したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ミックスとかプラグインとかを雑に談するスレ

1rasta ◆K4FP7ut2as:2009/01/18(日) 01:17:07 ID:???
まあ適当に語るといいよ!

ネタとして前に森林に書いたプラグイン講座貼っとく。
森林入ってない人いたら外部公開にするんで言ってくだしあ。

http://singlink.in/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=55506

http://singlink.in/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=55660

http://singlink.in/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=56093

http://singlink.in/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=57273

101名無しの歌い手:2009/05/15(金) 00:04:20 ID:???
>>100
横槍でごめんなさい
3つ目のファイルの冒頭、「ん〜っ」を口閉じて発音してるように聞こえるので閉じてるなら開けて発音したほうがいいですよ(日本語の「ん」限定の話、英語の「n」は別です)

102migiwa ◆77ec3vbnPI:2009/05/15(金) 00:06:07 ID:???
指摘ありがとうございます
オープンハミング気味でやってました、もうちょい声?にしてみますね

103rasta ◆K4FP7ut2as:2009/05/15(金) 03:50:41 ID:???
>>100
すいません色々やってて今気付きました。
DLしましたので明日(というか今日ですが)聞かせてもらいます。

104migiwa ◆77ec3vbnPI:2009/05/15(金) 17:11:36 ID:???
いつでも大丈夫です!ありがとうございます

105rasta ◆K4FP7ut2as:2009/05/17(日) 03:37:05 ID:???
すいません遅くなりました。
聞きましたが、3つとも位置バラバラで比較するとこめんどいなw
ついでにちょっと音質落としすぎですw56kbpsはないわw
まあそれを差し引いて聞いた限りでは、いいと思いますけどもちょっとコンプのスレッショルド深いかなー、これも空間系エフェクトが入っちゃってるんで分かりづらいんですが。
狙いならおkです。
その割にオケとあわせてるのが少し引っ込んだ感じに聞こえるので、もう少しボーカルボリューム上げてもいいんじゃないでしょうか。
もしくは空間系エフェクトをちょっと減らす。

106migiwa ◆77ec3vbnPI:2009/05/17(日) 06:34:10 ID:???
位置ばらばらですみません;MP3変換が上手くできなかったので全部録音しなおしました・・・
音質はコーデックがあれで56が最高だったようですwLAME落としてきました。
ともかく聞きづらい音源で申し分けない・・・
スレッショルドがもっと深めということはまだ差が大きかった、ということですね。
特に狙いはなかったので直しました!
Voも確かに聞きづらいレベルまで引っ込んでますね。加減間違えました;
そのほかは大丈夫ということで、やった〜!です。ありがとうございました!ひとまず安心です
蛇足ですが修正音源一応うpりますね。http://db4.voiceblog.jp/data/migiwa007/1242509069.mp3
さすが音質あげたので4倍くらいのサイズになりましたwww
他は、色々遊びを入れてみたいですね・・・最初から最後までとりあえず同じような編集の仕方なので
どんな遊びがあるのか、っていうのは色んな音源を聞いてしりたいとおもいます。

よっしゃー右肩の蝶本撮りします!rastaさんお時間頂きありがとうございました!
また色々聞いたりもはやMIXお願いしちゃったりすることあるかもしれませんがそのときはよろしくです・・・!

107rasta ◆K4FP7ut2as:2009/05/17(日) 07:16:09 ID:???
はいはいー、お気軽にどうぞー。
右肩の蝶はやってみたかったのよね。
友人にも歌え指令出してるしw
自分で歌っていじってみようか思ってたけどマイクないわ今ww

108rasta ◆K4FP7ut2as:2009/05/22(金) 18:47:05 ID:???
サンドリMIX終了、納品完了。
さ、MMDやるぞー、おー。

109名無しの歌い手:2009/05/23(土) 13:32:13 ID:???
乙です

110rasta ◆K4FP7ut2as:2009/05/24(日) 02:32:24 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7122050

いちおう、アド貼っときます。

111名無しの歌い手:2009/05/24(日) 14:52:42 ID:???
rastaさんNaoさん乙です
migiwaさんのも密かに楽しみにしてます

112Nao:2009/05/25(月) 15:34:51 ID:???
見て頂いた方ありがとうございます(・ω・)/

またこちらでも質問させてもらいますね〜

113migiwa ◆77ec3vbnPI:2009/06/01(月) 19:56:36 ID:???
ついにうpりました!超久しぶりの投稿になりましたたたた
rastaさんやアドバイス下さった方本当にありがとうございました!
「ん〜」は改善しきれませんでしたOTL申し訳ない・・!次の挑戦までに!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7214515

114<削除>:<削除>
<削除>

115rasta ◆K4FP7ut2as:2009/06/01(月) 19:59:38 ID:???
>>114
で書き込み被ったので削除削除。
>>113乙です

116Nao:2009/06/01(月) 23:03:47 ID:9XsAVnbY
うp乙です!

117111:2009/06/03(水) 17:30:31 ID:???
>>113
migiwaさん乙です!歌、カッコ良かったです

118migiwa:2009/06/12(金) 15:40:48 ID:???
遅れてすみません、ありがとうございます!

119rasta ◆K4FP7ut2as:2009/07/03(金) 22:13:56 ID:???
DTM板ミックススレで非常にいいやりとりがあったので転載。


750 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 22:56:13 ID:SK7+ZJqs
個人的な見解だけど、初心者はまず音量の底上げだけを考えるといいかもしんない。どんなジャンルでも。

原音の雰囲気を損なわないように音量を上げようと思うと、コンプ・リミッター・マキシマイザ辺りの有難みに気付く。
大きくなった各パートを混ぜると音が濁ってしまうから、引き算のEQの必要性を痛感する。
それらをおおよそ理解してもまたすぐに限界が来て、ステレオ成分に新たな隙間を見出す。
いよいよ波形はぱつんぱつん。仕方がないのでアタック感をどうにか補強して聴覚的な音圧を求めることを考える。

ここまで来て初めて、いつもより一歩引いた音圧でミックスをしてみれば、いい感じの音が作れると思う。


766 名前:名無しサンプリング@48kHz[123] 投稿日:2009/07/03(金) 06:55:10 ID:cs66tK3d
750さんの言う事は正しい様に思う
プロのみなさんは
彼の意見についてどう思うのだろうか?

767 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 08:38:44 ID:QTLHkfZJ
A型の俺としては同意だな。
一定の指針に向かって基礎を積み上げて
当然頭でっかちになってしまうだろうけど
それなりの物差しができたころに
補助輪なしでやるようになれば
そのうち必要な技術だけが残って
狙ったサウンドが出せるようになるかもしれない。
俺はなった。
当然、道具はいいもの使えよ。
しょぼい環境のせいで妥協せざるを得ないのが一番もったいない。
「出きればフリーで」厨はやらなくていい。

768 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 09:05:44 ID:XwJI2+EE
俺は音量よりもバランスのとれたミックスを心がけるのがいいと思う
音量は自然と出てくるようになる
O型です

769 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 09:07:29 ID:i+XfDQ3l
O型の俺は賛成も反対もしないな。
音圧を稼ぐことがミックスではないし
まずはエフェクト皆無でボリュームフェーダーだけで
大まかなバランス取れるようになるのが先決だと思うけど、
音圧稼ぐためにあれが必要これが必要ってやっていって
最終形に持って行けるなら、それはそれでいいかと。
でもって、道具は良い(と言われている)物を使う必要ない。
色々自分で試していくうちに、どの道具の何が良いのか、掴めてくる。
フリーのしょぼいプラグインで聴けるミックスができるようになれば、
プロ御用達のプラグイン使ったとき必要最小限のエフェクトで良い音にもっていける。
ただ、基本だが、モニター環境だけはしっかり作っておいた方が良い。
ヘッドフォンだけでミックスなんてもってのほか。
そこだけ留意すれば、「出きればフリーで」厨も大いに成長できる。

120名無しの歌い手:2009/07/04(土) 00:58:39 ID:???
おお、転載ありです!
EQは奥が深くてまだどういじったら、っていう段階ですね・・・
とりあえず一番低いところと高いところを削るって感じになっちゃってます
歌とオケだけじゃなくもっと色んなパートとか入れるようになると濁りが実感できるようになるのかな?文面をみると
コンプはここ見たりいじったりして結構慣れてきたのですが。。

121rasta ◆K4FP7ut2as:2009/07/04(土) 13:14:40 ID:???
>>120
それ以前にオケの段階で濁ってるものもあると認識しておいたほうがいい。
特にボカロ曲。

たまにオケをいじるのは作者に失礼みたいな意見をみるけど、そんなに素直にボーカル乗る曲なんて少ないんだけどなあと苦笑していたりします。

122名無しの歌い手:2009/11/13(金) 23:47:57 ID:cFgV5bJs
コンプレッサーのレシオに関して
人の声は3〜4:1以上にしたらいけないとか、逆に4〜10:1くらいにしちゃうとか
色々な話を聞くんですが、そのへんは好みの問題なんですかね?
数値に関して諸説ありすぎて、
結局のところ耳で抑揚の残り具合を聞きながら調整っていうのが一番なように思えてきたw
自分の耳もなかなか信用できないですが・・・

123rasta ◆K4FP7ut2as:2009/11/14(土) 01:59:31 ID:???
>>122

>>45

貴方がコンプを使う意味はなんですか?

124rasta ◆K4FP7ut2as:2009/11/14(土) 15:16:40 ID:???
とまあなんか禅問答になりそうなので補足補足。

要は楽曲によっても、音源によっても設定は変わると。
ストリングス中心の楽曲とテクノ・トランス系の楽曲では当然聴かせる音が違います。
前者は自然に聴かせなければ違和感出ますし、後者ははっきりさせなければ楽曲に負ける。
そのさじ加減を調整するのがコンプでありEQであり、もっとそれ以前に音量調整、定位調整であるわけですよ。
ひとつの設定だけにとらわれるのはナンセンスです。

125rasta ◆K4FP7ut2as:2009/11/14(土) 19:54:07 ID:???
音楽関係のプラグインやホストの情報集積所としては世界最大級のKVR audioにて現在開催中の開発コンペ。
フリーで42作品ほど出品されています。
シンセあり、エフェクトありの大盤振る舞い。

以下、翻訳文章についてはg200kg(http://www.g200kg.com/)を参考に修正要る部分は修正入れています。
(問題あれば削除します)

:概要
http://www.g200kg.com/archives/2009/07/kvr-developer-c-2.html

ざくっと内容を紹介:
・OSとかプラグイン形式とかの制限なし。スタンドアローンアプリでもいいよ
 とにかく音楽を作る助けになるものを作るコンテストです。
・誰でもエントリーできます
・オリジナルに新たに作り出したものにかぎる。既存作品のサブセットとかはなし。
・開発言語制限無し。SynthEdit、SynthMaker、Max/MSPとかも使用可。
・パブリックベータテストは不許可。あくまでプライベートで作り上げてね。
・エントリーは2009年7月13日から8月31日まで。
→後に9月30日から10月28日までに変更。

・10月1日〜10月30日までKVRメンバーで投票やります。
→11月末までくらい?

・賞金のための寄付を募ってます。

126rasta ◆K4FP7ut2as:2009/11/14(土) 19:54:39 ID:???
:出品内容
http://www.g200kg.com/archives/2009/10/dc09.html

1. amphetamine by easytoolz (by NEK-X) 6OSCのシンセ
2. Anawave (by Lithium) ハイブリッドアナログ/ウェーブテーブルシンセ
3. Antopya (by L-Day) アンビエント&FXシンセ。FM+アディティブ
4.Armchair Guitarist (by Minouris) MIDIプラグイン。ギターコントローラーのエミュレータ
5.Barberpole Tuner (by Christian Budde) シンプルチューナー。Delphi の Open Source Project
6.Black Ops (by gpunk) えーと、これは何かまだよくわからない。エフェクトっぽいですが。
7.dimensional vector spider (by afdarhus) ベクター型MIDIシーケンサー。ベクターコントロールでMIDIを出すようです。
8.Drum Synze (by Longsoft) 70年代風シンセドラム
9.dschlon_nzElektrik (by Michael Benjamin) モノフォニックアルペジオシンセ
10.EQUINOX (by IIRs) マルチバンドコンプ/リミッター
11.Explor3r (by thelowerrhythm) 3OSCモノシンセ
12.FerricTDS (by bootsie) テープシミュレータ
13.FMMF (by de la Mancha) 4OP FMシンセ
14.Harsh Digital Nose (by insertpizhere) イメージ⇒音変換シンセ
15.HybridReverb2 (by c.borss) コンボリューションリバーブ
16.In-Kult (by mickygemma) 3OSCシンセ
17.JBM Jagular (by jobromedia) 500波形のシンセ(?)
18.LISAROCK V1.0(VST/AU) PLUGIN (by seibel1) ギターアンプシミュ
19.massTURBOtar (by LpD) モーフィングシンセ
20.Metatron (by Jack R) モジュレーションシーケンサー+グラフィックエンベロープシンセ
21.Midi LFO (by gertius) MIDIを出力するLFO。コントロールチェンジを出すようです。
22.MoarF VSTi (by __F__) モーフサウンドシンセ(?)
23.NCL Phase EQ (by matt42) 6バンドEQ
24.New Blend (by xoxos) アルゴリズミック・ミュージック・ジェネレータ(て何?)
25.PanCake (by Jakob / CableGuys) パン・モジュレータ
26.Phase Shifter (by Astralp) やたらと凝ったフェイズシフター
27.Phonics/Attack Entrancer (by nix808) シンセだと思うけど何だかよくわからない
28.Piezo Drum Pad Pack (by FrettedSynth) ドラムバッドからオーディオ入力でMIDIメッセージを発生するもの?
29.pk_hui (by discodaniel) KORGのpadKONTROL用の拡張ツール(?)
30.Prodigious Synthesizer (by synthescience) FMシンセ(かな?)
31.RA Mowg (by Chris Roberson) ミニモーグクローン
32.sg-grainbot (by synthgeek) グラニュラーと数学的に生成するノイズによるシンセ
33.SIMPLICITY (by BONES) 詳細不明
34. SpectroBits (by g200kg) 絵をスペクトログラムとして音にするシンセ。私の作品です。
35.Stolon (by novaflash) 詳細不明
36.SynekDC (by duncanparsons) シンプルFMシンセ
37. The Marcus Johnson Collection (by sunahura) シンセ/サンプルプレーヤー/シンセドラム
38.Transistorhead (by sonicase) 1OSCシンセ
39.Twin Engined Verb (by daz.diamond) ツインエンジンリバーブ。なんかGUIが凝ってる
40.unicycle (by spacedad) ローファイ風シンセ
41._02.circles (by rl) 謎GUIなシンセ。ライブパフォーマンス用(?)


レビュー
http://www.g200kg.com/archives/2009/11/dc09-1.html


パブリックベータテストが不許可なのでフォーラムでの反応から逐次アップデートが入ってるあたりが手作りで善意なコンペという感じがして好感が持てます。
とりあえず私は一通りDLしました。


全部落としても170メガ程度なので興味ある方はどうぞ。

127名無しの歌い手:2009/11/15(日) 00:57:29 ID:cFgV5bJs
>>124
なるほどなるほど、説明して下さってありがとうございます。
ここはこうすべきだ、とかいうのを色々見すぎて頭が凝り固まっていたようです
ただ使うだけじゃなくて目標の音に向けて色々変えないとだめですよね・・・
まだまだソフトやら機材やら持て余しちゃってる段階ですね;
もっと原理を勉強しないと。

そしてなんだかすごそうなものが。
とりあえず一通り読んでみます!
rastaさんも出品なさってるんですねー

128名無しの歌い手:2009/11/15(日) 00:58:43 ID:???
下げてないことに気づいたw申し訳ない。

129rasta ◆K4FP7ut2as:2009/11/15(日) 02:33:03 ID:???
>>127-128
出品してねーよwwww
それレビューと概要の日本語訳書いたリンク先の人だよwww
さすがにVST作る知識まではないです。
興味はあるけど。

130名無しの歌い手:2009/11/15(日) 02:37:19 ID:???
追記!
上の名前をのとこで裏返ってるけどここが喚声点だと思う

>>46
見落としてた
最低音はBUMPのノーヒットノーランって曲のA#かな
ちょっと下届いてないかも+
響かないから使えてるのかどうかわからないけど
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=2866

131名無しの歌い手:2009/11/15(日) 02:39:06 ID:???
うわーとんでもないところに誤爆してしまった・・・
失礼しました!

132名無しの歌い手:2009/11/15(日) 03:49:23 ID:???
>>129
なんとwwww私がつくったやつです。ってみてびっくりしてましたww

133rasta ◆K4FP7ut2as:2009/11/16(月) 04:51:07 ID:???
>>130
誤爆だと!?許せる!!


>>132
まあ、ひとつのやり方にとらわれるのはよくないってことですね、なんならレシオの設定ないやつでやるって方法もありw
私は実験的にいろいろと試して引き出しを増やすほうが好みです。
そうすれば今までと違う依頼がきても対処できますし。
常に新しいプラグインいれてますしね、ほとんどフリーですけど。

134rasta ◆K4FP7ut2as:2009/11/17(火) 20:26:59 ID:???
http://www.tcelectronic.com/m30.asp

TCエレクトロニクスのリバーヴプラグイン(79$)が18日まで無料。
メール登録必要、サポートなし。
お試し版ですな。
欲しい人は急いで。

137rasta ◆K4FP7ut2as:2009/12/06(日) 04:56:25 ID:???
KVR-Audio DC09の投票結果が出ました。

1位:FerricTDS (by bootsie) テープシミュレータ

2位:HybridReverb2 (by c.borss) コンボリューションリバーブ

3位:FMMF (by de la Mancha) 4OP FMシンセ

と有名どころが順当に伸びたようです。

FerricTDSは完成度も高くて使い出のあるプラグインですね。
落としたその日から愛用してます、というかまだそれしか入れてないw

138rasta ◆K4FP7ut2as:2009/12/07(月) 23:01:29 ID:???
あ、上でコンプ云々の質問した人は今売ってるサウンドデザイナー12月号買うがいいよ。
ちょうどコンプの使い方特集なので。
もっとも、まだココ見に来てるか知らないし店頭からは明後日には消える(1月号が出る)けどw

140名無しの歌い手:2009/12/09(水) 14:56:12 ID:Phgk6t02
うぐおぉお明後日って今日じゃないか・・・OTL
でも情報ありがとうございます、12月号探してみますね

141名無しの歌い手:2009/12/11(金) 01:36:27 ID:IsFO5ZZs
過去の雑誌も2,3ヶ月前くらいの奴ならアマゾンで大抵買えるよ

142名無しの歌い手:2009/12/11(金) 02:39:38 ID:IsFO5ZZs
それか探し回るよりかは最初に行った書店で取寄てもらうのが吉

143rasta ◆K4FP7ut2as:2009/12/11(金) 23:06:35 ID:uHgFCde.
あとは直接サウンドデザイナーのサイトからバックナンバー取り寄せですかね。
あと、ここに告知することでもないかもしれませんが、ID強制表示のやり方がやっとわかったので適用しました。
よしなに。

144名無しの歌い手:2009/12/13(日) 02:07:50 ID:Phgk6t02
おぉお・・!色々入手方法があるのですね!とりあえず本屋特攻してみます
ありがとうございます〜

152とまと:2010/05/02(日) 04:50:02 ID:RE0RpTWg
MIXに行き詰ったので再読。
rastaさんココ絶対消さないでね! 絶対!www

153rasta ◆8Ny54jHSyU:2010/05/02(日) 05:59:11 ID:EsSZR9bY
不慮の事故(鯖飛ぶとか垢削除とか)以外では消さない、と思いたいw

155rasta ◆K4FP7ut2as:2010/05/07(金) 23:22:22 ID:uHgFCde.
つか、まともに書いたのって実演したやつとコンプのことくらいしかないなw
他にも違和感なく混ぜるのに必要なとこはいくらでもあるんだが。
ま、誰も来ないしいいか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板