したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

閲覧状況確認スレ

1らふ:2011/04/11(月) 16:57:46 ID:NYLIBZ4c0
どマイナーなこの板。
一体誰がいつ見ているのか、見ていないのかさっぱり。

書き込まなきゃ、自分が見ているって伝わらないけど、
書き込むような内容も無い。

そんな時に、このスレをご活用下さい。

125らふ:2012/09/10(月) 10:17:18 ID:zyq8OWew0
>>123 ああ、なるほど。それはしゃーないな。
俺もタブレットから書き込もうとしたら、名前が残らなくて面倒だった。

>>124 アラサーが多そうな印象があるからのうw
大多数よりも離れた年齢なら、言っておいたほうがいいかもねー。

126名無しさん:2012/09/10(月) 11:25:18 ID:zWMpWS7A0
>>125
うむ

チラ裏に書かれてたから一つ
楽しむ云々スレは、別にああいう音源を集めるだけのスレのつもりはないんだよなぁ

歌を楽しむって、もっと何というか別解もあると思うんだがな

127らふ:2012/09/10(月) 13:41:30 ID:zyq8OWew0
上手さに拘らない。形式に捉われない。好きなものを選ぶ。
ってとこかねー?

まあ、堅苦しくないほうが俺は好きですw

128名無しさん:2012/09/10(月) 14:39:08 ID:zWMpWS7A0
>>127
大体そんなもんだね
後は「ふざけて歌うのだけが楽しい歌なわけじゃない」ってところかなぁ

129名無しさん:2012/09/17(月) 02:29:36 ID:rJMBGeTI0
昔の音源漁ってみた
変わってないようですごい変わってたー
今度比較版をこっそりココにあげてみよう

130名無しさん:2012/09/17(月) 02:45:55 ID:rJMBGeTI0
http://kie.nu/puY
取り敢えず昔の音源で一番マシだと思った奴だけあげとこう

色々粗いけど、この曲は未だにこれがベストテイクだと個人的には思ってる

131ニート:2012/09/17(月) 09:10:02 ID:r202SKFw0
>>130
誰かと思ったらイケメンじゃないリオンか…
声は雰囲気出てるけど、そこに色気がない…人生経験を積みなさい。そうすれば歌にもそれが出る。
相変わらす選曲が古いな…

132名無しさん:2012/09/17(月) 12:06:55 ID:3rAImBXk0
>>131
サンクスだ、ムキムキトランクスさん
言うて一年半前の音源なんだけどな、これ
あの頃と対して経験値に差はないから今歌っても大差ないだろうけど…

経験って中々積めるものじゃないから難しいよなぁ、とつくづく思う

133鈴木ちゃん:2012/09/17(月) 17:39:03 ID:dHycsnQ60
>>130
爽やかな感じで良いじゃん!甘酸っぱい初恋って感じ。ウフフ
昔の音源振り返ると、そっちの方が上手く感じてへこむわー、私の場合。

134名無しさん:2012/09/18(火) 01:56:08 ID:wh8I1xA20
>>133
さんくすこ
甘酸っぱいねぇ
俺は確実に昔よりは今のがマシだから、そこは安心して聴けるや

135名無しさん:2012/09/18(火) 23:11:27 ID:RCLvm4Lg0
今 えめそ
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1302.mp3

昔 えめそ
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1301.mp3

昔の音源は一年と1/3前だわ
大して変わんねーだろと思ったら全然違った。昔の音源が酷すぎる
一番の違いはミドルっぽいのが出来るようになったとこかね。出来てるか知らんけど
声の高さは大差ないけど、そこはしゃあないか

136らふ:2012/09/20(木) 07:51:03 ID:zB3dJvHw0
今のほうが発声が抜けてて聴きやすいねー。
昔のはシャウトがちょっと薄いなw

137名無しさん:2012/09/20(木) 22:44:37 ID:L0uyojMc0
>>136
トンクス
昔のはシャウト云々言ってられるレベルじゃねぇっすよ、本当
発声が抜けたかぁ。それも大きいかなぁ
このまま順調に成長していけばいいけど、果たしてどうなるか

138名無しさん:2012/09/20(木) 22:54:21 ID:L0uyojMc0
しかしアレだ。玉置浩二の歌い方難しいわ
声質云々置いといても、普通に喉の筋持久力が足んないからロングトーンがボロボロだし
オマケにチェスト成分強めとか聞いたから、いつものミドル寄り?の発声から変更してチェスト寄りの声出すとすっごい汚い音になるし
裏声も鍛え方足りんし

ロングトーンと裏声は練習不足ってすぐ分かったんだがチェスト寄りの発声にすると汚い音になる原因がわからん

139鈴木ちゃん:2012/09/24(月) 19:29:26 ID:r3ahW0WA0
>>135
これ正式には誰のなんていう曲なの?
原曲聴いてみたい〜

140名無しさん:2012/09/24(月) 23:23:45 ID:8QsCr9Kc0
>>139
http://www.youtube.com/watch?v=CM1BmmPm4FY

Rhapsodyのエメラルド・ソードだよー
上手すぎてもう

141名無しさん:2012/09/26(水) 23:13:53 ID:snsCZaBA0
部屋が広かったせいか単に声量ないのか分からんが、裏声が何か厚みないような…

ショコラ/安全地帯
http://kie.nu/qXh

バラード習作。音程とか色々詰めたら音源うpスレのほうへ
やること沢山だしいつになるか分からんけど

142らふあっとみ:2012/09/27(木) 13:17:05 ID:tLSvQ0820
お。後で聞かせていただくぜ。

143age役:2012/09/28(金) 11:39:11 ID:lK6a..ZQ0
とりあえず、うpったらageちゃいなYO!

144らふ:2012/09/28(金) 22:43:03 ID:eXk0wYv60
>>141 抜きの練習頑張ってるね!^^
ちょっと自信なさげっつーか、確かめながらやってる感が強かったかな。
裏声も、詰めた声と抜いた声があるんだぜ。

145名無しさん:2012/09/29(土) 15:32:31 ID:iRM90c8Q0
>>144
サンクス
うむ、抜いて歌えるようになると全体的に歌いやすくなって楽しいっすわ
歌い込み回数がまだ二回とかだから、手探り感はしゃあない
俺でも歌える難易度のバラードが持ち歌になかったから、この選曲になりましたとさ

詰めた裏声か
その裏声は、俺は「締めた」のが感覚的に近いかも
今までらふの言うところの詰めた裏声しか使わんかったから、今回は抜いた裏声の練習してみた

146名無しさん:2012/10/06(土) 01:53:42 ID:bo6Lfi3M0
http://www.youtube.com/watch?v=hkeI2Nb3mpc

かっけ。

147サルミアッキ:2012/10/06(土) 05:46:42 ID:6ZLBHJ5c0
>>146
うむ
ますます手に負えない爺になってきておるの〜

148名無しさん:2012/10/06(土) 11:28:46 ID:/AXCKHc60
>>147
かっけーよなー
今度このアルバムのライブ見に行くことになったんだぜ

149スラリン:2012/10/08(月) 22:11:34 ID:uHFT/TIU0
>>146
こっからkituiyatura動画にハマッた!
玉置やっぱ上手いなぁ。。。

150名無しさん:2012/10/09(火) 23:15:21 ID:K9Lq24jk0
ふぐりの復活はまだか?

151スラリン:2012/10/10(水) 21:02:43 ID:UYoxYlUo0
>>150
おまいさん古参だねw

どこのスレの何者じゃ?w(まさか部長じゃねぇよなwww)

152名無しさん:2012/10/10(水) 23:57:46 ID:4yn6yQIE0
たまきんだけにふぐり、と…

153名無しさん:2012/10/22(月) 02:18:13 ID:E9.WzmVM0
あの頃へ/安全地帯
http://kie.nu/uPY

鼻にかけて歌ってみた
まだこの歌い方慣れてないからすごい棒っぽいのは勘弁
何かおかしいところあったらお願いしますだ

154名無しさん:2012/10/22(月) 02:19:23 ID:E9.WzmVM0
sage
後最後ミスった。あっこどうやって出すんや

155らふ:2012/10/23(火) 07:09:56 ID:.HsIPdAQ0
>>153 おおお!
実に気合と気持ちのこもったいい歌だな!
こういう感情入ってるの大好きだよ(´ω`*)

何故かTHE BOOMを思い出したw
歌い慣れてないなら、やはり歌いこむしかないね!

156名無しさん:2012/10/23(火) 20:48:11 ID:zmmygNJg0
>>155
サンクスー
棒歌いって言われるのは下手って言われるより怖いので、どうしても気合いは入りがちになってしまうっつう(´・ω・)

THE BOOMか。なんでだろ。暇があったらちょっとTHE BOOM聴いてみよう
うむ、そうなんだけど、取り敢えずは方向性としてはこれで良いのかなー的な確認を込めてのうpだったり

157名無しさん:2012/10/23(火) 23:14:16 ID:A4ifSRzc0
>>153
ピッチが酷いのが気になるね
あと強弱付けてるのはいいんだけど
強いか弱いか、の2パターンしかなくて幅が大きすぎて違和感がある

低いとこ、前より良くなってきていると思う

158名無しさん:2012/10/24(水) 00:20:41 ID:LGdGXTX60
>>157
サンクスー
ピッチ酷いのかぁ。うむ。 曲聴いてないってことはないんだよな、今回は
考えられるのは
1 ズレ方が派手だから目立つ
2 思ってる音が出せない
ってところか。 発声が改善されればどうにかなるってのが今ん所の考えなんだけど、どうかな

強弱の差がでかいのはちょっと気にしてたけど、やっぱ人に言われるとより気になってくるな
強いところより弱い所だろうなぁ、修正ポイントは。 30%と90%の力の入れ方は覚えたから、次は混ぜて60%みたいな

低い所は鼻通すイメージにしたら良くなった。実感はしてたけど言われるとやっぱり嬉しい

やっぱり色々終わったらもうちょっと真面目に歌の練習してみるか

159名無しさん:2012/10/24(水) 00:22:30 ID:LGdGXTX60
話題は変わり、玉置浩二新作アルバムを購入、視聴
んむ、激しい感じ(感情的な意味で)は少なかったものの、聴きやすいアルバムだった
お洒落な感じだなーというイメージが

やっぱり無言坂の出来は良かったな

160:2012/10/25(木) 10:50:18 ID:/Hx7RApM0
>>153
最後ミスってるのか?聞いた感じミスってるようには感じなかったな。

歌いかた変えてるみたいだが、いつものリオンのままじゃないか。
玉子は歌に関して凄い熱心だよな。
あと咳が酷いなw間奏のときに水分補給してるみたいだが、いい説と悪い説を聞くんだが、どっちがいいのやら…

161:2012/10/25(木) 10:57:57 ID:/Hx7RApM0
玉木もいいが、その世代だとやっぱり長渕だな。
長渕は男の中の男だな。
日々辛い筋トレをして、自分に勝っている。
長渕を見てると力をもらえる。
やっぱり男は筋肉に限る。

金?いらんよそんなもん。
愛?必用だね。
友達?おくれよ。
筋肉?精神の強さのフリーマーケットだよ。

162サルミアッキ:2012/10/25(木) 15:06:48 ID:8PvV1ZPY0
ブッチーが筋トレしてるのは
ADをいびるためだというのは本当なのか?

163イギー:2012/10/25(木) 19:50:30 ID:kIZK9h6Y0
嫁さんの影響だろw
実はあんなんなる前はファンでした
とんぼで嫌気がさしたんだ

164サルミアッキ:2012/10/25(木) 19:57:24 ID:8PvV1ZPY0
もしかして空手家の奥さん?

165イギー:2012/10/25(木) 20:20:51 ID:kIZK9h6Y0
志穂美悦子な
石野真子の影響ではないだろ

166:2012/10/25(木) 21:52:53 ID:x4A3TqSo0
いびるって…
長渕は弱いものいじめはしないんじゃないか?
長渕が何故筋トレをするか今朝テレビで語ってたぞ。


「怠けてる男よりも、日々自分と戦ってる男の歌のほうが、お客さんに伝わるんだ」

的な事を言ってた。
その通りだな。だから俺も体を鍛えてるんだ。怠けぐせや、諦めぐせをつけないためにな。

167:2012/10/25(木) 21:58:02 ID:x4A3TqSo0
久々にマジガチ音源投下。
歌はうまく歌おうとすると、聞き手に伝わらない。
歌は心で歌うんだ…
よく歌ってる最中に泣いてまうよ。

なにもできない/清木場俊介
なにもできない/清木場俊介
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1151.mp3

168イギー:2012/10/25(木) 23:12:12 ID:kIZK9h6Y0
>>167
自分の歌かw
聴いてないけど大事なことだからあれか?2


ゴメンな今から聴くわ

169名無しさん:2012/10/29(月) 21:17:02 ID:zl15MSKQ0
間が開いた。しょうがないね
>>160
サンクスコ。最後上ずってるんだよなぁ、これ
歌い方は一応変えとるぞ。 もうちょっと練習すりゃ響きが違ってくるはず
熱心というか、まあ好きなもんだし。それなりに努力はするよ
咳はなぁ、歌広はどうにも煙草臭くて鼻炎持ちには辛いや。 俺は水で喉を潤しておかないとすぐ痰が絡むので、いい悪いに関わらず飲まなきゃいけねぇ

>>161
長渕は清原の引退試合しか思い出せんww
嫌いじゃないけど、俺は生き様も玉置のが好きかねぇ

>>167
前より声太くなった? 若干だけど
ビブの波というか何というかが羨ましい、と毎度密かに思ってたり

170名無しさん:2012/10/31(水) 19:41:27 ID:gMDVSdTM0
11月に入るといい加減ちょろっと掲示板を見る程度も自粛しなきゃいけないので、駆け込みで課題曲スレに音源を投げ込んでみたりする
あっちにも書いたけど、悔しいことにタイちゃんの歌い方って意外と玉置浩二の歌い方と親和性が高いような気がするんよな

それにしても、持ってる武器(発声とか音域とか)は割と凄いのになぁ。どうしてああなるんだか

171名無しさん:2012/10/31(水) 20:23:09 ID:gMDVSdTM0
という訳で恐らく今年最後の音源ということで。来年また来るかは分からんけど、まあそういうことで

田園 (#1)/玉置浩二
http://kie.nu/wqs

今んところコレが限界。 20代の半ば辺りで声が安定すればもうちょいマシになるんじゃないかなーと…
だと良いなぁ

172らふ:2012/11/01(木) 11:12:30 ID:gPUzYpMg0
お。勝負なの? 熱いなw
俺も熱い場所を提供できるといいなあ。でもまったりもしたいなあw

タイさんのことはよく知らないが、時々うpられてる音源を聞くと
歌よりも声質よりもまず、エフェクトやらなんやら、めちゃくちゃ編集してるなーという感想が先に立つ。
実際どうなのかはわからんけど、すげー不自然というか、ありのままの声に聞こえないのよね。

173名無しさん:2012/11/03(土) 00:20:27 ID:q3KRqLY.0
>>172
まあ、バトルは適当にスレでもたてりゃいいんじゃないかしら
誰かが曲を宣言して、かかってこい!みたいな感じで
スルーされたら凄い悲しいスレになりそうだけど

ほー、タイちゃん編集しとんのか。ちょっとしたエコーならかけるけど、ガツガツに編集は生歌重視の俺はあんま興味ないな…
生で聴いた時に「音源より下手じゃん」って言われるの死ぬほど嫌だから
そういうのは疎いから分からんけど、イマイチ歌心が感じられんのがなぁww まあ、タイちゃんのが上手いから何言っても現状負け犬の遠吠えだけど

174名無しさん:2012/11/04(日) 00:14:30 ID:fLKXEUTY0
>>173 課題曲でお祭りスレは立ててみたいかもねえ。
ただ、下手に動いて反応が無いと、寂しさが際立つのでね・・・w
何より運用がぐっだぐだだと失礼だしなー。

エコー。つまりディレイやリバーブみたいなありがちな物だけじゃなくて、
たとえば高音のキレを強調するとか、重低音の響きを増幅させるとか
音をシャープにするとか、逆にちょっとボカして昔風の温かみを出すとか
声そのものに関しても、やろうと思えばソフトで色々できます。

ただ、それをやるとやっぱり・・・クセというか。空気感というかが変わってくるから
やってるかやってないかは、よく聞けば分かる。
まあ、音源をより良く魅せるという意味で、やること自体は個人的には賛成だが
やりすぎて、なんかそこばっかり目立つ音源は微妙やね。

175らふ:2012/11/04(日) 00:23:49 ID:fLKXEUTY0
おっと、名前入れ忘れたw

ちなみに、俺は上で書いた編集はしてまへん。
薄くディレイとリバーブかけるだけ。
理由は単に面倒だからw 細かい部分まで頑張ろうとすると本当に大変だからね。

176ケビン看護士:2012/11/04(日) 00:44:10 ID:WIgI5mdM0
>>173
バトルか・・・!!!胸熱やな・・・・!!!
タイさんは無加工の空間録音(ギター弾き語り?)と加工前の歌だけの音源、編集音源、
を聞いたことあるけど無加工のかなり上手かったで。
ウルトラバスで低音すごい出るし音程いいし高音も魔改造してる・・・んだけど、
歌い方がちょっと面白いよね。
超対決楽しみにしとるで!!!規制解除されたら茶々いれるで!!!

177ケビン看護士:2012/11/04(日) 00:57:33 ID:WIgI5mdM0
>>174
私も実はEQよく使うけど、
20〜150hzまでの聞こえない低音をハイパスフィルターでカット、こもる500hz周辺とやかましい2500hzを下げる
ぐらいしかできん、上げるのに使うのってけっこう難しいのでできへんわ、なんかアク(灰汁?)みたいなのが出てくる。

最強エンジニアのらふ氏にMIXを頼めば最強音源が・・・ゴクリ。

178らふ:2012/11/05(月) 10:48:18 ID:Jp6L00O.0
>>170 スマン見落としてた。
受験勉強か!頑張ってくれ!
歌唱力向上のことはちょっと忘れて、勉強の合間のストレス解消に歌えるといいね^^

>>176 そうなんだ。ほほー。
パソコンで例えると、ハード方面はハイスペックなのにソフトがアレな状態ってことか!
まー、それ単体だと普通に出来ることでも、流れる歌の中でやろうとすると失敗したり
曲によって雰囲気を出そうとして失敗したり、歌には色々あるよね。
対決は・・・・うーちょっと考えてはみようかな^^;

179らふ:2012/11/05(月) 10:57:25 ID:Jp6L00O.0
>>177 音源の質の向上を頑張ってるのは皆わかってんちゃうかなw
音が抑えられてるのは、コンデンサマイクでも使ってるのかしらと思ってた。
アクみたいなのわかるわーw なんか言葉では表現出来ないけど、なんか不自然で浮いた感じになるよね。

MIXは知識よりも試行錯誤の世界だと思うので、
こうしたらどうなるんだろう?これは? みたいな調整を、延々試し続けた先にしか光は見えないと思うわw
あとは経験をちゃんと吸収して、織り交ぜていけるセンスも要るような。
俺は他人が調整した後のエフェクトプラグインを利用させてもらって、効果を混ぜるくらいしか出来ないね^^;

180名無しさん:2012/11/05(月) 11:39:59 ID:JHVHEl620
月1くらいで時間決めてみんなで集まって音源ウプってチャットみたくワイワイやって欲しいw
編集でも何でもいいし、誰に一番大きな拍手を送りたいかみたいなの言い合うのがいいかな

181らふ:2012/11/05(月) 13:50:20 ID:Jp6L00O.0
そうだねー。月1イベントは盛り上がりそうだねー^^
でも皆さん忙しいようだから、ある程度参加率の高い、レギュラーメンバーが要るな。
俺がソレに成る!!と言い切れれば格好いいのだろうけど、約束はできない悲しい現状。

むしろ、下手でもうろ覚えでも一番だけでもイイから全員強制参加!
ってのもありかなーと思ってみたり。

まー強制とか有り得ないんだけどさ^^;
参加するからには良いものを録らないと!!ってゆーハードルを無くしたい。
ミスってても練習不足でもお構い無しの「てへぺろうp」を推奨したい。

182ケビン看護士:2012/11/05(月) 19:00:51 ID:DV1D.OZY0
>>179
コンデンサマイクようわかりましたな…(; ・`д・´)
(コンプレッサーで音つぶしすぎなだけかもしれんけど\(^o^)/)

>>180 >>181
うたぶたい版いいともみたいな。

183名無しさん:2012/11/05(月) 21:34:01 ID:a3chjrac0
>>174
田代亡き今お祭りを囃し立てる人材がいないのがねぇ

ほうほう、編集も色々だねぇ
まあでも、CD音源に聴き慣れてるからそっちのが違和感とかはないのかも
なんでも加減さね

>>176
バトル実際にあったら面白そうだよねー
うむ、いや上手いのは分かるんだ、上手いのは
ただやっぱり歌い方がネックというか何というか
高音の魔改造って表現でワロタ

>>178
応援の言葉どうもです
まあ、言うて遊び回ってるからなぁ… 適度に頑張らせて頂く、うん
そうね、当面はストレス解消程度に考えておく。歌とか気にしだしたらキリがないし

184たま:2012/11/05(月) 22:06:38 ID:a3chjrac0
恐らく今年最後の音楽的な話題というかをせっかくなので。
玉置浩二のライブを見てきた。ブルーノート東京でやった奴ね
http://wktk.vip2ch.com/vipper2387.jpg

感想。 月並みな言葉だけど、やっぱり歌上手かったわ
最近流行りのあっさりオサレ歌唱(所謂R&B風歌唱?)よりソウルフルな歌い方のが好みなだけに、行って大正解といった所だった
一番感じたのは、とにかく音が厚くて太い。 あればっかりは歳取らないとああはならないんだろうなぁ
後はやっぱり歌への入り込み方が凄い
自分が入り込みやすい曲を作ってるってのもあるんだけど、前見た久保田みたいに技術で聴かせる感じではなくて魂で聴かせる感じだった印象
タイプの違う歌の上手さを持つ二人を若い内に見れたのは良い経験したと勝手に思ったり

185らふ:2012/11/06(火) 10:15:21 ID:QJ9YDYH.0
俺もソウルフル大好きでごわす!
音の厚みとかは俺も追及しているけど、最近、しなやかな筋力じゃないかと思えてきた。
どこの? って言われると難しいんだけど、横隔膜と喉の中間的なインナーマッスル。

186せん:2012/11/06(火) 11:14:08 ID:pYqVs0eU0
バシバシ生歌聞くべしー!

佐藤しのぶ聴いてきた。ハンパないよあのおねいちゃんもw
CD売り上げは被災地へ。オペラをもっと知ってもらいたい。
鍛えぬくことで表現するクラシックと。
歌に対する姿勢がとても良いのです。

187名無しさん:2012/11/07(水) 21:49:19 ID:eYZZTGU60
>>185
ソウルフルなほうが良いよね。聴き応えあるし
しなやかな筋肉か。一理あるかも
ってよりは使い方か。 絶妙なバランスを保った筋肉だと良い声出やすいんかね

>>186
生歌は聴くべきだよね。 ミュージカルだったりライブだったり、とにかくプロの生声は聴いておくべき

オペラかぁ。 オペラの道に進みたいーとかは思わないけど、アレも良い物だよね
佐藤しのぶは知らなかったのでYouTubeでちょろりと視聴
この手の歌手を数聴いた訳じゃないから細かくは感想言えないけど、オペラ歌手にたまーに有りがちなキンキンした感じがなくて聴きやすい。うん

188名無しさん:2012/11/07(水) 23:37:53 ID:eYZZTGU60
過去のレス見ると、俺って結構嘘つきって分かるよね
言ったこと守ってないこと多いし

ハナミズキ ♭4 短いの
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper2567.mp3

柔らかく強くは目標なのだ

189らふ:2012/11/08(木) 16:09:02 ID:k03lELzA0
>>188 課題曲にハナミズキを提案しようかと考えたんだけど
そんな時に限ってカブる宇宙の法則w

帰ったら聞かせていただくぜ。

190スラリン:2012/11/08(木) 20:33:02 ID:MoCHWpLQ0
ぃえーい☆♪プレ祭り参加www
ハナミズキ前夜祭!勝手に参加!
音源持ってる奴ぁうpしれ!
オイラのは去年の8月録音音源であるw

ハナミズキ ♭3
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper2615.mp3

191スラリン@携帯:2012/11/09(金) 06:41:05 ID:qWpw725.O
わぁあぁぁーー!!
超寝坊った!!
けど何とかバス間に合った=3

とゆーコトでホッとage=3
(昨日あげ忘れた;)

192せん:2012/11/09(金) 11:06:43 ID:/qhHqvso0
なんとまた大昔の音源を。
スラリン節は変わってないんだなー。

193らふ:2012/11/12(月) 10:20:58 ID:XNEUeiJQ0
すみません。聴くのすっかり忘れてました・・・。
雨が・・・雨が悪いんやぁ!

194名無しさん:2012/11/16(金) 22:48:58 ID:Y/kF/Efk0
>>190
nandemoのほうだと思ってたらwktkだったのか
聴けなかったごめんち

>>193
しょうがないね

195名無しさん:2012/12/02(日) 19:08:14 ID:LJj5yKkw0
今ココに、裏声の練習と腹筋と歌の聴きこみしてりゃ「歌」って勝手に上手くなるんじゃね?説を提唱したい

でもこんなスレをどっかの板にたてたらどうなるやら

196名無しさん:2012/12/02(日) 19:13:48 ID:LJj5yKkw0
後はEXILEやら玉置浩二の歌い方パクれば良いと思う
息の調節と鼻から声を抜く感じの歌い方をパクる方向で。

効率的な練習方法(グッグとかだっけ?)とかを追求するのは良いんだけど、ライトミックスやらハードミックスみたいなふざけた用語をクソ真面目に議論するのは果てしなく無意味だと思うわ

197名無しさん:2012/12/02(日) 19:16:50 ID:LJj5yKkw0
大体歌なんて何十年かけても完成なんて見えないドMの道なんだから、今出来る範囲を楽しんで徐々にステップアップすりゃ良いのに
っていうのは流石に言い過ぎだろうか。結局プロでも目指さない限り自己満足の世界だから、楽しみ方は自由なんだけどね
でも、どうも某板は楽しい事をやってるはずなのに苦しんでる人が多いなぁと毎回思うわけでして。

198らふ:2012/12/03(月) 10:46:22 ID:7uHAMIEI0
まー、練習せずに議論だけやってたらアフォだけど、
練習が終わっても熱気冷めやらずに、思わず熱弁してしまった! くらいだったらいいんでないのw

199ケビン看護士:2012/12/03(月) 18:54:12 ID:TxjxtJk60
>>195
うたぶたいに立てて思想の集大成をまとめてもええんやで!
ちなみに私も裏声の練習が第一だと思うで。

200名無しさん:2012/12/03(月) 23:07:56 ID:mZQFe5sI0
うーん。裏声も確かに大事だとは思いますけどね。
人によって違うのではないかなあ。目指す歌声も違うだろうし。
裏声ばっかの人とかヘッドばっかの人は逆にチェスト鍛えたほうが良い場合もあるし。
最近はとにかくバランスが大事なのではないかと。
低音も高音も偏り過ぎないようにバランス良く。
一つのことをやりすぎると逆に崩れるというのは実感してます。

201ケビン看護士:2012/12/04(火) 01:22:07 ID:V3oppWxg0
>>200 目指す歌声
そこは人によって異なるもんねえ。
たぶんだけど>>195氏の言ってることは、
「大体の人は地声ばっかりで裏声がスッカスカ」なことを前提に言ってるとおもうで^p^
そこで裏声の練習ばかりやることで釣り合いとるんじゃないかな。
言ってることはきっと>>200さんと同じやな。


ちなみに私はEXILE大嫌いやけどな・・・!!!!

202:2012/12/04(火) 03:45:10 ID:rZ.S5HRg0
反応をあんま期待せずにここに書いたら、意外と反応があったΣ(・□・;)

>>198
んむ、まあ論じるのも一興なんだけどさ
流石に研究家まがいのエセ用語乱発で迷走するのはなぁ、と

>>199
そんな長々語るものはないからやめとくww
裏声大事だよね。昔ケビンだかが言ってた「高音出したいなら裏声練習しろ」ってのが最近やっとこさ理解できてきた

>>200
これは来ると思った
うん、裏声超鍛えまくった人とかは地声部鍛えたほうが良いと思う
ケビンが補足してくれた通りの人を前提に書いてた、ここは説明不足だったごめん

要は、下手に変な練習するより、とりあえず裏声を出して鍛えることが結果的に地声を安定化させることに繋がるんじゃない? どう?
ってことを言いたかっただけだったり

203:2012/12/04(火) 03:47:30 ID:rZ.S5HRg0
自分の中で考えが固まってない内に書くもんじゃなかった
混乱させた人は少ないけど、これじゃやってることは某板連中とあんま変わらんなぁ
反省

204:2012/12/04(火) 03:54:33 ID:rZ.S5HRg0
まあ、あのー、アレだよ
半分愚痴と、後はこういう考えもあんだけどどうよー位のモノです

205せん:2012/12/04(火) 09:51:07 ID:Nr9rf.TM0
①裏声の練習
②腹筋
③歌の聴きこみ

①と③は賛成だが②は懐疑的。
ボイトレで、呼吸の訓練や呼吸に関係する筋肉ストレッチはするが、腹筋運動は推奨すらしてないし。

206:2012/12/04(火) 11:16:18 ID:s5BH/nU20
サボっちゃうとちょろちょろ暇になるよね

>>205
んむ、確かに腹筋は微妙な所ではある
腹筋入れた根拠も、俺が声ちょっと安定してきた時期に筋トレやってたって事からだし
んでも、何も理論的なことが絡んでない感覚的な話で申し訳ないんだけど、それでも腹筋は基礎的な部分を身につけるならある程度効果あると思うんだよな
腹から声を出す体作りというか。 後はロングトーンとかで震えないようにしている時に腹筋を使ってる感じはする
いわゆる喉周りばかりじゃなくて、そういう所も何かしら関係ある、と思う! 多分!

207:2012/12/04(火) 11:26:19 ID:s5BH/nU20
あ、アレだ
鍛える部位、腹斜筋と背筋もあったわ
腹斜筋は完全に頭から抜け落ちてた&背筋は俺は元からあったから大して鍛えてないので忘れてた、すまん

にしても、筋トレに関しては割りと意見割れるよなぁ、と ふと思ったり
俺は筋トレ肯定派だから、付け過ぎない程度にやるのが良いと思うけどね!
後は筋トレがもし歌に関係なかった場合でも無駄にならないのはデカい
喉は一切使わないし、悪くない選択肢なのかなぁって

208:2012/12/04(火) 11:31:07 ID:s5BH/nU20
でもまあ、気になるのはやっぱり、理論的なこと書いてる所見ると腹筋しても意味ないっつってる所は多いのね
反対に腹筋肯定派はコーラス部の体験談とかだったり

うーむ、俺は後者の所謂 感覚的な根拠に基づく腹筋肯定派だからなぁ
ふーむ

209くぇ:2012/12/04(火) 14:39:51 ID:5UqMtJlM0
俺は筋トレに関しては否定派だな

歌う時に腹に力入れる、とかってのは良い
腹に力を入れる意識をすることで喉周りの緊張が少し緩んだりしてるんだと推測
オケ板で見た、重いものを持つ とかってのも同じようなものだと思う
つまり、大事なのは強靭な腹筋じゃなくて腹筋を意識することによる喉周りの脱力だと思うんだ

210:2012/12/04(火) 20:59:51 ID:s5BH/nU20
>>206
コテ付きは久々?かね
ふむ、俺のより意見がしっかりしてんな。 意識が他に行く事で脱力か、それはあるかも
しかし腹筋の歌における使い道って本当にそれだけなんかなぁ。 生体とかに詳しくないからあまり書けんが、なんか他にも有用性あると思うんだよなぁ

まあでもそれは個人的な意見だから、取り敢えず「裏声の練習と腹筋と歌の聴きこみしてりゃ「歌」って勝手に上手くなるんじゃね?説」の腹筋の部分は一旦削除かな
腹筋の代わりに何か追加するなら、「裏声の練習と鼻から声通す練習と歌の聴きこみしてりゃ「歌」って勝手に上手くなるんじゃね?説」。こうかね

211:2012/12/04(火) 21:21:16 ID:s5BH/nU20
鼻から声通すほうも同じく感覚的な所が根拠なんだけど、腹筋よりは確信を持って語れるかなぁ
鼻から声通すってより、鼻で響かすってほうが正しいか。 ハミングをまんま歌で実践する感じというか
>>196で何でEXILEと玉置浩二を出したかっていうと、この二人の歌い方が(俺の好きな歌手の中で)特に分かりやすくそれを実践してるからだと思う
いやまあ、プロともなれば皆が皆やってるんだろうけど、その歌手の歌い方を真似た時にこの二人が特に実感しやすいんじゃないかなぁ、と

どんな歌い方にするかは人それぞれで自由だけど、玉置浩二とかの歌い方って癖がないスタンダードな歌唱だと思うから、先ずはここを真似して、そっから色んな歌い方に発展させていけば良いと思う
後はこの二組は裏声使う&音域も無茶はしてないってのも練習に向いてると思う

212名無しさん:2012/12/04(火) 21:35:28 ID:uBUKKJ5Q0
>>201
そうなんだろうとなあとは思ったんですけどね。
多分性別の違いかなw女性は逆にヘッドや裏声寄りの人それなりに多いように思うんですよね。
逆も結構いそうですけどw男性よりも女性のが、どっちかに偏った人が混在してるのかもしれんですね。
ある種の歌い方ではそれだけで良かったりもするんだけど、チェストが足りない場合も多いのかなと。

>>202
あ、いえいえ。地声で歌声がある程度確立してるのに高音へたる人は
その可能性高いんだろうなあとは思います。あとはやっぱ男女差か。
自分も一時裏声でなくなってからひたすら裏声練習してたし、結果出るには出るようになったけど
なんか違うん気がするですよねぇ。裏声の出し方が悪かったのもあるかもしれない。

喉を開けることが良いことだけど、やりすぎたらダメだし。高音ばっか歌ってると低音でなくなるし。逆も然り。
何かが良いといわれるとひたすらやってしまう人もいるので(以前の自分みたく)、
極論みたいな表現は誤解を招くかなあと思って書いてみた次第だけど、色んな人の色んな考えというのは興味深いですよね。

つまりは、何かを少し足したことでバランスが良くなったのに、それに気をよくしてやりすぎて他がおろそかになって崩れる可能性があるので
足りない部分は鍛えるべきだけど、いくら体にいいからって単一ダイエットみたいに偏るとダメだなあという、
他愛無い最近の個人的主観を自分も書いてみた的な?長文すんません。

213くぇ:2012/12/05(水) 10:41:16 ID:5D1UjKUk0
>>211
最近は発声ってまさに"急がば回れ"なんだと確信した
いきなり滅茶苦茶高い歌を歌おうとして恥かいて失敗した身だから尚更
やっとmid2Dまで使えるようになってきた
俺もハミング大事だと思う
根拠はないけど……

214えっぐ:2012/12/05(水) 11:52:36 ID:8qOwAOBY0
>>212
うっぷす、そういやだいぶ男目線から語ってた。いやまあ、女目線で語るのも変な話なんだけどさ

ふむ、某板に混在する変な練習法とかを単純化したいためにシンプルな形にしたんだけど、極論化しちゃってるってのは至極最もだわ、うん
ごめん

まあでも個人的に思う所としては、女性は分からないけど男性は裏声を「出しすぎる・練習しすぎる」ってのはないと思うんだよね
歌声って結局はどの音域でも裏声が関連してると思うんよ
勿論裏声だけ出してりゃ良い訳はないけど、練習をやりすぎて損をするのは男はあんま無いんかなぁ、と

まあ、理論から来る根拠がないから微妙な所なんだけどさ

215えっぐ:2012/12/05(水) 11:58:11 ID:8qOwAOBY0
>>213
うむ、段階づけて練習するのが一番の近道ってのはどんな事にも共通してるな
mid2Dか。俺はどこまで安定してるか分からんなぁ
たぶん上は普通だろうけど下が狭いな、俺は

ハミング大事ってのは一致したかww
いわゆる鼻腔共鳴ってぇの? アレやる時にハミング応用してやりゃ良いんじゃないかな

216名無しさん:2012/12/05(水) 14:33:08 ID:JqdGfpEQ0
卵は正確な音程を身に付けるのが先だと思うよ
色々語るのはそのあと

217えっぐ:2012/12/05(水) 16:55:48 ID:DcqbGAFo0
>>216
アカン一番気にしてること言われた
うむ、それ一番直さないかんと思ってる

んでも俺の音程の悪さって何が原因なんだろうか
聴き込んだ曲ですらあんなに音程悪いってのは、細部を気にしない性格を考慮してもおかしいんだよな
よほど耳が悪いか、それか発声の不安定さから来る音程の悪さだと思うんだがどう思う?
発声の不安定さから来るものなら、発声云々を語るのが間接的に音程の改善に繋がるんかな、と

218名無しさん:2012/12/05(水) 17:36:05 ID:JqdGfpEQ0
>>217
私は、自分もピッチ悪いし、人の歌でも上手くなくても下手でも味のあるのが好きなので、治し方はわからないや
すまんの

けど、上手くなるには?というのであればもっと音程をどうにかしたほうがよいのでは、と思ったです
音のはずれを自覚してるなら発声、自覚してないなら耳が悪いのかな?
卵は音動かすときに、変なところ通って着地に失敗して音痴に聴こえてることが多いから、しばらくまっすぐ歌ってみたら?
あと、エコーは0にしたほうがいい。マイクに頼らない。自分の素の声をまずはちゃんと聴く。とかかなぁ
がんばれ

219らふ:2012/12/05(水) 18:29:14 ID:RNMlDSTU0
永遠のテーマだねw

卵が先か、鶏が先か。
発声が先か、音程が先か。

結局は本人の得手不得手とか、体質によるんだろうと思ってます。

俺の体質は、あきらかにたまごん寄りで、非常に共感できるわあw
発声に余裕が無いと音程が辛くなるし、そもそも未熟な発声で音程をコントロールできたところで
発声が変わったらまた全然コントロールする感覚が変わってしまうから意味が無いんだよね俺の場合。

220えっぐ:2012/12/05(水) 18:31:41 ID:OwBn8JiA0
>>218
味がある歌唱が良いってのはわかるわ。 俺も出来ればそうありたいなぁ

それとは別に上手くはなりたいから、ふむ
音のハズレは分かりやすいのは自覚有るな
細かい所は覚えてないのが半分、気づいてないのが半分かしら

その真っ直ぐ歌うってのが出来ないんだよ俺…Σ(・□・;)
短い音なら誤魔化せなくもないけど、ロングトーンとか先ず同じ音を続けられん
それで音がブレるから発声を鍛えるのも必要なんかなぁ、と思ったんだ

んでも考えるだけじゃなくて実践せんとね
音の移動のクセ教えてくれて有難う
オケ屋行ったら最低一曲はエコー切って真っ直ぐ歌う練習してみる

221らふ:2012/12/05(水) 18:38:30 ID:RNMlDSTU0
最終的に、球速140キロで、針の穴を通すピッチングを身に着けたい! として、

まずコントロールを身に着けてから、そのまま球速を上げていくか、
140キロが出せるようになってからコントロールを磨くか。

極端に言えばそういうことだよねw

俺は明らかに後者なので、他人の曲の評価にしても
コントロールよりも球速を大きく評価してしまう部分があります^^;

222えっぐ:2012/12/05(水) 18:53:14 ID:OwBn8JiA0
>>219
んむ。 おっしゃる通り

らふも先に発声派かww
俺は+聴き込みサボってるってのも音程の甘さに繋がってるけど、大体一緒のイメージかなぁ
俺はまだ自分の発声が固まってないからなぁ、ふーむ

>>221
ああ、この例えはしっくりくるww
結局最終的には「140投げれて精密なコントロールを持つ投手」がどっちも目標なんだけどね
中々難しい

223スラリン@ネカフェ:2012/12/05(水) 19:40:04 ID:m6GY7ptM0
皆色々難しい事考えながら歌ってんのネ。。。
オラ聴こえてくる音楽に合わせて好きなように歌ってるだけだw
(だから「癖つえぇ〜!!」って言われるんだろう。。。)

>たまちゃん
そんな時「童謡」ですよ!「童謡」!
これってモデル歌手が居ないから、ついモノマネしちゃう事もないし、
曲短めで音取り単純なのが多いから棒歌い(音程合わせ)の練習にもってこい!
それでも知らず知らずの内に自分の個性が出ちゃうけどwww

採点(音程の変化が目で見えるもの)やりながらだとモロわかるでw

オイラ狙った音が一発で出せないから(常に半音位低く入る;)しゃくりマークばっかwww
音伸ばそうとするとビブ入っちゃうしなw

224:2012/12/05(水) 22:59:18 ID:ZXzcVSyc0
俺がやって効果あったなと思うのは

・1日30分〜1時間、ハミングと「ホー(なるべく軟口蓋をもち上げる)」で音階練習、hiEくらいまで
1ヶ月続ければイメージした音を外さなくなる(環境が変わったからもう出来てないけど)。
・舌を歯と顔の皮の間に入れてグルグルするやつ
滑舌がよくなる。
あと歌っててなんか変だなと思ったら、口を意識的に大きく開けたり、舌を意識して使ったり


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板