したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

清風院 闇次

1ヌガー:2014/03/17(月) 02:44:19
清風院 闇次(せいふういん やみつぐ)

性別 男性

学年 3年

ステータス
攻撃力4 防御力3 体力5 精神4 情報処理(FS)9

特殊能力『神の右手と悪魔の左手(ゴッドハンド)』
効果 1ターン以内に発生した魔人Aが魔人Bに与えた通常ダメージを魔人Cが与えた
ものとして処理し直す

範囲 フィールド全域
時間 永続
消費制約 魔人Cに選択できる以下の条件を全て満たすものとする
魔人A、B以外でダメージ発生時点でフィールド内に残留かつ死亡、瀕死、能力使用による休みになっていない
ダメージ発生時点で攻撃、能力を使用していない
能力による行動制限を受けていない

魔人Aが能力による通常ダメージを与えていた場合能力休みは通常どおり発生する

この能力が使用される前に魔人Aが魔人Bに通常ダメージを与えたことにより何らかの能力が発動していてもその処理は変更されない

能力原理
アカシックレコードにアクセスして既に起きた事象の原因となった人物を書き換える能力
アカシックレコードを書き換えることにより
人々の記憶や記録すべてが書き変わる

キャラクター説明
魔人一族清風院家に生まれ幼少より英才教育を受けてきた
一族の当主には兄がなることが決まっているた本人は気楽な気分でいる
また品行方正、成績優秀のため魔人生徒としては珍しく教職員からの評判もいい

しかし裏では数々の犯罪を犯しているが能力を使用して他人に罪を擦り付けている
幼少期より一族の暗部を処理してきたため人間は汚いものだと思っており自分以外の人間に興味をもっていない
品行方正を装っているのもその方が都合がいいからである


シークレットにする

GKへ
発動率と成功率をお願いします
キャラクター説明の後半が能力に関するので
シークレット解除かゲーム終了まで敵陣営に知られないようお願いします

2ヌガー:2014/03/17(月) 10:03:08
能力原理からして1ターン以内というのは発動から1ターン以内の未来ではなく
発動より1ターン以内の過去という意味か

通常ダメージというのは通常攻撃によるダメージの意味で良いか確認

>魔人Aが能力による通常ダメージを与えていた場合能力休みは通常どおり発生する
休みが発生するのはAか

範囲 フィールド全域とはMAP全体という意味か、それとも能力発動によってフィールドが発生するのか

この能力によって得られる効果
1.敵が敵を殺した→味方が敵を殺した に変更してDP獲得
2.味方が敵を殺した→味方リーダーが敵を殺した に変更してDP獲得
3.敵を殺すことを条件にして効果を得られるアイテムや能力の条件を満たす

これらの効果によって過去の結果を覆す事はできない

3ヌガー:2014/03/17(月) 10:24:22
処理し直すと書かれているが

魔人Cが魔人Bを殺したことに変更したことで、発動する能力Xがあるとする。

過去:魔人Aが魔人Bを殺したので能力Xは発動しなかった
改ざん:魔人Cが魔人Bを殺したので能力Xが発動した

これによって連鎖的に過去が変わってしまうのだと、現実的にそれを処理することができない

改ざん:魔人Cが魔人Bを殺したので能力Xが発動したはずだが、それによる処理の変更は行われない

例1
魔人Bは殺されると爆発して周囲の敵にダメージを与える能力だったが、魔人Aはそれを発動させない力を持っていたので爆発を起こさせずに殺した。
→魔人Cが魔人Bを殺したので魔人Bは爆発してしまったことになる

例2
敵を殺すことで通常攻撃無効化を得られる魔人Cがいたが、敵を殺す前にやられてしまった。
→魔人Cは敵を殺していたことに改ざんすると、魔人Cはやられなかったことになる

こういった現象が起きるとそこから処理をやり直せない

4ヌガー:2014/03/17(月) 10:39:06
例1の場合、爆発が発生したことによって死んだキャラがいたとしても、そこから『神の右手と悪魔の左手(ゴッドハンド)』が発動するまでの間にした行動の結果は消えずに残る
『神の右手と悪魔の左手(ゴッドハンド)』発動後に、その時点で死んだことによって発生したはずのDP獲得や、精神減少などが現れる。

例2の場合、魔人Cは無効化能力を発動させていたが、しかし彼がやられてしまったことを変更することは出来ないため生き返らないし、生きていたらしていたはずの行動も取らない

5ヌガー:2014/03/18(火) 10:39:14
魔人A,B、Cは一回の発動で一人ずつ選択するので良いか

魔人AとCで攻撃力が違う場合に
与えたダメージ量は変化するのか

>ダメージ発生時点で攻撃、能力を使用していない
というのはいつから使用していないということか
その行動フェイズでまだ行動していなければOK?

魔人CがBにダメージを与えたことになっても、Cがした行動はキャンセルされないでいいのか

6ヌガー:2014/03/18(火) 15:04:57
【GK】
ダンゲロスバーゲンセールメインGKです
ご投稿頂いた『清風院 闇次』に関してご連絡いたします。

自分の知るかぎり過去に例のない面白い能力だと思います。
それだけに、慎重に計算するために、まずは能力内容について確認させて頂きたいと思います。
長くなりますがよろしくお願いします。

まず言葉の意味から

1.範囲の「フィールド全域」とは、能力によって何らかのフィールドを形成するということではなく、MAP上にいる全てのキャラクターから対象を選べるという意味でいいでしょうか

2.「通常ダメージ」とは、通常攻撃(能力による通常攻撃も含む)によるダメージということでしょうか


次に能力の細かい仕様について

3.1ターン以内というのは、「発動したフェイズ内での発動前の味方の行動」、「直前の敵の行動フェイズ」まででしょうか、それとも「1ターン前の味方の行動フェイズ」まで含むでしょうか。

4.一度の発動で魔人A,B,Cはそれぞれ一人ずつ選択すると考えていいでしょうか

5.A,B,Cはそれぞれ敵陣営、味方陣営どちらからでも選べるのでしょうか(例えば敵が敵を攻撃した、を味方が敵を攻撃したに変更する)

6.魔人Cに選択できる条件に「ダメージ発生時点で攻撃、能力を使用していない」とありますが、これは「ゲーム開始から」ではなく「修正するフェイズ内で」でしょうか。


能力発動によって変わるものと変わらないものを明確にしたいと思います。

7.魔人Cがそのとき元々していた行動は消えるのでしょうか?それともその処理は変わらないのでしょうか

8.「魔人Aが能力による通常ダメージを与えていた場合能力休みは通常どおり発生する」とありますが、通常通りとかかれていますので休みになるのは魔人Aで良いでしょうか。休み以外にも発動によって攻撃力を消費するなどの制約もそのまま支払うとして良いでしょうか。

9.魔人AとCで攻撃力が違った場合、通常攻撃で与えたダメージ量は変化するのでしょうか

10.「この能力が使用される前に魔人Aが魔人Bに通常ダメージを与えたことにより何らかの能力が発動していてもその処理は変更されない」とありますが、逆に魔人AがBにダメージを与えても能力を発動条件を満たさなかったが、魔人CがBにダメージを与えた場合はBかCの能力発動条件を満たすという場合でも処理は変更されないのでしょうか

以上10項目お答えください。
頂いた内容にそって考えますので、「考えていなかった」「どちらでも構わない」などがあってもできるだけ回答頂くようお願いします。

7ヌガー:2014/03/18(火) 18:57:17
【投稿者】
1、マップ上にいるすべてのキャラクターが対象です
2、通常攻撃(能力による通常攻撃も含みます)
3、直前の敵行動フェイズと1ターン前の味方行動フェイズのことです
4、一度の発動で魔人A、B、Cは1人ずつ選びます
5、魔人A、B、Cは敵味方どちらからでも選べます
6、修正するフェイズ内でです
7、魔人Cの処理はかわりません
8、休みになるのは魔人Aです
また制約を払うのも魔人Aです
9、魔人A、Cの攻撃力が違ってもダメージは変化しません
10、魔人C、Bの能力が発動条件を満たせば自動で発動する場合、処理は変更しない

8ヌガー:2014/03/18(火) 19:01:40
魔人ABCの発動した能力が発動しなかったことにならないしその逆も起きない

では、この能力で処理を変更したことで起きることは何か
1.魔人ABC以外のキャラの発動失敗した能力が成功する、あるいはその逆
2.発生したDPが発生しなくなる、あるいはその逆
3.死んだキャラが死ななくなる、あるいはその逆

2だと思うが

9ヌガー:2014/03/20(木) 13:55:50
【GK】

お待たせしました。
能力発動で起きる状況について色々考えていたのですが
発動によって起きる現象と、製作者としての狙いについて、改めて確認させてほしいと思います。
何度もお手数をかけますが、よろしくお願いします。

こちらで想定した能力の効果を4つ並べます。

1.攻撃(殺害)したという経歴が変わる。
基本ルール内では特に影響はないが、他者の能力が「誰かを傷つけた」などの条件を参照する場合に影響がある。

2.殺害によって効果を持つアイテムの効果を左右する。
「味方を殺害することで攻撃力上昇する」「殺害した場合の精神減少を増やす」などのアイテム、または類似した能力の効果を得たり消したりする。

3.DPの獲得を操作する
敵同士で内ゲバしたのを自分たちが殺したことにしてDPを得る
敵を殺したのはリーダーだったことにしてDPを2倍得る
味方が殺されたのを、内ゲバだったことにして敵の獲得したDPを無くす

4.過去のゲーム展開を変える
上記の変化が波及して「条件を満たさずに発動失敗していた能力が成功していたことになる」など、過去のゲーム展開を連鎖的に変化させる。


これまで頂いた話では「処理は変えない」とのことでしたので4は目的ではないのだろうと思います。
この能力で修正した部分が波及して過去の状況が変化しても、それによって修正〜能力発動までの過去に起きた出来事は変化しない、という意図で間違いないでしょうか。

また、1〜3についてはどこまでを意図しているのかを教えて下さい。
1,2はそれほど大きな効果ではないので現状のFS量で十分現実的な発動率にできると思いますが
3を考えているのでしたら、これはそれなりの見込みでDPを1〜2程度獲得できる強力な能力と判断されるため、FSをもっと振ってもらうか、かなり使いにくい制約を足してもらうか、それでもまだ発動率が不安定な数値になるかもしれません。


以上、ご返答よろしくお願いします。

10ヌガー:2014/03/20(木) 22:00:42
【投稿者】
想定していたのは1の攻撃(殺害)の経歴が変わるのみです
この能力を作ったのは味方の能力発動のサポートや敵の能力発動の阻害を目的にしているのでアイテムやDPについては想定していません

11ヌガー:2014/03/21(金) 12:41:20
了解しました。
こちらの考えすぎだったのですね。

攻撃(殺害)の経歴を参照する能力がなければ特に効果がなく、そういった能力もあまり一般的ではないので
FS0で発動率90%とし、FS1追加ごとに発動率+9%とします。

明日にでもこちらで能力の清書を作成しますので
その確認と、ステータスの変更をしていただいて確定とします。
よろしくお願いします。

12ヌガー:2014/03/21(金) 12:42:13
能力の清書を作成しました。
ご確認の上、問題なければステータスを送って頂いて確定とします。
時間については永続となっていましたが、書き換えた後は解除されたり元に戻ったりすることはないと判断しましたので
一瞬(単発効果)としています。

【公開情報】
*清風院 闇次(せいふういん やみつぐ)

■性別 男性
■学年 3年

■ステータス
攻撃力 防御力 体力 精神 情報処理(FS)

*『神の右手と悪魔の左手(ゴッドハンド)』
効果範囲:MAP全体

**キャラクター説明
魔人一族清風院家に生まれ幼少より英才教育を受けてきた
一族の当主には兄がなることが決まっているた本人は気楽な気分でいる
また品行方正、成績優秀のため魔人生徒としては珍しく教職員からの評判もいい


【シークレット情報】

効果 過去1ターン以内に発生した魔人Aが魔人Bに与えた通常攻撃を魔人Cが与えたものとする
範囲 MAP全体1組
時間 一瞬(単発効果)
制約
魔人Cに選択できるのは以下の条件を全て満たすものとする
魔人A、B以外でダメージ発生時点でフィールド内に残留かつ死亡、瀕死、能力使用による休みになっていない
ダメージ発生時点で攻撃、能力を使用していない
能力による行動制限を受けていない

注:この能力は文字通り誰が攻撃したかという経歴を変更するだけで、過去に起きた処理を変更するものではない
・魔人Aが能力による通常攻撃を与えていた場合、能力休みや制約はそのまま変更されない
・魔人Aが魔人Bに攻撃したことにより発生したダメージ量、DP、精神減少あるいはカウンターで発動した能力やアイテム効果などは変化しないし、Cが攻撃した場合に発生するものが有ったとしても変更されない

注2 過去1ターン以内とは発動フェイズの直前から1ターン前の味方フェイズまでを意味し、能力発動フェイズは含まない

発動率 % 成功率100%

能力原理
アカシックレコードにアクセスして既に起きた事象の原因となった人物を書き換える能力
アカシックレコードを書き換えることにより
人々の記憶や記録すべてが書き変わる

キャラクター説明
魔人一族清風院家に生まれ幼少より英才教育を受けてきた
一族の当主には兄がなることが決まっているた本人は気楽な気分でいる
また品行方正、成績優秀のため魔人生徒としては珍しく教職員からの評判もいい

しかし裏では数々の犯罪を犯しているが能力を使用して他人に罪を擦り付けている
幼少期より一族の暗部を処理してきたため人間は汚いものだと思っており自分以外の人間に興味をもっていない
品行方正を装っているのもその方が都合がいいからである

シークレット解除タイミング:発動時全公開

13ヌガー:2014/03/21(金) 15:11:35
【投稿者】

清風院闇次
体力6 攻撃5 防御4 精神4 情報処理(FS)6
シークレット
上記で確定でお願いします

14ヌガー:2014/03/21(金) 15:13:08
*清風院 闇次(せいふういん やみつぐ)

■性別
男性
■学年
3年

■ステータス
攻撃力6 防御力5 体力4 精神4 FS(情報処理)6

*『神の右手と悪魔の左手(ゴッドハンド)』
効果 過去1ターン以内に発生した魔人Aが魔人Bに与えた通常攻撃を魔人Cが与えたものとする
範囲 MAP全体1組
時間 一瞬(単発効果)
制約
魔人Cに選択できるのは以下の条件を全て満たすものとする
魔人A、B以外でダメージ発生時点でフィールド内に残留かつ死亡、瀕死、能力使用による休みになっていない
ダメージ発生時点で攻撃、能力を使用していない
能力による行動制限を受けていない

注:この能力は文字通り誰が攻撃したかという経歴を変更するだけで、過去に起きた処理を変更するものではない
・魔人Aが能力による通常攻撃を与えていた場合、能力休みや制約はそのまま変更されない
・魔人Aが魔人Bに攻撃したことにより発生したダメージ量、DP、精神減少あるいはカウンターで発動した能力やアイテム効果などは変化しないし、Cが攻撃した場合に発生するものが有ったとしても変更されない

注2 過去1ターン以内とは発動フェイズの直前から1ターン前の味方フェイズまでを意味し、能力発動フェイズは含まない

発動率 144% 成功率100%

能力原理
アカシックレコードにアクセスして既に起きた事象の原因となった人物を書き換える能力
アカシックレコードを書き換えることにより
人々の記憶や記録すべてが書き変わる

キャラクター説明
魔人一族清風院家に生まれ幼少より英才教育を受けてきた
一族の当主には兄がなることが決まっているた本人は気楽な気分でいる
また品行方正、成績優秀のため魔人生徒としては珍しく教職員からの評判もいい

しかし裏では数々の犯罪を犯しているが能力を使用して他人に罪を擦り付けている
幼少期より一族の暗部を処理してきたため人間は汚いものだと思っており自分以外の人間に興味をもっていない
品行方正を装っているのもその方が都合がいいからである

シークレット解除タイミング:発動時全公開


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板