意味かな
たしかに冬の薄い青空のような淡々としたテーマ・メロディで、
そこから繰り出されるハンクのブルージーなソロは淡く、毅然としている
https://www.youtube.com/watch?v=Tx59phazWWI

455ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/01/08(日) 19:32:11
今日きいてたCD

セロニアス・モンク「アローン・イン・サンフランシスコ」

これは意外と休日の午前中、紅茶など飲みながら聴くのにいいかも
本番のモンクのピアノはピュアで、汚れたところはなく、清い
「There's Danger In Your Eyes, Cherie」のtake1なんて
思わずピアノに向かうモンクの肩に手を置きたくなってしまう
https://www.youtube.com/watch?v=0eGALf5Rp1M

456ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/01/12(木) 22:09:47
×本番
○本盤

457ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/01/15(日) 22:04:32
今日、聴いてたCD

THE BEATNIKS「EXITENTIALIST A GO GO」

高橋幸宏では、これを一番よく聴いた
あと「出口主義」
「ego」もカッコいいけど失くしちゃったんだよな、あれはまた手元に置いておきたい
曲は「TOTAL RECALL」
https://www.youtube.com/watch?v=kAFCreTu4k0

458Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/01/19(木) 23:11:57
>>452
テレビ番組、、、ではなく深夜のNHKの時間つなぎに流れていた映像(川のせせらぎや風景)のバックに流れていたBGMだったんですw
おっ、この曲いいなあーって思いました

よくジャズや昔のポップスが流れてました
こんな曲とか
https://youtu.be/q9MQYdqbWD8

459Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/01/19(木) 23:13:45
>>453
ノリノリで楽しいですね

460Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/01/19(木) 23:21:38
>>454
いいですね
心落ち着くリズムとメロディです
大人の余裕というか遊び心が感じられる気がします

461Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/01/19(木) 23:23:58
>>455
心が軽やかになってきますね
鼻歌歌いたくなるような顔もほころびます
セロニアス・モンクの味わいはくせになります

462Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/01/19(木) 23:50:09
>>457
とても凝っているのにさりげなく流れていくような曲ですね
鈴木慶一さんと作られたアルバムなんだな

ユキヒロさん残念でした
もっとちゃんと聞いてみたいです

463ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/01/24(火) 16:56:21
高橋幸宏は亡くなってから評価が高まりつつある気もしますね
かなり話題になってるし、やっぱり細野・坂本の存在も大きいのかな
近所のスーパーでもライディーン、流れてたし

YMOのでなく、カラオケみたいなライディーンでしたが(^^;

464ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/01/24(火) 17:00:00
>>458
10cc懐かしいw日本人好みな一曲ですね
わたしもそれには惹かれたなあ

465ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/01/24(火) 17:06:01
昨日きいたCD

マイルス・デイヴィス「TUTU」

復帰後のマイルスはなんだか面白くない
このアルバムだけは、外でコーヒーとか飲んでるときに、
なぜか頭の中で鳴りだすことがある
マーカス・ミラーのマジックだろうか、頭にこびりついたアルバム
「フル・ネルソン」なんて案外、カッコいいし
https://www.youtube.com/watch?v=M2-ufBNFFlc

466ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/01/24(火) 17:14:06
最近きいたCD

チャーリー・パーカー「フィエスタ」

一曲目「Un Poquito De Tu Amor」で、
かわいらしく小踊りする女の子の姿を思い浮かべてしまった
全曲でコンガ、ボンゴが入った楽しいラテン系作品集なんだけど
最後までチャカポコを大きな音で聴かされると、なんだか疲れてくるかも
https://www.youtube.com/watch?v=--8--R_J1nY

467ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/01/24(火) 21:26:29
最近きいたCD

Fourplay「4」

「Little Foxes」が好きだな
Foxにはあれこれ意味が含まれてるけど、
でもわたしは普通に、かわいらしくも鋭い眼光のキツネの姿を思い出した
安っぽくオシャレなジャケットにさえ愛着を感じてくる
https://www.youtube.com/watch?v=8ET0UgSSPxg

468Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/02/04(土) 11:35:16
>>465
カッコイイですよね
動き出したくなるようなリズムです

469Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/02/04(土) 11:40:24
この曲の出だしにも似てますね
オマージュなのかな
マーク・ロンソンft.ブルーノ・マーズ-アップタウン・ファンク
https://youtu.be/OPf0YbXqDm0

470Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/02/04(土) 11:46:46
>>466
かわいい曲だなあ
チャチャチャッ♪
メインのメロディラインは楽しい(^^)

スマホで書いているので気になりませんが
大きな音で聴くとチャカポコがあまり続くともういいかなってなるかもしれませんねf^_^;

471Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/02/04(土) 11:50:54
>>467
すごくいい曲だなあ
落ち着いていて哀愁と円熟味もあってすばらしい

472ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/02/11(土) 13:19:44
いらっしゃいませー

>>470
森田童子の歌詞に
「ぼくがひとりになった部屋にきみの好きな
チャーリー・パーカー 見つけたヨ」
というのがあったけど、案外このレコードだったりしてw

473ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/02/11(土) 13:27:09
>>469
これは初めて聴きました
最近のは洋楽も邦楽もまったく知らなくて情けない(^^;

たしかに似てます
マーカス・ミラーに対するオマージュという感じかな
マイルスはアレンジについては完全にミラーに丸投げだったというし

474ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/02/11(土) 13:32:37
最近きいたCD

サイラス・チェスナット「Revelation」

彼は教会でピアノを弾いていたそうで、
確かにゴスペルの香りが穏やかにただよう
古いアメリカの匂いを、洗練された調味料で味付けでしたようなジャズとも言えそう
曲は「エレジー」
https://www.youtube.com/watch?v=eAPA4vXryzM

475ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/02/11(土) 13:36:03
最近きいたCD

ルネ・トーマ&ボビー・ジャスパー「トーマ=ジャスパー・クインテット」

マイルス作曲の三曲目「ハーフ・ネルソン」がいいな
単純なメロディの繰り返しなのに、マイルスのセンスを充分に感じるカッコ良さ
トーマのギターは強靭な針金のように野太く、盤全体も意外に豪快
https://www.youtube.com/watch?v=Dt0f0ZWNA_8

476ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/02/11(土) 17:10:32
さっき聴いてたCD

ビヴァリー・ケニー「Sings For Playboys」

聴きどころはエリス・ラーキンスのピアノかな
彼の絹糸のようなピアノは夜中に聴くと、ほんのり薄青く輝きだす
曲は彼のソロを充分に聴ける「Life Can Be Beautiful」
https://www.youtube.com/watch?v=oFCYCu1kvGk

477Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/03/02(木) 07:46:48
サイラス・チェスナット、すごくいいですね
弱い音のところもしっかり弾いてて表現力がすばらすい〜
繊細でいて力強いピアノ
この方のほかの曲もぜひ聴いてみたいです(*^^*)

478Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/03/02(木) 08:28:50
>>475
ギターの音が印象的ですね

「ハーフ・ネルソン」もとてもカッコイイ!
これぞJAZZって感じです(^-^)

479Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/03/02(木) 08:30:40
>>476
小粋な曲ですね
ホッコリ

480Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/03/02(木) 08:33:33
少しづつ暖かくなってきましたね
もう3月になってしまいました
2月は何をしていたんだろう。。。と思うくらい早かった

これからいろんな花も咲き始めて日差しも明るくなりますね
季節の変わり目ですのでご健康にお気をつけ下さい

481ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/03/05(日) 16:34:13
どの曲も気に入って頂けてなによりです(^^
サイラス・チェスナットは、その後、日本のレコード会社とも結んで
大量に録音しましたけど、その手のは評価がイマイチなようです
九十年代の初期のは、どれも申し分なしだと思いますよ

482ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/03/05(日) 16:47:37
>>480
きっとPやんは仕事が忙しすぎて、アッという間に2月も過ぎてしまったのでしょうね
どうか休む時間は大切にしてください
これから寒の戻りもあるでしょうし、どうかご自愛ください

483ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/03/05(日) 16:56:13
今日きいてたLP

ウイントン・ケリー「ケリー・グレート」A面

一曲目「リンクレス」は爽やかなブルース
意外とこれも休日の午前中、コーヒーのお供に最適な一曲
しかしリー・モーガンは、ウェイン・ショーターよりけっこう年下なんだよな
長く生きた彼の製作するフュージョン系音楽も聴いてみたかった
https://www.youtube.com/watch?v=wxImeWn26tY

484ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/03/05(日) 17:01:15
最近きいたCD

MJQ「ピラミッド」

タイトル曲は、死後の生命を本気で信じていた人々の、
前向きで爽やかな葬列を連想した
ブルース色満載の「ハウ・ハイ・ザ・ムーン」もカッコいいし
ジム・ホール作の内省的な「ロメイン」といい名演奏ぞろい
https://www.youtube.com/watch?v=81X_sn7tyKg

485ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/03/05(日) 17:04:19
最近、買ったCD

ハロルド・メイバーン「Fantasy」

なんと「宇宙のファンタジー」を取り上げた
重厚なスタイルで音符を大量に撒き散らしている
案外、ジャズをこれから聴こうとする音楽ファンにもオススメの楽しさ
「You Belong To Me」は、鬼がふとした拍子に垣間見せた笑顔みたいなピアノかも
https://www.youtube.com/watch?v=DglDQqsTVAc

486ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/03/05(日) 17:13:27
そういえば子供の頃は、会話の中で「花冷え」とか、そういう言葉を使いたいと思ったものだったなあ
いざ大人になると、そんな言葉、使わないw

487Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/03/20(月) 09:03:16
おはようございます
春らしくなってきましたね
ととのえさんおげんきですか

>>481
サイラス・チェスナット、90年代の初期のですね(^^♪
わかりました

488Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/03/20(月) 09:06:00
>>482
ありがとうございます
仕事がさばけないのでモタモタしています(;´∀`)
今日はととのえさんの上げて下さっている曲を聴きながら
作業をしています

489Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/03/20(月) 17:51:05
>>485
ドラマティックで楽しいですね
You blong to me も聴いてみました
軽やかで楽しい曲でした

この曲かなと思ったら全然違ってました
Carly Simon - You Belong to Me
https://www.youtube.com/watch?v=ukkRG-flg20

490ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/03/26(日) 08:30:00
おはようございます
昨日はちょっと千葉のほうは寒くなりました
今朝もちょっと寒く、雨が続いております

>>488
おー、わたしの愛聴盤を聞きながら、というのはやっぱり嬉しいですね

モタモタしてきたら休憩する時間も大切ですよね
ゆっくり休んで初めて「よーし、頑張るぞ」って気持ちにもなるんですし(^^

491ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/03/26(日) 08:35:14
>>489
わたしも初め、それかなと思ってしまいましたw
ハロルド・メイバーンはポップス系の曲もけっこう取り上げてますし
セサミストリートのテーマ曲なんかも弾いてたもんなあ

492ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/03/26(日) 08:45:31
最近きいたCD

大西順子「楽興の時」

ドラムが無駄に騒々しいのが残念
エリック・ドルフィーの名曲「Something Sweet, Something Tender」で、
じっくりとブラシをさすりだし、ようやく大西も色気を発散しだす
「I Gotta Right To Sing The Blues」は、ふと見上げた冬の枯れ木に、小さく育まれたつぼみ
そんな塩梅のピアノか
https://www.youtube.com/watch?v=jej0kHTQ2Pc

493ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/03/26(日) 08:51:53
最近きいたLP

レッド・ガーランド「When There Are Grey Skies」

暗いアルバム
わたしは「Nobody Knows The Trouble I've See」が好き
一編の小説を読み終えた直後のような余韻を作った演奏
5分22秒あたりからガーランドの指がクルクルと回りはじめる
暗い曇天に、ひとすじ刺す明かりのように
そして結末は如何に?
https://www.youtube.com/watch?v=zPvzffuO8l4

494ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/03/26(日) 08:59:50
最近きいたCD

チャールズ・ミンガス「直立猿人」

ひとことで言えば「喧噪」それが一曲目のタイトル曲
ミンガスの頭にはジャズ創成期のデキシー系ジャズがあったのではないか
昔と同じネタを新しい調味料で作り直した音楽なのかも
でも面白く聴けるし、10分があっというまに過ぎる演奏
https://www.youtube.com/watch?v=6MSLq-ULPBo

495Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/04/02(日) 17:03:53
>>492
作業をしながら聴いていました
なぜかセロニアス・モンクのピアノを思い出しました(^^♪


少しずつ暖かい日も増えてきましたね〜

496Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/04/02(日) 17:05:11
>>493
いいですね(*^^*)
結構好きな雰囲気です

497Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/04/02(日) 17:07:10
>>494
おもしろいです
仕事が一番捗りました
タイトルがまたおもしろいですね(^^)

498ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/04/08(土) 07:28:25
おはようございます
日中なんて、もう上着があると暑いくらいだし
でも、スーパーで買い物してたら半袖姿のお父さんがいて(わたしより、ちょっと年上くらい)
いくらなんでも、あれは寒いです(^^;

499ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/04/08(土) 07:37:51
>>497
ミンガスが一番、捗りましたか
アブストラクトな感じが、仕事をしながら聴くには一番いいかも

ガーランドなんか聴きながら仕事してたら
聴きいってしまって、わたしなら全然、仕事にならないかも(^^;

500ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/04/08(土) 07:44:45
最近きいたCD

ウォルター・デイヴィス Jr「イルミネーション」

このピアニストは自分のまわりに壁を作る
エヴァンスなんかは壁があるように見えて、その壁を自分で壊して笑顔を見せるんだけど
でも、このCD、不思議と聴く者を「壁を壊したい」という気持ちにさせる
あるいはタイトル曲のロン・カーターの動きがそうさせるのか
https://www.youtube.com/watch?v=bGrnPrgO2Gc

501ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/04/08(土) 07:48:46
最近きいたLP

ハワード・ラムゼイ・ライトハウス・オールスターズ「ダブル・オア・ナッシン」A面

CDでは、カンドリ&リー・モーガンがリーダー名義らしいアルバム
久々に聴いて印象に残ったのは三曲目「Celedia」
いぶし銀の隠れ名手、ボブ・クーパーの春の陽だまりのようなテナーサックスと
温泉につかるようなフランク・ロソリーノのトロンボーンが心地よい
https://www.youtube.com/watch?v=PjHVmYT9RnU

502ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/04/08(土) 08:04:03
最近きいたLP

ラムゼイ・ルイス「SALONGO」

アメリカでは大ヒットしたアルバムなのに、
なぜか日本ではマイナーな存在なのが、ラムゼイ・ルイス
このジャケットでは日本人には受けないのかな
「Seventh Fold」なんてカッコいいと思うんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=yc8HjZtyDU8

503Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/04/15(土) 18:15:10
こんばんはー

>>502
曲はとてもカッコイイじゃないですかw
これはジャケットが問題なのかと思います、買うのを躊躇するかも
もったいない(^^;
ミルトン・ナシメントのミナスをふざけさせた感じというか
アフリカ式のお化粧なのかもしれないですね

504Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/04/15(土) 18:28:44
>>500
そうかもしれないですね
ピアノが冷たいというか硬いというかシックというか
暗い印象です
そんなに上手じゃないかもしれないけれど何か静かに訴えてくるものがありますね
魅力的です

505Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/04/16(日) 01:42:09
>>501
またまた作業をしながら聴きました
とても良かったです(^^♪

506ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/04/22(土) 11:14:55
どうもこんにちはー

>>503
ナシメントのミナス、初めて見た時は強烈だったようなw
でも藍色のジャケットがいい雰囲気でしたね

あとジョー・ザヴィヌルが70年頃に出した、タイトルも「ザヴィヌル」だったかな
あんな感じのジャケットが意外に多い気もします

507ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/04/22(土) 11:19:21
>>505
ハワード・ラムゼイ・ライトハウス・オールスターズは
前にもPやん、褒めてましたよね(^^

やっぱりシンプルにノリノリな音楽だと仕事も進みやすいのかな?

508ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/04/22(土) 11:22:53
昨日きいてたLP

エルヴィン・ジョーンズetc「ファイブ・グレイテスト・ドラマーズ」

五人のドラマーのリーダー作からなるオムニバス盤
エルヴィンのアルバム「And then Again」から収録した三曲で目が覚めた
ドッカン、ガッシャンと叩きまくるのに全くうるさく感じない
機械的、作りものなところがなく、生き物のようで、肉感的でさえあるドラム
「Elvin Elpus」はドラムの上で、トランペットたちが楽し気に踊る感じの名演
https://www.youtube.com/watch?v=lc42BtewqdQ

509ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/04/22(土) 11:32:55
最近きいたCD

アイク・ケベック「ボサノヴァ・ソウル・サンバ」

最近、ブックオフで買ったCD
最初から最後まで同じノリで、ちょっと飽きるかもしれないけど
それでも聴かせてしまうのは、ケベックの妖艶に匂いたつなテナーのせいか
終盤のブラジル曲「Favela」「Linda Flor」なんて見事な気品
https://www.youtube.com/watch?v=iQZ9Mxj6hNY

510ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/04/22(土) 11:36:47
最近きいたCD

INO hidefumi「サティスファクション」

最初、彼の鍵盤音はノイズにしか聴こえなかった。さもなくば遠く聞こえる秋の虫の声
チック・コリアやザヴィヌルを聴くつもりで、このCDを聴こうとしたのが間違いだった
ジャズという壁を壊して聴くと、INOの体温は充分に感じられる
近年は鈴木茂と活動をともにして歌手活動も行うINO。これがデビュー作だそうな
曲は「Love Theme From Spartacus」
https://www.youtube.com/watch?v=1geqJFkHVwU

511Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/04/24(月) 07:57:28
>>509
おはようございます
作業をしながら聴いています
最初はズビビビ〜がちょっと苦手かなと思ったけど

5曲目のリスト「愛の夢」くらいから耳が慣れていい感じに聴こえて来ました♪

512ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/04/29(土) 05:34:55
おはようございます(^^

サブトーンというか、ズビビビ〜は好みが分かれるんでしょうね
また、アイク・ケベックは古くさいスタイルのテナーサックスだし
Pやんは、やっぱりコルトレーン系がいいのかな

513ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/04/29(土) 05:43:31
最近きいたLP

リー・リトナー&ジェントル・ソウツ「Sugar Loaf Express」

軽く聴こえるようでいて、実はよく聴くとエリック・ゲイルの参加が大きく、
リトナー作品にしては中身は濃い
「レディ・ソウル」はギタリスト二人による、軽く聴こえるようで意外とスリルングな熱演
https://www.youtube.com/watch?v=E1ru9iIIZnI

514ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/04/29(土) 05:46:41
最近きいたLP

ジュニア・マンス「ザ・ソウルフル・ピアノ」A面

タイトル通り、ソウルフルでゴスペル風味も漂うピアノだけど
濁ったところはなく、清らかな川のせせらぎの如し
これが60年代に出現した多くのジャズ・ピアニストの特徴
「Darling, Je Vous Aime Beaucoup」なんて濾過したアーシーさが魅力
https://www.youtube.com/watch?v=fm12ZSbtVf4

515ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/04/29(土) 05:56:24
最近きいたCD

マイルズ・デイヴィス「My Funny Valentine」

ショーター参加期のを聴いてから本盤を聴くと、ジョージ・コールマンが浮いて聴こえる
ジョージ・コールマンはコルトレーンというより、
むしろキャノンボール・アダレイ寄りかも
ときおりメロディアスな、愛らしいフレーズも飛び出し、これはこれでいい感じ
曲は「I Thought About You」
https://www.youtube.com/watch?v=Rc1Afa7k8TM

516ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/04/29(土) 05:58:46
しかし朝早くから、お仕事とはお疲れさまです
今日からやっぱりGWなのかな

517ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/01(月) 11:44:09
昨日きいたLP

松任谷由実「ノーサイド」

スポーツは野球と相撲しか興味ないけど、でもこのアルバムは好き
会社帰りにツタヤの試聴機で聴いて、そのあと中古LPで買ったんだっけ
「ダウンタウン・ボーイ」はユーミンの語りに相づちを打つ、E・ギターが印象的
LPだと丸みがあって、内面の暖かさを感じさせるギター
https://www.youtube.com/watch?v=iygsVQJ03Uo

518Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/11(木) 08:24:58
ととのえさん、大丈夫ですか!!
千葉で大きな地震があったのですね
とても揺れたでしょう

519Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/11(木) 08:25:54
余震もあると思いますので
どうぞ気をつけて下さいね

520ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/11(木) 17:39:49
お気遣いありがとうございます
千葉の木更津あたりが震源地だったらしくて、
わたしが住んでるのは東京に近いところなんで、大した揺れではなかったです

しかし石川といい、地震が多いですね・・・

521ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/11(木) 17:48:08
そういえば最近、2chは書き込んでないんですか?
不倫浮気板の雑談スレみたいなところ見たら、
本願寺のお坊さんみたいな名前のコテが、よしこさんがいなくて寂しがってましたよ

ナントカ如さんという

522Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/12(金) 06:50:58
>>520
そうでしたか
よかったです

今仕事が繁忙期で、2ちゃんはほとんど書いていないですね
自己板は何故か規制で書き込めません
不板は多少はななしで書くこともあります(^^)

真如ちゃんですね
昔馴染みの方で仲良くしています

523Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/12(金) 06:55:57
規制で自己板に書き込めないので
雲さんの書き込みの返事をここに‥‥
>>828
その話は聞いたことあるような気がしますw
ピーターさんはスティーリー・ダン時々番組でもかけられますし
ファンみたいですね

でも、Rikki Don't Lose That Numberの出だしが
ホレス・シルバーのソング・フォー・マイ・ファーザーと同じだと気づいた頃のラジオでは不信感っていうか

うーんそーだったのかーみたいな唸りをされてましたw


>>828ピーターさんの書かれたスティーリーダンの話を受けて

その話は聞いたことあるような気がしますw
ピーターさんはスティーリー・ダン時々番組でもかけられますし
ファンみたいですね

でも、Rikki Don't Lose That Numberの出だしが
ホレス・シルバーのソング・フォー・マイ・ファーザーと同じだと気づいた頃のラジオでは不信感っていうか

うーんそーだったのかーみたいな唸りをされてましたw

524Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/12(金) 06:57:02
貼ってもらってる曲、明日ゆっくり聴きます

525Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/12(金) 06:59:04
あれ、523の書き込みダブってしまいました(^^;;
すみません

526ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/13(土) 08:02:00
おはようございます

曲なんて、ひまなときに気が向いたらという感じでw

>>523
「ソング・フォー・マイ・ファーザー」と確かに同じですよね
あと前にも言ったかもしれませんが「ガウチョ」の一部は
キース・ジャレットの曲の完全なパクリで、キースからクレームが付いたというから
さすがにバラカンさんも不信感みたいなものが出てしまうかも

527ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/13(土) 08:11:30
わたしは不板のほうが規制なんですよね、ずっと
あの板もやっぱりコテが多いんですね

印象に残ったのは寂しがってた真如さんと、あとなんだかよくわからない蜂子さんて人かなw
ほかのコテは、日常に起きたことをただ書いてるだけで、あまり記憶に残らなかったけど

528ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/13(土) 08:33:12
最近きいたCD

アコースティック・ジャズ・カルテット「アコースティック・ジャズ・カルテット」

音楽好きなら迷わず、ボサノバの「Felicidade」を選ぶと思う
「Bye the Grass」もいい感じ
でもジャズ好きのわたしには「Fragrance of Rhythm」が引っ掛かった
ジミー・レイニーの「Lee」をいじくったような曲だけど
https://www.youtube.com/watch?v=RYozvJDun8s

529Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/14(日) 07:31:17
>>512
コルトレーン系と言いますとどういう感じでしょうか
あっさりとした草笛系な感じでしょうか
なかなか特徴がつかめず難しいです
あまりムーディなズビビビビは苦手な気がしますが
そのうち慣れるような気もします(^ ^)

530Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/14(日) 07:34:19
>>513
凝ってますねー
音が重なってっていてそれでいてグルーヴィで
かっこいいです
さすがリーリトナーって感じです

531Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/14(日) 07:43:19
>>515
いいなぁ〜
キリッと引き締まった音
都会の街角をイメージします

532Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/14(日) 07:46:35
サックスはジョージ・コールマンなんですね
ほんとメロディアスというか滑らかというかいい感じです

533Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/14(日) 07:49:10
>>517
いい歌ですね
かわいい
やっぱりユーミン天才(^^)

534Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/14(日) 07:53:44
>>526
ガウチョそうだったんですね
なかなか音楽の世界も厳しいですね
完全なオリジナルっていうものもないのかもしれない

大瀧詠一大好きですけど、パクリだらけだし(^_^;)
でも尊敬とか愛あるパクりと、ただ売りたいだけのためのパクりとは違うかもしれない
という苦しい擁護をしてみたり‥‥

535Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/14(日) 07:55:49
>>527
私も不板も規制になりました😅
浪人買う気にもなれず、、、悪口書かれてるけど言い返せず( ´∀`)

536Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/14(日) 07:59:00
>>528
気持ちが上がりますね
いい感じです♪

537ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/16(火) 19:41:12
こんばんはー

>>529
コルトレーン系というと、一般的には60年代中期以降に出現した
モード形式でジャズを演奏してるテナーサックス奏者のことをいうんです
ウェイン・ショーターやジョージ・コールマンもコルトレーン系なんですが
Pやんの場合、テナーサックスは、

1・アイク・ケベック、ベン・ウェブスターのように古くさく、ズビビビ〜という感じに吹くひと
2・コルトレーン、スタン・ゲッツ、ソニー・ロリンズのように颯爽と草笛のように吹くひと

大きく分けて、この二通りに分けられてるのかな・・・?

538ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/16(火) 19:53:49
>>534
もはや完全なオリジナルなんて不可能だと思うんですよね
ポップスも、それこそジャズだって完全に出尽くしてしまったし(^^;

大瀧詠一、わたしも好きでLPもロンバケとか持ってるんですが、あれは特殊ですよね
あれがなぜ騒がれないのか、不思議といえば不思議

まあ結局、日本人だから騒がれない、ということもあるような気もします
大滝さんが海外を拠点にしてたら、それこそ苦情の山になってたでしょうし

539ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/16(火) 19:57:30
>>535
Pやんがなぜ悪口いわれてるのかも、なんだかよくわからないし(^^;

まあ、お金出してまで5chなんてやりたくもないですよね

最近きいたCDとか、また近いうちに貼ります

540Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/20(土) 05:48:20
>>537
そう言われたらコルトレーン系が好きな気がします

541Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/20(土) 05:50:27
>>538
そうですよね
いろいろパクってる人見るとシラけてしまうんですが
大瀧詠一だけはなぜか好きなんですよね
なんでだろう

542ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/20(土) 07:23:14
>>541
それはひとえに「Pやんが大瀧詠一を芸術と思っている」
この一点につきます

なぜキース・ジャレットがスティーリーダンを訴えたかというと
それはまさに、キースはスティーリーダンを「理解できなかった」からです
つまりシラケたからなんです
理解が「芸術」という感情へとつながるんですね。普通、芸術を訴えたりはしませんから

聴くひとには間違いなく「耳のレベル」というものは存在しますから
ジャズなんて、あるひとにとっては、ただ演奏が長いだけの騒音にすぎないんでしょうし

543ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/20(土) 07:30:27
ただ、音楽に対するレッテルは時代とともに確実に変わります
本当に優れた音楽は、くり返し聴くと本当に印象が変わります

いま、わたしやPやんがシラケてる音楽=理解できない音楽も、
ひょっとしたら十年後、二十年後には、世間的には芸術へと変わってるかもしれませんよw

544ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/20(土) 07:39:39
大瀧詠一については、彼の楽歴という予備知識も確実に大きいです

はっぴいえんどで細野晴臣との共演を経て、
ナイアガラレーベルでシュガーベイブをプロデュースし、
山下達郎や大貫妙子を表舞台に引っ張り出す

こんなことされたら日本のマスコミは少なくとも、大瀧をパクリと騒ぐことはできないのでは・・・
だから海外では大瀧は通用しにくい、ということになります

545ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/20(土) 07:48:20
最近きいたCD

ジョン・マクラフリン、アル・ディメオラ、パコ・デ・ルシア「Passion, Grace and Fire」

意外とメロディアスな演奏が続き、ギター好きには興奮のあまりヨダレの一枚かも
甘酸っぱい、夏の初めの果実のようなサウンドが並ぶ
あまりマクラフリンがリーダーシップを執ってるとも思えないし、
タイトル曲をはじめ、ディメオラ色が濃い印象かも
https://www.youtube.com/watch?v=qNhSMkleIAA

546ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/20(土) 07:54:58
最近きいたLP

ショーティ・ベイカー&ドク・チーサム「ショーティ&ドク」

古いタイプのジャズで、ふたりのトランペッターがフロント
全体的にのんびりと、ドッコラショと演奏は進む
そんな中、ラストの「ララバイ・イン・リズム」これはいいんじゃないかな
後半なんて、古いタイプの戦闘機のミサイルの撃ちあい、という具合
https://www.youtube.com/watch?v=sBhpA2GR0dY

547ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/20(土) 07:59:14
最近きいたCD

チック・コリア「リターン・トゥ・フォーエヴァー」

LPだとB面すべてにあたる「Sometime Ago / La Fiesta」が目玉
最後の最後、20分を越えたあたりで始まるチックのソロが聴きもの
でも、その前を往くのは、スタンリー・クラークの4ビート
このベースが聴きたくなったとき、わたしはこのCDを取りだす
https://www.youtube.com/watch?v=qAYUfuJW18U

548ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/20(土) 08:06:45
ただ、わたしの大瀧詠一への想いを正直にいうと
「雨のウエンズデイ」なのです
ただ、この一曲が大きい
詞も曲も歌声も、ただただ、すごく好き
コーヒーなど飲んでボンヤリしてると、この曲が突然、頭の中で鳴りだすこともある
あとはもうどうでもいい

549Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/20(土) 20:44:47
>>548
わかりますー 名曲ですよね
なんで私がロングヴァケーションを知ったのかわかりませんが
とにかくひと夏中聴いてました
中でも雨のウェンズディが一番いいですよね

次がカナリア諸島にてかな
テレビでカナリア諸島を見たら岩場だらけの島でまったくイメージと違ってて笑いました

雨のウェンズディですが、この曲に関しては何かのパクリの印象はありませんね
私が知らないだけかもとも思いますが(^^;

一部ピアノの演奏が、バートバカラックのウォークオンバイの間奏フレーズと
似てるのはわかりますが・・・それ以外は気がつきません

いずれにしてもとってもいい曲だし、心に残る名曲だと思います

550Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/20(土) 20:55:32
芸術と思っている、、、確かにそうかもしれません

551Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/20(土) 20:57:09
そうですね
時の洗礼を受けてなどといいますけれども
時を経て見出される、新たに評価されるものもあるでしょうね

552Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/20(土) 21:04:57
ふむふむそうですよね
でも、毎度話に出してあれなんですがピーター・バラカンさんは
大瀧詠一好きなんですよね
ふざけた野郎だ〜と言いながら結構曲をかけますよ
レッツ音頭アゲインからが多いけど(^-^)

大瀧詠一が単なるパクリではなく
洋楽が好きで聴き込んでそれ風のものを作ったことには反感を持たれないというか
出来がいいからかもしれないですけれども

553Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/20(土) 21:07:22
まあでも海外では通用しないでしょうね
やっぱりオリジナル風味というか日本人的な個性があった方が
海外ではうけるでしょうね

554Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/20(土) 21:27:22
こういう感じの曲すきです
フラメンコギターっぽいけどパコデルシアがあまり前面に出ていなくて
それぞれが静かにそれぞれに情熱の火を燃やしてるようで

555Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/05/20(土) 21:31:58
いいなあ
これは楽しい気持ちになりますね

556ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/25(木) 19:50:45
>>549
カナリア諸島、岩場だらけだったんですかw
メロディに乗る言葉を探してたら、カナリア諸島が浮上してきた、ということなんでしょうね
作詞と言うのは、そういうものですし
でも、カナリア諸島にて、わたしも確実に二番目にきます

これは前にもどこかのスレに書きましたけど、あの曲の詞が好きなんです
自分にはもう昨日はなく、明日も存在しない
存在するのはいまのいまだけ、という諦観
「あきらめ」がテーマの詞だと思って・・・

学生の頃はそんなこと分からなくて、単なるオシャレなポップスだと思ってましたけど

557ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/25(木) 20:24:53
>>552
バラカンさんまで大瀧ファンだったんですか、さすがに驚きw
布谷文夫のレッツ音頭アゲイン、youtubeでずいぶん聴いたなあ、買ってはいませんけど

まあ、よく練られたものは評価されるということですよね、やっぱり
わたしは出来のいい音楽=芸術品として評価されるべきだとも思うんです

558ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/25(木) 20:36:15
>>553
そういえば、どうでもいいことかもしれませんが
欧米の男性には「日本の美人」は興味が薄いという話も聞いたことがあります
目が細くて、いわゆる不細工タイプの日本人女性が「アジアンビューティ」なんだそうです

やっぱり、あらゆる点において日本人らしい個性は重要なようで(^^

559ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/27(土) 05:59:26
最近きいたCD

レッド・ガーランド「ソウル・ジャンクション」

15分に及ぶタイトル曲なんて、やる気がなさそうで、投げやり
後半で唐突に出てくるコルトレーンも投げやり
前の晩に散々、飲み明かして、その翌朝しかスタジオを借りられず
なんでもいいからブルースで尺埋めちゃえ、という類の演奏
でも、ガーランドをずっと聴いてると、この手の演奏に愛情すら感じてきちゃうんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=okEsCl7URpw

560ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/27(土) 06:01:21
最近きいたCD

コーネル・デュプリー「Teasin'」

スタッフはデュプリーが中心のバンドだったのね、ということが分かる内容
懐かしのロックンロール、R&Bという趣きが、
古い南部アメリカのメンフィス的な雰囲気を演出していて、わたしはそこを楽しむ
曲はタイトル曲「Teasin'」
https://www.youtube.com/watch?v=2XeOKKY2mg8

561ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/27(土) 06:04:18
最近きいたCD

ノラ・ジョーンズ「Day Breaks」

泣いてる子供に言い聞かせる、寺の女性のお坊さんみたいな感じもあるかも
厳しい母親なんかじゃなく、あくまで根が静穏な優しいお坊さん
タイトル曲は明け方を演出したアレンジが非凡、
遠くで小さく鳴るウェイン・ショーターのサックスも効果的
https://www.youtube.com/watch?v=_LKlpUhsMFA

562ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/05/27(土) 06:35:00
雨のウェンズディのピアノの演奏ですかあ

あの曲の最後のピアノの部分なんて、まさに宝石の如し、かも

わたしが初めて大瀧詠一を知ったのは、当時ヒットしてた「A面で恋をして」だし
そのカップリング曲「さらばシベリア鉄道」が好きだったんですよね
それでロンバケも知ったのかな。ひょっとしたらPやんも、そんな感じでは・・・?

あのシングル盤はいまも持ってますw

563Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/06/06(火) 06:59:23
おはようございます

なんだかしたらば掲示板もアクセス禁止になってたみたいです
書き込めなかった😅

564Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/06/06(火) 07:00:12
おおおー今日は書き込めた😃😊

565Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/06/06(火) 07:07:54
>>558
ミスユニバースだったかで優勝した森理世さんの記事が
最近ネットに上がってましたけど
いろんな人から誹謗中傷を受けたとか
日本人から見たらそんなにきれいじゃないとか、その前の時に準ミスだった知花くららさんの方がきれいだとかいろいろ
ネットに書き込まれたらしいです
多分海外の人から見たアジアンビューティーにはピッタリですよね
日本人の目から見てきれいではないってことはないけど、
日本人のきれいは少し幼稚な感じというか、目が大きくて可愛いのが最初に来るような、、、
お化粧の仕方もあるのかな

566Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/06/06(火) 07:10:29
>>559
いいですね
私もやる気が出ないのに、いろいろ追い詰められていて
こういう曲聴くとちょっとホッとします

567ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/06/29(木) 07:18:48
およそ1か月くらいぶりに来ました
書き込めるかな

568ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/06/29(木) 07:40:49
>>565
森理世さんですかあ、どこかエジプトの女の子みたいな風情があったような
あんまり、あの辺りは詳しくないんですけどね
あの雰囲気で、下町の焼き鳥屋みたいな口調だったりしたら受けそうなんですがw

Pやんは森理世さんタイプの女性と、普通の日本の男が飛びつくようなタイプの女性
どちらにシンパシー感じるのかな・・・?

569ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/06/29(木) 07:51:11
最近きいたCD

ビル・エヴァンス「ハウ・マイ・ハート・シングス」

なんだかエヴァンスにしては軽いアルバム。エヴァンス流の鼻歌みたいな演奏が並ぶ
「In Your Own Sweet Way」なんて悪くはないけど
やっぱりこれはバラードでじっくり演奏して欲しかったかも
https://www.youtube.com/watch?v=3JX4ajxC5Uo

570ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/06/29(木) 07:52:51
最近きいたLP

クリフォード・ブラウン&マックス・ローチ「INCORPORATED」A面

このグループ、意外にスイング系の香りを残した、古いタイプのジャズだなと思う
ジャズ特有の汚れ、毒、といったイメージは皆無で、驚くほど健康的
障子や畳の部屋にも合いそうなサウンドで、洒脱な古さが魅力
曲は「ストンピン・アット・ザ・サヴォイ」
https://www.youtube.com/watch?v=Mt1datFqPwA

571ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/06/29(木) 07:57:51
最近きいたLP

ジミー・スミス「ホーム・クッキン」

一曲目「See See Rider」から、のんびり湯船につかったような演奏が続く
サックスのひとは長湯が苦手らしく、
徐々にメンバーの尻を叩くようなフレーズをタフに吹きはじめるけど
とりあえずは、ブルージーなのんびりムードを楽しみたい一作
https://www.youtube.com/watch?v=zrKqCQ0ut_k

572ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/06/29(木) 08:18:24
久々に来たら夢独り言板も規制になってました
どこかの板にととのえスレ立てようかな
いや、もうこの掲示板だけでいいかな・・・

>>566最近のPやんで、これを聴くとホッとする曲ってなにかありますか(^^

573ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/06/29(木) 18:00:04
しかし、やる気が出ないのに追い詰められている状況、というのは辛いですよね
やっぱり仕事ですか

思い切って、自分で自分の背中を押してみるしかないんですよね
あるいは、いつも聴いてるのとは違った音楽が、Pやんの背中を押してくれるかもしれない
案外そういうこともあるかも

574Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/07/18(火) 07:36:26
>>568
私は森理世さんタイプのほうがいいですね
日本の男性には何とか坂などに見られるような
女性というよりも女の子みたいなのがウケますよね

大人の女性を恐れているのかもしれませんがw
私は、男の人におもねって生きて行くようなタイプよりも
自立していいたいこともはっきり言うような人がいいですね

575Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/07/18(火) 07:45:39
>>569
この曲はフォーリンリーブスみたいな感じの演奏ですね
やっぱりビル・エバンスの音だ

576Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/07/18(火) 07:51:39
>>570
すばらすい〜
ぜひこのアルバムは欲しいです(^-^)

577Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/07/18(火) 08:16:06
>>571
のんびりといいですね(^^♪

>>572
ホッとする曲。。。
どこかにも貼りましたけど、頭の中でグルグル聴こえてくるのはこの曲です
地味に暗くて良いです

MAMALAID RAG - 街灯
https://www.youtube.com/watch?v=0goSZYknRqg

578Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/07/18(火) 08:19:33
>>753
ありがとうございます
6月一杯で仕事の山場を越えました
7月はボチボチで8月は結構のんびりです\(^o^)/

もうそろそろ梅雨も明けそうですね
暑さが続きますので、ととのえさんもどうぞお身体にお気をつけ下さい

579ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/07/22(土) 16:41:17
>>577
これは初めて聴きました
なるほど、懐かしさを呼び覚ますサウンド…という感じかも
喉が太くなった五十嵐浩晃、という感じのヴォーカルもいいし

なんといっても楽器の配置の仕方がわたし好みです、
鈴木茂を思い出させるギターといい、エレピ、オルガンなど、クゥ〜ッタマラン、という感じw

580ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/07/22(土) 16:44:16
しかし、MAMALAID RAGというグループ、わたしはまったく知りません
どこで知ったんですか?
youtubeでいろいろ見ていて発見したとか?それともラジオなのかなあ…

581ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/07/22(土) 16:49:51
>>578
関東は今日、梅雨明けしたようです
そういえば九州は梅雨明けしたのかな?
今年は日本列島の中心部のあたりから明けたようで

Pやん、元気なようですね、よかったです(^^
美味しいものをしっかり食べて身体には気をつけてください
うちの会社も八月はヒマでしてw

582ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/07/22(土) 16:55:16
最近きいたCD

レッド・ガーランド「レッド・ガーランズ・ピアノ」

飛び跳ねるビー玉のように可憐な「Almost Like Being In Love」から
切々と歌いあげるバラード「I Know Why」へと続く三曲が定番のアルバム
でもブルージーな「Please Send Me Someone To Love」が最近は好きになってきた
https://www.youtube.com/watch?v=EpUnbzqrQEs

583ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/07/22(土) 17:04:01
最近きいたCD

チャーリー・ハンター「Songs From The Analog Playground」

クリームやロキシー・ミュージックからジャズのスタンダードまで、あらゆる曲を調理
ジャズという商品名をつけた音楽の幕の内弁当という感じかな
あまり深みは感じないけど楽しく聴ける
そんな中でノラが歌う「Day Is Done」が異色
https://www.youtube.com/watch?v=4YTd7_Efrb0

584ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/07/22(土) 17:05:56
最近きいたCD

ノー・ネーム・ホーセズ「2」

小曽根真によって組まれたビッグバンド
健康的で聴きやすく、ドライブのBGMなんかに最適な印象
「miyabi」なんて、どっかで聴いたことのあるような曲だけど
徐々に、徐々に、押し寄せてくるような感じに、次第に引き込まれてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=8f01-yEYa90

585ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/07/23(日) 07:22:41
ちなみに、わたしは何とか坂みたいな種類のアイドルには子供の頃から興味が持てないのです
モー娘は友人が好きだったんで、話題には付いて行ってましたけど

そんなわたしが唯一、「芸能人の奥行き」のようなものを感じるアイドルが、高城れに…かな
土曜の夕方、伊東四朗の番組のあとに毎週、ラジオをやってたんで、たまに聞いてたんですが
ううん…なんだか不思議なヒトですね
なぜか聞かされてしまうのです
まず、自立して中日の宇佐美選手を助けてるのは間違いw

野球選手の妻というのは大変ですし

586ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/08/16(水) 21:11:50
その高城れにの旦那に巨人軍ヤラレタ

587Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/08/24(木) 16:02:52
まだまだ暑い日が続いていますね
ととのえさん、お変わりないですか?

今年の夏はどんなふうに過ごされてますか
私の方は元気です😄
暑さでだらけきっています😅

588Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/08/24(木) 16:09:14
>>579
ママレイドラグ褒めてもらって嬉しいです
ほとんど無名ですもんね

この方達は九州の佐賀県の出身で、むかーし九州だけで放送されていたNTT docomo のCMで
いい曲があったので、興味を持ちました
そしてずーっと忘れていたのですが、つい数年前にラジヲで
曲が流れてたので思い出して
また時々聴いているのです

ママレイドラグのボーカルの人は、鈴木茂さんと一緒に、大瀧詠一を歌う〜みたいなライブをやったりしているみたいです
さすがととのえさん!音作りの分析がすごい

589Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/08/24(木) 16:12:54
>>582
このアルバム大好きです!
夏の午後にレッド・ガーランド合いますね

590Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/08/24(木) 16:24:51
>>583
曲のリストを見たらいろんな曲が入ってますね
フューチャリングしたアーティストもおもしろいような・・・
モス・デフって方はBLACK RADIOで聴いたことあります

591Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/08/24(木) 16:26:06
デイイズダンはあのデイイズダンでしたね(^^)

592Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/08/24(木) 16:32:43
>>584
小曽根真さんいいですね
いつ聴いても安定の心地よさがあるように思います
TOKYO JAZZといえば小曽根さんがまず思い浮かびます

593Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/08/24(木) 16:36:05
高城れにさんですか
ググって見たらお顔は拝見したことがありました

ラジオ番組で話してるの聴いてると
人柄が滲み出てくるもんですよね
おもしろい人だなあとか、しっかりしてるなあとか
分かりますもんね

594ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/09/02(土) 07:53:41
>>587
どうも、しばらくです(^^

Pやん、お元気そうでなによりです
だらけきってますかw
だらけることができる、というのが一番うれしくもありますよね
忙しいのがいちばんツライ(^^;
わたしのほうも似たような感じかなあ

595ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/09/02(土) 07:58:21
>>588
へぇ〜鈴木茂と活動してたとは…
てっきり、そのギターも茂さんかと思ったくらいでしてw
茂さんも、あれこれと頑張ってますよね

596ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/09/02(土) 08:09:30
>>590
チャーリー・ハンター、ノラ・ジョーンズ、モス・デフ…
わたしから見ると、かなりジャンルのちがう人達の集合という感じもして
面白いなと思ったんですよね

>>592
小曽根さんですかあ
なんか歳をとってからの小曾根さんの顔は、金の勘定が得意そうな感じがして(^^;
演奏は正統派なピアノで親しみやすいんですけどね

若い頃は理数系が得意分野で、将来は学者目指してます、みたいな顏だった気がするんですが

597ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/09/02(土) 08:12:58
>>593
高城れには霊能力があるという記事、見かけたっけなw
心霊番組もなくなりましたね、そういえば・・・

598ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/09/02(土) 08:14:58
最近、図書館で借りたCD

ランフォード・マルサリス「Footsteps of Our Fathers」

「A Love Supreme」に挑戦すること自体はいいと思う。興味深く聴ける
でも、これはコルトレーンを知らない人が聴いて、初めて感動できる演奏ではないか
振りしぼるように懸命に高い音を出されても、曲に勝てるはずはない
このCDでは、低い音でじっくり吹いた「Freedom Suite」のほうがいいかも
https://www.youtube.com/watch?v=wFUVB6qQL44

599ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/09/02(土) 08:21:56
最近、聴いたLP

マーティー・ペイチ「I Get A Boot Out Of You」B面

これはジャケットが有名な一枚
演奏では「Warm Valley」のふっくらしたバリトン・サックスが好きだな
エリントンの曲は微妙にエロティシズムを感じさせるんだけど
この演奏は、エロスを知らない女の子がエロスを目指そうとする演奏、という気もする
ちなみに、アルバムタイトルは「起動」という意味
「あなたはわたしの心を起動させた」ということか
https://www.youtube.com/watch?v=tjrC6jqODaM

600ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/09/02(土) 08:28:03
最近、買ったLP

アール・クルー「マジック・イン・ユア・アイズ」

一番、新鮮に聴けたのは「Good Time Charlie's Got The Blues」
チェット・アトキンス参加でスティール・ギターも入り、カントリー色が出たのは見事にわたし好み
全体的には、ラジオの交通情報のBGMに最適、という演奏が並ぶし、買う前から内容も想像がつく
それでもアコギ好きにはたまらないのです
https://www.youtube.com/watch?v=dp1zyPiWqR8

601Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/09/20(水) 05:54:04
おはようございます♪
まだまだ残暑が続いていますね
ととのえさんのところはいかがですか

私は元気です
ただ最近仕事の方の営業成績が芳しくなく
ちょっとしょんぼりした秋を迎えております

4月から6月集中して頑張っていたんですが
結果が出せず、何が失敗の原因だったのか反省の日々です
youtubeで結果が出せなかった営業マンが上司の前で
どのように振る舞うかの動画を見たりしていますw

602Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/09/20(水) 05:56:54
>>597
高城れにさん霊能力があるんですか
すごいですね

603Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/09/20(水) 06:03:32
>>598
確かに力強い高い音ですね

ととのえさんのところ、図書館にCDの貸し出しがあるんですね!
うらやましいです
熊本は図書館内で聴けるものは少しだけあるかもしれないですが
貸し出しはないなあ

604Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/09/20(水) 06:07:59
>>599
ほんとにジャケットが印象的ですね

演奏もゆったりしてふくよかでほーっとします
寝る前に静かに聴きたい

605Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/09/20(水) 06:13:17
>>600
この曲は以前よく聴きましたね
あらためて聴くと優しい曲だなぁ
カントリー色、たしかに!

606Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/09/20(水) 06:15:50
夏の疲れが出やすい時期ですので
ご健康に気をつけてお過ごし下さい(^o^)/

607ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/09/20(水) 06:25:35
おはようございますー
いきなり出てきてすいません

じつはイテさんの新スレがtalkの夢独り言板に立ったので、暇ができたらのぞいてみて欲しいのです
わたしが書き込む際は名無しで行く方針です
https://talk.jp/boards/yume/1695104668

608ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/09/20(水) 06:32:56
あのマスターでさえ、イテさんがいると新雪のような本来の自分に戻れるようですよw
Pやんも、ひょっとしたらイテさんとお喋りするといいのかも
思うようにいかない仕事の疲れが洗い流されるかもしれません

609ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/09/20(水) 18:04:29
>>601
もう10月も近いというのに、まだまだ千葉も暑いです

Pやん、ちょっとしょんぼりの秋でしたか
でもなんといっても、ずっと頑張ってきてるんだから、それがまずスゴイことですよ(^^

youtubeにそんなのあったんですか
案外それを見るのが、心の疲れの発散だったりしてw

>>606
ありがとうございます
Pやんも、ゆっくりお風呂に入って美味しいものたべて、リフレッシュしてくださいね(^^

610Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/09/23(土) 16:31:14
>>607
>>608
ありがとうございます😊
時々書き込んでみたいと思います

611Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/09/25(月) 19:26:30
と思ったんですが、、、マスターが来られたのでちょっとタイミングを見計ってます
あの人見ると文句言いたくなるので😅

612ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/09/25(月) 20:05:26
やっぱりダメですかあ😓
ちなみにイテさんに、このととデイズ掲示板のことを話したんですが
ここに呼んでも大丈夫でしょうかねえ・・・?
まあ、来るかどうか分かりませんが

613Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/09/25(月) 20:07:35
ぜひぜひ
イテさんに来てもらって下さい(^^)
たまにでも来てもらえたら嬉しいです😊

614Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/09/25(月) 20:10:07
イテさんは、しっかり自分を持っていらっしゃるし
普通の優しい方で安心してお話しできます

615ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/09/25(月) 20:18:40
ここを貼っておきました
Pやんがいらっしゃることも書いておいたので、来てくれたらいいんですけどね(^^

ときどき、外部したらばは嫌、というひともいるし
三戦板にはそういうひとがずいぶんいたっけ
なんで嫌なのかも、なんだかよく分からないという・・・

616イテ ◆2vA8KaBH/.:2023/09/26(火) 00:44:41
来ましたw

ととのえ老臣さんとPやんよろしく😃✌��ね

617イテ ◆2vA8KaBH/.:2023/09/26(火) 00:47:31
酉違いますが私ですw

618イテ ◆2vA8KaBH/.:2023/09/26(火) 09:52:02
ととのえ老臣さんとPやんおはようございます♪(*^O^*)

ととのえ老臣さんとPやんが知り合いだったのはびっくりしましたw

619イテ ◆2vA8KaBH/.:2023/09/26(火) 09:54:08
>>613
>>614
ありがとうございます🎵(*^O^*)

620イテ ◆2vA8KaBH/.:2023/09/26(火) 10:03:20
>>615
ありがとうございます🎵(*^O^*)

したらばは管理人にIPみられてしまうから敷居が高いよね(^_^;)

私は昔、個人の掲示板へ誘われて行ったらその人に裏切られてね
酷い目にあったの。
2ちゃんの頃です。
その人はまだネットに居ると思います。

621Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/09/27(水) 07:35:00
イテさ〜ん!!
ありがとうございます😊
どうぞよろしくお願いします🙇‍♀️

イテさんのスレで拝見しました
体重が10キロも減ったのですか?
すごいですね👍
私はなかなか痩せません

622Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/09/27(水) 07:37:50
イテさんは2ちゃん歴どれくらいですか?
私は書き込むようになってから11年目です
それ以前はロムってるだけでした

623イテ ◆2vA8KaBH/.:2023/09/27(水) 08:04:47
ととのえ老臣さんとPやんおはようございます♪(*^O^*)

>>621
Pやんおはようございます♪(*^O^*)
こちらこそよろしくね〜♪(*^O^*)

そうなんです♪
多分コロナになったからかも?w

624イテ ◆2vA8KaBH/.:2023/09/27(水) 08:09:06
>>622
良く分かりませんが20年位かな?
その前はパチンコにはまってて、ネットするようになりパチンコ止めたから

625ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/09/27(水) 18:05:21
こんばんは〜
イテさんも、このととデイズ、よろしくお願いします(^^

>>618
Pやんとわたし、たしかに異色かもw

Pやんとイテさんで、この掲示板に新しいスレを立ててみてはどうでしょう
この板にも、そろそろ新メニューが欲しいなぁと思っていたところでしてw

626イテ ◆2vA8KaBH/.:2023/09/27(水) 19:59:38
>>625
ととのえ老臣さんこんばんは♪(*^O^*)

ととデイズって、可愛い❤��

こちらこそよろしくお願いいたしますm(_ _)m

そうですね😃
ありがとう😆💕✨

627Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/09/28(木) 23:25:51
今日ラジオでこの曲が流れてました
小坂忠さんのベスト盤が細野晴臣の選曲で出たとか‥‥

ボンボヤージ波止場
https://youtu.be/a3DTvopzs_s?si=Ht5eSMHCyoJ3oeA3

628Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/09/28(木) 23:34:37
演奏やコーラスも今や有名どころばかりの豪華メンバーですね

629ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/09/30(土) 06:55:43
小坂さんの場合、細野晴臣つながりで周囲から持ち上げられてるところはありますね
はっぴいえんど(大瀧詠一や細野のバンド。当時は「ヴァレンタイン・ブルー」)に参加する予定でもあったし
日本のロックの土台を固めたひと、という評価なのかな

630ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/09/30(土) 07:01:45
小坂忠「気まぐれ天使」
https://www.youtube.com/watch?v=jl37-3tN-mE

「モーニング」というアルバムのデラックス・エディションに
収録されたのが、ドラマ「気まぐれ天使」の主題歌
主演は石立鉄男
思えば石立鉄男は子供の頃のわたしのアイドルだったなあ

631ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/09/30(土) 07:11:18
昨日、聴いたCD

ハービー・ハンコック「FLOOD」

FLOODは「洪水」という意味
「Actual Proof」なんてまさにピアノの洪水
中野サンプラザ、渋谷公会堂でのライブを収録したアルバム
https://www.youtube.com/watch?v=AmC7TtkzVjs

632イテ ◆2vA8KaBH/.:2023/09/30(土) 22:05:35
>>630
これいいね👍��

633ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/10/01(日) 11:26:12
>>632
まさに七十年代というサウンドでwでも古くさくない

634ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/10/02(月) 08:41:55
>>630を作曲したのは、なんとジャズピアニストの大野雄二
ルパン三世の音楽担当をして、主題歌を作曲したひと

にっかつロマンポルノ「おさな妻」の音楽担当もしたひと

635ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/10/04(水) 07:05:52
最近、聴いたLP

ズート・シムズ「ZOOT」

どうということのない「55th And State」が意外に好き
ズートがつむぎだすメロディは妙にすばしっこいだけで、中身がない
聴きかたとしては、音色を含めて彼のサックスから発散される、空気に身を任せるようにして聴く
すると、彼の音色が高級な布団のように感じられて心地良くなれる
https://www.youtube.com/watch?v=-D5INq2Uz78

636ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/10/20(金) 18:05:33
最近聴いたCD

ペギ—・リー「ブラック・コーヒー」

有名なアルバムかもしれないけど、なんとなく手が出なくて最近はじめて聴いた
うん、意外といいじゃないの
一曲目のタイトル曲、歌いだしからペギーに耳元で囁かれているように錯覚してしまう
https://www.youtube.com/watch?v=nhchLmiXgWM

637Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/10/24(火) 06:21:55
おはようございます
急に涼しくなってきましたね
ととのえさん、イテさんお元気ですか

638Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/10/24(火) 06:26:50
>>630
この曲なんとなく聴き覚えがあります
石立鉄男さん私も好きでドラマ見てました
コミカルな演技がいいですよね
聞いたところによると、とても破天荒でケンカが強かったのだとか

639Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/10/24(火) 06:35:34
>>631
すごくかっこいいソリッドな演奏ですね
さすがハービー•ハンコックだ

640Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/10/24(火) 06:38:07
>>634
おさな妻って、テレビドラマの方はこっそり夕方なんかにやってた再放送で観ましたw
そっちのテーマ曲ならわかります(^^)

641Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/10/24(火) 06:39:52
大野雄二さんは、いろいろなところでご活躍ですよね
確かNHKの「小さな旅」のテーマ曲もじゃないかな

642Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/10/24(火) 06:46:25
この曲ですね
https://youtu.be/OVywbJcxfNs?si=70MbfMw9njPN3j53

643Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/10/24(火) 06:51:13
>>635
音楽を感覚的に味わう感じでしょうか
いいですねー
演奏者にとっては失礼な話かもしれませんが
BGMに流してると気分が上がって作業がはかどりますw

644Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/10/24(火) 07:03:00
>>636
2曲目のI've Got You Under My Skinは、初めて意識して覚えたのが
ダイアナ•クラールのバージョンでしたw
もとはこんな明るい感じの曲なんですよね
軽く歌っても良い曲だ〜

ペギー•リーさん、名前は知っているけれど
なんとなく興味が持てなかったですが、(逆差別というか昔の、黒人差別が酷かった時代の白人の歌うジャズに若干抵抗感がある)
さすがに上手いですね(^ν^)

645ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/11/02(木) 17:37:26
どうもこんばんは、Pやん
インフルエンザのほうは具合、大丈夫ですか?
しかし11月だというのに暖かい日が続いてるようで驚きですねえ

646ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/11/02(木) 17:45:57
>>638
ああ、秘密のデカちゃん懐かしや
破天荒な人、むかしは大勢いましたよね
加藤一二三さんなんて、大量の山盛りミカン持ちこんで、
将棋の対戦中にぜんぶ食べ終えちゃったそうな🍊🍊

647ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/11/02(木) 17:49:59
>>640
おさな妻、正直いうとわたしは見たことなくてw
テレビでやってたのは、どんなんだったんだろ
むかしは結構、Hなのもテレビでやってたし…

大野雄二さん、むかしはホントに引っ張りだこでしたからねえ

648ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/11/02(木) 17:58:55
>>644
「When I Look In Your Eyes」というアルバムでしたっけ
ダイアナ・クラールの歌声、初めてラジオで聴いたとき
わたしはチェット・ベイカーの声を思い出して、これは男ではないかと思った覚えがあるw

ダイアナ・クラール、デビュー作はたしか自身のピアノすごい披露してましたね🎤

649ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/11/02(木) 18:04:47
昨日、聴いてたCD

エラ・フィツジェラルド/ルイ・アームストロング「エラ・アンド・ルイ」

ルイ・アームストロングの歌声は苦手で、ずっと遠ざけていたアルバム
最近とうとう買ったんだけど、
意外にもスイスイとルイの歌声が脳に沁みこんでくる
まさに、雨水が抵抗なく沁み込んでくる、という感じで驚いたし、エラの歌声も可憐
ちょっぴりブルージーな香りの「Isn't This A Lovely Day」が好き
https://www.youtube.com/watch?v=b01kMFamVuc

650Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/11/02(木) 18:59:01
こんばんは
イテさんのスレ消えちゃいましたね
例の件でかな
ちょっと私も気になってました

651Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/11/02(木) 19:01:06
>>645
もう大丈夫です
気管支の炎症のステロイドを減らしていく間
もう少しの入院です

652Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/11/02(木) 19:03:46
>>647
エッチというほどではなかたったですねw
お昼にやってたし

映画の方はそれじゃすまなかったでしょうけどもw
関根恵子だったみたいだし

653Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/11/02(木) 19:09:55
昔は「奥様は18歳」などもあったし、幼妻関係が受けたのでしょうね
最近はそういうのをテレビなんかでやるとコンプライアンス的に問題があるかもしれないですよね
緩かった時代ですね

654Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/11/02(木) 19:11:50
>>648
そうなんですよね
だんだん歌の方がメインに??
ピアノの演奏よりアルバムジャケットに力が入っていたりw

655Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2023/11/02(木) 19:15:13
>>649
退院してから家でゆっくり聞きますね

656ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/11/02(木) 20:10:58
>>650
イテさんのほうから消して欲しいと頼まれまして

>>651
でも入院中もやっぱり仕事のことが気になって仕方ない様子ですね(^^
頑張ってるんだなあ、やっぱり

657ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/11/02(木) 20:18:18
>>653
むかしはテレビ東京の昼の二時〜三時台で、モロにポルノ映画やってましたからねw
子供の頃は夏休みになると、よく見たっけなあ
それで土曜の深夜枠で普通に関根恵子サン主演のHな映画もやってたような

658ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/11/02(木) 20:31:30
>>654
たしかデビュー作はjustin timeというマイナーレーベルでしたからね
ウサギが時計を持って走ってる、ジャズファンにはお馴染みのレーベル
あれはジャズファンのクラールがやりたいように作ったアルバム、という感じかな

あれを聴いたトミー・リピューマに見いだされて、メジャーレーベルに出世、という感じ
ピアノは平凡、ボーカルのほうが金になりそうと踏んだんでしょうね、リピューマは

まあ、ピアノよりジャケットに力を入れたほうが売れるぞ、とも踏んだのは確かですw

659ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/11/02(木) 20:36:48
これも最近、買ったCD

ウェス・モンゴメリー「So Much Guitar」

このCDでは、ウェスが作曲した「サムシング・ライク・バグズ」が好きかな
Bagはミルト・ジャクソンのニックネーム
いかにもミルトがマレットで叩きだしそうな、ブルージーなメロディが続く
https://www.youtube.com/watch?v=Xe-7Sik2THE

660ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/11/02(木) 20:41:00
最近、聴いたCD

ワイクリフ・ゴードン「スライディン・ホーム」

デキシーランドなど旧式スタイルのジャズを現代風に練り直したもの
古いジャズが苦手なひとには入りにくいかも。でも、音がキレイ
トロンボーンも別の楽器であるかのようになめらか
曲はセロニアス・モンクの「グリーン・チム二ーズ」
https://www.youtube.com/watch?v=40mN4pu3f-s

661イテ ◆2vA8KaBH/.:2023/11/04(土) 16:24:19
ととのえさんとよしこさんこんにちは✨😃❗��

>>637
よしこさんこんにちは✨😃❗��
ごめんなさい(^-^;こちら見てませんでした(^-^;

大分前ですが、ありがとうございます😆💕✨元気です。😃

662イテ ◆2vA8KaBH/.:2023/11/04(土) 16:27:24
>>650
Pーやん見たのねw

>>656
はい、そうですよ😃

663イテ ◆2vA8KaBH/.:2023/11/04(土) 16:31:32
ととのえさん、ありがとうございました😆💕✨

664ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/11/29(水) 19:42:32
最近きいたCD

マイルズ・デイヴィス「ウォーキン」

有名盤だけど、CDは最近になって初めて買った
LPだとA面にあたる前半二曲とB面にあたる後半三曲で、がらりと空気が変わる
やっぱり、わたしはミュートが付き、薄暗い部屋とアルコールが合う後半が好き
「Solar」か、それとも「You Don't Know What Love Is」か、ううん、迷う…
https://www.youtube.com/watch?v=2uDfD1v-iss

665ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/11/29(水) 19:43:21
最近きいたCD

アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ「ミッドナイト・セッション」

お客さんの声はしないけど、ライブ録音らしく
ジャッキー・マクリーン(as)とビル・ハードマン(tp)が過激なくらい熱い
このコンビの録音は他にもあるけど、それと比べて本盤はかなり雑な演奏
だけど、このコンビの場合は、このくらいのほうが楽しく聴ける
曲は「Ugh!」
https://www.youtube.com/watch?v=6Zo4LDkZoKk

666ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2023/11/29(水) 19:45:14
最近きいたCD

リー・ワイリー「ナイト・イン・マンハッタン」

くっきりと女性の肌のやさしい温もりを感じさせてくれる録音だと思う
本盤はトランペットの音も古くさいようで、意外にくっきり聴きとれて、
これは1949年頃の、この時代ならではの録音の魅力でもある
曲は「I've Got A Crush On You」
https://www.youtube.com/watch?v=UQKOuhMo8eQ

667ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2024/02/02(金) 08:10:38
トミーフラナガン「Jazz Poet」よかった
欲しいなどっかで安く売ってないか

668ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2024/02/02(金) 08:12:44
このまえ買ったCD福袋はすごかったな、100円でいろいろ入ってた
ケースのないジャンク品ばかりだけどCD自体は新品同様だった

669ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2024/02/02(金) 08:14:04
最近の人はCD、ろくに聴きもしないで新品の状態で売っちゃうんだな
中古100円コーナーも新品が多い


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板