したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

千葉県の合唱

1管理人:2011/10/20(木) 20:41:31
千葉県合唱連盟
http://www.purple.dti.ne.jp/~chorus-chiba/

1480名無しの足跡:2023/01/24(火) 13:42:19 ID:2IHJbZTQ
男声や混声には頑張ってほしいな

1481名無しの足跡:2023/02/07(火) 11:11:00 ID:jDlO2M0Q
都の春こんで幕総が活躍してたね

1482名無しの足跡:2023/02/07(火) 12:00:08 ID:vKlvc0RA
先週日曜は音楽堂を1日貸し切って、郡山第一が練習したと

1483名無しの足跡:2023/02/07(火) 16:21:37 ID:0CCyLX5U
大阪桐蔭が本大会前に甲子園で練習するようなものか

1484名無しの足跡:2023/02/07(火) 18:25:32 ID:E79aKE2o
そして桐蔭のように無名校に負けるの?

1485名無しの足跡:2023/02/20(月) 07:32:32 ID:o6J9Nzf.
今更だけど今年の関東アンコンには国府台、専松、松陰から2団体づつ推薦か

1486名無しの足跡:2023/02/21(火) 17:15:06 ID:/y7qGimY
八千代松陰の指導者は妻中出身なら、そらすぐ上手くなるわ

1487名無しの足跡:2023/03/19(日) 15:52:25 ID:CYxK.5bU
声楽アンコン全国大会千葉県代表2023の結果

銅賞 八千代松陰中学校合唱部
銅賞 千葉県立千葉中学高等学校合唱部女声
銅賞 ジュニアコーラス・フェアリーズ
銅賞 松戸ユースクワイア

お疲れさま!良い演奏をありがとう!

1488名無しの足跡:2023/04/12(水) 18:22:43 ID:URBEd4cc
国府台中「空をかついで」

1489名無しの足跡:2023/06/11(日) 00:06:11 ID:qf3AKGpk
幕張総合、本当に下手くそになったね…
全国はおろか、支部銀下位くらいのレベルになっちゃった

1490名無しの足跡:2023/07/26(水) 18:47:29 ID:y7IgJOUg
松戸第一、予選落ち

1491名無しの足跡:2023/07/27(木) 11:39:56 ID:21Z1iQb6
>>1490
どこの県でも外国語作品を嫌うNコン定期

1492名無しの足跡:2023/07/27(木) 12:18:05 ID:1igRns8g
>>1491
信長のヒスイだったぞ

1493名無しの足跡:2023/07/27(木) 12:37:22 ID:.a5sLUUA
>>1491がアホすぎて泣けたw

1494名無しの足跡:2023/07/27(木) 12:45:10 ID:PCNIucO.
>>1490
>>1492
うーん、選曲もらしくないし本当にどうしたんだ松一。
2年前が33人、去年が20人で今年が16人だしピンチじゃん。。。

1495名無しの足跡:2023/07/28(金) 11:19:11 ID:4caotJ.M
本選の演奏順はまだか?

1496名無しの足跡:2023/08/07(月) 15:39:28 ID:AKoETNGk
Nコン高校自由曲

国府台:うすく溶けるグリーン(土田豊貴)
八千代松陰:贈り物(横山潤子)
千葉:願い、若さのイメージ(三善晃)
幕張総合:もっと向こうへと(面川倫一)
専大松戸:風のうた(三宅悠太)
津田沼:私が歌う理由(三善晃)
市立松戸:De Profundis(ジェンジェシ)
千葉女子:エスキモーの狩のうた(バールドシュ)
船橋:ふるさとの丘(三善晃)

1497名無しの足跡:2023/08/07(月) 16:59:29 ID:SsQ7ji0k
聞いた限りだと幕総、専松、市松の争いかなと……

1498名無しの足跡:2023/08/07(月) 17:56:02 ID:v5aAkISY
NHK千葉高@市川市文化会館

公共施設に囲まれた中にある。側面はレンガのような小豆色コンクリート。天井は刷毛引きコンクリート。それぞれ直線的に区切られやや煩雑。しかし人の声が上質に温かみのあるトーンでよく響くホール。エアコン音もね。

国府台女子 「うすく溶けるグリーン」
◯例えるなら蛍光色のライトグリーン。土田の自由曲、テキストは父親から娘へのメッセージと捉えたが?白いワンピースで草原を駆け回る姿は、幼少期の娘と変わりない。しかし随分と苦い人生味わった…かのよう。音程少し♭。

八千代松陰 「贈り物」
◯メルヘンチックな自由曲も、作為的な子音発語は独善的な印象を与える。課題曲はズレる頻度多し。迫力◎も空回り。

千葉 「願い」「若さのイメージ」
◯アンコンでシュミットかプーランクをやっていた。記憶に残るVive付きで歌ったフランス世俗曲。今日の自由曲は三善。千葉高もとい山宮先生の音楽は、声や言葉、そして歌に"魂"が宿る。「生きていて欲しい」という慈愛に満ちた言葉、夢・希望に溢れた「遠くまで行けるんだ」…。あと…素朴で力強い若いピアニストにも言及しておこう。合唱は迫力不足で関東には届かないだろうが…。

幕張総合 「もっと向こうへと」
◯混声30名(男12)。男子多めでAltも重低音を鳴らす。そして遠くの空にたなびく飛行機雲のようなSop Blue Bird。しかし自由曲で男声→Alt→Sopと積み上げていく箇所では、低声部に決して位負けしないSop◎。そんなことより私は、幕総の歌詞が聴き取れるようになったのが嬉しい。私の耳が成長した…?否。幕総の表現力が向上したのだ。

専修大松戸 「風のうた」
◯激しく熱い"三宅悠太"は会津高の専売特許。もっとナィーブに歌って欲しいのだが…。Nコン=大声大会?だからか厳しい…。課題曲では、陽光を反射し白銀に耀くSop Blue Bird。

松戸 「De Profundis」
◯口を横に開き、さえずりながら森の中を飛び回るBlue Bird。音程♭な男声パートソロから始まるジェンジェシの「De Profundis」は、選曲ミス?かと思ったが。これは名曲。深き淵から逃れられないのはハンガリーの民衆。ラテン語テキスト中に見え隠れするハンガリー民謡のフレーズ。それは日本人の受難をも同時に顕しているのだ。

千葉女子 「Tavunga」?
◯「獲ったぞー(Tavunga)!」と誇らしく掛け声をあげるエスキモー。遠くから近づき、語られる武勇伝?そして喜び醒めぬまま去ってゆく。雄々しいAltが狩猟の厳しさを物語る。

柏 「リフレイン」
◯何の変哲もない「リフレイン」。音程がいいわけでも、迫力があるわけでもない。例えば拍手→課題曲、課題曲→自由曲と間髪入れず、演奏をはじめる小気味のよさ。そしてラストの美しいS。何気ない演出が素晴らしい。

幕総>専松>千葉>千葉女子>国府台>松戸>柏>八千代松陰>津田沼

1499名無しの足跡:2023/08/07(月) 18:36:37 ID:Bhv0hYos
金 専松

銀5校 銅5校あって多いw

1500名無しの足跡:2023/08/07(月) 18:40:36 ID:KgRps8wM
金賞 専修大学松戸高校

銀賞 国府台女子学院 八千代松陰高校 幕張総合高校 松戸市立松戸高校 千葉県立千葉女子高校

銅賞

1501名無しの足跡:2023/08/07(月) 21:49:35 ID:yXGgXhSI
さよなら幕総

1502名無しの足跡:2023/08/08(火) 14:38:26 ID:NL8p/Jxs
専松が関東出場するのは3年目だよね、一昨年は録音で去年は幕総いなかったけど、今年はちゃんと勝ったからな〜専松にはぜひ2枠取ってきてもらいたい

1503名無しの足跡:2023/08/09(水) 08:09:55 ID:H0RBoD0c
専松は3年連続5度目の関東挑戦

最低限2枠頼むよ

1504名無しの足跡:2023/08/09(水) 10:10:14 ID:tjOQ.BlI
上位4校に入らないといけないのがな。
去年の敬和学園みたいなミラクルがあればいいけど、三宅の風のうただと他校の選曲次第ではインパクトとしてどうかなと。

1505名無しの足跡:2023/08/10(木) 14:17:02 ID:fKJUPQVM
今日は中学校の部だな。
とりあえず松陰、国府台の2強って感じか?
個人的には専松や松四が今年は混声らしいので応援してるが。
とりあえず行ってる人レポお願い。

1506名無しの足跡:2023/08/10(木) 15:28:27 ID:4iN8U4E6
NHK千葉中@市川市文化会館

小見川 「ほったろこい」
◯洗練されていないが心のこもった発語。音程△、Sop喉声△。

市川二 「Time」
◯関東出場を決めた神奈川・カリタス女子と同じ自由曲。刹那的で悠久でもある時間について。語る。ここはカリタスよりも良い出来。低声部が充実◎。ただ外国語(英語?)があまりにも日本人のカタカナ英語。音程♭。やはりSop喉声△。

八千代松陰 「Salve Regina」
◯キラキラとした高い響きの頭声。コチャールの自由曲もいいんだけど。所謂教会旋法の枠を出ない、やや古臭い作品を新解釈もなく歌われても…。ってのが正直な所。この曲を通して何を伝える?

国府台 「空をかついで」
◯「空をかついで」の名演と言えば…郡山七中。それは澄んだ頭声と蒸し暑い昼間に"涼"をもたらす一陣の風といった表現であった。国府台がその領域まで辿り着いているかというと、疑問ではあるが。ただ"蛍光色ライトブルー?"の国府台トーンで奏でる「空をかついで」も悪くない。Sopのクセ強め。

専修大松戸 「昨日より優しくなりたい」
◯音程△、発語△、Sopの浮いた喉声。でも全体を通して迫力があって良質なサウンドという専松。高校は関東出場を果たしたけどどうだろうね…。

大和田 「山桜花」「天の火」
◯Altが尋常じゃないほどに鳴らす鳴らす…。Sopは美頭声の一人を中心にピッチを揃える。Altの豪快さが逆に清々しくて私は高評価。このAltで歌う「天の火」は一聴の価値あり。

河原塚 「さんざえの祭り」
◯アイデア満載の「Chessboard」。例えば、最初の「ばんじょおー"お"でー♪」やピアノ伴奏の些細な2音をフィーチャーしたりと…。関東近県の中学で、ここまで遊んだ課題曲は初めて。山下祐加の自由曲は、能登半島の祭り唄で「さんざえ=サザエ」だという…。「祭りやさかい」「賑やかなこっちや」など、陽気な関西弁のノリもいい味を出してる。歌唱技術があと一歩なので、関東は無理かなあ…

河原塚>大和田>国府台>専松>八千代松陰>市川二>小見川>松戸四

1507名無しの足跡:2023/08/10(木) 15:32:20 ID:5OARg03w
結果発表何時?

1508名無しの足跡:2023/08/10(木) 19:20:45 ID:GJpEQgl2
国府台、リズムが所々ズレそうになったりと聴いてて危なっかしいところもあったが意地の金賞奪還。
ブロックでは何とか増枠争いに絡んでくれ。

個人的には太田中がものすごく印象に残った。
課題曲は出場校の中でも一番心を揺さぶられた演奏で、特に男声の熱量がすごかった。
恋よぼくらふたりのをやったときの調布五中ばりの気迫を感じた。
ただ途中で体力を使い切ったのか露営のともしびの最後はちょっとヘロヘロな感じになったのは惜しかった。
次に歌った九十九里中も含めて混声で今後が楽しみな学校が出てきたのは嬉しい。

とりあえず、プログラムに近松ちゃんやおぐりんの名前がなかったというのは少し寂しいな。

1509名無しの足跡:2023/08/10(木) 20:52:22 ID:UYL9i/Vo
国府台も増枠頼むよー!!

1510名無しの足跡:2023/08/11(金) 08:17:08 ID:6haUNXng
今年は市川市文化会館だったけど、やっぱ県文化ってめちゃくちゃ響いてたんだなと実感した。
まだまだコロナの影響で練習が元通りにできてないのもあるだろうが、どの学校も例年なら気にならないであろう粗が見えたし。
やはり千葉県代表が関東甲信越ブロックを勝ち抜くためにも、より大宮ソニックに近い環境でコンクールやるのがいいと思うのでぜひ来年以降も市川でやってほしい。

1511名無しの足跡:2023/08/12(土) 06:56:13 ID:ihuV/YIQ
>>1510
今年の県文化は、改修中だったってだけだしw
来年はまた戻るだろ

1512名無しの足跡:2023/08/12(土) 11:53:33 ID:mqteKs9A
>>1510
関東圏でないので分からないが
ソニックはそんなに鳴らないの?
広さの問題?

1513名無しの足跡:2023/08/12(土) 15:43:59 ID:FrsL7Xzg
>>1512
鳴らない。
客席からだとステージがえらく遠く
下の方にある感じ。

NHKホールも相当だけど、
ソニックもNHKホールもそもそも
30人そこそこの合唱の演奏をするような
規模感のホールじゃないしね。

1514名無しの足跡:2023/08/12(土) 16:32:37 ID:FTHopzvU
東京は本選は超響く文京シビックだけど、予選は府中の森だからな。
鬼島理事長の頃の千葉女子なんて県文化で幕総を超える演奏できるのに大宮ソニックでは全く刃が立たなかったし。

1515名無しの足跡:2023/08/13(日) 21:46:29 ID:36xXeHM6
山宮先生はそのホール特性を活かした発声指導が巧かったんだなぁって

千葉県勢にとってはソニックはまさに鬼門

1516名無しの足跡:2023/08/13(日) 22:03:08 ID:auWqQ7So
というよりただの声量オバケ

1517名無しの足跡:2023/08/13(日) 23:02:00 ID:tK3wu3Rw
山宮先生の幕総ってだんだんと声を遠くまで飛ばすことを重視した音圧のある発声に変化してったよね
ゴリラのジジあたりまでの方がより声楽的な太めの発声だったけど、発声が変わったことで音の解像度は高くなった

1518名無しの足跡:2023/08/20(日) 17:14:35 ID:O.epf0.w
JCA千葉高一般@君津市民文化ホール

日本の原風景、水田の淡緑に囲まれた立地。ホール内部も"うすいグリーン"のコンクリートに囲まれている。残響2秒弱。響きすぎ。声は硬く明るくも、大音量では金属音が頭にキンキン響く。山台の後方に立ったり"響き対策"を各学校していたようだ。

千葉女子
F1 「Tavunga」「O,havas erdo nemasaga」
◯固い意思で信仰を貫く敬虔なキリスト教信者。充実した各声部が不可欠なF1への取り組みの姿勢から、そのような女性が想像できた。澄み渡る空、凍える大地に轟くエスキモーの声「Tavunga」。冬の雪山、雲間から眩い太陽の光?「O,havas erdo nemasaga」。やや不安定。

千葉
G1 「Thus saith the Lord」「Iuppiter」
◯アンコンのフランス世俗曲はこの為の布石だったか。G1はドイツ語、自由曲は英語、ラテン語か?その言語を話す国民性にまで鑑みる。流石。G1では力強く定規で計ったように正確に歌う。自由曲1曲目は規律に厳しい主からの啓示か。2曲目は木星がモチーフ?土着民族の荒々しい音楽でほとんど旋律らしい旋律は無い。しかし一瞬だけ聴こえる女声パートソロが尊いほど美しい。粗あり。

松戸
G2 「De profundis」
◯Nコンから二度目の視聴。B系パートソロは少し改善されつつあるが…まだまだ。「DoMiNe♪」と主を呼ぶ声は断末魔というと言い過ぎか。地獄をさまよう魂のメロディは、ハンガリー民謡が通奏的に流れる。

国府台
F3 「うすく溶けるグリーン」
◯さあ栗友会との比較(しつこい)。序盤は淡々と流す。イイ感じ。美しく強い地声のエース主導のSopは、悲しみに打ちひしがれていず、まだ精神的な余裕を感じる。さて二度目の土田作品は、恋と愛との狭間に揺れる乙女の心情って所かね。

専大松戸
G4 「愛」
幕張総合
G4 「Vocalise」「風のうた」
◯千葉高校Bといえば、専松VS幕総。まずNコンでは専松の勝利。パワーアップした表現力の幕総も負けられない。まずG4対決。専松は発語面で勝る。男声パート「我が恋よ♪」では青年田畠が乗り移り恋愛論を語る。そして、昨日の松山女子以上のフォルテッシモ。且つ明瞭な発語にはゾクゾクと身震いする。対する幕総はドラゴンボール式。専松以上のフォルテッシシモで迎え撃つ。男女ランダムに並んだ配置。その意図とは…。どのように並んだとて一糸乱れぬ合唱が出来る。その自信と余裕。自由曲はともに残念。昨日の埼玉のこだわり抜かれた選曲に比べると凡庸。かといって新解釈があるわけでも…。

VOCE ARMONICA
G2 「アヴェマリア」
◯一般の部は黒川礼賛みたいで語るに忍びないので、特によかったシードの細川俊夫の自由曲だけ。唯一の被爆国。そして原発事故という悲劇も加わってしまった…。その日本発のAve Mariaのあるべき姿。カタカナ表記は日本発であることを強調したか?戦争で亡くなった人々の苦しみは人により異なる。被弾や事故、また自ら命を絶った人もいた筈だ。…。しかし、原子力爆弾の閃光が瞬いたとき、その苦しみは一つに収斂される。それがJesu Christeの絶叫。そして戦後。戦前とは違う苦しみから再びマリアにすがるようになる。Sancta Maria。解釈が正解かどうか?そんなことに興味はない。

千葉>国府台>千葉女子>松戸
専松>幕総

1519名無しの足跡:2023/08/20(日) 19:15:16 ID:.8HdWifA
千葉県合唱コンクール2023
県代表校

小学校の部
佐倉市立青菅小学校合唱部

中学校の部

同声合唱
国府台女子学院中等部合唱部
松戸市立河原塚中学校合唱部
香取市立小見川中学校合唱部
八千代松陰中学校合唱部

混声合唱
松戸市立第一中学校合唱部

高等学校の部

高等学校A
千葉県立千葉中学高等学校合唱部
国府台女子学院高等部合唱部

高等学校B
千葉県立幕張総合高等学校合唱団

大学職場一般部門
Choeur Clarte
Coro Ponte
松戸ユースクワイア

シード賞
AF合唱団
VOCE ARMONICA

1520名無しの足跡:2023/08/21(月) 17:35:16 ID:RS39s3fU
>>1518
高校Bは結局幕総が総ナメになったね
県千葉は関東ではどこまでいけるかな?

1521名無しの足跡:2023/08/21(月) 18:03:50 ID:S6Tn2GD6
他県の情報がイマイチ分からんけど。
国府台、清泉、日本女子大、掛川西、渋川女子、川越、茨城キリスト、宇都宮中央女子、宇都宮南あたりが代表候補かな。
県千葉は去年より厳しい戦いになりそうだね。
って言ってると、1位だったりする。
審査員次第。よーわからん。

1522名無しの足跡:2023/08/28(月) 19:51:30 ID:WoMZkHKE
今夜Nコンの放送がありますね!

1523名無しの足跡:2023/08/29(火) 15:29:55 ID:VRaCltJg
Nコン県、中学校は国府台女子が素晴らしいね
声が綺麗だし、ハーモニーも綺麗で技術面も良いし、表現も説得力があって良い
全国でも聴きたいと思えるくらい上手かった
河原塚も上手い

高校も個人的には国府台女子が良いと思った
声が綺麗で爽やか

1524名無しの足跡:2023/09/01(金) 14:06:10 ID:fSpjoFUE
Nコン県の専松途中ばらっばらだった

1525名無しの足跡:2023/09/09(土) 17:38:28 ID:AUDX.DEU
国府台金賞おめでとう!
そして久々の2枠本当にありがとう!!!。・゚・(ノД`)・゚・。

1526名無しの足跡:2023/09/09(土) 17:52:38 ID:St0ZeTW6
中国ブロック中学校の部

■金賞
安田学園 安田女子中学校

■銀賞
出雲市立斐川西中学校
出雲市立第一中学校

■銅賞
広島女学院中学校
下関市立川中中学校

1527名無しの足跡:2023/09/09(土) 17:54:30 ID:St0ZeTW6
ごめん、誤爆

1528名無しの足跡:2023/09/20(水) 18:18:07 ID:tM9MRgDg
知らない間に山宮先生が千葉高に異動してる

1529名無しの足跡:2023/10/09(月) 16:49:22 ID:H.ePfMJ2
国府台
Nコン銀賞おめ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板