したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自殺 掲示板

1自殺 掲示板:2012/07/06(金) 19:05:29
(*)自殺の情報
http://makingsense.sakura.ne.jp/suicide/suicide.html
自殺対策,自殺予防,自殺の仕方,自殺方法,自殺サイト,楽に死ねる方法,迷惑のかからない自殺法,ゲートキーパー,自殺マニュアル,薬物自殺,睡眠薬自殺,硫化水素自殺,飛び降り自殺方法,首吊り自殺方法,練炭自殺方法
http://googletopic.dtiblog.com/blog-entry-477.html


------------------------------

(*)「自殺対策について」(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/nation/about.html
日本の自殺の現状、自殺者数、自殺対策、、


(*)「自殺対策」(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/index.html
相談窓口(自治体が実施する各種相談会及び各種電話相談)


------------------------------


(*)「いのちの電話」(日本いのちの電話連盟)
http://www.find-j.jp/zenkoku.html
全国のいのちの電話の案内。インターネット相談。


(*)「いじめ相談の窓口」(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
24時間いじめ相談ダイヤルでは、いじめ問題に悩む子どもや保護者等が相談できます。


(*)「チャイルドライン」(NPO法人チャイルドライン支援センター)
http://www.childline.or.jp/kids/
チャイルドライン(子ども電話)は、18歳までの子どもがかける、子どものための電話です。


------------------------------

2子供のいじめと自殺 掲示板:2012/07/14(土) 15:16:56
<いじめられている君へ>
立ち向かわなくてもいい 大リーガー・松井秀喜さん
http://www2.asahi.com/edu/ijime/pdf/20061206_matsui.pdf

 君は、無理して立ち向かわなくていいんだ。
 学校やクラスにいても楽しくない。仲間にうまく入れない。それなら、それで、別にいいんじゃないかな。だれかがつくった世界に君が入らなければいけない、ということはないんだよ。

 それより、君には、居心地のいい場所で、自分の好きなことに夢中になってほしい。何かに没頭(ぼっとう)することによって、いやなことが気にならなくなることって、あると思うんだ。逃げるんじゃない。自分から好きな世界を選ぶんだ。その中で同じ夢を持った友だちに出会うこともあるだろう。新しい仲間ができるかもしれない。

 ぼくは小さいころ、体が大きいだけでなく、太っていた。それを悪く言う友だちがいたかもしれない。ぼくはまったく気にならないタイプだからコンプレックスを感じることもなく、ただ大好きな野球に没頭していた。そのうちに、自然と体も絞(しぼ)れてきた。もちろんいい仲間とも、たくさんめぐり合うことができた。

 だから君にも大好きなことを見つけ、自分の夢を持ってほしいんだ。スポーツが好きな人もいれば、音楽が好きな人もいるだろう。何かを書いたり、つくったり。見ることでもいい。どんなことでもいいんだ。大好きなものに出会えたら、それを大切にして欲しい。

 君をいじめている人がいるとしたら、その人もきっとつらい気持ちでいると思う。だって、人をいじめることが夢なんて人はいないはずでしょう。いじめは夢の遠回りなんだ。その人にも、自分の夢を早く見つけて欲しいと言いたい。後悔(こうかい)するような時間は、短い方がいいからね。

 だから、いま君が立ち向かうことはないんだ。

(朝日新聞2006年12月6日掲載)

3子供のいじめと自殺 掲示板:2012/07/14(土) 15:18:41
<いじめられている君へ>
世の終わりと思わないで 物理学者・小柴昌俊さん
http://www2.asahi.com/edu/ijime/pdf/20061119_koshiba.pdf

 「これをやりたい」というものは、だれに言われても見つからない。自分で試してみて、「これなら」と思うものを見つけなさい。  それが見つけられれば、ほかの子にいじめられても、死のうとは思わないはずだよ。

 ぼくは小児マヒになって、右腕が不自由になった。いまでも少し障害が残っているけどね。それで、夢だった軍人と音楽家はあきらめた。入院中に担任の先生が持ってきた本が、物理学とはこういうものだと教えてくれた。

 その後、大学院でおもしろさに引き込まれたが、振り返れば、あの本との出会いが始まりだったと思う。

 君は、いじめと出会うこともあるかもしれない。でも、僕にとっての物理学のような出会いもある。それを大事にすれば、自分で進んで何かをする力も自然にわいてくる。

 いまのお母さんたちは、子どもの試験の成績をよくすることで頭がいっぱいだよね。だから塾にかよわせることになる。でも、テストの点数は、学校で先生が教えてくれたことを理解して、覚えて、こたえを書く能力を見た結果でしかない。それだけで人を評価することはできない。

 そういう受け身の能力のほかに、もう一つ大事な能力が、さっき言った自分で進んで何かをする力だ。二つの力のかけ算が、すべての人間の力と言えるのではないのかな。

 もし、君がいじめられたとしても、この世の終わりだと思ってしまわないでほしい。

 子どもたちは一人ひとりまったく違う。さまざまな出会いをきっかけに、夢中になれるものを見つけてほしいな。

(朝日新聞2006年11月19日掲載)

4子供のいじめと自殺 掲示板:2012/07/14(土) 15:20:07
<いじめている君へ>
自分であやまる勇気もって 野球解説者・村田兆治さん
http://www2.asahi.com/edu/ijime/pdf/20061201_murata.pdf

 私は全国の子どもたちに野球を教えています。キャッチボールをすると、とても速い球を投げる子もいるし、ゆるやかな球を投げる子もいる。でも速い球を投げる子の方が、よい選手とはかぎりません。
 速くても相手が受けられなくては意味がありません。よい選手は、自分の投げた球を相手が受け止められるかどうか、よくわかっています。

 言葉も一緒です。自分では、ふざけて言ったつもりでも、相手は傷ついてしまうことがある。力で組み伏せたり、たたいたりすればなおさらです。相手には、遊びとは受け止められません。

 自分の言葉や行動が、どんなふうに受け止められているか、相手の様子を注意してほしい。そして、これはひどいことをしたのだと気がついたら、すぐ、あやまってほしい。それが勇気です。

 たくさんの子どもたちに接してきて、私の育ったころとは、ずいぶん違ってきているなと感じています。相手の気持ちをあまり考えなくなってきている。それから、あやまらなくなってきているようです。残念です。

 私が子どものころは、いろんな年の子どもが一緒に遊んだので悪いことをすると上級生が間に入って止めてくれた。いまは年が違うと一緒に遊ばない。自分がひどいことをしても、それに気づかせてくれる友だちが少ないのかもしれません。

 だから、自分の力で気づくようになってほしい。自分の意思であやまることができるようになってほしいのです。野球は一人ではできない。仲間のことを理解しあって、力をあわせなければ、けっして勝つことはできません。元気に笑顔で遊べるよう、本当の勇気をもってください。

(朝日新聞2006年12月1日掲載)

5子供のいじめと自殺 掲示板:2012/07/14(土) 15:21:24
<いじめている君へ>
大切な存在に気づいて タレント・乙葉さん
http://www2.asahi.com/edu/ijime/pdf/20061215_otoha.pdf

 だれかをいじめたことがありますか? 私は以前ならこう聞かれても、自信をもって「ない」と答えることができました。最近はちがいます。いじめにかかわるさまざまな事件が報道されるにつれ、もっとよく考えなければいけないと思うようになったからです。

 自分の行動や言葉に対して、注意しすぎるということはありません。友だちを傷つけていないかどうか、もう一度考え直してみてください。

 人を傷つけるような言葉を口にする人は大人の社会にもいます。私の周りにもいます。

 その人は、実はまったく悪気がなくて、自分の言葉のきつさに気がついていないようです。

 たぶん、子どものころからそうだったのでしょう。何人もの人が、その人を嫌いになっていったのだろうと思います。とてもさびしい人生だと思います。早く自分でそのことに気がついていたら、もっと友だちは多かったはずです。

 みなさんには、まだ時間があります。感覚(かんかく)も、大人より、ずっと敏感(びんかん)だと思います。だから今のうちに、周りの人たちの気持ちに気を配るようになってください。

 友だちや家族はかけがえのないものです。私は家族を亡くすことも、仲のよい友達を亡くすことも経験しています。亡くしてから、いろいろなことを思い返すと、後悔することばかりです。

 助けてもらったときに、もっと感謝の気持ちを口に出していたら。あのとき、もっと違う言い方ができていたら。そんなことを、よく考えます。友だちや家族の一人ひとりが自分にとって、どれだけ大切な存在だったのか。一緒にいるときは、なかなか気づきにくいものです。

(朝日新聞2006年12月15日掲載)

6子供のいじめと自殺 掲示板:2012/07/14(土) 15:22:32
<いじめられている君へ>
無理に変わらなくていい シンガー・ソングライター、川嶋あいさん
http://www2.asahi.com/edu/ijime/pdf/20061212_kawashima.pdf

 歌手を目指して福岡県から一人、東京へやって来ると同時に高校に入学しました。芸能コースで有名な私立で、同級生はすでに芸能界入りしている子や、おしゃれな子ばかり。自分がとても浮き上がって感じました。
 自分ではあたりまえだった福岡の方言に、まわりは「変だよね」「面白い」と言います。言われたほうは、面白いはずなんてないんです。毎晩(まいばん)、故郷の母に電話して、「気にせんときぃ」と慰(なぐさ)められていました。

 〈絶望のとなりにはいつでも/希望がいたりするでしょう〉

 「天使たちのメロディー」という歌は、当時の孤独(こどく)な思いから何とか立ち上がりたいとの気持ちを込めてつくりました。

 なじむまで1年かかりました。渋谷の街での路上(ろじょう)ライブをくりかえすようになってから、自分から心を開いて話せるようになりました。

 心から打ち込めることがあれば、傷つけられても小さなことだと思えます。私の場合は歌でした。やりたいことが見つからない間は、なにもしなくたっていいんです。必ず、何かとめぐりあう時が来ますから。

 今も、自分に自信が持てずに人見知りをします。何でも自分から話せるような人がまぶしく見えます。そんな時、「お前はお前なんだからいいよ」と言われると、すごく助かります。無理に変わらなくていい。難しいけれど、自分のことを欠点ごと、自分で認めてあげられたら、少し楽になると思います。

 自信が持てない人ほど、誰かに相談するのは気が重いものです。でも本当に追いつめられた時は、絶対に相談して下さい。まわりの大人の人も、その様子にきっと気づいているはずです。

(朝日新聞2006年12月12日掲載)

7子供のいじめと自殺 掲示板:2012/07/14(土) 15:23:35
<いじめられている君へ>
だれかに甘えていいよ プロサッカー選手・中村俊輔さん
http://www2.asahi.com/edu/ijime/pdf/20061210_nakamura.pdf

 更衣室(こういしつ)にもどったら靴(くつ)がかくされていて、探すと電灯からぶら下がっていました。靴下が切りさかれて布きれになっていました。自分が体験したことです。
 Jリーグの横浜からイタリアのレッジーナに移籍(いせき)した4年前。古株(ふるかぶ)の選手たちが新人をからかう恒例(こうれい)のいたずらでした。いじめではありませんが、とても驚きました。落ち着いているふりをして周りを見ると、みんながぼくの反応をうかがっていました。

 子どものころのチームでは、くだらない理由のけんかがあったし、好き嫌いで分かれたグループもありました。でも試合になれば、みんなが力をあわせなければなりません。そんな環境(かんきょう)で育ったから深刻ないじめはなかった。いま、日本で起きていることを聞くと、自分はめぐまれていたと思います。

 イタリアでつらかった時期を乗り越えられたのは、自分だけの力ではありません。やさしくしてくれた人が近くにいました。チームドクターや用具係の人たち。話しかけてくるときは、体を寄せてきたり、肩を組んできたり。日本の常識(じょうしき)でいえば、少し気持ちが悪いくらい。でも遠慮(えんりょ)したり、警戒(けいかい)したりする気持ちがほぐれたのは、彼らがそうやって近づいてきてくれたからでした。

 周りにいじめられている人がいたら、あと一歩近くにいって「どうしたの」と聞いてあげたらどうでしょう。それでも心を開いてくれなかったら、あと10センチ近寄って肩に手をかけてみて。同じ言葉でも、もっと気持ちが伝わるはずです。

 あなたがいじめられているとしたら、思い出してもらいたい。ひとりでがんばらず、だれかに甘えていいんだよ。

(朝日新聞2006年12月10日掲載)

8子供のいじめと自殺 掲示板:2012/07/14(土) 15:25:17
<いじめられている君へ>
人生は学校の外にも アルピニスト・野口健さん
http://www2.asahi.com/edu/ijime/pdf/20061203_noguchi.pdf

 いじめはいつの時代にもあります。けっしてなくならないでしょう。なぜいじめられるのかを考えても、なっとくできる理由が見つからない。いじめとは、そういうものだと思います。
 私は小学校低学年のころ、いじめられました。母親が外国人なので、見た目がほかの子と違う。きっかけは、それだけでした。苦しい、つらい気持ちは、ずっと続きました。このままではだめだ。人生を変えたい。そう思っていました。

 私が変わったのは、山に出会ってからです。登山家の本を読んであこがれ、あぶないからと反対する父親を説得(せっとく)して、高校生から始めました。

 山は本当に危険です。19歳のとき、先輩(せんぱい)が300メートル落下し、亡くなりました。これまでに19人の仲間を失っています。私もヒマラヤで雪崩(なだれ)にあうなどしました。死をとてもみぢかに感じました。でも死に近づけば近づくほど、生きたいと思う自分に気づいた。生き物はみんな、生きることにせいいっぱいです。山に登ると、人間も同じだとわかって、それまでのなやみが、とても小さなことのように思えました。

 私はみなさんにも山に登れと言っているのではありません。人生は学校の中だけではないということをわかってほしかったのです。私にとって山がそうであったように、みなさんにも自分を変えるきっかけになるものが必ずあります。

 まず、なやみをだれかに話してみることです。友だちでも大人でも。けっして一人でなやむだけでは解決しません。いじめのように人間は人間を傷つけることがあります。でも人間を助けてくれるのもまた、人間しかいない。それも登山で学んだ大切なことです。

(朝日新聞2006年12月3日掲載)

9子供のいじめと自殺 掲示板:2012/07/14(土) 15:26:22
<いじめられている君へ>
大きな夢が支えてくれる 漫画家・松本零士さん
http://www2.asahi.com/edu/ijime/pdf/20061216_matsumoto.pdf

 あなたはいじめられて悔しい思いをしているだろう。涙を流しているかもしれない。その涙は恥ではない。有史以来の英雄もどんな人でも、泣いたことのない人など、ひとりもいないはずだ。絶望しないでほしい。いつか笑う日がくることを信じてほしい。

 あなたの人生ははじまったばかりだ。目の前には、時間という宝物がある。無限大の可能性がある。未来は両手を広げてあなたを待っている。

 人はみんな何かをなしとげるために生まれてくる。それぞれ果たすべき役割がある。

 自分は何のために生まれてきたのか。それはいまわからなくてもいい。必ずわかるときがくる。いずれ、自分はこうなりたいという夢が見えてくる。

 それが、どんなに大きな夢でも恥ずかしがることはない。夢は、大きければ大きいほどよい。年をとればとるほど、夢は縮んでいく。だから夢の土台は大きくかまえなければいけない。

 あざけられたり、ひやかされたりしてもかまわない。いちど見つければ、あとは夢があなたを支えてくれる。だれに何を言われても気にしなくていい。大人には時間がない。あなたにはある。なにより自分の人生は自分で決めるべきものだ。

 さびしくなったら、ひとりぼっちではないことを思い出してほしい。お父さんとお母さんがいたから、あなたがいる。お父さんとお母さんも、そのお父さんとお母さんがいたから、生まれてきた。

 あなたの体の中には、ものすごい数の先祖代々の思いと夢がつまっている。あなたは、それほど多くのものを受け継いでいる、とても大切な人間なのです。

(朝日新聞2006年12月16日掲載)

10自殺 掲示板:2012/11/13(火) 22:30:17
自殺多発する東尋坊の「ちょっと待ておじさん」、自殺志願者への声掛けの大切さ訴える
http://www.cinematoday.jp/page/N0047704
2012年11月13日

渋谷のユーロスペースで行われた映画『カミハテ商店』公開記念トークショーに、自殺多発が多発する福井県・東尋坊の「ちょっと待ておじさん」こと茂幸雄氏が出席し、自殺防止活動の現状を訴えかけた。
 東尋坊で「心に響く おろしもち」という茶屋を営む茂氏は元警察官。現役時代、自殺しようとした老カップルを保護した茂氏は、「生活保護もあるから」と二人を説得して行政に引き渡した。しかし彼らは、たらい回しにされた挙句、5日後に首を吊って亡くなった。「東京の人でしょ、東京に帰りなさいと(行政に)言われ、最終的に新潟で首を吊った。これは何ぞやと。構造的な犯罪じゃないか」と当時の思いを振り返る茂氏。これをきっかけに、定年退職を機に自殺防止のためのパトロールを始めたのだとか。

 見回りを通じて、本当に死のうと思っている人はほとんどいないことに気付いたという茂氏は「彼らは日没を待って、じっと座って一人シクシク泣いている。みんな、『死んだらいかんよ』と声を掛けてほしいんですよ」と語る。「死ぬ権利だってある」という意見もあるだろう。しかし茂氏は「そんな考えは机上の空論」と否定し、「誰だって死にたくない。自殺は、それでもこれ以上生きていけない、助けてくださいというメッセージなんですよ」と訴えた。

 さらに「わしが何とかしてやると、強い気持ちで声を掛けるんです。すると、こんな変なおじさんに任せていいのか、と彼らは調子が狂っちゃう。調子を狂わせることが必要。死のうと集中している人は、ハッと我に返るんです。そういう方は何人もおられました」という茂氏。8年7か月の活動の中で自殺を思いとどめたのは406人。そのうち行政に引き渡した5人は亡くなってしまったといい、「結局は心なんですよ。同情するのではなく、一緒に歩いてあげること。そしてこういう解決方法があるんだとつないであげること。それが大切なんです」と観客に呼び掛けていた。

11うつ病 自殺 掲示板:2012/11/13(火) 22:31:59
(#)うつ病の治療 予防 うつ病 掲示板
http://www.biwa.ne.jp/syuichi/dis-utsubyo.html
うつ病の悩み うつ病 チェック うつ病 接し方 うつ病 克服 うつ病 原因 傷病手当金 うつ病 擬態うつ病 うつ病 ブログ うつ病 自殺 うつ病 家族 食欲低下 不眠症 うつ状態 躁うつ病 うつ状態とうつ病の違い 適応障害 急性ストレス障害 自律神経失調症 うつ病 治療 内因性うつ病 薬 心因性うつ病 心療内科医 精神科医 薬物療法 抗うつ薬 認知行動療法 電気けいれん療法 断眠療法 光療法 運動療法 ハーブの利用 非定型うつ 新型うつ 治療 鬱病 治療 欝病 治療 掲示板

(#)うつ病 - Wikipedia
うつ病(鬱病、欝病)とは、気分障害の一種であり、抑うつ気分や不安・焦燥、精神活動の低下、食欲低下、不眠症などを特徴とする精神疾患である。


(#)日本うつ病学会
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/


(#)「治療と予防」
http://diseaseinfo.dtiblog.com/
病気の治療と予防と検査と症状と費用と食事。 名医 評判のいい病院 原因 自覚症状 検査 診断 治療費 手術費用 ブログ闘病記 テレビ番組情報

12うつ病 自殺 掲示板:2012/11/13(火) 22:32:26
うつ病と異なる「躁うつ病」に注意 症状の違いを知り適切な治療を
ttp://www.spotlight-news.net/news_fwZRLub9ZW.html

気分の高まる躁状態と気分の沈むうつ状態が交互に起きる「躁うつ病」。専門家は「うつ病」との違いをきちんと認識し、治療することの重要性を訴えている。
躁うつ病は「双極性障害」という精神疾患であり、気分障害の1つ。日本人の約100人に1人が発症するといわれるが、最近の研究結果では100人に2〜4人とも言われている。発症率に性差はほとんどないが、自殺率は患者の20%前後と精神疾患の中で高いとされている。

躁状態は多忙、睡眠不足といった負荷がかかることでも起きやすい。東日本大震災が今後、躁うつ病発症のきっかけとなることも懸念されている。

また、震災を巡る暴言で辞任した松本前復興担当相も「軽度の躁状態」だったことを、入院中の病院が記者会見で明らかにしている。
躁状態のサインを見落とし、「うつ病」だと勘違いしてしまうと、適切な治療を受けられなくなり病状は悪化する。うつ病の治療は「うつをよくすること」が治療目的だが、躁うつ病の治療は「躁とうつの波をいかにコントロールするか」が最大の目的である。従って、治療法も異なり、処方される薬も全く違う性質のものである。

症状が少しでもあったら、早めに専門医を受診をし、適切な治療を受けるよう、専門家は呼びかけている。

13うつ病 自殺 対策 掲示板:2012/11/13(火) 22:33:05
「きょうの健康 うつ病 あなたはまだよく知らない「つらい症状とサイン」」(NHK Eテレ)
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2011/06/0613.html
2011年06月13日(月)放送

<うつ病とは>
うつ病は、「ゆううつな気分」や「何も楽しめない」状態が続く病気です。ほかにも、「自分を責める」「眠れない」「食欲がない」などの症状が現われます。「頭が痛い」「肩が痛い」などの体の不調から始まることもあります。さらに、「死んでしまいたいと思う」ことも少なくありません。
うつ病は、誰もが発症する可能性があるという点から"心のかぜ"と呼ばれてきましたが、かぜのようにすぐ治る病気ではありません。しかも、そのつらさは本人でないとなかなかわからず、周囲の人が気づかないこともあります。早期発見と治療のためには、症状やサインについて知っておくことが大切です。

<うつ病を見逃さないために>
発症のきっかけとして最も多いのは「人間関係」や「仕事のトラブル」です。ほかにも「家族との死別」「引っ越しや転職」「体の病気」などもきっかけになります。これらの状況は、それまで慣れ親しんできたものを失う喪失体験であるという点で共通しています。
うつ病がある人の多くは、自分が病気であるとは考えていないため、周囲の人に助けを求めようとせず頑張り続けてしまいます。うつ病のサインには「仕事でミスが増える」「飲酒量が増える」「外見や服装を気にしなくなる」などがあげられます。周囲の人はこのようなサインを見逃さないようにしてください。

<周囲の人ができること>
周囲の人がサインに気づいたら、現れている症状を本人が自覚できるように話しかけましょう。たとえば「体調が悪いようだけど大丈夫?」というように、具体的な事実をあげて自覚をうながすと、受診につながりやすくなります。
うつ病と診断された人が身近にいる場合、周囲の人は、まず話を聞いて共感することが大切です。自然に接して、しっかり話に耳を傾けましょう。また、うつ病を発症すると、何をするにも時間がかかるようになります。あせらせず、本人のペースを大切にしてください。"頑張れ"ではなく"よく頑張ったね"などと本人の努力を認めるとよいでしょう。そして、「会社を辞める」などの重大な決断はさせないようにし、今できることを解決していくようにします。

14うつ病 自殺 対策 掲示板:2012/11/13(火) 22:33:24
「きょうの健康 うつ病 あなたはまだよく知らない「治療はあせらず確実に」」(NHK Eテレ)
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2011/06/0614.html
2011年06月14日(火)放送

<うつ病の治療>
うつ病の治療は、「薬物療法」「精神療法」「環境調整」が中心となります。薬物療法と精神療法を進めながら、休養をとったり、職場の部署を変わったり、というように、これらを組み合わせて治療を進めていきます。治療を始めればすぐに症状が改善するというわけではなく、多くの場合は、治療を始めて半年から1年ほどで、症状が改善していきます。また、もっと時間がかかることもあります。うつ病の治療は、焦らずに続けていくことが大切です。


<薬物療法>
うつ病の薬物療法では抗うつ薬が使われます。脳の神経細胞に作用して症状を改善させるはたらきのある薬で、主に「SSRI」「SNRI」「三環系抗うつ薬」「四環系抗うつ薬」「NaSSA(ナッサ)」の5つに分類されます。
治療を始めるにあたっては、まずこの中から1種類が選択されます。その薬では十分な効果が得られなかった場合や、副作用が強く現れたりした場合には、別の薬に切り替えられます。薬があっている場合でも、効果が現われるまでには2〜3週間ほどかかり、薬が効き始めてからも症状がほとんどなくなるまでには半年から1年ほどかかります。再発を予防するためにはさらに半年から1年、薬をのみ続けたほうがよいでしょう。薬の効果を実感できないからといって、自己判断で抗うつ薬の服用を中断すると、かえって症状を悪化させてしまう場合があるので注意が必要です。

<精神療法>
精神療法とは、会話を通じて心理状態にはたらきかける治療法の総称です。最近はそのなかでも認知行動療法という精神療法が注目されています。「認知」とは、物事の考え方や感じ方のことで、たとえば同じ1時間でも「まだ1時間ある」と考える人もいれば「もう1時間しかない」と考える人もいるように、同じ状況であっても認知のしかたは人それぞれです。うつ病の認知行動療法では、患者さんの極端に悲観的な考え方を見つめ直して、改善していきます。
基本的には、薬物療法と併用して医師の指導のもとで行う治療法ですが、担当医と相談のうえ、市販のガイドブックなどを利用することもできます。

15うつ病 自殺 対策 掲示板:2012/11/13(火) 22:33:50
「きょうの健康 うつ病 あなたはまだよく知らない「これも うつ病?」」(NHK Eテレ)
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2011/06/0615.html
2011年06月15日(水)放送

<典型的な症状を伴わないうつ病>
うつ病の典型的な症状は、ゆううつな気分が続き、眠れなかったり、食欲がなかったりするというものです。ところが、このような典型的な症状を伴わないうつ病があり「非定型うつ病」と呼ばれています。非定形うつ病では、楽しいことやうれしいことがあると、一時的に反応して気分がよくなります(気分反応性)。また、人間関係に敏感なのも特徴です。「眠りすぎる」「食べすぎる」といった、典型的なうつ病とは正反対ともいえる症状も現われます。そのため、周囲からはうつ病とは思われず「単なるわがまま」と誤解されてしまうことも多くあります。しかし、気分がよいのは一時的な現象で、基本的にはつらい症状が続きます。非定形うつ病は、比較的若い年代に発症しやすく、女性に多いとされています。


<うつ病と似た症状が現われる病気>
うつ病と似た症状が現われる病気には、統合失調症、認知症、不安障害、双極性障害などがあります。統合失調症では、「感情が平板になる」という症状がうつ病の何も楽しめない状態と似ていますが、異なる点として「思考がまとまらなくなる」「幻聴や妄想が現われる」といった症状があります。認知症では「記憶力が低下する」「ぼんやりする」といった症状が似ていますが、うつ病と違い記憶力は徐々に低下し、進行すると、もの忘れしたこと自体を忘れてしまいます。不安障害は、強い不安感によって日常生活に支障を来たします。不安障害とうつ病とは異なる病気ですが、同時に現れることも多い病気です。
それぞれうつ病と混同されやすい症状があるため、本人や家族が見分けるのは非常に困難です。自己判断せずに、かかりつけの医師や専門医の診察を受け、経過を見ていくことが大切です。

<うつ病を招く体の病気>
うつ病を伴いやすい体の病気には、「がん」「脳卒中」「心筋梗塞」「糖尿病」などがあります。とくに、がんを発症した患者さんは、精神的なショックを受けて、うつ病や適応障害を発症することが多くあります。こうした場合には、うつ病や適応障害に対する適切な治療も必要です。"単なる落ち込み"と見逃していると、治療への気力がわかなくなり、免疫の働きも低下し、がんの治療にも悪影響を及ぼします。

16うつ病 自殺 対策 掲示板:2012/11/13(火) 22:34:13
「きょうの健康 うつ病 あなたはまだよく知らない「双極性障害の可能性」」(NHK Eテレ)
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2011/06/0616.html
2011年06月16日(木)放送

<双極性障害とは>
うつ病と診断されていても、「気分がよくなりすぎる」など、うつ病とは思えない症状が現われることがあります。そのような場合は、双極性障害(そううつ病)という別の病気を発症している可能性があります。
双極性障害は、気分が高まって「自分が偉くなったように感じる」「眠らなくても平気」「金づかいが荒くなる」などの症状が現われる「そう状態」と、気分が沈む「うつ状態」が繰り返し現れる病気です。うつ状態から始まることが多く、うつ状態が現われている期間のほうが長いため、双極性障害であってもうつ病と診断されている患者さんは少なくありません。診断の難しい病気です。

<双極性障害の治療>
治療の基本は、薬物療法です。中心となるのは「気分安定薬」と呼ばれるタイプの薬で、「リチウム」という薬が最もよく使われています。リチウムにはそう状態とうつ状態の両方を改善する効果があり、予防にも有効です。ただし、「下痢」「食欲不振」「口の渇き」「手のふるえ」などの副作用が比較的現れやすい薬なので、服用中は3〜6か月に1回ほど血液検査を受ける必要があります。ほかに、「バルプロ酸」「カルバマゼピン」「オランザピン」というが使われることもあります。
そう状態を防ぐためには、日常生活で早寝早起きなどの生活リズムを保つこと、大勢が集まる宴会など刺激の多い環境を避けることなども有効です。

<見逃さないためには...>
双極性障害がうつ病と診断されやすいおもな理由は、「双極性障害の多くがうつ状態から発症すること」「そう状態を本人が病気だと自覚していないこと」です。しかし双極性障害は、うつ病とはまったく別の病気で、抗うつ薬では改善しにくく、薬によっては症状が悪化することもあります。
適切な診断を受けるためには、現在うつ病と診断されている人もそう状態の症状の有無を確認して、当てはまる場合には担当医に伝えてください。また、これまでにそう状態がなくても「抗うつ薬が効かない」「過眠・過食がある」「妄想を伴う」「うつ病を25歳までに発症した」「うつ病を何度も再発している」という場合には注意が必要です。

17双極性障害(そううつ病):2012/11/13(火) 22:35:47
双極性障害(そううつ病)
http://diseaseinfo.dtiblog.com/blog-entry-35.html



(*) 双極性障害 - Wikipedia
双極性障害 (bipolar disorder) は、躁状態 (躁病エピソード) およびうつ状態 (大うつ病エピソード) という病相 (エピソード) を繰り返す精神疾患であり、気分障害の一つである。統合失調症と並び、二大精神疾患と言われている。古い呼び名では躁うつ病あるいは他の名称として双極性感情障害とも言う。
双極性障害は、躁状態を伴う双極I型障害と、軽躁状態を伴う双極II型障害に区分される。
躁状態、または混合状態が1回認められれば、双極I型障害と診断される。うつ状態と躁状態が、症状のない寛解期をはさみながら繰り返していくことが多い。躁状態あるいはうつ状態から次のエピソードまでの間隔は平均して数年間である。また、うつ状態と躁状態の症状が混ざって出現する混合状態 (混合性エピソード) が生じる場合もある。
これに対して、うつ状態と軽躁状態のみが認められる場合を、双極II型障害と呼ぶ。軽躁状態は、患者や家族には病気とは認識されにくいため、自覚的には反復性のうつ病であると考えている場合も多い。
症例によっては特定の季節に再発を繰り返すこともある。うつ状態から急に躁状態になること (躁転) は稀でなく、一晩のうちに躁転することもある。また1年のうちに4回以上うつ状態、躁状態を繰り返すものを急速交代型 (英: Rapid Cycler) と呼ぶ。
また、双極性障害の患者には、なんらかのパーソナリティ障害が伴っているケースが高いことが、統計的に確立している。その中でも、境界性パーソナリティ障害を疾患にもつ患者の双極性障害の確立が高いとされている。



(*) 「躁うつ病 (双極性障害) とつきあうために」(日本うつ病学会双極性障害委員会編)
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/sokyoku/


(*) 「双極性障害治療ガイドライン」(日本うつ病学会)
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/mood_disorder/




(*)団塊の世代 掲示板 団塊世代 BBS
http://dankaisyowa.seesaa.net/

18うつ病 掲示板:2012/11/13(火) 22:36:45
「NHKスペシャル ここまで来た!うつ病治療」(NHK 総合)
http://www.nhk.or.jp/special/onair/120212.html
2012年2月12日(日)PM9:00〜 うつ病の特集です。

この10年間で倍増し、患者が増加し続ける「うつ病」。働き盛りの世代が多く、治療も長期化しやすいため、社会的損失はあらゆる病気の中で最大だと言われている。脳科学研究によって、この病の診断や治療のあり方に、今大きな変化が起き始めている。これまで気分の落ち込みや無気力といった症状から、ひとくくりに「うつ病」と診断されてきた患者の中に、実はさまざまなタイプの精神疾患が含まれていることが分かってきた。誤診を防ぎ適切な治療につなげられると注目されているのは、脳血流の画像診断装置・光トポグラフィー(NIRS)による診断だ。前頭葉の血流量の変化を測定することにより、「うつ病」と症状が似ている「双極性障害」や「統合失調症」とを客観的に見分けられるようになってきた。また薬による治療で改善が見られない患者への新たな治療法として注目を集めているのが、脳に直接、磁気刺激を与える方法だ。機能が低下している脳の部位を磁気で刺激し症状を改善しようというもので、アメリカでは長年苦しんできたうつ病の症状が劇的に良くなるなど、確かな効果が報告されている。番組では日本やアメリカを中心に進み始めた診断と治療の最前線を取材。苦しんでいた患者たちが改善していく過程を見つめていく。

19うつ病 改善:2012/11/13(火) 22:37:56
<2ヶ月間 うつ病改善プログラム>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=195932&iid=37238

「薬(対症療法)では、根本的な改善にはならない」と気付かれた方に、自力で出来る 改善率95%の うつ病治療法を公開。

・ズキズキと頭痛がして、吐き気や めまいに耐え切れず 職場に遅刻することも…
・寝ようとしても 目が冴えて、なかなか寝付けない、逆に 寝過ぎることも…
・翌朝は カラダが鉛のように重く、起き上がれない、寝ても疲れが取れない…
・些細なことでも落ち込み易く、そこからなかなか抜け出せない…
・食欲もなく 仕事にも行きたくなくなり、憂うつな気持ちになる…
・激しい落ち込みが続き、日常生活(歯磨き・ひげ剃り・入浴など)の事ができない…
・全身がだるい、何をするにも億劫で 集中力・思考力・判断力が低下…その為、周りからは「怠けている」「寝てばかり」と思われ、家族や 周囲の理解を
得ることが難しい…
・風邪をひきやすく、肩コリや 首がはる、手足が冷えやすい、のどの違和感がある…
・自分に対する無価値感、無能感にさいなまれる。些細な事でも悲しくなったり、腹が立って、相手を責めてしまうこともある…

20求めない:2012/11/13(火) 22:38:24
「求めない ーー すると 簡素な暮らしになる」

「求めない ーー すると それでも案外 生きてゆけると知る」

「求めない ーー すると 改めて人間は求めるものだと知る」

「求めない ーー すると キョロキョロしていた自分が可笑(おか)しくなる」

http://bit.ly/PAQpu1


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板