したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

最近、聴いたCDやLPを書き込むスレ その3

1ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/06/12(土) 07:19:08
いろいろ音楽の話をするスレ

まー音楽以外もOKで

4ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/06/12(土) 07:32:12
最近きいたLP

アート・テイタム「アート・テイタム〜ベン・ウェブスター・カルテット」A面

テイタムのピアノがとにかくピロピロとオシャベリ
寂寞としたベンの肩をポンポンと叩くようなピアノ
両者はこの盤では対照的なキャラ
テイタムはイントロのピアノ、これが何と言っても素晴らしい
さすがテイタム、彼はベンの気持ちを、ちゃんと分かって弾いていたのか
https://www.youtube.com/watch?v=4uHXZJPhn-g

5Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/06/22(火) 07:59:11
新スレありがとうございます(o^^o)
楽しませてもらいます

6ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/06/27(日) 10:12:42
また新スレでもよろしくお願いしますね(^^

前スレのオル・ダラ、初めて聴きましたけど、いい感じですねー
「トラヴェリング・マイルス」でもコルネット吹いてますよね
マイルスそっくりなスタイルで

7ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/06/27(日) 10:19:12
ジャズのノート、止まっちゃってるんですかあ
そういえばLPレコードはなにか買いましたか?
ディスクユニオンみたいなところがあれば楽しいんですけどね

いやはや、ご指南だなんて恐縮です(^^;
むしろPやんからは教わることのほうが多いんですから

本のほうは最近、どんなの読んでますか?

8ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/06/27(日) 10:22:47
最近きいたCD

オーネット・コールマン「At the Golden Circle Vol 1」

オーネットというひとは名作曲家でもあるんだけど
このCDでもオーネット流美旋律が目白押し
「フェイセズ・アンド・プレイセズ」はテーマ部をはじめ、よく聴いてみると実に叙情的だし
ブルースをシュールに美しく表現したような「ドーン」もいい感じ
https://www.youtube.com/watch?v=AkwrpJxJQ5s&t=2107s

9ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/06/27(日) 10:25:00
最近きいたCD

シェリー・マン「マイ・フェア・レディ」

シェリー・マンのブラシが、ほうきで畳の床を掃くような音がする
OJCだからかな、なんとなく音が薄いかも
でも演奏は極上。アンドレ・プレヴィンのピアノの一生懸命ぶりに好感
曲は君住む街角「On the Street Where You Live」
https://www.youtube.com/watch?v=876vQ3B_5I0&list=PL8MEZuBkYyVYtH96QYt-w_RXAPfIrbHXD&index=2

10ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/06/27(日) 10:28:59
最近きいたCD

ミシェル・カミロ&トマティート「スペイン」

久々に聴いたけど、ルイス・サリナス作曲の「Para Troilo Y Salgán」
これが一番いい感じ
クールなタンゴなんだけど、胸の奥にグイグイ差し込まれてくる不思議なものを感じてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=Beibgp-Qjwk

11Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/07/07(水) 02:19:14
トマティート大好きです〜
パコデルシアの棺をかついだ中のお一人ですね

ピアノとやるとこうなるんですねー♪いい感じ

12Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/07/07(水) 02:23:19
>>9
名曲ですね〜♪ピアノのとつとつとした感じが良いです(^^♪

13Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/07/07(水) 02:32:59
>>7
仕事が6月がピークの忙しさでして、やっと少し余裕が出て来ました
なかなかじっくり何かに取り組むことが出来なかったです(;^_^A

本当にディスクユニオンが近くにあれば楽しいでしょうね
こちらは思うようなLPを買うところがないですね。。。田舎は悲しい限りです
通販で買うしかないですね


7月は本も読みたいなあ〜

最近ヒットしている「人新生の資本論」を買ってきましたが、、、、最後まで読めるかな(;´∀`)
近頃はちょっと難しいのを読むと寝てしまうので
最後まで読めないかもしれません(>_<)

ととのえさんは読書家ですよね
歴史にもお詳しくてすごいと思います
最近は何を読んでいらっしゃいますか?

14Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/07/07(水) 02:35:40
>>8
すばらしいですね
これは欲しい!

15Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/07/07(水) 02:38:11
この間ラジヲで聴いた曲
Big John Patton-Latona
https://www.youtube.com/watch?v=CRjOlDEF29A

16ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/07/12(月) 14:02:39
>>13
先月は大忙しだったんですね、お疲れ様です(^^

暑くなってきましたねー
千葉はまだマシなほうでしょうけど、九州は熱中症レベルなのでは・・・
そういえば九州のほうは、場所によっては一か月分の雨が一日で降ったとか
Pやんのところは大丈夫ですか?

17ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/07/12(月) 14:09:13
いや読書家というほどではないです、ホントに(^^;
ただ本が好き、というだけで最近は再読、むかし読んだ本を再び手に取ることが増えましたね
眠れない夜でも、むかし読んだ本を手にしてるだけで、
気持ちが安心して眠気が訪れることもあるます

最近は中央新書で以前話題になった「応仁の乱」を読みました
でもあれは正直、面白くないかも
歴史ものは登場する人物の「意志」というものを強く描かないと面白くないんですけど
応仁の乱というのは武将たちの行動がどんな意志で動いてるのか見えてこないところがあるかも

なんだか掴みどころのない戦いですね、あれは
しかし「人新生の資本論」・・・わたしには難しそうです(^^;

18ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/07/12(月) 14:11:21
>>15
それは以前このスレで紹介したような、しなかったようなw
ボビー・ハッチャーソンのプレイが珍しく親しみやすくていいんですよね

19ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/07/12(月) 14:14:34
最近きいたCD

レッド・ガーランド「レッド・イン・ブルースヴィル」

ガーランドが弾くと、ブルースに「黒さ」が感じられない。ブルースに聴こえない
そこがガーランドの魅力
単に「軽い」とか「ブルースを表現できない」という類の演奏ではない
意外とガーランドの世界は不思議の世界
バラード系の曲なんて異次元の世界に引きずりこまれたようで・・・
曲は「ザッツ・ユア・レッド・ワゴン」
https://www.youtube.com/watch?v=bgRNLvvzLYs&amp;list=PL0q2VleZJVEljxwzsAP_SrV77-GpPRaQg&amp;index=4

20ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/07/12(月) 14:17:36
最近きいたCD

デヴィッド・サンボーン「ハイダウェイ」

バラード系で佳曲が並ぶアルバムだけど、
久々に聴いて印象に残ったのは、タイトル曲「ハイダウェイ」
背後のサウンドはあくまで淡々としており、
それを受けてサンボーンが意外にも激情的な熱いフレーズを吹く
https://www.youtube.com/watch?v=6R6Lb01Kc-k&amp;list=PLuxiXmQLmTUZXQv9XWrE2BAK9QCFRWLqv

21ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/07/12(月) 14:21:00
アート・ブレイキー「ミッドリフ」
https://www.youtube.com/watch?v=pjiLwmosQj8&amp;list=PLKjjIa7cwTkIaxPVm_hhe0bFv_gCDlxi6&amp;index=1

ベツレヘム盤「ビッグバンド」というアルバムの曲
ブレイキーというひと、じつは非常にオシャレな音楽を作ったと思う
「ミッドリフ」なんて誰の作曲だか知らんけど、
タッド・ダメロンをパクったような、オシャレな一曲をうまく調理した
「キス・オブ・ノー・リターン」のアルト・サックスもいいなー

22ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/07/20(火) 20:54:41
フリッパーズギターのCDが100円コーナーにあって軽く驚き
小山田ファンが早くもみんな大量に売っちゃったのか

23Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/07/29(木) 07:39:31
おはようございます
毎日暑い日が続きますね

コロナの感染が広がってきて、ととのさんのところも大変ですね
お変わりないですか

今日は自宅で作業なので
貼っていただいてるのを聴きながらやります(^^♪

ではでは

24ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/08/01(日) 10:20:34
おはようございますー

感染者がこんなに増えるというのは少しショックでもありますね
わたし自身は元気いっぱいで、今朝も梅干しでご飯たべましたけどw

Pやんも、たくさん食べて、夏バテなどしないよう、お仕事頑張ってください(^^

25ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/08/01(日) 10:21:40
最近きいたLP

ルビー・ブラフ「Braff!」B面

ディスクユニオンの輸入廃盤で購入
三千円くらい。盤質もよくて、お買い得品だった
「How Long How This Been Going On」のリズム・ギターの乾いた音色が快感
録音した場所での乾燥した空気を、そのままパックしたかのよう
国内盤だったら、こんな快感は得られなかったのではないか
https://www.youtube.com/watch?v=0ngEvZ8uZUQ

26ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/08/01(日) 10:28:02
最近きいたLP

ジョニー・グリフィン「Lady Heavy Bottoms Waltz」

最近、買ったんだけど、グリフィンのリーダー作としては異色
60年代後半録音らしくソウルフル
ガッタゴットと叩くドラムもジャズでは異色でポップな感じ
とりあえず二曲目、三曲目が印象に残った
https://www.youtube.com/watch?v=B0BIO-t5v4s&amp;t=625s

27ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/08/01(日) 11:10:44
リー・モーガン「Heavy Dipper」
https://www.youtube.com/watch?v=PTmT229YQSo&amp;list=PLUJ7V33M1wR1cZKQuMt47qmWnLAAseuVi&amp;index=3

「The Cooker」というアルバムの曲
嗜虐的な感じが嫌味なくでるとモーガンは個性が出ると思う
このアルバムなんてバリトンを持ってきたのも正解だったし
フィリー・ジョーのドラムといい、みんな大暴れ。こりゃすごい

28Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/08/20(金) 09:05:04
おはようございます
ととのえさんお元気ですか

今年は雨が多いですね
お盆頃にこんなに雨が降ったのは初めてのような気がします
そして毎日、コロナコロナですね

昨日は千葉真一さんが亡くなったという悲しいニュースが。。。
千葉さんという名前の通り、千葉に住んでいらっしゃったのですね

29Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/08/20(金) 09:16:34
>>17
>歴史ものは登場する人物の「意志」というものを強く描かないと面白くないんですけど

そうなんですね
わかる気がします
歴史もの読んだことないですけど、受験の時に日本史をとっていたので
日本史は一応勉強しましたが、本当につまらなかった
歴史は受験勉強そのものがつまらなかったです

ただ、日本史の先生は研究者みたいな面白い方で
特に古墳文化とか中世文化とかを中心に民族史的なものを授業でやってくれたので
興味を持ちました

戦国時代の勢力争いみたいなのは、どうもどこから入って良いか
興味が持てずに、受験の記憶とともに忘れ去ってしまいました(^^;

ととのえさんが書かれているように、登場する人物の「意志」が強く書かれていて
感情移入できれば面白いのでしょうね

どうも私は、名もなき市井の人々の暮らしや文化のほうに興味が湧きます

30Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/08/20(金) 09:21:20
>>25
超いいですね!
すばらしい〜
これって入手できるのでしょうか
ぜひ欲しい

31Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/08/20(金) 09:33:06
>>26
聴いたことある曲もあります

bernie's bootlegsとのこと
曲の途中で終わってしまうような曲がある気がするのですが、そのせいでしょうか
気のせいかな

聴きごたえのあるアルバムですね

32Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/08/20(金) 09:35:49
>>27
最高ですね!すんばらしい〜(∩´∀`)∩

33Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/08/20(金) 10:04:19
ゴンチチのゴンザレス三上さんが紹介していたギタリスト(ジプシージャズ?)
アントワーヌ・ボワイエさん

Antoine Boyer - clair de lune
https://www.youtube.com/watch?v=KrJtc-8IeoI

34ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/01(水) 09:51:52
>>28
こんにちはー
Pやんは元気でお過ごしですか?
わたしは元気にあいかわらず中古レコード漁りしております(^^;

千葉は昨夜も急にすごい雨で驚きました

千葉真一さんかぁ
Pやん、ひょっとして千葉さんのファンとか?

35ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/01(水) 10:22:15
>>29
わたしの場合、歴史好きになったきっかけは大河ドラマ「おんな太閤記」でして
完全に戦国大名の勢力争いファンかも(^^;

でも、意志というものを強く描きすぎると、それこそ小説になっちゃいますね
登場する人物の意志を描かなくても、想像させてくれる達人の歴史作家がいるのも確かなんです
関裕二の古代史作品なんかもけっこう楽しいな
なんといっても古代史は想像が物を言う世界ですし

36ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/01(水) 10:27:02
>>30
おースイング系、気に入ってくれましたか(^^
そういえば新品で入手可能なのかな・・・
だいたいジャズのCDは廃盤になるのが早いですからね
ルビー・ブラフのは、あまりメジャーな存在でもないし

37ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/01(水) 10:31:39
>>31
Pやんが聴いたことある、というのはこれかも
イタリアの大人気歌手だそうで

マリオ・ビオンディ「A Hnadful Of Soul」
https://www.youtube.com/watch?v=yDqS-sgQw58

ジョニー・グリフィンの演奏に詞をつけてカバーしたそうです
これは男くさい声で、カッコいいですよねー

38ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/01(水) 10:42:45
>>33
弾きながらチューニングするところがカッコいいですよね
隣に座るbearもカッコいいw

39ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/01(水) 10:50:36
最近きいたCD

ジミー・スミス&ウェス・モンゴメリー「Further Adventures Of Jimmy And Wes」

あたたかでリラックスした一曲目に続く二曲目「メイビー・セプテンバー」
これが意外な聴きもの
静かな佇まいの演奏ながら、両者の衝突は緊迫しており
思わずスピーカーを見つめてしまった
https://www.youtube.com/watch?v=OiQ0feKIHAo

40ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/01(水) 10:54:43
最近きいたCD

カレン・フランシス「リトル・サンフラワー」

アントニオ・カルロス・ジョビンの「Dindi」が目当てで最近、買ったCD
あまり黒人らしさはなく、素直に一生懸命に歌う下町の学校の先生みたいな風情かも
「Dindi」に比べて癖がすこし出る急速曲が楽しい
たとえば「Man, That Was a Dream」
https://www.youtube.com/watch?v=_jbnuuPJSrY

41ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/04(土) 09:06:56
昨日きいたLP

マイク・マイニエリ「ラヴ・プレイ」

どうということのないフュージョンかもしれないけど
でも、わたしはB面が好き
タイトル曲なんて、これのどこがスーパーのBGMなんだと言いたいし、
サンボーンが激情的に吹く、ホール&オーツの「サラ・スマイル」なんて一聴の価値あり
https://www.youtube.com/watch?v=FRlqE48JQr8&amp;t=1774s

42Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/09/18(土) 06:39:39
おはようございます

ととのえさん、お元気ですか
朝夕は涼しくなってきましたね
虫の声もよく耳にするようになりました

>>34
千葉真一さん、ファンってわけじゃないですけど
アクション界のスターでしたよね
ジャパンアクションクラブの主催者のイメージが強いですね

43Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/09/18(土) 06:54:34
ととのえさんはコロナ対策のワクチンは打たれましたか

私は今週1回目(ファイザー社)を打ちました
打ちたくなくて粘ってたのですが、いろいろ考えて観念しました

今少し新規感染者が減って来ましたね
やりたいことがある人は10月中旬までにやっておくように、などど
私の見てる掲示板などでは言われています

また冬に増えるのでしょうかね
早く終息してほしいものです

どこに出かけてもそそくさと帰りますし
マスク生活も暑くて苦しいですね
顔を隠せるのはいいですけれど(^^)

44Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/09/18(土) 07:03:21
>>35
おんな太閤記ですか
私もとびとびで見てたような気がします
その頃西田敏行が人気ありましたよね
佐久間良子さんも若かったな
橋田寿賀子さんの原作脚本なんですね
歴史を詳しくなくても見やすかったです

関裕二さんですか、恥ずかしながら全然知らない方です
古関裕而さんなら(^^;

45Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/09/18(土) 07:14:46
>>36
Amazonで買えそうです
入荷は来月になりそうです

46Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/09/18(土) 07:18:35
>>37
かっこいいですね
でも聴いたのはご本家のようです多分
ラジヲで聴いたのかも

47Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/09/18(土) 07:20:13
としをとると記憶力が悪くていかんです
中高生の頃なら一回聴けば覚えてたような人の名前も曲も
全然覚えられません(;^_^A

48Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/09/18(土) 07:29:53
>>39
くるぞくろぞっていう張りつめた感じが良いですね
これはPCで聴いてもいい感じなので、CDやレコードで聴くともっといいでしょうね
落ち着いた暗さが心地よいです

49Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/09/18(土) 07:38:25
>>40
声が艶があって伸びがあってすばらしいですね
Dindiも聴きました

とにかく歌がうまい!あたりまえか(∩´∀`)∩

50Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/09/18(土) 07:43:14
>>41
タイトル曲もめっちゃいいですね
何気ないけど凝ってますよね

51ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/23(木) 13:41:13
こんにちは
今日は秋分の日
千葉のほうは快晴で暑いくらいです

>>43
顔を隠せる、というのは思わず笑ってしまいました
わたしも同じこと思っていたもので(^^

そういえばマスクをして出歩くようになってから
スーパーとかで買い物とかしてると、たまに年配の女の人が話しかけてくれるようになった気がします
まあ、話しかけてくるといっても
「野菜はたくさん買って冷凍にするといいよ」とかそんなことばかりですがw

わたしは正直いうと怖くて、いまだ打っていないんですよね
もう少し待てば、もっと安心できるワクチンが届くような気がしたもので

新規感染者が減って来たといっても理由がまったく不明だということだし
そうなると、ワクチンもなんだか・・・

52ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/23(木) 13:51:14
>>44
古関裕而さんですかあw
個人的には家族対抗歌合戦を真っ先に思い出します(^^

西田敏行、子供にもかなり人気があった気がします
池中玄太とか
そういえば杉田かおるの「鳥の詩」のレコード、買ったなあ

個人的には松永久秀あたりを大河の主演にして欲しい気もします
実は彼は大河にふさわしい実直な男だったのではないか、という気もするんです

53ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/23(木) 13:59:25
>>46
御本家というと、ダスコ・ゴイコビッチですねー
これはPやん、渋いのを聴いてたんですね(^^

>>47
ゴイコビッチはなかなか覚えにくいですよw
ヨーロッパ系のミュージシャンの名前は、なんだかわけがわからなくて(^^;

わたしなんて最近は、なんでもない人名が出てこないときがあるんです
むかし覚えた人名はわりとしっかり覚えてるんですけどね
杉田かおるとかw

54ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/23(木) 14:02:06
ダスコ・ゴイコビッチ「老いた漁師の娘」
https://www.youtube.com/watch?v=ALkMCj2tSGw&amp;list=OLAK5uy_kFm_-WpUmup318YoQuyBS-PSUTDdr40Oo&amp;index=2

「Swinging Macwdonia」というアルバムの曲
実にのどかな一曲、けっこう好きな曲です
ゴイコビッチではこれが一番、有名なアルバムかな

55ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/23(木) 14:05:00
今日、コーヒーを飲みながら聴いてたCD

ハロルド・アシュビー「バイキング」

ふり絞ったような歌声という感じ
特殊な音色のテナー・サックスだなと思う
しわがれ声のトム・ウェイツといつも重ね合わせながら聴く
すると不思議に心地良く聴ける
トム・ウェイツのファンというわけではないんだけど

これも好きなアルバム、まだ持ってないんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=mjQ5QpmxIaA&amp;t=1254s

56ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/23(木) 14:08:48
最近きいたCD

アントニオ・カルロス・ジョビン「tide」

1970年録音は軽く驚きかも
場面によってはギル・エヴァンスを思わせるアレンジのデオダート起用が当たった
イージーリスニングだけど、ロン・カーターらジャズ系のひとたちが
ジャズの血も注入してくれてるから古く感じないのだろう
曲は「Carinhoso」
https://www.youtube.com/watch?v=lnzsKQ_2bx4&amp;list=PLoRQ5RP3KRJ4ThprWveww49Xshf1ZeoJT

57ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/09/26(日) 10:59:27
昨日きいたLP

ハワード・ラムゼイ「Sunday Jazz A La Lighthouse, Vol 1」A面

以前はあまり好きではなかったLP
なにせ音が悪いし演奏も大味な印象
でも久々に聴いて、一曲目でガツンと目を覚まされた
古き良き時代のアメリカの雑踏に包みこまれたような感覚
この感覚もやっぱりLPの音じゃないと分からないのかも
https://www.youtube.com/watch?v=5Vz4bMqX92M

58Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/03(日) 21:52:05
>>51
出来ることなら今のワクチンは打たないほうがいいのではないかと思います
副反応やワクチン後の死者など
報道されてないけどいろいろやばそうですから、、、
外を出歩く仕事や接客業なら打たなくちゃしょうがないかもしれませんが

そういえばアメリカで経口薬でコロナの感染症に効くものが
出て来たようです
いい薬ができるまでもうすぐですね

59Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/03(日) 21:53:47
>>52
松永久秀、全然知りません
お恥ずかしい(;^_^A

60Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/03(日) 21:55:58
>>54
ひょうひょうとして良いですね〜♪

61Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/03(日) 22:00:27
>>55
いいですね
しわがれたようでいて、でもズビビビビ〜〜みたいなエロさはあんまりないw
控えめだけど味わいのある音色ですね
日曜の夜にピッタリです
ホッとする一曲

62Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/03(日) 22:05:53
>>56
うっとり(*^^*)
これもいいですね
50年前の曲なのか・・・・

63Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/03(日) 22:09:43
>>57
ジャケットもかわいいですね

「古き良き時代のアメリカの雑踏に包みこまれたような感覚」

確かにタイムスリップしたみたいな感じに包まれます
私も首と肩をゆすりながらバーボンを飲んでるような気分になります
ごきげんですね(∩´∀`)∩

64Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/03(日) 22:15:10
このアルバム気に入ったので(一杯やりながら聴くのには最高!)
5ちゃんのスレに貼ってこようwww

65ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/10/09(土) 07:07:08
>>58
おはようございます

人の流れのかなり多いところに住む人は打ったほうがいいんでしょうけど
たとえば一日に感染者が十人くらいしか出ない県もあるわけで
そういうところに住むひとなら打たなくても良いのでは、とも思うんですよね

経口薬、日本でも年内に出るとか新聞で見ました
驚きましたね、こんなに早く出るとは

66ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/10/09(土) 07:16:38
>>59
松永久秀、大河ドラマで最近は吉田鋼太郎が演じて話題になってました(^^

そういえば大河ドラマで黒田官兵衛
ミッキー・カーティスが演じてたっけなあ

67ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/10/09(土) 07:27:18
>>64
おーなんと、ハワード・ラムゼイ、気に入りましたかw
言われてみればバーボンが似合う演奏ですねー
あの時代のチャーリー・パーカーあたりから派生したビ・バップは、やっぱりバーボン似合うのかな

それってPやんのスレなんですか?
どの掲示板のなんてスレなんだろ、のぞいてみようかな(^^

68ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/10/09(土) 07:29:58
最近きいたCD

ジョー・パス「バーチュオーゾ」

アルバム全部、通して聴くのはちょっとツライかも。数曲、選んで聴く
ジョー・パスのギターに対する、というか旋律というものに対する
熱い思いが漂う瞬間が時折感じられ、これは手離せない一作
曲は「ブルース・フォー・アリカン」
https://www.youtube.com/watch?v=hGSIe2ngSXs

69ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/10/09(土) 07:32:15
最近きいたCD

ラルフ・マクドナルド「Just The Two Of Us」

どこかの100円ショップのBGMでかかっていそうな上品なポップス
でも好きだな
一番の聴きどころは歌心にあふれたラルフの打楽器
グローバー・ワシントンJrでお馴染みのタイトル曲など名曲が並ぶ
ナディラ・シャクールの歌声もいいなあ「Fill Up The Night」とか
https://www.youtube.com/watch?v=hEesVPu4ZWE

70ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/10/09(土) 07:36:29
最近きいたLP

スタッフ「スタッフ・イット」

むかしのFENにダイアルあわせると、やたらかかっていそうなサウンド
それが、わたしのスタッフに対するイメージ
でもスタッフの場合、体内にジャズの血液がちゃんと流れてるんだよな
本盤はかなりポップな作りだけど
曲は「Since You've Been Gone」
https://www.youtube.com/watch?v=Oy_FuEtw7JM&amp;list=OLAK5uy_l083Z1-8hTbPVtVwha0p7AJ7yNSag1kuI&amp;index=3

71ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/10/10(日) 12:12:59
そういえば、わたしが住んでるのは五階なんですけど
ベランダから見下ろすと居酒屋が一軒、あるんです
九月は店仕舞い状態で店にずっと灯りも付かず、ちょっと寂しかったんですが
十月に入って緊急事態宣言が解除され、再び営業再開

ベランダから見下ろして灯りが付いてると、なんだか嬉しい

72Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/27(水) 07:11:56
おはようございます

やっとコロナの感染者が減ってきましたね
このまま終息して欲しいものです

ととのえさんはワクチン打たずに逃げきれそうですね
ワクチンの悪影響のことなどネットで見かけるにつけ
もう打ってしまってるのでどうしようもないと思うばかりです(;´・ω・)

73Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/27(水) 07:15:37
>>66
大河ドラマけっこう観ていらっしゃるんですね
歴史好きの方は大河観られるのか

史実に詳しいと、そうじゃない。。。と不満に思って観ないという方も
おられるのかと思いました

人それぞれですかね(^^ゞ

74Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/27(水) 07:18:04
>>67
お恥ずかしいですが不倫板のPやんのよもやま話というスレです
そこでは今はYOSIKOSANとなのってます
毎日くだらないバカ話しかしてません(;´Д`A ```

75Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/27(水) 07:25:38
>>68
ジョー・パス「ブルース・フォー・アリカン」
めっちゃいいですね!

タイトル通りブルースでカッコイイ
JAZZの中でもギターメインの曲は特になじみやすいです
ジョー・パスさんは前から良いなーと思ってました
このアルバムも欲しいです

76Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/27(水) 07:28:06
>>69
ほんとに、どこかで聴いた懐かしい曲です
ってかこの曲知ってます
当時よくかかっていたような気がします

77Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/27(水) 07:28:59
サビまで来てわかりました(∩´∀`)∩

78Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/27(水) 07:36:49
>>70
あこがれのFEN・・・・さすが都会育ちですね

スタッフ、ノリノリです〜コーネル・デュプリーのギターがとってもファンキーですばらすぃ

79Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/10/27(水) 07:38:29
>>71
居酒屋の灯ホッとしますよね

80ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/01(月) 21:01:31
>>72
こんばんはー
今日は都内の感染者が一桁になったそうで、ちょっと驚きもあります
まあ、年に一回、予防注射を打つような、インフルエンアみたくなってくれたらいいんですが
その頃には、絶対に信頼のおけるワクチンも出てくるのではという気もするんです

81ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/01(月) 21:07:37
>>73
ドラマについてはそれほど熱心に見てる訳でもないんですけどね(^^;
最近は行きませんけど5chの戦国板あたりなんて、
けっこう強気になって歴史を語り合う人達がいたような気がするし
そういう人達は大河ドラマに対しても強気なのかなあ・・・

82ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/01(月) 21:25:06
>>74
不倫板とはちょっとビックリ(^^;
Pやんのよもやま話スレ、拝見いたしました
わたしのことが40代の男性と紹介されてましたけど、実はわたしも50代になってしまいましたw

でもバカ話だなんてとんでもない、みんなすごく語りあってますよね
投石技術のアップをしきりにアビールする名無しには思わず笑っちゃいましたけど
あんた、武田家臣・小山田信茂のファンかよ、とw

いまはアクセス規制なんでダメですけど、わたしもヨシ子さんのスレ、書き込んでみたいなあ
一応わたしだって、夫のいる女性と付き合ったことぐらいは・・・

83ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/01(月) 21:28:57
>>77
わりと有名な曲ですよね
最初は渡辺貞夫のアルバムの曲だったそうですけど

84ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/01(月) 21:31:58
最近きいたLP

ウェザーリポート「ドミノ・セオリー」

どうもウェザーリポートとは思えない
でもザビヌル主役のアルバムだと思えば充分、楽しく聴けるエンターテイメント
敷き詰められた絨毯から立ち上る芳香のようなサウンドが、
不意に踊りだすボクサーのパンチのように感じられる瞬間
これがザビヌル・マジックか
「D♭ Waltz」なんて躍動する10分がアッと言うまに過ぎていく
https://www.youtube.com/watch?v=sJIS1vVfVaU&amp;list=PLvxWibFr0wiLxmojGGbyG1Mojp9cGlcLh

85ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/01(月) 21:36:46
最近きいたLP

ハワード・ラムゼイ「Howard Rumsey's Lighthouse All-Stars, Vol. 6」B面

Pやんに気に入ってもらえたライトハウス・オールスターズ
スタジオ録音で、とにかくスカッと爽快な印象なのがVol. 6
この盤の「プレリュード・トゥ・ア・キス」は大橋巨泉もラジオで紹介してたっけ
乾燥指数の高そうな演奏が並ぶなか、
ボブ・クーパーの力強くうねるテナーには巨泉も参っちゃったらしい
https://www.youtube.com/watch?v=1iGOb2r009g

86ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/01(月) 21:40:13
最近きいたCD

ウラジミール・シャフラノフ「Russian Lullaby」

ほとんど期待しないで最近、買ったんだけど意外によく聴こえる
期待して聴くと、なんだか学校の先生が弾いてるみたいでガッカリしそう
ホレス・シルバー作の「ケープ・ヴァーデン・ブルース」も
やっぱり真面目そうな大学の先生が弾いてる風情でさわやかに楽しめる
https://www.youtube.com/watch?v=OArRNS5lNnU

87ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/03(水) 07:30:24
スティーブ・マーカス「Theresa's Blues」
https://www.youtube.com/watch?v=PQ9_G-Tc0d4&amp;list=PLwGTKZ6uNxXl0qAolYY4Gi7gnWhYXUqER&amp;index=1

「Count's Rock Band」というアルバムの一曲目
ラリー・コリエルのギターがカッコいい
ローリングストーンズの曲を取り上げ、途中で4ビートに変わるところもしびれます

88Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/15(月) 08:34:14
おはようございます

急に冷え込むこの頃です
お変わりないですか(^^)

>>82
ととのえさん50代になられたんですか
ようこそ50代へ(∩´∀`)∩

5ちゃんのほうはもうアホな話しかしてないですから
お恥ずかしい限りです
下ネタも多いしwww

でももし書き込めるようになったらぜひ書き込んでください
素性を隠してでもよいですので
お待ちしておりますm(__)m

ととのえさん不倫経験者とは!
その話を5ちゃんに書き込んでもらったら盛り上がること間違いなしです

89Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/15(月) 08:40:32
>>84
ほんと躍動する感じがさすがですね

>敷き詰められた絨毯から立ち上る芳香のようなサウンドが、
>不意に踊りだすボクサーのパンチのように感じられる瞬間
>これがザビヌル・マジックか

表現がぴったりです

90Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/15(月) 08:52:06
>>85
これはもううっとり〜
いいですねシルキーな音に酔ってしまいます

ハワード・ラムゼイさん97歳まで生きられたのですね
長生きですよね
きっと破天荒な生き方ではなくて規則正しくマイペースで生活されたのではないか
とアホなことを想像します
音楽にムリがないというか破綻がないというか安心して聴けます

91Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/15(月) 08:53:00
なんか生意気なコメントですみません(;^_^A

92Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/15(月) 09:01:43
>>86
“ケープ・ヴァーディーン”は“カーボ・ヴェルデ”のことなんですね
ピアノの音が硬質で元気ですね

ホレス・シルヴァーのヴァージョンも聴いてみました
やっぱり本家のほうが好みです

93Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/15(月) 09:09:21
>>87
すごい!カッコイイです

1969年の録音ですか

こんなアルバムがあるなんて!

こういうサイケデリックな音には弱いです

是非購入しなければ(^^♪

94Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/15(月) 09:26:14
いつもありがとうございます

寒くなってきましたのでご健康にお気をつけ下さい(^^)/

95ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 10:48:35
>>88
ありがとうございます
50代にお邪魔いたしますね、お手柔らかに(^^
千葉は暖かい日が続いてたんですが、さすがに今朝は寒くてエアコンつけました
やっぱりPやんのところのほうが寒さは強いんでしょうね

あのスレのPやんの書き込み見て、ちょっと驚いたかもw

そういえばPやん、ぎっくり腰になったんでしたっけ
知ってるかもしれませけど、椅子に座って下っ腹に空気を送り込むような深呼吸を続けると、
ぎっくり腰は予防できるとラジオで最近、聞きました。あくまで予防ですけど

96ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 10:57:07
アクセス規制、今回は長いです(><
不倫と言っても、わたしはいまだ独身でして
夫のいる女性と数年間、付き合ったというだけなんです

彼女が北海道に引っ越すことになってしまい
あとコロナのこともあって会うのが難しくなったというのも大きいですね

ちなみに彼女とは音楽の好みは全然、合わなかったw

97ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 11:01:54
>>91
いやー生意気だなんて(^^
むしろ思ったことを、どんどん書いてもらえたほうが、わたしも楽しいです
よかったら、よしこさんのスレのようなことでもw

98ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 11:12:24
>>92
カーボ・ヴェルデは、ホレスのお父さんの出身地だそうで、
お父さん、もとはポルトガル人だったそうです
やっぱりホレスの“ケープ・ヴァーディーン”はラテンの香りですよね♪

99ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 11:16:45
>>94
こちらこそ、こんな寂れた掲示板に来てくださってありがとうございます
腰には気を付けて、あと仕事のほうもお疲れさまです
今日は休みなんでしたっけ。のんびり寛いでください(^^

100ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 11:20:56
最近きいたCD

トミー・フラナガン「プレイズ・ザ・ミュージック・オブ・ハロルド・アーレン」

このCDのフラナガンは絹糸のよう。真珠に近い独特な光彩も感じさせる
「イル・ウィンド」なんて実に優雅な出来栄え
第一印象はアッサリして面白く感じないかもしれないけど
よく聴くと黒人的な粘着性も聴きとれるピアノ
https://www.youtube.com/watch?v=INITR74fS-k

101ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 11:22:29
最近きいたCD

ホレス・シルバー「ホレス・シルバー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ」

「ザ・プリーチャー」や「ヒッピー」は楽しすぎて、悪くはないけどポップス的
「ヒッピー」なんて『WAになって踊ろう』みたいだもんな
やっぱりラストの「ドゥードリン」で決まりかな
アルバム全体は健康なハードバップ
同じメンバーでアート・ブレイキーがリーダーだと、もっと毒が湧くのに
https://www.youtube.com/watch?v=2LXPZRrb4Tc&amp;list=PLUso-SyaGLt0Zt1lsh4OZQiKXGWgxTwtW&amp;index=6

102ととのえ老臣 ◆Af72pvbSbA:2021/11/21(日) 11:35:02
最近きいたCD

サディスティック・ミカ・バンド「天晴」

恥ずかしながら最近、買った。中古で買った。
あのジャケットじゃ桐嶋カレンのソロ作品みたいなもんだろうと聴く気もしなかった
いざ聴いてみたら高橋幸宏と小原礼のカラーが強く、
イーストワールド・レーベルの幕の内弁当みたいなところもあって楽しく聴ける
「賑やかな孤独」なんてカッコいいじゃないの
https://www.youtube.com/watch?v=vcRRnlJO6Bg

103Pやん ◆sStmu6Yq7Y:2021/11/26(金) 01:13:53
>>95
千葉は温暖な気候のイメージありますね
熊本は冬は寒いと言っても、東北や北海道に比べたら雪も少ないし
それほどでもないです(^_^)

不板は下品ですよねw
私も本性は低レベルなもので・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板