したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

B'zコピーギタリスト・動画を語るスレ

1管理人:2014/07/22(火) 21:22:16 ID:???0
コピーギタリスト、コピー動画の話題はここで。

50管理人:2014/12/14(日) 22:15:22 ID:???0
LesPauler Kohsey
http://www.youtube.com/user/kohseyguitar/videos

見てわかる通り、ハイスタがえらい多い
地獄のメカトレシリーズの人の曲も弾いてはいるが
まぁポイントは、B'zと並行して簡略系を肯定できる
人種の例として貼りたかったということ

51管理人:2014/12/14(日) 22:19:32 ID:???0
YA SU
http://www.youtube.com/user/yasajp/videos

ポール、ヴァイ、ヌーノが好きらしい

52THOUSAND NANASHI:2015/01/29(木) 17:59:33 ID:AGzD4rCo0
Tバティーって、Tラーニと不仲になったの?w

53THOUSAND NANASHI:2015/01/29(木) 23:58:54 ID:AGzD4rCo0
自己解決した
早回しだのなんだのいろいろあったんだね〜。

54管理人:2015/01/30(金) 15:06:01 ID:???0
やってることは客の取り合いだから、つまりが金を巡るゴタゴタさ

ギターにしてもB'z専だとああいうのに加担しなきゃいけないから
俺は、あーB'z専じゃなくてよかった、と
そんな程度の話

55THOUSAND NANASHI:2015/02/21(土) 08:57:44 ID:R6t.66p20
レフトでギター動画上げてる中で一人好きな人がいるよ

56管理人:2015/02/21(土) 10:13:56 ID:???0
>>55
URL貼ってくれていいよ
俺はリンク集的な意図で貼ってるから

57管理人:2015/02/21(土) 10:16:13 ID:???0
akatsuki9845
http://www.youtube.com/user/akatsuki9845/videos

B'z+エアロ+ガンズ
レスポで一貫
ロックンロール寄りが好きになったパターンか

58管理人:2015/02/21(土) 10:17:23 ID:???0
gibsontakdcsound
http://www.youtube.com/user/gibsontakdcsound/videos

金持ちそうな人

59THOUSAND NANASHI:2015/02/21(土) 14:18:21 ID:R6t.66p20
>>56
ありがとうございます。早速貼っておきますね

ken651090
http://www.youtube.com/user/ken651090/videos

レスポール・ストラトもあって最近はファイアーバードにハマってるらしい
TAK特有のジャジーな曲とかストラトの音作りが結構好き

60管理人:2015/03/17(火) 20:21:11 ID:???0
randomstar78
https://www.youtube.com/user/randomstar78/videos

曲は少ないがジャパメタ好きっぽいので今後に期待

61管理人:2015/03/17(火) 20:22:03 ID:???0
tokojoz
https://www.youtube.com/user/tokojoz/videos

B'z軍団の人
ルックス以外は完コピなのは今さら言うまでもないから、
こっちの方が面白いかも↓
https://www.youtube.com/watch?v=5gZ8JJYMFz8

62管理人:2015/03/17(火) 20:23:51 ID:???0
RUN346
https://www.youtube.com/watch?v=Cj-1srZQtzc
https://www.youtube.com/watch?v=4RE0RrCgPFw
https://www.youtube.com/watch?v=JjWGsKMAQHQ

上2つはライブのダイジェストで15分以上ある
ギターはさけっち氏

63管理人:2015/04/02(木) 20:34:13 ID:???0
テラーニの会員サイトが閉鎖決定
タバティーとの違いは、松本という名前の強調具合ってとこか?
ジャスラックに著作料は払っていても、事務所側にはNGのラインだったと

だから俺はああいうビジネスには最初から懐疑的だったんだよなぁ

64THOUSAND NANASHI:2015/04/03(金) 15:43:41 ID:tl32YU.Y0
色々と危ない橋を渡ってたみたいやし、いずれこうなるとは思ってた。
ジャスラックに著作料払い始めたのもここ最近だったりしてw
まぁ本当のファンなら商売にはしない。twitterの投稿見てると人間性にも問題大有り。

65管理人:2015/04/11(土) 23:22:47 ID:???0
gagaga yamaki
https://www.youtube.com/channel/UCc2ECN2Y-kSQrgV9-ho4DAA/videos

曲はまだ少ない

66管理人:2015/04/11(土) 23:26:36 ID:???0
rariokan
https://www.youtube.com/user/rariokan/videos

ギターはCYがメイン
B'z以外だとボウイが多い

67管理人:2015/04/17(金) 00:28:48 ID:???0
yyossyy0825
https://www.youtube.com/user/yyossyy0825/videos

B'zは多くはないが(ラルクが多いか)、手広くやってる例

68管理人:2015/04/18(土) 00:07:40 ID:???0
strangekassy
https://www.youtube.com/user/strangekassy/videos

屋外が多い

69管理人:2015/04/20(月) 23:51:39 ID:???0
enunion
https://www.youtube.com/channel/UCWJcP4-GuYUJqSgr3aMySzQ/videos

良し悪しよりも松本コスプレが
(ここまでやってるのは珍しい分)ガチ過ぎて笑える。

70管理人:2015/04/22(水) 23:46:56 ID:???0
J's
https://www.youtube.com/user/jsbzstyle/videos

ギターの人が高崎モデルを使用(全部じゃないけど)

71 ◆Qss0HrE9To:2015/05/30(土) 02:05:30 ID:KJEYgFd.0
>>63
あれ終わったんかwww
あいつのTwitterは色々言いたいこと在るが、
頷けたのはエピのDCは使いもんにならんって位だな。
あの価格でプラスチックのナットとペグ、
そして俺の試走した個体は何故か弾いてるうちに
アームダウンがかかるが如くチューニングが下がってくという
凄まじさだったww
エピは昔のエピジャパ一択。

72管理人:2015/05/31(日) 02:07:52 ID:???0
yuk2000bg
https://www.youtube.com/user/yuk2000bg/videos

ankoku3
https://www.youtube.com/user/ankoku3/videos

YukiIchikawa7
https://www.youtube.com/user/YukiIchikawa7/videos

エピネタがあったんで、エピユーザーまとめ貼り

73管理人:2015/05/31(日) 02:23:09 ID:???0
俺は特売につられて割と最近エピDC買ったクチ

腕が無い俺からすれば結局まぁあのヘッドこそがネックだったから
業者に頼んでギブソン形に改造してやってw
そこさえクリアしておけば、コピー品と思えばコスパ的にとりあえず十分
って感じで使ってる


エピジャパは庶民の味方だったなぁ
フェンジャパの件にしてもホントもったいないんだが、
業界も生き残るにはああいう経営再編も仕方ないのかね

74管理人:2015/06/06(土) 10:22:05 ID:???0

★TAKU★
https://www.youtube.com/user/whiteheavenzbeach/videos

エピユーザー#4

75管理人:2015/06/06(土) 10:23:35 ID:???0

moas14
https://www.youtube.com/user/moas14/videos

エックスの方がメインだが

ピッキングが好かんなぁと思って
手持ちのエックスの映像を軽く確認してみたら
確かに右手の握り込みはそれほど強くなかった(特にhide)
その影響か

76管理人:2015/06/16(火) 23:58:12 ID:???0

kazusama0326
https://www.youtube.com/user/kazusama0326/videos

ヴォーカルの人のパフォーマンスが
突出してるんで普通のコピバンというよりは
モノマネ系のボーカル+バックバンド な印象
この感じだとギターの人も真似でやってくれないと物足りない

77THOUSAND NANASHI:2015/11/29(日) 03:21:02 ID:F61dE5Ds0
Cubeman

78THOUSAND NANASHI:2015/11/29(日) 03:29:35 ID:F61dE5Ds0
<77ミスった連投スマソ
Cubeman
http://youtu.be/Zmho3quQ3dg

79THOUSAND NANASHI:2015/11/29(日) 03:35:46 ID:F61dE5Ds0
otukare_3
http://youtu.be/YLJJKapYo0c

ポップス系多いけどとりわけB'z多めかな

80THOUSAND NANASHI:2015/11/29(日) 03:43:51 ID:5C20THoQ0
zoma
http://youtu.be/9vIECv0HbNY

B'zだけじゃないけど、RED発売前にフルっぽくアレンジしたりだとか、メタルアレンジとか多め
コピー動画メインではなさそうだけど一応松本関連ということで。

81管理人:2015/11/29(日) 23:36:05 ID:???0
>>78
これはアニメタルUSAより違和感が無いw

アンパンマンのマーチHouse Of Strings風ってのも
笑えるぐらい松本してるしw
上手いねぇこの人は

>>80
最近の曲はまさかの安レスポか

ビブラートは松本していない

82管理人:2015/12/08(火) 11:57:48 ID:???0

yamajunchopper 1004
https://www.youtube.com/channel/UCrpJRnjODYTuSh03j6YA21g/videos
この人も金持ち

1981gao
https://www.youtube.com/user/1981gao/videos
エピのレスポか?この人は

83THOUSAND NANASHI:2015/12/10(木) 13:04:19 ID:Sokr2Xu20
>>81
cubemanってやつ、Tラーニほどじゃないけどツイッター荒いわね
生放送見に行ったことあるけど東北なまり?だったから文字にすると攻撃的に見えるのかな

zomaってやつはオケ自作だし、ゆくゆくはオリジナル音源とか出しそう

>>82
あっ(察し)その金持ちのお方残念すぎて笑う
きっと年取ってからギター始めたんだろうね、
愛バクとか有頂天のストロークもっと腕降るように弾けばいいのに

84管理人:2015/12/15(火) 21:55:50 ID:???0
エピユーザー

GloryDaysBz
https://www.youtube.com/user/GloryDaysBz/videos

ankoku3
https://www.youtube.com/user/ankoku3/videos

85THOUSAND NANASHI:2016/01/07(木) 09:43:57 ID:Goi7Loy.0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26511739

避難所でも何度か話題になった
B'z初期のギターテックやってた人の少年カバー

86管理人:2016/01/08(金) 00:06:31 ID:???0
最後に99のフレーズw

確認したら少年はアレンジも松本、池田だったわけか
なんで、元のクオリティが良ければ下手にいじらない限り、酷くはならないでしょう
そういう意味では、ニコ動に投稿してる人達の平均的な感じかと
無料で聞けるものとしてはこんなもんだねという

87THOUSAND NANASHI:2016/01/16(土) 21:42:22 ID:6eAOnzx60
http://youtu.be/UycQa0Dcrog
アメリカ空軍音楽隊ってのが珍しかったので
ギターソロがアレンジされてる

88管理人:2016/01/16(土) 22:47:26 ID:???0
日本駐在の米軍、になるのか?これは
まぁアメリカ人ならでは、のやることだねぇ
軽音は自衛隊だったらまずやらないはず、なわけで

ともかく、似せるコピーではないにせよ
こういうのは稲松は喜ぶだろうな
そういう意味ではいいんじゃないかと


コピー度としては、この曲で速弾きはいらないだろうwと
外人らしくノリで弾き通してほしいぜ

89 ◆Qss0HrE9To:2016/05/08(日) 01:45:22 ID:roKI1zpw0
https://www.youtube.com/watch?v=njsrUXEOWQE
外人が弾くラブファン。
ここまできっちりコピーしてくれると嬉しいね。
J-POPとアニソン・ゲーソン全般が好きらしい。

>>95
ギターテックって割とギター弾けるもんなんだな。
ハッカイはどんぐらい弾けるんだろう。

91管理人:2016/05/11(水) 00:07:54 ID:???0
>>89
レスポで弾いてるライブバージョンとかじゃなくて
アーム付でオリジナルをやってるのは良し
他の動画一覧を見ると日本好きなのがよくわかる

あえて言うならCDの音量がちとデカいかなw


ハッカイは、経歴の情報ってどこかで出てたことあったっけ
元バンドマンとかだったらそれなりに弾けるんだろうけど

92THOUSAND NANASHI:2016/05/19(木) 23:52:49 ID:Goi7Loy.0
https://www.youtube.com/watch?v=ONTqJW2wQW4

ギターレス音源だけでこれはなかなか

93管理人:2016/05/20(金) 20:12:08 ID:???0
ebikatsudonworksの人ね
今までがCD被せだったから、自作音源にしたのがポイントか
この人はサス使ってるんだっけ

では先行した側としてTAQさん、次は千波バージョンの方でどうでしょう?w

94 ◆Qss0HrE9To:2016/06/22(水) 03:25:44 ID:9MFMlXSs0
さけっちはこれがイイな。
https://www.youtube.com/watch?v=wJgqWZQrjnc
CY+5150という鉄板の組み合わせなのに
何故か松本っぽさがなくて節回しがリッチーと
アル・ディ・メオラに似てるっていう。
エレガント・ジプシーの頃に近いトーンで面白い。

95THOUSAND NANASHI:2016/06/22(水) 23:40:16 ID:Goi7Loy.0
>>94
さけっち氏はかなりのヴァイフリークなんだよな。
ネット民の人気取りのため(それだけじゃねーだろうけどw)で表向きは松本フリークアピールして
実はバカテクのヴァイが好きっていう本音と建前加減はそれこそ松本っぽくて面白い。

96THOUSAND NANASHI:2016/07/07(木) 18:35:23 ID:QT22JQHM0
あえて名前は隠すが某動画投稿者が生放送でさけっち(というかさけっちのファン)をディスってたな
さけっちに対してはただの嫉妬とは言ってたが、なんでさけっちがチヤホヤされてるか分からんってボヤいてた

その生主を擁護する訳じゃないが、さけっちは全然松本っぽくないんだよね、なのにキャナリーだったりF.A.Tを使っているってだけで「松本の音」って言っちゃうライト層がいるのは確か。
あとはニュアンス。松本のニュアンスが出せてないのに通ぶったさけっち信者は「細かいニュアンスが再現出来てますね」なーんて言っちゃうわけだ、現にStep to Heavenは酷かったしwww

>>95
ヴァイの方が好きっては聞いてたけど、かと言ってヴァイっぽいかって言われたら違うんだよなぁ少なくとも俺はさけっちに松本はおろかヴァイを感じたことはないwww

97管理人:2016/07/07(木) 23:11:09 ID:???0
チヤホヤの種類によるかなぁ、そのへんの問題は

俺の場合は、さけっち氏を取り上げるのは松本そっくりだからではない
そっくりと言うには足りないところが色々あると思ってるけど
一番評価できるところってのはライブをやってる数
積極的にライブをやる気があるという活動姿勢の部分になる
その辺はコピーギタリスト界隈ではやはり第一人者であることは間違いないわけで

そういう、「存在」としてはチヤホヤするのは可
プレイの細かい部分はまた別


で、とりあえず有名所の弾き手に群がってるだけ、
何もわかってねぇバカみたいなチヤホヤ、のように思えるものは
有名人にはどうしても付いて回るものじゃねぇかと

まぁ、コメントしてるやつが正確にはどんな奴なのかはわからない
というのは前置きとするべきかな、と
推測はできるけど100%かは難しい

ライブのファン層の会話を聴いて実際のところを見たとか、
そういうことならある程度の言い分にはなるが


まぁでも、特別ベテランなわけでもない、
普通に下手な学生みたいな動画見てても
上手いですね、とか似てますね、なんて目を疑うようなコメントって
結構よく見ると思うけどw

だから一つは単にコメントしてるやつのレベルの問題
そんな連中がいくらたかっていても価値が無いとは言えるし
価値が無いならスルーも選択肢にはなりえるし、
そういう状況こそいや俺の方がすげぇよと飛び出すチャンスだとも言えるし、
塵も積もればなんとやらで「大衆の支持」として価値があるとも言えるし、
それはそれで捉えようは色々ある

仮にこれがプロギタリストだったら
どういうファンを集めてどういう音楽をやっていくか、
というのはその人の責任でやることであって

例えば一瞬で消えていった、ゆずの何番煎じかも数えきれないフォークデュオ、
見た目だけのV系、中身空っぽのメロコア・青春パンク、の一発屋連中
(どころか一発にすらなれなかった星の数々も)
なんかは自業自得で嘲笑う対象にしかなりえないが

別に儲けること、生計を立てること前提でやってる人ではないんだし(さけ氏が)
楽しんでプレイしてるだけなら、その結果的にどんな取り巻きがいたとしても
あまり細かいことツッコんでもしょうがないだろう、と
とりあえず俺はそういう認識

98THOUSAND NANASHI:2016/07/08(金) 03:08:04 ID:QT22JQHM0
>>97
さっきは酷い言い方をしたがおれはさけっちアンチではない。

例の生主がどういうニュアンスで言ってたのかはあんまり覚えてないんだがね。おれの記憶違いや解釈ミスがあるかもしれん。

管理人さんの言う通り、さけっちに限らずアマチュアの動画やライブっての本人が楽しむためにやってることだから周りがどうこう言うことではないね、そこについては生主も同じ事言ってたが、取り巻きが気にくわないってのは弱小投稿者故の嫉妬だと認めていた。
まぁそいつは知名度もないし自分もチヤホヤされたいとハッキリ言ってたがw

ライブをすれば直にお客と触れ合えるわけだ。その努力や労力が実になってファンを獲得しているのはさけっちぐらいだろうね。Twitterを見る限り人当たりもいいし、現実でもそうなんだろう。
ファンはさけっちの「存在」をチヤホヤしてる、ただそれがプレイに対するチヤホヤとは別という話、生主は「ただ長くやってるだけで過大評価だ」なんて言っていたが通ずる所はあるんじゃないかと。
管理人さんと生主は同じことを言っているとおれには思うのだが、生主の動画投稿者としてビックになりたいという野望がそういう口調になっているんだろうか。

さけっちからすると、動画とライブは自分の活動の一部でしかないが、動画投稿という範囲でしか活動していない生主からすると、さけっちは「存在」としてのファンを動画の評価に持ち込んでる風に見えている、ということになってしまうのだろう。まぁ生主は生放送もやっているから"動画投稿という範囲でしか"という部分は矛盾しているがね。

コメントしている人のレベルについてだが、これは仕方ないねw
ズレた話だがYouTuberブームの今、あえて弱小YouTuberを見つけ囲い、そいつがビッグになったらデカい顔できる!って考えてるやつもいるようだしw

管理人さんにも長文を書かせてしまったし自分もそこそこ長文になりそうだが、結局のところ好みの問題と言い切れてしまうんじゃないかと。

99管理人:2016/07/08(金) 12:20:20 ID:???0
言論の自由として、批判する自由はあると思う
そういうつもりで俺もやってきたし

ま、一応は
・二人・三人と参加者が増えた時に議論を深める気があるか
・自分の立場を明示できるか

このへんは重要かなと思う
言い捨てばかりじゃ堂々巡りになるだけだからね


俺なんかは、懐古厨であるとか、
ギターは下手だから動画は遊びレベルでしかない、
ってのは隠さず明示してるわけで
その上でどう思うかはご自由にという姿勢
ツッコミがあれば相手はするし


で、動画界隈でそれなりの地位を得たいなら、
自身の活動あるのみでしょ、としか言えんよね
有名所は色々いるけど、やり方も色々あるだろうし
その人のやり方でやるしかない

アホみたいな誰かのファンに問題があるというなら、
その人こそは耳の肥えたファンを集めて見せるべきだし


まぁ難しい論題だとは思うよ、こういう話は
けど結局は、プロかアマチュアかという部分に落ち着くのかな、と俺なら

例えば(職業でやってる)見た目だけのとあるV系バンドがいたとして、
ルックスにキャーキャー言ってるだけのバカみたいなファン集めて
なんなんだこいつらは、というような批判は間違ってはいないし
それを一つ投じることは言論の自由としては可
しかし、そんなバンドがいつまでやっていけるかはそいつらの自己責任なわけで
相手にする価値も無いと言えば無い

そこでアマチュアのコピバンであるなら、利益なんてたかが知れてるわけだし
やっぱり楽しむためのものなんだから
上記のV系バンドみたいなファンに依存する見苦しさもないわけで
目くじら立てるもんでもあるまい、と

繰り返しっぽくなったがそんな感じで


長文は何も気にしないでいいよ
ここは2chじゃないんで、そういう制約を無しに会話するための場所だから

むしろこういうあまりしてこなかった話もするきっかけになったわけだから
これはこれでよかったんじゃないかと

また何かあれば遠慮なく書いてみて下さい

100うに:2016/07/08(金) 14:22:11 ID:5tfk0G2Y0
一応名前をつけました。うにと名乗ります。よろしくおねがいします。
おれはTwitterはやっているがロム専、この板も結構ロムってたし実は書き込みもしたことがある。
ギターはやっていないが弾いてみた動画はかなり見ている方だと思う。
さけっちは松本に似ていないと思うが別に好きでも嫌いでもない。ms jeekが一番好きだがかと言って完コピ動画が好きかっていうとそうではない。
M TAQさんのようなインストアレンジも好きだし(Step to Heavenの完成度には驚きましたがw)zomaのような松本っぽくはないがB'zのメロディを他曲に持ち込むアレンジも物によるが好き。
テラーニに関しては動画も人間性も割と好き。好きというと多少語弊はあるが、ヤジウマだからテラタバ事件は楽しませていただいたw

議論についてだが、参加する人が増えてきたら続けるつもり。丸投げするつもりはないかな。議論したくてここに書き込んだのもあるからね。
批判についてはおれも同意で、そこの自由はあるのかと。
ただ、本人に直接批判を投げてしまうと真実がどうであれ傷つけてしまうのでわざわざ言いに言ったりはしない。

おれが生主にうなずけたのは、確かにさけっちはビッグネームだがあの評価は過大なのではないか?という部分。
ライブや動画の数は凄いと思っているが、動画単体で見るとどうしてもうーむと思ってしまう。
コメントの質についてだが、そこら辺の学生動画につく似てますね、とさけっち動画につくそれはまた違うと思っている。

繰り返しになってしまうが、さけっち自体の評価が動画への評価に繋がっていることは確か。これは悪いことではないし、さけっちの努力の成果と思っている。
でもおれはライブは行かんし絡みたいとも思わんから動画単体で見てしまうんだよね。
で、学生との違いだが、
例えて言うと、ヒカキンの動画はつまらんのになんであの再生数なんだ!に近いのかと。
ヒカキンは元々ビートボクサーで活動していたし、そこからYouTuberに転身したがビートボクサーのしてのファンも動画を見ている、という部分が似ているなと。

さけっちの活動を否定する気はないし、好きなことやればいいじゃんという姿勢ではいるが、生主の発言がおもしろかったので投下しました。
イキるなら結果出せや!なんて思ってたらそいつそこそこのヒット出しやがってたw

余談だがいつぞやのレスの金持ち、ご本人が見ていたらしくお怒りでしたねwまぁ言っちゃ悪いが彼に関しては金持ちとしか。

101 ◆Qss0HrE9To:2016/07/09(土) 02:50:18 ID:9MFMlXSs0
寧ろ松本に似てないからこそ面白いんだよなぁ。
レスポ5150の組み合わせで欠片も似てないのが逆にすげぇ。
俺みたいに変な弾き方をしてるからという訳でもなく、
ナチュラルに全然違うという。
まぁ明らかに松本しか通ってないギタリストよりは
本人なりの個性がある分いいと思う。
個人的にだが、完全にトレースするよりもどこかしら
弾き手の個性がある方が好きだ。
ただゲイリーモドキは確かに見切り発車だったね。
もっと熟成させれば面白いのができたと思う。
あんだけ弾けるんだし。
コメントの質は考えさせられるね。
テラーニなんかは明らかに
「B'zで一番難しい曲はギリチョ」
っていうライト層が多いね。
どんなジャンルでもライト層のが大半占めるわけで、
それを上手く取り込んだテラは見事だったんかなと。

102管理人:2016/07/09(土) 11:59:51 ID:???0
>>100
なるほどね
色々合点がいったよ

うん、正しくは堅苦しく「議論」じゃなくてもいいのよ
2chで何故異人種間で共存ができないのかというと
立場を明示できないからなんだよね

俺なんかは普通に懐古厨だと言えるんだけど
アンチや出張連中は自分の立場なんて言えるわけないでしょ?w
だから言い捨てでスレの邪魔をして終わるという
それじゃ共存なんてできんわな、と

立場を明示して向き合う姿勢さえあれば、論の並立はできるわけで
姿勢が確認できればそれでよかったから


実は、俺はTAQさんとも直接の接触はまだしてなかったりして
ネット掲示板を介した関係としての距離感は保っておこうと思ってはいるんだよw
リアルの人脈拡大が趣味なわけでもないし
まぁ、いつか一言ぐらい挨拶するべきかな…とは思うんだけどw

ともかく、ライブ評価はリアルで交流したいとか、そういう意味の評価はなくて
録り直しの効く動画と違って、多数の人を目の前にしてのリアルタイム演奏であること
そしてその数、そこに対する評価であることは追記しておくよ

俺なんかあんな動画でヒーヒー言ってるのに、それがライブとなるともう夢物語な話なわけで
そういうことから言ってるのね



>ご本人が見ていたらしくお怒りでしたねw

ほんとに?w

んー、どうお怒りだったのか知りたいような知りたくもない感じだけど
とても演奏がGood!とは思えんかったぞ
それを不服だと言われてもなぁ…

103管理人:2016/07/09(土) 12:03:57 ID:???0
>>101
面白さね(上手い下手は問わない。技術的上手さも伴っての面白い場合もあるが)

寸分違わぬコピーなんて当然できるわけないんだから
弾き手の個性ってのはどうしても出てくるわけで
その上でこの人はどう弾く・見せるか、自分の好みに合うか、という
独自性の部分を見る面白さは確かにあるよね


テラは取り込んででかいビジネスに展開しようとしたが、
問題があった、と
そこで動画作るのやめちまうのがまさにビジネスの証明だったわけで…
口が達者だった分失望が大きかった

かといってタバを肯定するつもりも、そっちの会員にもなる気はないが、
口数少なくしれーっとやってる分にはまぁご自由にというか


なんだか同人誌(二次創作)の世界と似たものがあるような気もするんだが、
俺はギターの場合で儲けが絡んでくると良く思えないんだわ
なぜかわからんのだがw

104うに:2016/07/10(日) 09:49:19 ID:WPhInbf60
>>101
機材は正直そこまで詳しくはないが、そういう意味でのおもしろさはあるね
さけっちのFATのサウンドテスト動画で華を弾いていたのを見たときは、好みは置いとくが華当時の松本はもちろん最近の松本でもないよね

機材の話で思い出したが、B'z風残酷な天使のテーゼのcubemanってやつはBOSSのマルチしか使ってないのにどこぞの金持ちよりニュアンスが激似でおもしろいな、アレンジが似てるってよりはそれこそタイム感とかかなり意識してるなと。
本人のTwitterで「音源に松本がいたら似てないことがバレるからコピー動画はあげたくない」ってのはなるほどって思った。
似たタイプだと、こっちが先だが
https://youtu.be/ts8i3eJucJI
これも激似で好きだな

さけっちのみならずB'z音源に重ねた動画ってのはある意味本家との比較をされてしまっていると言うことになるわけで、そういう意味でハードルは高いんじゃないかと。

>>102
大衆の前で弾くという評価か。
それは考えたことなかったし、ライブをしているという事自体は評価できるね。
でも俺の感想だがライブ動画を見てもクオリティは高くも低くもないんだよな、普通としか。

金持ちの例のツイート、ここに貼ってもいいんだけどやめとこうか?w

105うに:2016/07/10(日) 09:55:09 ID:WPhInbf60
話はそれてしまうが(終わってしまっても構わないけどw)動画を見つけたので投下

geroneko3939
https://youtu.be/wBruRt_PSRs

大賀のSensationの曲も弾いているしギリギリchopも弾いている。
割とバカテク系もいけるタイプかと。

106THOUSAND NANASHI:2016/07/10(日) 12:08:48 ID:Goi7Loy.0
>>104
https://twitter.com/YAMAJUNJOKER/status/721575853826580480

これのことかw
金持ち云々の件はともかく、他は全部事実を指摘されてるだけなのに
何をそんなに怒ってんだろう?って感じだなw
動画上げてる以上撮り直しで疲れがーとかは言い訳にならんし
お前の家庭事情は知らんけど大人になってギター始めたってのも事実なんじゃんとw
それが悪いって言われてるわけでもないのにwww

107THOUSAND NANASHI:2016/07/10(日) 12:11:18 ID:Goi7Loy.0
10代で始め、って言ってたわ訂正ww
でもその辺って親に育てられてどうこうってのとたいして関係ないよな。
親子関係に問題かかえてる奴特有の、俺は親の力を借りずに生きてきたんだぞ!
お前らよりすごいんだぞ!みたいな歪んだプライドが見え見えだわ。
まああんま言うと個人攻撃だしこの辺で。

108うに:2016/07/10(日) 13:21:35 ID:WPhInbf60
>>107
批判されて怒るのは当然っちゃそうなんだがなw

そのツイートに対して周りがエピユーザーの何が悪いって言ってるやつもいたけど、エピユーザーに関しては全くもってディスってないんだよなぁ

彼の動画は機材の割にすげぇ音してるから金持ちって言われてもしゃぁない
エフェクターの自作とかもしてるから好きなのはわかるがね

109管理人:2016/07/10(日) 13:46:41 ID:???0
>>104
俺もクオリティが高いとまでは思ってないよ
活動姿勢こそを評価してると書いた通り
PCの前で眺める、楽しむ動画としては十分、という感じかな


いやツイートは、広げるほどの話でもないと思うんで
さっき自分で探してきた

道楽でやっているのではない、というのがあの人の言い分であれば
そこのところは確認した

まぁでもネットだから、どう書かれるかわからないのはどちらも同じなわけで

訂正を受けた部分には今後言うことは何もないだろうけど
演奏評価はまた別、ってとこで締めとしましょうか

110管理人:2016/07/10(日) 14:12:50 ID:???0
あら、ブラウザ更新しないで書いてたら
俺の前に貼っちゃってたのねw


そんじゃ整理すると、
相手の細かい事情まではわからないのがネットなので
例えばこっちが動画のみの印象で言った、
向こうも反論の勢いでお前ら〜なんだろ?
と言うのはお互いの発言の自由として仕方がない

そこに対しては、これ以上広げてもキリがないんでやめておいた方が良い


調べた限り道楽でやっているのではないことはわかったんで
そこはこれ以上言及しない、ということで終わりとするべき

ただし、動画のみの情報で判断されることはどうしてもありえることだし
演奏自体は歴然として存在する事実でしかないんで
思ったまま評価するしかないでしょ?
と言いたかったのよ


>>108
ディスってないね

まとめて置いておけば参考にできるわけで
リンク集として貼っただけなのにね

まぁそういうのは言わせておくしかない

111THOUSAND NANASHI:2016/07/11(月) 17:09:08 ID:0wzenD1w0
>>107
親の力は借りてないがB'zの力は借りてるという・・・皮肉
B'zのコピーで有名になっただけで何も成し遂げてないのにw

115管理人:2016/07/12(火) 00:52:30 ID:???0
>>106
整理として補足しておくが
論点が暗黙になっていることは記録しておこう

例えば>>82のように、俺が言われた側だったらどう反応するか
「え?そう見える?w いやぁそれほどでもw」
(ホントは全然持ってないけどwそう見られるなら見られ得だわw)
で済ませられるが
あちらさんはそうなってないわけ

流れとしては続いて>>83で低評価が加わっている
これも、知らない奴には言わせとけで済ませられる
程度のコメントでしかないはずだが

それでなぜ「金持ちじゃねーよ!」「憤りを覚える」なのか

普通は金持ちと言われただけならどうとでも流せるし
低評価なんて気にしてたらそもそもネットに投稿なんてできないだろうに
(まぁ中には高評価しか受け付けない人もいるだろうが…)

では、あちらさんが何を問題にしているのか
おそらく正確には「金持ちの道楽じゃねーよ!」ということ
「金持ちの道楽」と言うならば、財力にものを言わせて片手間に遊んでみましたー、
ってな風に具体的なイメージができるわけで
これなら、そんなんじゃねぇよという導火線になりえるんだけど

向こうの文章を見る限りこの導火線は明示していなくて暗黙の了解になっている
道楽、といった具体的な指摘が抜けているのに
「金持ち」のワードだけで=金持ちの道楽と思ってるんだろ?=けしからん
と直結して話が進められるとは、随分気の短いことで…

これを書くと長くなるから、「道楽でないのはわかった」
というのを強調して簡潔に書いたのが>>109-110だったんだが
もう議論の記録として書いた

116管理人:2016/07/12(火) 00:58:17 ID:???0
「金持ちが道楽でやってるんじゃねぇ。
 汗水たらして働いて買った機材だ。金持ち言われる筋合いなんてねぇよ」
正確にはこういう言い分
でもまだ何か足りないかな、と

それは、おそらくこれが本当の核心で
「機材負けしてる」と言われたくなかったんだよ

金持ち=道楽=機材負け、という理屈だったんでしょう彼にとっては
だから詳細に欠ける「金持ち」のたった一言と低評価だけでもあんな風に火が付いたわけ

でも投稿先がネットであるなら、何とだって言われるでしょ
高級機材と腕が見合っていないとそりゃ指摘する人は出てくるよ
それなりの物を使うならそれぐらい覚悟をするべきであって

こっちもネットで言われる立場としては同じだから
ああ言ってるのもそのまま受け止めはするけど
「金持ち呼ばわり=けしからん」という理由を具体的に書いてくれないと
すみませんでは終らないよ。こちらも反論するしかないよね

まぁこの件はもういい
俺は論点の変なところだけは指摘させてもらった
これで終わるよ

117管理人:2016/07/12(火) 00:59:23 ID:???0
>>105
ライブ動画とか見るとプロ志向の人なのかな

アンプはフラクタル使ってるね

118 ◆Qss0HrE9To:2016/07/15(金) 03:40:51 ID:9MFMlXSs0
件の金持ちさん初めて聴いたが、取り敢えずROCKMANに
Bognerキャビは合わないねぇ…。音が引っ込んでる。
俺が買うべきはやはりブギーのキャビなんだろう。
どうでもいいが最初金持ちと聞いてファイアーくすかと
思ったわww
DCフルコンプしてて笑う。

>>103
あーあいつあれ以降動画出してないんだww
解りやすいなぁ。
俺が気になるのはあのビジネスがある程度成立してたとこ
なんだよねぇ。
だってさ、松本の歴史を追ってて一寸でもギターやってれば
テラとか松本の触りだけなぞったってのが余裕で看破
できる筈なんだよ。
彼90年代後半以降のスタイルしかフォローしてないよね。
仮にテラがサウザンドウェーブ全曲、ウィケットビート全曲、
浜田時代まで網羅してるなら俺が習いに行ってるもんよ。
でもそうじゃなかった訳で。
またコメントの質の問題に戻るけども、俺が思ってる以上に
ライト層が多かったってことなんだろうかね。
インギー弾いてる奴も似たような感じでさ、あっちは事故後
ゲイン上げまくったトーンばっかなんだよな。
初期の綺麗なトーンで弾けてる奴がほぼいない。
同人誌で言えばまさに画風を真似しきれてないにわか臭が
しちゃうのよさ。

119 ◆Qss0HrE9To:2016/07/15(金) 03:59:56 ID:9MFMlXSs0
ROCKMAN+FATらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=qdeum5N9c1k
意外にマッチしてるな。

>>104
これか。
https://www.youtube.com/watch?v=Zmho3quQ3dg
松本風フレーズを上手いことぶっこんでくるのが好きだな。
こーゆーの見る度松本は個性の塊だってのが伝わってくる。
GT10でも結構似せられるもんだなぁ。
もののけ姫は00代初期のスタイルだなぁ。
うるゴメの綺麗じゃんっぽいね。
昔誰だったか忘れたが、B'z音源で弾くけど
ギターソロは自分流だった人がいてさ、
個人的には潔くてありだと思ったわ。

120管理人:2016/07/16(土) 12:27:05 ID:???0
>>118
ファイヤー氏は、あそこまでやればもう殿堂入りでしょうw
投稿にこだわってない分、コレクション中心で逆に潔いのかなと
(当人には異論があるかもしれんが、あくまで活動状況から見ての話)


生徒の能力が高ければ教えるのも楽にできる
ということなら才能のあるやつ限定で集めればいいけど
まぁそうじゃないんだろうね
やっぱり高レベルなやつには高レベルな教育を施す必要があるわけで
やはり相手のレベルに応じた労力がかかるはずで
おそらく上手いやつばかり相手に講師をしてても利益は出ない
一定は出たとしても時間と体の限界がある以上
生徒は一定数までしか増やせない

だったらとりあえず上手いやつも下手なやつも
まとめて取り込んでしまえるコンテンツを作ればいい、
ってことだったのかな?

軌道に乗りかけてた、的な言い分をしてたあたり
ライト層を含めた数をそれなりに確保しつつあったんだろうね


俺は、個人的には学生時代にありがちな
自主性が弱いままにやる塾や通信教育が無駄だったと
すげぇ後悔してるタイプだから否定派になるんだけど

ああいうのは有効活用するという強い意志が無いと
絶対にやりきれない、ついていけないわけで

それなりの覚悟が必要なマンツーマンレッスンの範囲ならまだ良かったのかもしれんが
実はギター弾く時間なんて全然無いのに会員にはなって
コンテンツに金払い続けるだけ、なんてのは
無駄の極みだからね

そんな金でも出せるやつがいるなら貰ってもいいじゃん
ってのは世の中の商売全般に共通するところではあるのかもしれないが
好きで聞いてるB'zなのであって、そのファン同士でそういうのは、ね?
二次使用でどこまでの規模のビジネスにしても正義なのかというと
やっぱり懐疑的にならざるをえない
(一応補足はすると、そういう意味ではあくまでタバも肯定派ではない)

とか言いつつ初期松からニュアンスまで完コピの人だったらなら
俺も心は揺らいだかもしれないがw
それはまぁ所詮たらればの話であって、あくまであの時点でのあの人の印象での話

121管理人:2016/07/16(土) 12:33:29 ID:???0
テラのレスポ専は、師匠がジャズギタリストだったっていう話からして
ジャズギタリストがギブソンの箱モノしか使わない的な、
ああいう感じがある

アルディメオラなんかもかつてはレスポがメインギターだったが、
松本使用であり、ロック向きのソリッドギターであり、
なおかつジャズに対応できるものとしてレスポという選択
そして選曲も必然的にレスポ曲中心に、なんて邪推もしてみたりして

とにかく、あくまでジャズで自分のプレイスタイルを作った、がゆえなのかは知らないが
コピーであっても一ギター弾きとして絶対に崩さない(似せてない)部分がある

そこを固持してる(似せるつもりがない)以上は
完全に近いコピーなんてなりえないはずなんだが
あれほど似てると強調していたという不思議

逆に、独自性の部分こそをちゃんと強調してれば違和感なかったと思うけどね
俺ジャズ育ちだけど、B'zも結構弾けます、なんて感じでやるとかさ

122管理人:2016/07/16(土) 12:45:46 ID:???0
>>118
ストラト(仮に同モデルを使ったとしても)だと
トーン似せるのが難しいとこがあるんじゃないかと

爆音大好きのインギ様だから、
インギ様自身もあの機材を爆音にして本人の手(事故前ならなおさらこれ重要)
があってやっとああいうトーンになってる、と見ると
素人がそこそこの機材じゃなかなか似たようなトーンにできない

そこで手っ取り早くゲインやサスティンを得る方向に走って
必要以上のメタメタしい音になってしまう、とかね

実際下手な俺もストラト動画ではメタゾネモデリング使ってるんで
これは体験談みたいなもんだなw

123管理人:2016/07/16(土) 13:22:40 ID:???0
>>104
>B'z音源に重ねた動画ってのはある意味本家との比較をされてしまっていると言うことになるわけで、そういう意味でハードルは高いんじゃないか

それはあるね

だから俺はCD重ね否定派であり、
その上、松本コピー自体積極的でないというやる気のなさw
まぁそれはいいんだ、自分なりに楽しめれば

で、CD重ねをやる以上は比較されることを覚悟するしかないし、
誰かの自作音源を拝借するのがめんどくさいなら
選択肢はCDしかないんだろうし

しかし俺はあの常にユニゾン感とか、
トーンは完全同じにはなりやしないし、
少なからずどっかしらズレる感じがどうも苦手でね…

逆にやってる人はCDに合わせてよくやってるなと感心もするよ

124THOUSAND NANASHI:2016/07/20(水) 11:34:30 ID:Goi7Loy.0
偶然12月のTAQ氏のバンドと思われるライブ映像の動画を
つべで見つけたんだけど、ここに貼っていいかね?
本人の許可あれば

125管理人:2016/07/21(木) 00:01:55 ID:???0
許可があり次第の方がいいと思うよ

俺もアドレスは知ってるけど、動画自体にはメンバーが誰とか書いてなかったでしょ?
一応そのへんは配慮して、ということで


まぁ思いっきり限定した感じの公開の仕方じゃないし
ちょっとの検索能力あれば見つけられるとこにあるんだけどね

126うに:2016/07/27(水) 06:27:14 ID:Pp9/40ow0
増田隆宣のTwitterで見たんだが、専門学校のようなものをやるらしいな
詳しくは見てないから詳細は知らない(というか楽器やってないおれからしたら興味がないw)んだが、
ひとつ気になることがあって、見間違いでなければその広告ポスター画像の中にタバティが写ってると思うんだがタバティは増田氏と関わりあったのか?

さけっちは増田氏のライブに呼ばれたりセミナーに参加してるのは知ってるがタバティは知らなかったな〜

127管理人:2016/07/27(水) 21:50:50 ID:???0
えーと確か、さけっち氏と同じでセミナーに参加したり
その増田主催ライブにも出てたはずだよ

そんなところでしょう

128うに:2016/08/10(水) 06:33:30 ID:Pp9/40ow0
https://www.youtube.com/watch?v=09pPn7HfRH4

どうやらテラーニが作った音らしい。

https://www.youtube.com/watch?v=nZAsNL18Tf0

ギター個体の違いのせいだとは思うがどっちも松本ライクでいいな
不思議な事にテラーニの動画が投稿された時点では生まれていないDream Driveの方がGO FURTHERより似てるというねwww

130管理人:2016/08/10(水) 11:16:10 ID:???0
90年代曲はディストーションでのバッキングサンプルが無いね
さすがにそのへんについてはアピールできなかったのかな?と
(クリーンではTIMEのアルペジオはあるがこれは厳しい)

ギタースレを見てもらえればわかるけど、
俺の体験としては、BOSSのROCKMANモデリングでも
高音域は割と妥協できる音だったんだが
結局どうしようもなかったのがバッキングで(正確にはクリーントーンも)
コードとか低音弦弾いてる時の音だった、という
そこんとこはもう、やっぱりモノホンのROCKMANでしか出せなかった


だから、00年代以降派の人が手頃価格で済ませるなら
そのLine6 AMPLIFiという選択もアリかもね

まぁ俺なんかは筋金入りの懐古厨だからw
ボグナーのモデリングとか必要ないし
90年代サウンドが欲しかったら手っ取り早くROCKMAN使っちゃうよね


参考までに
https://www.youtube.com/watch?v=patwFQj-Ld0
これなんか安機材でよく似せた音ではあるが
ソロだけという例

https://www.youtube.com/watch?v=vgHrayykMfY
こっちはバッキングも有り
安機材でここまで作れば十分だと思うけど、
俺にはここまでやる器用さは無かったな…

結局俺みたいお遊びギター弾きが
こういうのを目指して延々と時間を食うよりは
実物を使った方が早いよね

131うに:2016/08/10(水) 16:04:12 ID:e4NI5A5o0
分かってるとは思うがおれが松本ライクっつったのはあくまで半ワウの話ねw
00以降なのはテラの策略なのかね、この頃はMGKも存命だったし若めのライト層を取り込むために最近寄りの松本サウンドを前面に...ということなのだろうか。それか管理人の言う通りアピールの限界だったのかとw
たしかにクリーンもそうだがそれに限らず色々苦しいね、音だけできいたら普通というか大して松本じゃないというかry

https://www.youtube.com/watch?v=-xPNsEaPeQ8
レディナビも恐らくボグナーモデリング。
そもそもロックマンサウンドに興味がないのかね。アーミング動画も全然ないし。
まぁ少なくともオレの認識ではテラもCUBEもグルーヴ感だったりアタック感オタクなイメージだから奴らには音作りを求めてはいないんだけどね。

懐古厨ならAMPLIFiはいらないねwどうやらロックマン風のアンプモデルも入ってないみたいだし。
でも同じLine6のHelixにはBoston toneというパッチがあるそうな。サンプル動画はみつけられなかったし、ユーザーが作ったパッチだからクオリティは知らんが。


参考動画みたけどこれはなかなかおもしろいな。
実はギター始めたいなって思ってたりするんだよね、もしかしたらギタースレにお邪魔するかもm(_ _)m

おれは懐古厨じゃないし色んな時期を網羅したいって思ってる派なんだよね。
例のBoston toneがハイクオリティならHelix一択なんだがお値段がね。
ROCKMANサウンドは一旦諦めてAMPLIFiにするのもアリかなと。

132 ◆Qss0HrE9To:2016/08/10(水) 22:18:29 ID:9MFMlXSs0
テラーニやっぱギターだけ聴くと大して似てないなww
逆に言えばCD音源バックはある程度の腕があれば
かなりマスキングが利くんだな。
松本は時期によってタイム感や節回しも違うから
真似るのは困難なんだろう。
90年代と00年代は特にその辺が全く別物だよね。
BognerモデリングはGT100も中々出来が良い。
ただROCKMANモデリングと思われる
BOSTONリードって奴は松ヲタには??だったけど。
ヒリクスは音だけ聴くとPODをちょっと良くしただけの域
出てないから期待できないなぁ。

>>130
下のKORGはROCKMAN無い時は中々だと思ったけど
今聴くと結構違うなww
篭ってるんだけど実は意外と上も出てるんだぜ感が薄いね。
それとギターだけだから音源と合わせてどうなるか。
上のZOOMは割とそれらしく聴こえてるな。

133管理人:2016/08/10(水) 22:18:52 ID:???0
あ、CUBE氏の弾いた例2つの方が「どっちも」という話ね

スマン、これは正確な根拠はないけど
半ワウで単音なら割と近づけやすいんじゃないかという印象があってな

歪みの場合はその種類はピンキリだけど、
ワウは大体VOXかジムダンロップの2ブランドで分かれて
片やワーミーペダルばりの変化幅、片やクォータチョーキング程度
なんて程には特徴の差があることはないだろうし

その上で、ROCKMANほどアクが強くない歪みを使ってるその2曲ならなおさら、
まぁそんなもんだろうなという印象だったわけ

ROCKMANにしても、単音に関しては近くはなる事例として、
俺の体験談プラス、安い機材でも同じように単音だけは似せている
動画も貼ったりしたと

ともかく、俺の意見にしても俺の感覚から出た一つの感想でしかないから
AMPLIFiが良さげだと思った一つの意見があることも何も問題は無いので


ギター弾きが増えるのは大歓迎よ
何より楽しめればそれでいいでしょう

買い物で失敗しても、上手くならなくて何度もキレそうになっても
それも含めて趣味の道ってことだけ覚悟できればねw

最初にとりあえずAMPLIFiってのも全然良いと思うし
ROCKMANはサスやディスジェネならネット上にはちょこちょこ出回ってるから
いずれ欲が出てきたらそのうち試してみる、ってぐらいが丁度いいのかもね

134管理人:2016/08/10(水) 23:09:34 ID:???0
>>132
この音列だけきっちり弾きました感ね
テクニックがあるのは間違いないんだろうけど
確実に「そっくり」なわけではない

やっぱりジャズギターで技術を習得した人が
そのへんの土台はきっちり守って弾いてるようにしか見えないんだよな


アイオミ
https://www.youtube.com/watch?v=LlEjafWIq_c
ランディ
https://www.youtube.com/watch?v=p2Idh2tQzIQ
ブラッドギルス
https://www.youtube.com/watch?v=425uKA630nE
ジェイク
https://www.youtube.com/watch?v=i84UI4ZV8WA
ザック
https://www.youtube.com/watch?v=072wSGPE_fc

例えば、こういったそれぞれのスタイルで弾くから面白いってもんで
彼らはアイオミのオリジナルに似せることを意識していないから、
こっちもそういうもんとして見るわけで

弾いた人が何を訴えたいかの姿勢は重要だよね
それによってコピー度を評価するのか、
独自性を評価するのかは変わってくる、と

135うに:2016/08/10(水) 23:50:46 ID:e4NI5A5o0
>>133
あ、いや、テラとCUBEの半ワウの両方がって意味だった

あー半ワウってそういうもんなのか
FAT買う人多いからてっきり中々出せない音なのかと思ってたよwww

でもおれ個人としてはテラ等の動画を見て少なからず松本孝弘を感じたわけだし、AMPLIFiは安価ながら贅沢なシロモノに感じたよ

136管理人:2016/08/11(木) 00:50:32 ID:???0
スマン
半ワウがどっちも似てると思ったのね、了解

半ワウサウンドがどこまで差がつくのかはあくまで俺の直感でしかないけど、
FATは全然特別じゃないでしょうw
00年代中頃以降?の音に少しでも近づけたいなら選択肢になるのかもしれんが
松本もFATの前はBUDDAで、その前は普通のクライベイビーを使ってたわけだし
FATで特別進化したようには思えんし


まぁともかく、初めてみるのが一番だね
実際どんな音が出るかは自分の環境と腕で弾いてみないとわからないわけだし

137うに:2016/09/16(金) 12:48:30 ID:qHi260Rc0
Bluedog817
https://youtu.be/IIrf9dS0iFc

この人のライブ動画は既出だった気がするが、モノマネ系もあったので投下。

138管理人:2016/09/17(土) 00:40:15 ID:???0
いや、貼るのは初じゃないかな?

その松本風とかギターソロ動画はまぁいいとして、
ライブの女ボーカルがガッカリ過ぎるんだよね
実際みんな思うところは同じなのか、低評価がかなり多いし

過去に見たことはあったけど
そのへんが引っかかって貼らなかったんだと思う俺は

139うに:2016/09/17(土) 03:27:00 ID:Pp9/40ow0
>>138
違うライブと勘違いしたかな?

個人的にギターのモノマネは少々雑だが似てるなと。


女ボーカルが残念と言えばコレも。

raydei
https://youtu.be/wd51GirnLoQ

ギターは稲葉龍之介というお方。
Twitter等見てるとFAT使ってたり松本ファンなのが伺える。
作曲も彼がやってるみたいだが、松本と言えばペンタトニック!みたいな解釈しかできてないと言うか、
あ〜、松本のその部分を真似るのか
という印象。

140管理人:2016/09/17(土) 22:26:24 ID:???0
んー、これはプロとしてやってるのか?

それだったらキツいなぁ
Voの方だけじゃなく、半端な松本真似具合が

趣味でやってる範囲なら許容範囲だろうけど、
プロの芸としては惹かれるものが無いね

141管理人:2016/10/11(火) 01:25:41 ID:???0
睡蓮
https://www.youtube.com/channel/UCRJNvbLIE2gbougYdFKDHfA/videos?sort=dd&amp;shelf_id=0&amp;view=0

やってる人が少ないレア曲が色々ある

142 ◆Qss0HrE9To:2016/10/13(木) 02:33:38 ID:S3rkWarA0
>>139
稲葉龍之介はブログが中々香ばしかったが…
音源これちょっとヤバイだろ、
伝説のアクティの女版かと思ったぞww
正直ギターもプロとしてはピッチがうーん……。
松本系ギターに女Voなら、
浜田麻里とまでは言わんが七緒香か、
a2cがサポートで弾いとるfripSideレベルは欲しい。

>>141
珍しい色のMGだな。
これって9thツアーとかで使ってなかったっけ?
88ラブストーリーこう見ると難しい曲だな。
あのビブラートは真似できるもんじゃあないね。
弾こうと思うだけで大したもんだ。

143管理人:2016/10/13(木) 21:10:13 ID:???0
ちと特殊なオリジナルだね

松本のMGカスタムはネック裏とボディ裏も
レスポ風のマホガニーだから、そこが違ってくるんで
とりあえず言えるのは市販のMG3をリフィニッシュしたものじゃないかと

それでいて、BUZZのラブファントムで使った黒カスタムとかは
こんな感じでボディにもバインディングが入っていたんだけど
赤カスタムにはバインディングは無かったという


しかし、松本の赤MGは良いよね

機材が揃ってきたからまたB'zも弾いてみっかなと思ったら
アームアップできるギターが手元に無くて
色々探しても欲しいものがない

なんとか数少ないところで良いと思った赤MGとかは
売ってもいないというw

さてどうすっかな…

144うに:2016/11/25(金) 06:01:00 ID:Pp9/40ow0
以前テラがツイッターで演奏動画は引退と呟いていたが、
https://www.youtube.com/watch?v=B9dZ9HEXNJU

復活かと思いきや噂によるとMGKのコンテンツだったものらしいな

当時金払ってた人達ェ...

146管理人:2016/11/26(土) 00:15:35 ID:???0
お蔵入りさせとくもなんだから
気が向いたらうpするみたいな感じ?

まぁ譜面以外のコンテンツもあったみたいだし
ちゃんと練習時間確保して、十分に活用してた人には
会員になる価値はあったんじゃないの

入会したはいいが、全然活用できなくてズルズルと金振り込んでただけ
って人には残念と言う他ないけど

ただし、そういう中でも可処分所得が十分にあって
ダラダラ払っててもそれほど問題無いっちゃ無い
っていうような人も結構いると思うんだよね
そういうのがタチ悪いw

147うに:2016/12/28(水) 06:42:01 ID:j9aN1tlA0
Yohei Kimura

ギリチョ
https://youtu.be/pIHNYs9dIw0


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板