したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

元祖レズファイト

1EM:2018/03/10(土) 06:30:04
去年の12月に森川圭監督が監督された作品があったので2004年以来のレズファイトをSODさんで森川監督で是非復活させてください。
その名も元祖レズファイトです。
たぶんご存知ないでしょうが色々実験させていただいて必勝法みたいな事も分かったのでそれをフィードバックしたら最上級グレードの作品になると思います。

349エンターティメントS:2019/12/20(金) 17:14:46
今週の話をまとめます。

1 L-1きゃっとが〜る紹介
決勝リーグはチャンピオンベルトのようなものを持ってアピール

2 試合
全裸入場一巡目は選手紹介
リーグ戦

10分×2R制

インターバル中にオープンスコアリング

勝者にL-1きゃっとが〜るがメダルの代わりにキス、ドローの場合は両者にキス

3 表彰式
4位からL-1きゃっとが〜るがキスして発表
優勝者発表の前にL-1きゃっとが〜るが脱衣して全裸でキスからご褒美プレイ10分
レズ大乱交
※予選リーグは2位の選手のお尻にイカせた回数を書いて写真を撮って終了

350エンターティメントS:2019/12/20(金) 17:22:21
勿論回数勝負のアイアンウーマンルール。

351エンターティメントS:2019/12/26(木) 18:15:31
一年の終わりで総括するとここは祭りの後始末スレです。
このジャンルに色々なメーカーさんが参入して、撤退した理由は必要な条件があると考えるのが学問的アプローチです。
その条件をクリアしないと参入しても意味が無いです。
バクられる心配というのが無い事はもう証明されました。
必勝法とこのスレの最初に書いた時、どこかのステーキ屋さんのように爆発的に売れるイメージを持たれてみたいな感じの質問がありましたが、本当の必勝法とは地味に細々と続くという事です。
偽の勝者を真の勝者だと勘違いするのは世の常です。
祭りも終わった今、来年タイミングがあえば真の勝者として続いて欲しいです。
独占状態になって。

352エンターティメントS:2019/12/27(金) 06:34:10
シーズン2からは前シーズンチャンピオンにシードがある前提で補欠としてワイルドカードを決めます。

シーズン1はプレーオフでは無くラウンド制になったので、同点優勝が出た場合はL-1きゃっとが〜ると敗れた2名のどちらかのクジで選んでイカせたタイムの早い方が1位で順位を決めます。
ただし他の予選ブロックで同点優勝が出なかった場合は、両者決勝リーグ進出になります。

353エンターティメントS:2019/12/27(金) 06:36:42
表彰式はL-1きゃっとが〜るは1位にキスした後、大の字に寝転んでの10分間の服従タイム、にゃんにゃんタイムがスタートします。
これの3人120分版がL-1猫カフェとなっていきます。

354エンターティメントS:2019/12/27(金) 21:52:43
ノンオイルでヘルシー志向で試合前にL-1きゃっとが〜るがそれぞれ選手の股間を正座した態勢で3回クンニしてから試合スタートが毎回の試合前の儀式です。

355エンターティメントS:2019/12/28(土) 22:18:58
7ポイント差ついた時点でTKOです。
余った時間は優勝した場合L-1きゃっとが〜るとのご褒美のにゃんにゃんタイムに加算します。

356エンターティメントS:2019/12/28(土) 22:23:27
ポイント数は暫定で、最初は7ポイント差です。
TKOの合図はSODさんかSENZさんのキャラクターグッズがあったらそれを投げ込むか、L-1きゃっとが〜るが最初の紹介で下着を脱いで、それを試合毎に投げるかです。

357エンターティメントS:2019/12/29(日) 08:33:49
5点 KO(失神)

3点 TKO(7ポイント差がついた場合)

1点 判定勝ち(7ポイント差がつかずにタイムアップ)

原則ワイルドカードを決める時用です。
3つの予選リーグでこの点数が多い選手がワイルドカードになります。
同率優勝の場合の暫定2位はこの点数が少ない方になります。

358エンターティメントS:2020/01/03(金) 07:36:47
今すぐ参入するよりも、独占状態になってから始めた方が良いと思うので今年も寂しく書くだけになるかもしれませんが。
ただ乱立期が終わったのは運があると思います。
とりあえず去年ルール案が大幅に変わったのでまとめとさらにそれの改良案です。

10分×2R制

KO=失神させる

TKO=1R中に7回イクと言わせた場合

判定=1Rと2Rの合計ポイントの多い方

決勝リーグはポイント同数の場合は最後にポイントを取った方が勝ち

7ポイント差は分かりづらいので、ボクシングのように単純に先に7ポイントを取った方が勝ちです。

359エンターティメントS:2020/01/03(金) 08:31:22
ボクシングの3ノックダウン制のイメージです。
7ノックダウン制の方が世間的に分かりやすいかもしれません。

こうなるとL-1きゃっとが〜るがタブレットを交換するというのが必要無くなります。

ねずみ年ですが、今年も猫です。
正月なので初夢としてはL-1きゃっとが〜るのSOD STAR版です。
なぜSENZさん、SODさんなのかと言えば元祖だからに決まっていますが。
むしろ元祖以外が作っていたら怒るのが普通だと思いますが。
それプラスL-1きゃっとが〜る(ハロウィンの時はコスプレ自由のL-1ガール)をSOD STARのレズOKの女優さんにやっていただけるという夢があるからです。

360エンターティメントS:2020/01/04(土) 12:32:16
グラップリング系なので”ダウン”じゃなくて”タップ”ですね。
KOしたらKO、TKOしたらTKOという大きなテロップが出てきたら最高です。

361エンターティメントS:2020/01/10(金) 18:15:45
一応ライバル企画であるL-1猫カフェの現時点の案を整理します。

1 縁が無かったL-1きゃっとが〜る(ガール)1〜2名とのこのシリーズでの初めましてレズ

2 レズソープ三輪車

3 記録を残そう、L-1きゃっとが〜る3人イカセタイムトライアル
歴代の記録を毎年残して歴代最強のL-1チャンピオンを決める

4 レズ大乱交

つまり帳尻合わせです。
帳尻合わせVSあの頃のSODさん、こちらは思い出です。
帳尻合わせVS思い出の戦いになります。

362エンターティメントS:2020/01/10(金) 21:10:40
とりあえずファーストシーズンはこのルールで様子が見たいです。

予選リーグ=7タップ制

決勝リーグ=5タップ制

363エンターティメントS:2020/01/12(日) 08:50:24
次の課題は最後の1タップになった時の演出ですね。
負けている方は逆転失神KOを狙うようになるのでかなりスリリングなルールになると思います。

364エンターティメントS:2020/01/22(水) 18:17:21
2000年代に一回イッたら負けのザ・レズファイトルール

2010年代に回数勝負のアイアンウーマンルール

そして2020年代L-1公式ルール


・・・と言いたいところですが、やってみて分かった事はオリンピック種目がルールを4年に一回を見直すという事は多くの人達が知っている2つ以外の理由があったという事です。

今まで言われていた事は以下です。

1 ルールの公平性
その時の金メダリストの戦い方を制限して、次回公平にする為
日本のマスコミは日本の金メダリストだけ例を出して、日本の邪魔ばかりすると言いますが、本来は公平性の為です

2 TV映え
これも不満が多い要素です。

それだけだあと思いましたが、今回分かった事、見逃していた事の3つ目はルールには賞味期限があるという事です。
2010年代アイアンウーマンルールを書き続けて、採用されませんでしたが、それは3つの致命的弱点があるとやっと分かりました。
もしかしたらもっとあるかもしれませんが、明日はその3つを羅列しようと思います。
逆から言えば結果良かったという事です。

365エンターティメントS:2020/01/22(水) 18:18:25
訂正 それだけだと思いましたですね。

366エンターティメントS:2020/01/22(水) 19:04:20
今日中に書いておかないといけないポイントはこれから今まで書いて来たルールの改善案を書かせていただきますが、また4年ぐらいをメドに大幅な改善があるという前提で書かせていただくという事です。

367エンターティメントS:2020/01/23(木) 18:21:11
アイスクリームにだって賞味期限があったんですからルールにあるのは当然の事です。
自分の作ったルールを否定するのは正直つらいですが、向上心無き者は淘汰されるので先に進むしか無いです。
昨日予告した致命的な3つの弱点を書きます。

1 オープンじゃない

平成の日本プロレス史で唯一変わった事はデスマッチ専門のプロレスラーが生まれた事です。
デスマッチは本来、通常のプロレスで戦い続けて、因縁に因縁を重ねてデスマッチで決着する為のものです。
今まで書いて来たように書くと通常ルールがフリで、デスマッチがオチです。
その感覚が平成の30年で変わったように思います。
何が言いたいかというと今まで書いて来たルールはデスマッチルールだったという事です。
アイアンマンルールというのも今のプロレスファンはそうは見えないでしょうが、デスマッチルールです。
つまり選ばれた選手しか戦えないルールです。
それを最初からするというのが致命的弱点だと言った理由です。
実力差があった場合に強い方が時間を持て余す展開になります。
新ルールは実質バージョンダウンという事になります。

2 逆転ができない

ヨーロッパ生まれのスポーツとアメリカ生まれのスポーツの違いです。
サッカーは3点差がつくと勝負有りですが、野球には逆転があります。
これが高校野球だけのファンとかクライマックスシリーズや日本シリーズのような短期決戦が盛り上がる理由です。
そういう要素が今まで書いて来たルールには無かったです。
好みの問題と言えば好みの問題ですが。

3 ポイント差があったら逃げる展開になる
アメリカのボクシング界で11Rまで判定で勝っていたのに、12RにKO負けした伝説の試合があったのでそれ以来最終ラウンドはアウトボクシングするようになりました。
これはつまらないです。

以上3つの致命的弱点を克服するL-1公式ルールを明日は書かせていただきます。

368エンターティメントS:2020/01/24(金) 18:04:58
1の問題の解決法は10分×2R制、7タップでTKOです。
20分、15タップ制でも良いですが、それでは選手も見ている方も数が多すぎます。
あと実力差があって20分だとグダグダになると思います。
そこでラウンド制にして半分の10分にします。
マニア狙いの作品では無いのでレフリーかラウンドガールのどちらかは必要なのでラウンドガールを選択する合理的な理由になります。
二桁は多いですし、9では露骨にTKO無しの撮れ高狙いみたいになるので7タップ制ぐらいだと思います。
実際にやってみたら多いかもしれませんがファーストシーズンの予選リーグは7回ぐらいだと思います。
決勝リーグは予選リーグを勝ち抜いた選手同士でやるので5タップ制でよりシビアな戦いになります。
5回は選手も覚えられるでしょうが、7回だと分からなくなるケースがあるので、それを伝達する方法の工夫も出て来ると思います。

369エンターティメントS:2020/01/24(金) 21:45:45
ポイントをプチ整理

実力差がある場合の問題点 フルタイムのグダグダの試合になる

解決法
10分×2R制→半分になるのでグダグダ解消

予選リーグ TKO=7タップ→強い選手の強さが強調される

370エンターティメントS:2020/01/25(土) 07:21:39
2は好みの問題なのに何が問題かというとレートが違うという事です。
プロレスのアイアンマンルールというのは3カウントフォールを何回奪うかです。
それをイクと言うだけで与えるというのは根本的に間違っています。
ニアフォールにポイントを与えていました。
3カウントフォールとイコールになるのは失神KOだと思います。
だからそもそもアイアンウーマンルールは不可能でした。
いくら愛着があっても間違っているものは間違っています。
そしてルールは常に進化しなければなりません。
その修正案が失神KOしたら勝ちの一本勝負への回帰です。
結果として逆転という要素が追加されます。

371エンターティメントS:2020/01/25(土) 11:34:56
2の間違いを修正すると3の問題が解決します。

失神KO

TKO=予選7タップ、決勝5タップ

判定=各ラウンドのタップ数の合計

リーグ戦ですからそれぞれにポイントを振り分けます。

5点=KO勝ち

3点=TKO勝ち

2点=判定勝ち

1点=引き分け

0点=あらゆる負け

こうすればほとんどのボクシングの試合と違ってKOを目指すしかなくなり、結果ポイントリードで逃げる展開は無くなるはずです。
やってみないと分からないですが。

372エンターティメントS:2020/01/26(日) 06:33:40
とりあえずルールを整理します。

試合時間   10分×2R制

コスチューム 無し

勝敗の決定  KO

       TKO
       予選リーグ 7タップ
       決勝リーグ 5タップ

       判定 1Rと2Rのタップ数の合計
       予選リーグ ドロー有り
       決勝リーグ ドローの場合最後にポイントを取った方が勝ち

反則 髪を掴む

   お尻を叩く以外の暴力行為

   相手の攻撃を妨害する行為

373エンターティメントS:2020/01/26(日) 07:11:45
予選と決勝は同じ選手がやるので複雑になるのでドロー無しでポイント同数の場合は最後に取った方が勝ちが良いと思います。
ワイルドカードは勝ち点で決まります。

5ポイント KO勝ち

3ポイント TKO勝ち

1ポイント 判定勝ち

0ポイント あらゆる負け

予選リーグ3回で勝ち点が一番多い選手がワイルドカード

374エンターティメントS:2020/01/26(日) 17:24:35
新年一発目のまとめ週は堅い話ばかりになりましたが、ここからやっとお待ちかねのL-1きゃっとが〜るの話です。
今回の意見を取り入れタイムテーブルです。

1 L-1きゃっとが〜る紹介

2 選手の意気込みインタビュー

3 選手入場

4 試合

5 ドローが無くなったので勝者のみにキス

6 表彰式
1位発表の時にコスチュームを脱いで優勝者とレズ

7 レズ大乱交
優勝者が女王様?

375エンターティメントS:2020/01/27(月) 06:37:37
インタビューは選手は全裸で意気込みと優勝したらL-1きゃっとが〜るとどういうプレイをしたいかを聞きます。

KO、タップがゴングに救われるかどうかも課題です。

376エンターティメントS:2020/01/27(月) 17:02:25
1 L-1きゃっとが〜るがキャットウォークでアピール

2 全裸の選手にインタビュー

3 一巡目選手入場

この最初のシステムはまだ考慮の余地があると思います。

377エンターティメントS:2020/01/27(月) 17:17:54
新ルール案は一本勝負とポイント制の良いとこ取りをしたとも言えますが、普通にボクシングやキックの試合でKO、3ノックダウン制はあります。
だからどうしてわざわざバラバラにしたのという話でもあります。
ただ始まってうまく行っても3、4年経ったら穴が見つかるかもしれないのでルールはいつも暫定だと今回改めて思いました。

378エンターティメントS:2020/01/27(月) 19:52:15
KO決着無し、絶対判定、ラウンド制無しのボクシングを見るなんて地獄以外の何物でも無いです。
こんな酷いルールを2年近くも恥ずかし気も無く書いていた事は素直に反省しなければなりません。
逆から言えばボクシングの世界戦なんて個人的に見た記憶の中では8割ぐらい判定までいきますが、KO勝ちの可能性があるから面白いという事を今回学びました。

次の課題としては一巡目の選手紹介をどうスムーズにするかです。

379エンターティメントS:2020/01/27(月) 21:07:22
キャットウォークの時にパンティーを脱いで(そうなると猫のコスプレがスカート限定になりますが)、それをどこかに置いてTKOの場合投げ入れます。
1Rの終わりが5or7タップ目に該当する場合はL-1きゃっとが〜るが勝者にキスをして止めれば良いと思います。

380エンターティメントS:2020/01/28(火) 17:12:19
TKO勝ちの時はL-1きゃっとが〜るが勝者の方に行くで良いような気がしてきました。
その方が盛り上がると思います。

381エンターティメントS:2020/01/30(木) 17:20:54
L-1きゃっとが〜るがラウンド終了30秒前に立つ事がボクシングの拍子木と同じ効果を生むかもしれません。
ボクシングの場合はラウンド終了と間違える場合がたまにありますが、こちらの場合は音じゃなく視覚へのアピールですから、違う効果が出ると思います。

382エンターティメントS:2020/01/31(金) 18:21:09
まとめのまとめですがアイアンマン・マッチルールは実力が均衡した者同士の試合じゃないとと非常につまらない試合になるので2020年代は方向転換します。
それがボクシングの融合です。
そう考えると郷に入れば郷に従えで、ボクシングの3ノックダウン制は1R3分で3回ですから、単純に10分なら10回で良いと思います。
早く終わる必要も無いですし、撮れ高的にも良いと思います。
決勝リーグも1年目は同じで良いように思います。
時間が経ってみてそう思いました。

383エンターティメントS:2020/02/03(月) 17:25:39
当たり前ですが、反則を2回したら反則負けです。
そうなると勝ち点がこうなります。

5点=KO勝ち

3点=TKO勝ち

1点=判定・反則勝ち

0点=あらゆる負け

384エンターティメントS:2020/02/04(火) 07:20:41
ベストKO賞を設置して、2位以下でKO勝ちした選手はワイルドカードの優先権とL-1きゃっとが〜ると3PできるにしたらKOを目指す選手が増えて盛り上がると思います。

385エンターティメントS:2020/02/08(土) 17:44:27
逆ですね。
格闘技の流儀でやるのですから。
決勝リーグが10回で、予選リーグが8回でTKO勝ちです。

386エンターティメントS:2020/02/08(土) 17:54:52
そもそも実力差がある試合を無くす。
ダラダラした試合を無くす為のルール変更ですから、この方が理屈に合っていると思います。
早く終わったら通常のレズ比率が増えますが。

387エンターティメントS:2020/02/15(土) 08:51:59
格闘技の流儀に拘るならL-1きゃっとが〜るを年間2人に固定できたら、2回づつラウンドガールで良いかもしれません。
良いというか公平です。

388エンターティメントS:2020/02/15(土) 09:20:48
決勝リーグをL-1きゃっとが〜る2人でやれば良いというかそれが理想ですが、それで値段が上がるほどのメリットでも無いですし。

389エンターティメントS:2020/02/22(土) 08:39:36
令和2年2月22日

2020年2月22日

最大ニャーニャーニャーニャーニャーの日に提案したいのは、決勝リーグのL-1きゃっとが〜るの衣装は盛り上がったらゴールドにならないかです。
L-1きゃっとが〜る改めL-1キャッツ、決勝はL-1ゴールデンキャッツで。
値段が上がらないのであれば2人体制で完結するのが理想ですが・・・

390エンターティメントS:2020/02/22(土) 17:16:48
今日は猫の日です。
と書き忘れていましたね。

人数はともかくL-1ゴールデンキャッツが見たいので決勝リーグだけは10月以外をお願いします。

391エンターティメントS:2020/02/23(日) 06:35:12
できれば10月以降ですね。

決勝リーグはL-1ゴールデンキャッツ2人参加で優勝者と3P、なだれ込んで6Pでシーズン終了というのは大団円だと思います。
役割としては交互にラウンドガールとスコアづけをするです。

392エンターティメントS:2020/02/24(月) 08:29:06
「10月以外にお願いします」です。

ルールはこうです。

失神KOさせたら勝ち

10分×2R制

格闘技であり、プロ同士の戦いなので初期に書いていたようなチマチマしたポイントルールでは売り物にならないのでシンプルに分かりやすいものが良いと思います。

393エンターティメントS:2020/02/24(月) 08:44:20
今まで「選手」と表記していましたが、今日から「L-1ファイター」と表記させていただきます。
初期のPRIDEみたいなルールですが。

394エンターティメントS:2020/02/25(火) 17:20:05
ルールの話に戻すと、KOしたら勝ちが理想ですが、なかなかそうはいかないでしょう。
その前に文章がおかしいですね。
KO=失神させたら勝ちですね。
イクと言ったら1ダウンで10回奪ったらTKO勝ちです。
そしてこれがポイントになって、1Rと2Rの合計が多い方が判定勝ちです。
KO勝ちするというのを上位概念におかないとポイントの取り合いでアマチュアっぽくなってしまいます。
ある意味レズのプロ同士の試合ですからこういうルールにしないとダメだと思います。

395エンターティメントS:2020/02/25(火) 21:22:59
ボクシング化と前に書きましたがボクシングの4つの主要団体のうち3ノックダウン制を採用しているのは一団体だけなので世間的にはボクシングっぽくは見えないかもしれません。
キックの団体はだいたいワンマッチは3ノックダウン制なのでイメージ的にはそちらですが、世間的には珍しいのかもしれません。
実現した時にどういうレビューが出て来るかは楽しみです。
普通の格闘技のようにKOがメインで全試合判定だったら悪かったという流れになったら勝ちだと思います。

396エンターティメントS:2020/02/26(水) 17:04:44
ファイナルポイントを取った方が勝ちで、ドローは無しです。

優勝は勝敗では無く、勝ち点で決めます。

5点=KO

3点=TKO

1点=判定

0点=負け

ポイントゲームが全て悪いわけでは無いです。
こういうシステムにしたら後半逆転するケースも出て来ると思います。

397エンターティメントS:2020/02/27(木) 18:21:11
というわけでまとめです。

ルール編

コスチューム 無し

試合時間   10分×2R制

勝敗の決定  KO・ギブアップ・TKO(10タップ)・判定(ポイント同数の場合は最後のポイントを取った方が勝ち)・反則勝ち

反則     レズ攻撃以外のあらゆる攻撃、2回で失格負け


ギブアップを忘れていました。
これでイメージは打撃系から総合格闘技になります。
ジョシカクの元祖であるL-1に勝敗の決定は近いというか同じになると思います。

勝ち点もこうなります。

5点=KO・ギブアップ

3点=TKO・反則勝ち

1点=判定

0点=あらゆる負け

398エンターティメントS:2020/02/27(木) 19:18:26
L-1キャッツ編

メイクは普通が良いです。

喋るのは表彰式の時だけなので語尾に「ニャン」を付けるのは有りだと思います。

だいたいのジャンルで緩急が無いものは失敗します。
野球だって170Kmの球が投げられても、それだけ投げていてはプロの世界では通用しません。
たまに変化球を投げるから通用します。
エンターティメントはその最たるものというか、それだけに特化したものなのでこういう要素はFANZAのレビューで仮に否定されても必要です。
未来がどうしたと書いてすぐ終わったのもありますから、これだけは信用してください。

399エンターティメントS:2020/02/28(金) 18:00:54
訂正です。

5点=KO・ギブアップ・判定・反則勝ち

3点=TKO

1点=判定勝ち

0点=負け

段取りとしては

1 L-1キャッツ(ハロウィン月はガール)のキャットウォークorウォーキング

2 選手入場
L-1キャッツインタビュー
内容
意気込み

優勝した場合のL-1キャッツとのプレイ内容

3 試合
一巡目インタビュー→試合→二巡目インタビューの順番

4 表彰式
ここからL-1キャッツだった場合は語尾に「ニャン」

5 L-1キャッツと優勝者のレズ

6 レズ大乱交

決勝リーグがL-1ゴールデンキャッツになれば決勝・予選リーグで同じ流れでも良いと思います。
2名で値段が上がらなければさらに良いですが。

第一回と前年のシーズンチャンピオンが出場しない場合は2位の中の勝ち点1位にワイルドカードです。

400エンターティメントS:2020/02/29(土) 08:48:29
勝者とL-1キャッツがキス。

これが決勝L-1ゴールデンキャッツ2人体制だったら、2人からキス、優勝者が3Pで大団円で理想的です。
値段が上がらなければですが。

401エンターティメントS:2020/02/29(土) 10:24:13
年頭に書かせていただいたようにルールというのは始まったら、弱点が見えて来てそれを改良して進化しないといけないので今書いているルールの名称はこうします。

L-1公式ルール3G

402エンターティメントS:2020/03/22(日) 07:14:51
22日スタートだと信じられないぐらいいる猫・コスプレマニアのプレッシャーに負けそうなので来月から21日スタートにさせていただくかもしれません。
今月はルールの話から大元のザ・レズファイトとの違いです。

ザ・レズファイト         L-1GP
 1回イッたら負け         KO・ギブアップ・TKOで負け

格闘技ファンが考えるとこうなります

 三本勝負               10分×2R制
ノーカットで収録できるようです
10回イクと言わせたら10タップ制でTKO勝ちで、1Rで多い方がそのラウンドをとり、一勝一敗になったら奪ったトータルポイントの多い方が勝ちです

 ビキニスタート            全裸スタート
今思えばザ・レズファイトは一本先取したら負けた方が二本目からは全裸スタートした方が良かったと思いますが、脱ぐ手間が遅く感じるのとL-1キャッツとの対比で全裸が良いと思います
全裸とコスプレどっちを取るかと言ったら両方取ります

403エンターティメントS:2020/03/22(日) 07:18:52
補足です。

KO・TKO・ギブアップ・判定で勝敗

トータルポイントがドローの場合最後にポイントを取った方が勝ち=ドロー無し

404エンターティメントS:2020/03/23(月) 17:17:33
Kが終わってもLが残るようにする為には、ザ・レズファイトもそうでしたが固定ファンの多いジャンルの要素を入れる事です。

そう考えるとダントツで猫です。
でも本当に猫を出してもこの場合何の意味も無いのでコスプレという要素が入ります。

1 猫

2 コスプレ

この2つのファン層を獲得できるL-1キャッツ改めL-1きゃっつは絶対必要です。
コスプレ好きの女優さんにもフォーカスできますし。
もし猫ブームが終わったら10月発売でハロウィンでその時の流行りにチェンジすれば良いと思います。
格闘技系のAVはどうも殺伐したものが多いですが、実際の女子プロレスで日本でメジャーというか女子だけは日本だけにしか無いはずなので実質世界一の団体は女性らしさや可愛さをアピールしている団体なのでそういう意味でもこういう要素は絶対必要です。

405エンターティメントS:2020/03/24(火) 18:29:18
昔マジックのネタバラシというのが流行った事がありますが、続かなかったのはたぶんマジシャンになるセンスが
ある人にしかネタバラシの意味が分からないからだと思います。
分からない方なので推測ですが、今日書くない内容もネタバラシですが分かる人には分かるでしょうが、分からない人には分からないでしょう。
だからマジックとエンターティメントの世界は安泰だとも言えます。
それを分かる人にしかこの話は書きません。


それは緊張する要素と緩和する要素を組み合わせるという事です。
試合はルールを守って真剣に戦わなければなりません。
ルールを破って嬉しいみたいな事は絶対ダメです。
そこにL-1きゃっつのような要素を入れます。
ラウンドガールのいない格闘技イベントなんて見た事が無いでしょう。
この2つの要素を入れる事でシナジー効果が生まれます。
これが必勝法です。
レフリーだとジャッジで揉めますが、ラウンドガール、特にこの企画ではレズ権を賭けて争うのでどういう展開になるのか非常に見たいです。

406エンターティメントS:2020/03/25(水) 18:22:52
考えてみるとレズファイト4の一回戦の桜田さくらVSはらだはるな戦が秒殺だったので20分回数勝負というのを提案してきましたが。
それでは実力差があったら試合にならないとか、ポイント差があまりにも離れると緊張感が無くなるのが次の弱点になりました。
格闘技で判定まで行くのを楽しむというのもそもそも変な話ですし。
そこで今年生まれたのが10分×2R制、10タップを奪ったら勝ちです。
格闘技で10ダウンでは体のダメージがあるので最初拒否反応を起こしてしましたが、時間を稼いでかつ実力差がある試合でも面白くするにはこのルールは是非試して欲しいです。
予選ラウンドはこのルールで問題があれば決勝ラウンドはルールが変わるかもしれませんが・・・

407エンターティメントS:2020/03/25(水) 21:25:27
今日書きたかった事は尺をただ維持するだけでは無く、その時間を緊張感を持って楽しく見るには10分×2R制、10タップ制が現時点ではベストじゃないかという事です。

408エンターティメントS:2020/03/26(木) 18:17:09
L-1きゃっつ2人体制で2980円ぐらいにおさまるなら、利便性を考えたら予選ラウンドからでも良いという話になります。
L-1キャッツの方が見やすいですね。
交代でラウンドガールとスコアボードをめくれば良いわけですから。
電子のスコアボードがもしあれば解決する問題ですが。
値上げせず予選ラウンドと決勝ラウンドの差をどうつけるかのそれ以外の案で思いつくのは以下です。

1 マットの色を変える

2 決勝ラウンドのL-1キャッツの衣装をゴールドにする

409エンターティメントS:2020/03/26(木) 21:36:16
問題点を整理します。

L-1キャッツが予選ラウンド1名、決勝ラウンド2名で優勝者と予選ラウンド=1対1、決勝ラウンド=3P
予選ラウンドでシナジー効果、決勝ラウンドでスーパーシナジー効果

となりますが、問題は同じ値段でL-1キャッツ2名と1名なら予選ラウンドが損した感になり、かと言ってL-1キャッツが1人増えたからと言って値段が上がって喜ぶユーザーもいないという事です。

410エンターティメントS:2020/03/27(金) 20:05:05
L-1キャッツ2人体制で値段が上がる場合は必然的に一人づつになりますが、そうなると2人が揃う企画を考えなければなりません。
それが全裸×クイズで実現できるのかという話になってきます。

411エンターティメントS:2020/03/28(土) 08:41:52
一部来週の宿題になりましたが、まとめます。

コスプレ×レズファイト

2つの要素を混ぜるとシナジー効果が生まれます。
これをAV業界で理解できるのはテリー伊藤氏に教わった高橋がなり氏の弟子筋にあたるSOD、SENSのスタッフさんにしか分からないかもしれません。
早朝ソープとミリタリーのバズーカを合体させて、早朝バズーカで世界のエンターティメントに衝撃を与えた血の流れを持たないと難しいかもしれません。
例えばさっきの式もエンターティメントのセンスが無いとコスプレした女優さん同士のレズファイトになってしまいますが、センスがあると並行して進行して最後に交差させます。
調合の仕方でセンスが出てきます。
試合は試合で行われ、コスプレはコスプレで同時進行し、優勝者とコスプレしたラウンドガールが混じる事でシナジー効果が生まれます。

412エンターティメントS:2020/03/28(土) 21:48:15
次回に向けての話になりますが、シナジー効果が生まれる最強の組み合わせはやはり緊張+緩和だと思います。

早朝バズーカ
緊張=武器

緩和=早朝ソープ

L-1GP
緊張=格闘技

緩和=コスプレ

413エンターティメントS:2020/03/28(土) 21:57:41
真逆の要素を足した方が最強の組み合わせになるかもしれないという事です。

414エンターティメントS:2020/04/01(水) 18:24:59
ノーカットはやはり15分が限界かもしれないです。
民放がCMを15分毎に入れるのは心理なのでしょうね。
ただ回数勝負は実力差の問題があるのでできないです。
コスプレとか猫という要素が無いとエンターティメントでは日本は人口が少なすぎて売れないでしょうし。
アメリカだったら3億人+英語圏で分母が大きくなればその分マニアが多くなるので何とかなるかもしれませんが、日本のマーケットでは不可能です。
マニアに殉ずる決断したメーカーさんになぜリクエストをしないのかとありましたが、その意志は尊重しますが、個人的にはジャンルを残したいからです。
そういうエンターティメントに覚えがある人から見れば当たり前の話を誰もが見るBBSだと忘れて端折ってしまった事は反省します。
それを解消するにはTKOを5タップにすれば、実力差が無ければフルラウンド20分、実力差があれば1R10分で平均15分みたいになるかもしれません。

415エンターティメントS:2020/04/01(水) 19:59:28
5タップ制にしたらスコアボードじゃなくぬいぐるみを4つづつ置いて、1タップする度にぬいぐるみをカゴに入れるみたいな演出ができるかもしれません。

416エンターティメントS:2020/04/04(土) 08:52:46
日曜朝の情報番組が人気があるのはすぐキレるお爺さんが頑張っているからでは無く、お姉さんが説明する時に使う小道具の手作り感にあると個人的に思っています。
信じられないぐらい珍しい体験をした人を紹介する番組もそうだと思います。
ハンドメイド感がある方が安心すると思います。
もしハンドメイドが趣味の女優さんに巡り合う事ができたなら5タップ制だと16ぐらいアイテムがあれば成立すると思うので、その時は前後に8づつ並べてというのも良いと思います。
巡り合えればですが。

417エンターティメントS:2020/04/04(土) 20:12:45
ザ・レズファイトのように3分は長いですが、ボクシングのように最初と最後のラウンドはグローブタッチの代わりにキスをして欲しいです。
2R制なので全Rになりますが。

418エンターティメントS:2020/04/11(土) 08:51:40
考えてみれば、勝負が20分あっても前後があるので、例えば試合後にL-1キャッツと勝者のキスとか1試合20分キッチリやるというのはアホな事を延々書いていましたね。
全試合1R決着になるかもしれませんが、たまに格闘技の大会で1R決着が続く時もあるので、それも格闘技のリアリティーなので、そういう回があっても良いと思います。
回によってはレズファイト率が高かったり、レズ率が高いのも逆に面白いかもしれません。

419エンターティメントS:2020/04/15(水) 19:33:17
予選ラウンドは実力差があるので10分以内に終わる試合が多くて、決勝ラウンドはフルラウンドの試合が増えればそれは差別化で良いかもしれません。
格闘技なので水物的要素も無いとつまらないかもしれません。

420エンターティメントS:2020/04/21(火) 17:09:15
好みの話になりますが、基本全試合+打ち上げのレズ大乱交で、早く終わった時間分を優勝した選手が合計でL-1キャッツとレズタイムにして時間調整するという発想もあると思います。
ただこれはバラエティー好きはドキドキ感が出て面白いでしょうけど、レズファンはその組み合わせをじっくり見たいとなるので難しい方法かもしれません。

421エンターティメントS:2020/04/22(水) 18:17:26
今日は毎月恒例の猫の日なので、猫のコスプレをSNSでアップするのが一番の宣伝効果だと思うので猫コスプレ最強ですね。

ゾンビ×バックステージネタの不人気企画を掛け合わせて『カ〇ラを止めるな!』は大ヒットしたみたいですが、不人気なレズファイトと大人気の猫コスプレのマリアージュで攻めたいです。

422エンターティメントS:2020/04/22(水) 22:23:16
他社さんとの差別化している点はレズファイトが不人気である前提でスタートしている事です。
オンリーワンのリアリスト的戦略です。

423エンターティメントS:2020/04/23(木) 18:03:03
コア層は格闘技ファンとレズファンです。
基本的にレズファイト10分2R制×6+仲直りレズ大乱交20分で、尺が余った場合に優勝者とL-1キャッツ改めやっぱりL-1きゃっとが〜るだけのレズを試合の残り時間分です。
ただそうなると格闘技ファンはせっかちなので試合が早く終わって嬉しいのと、レズファンが優勝者とL-1きゃっとが〜るだけのレズを楽しむWINWINのパターンと試合とレズ大乱交になります。
後者の場合もしかしたら不満が出るかもしれません。
レズファンがほとんど興味が無く、バラエティーファンが興味を持てば話が変わるでしょうけど・・・

424エンターティメントS:2020/04/23(木) 22:28:42
バラエティー的には全部無いとダメでしょうね。

1 レズファイト

2 通常レズ 10分+残り時間の合計

3 レズ大乱交

少なくとも決勝リーグはこれで良いと思います。
2が長いような気もしますが・・・

425エンターティメントS:2020/04/24(金) 05:53:26
一年目はとりあえず決勝リーグだけ全試合フルラウンドの場合は10分L-1きゃっとが〜ると通常レズ。
試合が早く終わったら、残り時間の合計を通常レズとします。
予選リーグもこの方式という意見が多かったら二年目から合わせるが現実的かもしれません。

426エンターティメントS:2020/04/24(金) 19:17:40
L-1きゃっとが〜るが毎回違う女優さんになったらそうも言えなくなりますが・・・

427エンターティメントS:2020/04/25(土) 05:54:56
マットはザ・レズファイトの時より横に拡げて欲しいですが、立ち合い人の方が正面にいたようにL-1きゃっとが〜るも同じように試合中たまに見えるようにして欲しいです。

タップ数のカウントの仕方ですが、コロンブスの卵みたいな話ですが、遊びの卓球のように指で数えれば良いと発見しました。
5タップですから卓球よりも丁度よいです。
累積じゃなく1R毎ですし、さらに丁度よいと思います。

428エンターティメントS:2020/04/25(土) 20:59:10
格闘技ですからKOボーナスタイムみたいな名目にすれば良いですね。
KOした後の残り時間の合計がL-1きゃっとが〜るとの通常レズタイムという事にすれば格闘技的だと思います。

429エンターティメントS:2020/04/26(日) 08:13:16
今月もそろそろ話をまとめます。

試合時間   10分×2R制

勝敗の決定  KO(失神させる)・ギブアップ・TKO(5タップ制)

試合場    ザ・レズファイトのロープが無いフラットな形か、横を延長して壁についた形のマット

コスチューム 無し

430エンターティメントS:2020/04/26(日) 10:10:43
原則格闘技なのでKOかギブアップを目指すべきですが、TKOを考えるとザ・レズファイトのように1回は少ないですし、前の案のように無制限は話にならないです。
野球のコールドとかレスリングのポイント差みたいな発想もありますが、格闘技なので5タップ制で良いと思います。
格闘技ファンは基本せっかちですし、L-1きゃっとが〜るになる女優さんのファンの方もいらっしゃるでしょうし一石二鳥で5タップ制です。

431エンターティメントS:2020/04/27(月) 08:58:02
女子格闘技は可愛く無いと成立しません。
女子ボクシングがイマイチ盛り上がらないのはここです。
女子プロレスがプチブレイクしたのは男子のメジャーと同じ傘下になったのはありますが、それでもコスチュームをカラフルにしたりしてました。
その可愛い部分がL-1きゃっとが〜るという事になります。
インバーバル中にラウンドガールを映すという発想になれば女子ボクシングも可能性が出て来るかもしれません。
ただ地上波だとCMの時間ですが・・・

知らないだけかもしれませんが、AVの格闘技モノでラウンドガールが存在したり、大事にしている作品を見た事が無いので是非見たいです。

1 イベント前にキャットウォークでアピール

2 インターバル中はL-1きゃっとが〜る中心

3 表彰式後勝利ボーナスのニャンニャンタイム、最低時間10分


ラウンドガールという要素を無くすと実際の格闘技とかなり乖離してしまうので、可愛いは正義を掛け合わせて欲しいです。

432エンターティメントS:2020/05/09(土) 10:00:55
5タップ制でも、勝ち点がKO・失神=5点、TKO=3点、判定勝ち=1点だったら、後半KOした方がポイントが高いので寸止めして試合が伸びる展開みたいなのも出て来ると思います。

433エンターティメントS:2020/05/11(月) 18:23:30
ポイントがドローになった場合は超高級ソープ嬢王決定戦とは逆でポイント同数だったら、L-1きゃっとが〜るが抱かれたい方を選ぶというのが良いと思いました。
L-1きゃっとが〜るはネコの女優さんなので、ラウンドガール兼審査員という事になります。

434エンターティメントS:2020/05/13(水) 18:08:40
そういうL-1きゃっとが〜るがジャッジという事を考えると最初の選手入場の全裸ウォーキングも審査対象になるので入場シーンのパフォーマンスも見どころになります。

435エンターティメントS:2020/05/14(木) 18:00:51
1Rポイント数が多い方が勝ちで2R取れば当然勝ちですが、1Rづつ取った時L-1きゃっとが〜るが勝者だと思った方にキスをするというのがあればエンターティメント的に面白いと思います。

436エンターティメントS:2020/05/17(日) 12:40:38
2R制なので2R目のボードにはFINALと書くんですよね。

437エンターティメントS:2020/05/22(金) 17:20:43
生粋の格闘技ファンから見ればあまりにも殺伐とし過ぎていれば敬遠しますし、レズ作品の基本は可愛い女優さんが見たいという事がメインで、その一番大事な要素を削るわけですからこの系統の企画はそれだけやれば誰がやっても失敗します。
その弱点を可愛い要素を猫のコスプレした女優さんがラウンドガールをする事で補う企画です。
というわけで今月も猫の日です。

438エンターティメントS:2020/05/22(金) 18:19:14
まさに招き猫になると思います。

439エンターティメントS:2020/05/23(土) 08:26:30
ルールはザ・レズファイトを進化したものになると個人的には思います。

10分×2R制
時間が曖昧だったので分かりやすくします。

立ち合い人がL-1きゃっとが〜る
タチの女優さんを審査するのはネコの女優さんであるべきです。

5タップ制
一回イクと言ったら負けでは無く、失神するかギブアップするまで戦います。
格闘技というか格闘技風であり、商品ですから。
ただ実力差があった場合にそれをダラダラやるというのもこれも商品としては失格なので1R中5回イクと言ったら負けにします。
ザ・レズファイトと前のルールとの良いとこ取りになります。

440エンターティメントS:2020/05/24(日) 08:11:58
勝ち点はこうなります。

5点=KO

3点=TKO

1点=引き分け

0点=負け

441エンターティメントS:2020/05/24(日) 10:03:06
いつもすみません。
間違いです。

5点=KO

3点=TKO

2点=判定

1点=引き分け

0点=負け

442エンターティメントS:2020/05/25(月) 17:48:27
4人制のリーグ戦で予選は三回。
決勝リーグの参加資格は予選リーグの優勝者3名とワイルドカードになります。
ワイルドカードは各組2位の選手の中でKO数の多い選手が一番文句無しだと思います。

443エンターティメントS:2020/05/26(火) 17:49:55
次がトータル獲得ポイントです。
タップ数の上限が決まっているのでそれほど差は無いかもしれませんが・・・

444エンターティメントS:2020/05/26(火) 17:52:30
L-1きゃっとが〜るとのニャンニャンタイム、通常のレズは最低10分、最大20分で良いと思います。
秒殺が多ければ多いほどニャンニャンタイムが増えます。
つまり予選ラウンドほど通常のレズとハイブリッドされます。

プロレスファン大爆笑のネタを書いてしまいました。

445エンターティメントS:2020/05/27(水) 17:55:22
他社さんとの違いというかレズファイトとレズをハイブリッドしている作品はそもそも日本AV史上初めてになります。

446エンターティメントS:2020/05/30(土) 08:19:26
キャスティングの話になるので発言権は無いかもしれませんが、L-1きゃっとが〜るが年間で2人だったら決勝が同じ組み合わせになるかもしれません。
そうなると予選ラウンドは20分、決勝は10分のレズになる可能性があった方が良いかもしれません。

447エンターティメントS:2020/05/31(日) 08:13:35
予選リーグのタイムテーブルです。

1 L-1きゃっとが〜る入場

2 試合
10分×2R制

KO(失神)・ギブアップ・TKO(5タップ=1R中に5回イクと言う)、判定(L-1きゃっとが〜るが抱かれたい方)

コスチューム無し

3 表彰式

4 優勝者とL-1きゃっとが〜るのレズ
早期決着が多ければ2〜30分、最低でも10分

5 ノーサイドレズ大乱交

決勝リーグは1と2の間に入場式があって、マイクアピール
たぶん実力が拮抗しているのでフルラウンドの試合が続いて、L-1きゃっとが〜るが重複していたり、同じ組み合わせの可能性もあるので4が10分ぐらいでも不満は出ない可能性が高いと思います。

448エンターティメントS:2020/06/11(木) 18:03:07
競馬のようにグレード分けして決勝リーグをL-1、予選リーグをL-2と今後表記します。
そうなるとL-1じゃなくてLリーグというタイトルになります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板