したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ネタバレ専用スレ

1名無しさん:2013/06/14(金) 08:33:26
舞台、映画などのネタバレ専用スレです。

2名無しさん:2013/06/14(金) 09:34:24
スレたててくれて、ありがとう(^o^)

3名無しさん:2013/06/14(金) 20:18:34
初日行かれた方、どんな感じか教えて下さい。何か難しそうなテーマのようだけど…

4名無しさん:2013/06/14(金) 22:18:34
切ない近未来の話ですが、3人とも演技力があるので見ごたえあり、
堤さんは実物はやっぱり若くてすてき、
麻生さんのクローンははまり役で綺麗でした。
いのうえさんも観劇してたので、また変わっていくかと思います。

5名無しさん:2013/06/14(金) 23:04:44
追加 有料のパンフレットはなく無料のリーフレットがもらえます。
コインロッカ−も無料です(100円がもどってくる)。

6名無しさん:2013/06/14(金) 23:05:10
>>4
ありがとうございます!
観に行けないので、ご報告嬉しいです。
今日はぴったんこパニックですが
また行かれるのであれば、ネタバレお願いします。

7名無しさん:2013/06/14(金) 23:54:02
>>1
スレ立てありがとうございます。

>>4
観に行けないので、ご報告ありがたいです。
3人の衣装はどんな感じでしたか?

8名無しさん:2013/06/15(土) 01:08:48
堤さんは農家の方が着るような服を少しかっこよくしたような、
麻生さんはかわいらしいワンピース(昔の姿は苺のスカートや三角巾など)、
田中さんはシルバー、白っぽいスーツ
でした。
堤さんは髪の毛ボサボサで、前髪がフワっとたれてる感じです。

9名無しさん:2013/06/15(土) 07:31:34
そうそう、かなり長いので舞台以外の時はまとめてるような感じになっている
衣装が不思議な段染めになってるのはSFぽく?堤さんのツナギがかわいい

10名無しさん:2013/06/15(土) 08:12:17
今回はチケ運が悪くて、ようやく取れた席も最後列です。円形はキャパが小さいけど、どうなのか心配です。ちゃんと観れるよね?

11名無しさん:2013/06/15(土) 08:14:22
ネタバレ以外はいつものところでお願いします。

12名無しさん:2013/06/15(土) 09:03:46
ごめんなさい。席の良し悪しも行ってみてのお楽しみという方もいらっしゃるかと思ったので…考え過ぎだったかな。

13名無しさん:2013/06/15(土) 09:15:25
>>12
そこまで考えなくてもいいと思いますよ。

14名無しさん:2013/06/15(土) 09:38:43
席は一番うしろでもよく見えますので大丈夫です
円形のよさを生かした映像が壁面いっぱいに見れます

15名無しさん:2013/06/15(土) 09:40:42
>>8-9
ありがとう。舞台写真楽しみにしています。

16名無しさん:2013/06/15(土) 11:28:48
心配症の10です。14さん、座席情報ありがとう。安心しました。

17名無しさん:2013/06/15(土) 15:34:27
DブロックとEブロックの間が花道

18名無しさん:2013/06/16(日) 15:38:35
せっかく、このスレが立ったのだから、皆さん、レポ等お願いします。舞台には行かれないので、ココの住人さんのレポいつも楽しみにしています。

19名無しさん:2013/06/16(日) 19:59:50
>>17
ありがとう、座席表にはかいてないね

>>18ちょっとしたことでもうれしい

20名無しさん:2013/06/16(日) 21:58:11
DブロックとEブロックの間が花道ですが、
ほかのブロックの間も通ります。
とにかくブロックの端の席は、ラッキーですよ。

21名無しさん:2013/06/16(日) 22:09:41
最後列の後ろもとおってましたよー

22名無しさん:2013/06/16(日) 22:18:26
他の通路も色々通りましたし、今日の席は最前列だったので
席の前の舞台の周りをグルッと走ってハケました。
後半は汗だくで、厚手のカットソーの背中がかなり濡れてました。
苺農家の設定で、本当に食べてました。
寿歌に続いて、やりたくて受けた芝居なんじゃないかと思いました。
シダの群れや今修羅は、
なんとなく商業演劇だと思うので。
かなりエロが入ってます。R15位な感じです。
堤さんはしないけど、麻生さんは田中さんに胸を揉まれて、下ネタガンガン言ってます。
最後に遺体の麻生さんのスカートがめくれてたのを、
さりげなく堤さんがセリフ言いながら、直してました。
あと、一度立ち位置をグルッと変えてました。
きっと反対側の人にも良く見えるようにの配慮?
とにかく3人の熱演で、迫力が凄いです。
千秋楽も行きますので、またレポします。

23名無しさん:2013/06/16(日) 22:28:03
22ですが、いくらネタバレスレでも
まだ始まったばかりなので、話の詳細は避けてました。
こんな感じならいいですよね?

24名無しさん:2013/06/16(日) 22:50:39
>>22-23
ありがとうございます。千秋楽のレポ楽しみにしています。
中日を過ぎたあたりで内容にも触れたレポも期待しています。

25名無しさん:2013/06/16(日) 23:00:20
堤さんは色盲の設定。
GブロックとHブロックの間
BブロックとCブロックの間
も通ります。
一列目の前も駆け抜けます。
一番後ろの席でも近いです。
はっきり見えます。

26名無しさん:2013/06/16(日) 23:59:33
2回目のカテコで、ちょっと3人並ぶのが乱れて
田中さんと笑ってました。
カテコは2回で終了。

27名無しさん:2013/06/17(月) 08:10:57
>>22
昨日ツイで「堤さんは田中さんが心底うらやましいだろう」っていうのを読んで
一晩中いったいどういう意味だろうと思ってた謎が解けましたw
ありがとうございます。

28名無しさん:2013/06/17(月) 08:17:21
俺まだのことで教えてください。
今度姉の小学5年生の子供を連れて観に行くことになったんですが、
”終盤の展開は明らかに子供向けでなかったので”というツイを見たのですが
大丈夫でしょうか? ネタバレOKなので教えていただけるとありがたいです。

29名無しさん:2013/06/17(月) 08:30:35
6年生の息子と見ましたが、全然問題なかったですが、風俗がでてくるので、お姉さんが、承諾してくれるのなら、見に行って良いのでは。

30名無しさん:2013/06/17(月) 08:54:54
>>29
風俗ですか、そのツイを書かれてたのがお父さんだったのできっと
過剰に反応したのかもしれませんね。 では私もつれていくことにします。

31名無しさん:2013/06/17(月) 13:00:17
あと昨日はまだ4回目なのにかなりの完成度でした。
麻生さんは完璧、堤さんと田中さんは1回ずつセリフ間違い有り。
あと堤さん、椅子の前を歩くとき、ちょっと足を引っ掛けてたけど
バランス立て直してホッとしました。

32名無しさん:2013/06/17(月) 13:42:01
映画見てきました。
風俗は大した事ないかなと思いましたが
あの店は何?何するとこ?
と聞かれたら困るかもです。

33名無しさん:2013/06/17(月) 14:07:31
確かに。
自分の娘が風俗でバイトしてるとこに偶然出会う…という場面なので、私は小6の娘を連れて行くのは正直迷うかな。
でもとてもいい映画でしたよ。
そこをサラッと流せるようでしたらお勧めの作品です。

34名無しさん:2013/06/17(月) 14:37:35
>>32>>33
ご親切にありがとうございます、そういう質問が出たら姉に丸投げしちゃいますw

35名無しさん:2013/06/17(月) 16:10:05
そう、いい映画なんですよ〜これが。
正直言ってあまり期待していなかったというか…、かっこいい堤さんじゃないし、
見る前から監督があんまりダメだダメだって言うから、何の予習もせず観に行ったんですけど、
それがかえって良かったのか…すごく面白かった!
シズオはほんとにダメダメなんですけど常にポジティブで、そんなシズオに関わった人たちが徐々に変わっていく。
最後はとても爽やかな終わり方でした。
私もちょっと本気だしてみようかな…とか思ったりして。

残念だったのは、いい映画なのに観客が少なかった!
地方の映画館だったからか、観ていたいた人たちは大笑いしたり、
終わってから「観に来てよかったね」とか満足そうだったのに、
もうちょっと入ってほしいな〜。
観に行った方々、周りのお友達に宣伝しましょう〜!

36名無しさん:2013/06/17(月) 16:29:56
映画って平日なんかだいたいどこもガラガラよね。
公開最初の土日が勝負というのも聞いたことがある。

37名無しさん:2013/06/17(月) 17:06:41
口コミでのびることもありますし、今後に期待
地方より都市部に強いみたいですね、前の方で満席報告のあった新宿ピカデリーとか大阪駅とか

38名無しさん:2013/06/17(月) 20:16:57
>>31
4回で完成度高いなら、終わりごろ楽しみですね〜久々に当日狙う気になる好みの舞台ですわ

39名無しさん:2013/06/17(月) 20:46:28
>>38さん
場面転換のスタッフもデンジャラスな感じで、
円形を逆手にとって工夫を凝らしてます。
音楽も味わいが有りました。
男性率結構高かったし、演劇ファンの方なら見逃せないです。
ぜひぜひ当日券で!

40名無しさん:2013/06/17(月) 21:12:04
39ですが、
配布リーフレットにも有りますが
良い男と良い女による、エロと遊び心のある舞台。
考え込む程の小難しさも無く、
帰りの足取りが軽くも無い。
そんな感じです。

41名無しさん:2013/06/17(月) 21:18:44
>>40
素敵ですね当日券にチャレンジします!

42名無しさん:2013/06/19(水) 21:20:12
私も今日行って来ました。見応えのある舞台です。いのうえさんは、新感線のような大掛かりな演出をされるというイメージがあり、円形ではどうなのかなと思ってました。でも、舞台転換、光、色、音楽等、小さい劇場に凝縮された感じがしてとても良かったです。当日券、検討されてる方、是非お勧めです。最後列でも問題ないです。

43名無しさん:2013/06/19(水) 21:50:08
最後列ですが、オペラグラス必要ですか?

44名無しさん:2013/06/19(水) 21:54:42
オペラグラスは不要かと思います。
円形の舞台の縁からお席まで5メートルあるかどうか…。

45名無しさん:2013/06/19(水) 22:10:52
ありがとうございました。
明日、みにいってきます。
楽しみです。

46名無しさん:2013/06/19(水) 23:19:15
俺まだ


ボブ嫌な奴かと思ったら田中君がバイト指導してる傍らで
「掘った芋いじんな?」
「キイテネ〜ヨww」
ってシズオはんとじゃれあってて和んだwあと父親と仲良く(?)してる役の堤さん初めて見たかも…

47名無しさん:2013/06/19(水) 23:54:08
色々こまかい見所ありますよね〜
漫画家で成功してる、夢の中の堤さんかっこよかった

48名無しさん:2013/06/23(日) 16:10:28
円形なので正確にいうと正面はないと思いますが、
なんとなくAブロックとHブロックの間が正面ぽく設定されていることもあります。
今回はいかがですか?

49名無しさん:2013/06/23(日) 16:51:37
私はHブロックで観ました。お芝居の前半は、ちょっと後ろ向きになる場面も多かったように感じましたが、全体を通しては、特にどちらが正面というのはないと思います。

50名無しさん:2013/06/23(日) 17:01:32
私が観た時に、いのうえさんが観劇してたのがHブロックでした
でも色々な向きでお芝居してくれてるので、観にくいブロックとかはないと思います

51名無しさん:2013/06/23(日) 21:12:29
GブロックとCブロックで2回観ました。
若干Gブロックの方が、堤さんの表情を多く観られたような気がします。
私が観たときは、Gブロックの一番後ろでいのうえさんが観ていました。
Cブロックは堤さんと他の役者さんが重なってしまい、
表情が見えないときがありました。

カーテンコールでは、笑顔無し。
照明が明るくなっても、お芝居から抜けきれない感じを受けました。
「タンゴ」の時も同じような表情だったな。

52名無しさん:2013/06/23(日) 23:54:53
私が見た2回のうち1回は、はける時に麻生さんと一緒にちょっと笑っていましたよ。
でも、方向的に反対側のブロックの人は見えなかっただろうなあ。
ちなみに、Gブロックです。

お芝居はGブロックよりAブロックのほうが、正面ぽい感じでした。
ただし、通路には来てくれません。

53名無しさん:2013/06/24(月) 04:11:57
後半で夕子が驚いて通路脇に隠れるところ、
C・Dの人は気が付かないかも知れないですね。
どのブロックでも背を向けられたり、正面が有ったりすると思う。
AとGとかで2回観る事が出来たら完璧かも?
私は既にBで見て(多少死角あり)、楽はFで見ます。

54名無しさん:2013/06/24(月) 10:35:39
俺まだ 観てきました

正直あまり期待してなかったのよ・・・
でもね、意外にもよかった!満足です!
こんな堤さんもアリだなと思った
舞台でも映画でも割と振り回される役が多いけれど
シズオは周りを振り回す
振り回されるみんなは、自分を見つめなおすいい機会になってるし
ステップアップしてる!

コミカルなビジュアルやちりばめられたギャグは
思わず軽く笑ってしまうけれど
それ以上にいい所がいっぱいあった
シズオの苦悩も充分感じられた
シリアスな顔も結構していたしね
ダメダメな気持ちは、割と饒舌に語るんだけど
本心の前向きな気持ちは語らないよね
ダメダメなんだけど、ある部分だけ前向き!
シズオって堤さんに通じるところがある気がする
一応ファン歴長いですから・・・

シズオと同世代の人に見て欲しいな
原作が大人気の理由がわかった

55名無しさん:2013/06/24(月) 11:35:46
>>54
やっと感想出てきた! 堤さんに似てるってとこ共感!
ホント、ヘタレなとことかヘタレな事ばっかり言ってるもんね。
一生懸命なところとか真面目に取り組んでるところは言わないもんね。
そのくせ後でどこかでポロッと「寝られなかったとか、悩んだ」とか言っちゃってる。

56名無しさん:2013/06/25(火) 08:05:46
断色初日で堤さん
「うしろめたさ → うしろめさた」て言ってた。台詞なのかな〜何度かにやけながら言ってたけど…
舞台て面白い。

57名無しさん:2013/06/25(火) 09:33:16
セリフでしょう。
わたしが観た時も、2回ともそうでしたよ。

58名無しさん:2013/06/25(火) 10:41:59
台詞です!!

私が行った時も毎回そうです。
逆に、台詞として注意して言わないと、
ついスルッと「うしろめたさ」と言ってしまいそう!!と思いましたが、
あそこは少し幼児性を残した堤さんの役柄を象徴するような部分で、
とても意味のあるくだりととらえました。

59名無しさん:2013/06/25(火) 11:16:51
この場面、田中さんとの軽妙なやり取り、面白かったです!

60名無しさん:2013/06/25(火) 11:37:19
>>49 >>50 >>51 >>52 >>53
参考になりました。ありがとうございます!

61名無しさん:2013/06/27(木) 08:36:47
「断色」
昨日観てきました。
若い頃は、こういう後味悪い結末も嫌いじゃなかったんですけど、年とるとこれはツラいなぁ…。
途中、コミカルな芝居と正直ここまでやるかというくらいの下ネタ連発シーンがあって煙にまかれた感じがするけど、差別用語ギリギリな台詞と徐々に明らかになる真実が…う〜ん、刺さるなぁ。
あまりに刺さりすぎて、ちょっと堤さん(保)のラストの台詞、よく聞いてなかったんですよ。
観に行った方で覚えている方、教えていただけませんか?

62名無しさん:2013/06/27(木) 13:54:41
>>61
そう言われると、はっきりと覚えていない。。。
もう一度見に行くのでまたUPしますが、どなたかいませんか?

63名無しさん:2013/06/27(木) 22:22:56
>>62
61です。
お気遣いいただいてありがとうございます。
なんとなく判りました。
母に対するセリフだったようです。

62さんはもう一度観に行かれるんですね。羨ましい。
救いのないラストでしたが、何かそれぞれに宿題を出されたような気がして…確かにもう一回観たいと思いました。
どうぞ楽しんでいらしてください。

64名無しさん:2013/06/27(木) 23:15:49
二回観に行きました。
最後の台詞は

赤も緑も灰色にしか見えなくなってきた
(母は)どうして俺を作った?
俺はいったい何を愛して生きればいい?

のように嘆いている感じだったかと。

65名無しさん:2013/06/27(木) 23:35:11
>>64
ありがとうございます!!
スッキリしました!

66名無しさん:2013/06/28(金) 00:38:50
すみません。
「断色」の開演前と終わりに何の曲がかかってましたっけ?
何曲かあって有名な曲だったと思うんですが。

67名無しさん:2013/06/28(金) 02:30:08
>>66
「Green Green Grass Of Home」という曲ではありませんかね。

68名無しさん:2013/06/28(金) 02:51:37
>>66>>67
上演前「Mother and Child Reunion」ポール・サイモン
途中とラスト「Green Green Glass Of Home」トム・ジョーンズ
ラストはとてもマッチしてましたよね〜。
テーマに合わせてるし、スタンダードな曲って心に沁みます。
いのうえさんと言えば、大のヘビメタ好きですから以外でしたが。

69名無しさん:2013/06/28(金) 09:04:42
>>67>>68
ありがとうございます!
すっきりしました。
内容と合った曲ですね。

70名無しさん:2013/06/28(金) 10:50:34
確かにやるせないラストシーンでしたが…
私は好きな作品でした。
機関銃のようなエロトークさえ我慢すれば(苦笑)

記憶が徐々に蘇るとともに、
正常な精神を保つのが難しくなる様を表現する堤さん。
昔は良くピットでこんなお芝居を観たなぁ…という懐かしさも相まって、
シダや修羅などここ数年の作品の中では断トツで好きです!!

終わってしまうのは淋しいけれど、来週見納めて参ります。

71名無しさん:2013/06/28(金) 12:54:16
>>70
私はシダ・修羅は商業だから置いといて
TOPDOGの次に断色、寿歌の順かな〜。
確かにエロシーンはちょっとしつこかった。。。

次回マクベスも行くつもりだけど、どんな感じになるかなぁ。

72名無しさん:2013/06/29(土) 19:16:07
ネタバレは当分過疎るかな〜。
本日カテコが気になるけど。。。

73名無しさん:2013/06/29(土) 20:12:58
そうですねぇ。カテコ何事もなかったと思うけど、行かれた方、教えて下さい。

74名無しさん:2013/06/29(土) 20:48:50
過激な反応してる方はカテコではいなかったですよ。
年齢層高めだからなのか、いつもと変わらないカテコでした。

今日は刺されたタモツの血が出るところの管?を服の内側で留めてたクリップが外に出ちゃってました。
カテコでも目玉クリップぷらぷら。

75名無しさん:2013/06/29(土) 21:16:31
レポありがとう。舞台にアクシデントは付き物だけど、「断色」は舞台転換もアクティブだし、何かハラハラしちゃいますね。

76名無しさん:2013/06/29(土) 22:50:28
>>74
ありがとう。
通常進行でよかった。
楽までこのままでお願いしたい。
3人には心も体も負担がかかるお芝居ですよね、きっと。

77名無しさん:2013/06/29(土) 23:02:17
>>74
血が出るんですか?目玉とは?
ごめんなさい。
観に行けないので、もう少し詳しくお願いします!

78名無しさん:2013/06/29(土) 23:25:10
うん、そろそろ本格的なネタバレしてほしいな。千秋楽までは、ネタバレスレでもまだだめ?

79名無しさん:2013/06/30(日) 12:09:23
目玉クリップは、クリップの種類です。
銀色で大きいやつ。
あまりメジャーじゃない呼び方ですかね。
本当に人の目がついてたわけじゃないです。紛らわしくてすいません。

男性二人は特に動きが激しいので、ハードな舞台ですね。
特にズボンで足首に自由がないままベッドへ飛び上がる田中さんが転んだりしたらどうしよう、と、ヒヤヒヤします。

80名無しさん:2013/06/30(日) 13:31:07
目玉…クリップでしたか!
ありがとうございます。

81名無しさん:2013/06/30(日) 14:49:49
まだ詳しい内容はさらさない方がいいと思います。
まだ一週間有るので。
田中さんの刈谷はや〜なヤツで、堤さんのタモツは哀しい役、
朝子/夕子はむなしい女かな?
アクションクラブの川原さんが監修してるそうです。

前半は笑いと過剰な下ネタ(というより風俗)ですが
後半は暗く救いがない感じです。
途中でオチに気付きますが、哀しいです。

82名無しさん:2013/06/30(日) 15:30:43
ネタバレスレなんだから、公演年中でも内容を書いてもいいと思いますが・・・。

83名無しさん:2013/06/30(日) 16:30:19
今回は母親と息子の話です。
性別さておき、父になる堤さんがこのお話をこのタイミングで演じたというのも、巡り合わせのような気がします。 
子供の側からではなく、親としての実体験を含めた新しい魅力が出てくれるといいですね。
更なる演技の母幅に期待です。
 

ネタバレは段落下げとかでいけませんかね。
みなさんの感想お聞きしたいです。

84名無しさん:2013/06/30(日) 16:42:19
>>83
ネタバレ段落下げで、してほしいです。だってせっかくネタバレスレ作ってくれたのに、あまり活用してないですよね〜。

85名無しさん:2013/06/30(日) 22:04:40
出だしのなんかほほえましいシーンからの急展開に仰天。
きわどいセリフとシーンの連続に笑っていいものかどうか一瞬間を置いちゃう感じですが(笑)
久々に集中が途切れずに楽しめた舞台でした。
しかし田中さんの持ってるタバコ・・・どういう仕掛けになってるんでしょう?
ポケットから出すとすぐに煙が出だし吸い終ったらそのままポケットに戻してるし。

86名無しさん:2013/06/30(日) 22:12:23
>>85
あれはびっくりしました!あと毎回血だらけになるから衣装係?はたいへんですね〜
前のほうでありましたが、麻生さんのイチゴのスニーカーかわいい

87名無しさん:2013/06/30(日) 22:41:45
電子タバコかな?
煙みたいな蒸気が出るのがあったと思う。
・・・留守番組の勝手な予想ですが。
もっとネタバレしていただきたいです。

88名無しさん:2013/06/30(日) 23:50:58
そうです、電子煙草です。
どの舞台でもアレ、使ってほしいな。。。

結構衣装はカラフルで凝ってますよね。
濃淡に染めて有って、後半の夕子の靴も(グレー)オシャレだった。
⇒最前列だったので。
夕子さんの黒いガーリーなインナーパンツも可愛かった。

89名無しさん:2013/07/01(月) 00:47:33
85です。電子タバコ、納得しました。
ありがとうございます。

衣装、田中さんのボクサーブリーフにぶったまげ。
柄も青に赤いイチゴ柄、それにあの激しい演出(赤面・・ここで今言えないのがつらい)
に耐えうる構造・・・どうなってるのか気になりました(汗)

90名無しさん:2013/07/01(月) 03:18:20
多分、中にスポーツ用のカップを付けているかと推測。
それかアンダーショーツ2枚重ね履きとか。
でないと麻生さんも遠慮が入って、手を入れづらい。
仕事だから反応する訳ないよね(笑)。

91名無しさん:2013/07/01(月) 03:31:01
↑続き
エロ場面ネタバレとして

クローンの夕子は、保に性的サービスはいかがと申し出る⇒保は断る。

刈谷が、夕子が保に好意を持って妄想(ソフトな言い方W)しているのを目撃して
『俺にも』と股間を無理矢理触らせる(かなり長くしつこく=下着の中へ手を突っ込む)
夕子の胸も触る(これは実際に服の上から)

場面では出ませんが、
夕子は保の借金取りとHして、借金チャラにしてもらいます。
元々保の狙いはそれでした。(母のクローンを引き取る理由)

92名無しさん:2013/07/01(月) 06:30:16
過激とは聞いてましたがすごいんですね。
役者さんて大変だ〜。
色々な画が浮かんで楽しいです。
皆様ありがとう!

93名無しさん:2013/07/01(月) 06:45:57
いわゆるチンカップつけてるね。
土曜日には触られた後位置を直してた(笑)

94名無しさん:2013/07/01(月) 08:41:09
>>91

ネタバレ





夕子を解放する理由はそれもありますが、お母さんの死んだときの面倒を
見れなかったことを悔やんで、悪夢を見たのが大きいかな
三人がカラッとしているので、これらのシーンもできるんですね

95名無しさん:2013/07/01(月) 09:51:58
ああ、そうでしたね。
冒頭の夢の部分。
ここはのどかな苺畑に母が苺ゼリーを届けてくれて、
ゼリーに母乳を入れたと言うので
『あ、現実じゃないな』と気付かされます。
母・朝子の乳首から出血、髪がゴソッと抜けて、腕がもげてという悪夢。
グロいシーンです。

96名無しさん:2013/07/01(月) 10:51:27
↑こんな感じで少しずつネタバレしていくので
いかがでしょうか?
みんなが持ち寄る感じで(笑)。

あと場面転換のスタッフは防御服に毒ガスマスクを付けて
よく映画に出てくるサイレンを流しながら
セットや遺体を回収したりします。
スタッフの中にはヴィレッヂ代表もいるそうです。

97名無しさん:2013/07/01(月) 11:09:09
ネタバレありがとう! って変?w
ななんかとんでもないグロイ舞台のようですが割と楽しんでますので
今後もよろしくお願いします!

98名無しさん:2013/07/01(月) 12:21:47
こんなんでよろしければ。。。
エログロ加減は去年の大人計画『ふくすけ』並で、
ふくすけ放映したWOWOWなら、なんとかなりそうかと思うけど
円形だと、どこから撮っても観客の顔が入ってしまう為
撮影は無理かと思います。(真上ならOKか)

関係ないですけどシネマ歌舞伎観たとき、
桟敷席の大女優さんがバッチリ映ってて、肖像権大丈夫かと思いました(笑)。

99名無しさん:2013/07/01(月) 12:34:50
>>98
なるほど。そうかも知れませんね。
観たかったなぁ。
青山最後だし、残してもよさそうなのに。

100名無しさん:2013/07/01(月) 20:38:18
エロその2としては
保が刈谷に、借金取りを夕子が追い払う前の
Hの詳細を保(つまり堤さん自身が)が刈谷に
こんな風にと、夕子のHの内容を身振り手振りで伝えるシーンも。
女役でいろいろ腰振ったりするわけです、堤さんが(笑)。

文章にするのってムズガシイ。。。
伝わってるかな?
それと余りに具体的なセリフの詳細(夕子の風俗用語とか)を書くと
ここにおかしな人達が来ちゃったら困るなとも思います。
心配し過ぎかな?

また保は以前好きだった女性にストーカーと化し、
半径?mは近づかないようにしないと逮捕されるほどです。
最初の内は好青年風ですが、ちょっとずつ本性を現すんです、3人とも。

101名無しさん:2013/07/01(月) 21:50:54
>>100
セリフの詳細(エロに関して)は書かなくてもいいです。変な人が来ても・・
美しいところとか、面白いところとかも書いてみたいですね。

102名無しさん:2013/07/01(月) 21:56:49
スケッチブックに夕子が保の似顔絵を描くんです、鉛筆だけで。
色を使わないので保にもかけるよ!という夕子の恋人のような母親のような
愛情が切なかった。

103名無しさん:2013/07/01(月) 22:09:11
リクエストしてもいいでしょうか?
ツイで見たのですが、保と夕子がリンゴを持って・・・という場面。
大体でいいので、台詞や感想など
お聞かせいただけないでしょうか?

104名無しさん:2013/07/02(火) 00:22:26
リンゴ・・・終盤のシーンですね。


イチゴ農場から離れキタの故郷を久しぶりに訪れた三人。ノドが乾いた〜と思ってふと見ると
なんにもない沼のほとりにポツン。と色鮮やかなリンゴ。
遺伝子組み換え工場で作られたものだから食べない方がいいという保を置いて包丁を取りに行く夕子(朝子?)
やがて持ってきた庖丁がダークなエンディング(前スレにある田中さんの目玉クリップが必要な)に向かっていくきっかけとなる
シーンだと思いましたが・・・あいまいですみません。

105名無しさん:2013/07/02(火) 01:18:58
沼のシーンは、
保が、母が父親を殺して沈めた事を思い出して
自分が何者かに気付いて混乱していくところ、でしたね。
夕子が包丁を取りに行く間に、刈谷が夕子を殺そうという事になり、
それを聞いてしまった夕子は、通路のドア付近に隠れてしまって。。。

106名無しさん:2013/07/02(火) 08:25:33
>>104 >>105
きっと終盤の大事なシーンなんですね。
良く分かりました。ありがとうございました!
それにしても、お二方とも文章がお上手ですね。
すごく想像が広がりました。

107名無しさん:2013/07/02(火) 12:55:50
もうお分かりかと思いますが、断色の『色』はエロのほうではなく
保の色弱(劇中では劣化と言われます)につながり、
苺や林檎、血の色、夕焼けの色の赤がキーポイントかと思われます。

ちょっと笑いの部分も。
保は鼻くそを、刈谷と話しながら机の裏にこすり付けたりします(笑)。
前半でクローン夕子を保に紹介するときに、いろいろ表情を披露するのですが
刈谷が『スマ〜イル!』と指差すと、無表情な夕子が一瞬ニッコリして
また無表情に戻るところは笑えました。
夕子と保が親子っぽくなるように、呼び方をあれこれ試したり、
お酒飲んでみるかと勧めたら、一気に酔ってしまったり。
この辺で性的サービスを夕子は持ち出すんです。
保は夕子にドキドキ、ハラハラして、
夕子は保を意識するようになっていきます。

田中さんの声はとてもよく通って、耳心地良かったです。
堤さんは振り回されてる感じ。
麻生さんはクローンやらせたら日本一!

108名無しさん:2013/07/02(火) 18:49:48
>>107
>刈谷が『スマ〜イル!』と指差すと、無表情な夕子が一瞬ニッコリして
>また無表情に戻るところは笑えました。
>夕子と保が親子っぽくなるように、呼び方をあれこれ試したり、お酒飲んでみるかと勧めたら、一気に酔ってしまったり。

この辺最高でしたね!変に女ぽくてもだめ、透明な麻生さんだからいやらしくない。
堤さんのが年上なのにオタオタしてる保がかわいく、保の悲哀も夕子との絡みでよりくっきりしました。父親役ばかりでなく、息子役もまだまだいけます。

109名無しさん:2013/07/02(火) 20:18:01
>>108
107です。そうですよね!30代のぼんくら息子で通る感じで!
シダや修羅の男の色気皆無(笑)。
このお芝居、3人とも素晴らしいのはもちろんですが
この3人でなかったら成立しなかったなとも思えます。
あの360℃の映像や(結構じっと見てるとゾクゾクしました)
ノスタルジックな音楽も素晴らしく
これまた円形でなくてはならないジャストサイズなお芝居。
濃密な時間ですよね。

110名無しさん:2013/07/03(水) 20:03:49
>>74さん
保ちゃん刺された時血が出ましたか?
今日見たときは出ませんでした。演出変わったのかな。

とても切なくて奥深い舞台です、親が元気なうちに孝行しなきゃなと感じました。

111名無しさん:2013/07/03(水) 20:16:00
私も今日観ました。目玉クリップの件が気になって観てたんですが、私もよくわかりませんでした。二回目なんですが、初回の時は何か圧倒されて、あっという間に終わってしまいました。今日、改めて見応えのある舞台だと思いました。三人の俳優さんの演技、緊張のある演出も凄いです。

112名無しさん:2013/07/03(水) 20:17:22
緊張→緊張感

113名無しさん:2013/07/03(水) 22:55:15
感想という名でネタバレ有り


冒頭朝子さんの衣装は水色の袖の黄色いシャツ、サーモンピンクに黒のドロップ形ドット柄スカート。
ストッキングは緑で靴は赤い苺柄のスニーカー。
まるで童話の世界り落ちる。
走っても足が重たく前に進めず逃げられない。まさに悪夢をみさせられている気分。
苅谷のおパンツのお尻に苺の柄があったり『苺』が頻繁で何か意味があるのか調べたら母の漢字が乳房を表す事から「乳首のような実がなる草」と解釈したり「どんどん小株を産み出す」って意味があるとか。クローンだけにね。
お話の一部だけど色々な事が絡み合ってて自分の解釈探すのが楽しい舞台でした。

114名無しさん:2013/07/03(水) 23:01:17
>まるで童話の世界り落ちる
正しくは
>まるで童話の世界から飛び出したようなメルヘンチックな衣装に血が滴り落ちる。
です。略しすぎw
長文スンマセン

115名無しさん:2013/07/04(木) 09:11:38
前のお芝居で申し訳ないんですが、TOPDOGの結末と最後の仕掛けとやらを
教えてくださいまし。

116名無しさん:2013/07/04(木) 10:34:10
>>110さん

書き込みの時間から推察して…マチネですか?

ソワレを観て参りましたが、
ポタポタと赤い血が滴りました。
…ので、もし出なかったとすると、
演出変更ではなくトラブルかと思われます。

今までは毎回微妙に角度がズレていて見えにくかったのですが、
昨日は目の前でポタポタ…だったので見間違いではないと思います。

117名無しさん:2013/07/04(木) 14:11:42
>>116さん
その通りマチネでした。
正面側の席にいてわからなかったので仰るようにトラブルだったんでしょうね。
有り難うございました。

118名無しさん:2013/07/04(木) 17:08:24
>>117
私も3日のマチネでしたが、シャツの脇腹あたりに血が滲んでいました。
確かにポタポタではありませんでしたが…出が悪かったんですかね(笑)

119名無しさん:2013/07/04(木) 17:19:46
血が滲んでるところがちょっと膨らんでいるようにも見えました。トラブルですかね。私、二回目なんだけど、初回もポタポタとは落ちてませんでした。動き回る場面だし、難しいんでしょうね。

120名無しさん:2013/07/04(木) 22:18:50
ここで聞いていいものやらわからないのですが
今回の舞台のパンフレットって、どれくらいの大きさですか?
持っていくバッグの大きさどうしようかと思いまして…

121名無しさん:2013/07/04(木) 22:36:47
有料のパンフはなく、たて15×よこ12位のリーフレットがもらえます。小さなポシェットでもはいります。
ひろげると大きくなりますが。

122名無しさん:2013/07/04(木) 23:01:00
>>121
有難うございました!
あまり大きなバッグが好きではないので(観劇の邪魔にもなるし)
エコバッグでも持っていこうかと思っていたのですが、安心したしました。
心置きなく堪能してまいりたいと思います!

123名無しさん:2013/07/04(木) 23:08:58
>>122
リーフレットはその他チラシの束と一緒にくれるので、間違えてポイしちゃわないでくださいね。

124名無しさん:2013/07/04(木) 23:17:02
>>122
羨ましい!今から観劇なんですね。
今回の断色 とにかく素晴らしくて、ものすごく引き込まれました。
遠征組なので毎回一度しか観られないと諦めているのですが、
断色はもう一度観たくて暴れそうになってますw
是非楽しんでいらしてくださいね。

125名無しさん:2013/07/05(金) 09:09:41
何度も観たいと思う舞台は初めてかもしれません

126名無しさん:2013/07/05(金) 12:51:01
>>125
1回では咀嚼できない内容だからでは?
自分がそうです。
あと1回観られるますので、前回見落としたところも回収したいなと思います。
割と冷える時がありますので、皆さんストールがあるといいですよ。

堤さん・田中さんは汗が飛び散り、
麻生さんは脇汗はかいてみえましたが、顔は全く汗なしです。
驚異のザ・女優の汗コントロール!

127名無しさん:2013/07/06(土) 10:27:33
昨日は、「血」上手く滴り落ちてましたか? (変な聞き方でごめんなさい)

128名無しさん:2013/07/06(土) 11:40:55
床を見れば点々と・・・という感じでした。
先日(水曜)程ではありませんでした。
先日はポタポタ・・・と表現してしまいましたが、田中さんは首なので派手に出血しますが、堤さんは手の隙間からポタポタとはっきり見える程ではなく、むしろ床に垂らす為用・・・に近い感覚ととらえて頂いた方が良いかもしれません。
床が薄い色ですし、円形で見下ろす客席から見ると充分効果的なので。

129名無しさん:2013/07/06(土) 12:27:15
127です。128さん、つまらない質問に丁寧に答えて下さってありがとう。大好評の舞台もいよいよ後三回ですね。

130名無しさん:2013/07/07(日) 09:26:14
今日は千秋楽ですね
さらに堤さんハッピーバースデー!
盛り上がるでしょうね
昨日は二回公演ともカテコ三回スタオベでしたよ。
1人立ち上がった方に
麻生久美子さんが少し微笑んでましたがお二人は真面目な顔でした。

131名無しさん:2013/09/14(土) 21:23:05
「下コメ」行って来ました。ネタバレという程じゃないけど、こちらにレスします。いやぁ、面白いです!出血多量だし、手足も飛ぶし…でも全然気にならない。園作品には何か先入観があって、最初のうちはちょっと入り込めない感ありました。でも,それも最初だけ、特に後半はホント面白い。お客さんもノリがよくて、笑ったり、拍手したりで、私も堤さんの立ち回りのシーンでは思わず拍手してしまいました。かっこいいとこと、面白いとこと、堤さんの魅力満載です!久しぶりに笑った映画です。

132名無しさん:2013/09/15(日) 00:37:49
自分も見ましたが、かなりトラウマになりそうなシーンもありました。
万人が大丈夫というわけではないです。
ある程度覚悟してこれはコメディだから!血はファンタジーだから!
心の中で唱え続けた方がいいかもしれません。


個人的にはもう見なくていいや、という映画でした。

133名無しさん:2013/09/15(日) 14:28:17
おお賛否両論ですね、なんだか余計に楽しみになってきました。
もう先入観いっぱいで観てきます!

134名無しさん:2013/09/15(日) 14:32:31
私は「歯ぎしりガガガ」の歌が耳から離れなくなりました。

135名無しさん:2013/09/15(日) 20:58:18
色々感想ありがとう、これはファンタジー!ね 
自分は洋画のバイオレンスもの好きだったから大丈夫かも

136名無しさん:2013/10/01(火) 06:15:43
まだ観てない方も多いかと思うので、こちらに書きます。私は「血」よりも頭に刀が刺さったり、國村さんのシーンのほうが、衝撃でした。もちろん映画は面白かったよ。

137名無しさん:2013/10/01(火) 09:22:12
>>136
堤さんが死ぬかどうかだけ教えてもらえませんか?

140名無しさん:2013/10/01(火) 16:29:57
>>137
ネタバレ138,139は削除してもらいました。
舞台と事情が違うので・・
>>132さんの言う通り、これはコメディ、血はファンタジーです。

141140:2013/10/07(月) 21:26:48
>>137
血まみれも映画撮影の中という設定ですので、ラストにホッとします。
宣伝もあまりしていないので、怖がらずに見に行ってあげてください。

142名無しさん:2013/10/07(月) 22:07:17
うんうん。
ラストの映画館のシーンは良かったですね。
首やら手首やら色々飛んでいくのも血まみれも
そのシーンで救われました。
最初は台本になかったらしいですね。
短いですが、殺陣のカッコ良さは最高でした。

143名無しさん:2013/12/10(火) 18:21:32
堤真一、常盤貴子共演『マクベス』の舞台写真を公開|ぴあ
http://ticket-news.pia.jp/pia/news.do?newsCd=201312100001

144名無しさん:2013/12/10(火) 20:02:07
>>143
いい写真ですね、ありがとうございます!

145名無しさん:2013/12/11(水) 18:35:46
観てきました。長塚演出、初めて観ましたが、圧倒されました。舞台、通路、客席(?)も役者さん達が神出鬼没って感じで動きます。特設席でしたが、役者さん転ばないかと余計な心配しちゃいました。ZY列、堤さん、近っ!です。

146名無しさん:2013/12/11(水) 23:44:16
私も長塚さん初めてなので楽しみです。

147名無しさん:2013/12/12(木) 07:36:17
長塚さんの演出、そうきたかって感じです。
狂気な部分が少し足りなかったような…
そして最後のマクベスの顔バルーン(笑)
会場を一周するのに手こずってました。
立ち回りは素晴らしかったですね。

148名無しさん:2013/12/15(日) 10:27:34
狂気な部分が足りないのは堤マクベス的に残念ですね
常盤さんどんな感じですか?
少々心配です

149名無しさん:2013/12/15(日) 13:52:18
常盤さんは堤さんより残念でした…
なんだかなぁ

150名無しさん:2013/12/15(日) 15:42:39
私もマクベス夫人はちょっと物足りなかったかな。

151名無しさん:2013/12/17(火) 03:50:27
今週末観るからなんとも言えないけど、
夫人役に小池栄子とかどうですか?

152名無しさん:2013/12/17(火) 07:08:14
修羅の小池さんよかったね
でも長塚さん、常盤さんでやりたかったのかな、様子見だ

153名無しさん:2013/12/17(火) 15:37:55
松たか子さんのマクベス夫人が見たい!!
声の抑揚・豊かな表情・深みのある台詞回し、全て技巧者の松たか子さんなら完璧かと。

常盤さんは、少し舌足らずの高めの声のみなので、テレビドラマで愛を囁くには持って来いですが、
舞台・・・しかも翻訳劇でマクベス夫人は余りにもハードルが高かったように思いました。

154名無しさん:2013/12/17(火) 17:21:55
常盤さん、評判悪いのね。

155名無しさん:2013/12/17(火) 17:48:31
堤さん×常盤さんが観たかったから私は大満足でした!
ZZ列、役者さんと近すぎ〜!ラブシーンは今でもドキドキ〜(*^^*)
あ、シェイクスピア劇観たの初めてです。。。

156名無しさん:2013/12/21(土) 10:27:58
うろ覚えなので、大雑把なネタバレで。
間違ってたら、どなたか訂正お願いします。
物語は有名な「マクベス」のストーリーそのままです。
舞台が円形なことと、魔女たちが客席から登場したりすること、
あとラストの「バーナムの森が動く」シーン以降の奇抜な企画(?)以外は
わりとスタンダードなシェイクスピア劇の演出だなと思いました。
奇抜な企画とは、「バーナムの森」のシーンで客席にセットされている
緑のビニール傘を合図とともに一斉に開くというもの。
もうひとつは、ラスト殺されてしまったマクベスの首の巨大バルーンを
まるで運動会の大玉転がしのように客席を一周させるというもの。
これが長塚さんの言う「観客を巻き込む」ということなのかな。
個人的に残念だったのは、最後、舞台中央に立ったマクベスが
なんとも微妙な表情で観客を見渡して終わるんですけど、
この大玉転がしのせいで芝居への集中が途切れてしまい、
せっかくの堤さんの見せ場が…なんか勿体なかったな…と。
長塚演出、堤さん×常盤さんの魅力を活かしきれてないかな〜と正直思いました。
あくまでも個人的な意見で。

157名無しさん:2013/12/21(土) 10:58:06
長塚演出、初めて観ました。156さんの言われるように、観客を巻き込む演出は斬新。私もバーナムの森になりました。ただ、バンクォがスーツ姿だったり、マルコムがトレンチコート着てたり…凡人の私は、何か違和感が拭えませんでした。

158名無しさん:2013/12/21(土) 11:25:23
156さんありがとうございます、私は行けない組ですがその大玉転がしは
想像しただけでもなんか良くないなーと思います。
傘にしてもお芝居をじっくり観たいなと思ってる人にはちょっと迷惑かなとも。

159名無しさん:2013/12/21(土) 18:58:21
傘は開いてるのは、短い時間だし、話の流れの中なので、観劇の妨げにはなりません。ただ、首のバルーンはねぇ。観客は領民でもあるので、暴君が死んで、喜んでいるという演出(?)なんでしょうか?ちょっと意図が掴めませんでした。

160名無しさん:2013/12/22(日) 21:52:05
断色のレポ1号です、マクベスを観てきました。
観に行けない方の為に短いですが、レポ上げます。
①舞台は2段式で一番低い特設Sのフロアの上に、
更に金属と木材を組み合わせた六角形の高さ1m位のステージ。
床面の床も開けて更に降りていけて、ステージも床下にパカッと開けて降りられます。(パカパカしっ放し)
6〜7箇所位の出入口プラス客席や四方八方から出入りします。
特設Sの3席、通常席の通路席に固定の使用する席が5席位あり、
役者達は芝居の間中、入れ替わり座ります(堤さんは×)。
始まって隣が魔女の方、驚くでしょう。
特設Sの方は話しかけられたり、今日は平田魔女が特設Sの男性を盾にして、後でハケる時に小さくありがとうって言ってました。

ワタクシ通常最前列でした。
私の足から推定80cmの場所に、堤さんが佇んだ(10秒)(笑)。
かなり痩せてました、足細っ。髪長くボサボサ。以下字数制限で②へ

161名無しさん:2013/12/22(日) 22:04:27
レポ②
まずプチネタとして、堤さんはシャツの下に肩パットを入れてます(笑)。
撫で肩が普通肩に変身!衣装は基本白シャツ、渋目のゴールドのベスト、黒の合皮風タイトなパンツに黒ブーツ。
最初は黒のトレンチコート⇒脱ぐ⇒黒のマント(後ろにIHSと刺繍)⇒ゴールドのマント⇒更にヨロイ
時々筧利夫さんに似てるなぁ(髪型、黒い衣装、表情)と。
最初の方は表情がシリアスだけど、段々とトボケた感じになっていって。また、役者は傘を剣として使用します。
衣装はシェイクスピア風はマクベス夫妻位で
他はサラリーマン風、男子校制服風、電鉄風とバラバラ。
皆、(堤さんはちょっとだけ)白く顔を汚してます。HPの様に裸足では無く靴有り。

162名無しさん:2013/12/22(日) 22:11:03
途中で割り込みスミマセン。
肩パット!!
個人的に今回一番最高の情報でした。

163名無しさん:2013/12/22(日) 22:24:39
レポ③
まず席案内に3〜4人の役者がいます(メイクしてますから気付く)。
開演前に中央で市川さんと福田さんが観客に説明します。
床面がスノコになっている為、ヒールを気をつける。
席に透明の緑の傘がある人は合図をしたら開く様に。(ワタクシ=有り、開きました)
話しかけられる事も有るかも⇒暖かい気持ちで応えて。
①で書き忘れましたが、床面に2箇所水道管が出て、時々水が出ます。
また特設Sの後列はきちんと段差が有ります。
②の剣の傘ですが、長塚さんは以前の芝居で
色取り取りの傘を車に見立て使用してました。

164名無しさん:2013/12/23(月) 09:20:28
詳しいレポありがとうございます!
断色同様本当に様子がよくわかります。
常盤さんが言ってたエロいシーン(あれはSかM、どっちってことかな?)
もできれば詳しくお願い(笑)

165名無しさん:2013/12/23(月) 10:21:48
コメントありがとうございます。昨日の続き〜レポ④
夫人役常盤さんが登場してマクベスに王を殺すようそそのかす。
個人的感想ですが、常盤さんの声が舞台向きで無い感じで
登場してそれまでの雰囲気が変わった気がしました。
ただ、中盤から調子を上げて来て良くなってましたよ。
会場にあったステージぴあに長塚さんは夫婦役二人を選んだ理由に
大衆性があった方がいいからと有りました。
で、そそのかしてキスシーン(笑)。反対側なので、詳しく見えませんでしたが
夫人が押し倒し馬乗り、激しくキス、2回バキューム音(笑)が響きました。
マクベスは基本暗殺を戸惑いためらう感じ。
結局暗殺は直接表現無しで、床下で行われて短剣(のような物)を持って
下からかけ上がって出て来る。
やっちまったよ〜って感じです。

166名無しさん:2013/12/23(月) 11:10:06
レポ⑤
短剣は夫人が片付ける。暗殺は従者のせいにして、王位に就くマクベスは少しずつ自信を見せ始めるが
宴の最中に別に殺したバンクォー(風間さん、最近必ずご一緒♪)の亡霊に取り乱す。

場面転換は一切無しでスタッフの介添えも無し。青山円形劇場の大きい版。
基本上段ステージの上には何も無しで、出入口の穴が開くだけ。
宴の場面でステージにパイプ椅子を並べるのも宴の出席者、
ただその座面もパイプもゴールドでした。
グラスも持った振りと余計な小道具は一切出ません。
暗殺者にはフェンシングのお面を着けさせて2役にします。
また上段ステージと床面の段差(1m)はグルッと見えるようになっていて
苦悩する表情の夫婦や死者がが、ほの暗いライトの中で黙ってグルグル歩きます。
(上段ステージで他の方の演技中)
死んだ役の人はそっと起き上がり、穴や通路からハケます。

167名無しさん:2013/12/23(月) 11:43:37
レポ⑥
魔女3人がストーリーテラー役で、夫婦より出番も多いです。
演じていない時も常に特設Sに座っています。(席に戻る感じ)
三田魔女がメインで喋り、平田魔女はド迫力でお茶目、特大エプロン付けて侍女にもなり
江口魔女は真っ白白塗り関西弁で楽器も担当。
池谷のぶえさんが魔女の親玉?で登場した時は
ギンギラゴールド衣装にド派手メイクで悪役プロレスラーのようでした。
2役のマクダフ夫人はうって替わって、THEシェイクスピア!
不安な気持ちや哀しみを素晴らしく演じてました。
余談ですが、シェイクスピア俳優の吉田鋼太郎さんがすぐ近くでご覧になっていて
どんな感想を持たれるか不安を覚えました。(傘と首の演出)
堤さんもドキドキしたかな(笑)。
最初の傘の説明で隣の谷原章介さんと、ウフフ。
当たった谷原さん真面目に傘の練習もやってましたよ。

168名無しさん:2013/12/23(月) 11:44:33
レポ⑥
魔女3人がストーリーテラー役で、夫婦より出番も多いです。
演じていない時も常に特設Sに座っています。(席に戻る感じ)
三田魔女がメインで喋り、平田魔女はド迫力でお茶目、特大エプロン付けて侍女にもなり
江口魔女は真っ白白塗り関西弁で楽器も担当。
池谷のぶえさんが魔女の親玉?で登場した時は
ギンギラゴールド衣装にド派手メイクで悪役プロレスラーのようでした。
2役のマクダフ夫人はうって替わって、THEシェイクスピア!
不安な気持ちや哀しみを素晴らしく演じてました。
余談ですが、シェイクスピア俳優のYさんがすぐ近くでご覧になっていて
どんな感想を持たれるか不安を覚えました。(傘と首の演出)
堤さんもドキドキしたかな(笑)。
最初の傘の説明で隣の俳優Tさんと、ウフフ。
当たったTさん真面目に傘の練習もやってましたよ。

170名無しさん:2013/12/23(月) 12:18:43
レポ1号です。
申し訳ありません、管理人様に167の削除要請中です。
うかつに個人名を出してしまい、猛反省中です。
ご迷惑をお掛けしてしまったらと。。以後気をつけます。
管理人様の削除後に再開します。

171名無しさん:2013/12/23(月) 13:04:03
俳優さんのお名前もだめなの?

172名無しさん:2013/12/23(月) 15:50:53
>>171
出演者ではなく、観客としてなのでプライベートだからダメかと思って。。
管理人様の判断を待ちます。
ごめんなさい。       レポ1号

173名無しさん:2013/12/23(月) 16:29:04
レポ1号様
とても楽しく読ませていただきました。
他の方も書かれていましたが
私も肩パットがツボでした。あと、バキューム音も!
ありがとうございました。

174名無しさん:2013/12/23(月) 17:20:34
管理人様からこのままでいいとのことで、⑥は167を読んでください。
【レポ⑦】⑤の追記
死者が現れては傘の柄の部分や先で、ぐるっと回りながらガシャンガシャンと
周りを叩きつけます。不安を煽るような感じ?
★話の続き。
バンクォーの亡霊に悩まされ、王の息子やバンクォーの息子にやられないかと
びくつく。夫人は血のしみが消えないとおののく。
白井さん演じるマクダフを恐れ、妻子を暗殺させる。
この場面が⑥で書いた池谷さんのよかったシーンです。
魔女たちの予言を聞くが、(森が動くまでは安泰、女の股から生まれた者には殺されない等)
子供向けのような人形も出てきて、ちょっと苦笑いもあり。
で、手にシミがの後出てこなかったのに、唐突に夫人の様子がおかしくなったという。
(狂った様子も無し)で、カラスの鳴き声のような音の後
『奥様がお亡くなりに』と言われてもマクベス変化は特になし。
〜この辺、かなり簡単な感じで??でした。
王の息子マルカムとマクダフが、マクベスと対決することを決心。
〜ここで休憩(だと思う)市川さんが『この後、例の物(傘)がありますから』とひとこと。

175名無しさん:2013/12/23(月) 17:46:04
【レポ⑧】
マクベスは1人で自分に大丈夫だと言い聞かせる。
マルカム達は反撃の用意。常盤さんが男装っぽくショートのカツラで
使者になり『森が動き出しました』と言いに来る。
『例の物を用意しろ』⇒他に気を取られて気づかず、隣席の方に傘!と言われました。
★内心、めんどくさいな(笑)と思いつつ
『開け』の合図で皆さん差す⇒感想としてはビニールがぼんやり浮いてるな〜。
★閉じよの合図まで3分とかそんなものでした。
  マクベスは一応驚いてましたが、やっぱり蛇足のような気がします。
そして傘同士の殺陣が始まり、脇に刺して殺すと見せかけるやり方。
そんなに傘だという違和感はなく、殺陣の堤さんは颯爽としてました。
最後のマクダフとの一騎打ちでいきなり『辞めた、俺はやらない』(の感じ)
で観客笑いが起きる。
でも結局戦い、割とあっさりとやられて、うつぶせに倒れて死ぬ。
上段ステージの上にはマクベスが倒れているだけ。
そこへマルカム(小松さん)がハンドマイクを握り歩きながら(なんかプロレスの実況みたい)
『我々の勝利で領を守れた』のようなことを言う。

176名無しさん:2013/12/23(月) 17:49:02
【レポ⑨】
で、『これがマクベスです』とのような事を言ったと思います。
手で示すと、下手舞台裏から3m位のマクベスのゴム製ハリボテ風船(長い髪の毛付き)
が登場。『回してください』『手を出して』と言われ
★これもめんどくさ。。と思いつつ頭の上に来たので横へ払いました。
  ぽよんぽよん、と柔らかかったです。堤さんに特に似てなかったです。
XC〜ZZ⇒上手のZV⇒I、J⇒ZW⇒XAから裏側へ戻る感じ。
皆さん、苦笑いしつつ参加かな。
でその間にマクベスは立ち上がっていき、最後に
『なんじゃ、こりゃ。。。』という顔をして、観客笑いが起きる。
★ここ、笑わせたい演出なのか解らないし、変な終わり方なんです。
で暗転、客電ついてカテコは皆さん真面目な顔で(もちろんマクベスも)
両側で2回お辞儀(上手下手はなかったと思う)⇒引っ込む⇒もう1回。
これで終了です。

177名無しさん:2013/12/23(月) 17:52:16
余り書くことも無いと思いつつ、ちょっとは有りましたね。
どなたか補足が有れば足してくださいね。
千秋楽は反対側で観ますので、楽レポもしますが
多分追記する事も無さそうです。

レポ1号

178名無しさん:2013/12/23(月) 18:15:06
レポ1号です。
③の追記⇒市川さん達が開幕後に説明中、通常席に散らばって座っていた魔女達が
(3分前から座ってました、もちろん魔女のまま)
『いつまでしゃべってんだ!』『まだ終わらないか!』とか叫びます。
そのたびに『あともう少しです』と返します。
これ、観客巻き込み方式。
また劇中、通常席に門番とかが座っている所をライトを当ててました。
堤さんは一度だけステージから少し、はみ出しましたが、基本は中へ降りるだけです。

179名無しさん:2013/12/23(月) 23:47:14
ラストの大玉転がしの後の、客席の方を見渡すマクベスのシーンって、
客席から笑い声が出でましたけど、笑っていいのやら、なんか複雑だったなぁ。

180名無しさん:2013/12/24(火) 11:15:22
え、あそこ笑うところだったんですか?
私が行ったときは誰も笑ってませんでした。
結構神妙な感じだったんですけど。

181名無しさん:2013/12/24(火) 19:00:52
1ごうさま
すごーい
読みごたえたっぷりですね!
じっくり拝見させていただきます

182名無しさん:2013/12/25(水) 06:34:54
レポ1号さんありがとうございます!
レポにテレビで見た場面をつぎはぎしながら想像しています。
180さんの「あそこ笑うところ?」でなぜかとんびのヤスさんを思い出してしまった。

183名無しさん:2013/12/27(金) 05:31:51
いよいよ明日はBSプレミアム「神秘の熊スピリットベア」

WOWOW
2/14(金)午後1:30 寿歌
2/15(土)午後5:30 今ひとたびの修羅

184名無しさん:2013/12/27(金) 05:34:03
↑すみません書くとこ間違っちゃった

185名無しさん:2013/12/27(金) 22:19:32
読み応えありますね、ありがとう!
大変でしょ、楽しめたのかな

186名無しさん:2013/12/27(金) 23:03:17
レポ1号です。
喜んで読んで頂けたならウレシイです。
大変ではないし、観劇中はレポの事は考えていませんから大丈夫です!
ただ、順番があやふやだったり、いい加減なところもあります。
でも、皆さんも反応してくれたように一番↑↑上がったのは
肩パットに気が付いたときです♪
シャツに内側から縫い付けてある感じでした。(端の厚み2cmくらい)
長塚さんが判断したんでしょうか、マクベスに撫で肩は似合わないと。
堤さんは肩パット提案に苦笑いしたのかな?
また、明後日の楽が終わったら書きます。

187名無しさん:2013/12/29(日) 17:09:25
レポ1号です。
先ほど千秋楽、無事に終わりました。
のちほどあげます。
あ、かテコで笑顔も見られましたよ。

188名無しさん:2013/12/29(日) 17:12:15
楽しみ!

189名無しさん:2013/12/29(日) 17:27:44
レポ1号の【千秋楽レポ①】です。
ZZ(1列のみ、通常の裏側)でまたまたガッツリ近くで見ちゃいました。
アイメイクはHPよりやや薄目(でも黒く縁取り)、アゴまで無精髭はあります。
コロンの匂いはしなかったです。
マクベスが戦う時の傘は黒く細身で、柄の部分はツカ状になってました。
他の人は王とバンクォー以外はビニール傘です。
3人だけ高級傘風。
殺陣の時、曲がって反りました。
千秋楽でも演出が過剰になった事は無く、常盤さんと小松さんが噛んだ位。

190名無しさん:2013/12/29(日) 17:56:48
【千秋楽レポ②】
小栗旬夫妻と岩松了さんが来ていて、傘担当に当たった小栗さんと岩松さんは
練習・本番ともきちんと参加して見えました。

最後のマクベスが殺されるところは、マクダフに刺されてうつぶせに倒れ込みます。
マルカム小松さんが『あれが、王位略奪者(?)の呪われた首です』と示しました。
前回は立ち上がる所が死角で見えませんでしたが、今回は見えました。
大玉転がしの終盤でゆっくり立ち上がり
声は出さずに『えっ?』の形に開いてから(ここで皆クスクス)
ゆっくりと不思議そうに360℃見回して、立ち尽くす⇒暗転。終演。

191名無しさん:2013/12/29(日) 17:57:31
【千秋楽レポ③】
客電が付くとまず堤さんが一人で両側に一礼。
それからキャストがステージに上がって来て
2組に分かれて両側に一礼、入れ替わって一礼。
退場して拍手⇒2回目かテコ。
まず一礼、入れ替わる所で堤さんも皆さん笑顔。(なんだ、どう並ぶ?みたいな)
反対側で一礼、笑顔無く退場。
ここで千秋楽かテコ1回追加。
また同じで入れ替わりで笑顔でした。退場は笑顔無し。
3回で終わりました。
常盤さんや風間さんなどは並んでいる時も笑顔でした。
常盤さんの狂気な感じもUPしていていい千秋楽でした、以上です。

192名無しさん:2013/12/29(日) 18:49:36
レポ1号さん詳しいレポ今回もありがとうございました。
見に行けない者にとってはとても貴重です。

193名無しさん:2013/12/29(日) 20:20:12
ホント私もレポ1号さんには感謝です
色々教えてくれてありがとう想像して頭で絵を描いてます。
またの機会があれば次もお願いしますね
ヽ(^^)

194名無しさん:2013/12/29(日) 22:30:05
【千秋楽レポ③】補足
カテコで笑顔の理由(推測)
カテコではAチーム(堤・常盤・風間他)Bチーム(中島・白井他)と分かれて
手前と反対側に並んで一礼してから
真ん中で一人ずつ互い違いにすれ違い、
向こう側に移動して同じく一礼する所を
すれ違いで並び順がおかしくなったようで
常盤さん達と『あれ、どこ、違う』みたいな感じで苦笑い、
2回目も同じ感じでした。先週観た時は綺麗なチームワークでしたが。

あと、特設Sの私の近くの席がキャストの座る待機席だったのですが(3人位の方)
風間さんの侍医(2役目)がそこに座る時、
軽くお辞儀して座られました。
きっちりされているなぁと感心しました。
で、その席の隣のご老人が時々寝息をたてていて
キャストの皆さんに失礼じゃないかとヒヤヒヤしてました。
各待機席のキャストの皆さんは
座った途端に気を消す感じでした。
そういう所が凄く良かったです。

195名無しさん:2013/12/30(月) 13:49:58
【千秋楽レポ③補足その2】
殺されてうつぶせに倒れたマクベスは、右腕がくにゃんと手の平を上に向けてねじれた感じでした。
死体の感じが凄く出てました。
大玉転がしの途中でゆっくりと立ち上がる所は、ライトはあえて暗めで、顔も少しずつ上げる感じでした。

カテコからステージを降りて出口へ向かう堤さんは全て、(3回とも見れました)
少し眉間にシワを寄せて、厳しい表情でややうつ向き加減で歩いていかれました。
キリッと一礼⇒入れ替わりの笑顔⇒キリッと一礼⇒眉間にシワで退場。
その前を歩く常盤さんは微笑みながら、軽く会釈されてました。
常盤さんの背中は超絶美しかったです。(背中が開いた衣装)
常盤さん以外は皆さん無表情で退場されてましたね。
Bチームは反対側からハケて行ったのでわかりませんが。

196名無しさん:2013/12/30(月) 17:13:36
【レポ番外編・衣装】キャストの皆さんの衣装はレポ②で少し書きましたが
公式HPでの集合写真と同じなのは、堤さん(パンツはもう少し細め)、平田さん、
風間さん(色がもう少し明るい茶色)、小松さん位で他は実際の衣装は違って
①トレンチコート+デニム等(小松さん、白井さん、横田さん、中嶋さん)
②もっとカジュアル休日風ニット(玉置さん他)
③男子校風⇒正確にはコクーンの案内係の制服で下のシャツをグレーのハイネックに変えただけ
(山下さん、他若い方=開演前に実際に案内係を兼任)
④電鉄制服風(市川さん、福田さん)
⑤三田魔女はダークな長めの服、江口魔女はダークなワンピにレギンス
⑥池谷さんは黒いマントが一瞬にゴールドに裏返る不思議衣装(初日観劇レポートの1枚目の左端)
⑦常盤さんはHPの初日観劇レポート通り、ネットにビスチェ
①の方々は傘も持ってますが、肩掛けカジュアルバッグも。
魔女は白塗り+ヒゲ、平田魔女は更に黒くてでっかい黒子風ソバカスも。
堤さんは髪がかなり長く(初日観劇レポートより伸びて)後ろはウネウネしてました。

197名無しさん:2013/12/30(月) 19:43:51
【千秋楽レポ④】追記。小出しで申し訳ありません。
そういえば、小松マルカムが登場してステージから降りた時、
特設ZZ付近に座って待機していた平田魔女が
『欲しい?要る?』とか聞いて、茶色のお菓子か何か手渡してました。
マルカムは笑いながら貰ってました。アドリブかな?
あとマクダフ白井さんがダンカン王の死体を発見して、地下から飛び出して来る時、
前もそうでしたが、特設Sのお客さんに勢い余って膝元を触って止まってました。
特設Sの最前列は(私も)、衣装が擦れたりする位近い席が有りました。

198名無しさん:2013/12/31(火) 20:41:27
≫197
茶色のお菓子ですが、チョコレートでした。(千秋楽で小松さんからもらい平田魔女に食べさせた者です)小松さんから小声で「隣に渡してください」と言われ振り向くと、 平田魔女は小鳥のような口マネで頂戴アピール。ピヨピヨしてました(笑)
貴重な体験ができて楽しかったです。

199名無しさん:2013/12/31(火) 21:47:16
レポ1号様
詳細にありがとうございました。レポ2号です。
お蔭様でレポを拝見してから私も千秋楽に行って参りましたので、
頭を整理して観劇することが出来ましたm(__)m

以下、僭越ながら、思い出した点(私の角度から見えた点)を書き込ませて頂きます。
わかりやすいように、1号様の表記番号に沿って上げてみます。

①二段式舞台・金属と木材の六角形
→ステージ中心が木材、その周りを編み目状金属が囲む形。
編み目状金属なので、下からライトを照らしたり、傘で金属部分を打ち鳴らすシーンで効果的。
ステージ下は木材部分は壁で覆われ、編み目金属部分は回廊状で、役者がさまようシーンなどで効果的。
中心壁が一部戸板で潜り戸になっていて、特にマクベスと夫人がメインステージの穴から上がる際に使用。
戸板は使うときのみほぼ直角に上がり、回廊外壁と接地するので、
潜り戸の高さイコール回廊の幅。

200名無しさん:2013/12/31(火) 22:04:00
②肩パット→肩のみならず、若干二の腕の方まで広範囲に被り気味?
胸板もいつも以上に厚く見え、女性が着物を着る時に真綿やタオルで補整しますが、それに近いイメージ?
タイトな黒パンツ→腰元ややゆったりから足首に向かって細まるので、
肩パットの効果と相まって、見事な逆三!!
渋めゴールドベスト→一見、和装の帯の生地で作った?(違うけれど)と思うような質感だったせいか、
どちらかというと「日本男児」な容姿の堤さんが翻訳モノを演じる違和感を見事に払拭していました。
黒のトレンチ→シャカシャカする軽い生地をなびかせて動く堤マクベスの美しいこと(笑)

201名無しさん:2013/12/31(火) 22:17:43
③水道管は、役者さんが捻ったり、自動で流れ出たり、様々な演出に利用。
舞台正面から向かって北西と南東に二基あり、
横田さんが手を洗うシーン以外は二基をシンメトリーで使用。
水の流れというよりも「水の流れる音」を効果音として利用。

④夫人マクベスに王暗殺をそそのかす・マクベスに馬乗りでキス
→ビビるマクベスを男として奮い立たせる手段として何度か「キス」が登場。
愛情表現の甘いものではなく、「手段」なので激しい?
この時も、押され気味だったマクベスがクルッと体を入れ替えて、逆に馬乗りになることで雄々しさを取り戻したことを表現。

202名無しさん:2013/12/31(火) 22:31:14
⑤風間バンクォーの亡霊に取り乱す
→ずっと舞台周りを歩き回るバンクォー。
でもステージに上がり、頭上から青いライトが当たった時のみ、亡霊としてマクベスに見えるという設定。
亡霊が消えるのも、青いライトを消すだけで表現。バンクォーは普通にハケて行く。

⑥「闇の魔女」池谷ヘカテから魔法を教わった三姉妹の魔女。
三田魔女が圧巻で、翻訳モノの筈なのに日本語で書かれたの?と思うほど自然でした。
池谷ヘカテはキンキラマントに悪役レスラーメイク・・・なのに、その下は超庶民的な黒いニットのセーター、ヒョウ柄ショートパンツにまさかのWヒョウ柄スパッツ合わせで目がくぎ付け!

203名無しさん:2013/12/31(火) 22:39:57
⑦夜な夜なマクベス夫人が夢遊病者のようにさ迷うシーンを、
侍女(平田さん二役、魔女衣裳にエプロンを着けるだけ)・神父様(風間さん二役)が目撃することで、
精神状態が極限であることを表し、
その後あっけなく「奥様がお亡くなりになりました」とマクベスへの口頭での報告のみでさらっと終了。

204名無しさん:2013/12/31(火) 22:54:34
⑧森が動くのを傘で表現
→目のつけ所は面白いけれど・・・正直、ちょっと違う・・・必然性は感じない印象。
(あくまでも個人的感想で申し訳ない)

傘での殺陣→
堤マクベスは、いつもの日本刀での殺陣とは明らかに違う殺陣が素晴らしかったです!!
日本刀の時ほど腰を深く落とさず、フェンシングくらいの腰の高さでサラリサラリと斬って行きます。
ただ・・・殺陣が上手過ぎて、余り殺陣慣れしていない?白井マクダフの剣に倒れてしまうシーンに若干の違和感(苦笑)

205名無しさん:2013/12/31(火) 23:17:53
⑨斬首の大玉転がし
→これまた個人的感想で申し訳ありません。
マクベス夫人を希代の毒婦として描かない演出のせいか、
結局、極悪人が一人もいないお芝居になってしまいました。
マクベスかマクベス夫人が極悪人に描かれていたならば、
観客総動員で喜びを表す手段として有効な大玉転がしも中途半端になってしまいました。

千秋楽レポ④
マルカムが平田魔女にお菓子
→朝のシーン?小鳥が囀るSEの中、
唇を尖んがらせて「ピヨピヨ」する平田魔女にマルカムが近寄り、
平田魔女の隣の観客に
「すみません。コレをこの生き物の口に入れて頂けますか?」
とめっちゃ良い声で差し出したのは、
封を切って出しやすくしたチョコレート菓子「○ラックサンダー」でした。

206名無しさん:2014/01/01(水) 02:04:40
以上、ざっと思い出した範囲で書き込ませて頂きました。
公演は終わってしまいましたが、
テレビでONAIRの際に、イメージの足しにでもして頂ければ幸いです。

何度か観劇致しましたが、
ビックリする程のハプニングには出会いませんでした。
一度だけ、平田魔女が、後ろから羽交い締めにした観客を池谷ヘカテに差し出した後、
舞台に駆け上がるシーンで階段に躓いて転び、
咄嗟に出た可愛らしい乙女のような素の「痛いっ」に観客がクスクス笑い。
舞台中央で台詞途中だった池谷ヘカテがすかさず
「何してんだい!!」
とツッコミを入れたタイミングが絶妙でした。

最初は色々な意味で「疑問のある舞台でしたが、
今こうして思い出すと、終わってしまったんだなぁ・ ・・と淋しさもあるし、
これはこれで良かったのかなぁと思います。

ただ、もしまた堤さんがシェークスピアをやられるならば、
新解釈ではない、ゴリゴリの古典で観てみたい気が起こりました。

207名無しさん:2014/01/01(水) 10:45:36
お二人のレポ非常に楽しく読ませていただきました。
ここまでよくぞ詳しく思い出してくださいました、感謝感謝です。
おかげさまで2月のWOWOWが一層待ち遠しくなりました。

208名無しさん:2014/01/01(水) 11:49:00
皆さま明けましておめでとうございます。レポ1号です。
198さま、そうだったんですね。
私の所から良く見えなくて、なかなか無い経験で凄い!
2号さま、違う角度からの補足ありがとうございます。

個人的には⑦の夫人の壊れていく様を、詳しく演出して欲しかったなと思います。
重々しいのと、飄々としたので、緩急をもっとつけて欲しかったなと。
⑨最後のマルカムのアナウンスも大玉転がしに気を取られて、全て聞けずに残念。
だから領民の観客も喜んでお祝いって雰囲気にならなかったですよね。
WOWOWでまた違う角度から観られるのは楽しみですが。

209名無しさん:2014/01/01(水) 20:29:05
ほんとによく覚えていますね。
出演者のかたもこれだけ小ネタもみてもらえたら本望かと。
自分の観劇とは別に、これを読んで楽しめました。

210名無しさん:2014/01/21(火) 01:12:24
土竜のネタバレというより個人的感想を少し
今まで見た事のない堤さんかと言えばそんな事もないかなあ?と
地獄〜をまだ観れていないのですが、近い?カリスマ的な若頭で、真面目に絶妙の間でボケるし突っ込むし真面目にふざけてるし、
ある種天然キャラなのかそれとも逆に全部お見通しで俯瞰した上でのあれなのか?でも発する言葉や行動は粋でかっこいい、もちろんアクションも!そして「最後まで」美味しい!
まさにクレイジーなパピヨンですw堤さんの言葉を借りて「パピヨンのやる事する事がクレイジーなのであって、クレイジーな芝居はしてないですw」
作品自体は青年漫画原作やくざ物で、且つ三池さんの作品ですからやはり男性向けですかねw
でも堤さんの出番も2/3はあるし、何よりかっこいいので個人的には堤さんファンは観る価値ありと思います!
あとグロの面で言うと、全く苦手な方はちょっとだけ目を覆ってしまう場面があるかな?でもそこは泣ける部分でもあるので見て欲しいです
でもR指定もないしエロもグロももっと過激な作品を以前に演ってると思うのであまり心配ないかなとも思います
長文失礼しました

211名無しさん:2014/01/21(火) 13:06:46
>>210
詳しい感想ありがとう
映画面白そうですね
パピヨンの出番も多そうなら、ますます公開が楽しみになりました

212名無しさん:2014/01/21(火) 14:55:42
原作マンガ、長男に借りて読みましたが、面白いです!おばちゃんが読んでも(笑)
映画化前から、長男は原作ファンで、「パピヨンは堤サンのイメージ!」だったみたいで♪
原作マンガはネタバレ満載ですが、パピヨンは男気溢れるキャラですよ♪

213名無しさん:2014/01/21(火) 19:38:28
210です

>>212
ですよね!パピヨンは本当にズルいくらい男前w堤さんのパピヨンに守られる玲二が羨ましい、盃交したいと思ってすみませんw

でも孤高とかクライマーズ系の社会派作品を待望されてる方にはごめんなさい当然ながら真逆です
頭空っぽにして見るおバカお祭り三池さん王道やくざ作品でしたと念押ししときますw

214名無しさん:2014/01/21(火) 22:15:03
そうでしたか!
やはりズルい位の男前♪
原作のパピヨン…エロいです(笑)
これに、クドカンがどんな脚色するか、めっちゃ楽しみです!大杉蓮サン、遠藤憲一サンも♪

そうですねぇ〜
さすがに、知的な役どころが恋しいかも。
私的には、チョイ役でも、『宇宙兄弟』の星加サン、好きですけどね〜♪
長々…失礼しました。

215名無しさん:2014/05/03(土) 21:13:07
こんばんは、レポ1号です。
本日初日のロンサムウェストを今観てきました。
ざっくりですが、まず第1弾のご報告です。
?@休憩無しの1時間43分。
出ずっぱりではなく、北村さん&木下さんだけのシーンも有ります。
髪型はマクベスみたいにボサボサのぐちゃぐちゃ、もっと長めでだらしない感じです。
瑛太さんもかなり長くぐちゃぐちゃ系です。
最初は父親の葬儀の帰りで、だらしない感じの礼服姿(シャツはクリーム色、瑛太さんも)
兄(堤)はお金が無くて弟(瑛太)のお酒を勝手に神父と飲みます。
弟ヴァレンは色々こだわりがあるようで、聖者のフィギュアを集めて、自分の物にVとイニシャルを入れます。

216名無しさん:2014/05/03(土) 21:29:22
【レポ?A】兄弟とも普段着に着替えます。
堤さんは薄いグレーのヘンリーネックのシャツにブラウンのバンツ。
瑛太さんはカットソーの上にネルシャツ。
北村さんはずっと神父服。
細身の瑛太さんの方がお腹がポニョってました。
堤さんは相変わらず細くてお腹も平らです。
兄弟仲が悪く、二人とも『お前』と言い合い、すぐに取っ組み合います。
殴るのはフェイクですが、蹴ったりはやってました。
合間合間に笑いを挟んで、堤さんがぐしゃぐしゃの髪に櫛を入れたり
瑛太さんがバンツの中に入れた手の匂いを嗅ぎます。
かなり笑いが起こります。

217名無しさん:2014/05/03(土) 21:40:58
【レポ?B】兄が弟をからかうのにオカマっぽい言動をしたり、
初日ハプニングとしては終盤の兄弟で北村神父(自殺する)の葬儀の帰りに
パンを実際に二人で食べるんですが
ちょっと後に堤さんはゲップしてました。(寿歌でもありました)
弟の大切なストーブの扉が途中で外れたりしました。(最後に壊す段取り)
1回噛んでましたね。
北村さんはかなり噛んでました。
兄がケンカ中で、ドアで頭を打つのはハプニングか段取りかは不明。
またロッキングチェアで雑誌を読むシーンが2回でますが、老眼鏡っぽくメガネしてました。

218名無しさん:2014/05/03(土) 22:18:59
兄弟ともに渋くていい声なので、二人で対話するシーンはうっとりします。
終盤の礼服の上着を脱いで二人で喋るところ、萌えます(笑)。
北村さんはちょっと『ワタシ、○×ね』と中国人ギャグを思い浮かべてしまいました。
木下さんは若いのになかなかの度胸の持ち主とみました。
兄弟ゲンカはかなり過激で包丁やライフルを持ち出す位です。
終盤に神父の遺言に添って、仲直りしていくシーンは笑いを交えて和みます。
過去の色々な悪行を懺悔してお互い許し合います。
父親が兄の髪型が変だと言ったので、兄は銃で頭を撃ち殺します
⇒弟は遺産、家を全てくれるなら黙っていると確約します。
この事も実はお互いにわだかまりが有ります。

219名無しさん:2014/05/03(土) 23:31:20
>>215-218
詳しいレポありがとう
二人の掛け合いが面白そうですね
まだまだ行くのが先なので、どのように変化していくのか楽しみにしています

220名無しさん:2014/05/03(土) 23:45:17
北村さんは良くなかったということですか?

221名無しさん:2014/05/04(日) 00:05:23
全部レポ1号さんですかね?
毎回ありがとうございます。

222名無しさん:2014/05/04(日) 02:52:15
レポ1号です。
215(#1)~218(#4)と書き込みしましたが、携帯からなので読みにくく、続きNO.も忘れてました。
#5以降はまた後で。

223名無しさん:2014/05/04(日) 09:01:40
レポ1号さん今回もありがとう!
携帯からだったら大変ですよね、でもとてもわかりやすいです。
続きもまた楽しみにしています、ゆっくりでいいですよ。

224名無しさん:2014/05/04(日) 10:00:18
【レポ#5】兄弟ゲンカですが、床でくんづほぐれつ(字?)状態で激しいです。
何回も『やるかぁ、コルァ!』と漫画のように頭を突き合わせて
ちょっとしたきっかけでケンカが始まります。
どちらかといえば弟の方が瞬間湯沸し器でした。力関係が微妙で、#4の父親射殺が関係してる感じです。
そういえば冒頭で葬儀の帰りに兄が、弟のお酒(缶に黄色いビニールテープでぐるぐる巻で密封)を
勝手に開けて神父と飲むシーン、
喋りながら堤さんは外したビニールテープで遊んで
椅子に体育座りした自分の脚に、テープをぐるぐる巻きつけていました。
瑛太さんかどちらか忘れましたが、お酒を開けるシーンで、
外したテープを壁に伸ばして貼り付けたりして随所に遊びが入ります。
客席も結構笑いがわきます。

225名無しさん:2014/05/04(日) 15:05:12
【レポ#6】セットについて。
兄弟の家(名義は弟)のリビング。色調はグレーで木製家具があちこち、向かって上手に兄弟の個室のドア。
弟のドアにはイニシャルのVがマジックで大きく書いて有る。
下手にはダイニングテーブルセット、左に上着を掛けるフックや、サイドテーブル、奥に玄関ドアで開けると闇。
正面の壁に大きな十字架、その下に飾り棚(聖者のフィギュア用)。
上手にロッキングチェア2脚、ランプの置いたサイドテーブル、奥にグラスやお酒の棚。
ダイニングかロッキングチェアに要ることが多い。
また一番下手には湖の畔となる移動式のセットがせりだして来る(神父とがーリーン)

226名無しさん:2014/05/04(日) 15:39:56
【レポ#7】ハプニング追記。
そういえばケンカの後でダイニングチェアに座ろうとした後で
堤さんがサイドテーブルの上のメモ帳を破って、
椅子の座面をメモでゴシゴシこすってから座りました。
何かが付いていたのでしょうか。
★レポ続き
宗教感が絡んで来るお芝居だと思うので、その辺が今ひとつわかりません。
神父が自殺したのも、地区から殺人や自殺者(弟の愛犬の耳を切って死なせた⇒実は違う)が出たり、
兄弟がいがみ合うのをなんとかしたくても出来ない不甲斐なさ。
⇒ただそれだけで自殺はなんか納得いかない感じです。
兄弟は自殺者の遺体引き上げも手伝ったり、ある程度常識は有る。
でもちょっと神父をからかって面白がっている。一応童貞兄弟の設定(笑)。
ガーリーン(密造酒売り)の事も気になる。
ガーリーンは神父が気になる。

227名無しさん:2014/05/04(日) 16:45:24
凄い記憶力ですねーたった一回観られただけなのに。
本当にありがとうございます!

228名無しさん:2014/05/04(日) 18:06:33
書きながら思い出す感じなので、ダブりやあやふやな事も思い違いも有ると思います。
違ってたらごめんなさい。
【レポ#8】
兄が弟に対して、酒を勝手に飲む(水増しする)、俺のポテチにケチつける、渡された家財保険料を使い込む、
ガーリーンに俺の○×を触らせて金を貰った(嘘)、
等々ですぐにコルァ!とケンカをする毎日の中、
同級生(?)のマーティン(?)が湖で自殺。
弟は自分の犬の恨みで意に介さず。
神父は兄弟の態度や自分の不甲斐なさに落ち込む。
弟は素敵なストーブを購入するが、『俺の!』と兄には使わせない。
お気に入りのポテチを大量に買うもあげない。
兄は腹が減ったと15ペンス渡して1袋分けて貰うが
それは預かった保険料だった。

229名無しさん:2014/05/04(日) 19:29:00
【レポ#9】
ケンカの腹いせに弟が留守中に、フィギュアをボウルに入れてストーブの中へ、火をつけて溶かしてしまう。
気が付いて激怒する弟。
でも何かのきっかけでふと普通に戻る二人。
弟、『今度は(溶けない)セラミック製だ』とまたマリア様のフィギュアを大量に買う。
ケンカの中で弟の大事なポテチの袋を人質に取り『オラオラ』と粉々にして、
『もっとやるぞォ』『やめろ〜』と弱気になる弟。
やったりやり返したりの繰り返し。母の事は話に出ず、二人とも働いている様子も無い。
父親の遺産(?)の小切手が弟に届き、自慢気に『見たいか〜』と顔にはたいたりする弟。

230名無しさん:2014/05/04(日) 19:49:02
【レポ#10】
そんな兄弟に密造酒を売ったり、郵便を代わりに届けたりと関わるボーイッシュなガーリーン。
兄弟には女性として対象にされても、彼女は男としては見てない様子。
神父は酒好きだけど基本は真面目なタイプ。
児童女子サッカーチームの指導もしているが結果は良くない。
マーティンの自殺がかなりの衝撃なのに
兄弟が余り気にしていないのが『どうして?!』。
兄弟仲を改善させる事も出来なく無力感で虚しい。
マーティンの死んだ湖でガーリーンに兄弟への手紙を託す。
ガーリーンが『またね』と去った後で『またね、は無いんだ』と呟く。

231名無しさん:2014/05/04(日) 20:49:08
【レポ#11】また下らないケンカの最中にガーリーンが入って来て、神父が湖で自殺したと告げる。
さすがに驚きケンカ中止、兄弟宛ての手紙を渡す(ガーリーンは途中で読む)。
内容は⇒仲違いは辞めて仲良くして、ケンカになる前に冷静になって等(余り覚えてません)
その後もカッとなりケンカになりそうになっても
『冷静に、一歩引いて』とお互いに落ち着き、ケンカは無くなっていく。神父の葬儀の後、二人で仲良く帰宅。
『さすがに神父の葬式は立派だったなぁ。』
ジャーンとビニール袋に入ったミニパンをテーブルにぶちまける兄。
大量にくすぬて来たようで、二人で食べようと誘う。
弟も機嫌良く『酒飲む?』と量の多いグラスを兄に渡す。
仲良く(実際に)クチャクチャ食べる二人。
『お、お前の好きなソーセージ入りやるよ』

232名無しさん:2014/05/04(日) 21:05:03
【レポ#12】仲良く話している内に(きっかけは忘れた)カチンと来る(どっちか)
『でも許す』『そういえば○×は実は俺、あの時は悪かった』ムカッ!『でも許す!』パターンが続く。
例⇒フィギュアもストーブもダメになったけど、家財保険が下りるから⇒保険料を俺が使い込んだから下りない。
兄がただ一人好きだった女の子が喉に鉛筆が刺さって
抜いた医師とその後結婚したが⇒あの時押して鉛筆が刺さったのは俺(弟)
段々エスカレートして勝負になって来る(どっちが凄いか)
それでもギリギリ耐えてお互いに許すが…。

233名無しさん:2014/05/04(日) 21:21:28
【レポ#13】ニヤニヤ勝ち誇った様子で、自室から紙袋を持って来る兄
(凄〜く嫌な予感がしました。)
弟に『お前の犬の耳を切ったのはマーティンじゃないんだよ』
と言いながら袋から犬の耳を2つ出して、呆然とする弟の頭にニヤニヤして耳を載せる(端が赤黒かった)。
犬は出血の為死んでしまってる(なんでそうしたかは言わなかった気がする)
さすがに激怒する弟。
銃で撃とうとするが弾が抜かれていた?(忘れました)

234名無しさん:2014/05/04(日) 22:43:57
【レポ#14】前後しますがレポ#9のフィギュアドロドロ事件の時に
神父がケンカに怒って(カッとなり思わず)煮えたぎるボウルに手を突っ込み
(手をやけど⇒レポ#10で両手に包帯をしていた)、
床を汚して帰った後で兄は『お前の床だからお前が掃除しろ』『(神父は)狂ってる』と言う。
ガーリーンは秘かに神父が好きで、バイト代を貯めてハートのネックレスを贈ろうとしていた。
レポ#11で兄弟に向かってそのネックレスを『もう渡せなくなった!』と投げ捨てる。
神父の手紙とネックレスを壁の十字架の下にピンで差して飾る弟。

235名無しさん:2014/05/05(月) 00:10:30
【レポ#15】#11の追記。ガーリーンは手紙を勝手に読んで『好きだったのに私の事はなんにも書いてなかった』と嘆く。
それ以降は登場しない(もちろん神父も同様)終盤は兄弟だけ。
★色々追記。
何回か出るセリフで葬儀の話で『軽いお食事は出ないのかしら?』と
おばあさんの声色で堤さんが言う。
『軽いお食事』なんかねぇよ、それが狙いだよとか。
兄弟ゲンカで兄がドアをひょいと開けて、もたれてた弟が倒れる。
並べたロッキングチェアにお互い座りながら
兄が弟の脚を押さえ込んで動けなくする。
神父との会話で『信仰の危機(?)』がよく出た。
それを感じて酒が飲みたくなる神父⇒からかう兄。
ポテチのケンカで床にばらまかれたポテチをどちらかが、箒とちり取りで掃除した。
ポテチのケンカは兄が弟の好きなポテチを『あんなパサパサなのをよく食うな』
弟、割高の他のより値段の割には美味しいとか。終盤のなんとなく仲良くする頃、何かの話で
『初めて意見が合ったなぁ』とニヤリ。
それまではことごとく反目しあっていた。

236名無しさん:2014/05/05(月) 11:34:32
【レポ#16】#13の続きです。
実は肝心なラストを余り覚えてません、申し訳ありません!
弟が兄を撃とうとして結局銃を下ろして玄関から出ていった。
残った兄が銃を見たら実は弾が残っていて
『あいつ、本当に俺を撃とうとしたんだ……』で終わった気もしますが。
もし覚えている方が補足して頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
初日の感想としてはかなり出来上がっていましたが、
北村さんがちょっとグダってなってた気がします(北村ファンごめんなさい)。
堤さんと瑛太さんは全開でしたよ!
とりあえず初日レポはこれで終わりますが、
楽は2列目で観てきますので、またUPします。
センターから上手寄りがおいしい席かも知れません。
あ、着替えシーンは上手の瑛太さんと北村さんに注目していた為、
見逃して普段着にチェンジしてました。多分トランクス姿?
堤さんはイキイキと弾けて演じていて、チームワークの良さそうな4人です。
これからも変化していくかも知れませんので、期待しています。

237名無しさん:2014/05/05(月) 12:24:41
生着替えは、スーツの下に、グレーのトップス、トランクス姿でした。脚細かったです。

238名無しさん:2014/05/05(月) 12:28:46
レポありがとうございます。お疲れ様でした。
色々想像しながら楽しめました。
わ〜千秋楽も行くんてすね。
カテコのレポとか知りたいです。また楽しみにしときますね♪

239名無しさん:2014/05/05(月) 12:33:05
ラストはヴァレン瑛太のセリフ
「俺はダメだな…優しすぎる。(会場笑) あいつにはビールおごってやんねーよ!(神父からの手紙見ながら)ウェルシュ、ウォルシ……ウェルシュ神父さん。」玄関から出て行って終わり。
だった気がします。

240名無しさん:2014/05/05(月) 12:35:29
カテコは二回。
左から木下さん、瑛太さん、堤さん、北村さんの並び順。
一度目は笑顔なし、二度目は笑顔でした。
玄関からはける時に、最後扉を閉めるのは堤さんでした。ちらっと横顔が見えますよ。

241名無しさん:2014/05/05(月) 17:15:44
かなりの完成度でしたが全員科白かんだり言い間違えたりしてましたね。
すぐ良くなる感じでしたが初日だからかちょっと稽古場感がありました。

242名無しさん:2014/05/05(月) 21:04:33
>>239
ありがとうございます!
そんな感じだったかも?
でもまだはっきり思い出せません。
そういえば神父の名前を『ウォルシュ?ウェルシュ?』と
兄弟ともしょっちゅう覚えられずに言ってましたね。
結末はまた楽で確認してきます。
レポ1号

243名無しさん:2014/05/06(火) 01:33:40
レポ1号様
毎度のことながら、今回も力作をどうもありがとうございました!!
レポ2号です。
私は二日目(日曜)に行って参りました。
1号様のレポが一段落ついたようですので、
わかりやすいように1号様の表記番号に沿って、
二日目の様子をアップさせて頂きます。

〈第1弾ご報告〉
ボサボサ頭は、
一見「ワッフルパーマ?」と思えるくらい爆発していて、
ボリュームの少ない葉加○太郎さんのよう。
でも芝居が進むにつれ、
汗の湿気のせいか若干おとなしくなった印象。

〈レポA〉
礼服→生着替え
上半身はワイシャツを脱いでアンダーシャツを着たままズボンを脱ぎ、
トランクスの上にサスペンダー付きのブラウンのパンツを履く。
髪を梳かすも、櫛が進まず引っ掛かるほどの雀の巣状態。
喧嘩中に兄が自室のドアに頭をぶつける→段取りのよう。
ロッキングチェアで雑誌
→二日目は揺らし過ぎてバランスを壊し「おっとっと〜」みたいな表情あり。

244名無しさん:2014/05/06(火) 01:49:34
〈〜レポ5〉
兄弟ゲンカは、
「コラァ!」とか「オラァ!」とかの応酬で、
おでこをつけながら、
最後の方は「ラァ!」しか聞こえないくらい巻き舌合戦で、客席から笑いが。
殆どダ○ョウ倶楽部さんのネタ(最後に仲直りのチューをするやつ)くらい顔が近い。
黄色いテープで封をした酒瓶は、
さっさとテープを外して飲み、壁に真っすぐ貼り付け、
酒瓶を入れた缶を壁に沿ってクルクルと廻して、
巻き取るようにテープを貼って再び封をする兄。

〈レポ6〉
下手湖畔の移動式セット
→小さな舞台なので「盆」が廻るようなことはなく、
桟橋の突端のようなセットが、台車のようにゴロゴロとせり出す。
(神父とガーリーンのシーン)
照明を落とし、上部に水面が反射するようなライトを当て、
微かに水音を流して湖畔を表現。

245名無しさん:2014/05/06(火) 01:57:14
〈レポ7〉
二日目は、メモ帳で椅子を拭く仕種はなし。

〈レポ9〉
ケンカの腹いせでフィギュアをストーブへ
→ドロドロに溶けてスライム状のフィギュアに悲鳴をあげる弟。
僅かに頭だけ残った一つを指し「お母さんから貰ったやつだったのに〜」と悲痛な声。
このお芝居中、後にも先にも「母」の存在が出て来たのは・・・多分、この1回きり(?)

246名無しさん:2014/05/06(火) 02:12:04
〈レポ10〉
ガーリーンを兄弟は女性として見ているが、
特に弟の方が「か、可愛い・・・」と夢中な様子。
それを知ってる兄はわざと「ガーリーンに触らせた」等と嘘をつく。
神父はこの町に来るまで酒は飲まなかったが、
この町でのストレスに耐えかね、「飲まずにはいられない」状態。
兄弟にアル中呼ばわりされるも、
「ただお酒が好きなだけ」とシレッと言う。
女子サッカーチームの監督とは名ばかりで、
誰も監督の言うことは聞かず、
レッドカードを10枚貰ったり、
相手GKを意識不明の重体にするほど、手に負えないチームで、ここにも神父は無力感を覚えている。
ガーリーンが湖畔から去り、
一人になった神父独白の長台詞(これが兄弟宛の手紙の内容)。
(早口で畳みかける台詞廻しなので噛むけれど)、
北村さん圧巻です。

247名無しさん:2014/05/06(火) 02:19:25
〈レポ11〉
神父の葬式から持ち帰ったパンは、
兄が式の間中「軽いお食事は出ないのか?」おねだりした模様。
大量のパンに
弟「多いでしょ!」
兄「俺達二人分ならそうでもない」
弟「?俺・・・達?」
兄照れながら「そう・・・俺・・・達」
初めて兄に貰い物をして(くすねた物だけれど)気を良くした弟、
酒を小さいグラスと大きいグラスに注ぎ、
躊躇いつつも大きい方を兄へ。

248名無しさん:2014/05/06(火) 02:36:57
〈レポ12〉
飲みながら、兄弟で交互に懺悔をするゲームを始める。
お互いにカチンと来るも、
壁に貼った神父の手紙に目をやり、
「一歩引いて・・・考える」と呪文のように自分に言い聞かせ
「ゆ、許す!」
でも弟は順番になってもなかなか思い付かず、
いつの間にか
「じゃあ俺!!」と兄ばかり過去の悪行が明らかに。
その中で父を射殺した兄は、
心の「何処か少し」どころか、本当に罪悪感があったこと、
財産をくれたら「事故」と証言すると取引した弟は、
兄が刑務所に入って自分が一人残されるのは不安だったし、
自分の父を殺されたことは、それくらいしないと許せなかったことが明らかに。
でも、調子に乗った兄が
「あの犬の耳を切ったのは俺〜!
耳を切る迄はキュイーンとか言ってたのに、
切った途端バサッと倒れた」
と半笑いで語る兄に半信半疑の弟。

249名無しさん:2014/05/06(火) 02:52:04
〈12続き〜13〉
更に半笑いで切り取った両耳を弟の頭に乗せると、
血相を変え、座った目でゆっくりと包丁の入った引き出しに近づく弟・・・
よりも早く、ライフル銃を手に取り銃口を弟に向ける兄。
二人共思い留まるも、
兄は弟から外した銃口をストーブへ向け2発。
破壊されたストーブに悲鳴を上げる弟。
「でももうそれで弾はない!」と、
包丁を構えたまま兄に近寄ろうとすると
「そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない」と、
ニヤニヤ笑いながら思わせぶりにポケットに手を入れた後、
出した手を握ったまま見せ、体で隠しながら弾を込める仕種の兄。
怯んだ弟を尻目に兄は出て行く。

250名無しさん:2014/05/06(火) 03:08:47
〈レポ15〉
ガーリーンは恋心を抱く神父が、
兄弟宛の手紙に、何か自分について書いてあるのでは?と読むが、
一言も書かれていないことを知り悲嘆に暮れる。
人質にとったポテチを粉々にしてから床にバラ巻き、
自分で箒とちり取りで掃除した兄、
かき集めたポテチはそのまま袋に戻し、客席から笑い。親戚のお婆さんの真似、
「何か軽いお食事は出ないのかしら?」は、
オヒョイさんのような台詞廻し。

〈レポ16〉
「あいつ本当に俺を殺そうとしていたんだ!!」
弾が込められていたことを知った弟、その後に続けて、
「親父ならまだしも!
犬ならばまだしも!!」

あんなに固執していた犬や、親父ならまだしもって・・・(苦笑)
結局、ラストのラストで、
やっぱり自分しか見えていない幼稚な弟が露呈。

251名無しさん:2014/05/06(火) 03:48:36
〈まとめ1〉
あくまでも私個人の解釈ですので、ご了承願いますm(__)m
一言でまとめると「兄弟再生」のお芝居ですが、
100%再生したか?は、意見が分かれるかもしれません。
兄は普通の単細胞、
弟は少し病的な激情型な上に、
一つの話題を長く続けることが不得手。
幼なじみの自殺の話の途中で
「ねぇ〜知ってる?ノルウェーで唇がない赤ちゃんが生まれたんだって」と話を遮ったり。
そんな二人の唯一の共通点は「爆発頭」。
あの毛質は、
二人が兄弟である証に見えました。

252名無しさん:2014/05/06(火) 04:03:59
〈まとめ2〉
宗教的には私もわかりませんが・・・
神父は
名前さえ正しく覚えて貰えず、
誰からも必要とされず、
町の犯罪者に懺悔させることも出来ない無力さに苛まれる毎日。
そんな時に
「事故ではなく殺人だった」と聞かされ、
瞬く間に血の気を失い茫然とする様に、絶望感が見て取れました。

「命や死の重み」を全く感じ取ることが出来ない兄弟に、
自分の死を以って感じ取らせ、
兄弟再生を促す・・・最後の「哀しい賭け」と解釈しました。
せめてガーリーンの想いに気付き、
自分を必要とする人間がいることを知っていたら?。

兄弟の今後も含め、
色んな意味で「宿題」を出された気分です。

253名無しさん:2014/05/06(火) 07:37:47
レポ2号さま!ありがとうございます、レポ1号です。
うわぁ、色々繋がってきました、思い出してきました。
そうそう『ノルウェーの唇のない赤ちゃん』も繰り返し出て来ましたよね 。
『どうやってキスするんだろうなぁ』とキスの真似したり。
兄が『お前はしょっちゅう、そんなカタワの記事と女の載ってる雑誌ばかり読みやがって!』と
吐き捨てるように言ってましたね。
弟の方が色々執着心が強いようでした。
それとフィギュアが溶かされた時に『母さんに貰ったヤツだったのに』有りましたね!
確かにあれ以外、母親の事は出てきませんでした。
(字数制限〜続く)

254名無しさん:2014/05/06(火) 07:38:54
(続きです)
兄弟が父親殺しの件から、やっぱり二人きりの家族の絆を感じながら
許しがたい想い、歩み寄る想いに揺れていく…
小さな閉鎖的な地域の中で、二人きりの生活が結局続いていく〜な感想を持ちました。

初日のカテコでは木下さんは満面の笑みで現れました。
男3人はフラットな表情でしたが、客電点灯の後で拍手に促されての2回目は
3人が並ぶ様子をちょっと口元で微笑んだ感じで見てました。(マクベスみたく)
★2日目のカテコはどうでしたか?
一応1回かテコが基本予定かなと思いますが。

255名無しさん:2014/05/06(火) 08:26:36
1号さま、2号さまありがとうございます、小説を読んでるようです。
堪能しました!

256名無しさん:2014/05/06(火) 10:22:33
〈カテコ〉
二日目も一緒です。
最初はお芝居の世界観のまま引き締まった表情で、
拍手に促されての再登場は柔らかな微笑みをたたえていました。
下手ドアから最後に堤さんがハケる時、
良く客席に向かって最後の一礼、も見かけますが、
今回の堤さんは後ろ手に閉めて客席を見ません。
その仕種が、素の堤さんのようで素敵です。
表情も、かなり左端の下手席では半分見えました。

By 2号

257名無しさん:2014/05/06(火) 14:03:09
>>256
カテコは同じなんですね、ありがとうございます。
あの下向き加減に閉める所が媚びてなくて堤さんらしい。
礼してニッコリではロンサムに似合わない。
案外『俺が閉めるんじゃなくて瑛太閉めろよ』とか言ってたりして(笑)。
by1号

258名無しさん:2014/05/06(火) 15:59:04
改めてパンフを読むと最後に演出の小川さんの言葉、
『もっと最高になる、楽日まで諦めずによいものにしたい』と有ります。
日々進化・修正が有りそうで楽しみですね。
余談ですが、寿歌の時も終演後にシスHPでパンフの通販が有った記憶が。(余った場合)
もし都合で観られない方は問い合わせてみたら?
稽古景でケンカシーンや仮セット(フィギュア等も)が映っているので雰囲気が掴めます。
by1号

259名無しさん:2014/05/10(土) 19:05:52
本日、観て来ました!
改めてレポ1号さま、2号さまが書いてくださったのを読み返し、お芝居が甦り、感激再びです。
どうもありがとうございました。

堤さんの思いっ切り逆立てたヘアースタイルも愛嬌があって可愛かったです。

パンフレットは良心的価格で助かります。

260名無しさん:2014/05/11(日) 01:01:22
誰か有名人来てた?

261名無しさん:2014/05/11(日) 14:26:16
>>260
5月5日に瑛太さんの弟さんがひとりでいらしてました。
ラフな感じ(Tシャツ?トレーナー?にジーンズ。帽子もマスクもなし)だった。
とてもかっこ良い!カーテンコールの時に
瑛太さんが弟さんの方を見てかすかに微笑んでいたような感じ。
同日にグループ魂のバイト君も見かけました。

262名無しさん:2014/05/11(日) 15:49:44
報告ありがとう。

263名無しさん:2014/05/11(日) 22:31:02
瑛太なかなかいいね堤さんと本物の兄弟に見える
見るまで堤さんの相手務まるか?と思ってごめん
堤さん可愛い過ぎてアドリブも多かった?し良かったわ〜

264名無しさん:2014/05/12(月) 00:27:31
殺伐としてるはずが面白かったし、初顔合わせと思えないくらい良かったよね
余韻に浸ってネタバレ楽しませていただきます

265名無しさん:2014/05/18(日) 22:15:20
舞台も中盤に差し掛かって来ましたが、複数回行かれた方で、
初日から比べて変化してきたところとか、日替わりネタみたいなものがあれば
教えていただけると嬉しいです。

266名無しさん:2014/05/19(月) 17:35:32
ですね〜
今日は妻夫木さんが観劇らしいね

267名無しさん:2014/05/21(水) 02:32:07
ttp://de.mon.st/RyEq2/

268名無しさん:2014/05/22(木) 22:22:33
ネタバレさん、いらっしゃいませんねぇ
ヒゲはまだありますか?髪はまだ長い?

269名無しさん:2014/05/22(木) 23:14:29
髪は最初の頃より少しボリューム押さえてるとの感想みましたよ

270名無しさん:2014/05/23(金) 07:32:55
>>269
そうなんですか〜
どうもありがとう

271名無しさん:2014/05/26(月) 22:26:50
本日3回目の鑑賞してきました。
初日すぐより兄弟のやりとりがスムーズというか、リアルに感じました。
後半の過去の悪事を披露しあう兄弟の掛け合いでヴァレンの声が裏返ってしまい、
コールマンは思わず笑ってしまいながらも合わせて同じように声を甲高くしてました。
カーテンコールは笑顔で全体を見てました。
左右のバルコニー席にも挨拶してましたよ。

272名無しさん:2014/05/26(月) 22:32:06
連投失礼。
本日は客席も豪華で、古田さん、濱田マリさん並んで鑑賞。
東出昌大さんが来ていた。もしかしてだけど前髪クネオ氏も。

273名無しさん:2014/05/26(月) 22:48:41
>>271-272
レポありがとうございます
皆さん調子がどんどん上がってきているみたいですね
堤さんもノリノリだとか
また、気づかれたことがあったら、レポしてください

274名無しさん:2014/05/26(月) 23:40:48
ありがとうございます!
また行きたくなりました当日分ありますかな〜

275名無しさん:2014/05/27(火) 15:50:31
日本経済新聞 舞台レビュー

http://www.nikkei.com/article/DGXDZO71437630Z10C14A5BE0P01/

276名無しさん:2014/05/28(水) 08:21:34
昨日マチネで観て来ました。

堤さん、セリフ噛んでしまって
「何言ってんのか分んない(笑)」と言いながらお芝居続行。
瑛太さんは、笑い堪えるのに大変そうでした。

お二人の声の超裏返りもあり、今回のお芝居中ではお客さんの笑いも一番多かった様に感じました。

素の姿を拝見できた感じでとっても良かったです。

277名無しさん:2014/05/28(水) 10:07:39
>>276
どうもありがとうございます!
カミカミの堤さんも見てみたい。
もうすぐ終わりますね、今年はこれで舞台は無しかな?

278名無しさん:2014/05/28(水) 14:16:31
想像、妄想だけど、
月曜日に古チン観劇後に呑みで盛り上がり、火曜日はかみかみしちゃっだとか。
そんなこと言うと怒られルかな?

279名無しさん:2014/05/28(水) 21:19:52
>>278
あり得るかも(笑)

昨日はサッカー日本代表の壮行試合だったから、瑛太くんと堤サン、話盛り上がっただろうな〜
と私も妄想してます(笑)
瑛太くん、高校時代、結構サッカーで活躍してたんですよね?

280名無しさん:2014/05/28(水) 23:00:10
観劇中は見るのに夢中(必死?)で感想がうまく出ないんですが、
改めてレポを読みながら反芻しています。
兄弟ともに幼児性が抜けず、お互いに反発しながら依存し合っている。
特にコールマンは何を考えているのかわからない人物ですね。
狂気を感じるような行動も多い。
弟に対する殺意は本気だったのだろうか・・?犬と同じとか。

とはいえ、弟にライフルを向けて狙っている姿(背中)は本当に素晴らしかった。
堤さんのピシっとした後ろ姿は最強!
実年齢は離れているのに、全く感じなかった。

281名無しさん:2014/05/30(金) 23:41:51
>>280
身体しまってますよね、動きもほんとにすばらしい。
動ける今のうちに映像もいっぱい撮ってほしいです。
楽が近いですね。

282名無しさん:2014/06/01(日) 21:59:14
【楽レポ・番外編】
本スレから移動しました。
今回ロンサム千秋楽で、初めて素の堤さんを見る事が出来ました。
カテコで客席にルヴォ―さんを見つけた堤さん。
『ワオ』という感じで、目から思いがけない嬉しさが伝わりました。
4回目カテコでも見つめていましたから
『わざわざ観に来てくれたんだぁ(はあと)』な感じでしょうか。
きっと楽屋で話がはずんだ(日本語?)事でしょう。
少年のようでしたよ。
仕事仲間に好かれるのも当たり前ですね。

283名無しさん:2014/06/01(日) 22:03:02
>>282さん
移動して下さってありがとうございます
携帯から見てますので、本スレの情報が流れちゃうのが残念だったので・・・

284名無しさん:2014/06/02(月) 01:05:32
>>283
独りよがりでしたね、ごめんなさい。他の皆さんにも…。
お邪魔しました、これで終わります。by1号

285名無しさん:2015/02/07(土) 21:54:57
こんばんは、レポ1号です。
↑自分の書き込みの次になりますね。
#1
『三人姉妹』の場内には休憩含めて2時間45分と有りましたが
実際幕が降りたのは2時間50分、それからカテコ2回でした。
堤さんは上手で並びます。
整列時に笑顔も見えました。
5シーン位、半分も出ていないかも。
高橋克美さん的な役だなと思いました。
ちょっと3枚目なところも。
口髭は多分自前で、付けアゴヒゲに軍服です。
メインはガンダム風のグリーン上着に黒に赤ラインズボンにブーツ。
途中で上着を脱いだら、安定の肩パッド+サスペンダー。
最後は銀河鉄道999風のくすんだブルーのフロックコートに帽子。
ま、眼福です(笑)。

286名無しさん:2015/02/07(土) 22:28:05
#2
登場はちょっと経ってからですが
現れたら挨拶してペロッと舌を出して、意表をつかれた!
お客さんもみんな笑ってました。
クールな軍人な感じは全くなく
かっこいいけどやたら娘達が、妻が〜のグチが多い役です。
あ、(爆)?
掘り下げた感じは無く客演風かな?
割りとさらっとした感じです。
ちょっと物足りないかな?
りえちゃんとW不倫になるけれど、キスしようとすると何回も邪魔が入って。
最初の挨拶では手にキスしましたが。
結局2幕終幕でお別れのキスが濃厚で、りえちゃんが中佐の帽子を落としちゃった位。

287名無しさん:2015/02/08(日) 07:09:01
1号さんいつもありがとうございます!
銀河鉄道堤さんのビジュアル早く写真で見てみたいですね
舞台では結構濃厚キスしちゃいますね、ウフフ

288名無しさん:2015/02/08(日) 09:09:36
ありがとうございます、素敵ですよ。

#2の訂正⇒登場時の舌ペロは、ぱっと出て来てニッと笑って舌をペロッと出し、それから名乗ったと思います。
あと1幕でセリフをごまかしたような所も有りました。

#3
役柄は奥さんが自殺騒ぎを起こす事を悩んでいるようなのに
割りと他人事のように淡々とした口調で話す。
母親が精神不安定で怒鳴り散らす為娘達が不憫だと、
そんな妻が不満な様子で、りえちゃん次女が気になる。
でも次女と恋に落ちるとかの詳しい描写は無く
なんとなく気に入った風。
皆と離れたテーブルで仲良く話し込み、ここで手にキス。
後日二人切りになって『愛しています』とさらっと告白。
次女も自分の夫に不満が有って、戸惑いながらも受け入れる感じで、
キスしようとしても部屋に大勢が出入りする為、邪魔が入ってなかなか出来ない。
結局不倫関係になったようで、その後場面は無くても、
中佐の呼び掛けに応えて逢いに行く様子が有ります。
堤さん、リラックスした場面でちらっと歌を口ずさんでました。

289名無しさん:2015/02/08(日) 09:22:00
#4
最後に軍隊が離れて行く時に、次女とお別れをしたくて探すのも
割りと淡々と探して、次女が現れたらキスは濃厚。
濃厚の為はずみで落ちた帽子を拾って、手に持って去って行き出番終了。
次女が嘆き悲しみ、夫である山崎さんがそれを見ていて、黙認する。
そこからは三人姉妹だけのシーンで終演だったはずです。


相変わらずスマートで30代な体型、マクベスよりは太っていたかも。
ロンサムからは変わらないかな。
役は42歳と言っていたはず。
もうちょっとシリアスで次女の心を乱す役と思っていたので
ちょっとあっさりでなんだかなぁ。
位置付けでは三人姉妹メイン⇒段田さんと赤堀さんと堤さんと山崎さんと神野さんが次といった感じ。
本当にサブです、勿体無い。
りえちゃんは黒いドレスが似合い、相変わらず美しかった!
すぐテーブルに足を投げ出すけどコケティッシュな感じ。
初日の為かこなれて来たら、また違う印象かも知れません。
ストーリー的なネタバレも無いし、余りここに書く事も無いです。
皆さん、軍服が素敵なお茶目な軍人に会ってきて下さい。
以上、初日レポでした。byレポ1号

290名無しさん:2015/02/08(日) 10:00:00
レポ1号さん毎度ありがとうございます。
行けないのでレポ楽しみにしてました。
気になるキスの様子もありがとう(笑)

291名無しさん:2015/02/08(日) 10:16:13
レポありがとうございます、やっぱり主役で長文レポお願いしたかったですね。

292名無しさん:2015/02/08(日) 10:54:00
#5 追記
最初の場面でこれから中佐が来るからと話の中で
近藤さんが『あの人必ず、妻と二人の娘がいますと自己紹介する』と話し
実際中佐がその通りに話すと皆が笑う。
ちょっと軽めに扱われる中佐なんです(笑)。
真面目なようでちょっと軽くてお茶目、な感じでなかなか見ない堤さん。
この所、引きこもり、連続ヤクザ、アニキ、鴨居さんとあって七変化ですね。

293名無しさん:2015/02/08(日) 11:16:22
レポありがとうございます!
来月、大阪観劇ですが、原作読んでおいた方が良いでしょうか?
ロシア文学、古典となると、陰鬱で重たい?
ケラさん舞台演出、セットはいかがでした?ちなみに前方左よりの席です。

294名無しさん:2015/02/08(日) 12:08:56
>>293
1号です。
私も前方下手でしたが、最前列に男性が並んで(優ちゃん?)
冒頭の下手手前のりえちゃんが見えなかったです。
BRAVA(でしたよね)も前方が緩やかでどうでしょうか。
セットは1幕最初はやたらライトが明るくて眩しい位。
ずっと邸内のLDKのままで、2幕に2階?の姉妹の寝室になり、最後のお別れは玄関前の白樺のセットになります。
やたらお茶やお酒を飲み、煙草の煙も匂います。
陰湿な感じは無く、皆で唄って演奏して踊り出す。
原作読まなくても大丈夫だと思います。
途中で堤さんが舞台手前で後ろ向きに立つので、じっくり後ろ姿拝見ポイントあります。
お楽しみに!

295名無しさん:2015/02/08(日) 12:48:04
1号さん、ありがとうございます!
大阪観劇組です。原作は大まかに捉えてます。勿論!堤さん目あてですが、ケラさん舞台も楽しみにしてます。
舞台ファンの反応、良さそうですね♪

296名無しさん:2015/02/12(木) 12:19:26
1号です、キスなどの補足(笑)
#6になるのか7かな?

1幕で手にキスするのは下手の割りと舞台手前の小さいコーヒーテーブル(?)で。
お互いキスしようと試みるのは上手手前のソファ(カウチ?)に倒れ込んだり、抱き合いながら。
お別れ濃厚キスは下手で舞台中程で立ちながらで、立ち位置が入れ替わりながら。
次女は嘆き悲しむが、中佐はそれほどでも無い感じ。
あとセリフで『私も白髪が出てきました』と有りますが
もちろん黒々ヘアで少しウェットに撫で付けて有ります。
初日のうなじは切り揃えた感じは無かったです。
中の白ブラウスシャツの肩パッドは、憲章の形に合うように内側から縫い付けてあるみたいでした。
りえちゃんは煙草を2回吸っていましたが
中佐は舞台奥の大きな食卓の奥で吸っていたかも?

297名無しさん:2015/02/12(木) 12:43:02
#8
あと1幕セットはLDKと書きましたが、だだっ広いLDでキッチンは舞台には出ません。
婆やがお盆で色々運んで来ます。
上手に長男の個室のドアが有り、長男役の赤堀さんが出入りします。
下手手前にコーヒーテーブルと、壁には廊下へのドアとピアノ。
ピアノは弾く人と弾く振り(弾いた見せかけ音楽が流れる)の人。
皆で飲食(飲み物は実際に飲んでいた)する10人位座れそうな食卓は一番奥で、
花が大きく飾って有ります。
シャンデリアも有り、手前でお芝居がクローズアップされる時は
ベージュのカーテンが引かれます(食卓に居るまま)。

298名無しさん:2015/02/12(木) 12:46:23
#9
2幕の寝室はダークな色調で姉妹のベッドが2つ、本棚、クローゼットには実際に洋服が入ってます。
りえちゃんが頭にクッションを乗せて歩いたりします。

長女のブルーの服や中佐のグリーン軍服、
他の軍人(鮮やかブルーに白ズボン=まさにガンダム)はちょっとダサい色調でも、
部屋はシンプルシックな感じです。
りえちゃんは全てシックな黒いドレス、優ちゃんは可愛らしいドレス(最初の白ドレスはダサかった)
余さんは教師らしい感じです。
神野さん(長男の嫁)は最初から服のセンスがひどい設定で、すごい色あわせの服ばかりです。

ロシアだからか、全体的にもっさりしたセンスの服に思えました。

299名無しさん:2015/02/12(木) 13:00:06
#10(結局続いてますw)

次女と不倫関係になってから(いつのまにか)逢引の合図で
中佐が壁の向こうから(録音ではなく実際に言っていたような)
『なんとかホニャラン♪(忘れました)』と歌うように部屋の中の次女に言うと
次女も同じくホニャラン♪と返して、いそいそと出かけるシーンが2回ほどあって
とても楽しそうな不倫の雰囲気でした。

姿は見えずとも合図の声が素敵で印象に残っています。

300名無しさん:2015/02/12(木) 13:38:15
凄い記憶力ですね、いつもありがとうございます
楽しく読ませて頂いています
あの唯一のひげの写真、私堤さんじゃないと思ってました
似てないんですよねどうみても、私の目がおかしいのかな?

301名無しさん:2015/02/12(木) 16:58:06
レポ1号さん補足ありがとうございます。
部屋の様子や演出など頭に絵をえがいて想像して楽しんでます。

302名無しさん:2015/02/28(土) 21:50:46
こんばんは、1号です。
先ほど初日以来2回目の前楽を観ました。
忘れないうちにメモ。

前楽#1
9:25に終演、カテコは2回で2回目は姉妹のみでした。
まず最初の登場場面では、今日は舌をペロッとしなかったので、
あれは初日だけのレアだったのかな?
堤さん、初日に比べてオーバーアクションになった気がする。
初日は無難な感じだったのが、笑いを取る所はきっちり。
本日はXCから見ました。
あっと思ったのが堤さんって右手の小指が外側にかなり曲がってる。
ケガの後遺症?
今日も襟足は若々しく刈ってあった。
歌を口ずさむのは『恋する二人に年齢は〜♪』と思う。
二人の秘密の合図は『トランタムタム』?
5~6回言っていたかも。

303名無しさん:2015/02/28(土) 23:08:55
前楽#2
二人で仲良くなっていく時に上手手前のカウチで
皆と離れてトランプ遊びをしてました。
りえちゃんはドレスの下は、凝ったレース飾りの黒いタイツを履いていました。(見えないのに)
今日はちょっと噛んで
奥さんの事を報告する所で
『服毒自殺』がフクドツ自殺って言い切ってました。
あと最後のお別れキスシーンは、さようならと別れようとしたら
りえちゃんから抱きつきキスをして
帽子は払いのけて髪をクシャとする演出のようでした。
初日と違っていたのは、初日は中佐は帽子を片手で持って退場したのが
今日は髪を掻き揚げて帽子を被りながら退場しました。
掻き揚げセクシーでした。
その場面のフロックコートは腰からサーベルを下げて、黒レザー手袋をつけていました。
カッコイイ!
こんな感じです、以上1号でした。

304名無しさん:2015/02/28(土) 23:57:34
>>303
レポ1号さん今回もありがとうございます。
少し変わった部分もあるのか舞台は生だから今回がそうなのか
少し違うと楽しいですね。

305名無しさん:2015/03/01(日) 06:15:18
レポありがとうございました。
指は子供の頃かな?骨折したと言ってました。
帽子をかぶるとき髪をかき上げるのは癖のようですね、鴨居さんの時も
必ずやってましたね、それにパタゴニアの時も。

306名無しさん:2015/03/01(日) 08:37:17
前楽#3
初日レポでちらっとピアノを弾く事を書きましたが
幕開けで三人姉妹だけのシーンで、三女の蒼井優ちゃんが本当に弾いてます。
後のシーンで近藤さんは演奏テープに合わせて弾く振り。
赤堀さんがバイオリンを弾く所は、本当かどうか前列でもわかりませんでした。
またグランドピアノの上に写真立てが3~4個飾って有りますが
ひとつは多分蒼井優ちゃんをセピア加工した写真のようで
2幕では寝室の壁に掛けてあり、三人姉妹の写真も見えました。
2幕では中佐の家が火事で焼け落ち騒ぎになり、
そこから皆が色々ケンカしたり、ブチキレたり、不倫したりとしますが
寝室の隅に水のカラフェとグラスが2個置いてあり
皆が入れ替わり来てワァワァ喋っては同じグラスで水を飲みます。
グラスの使い回しがちょっと気になりました。
1幕では銘々自分のグラスでお茶お酒を飲んでいました。

307名無しさん:2015/03/01(日) 08:53:13
前楽#4
その入れ替わり賑やかなシーンでベッドに色っぽく次女が誘うように横たわり、
普通に話していた中佐が引き寄せられるように近づいてキスしようとしますが
邪魔が入り出来ず、唐突に『トランタムタム』とお互い言って見つめ合いながら
愛を確かめあい、それぞれ出ていきます。
キスはしませんがこれでカップル誕生な感じです。
また今井さんが変人の軍人役というか誰かと二人なら普通に喋るのに
大勢だと嫌なヤツで他人に突っ掛かるばかりですが
意味無く『ピヨピヨピヨピヨ』が口癖で不気味です。
男爵の近藤さんはずっと三女が好きで最後に結婚するのですが
(三女は『結婚しますが愛してません』と話す)
軍人今井さんが三女に横恋慕して
2幕最後に軍がポーランドへ移転して行く前に決闘を申し込み、男爵を殺します(演技無し)。
三女は夫の死を、次女は中佐との別れを嘆き悲しみ
長女は慰めて最後に生きていこうと力強く思うエンディングになります。
カテコでりえちゃんはマスカラがにじんでました。

308名無しさん:2015/03/01(日) 09:13:10
前楽#5
初日に比べて皆さんかなり濃厚で、こなれてきた感がありました。
堤さんがフクドツ自殺と噛んだミスだけだった気がします。
今日はいよいよ千秋楽ですね!
でも大阪公演が続きますので、割りとあっさりしたカテコかもしれません。
昨日の前楽がそうでした。
NHKかWOWOWでの放送をお楽しみに!
軍服姿はシャツ肩パッドの上に軍服の憲章が乗っかり
かなりの怒り肩に仕上がってます(笑)。
色はアレですがお楽しみに。
神野さんの長男嫁の凄みの怪演(?)も楽しみにして下さい、凄いです!
秋冬に舞台無いかな?
今回は速報も入って無かったです。
また有ったら今度こそ主役でお願いします、シスさん!
有ればまたレポしたいです、頑張りますよ!
それでは本日行く方(ネタバレスレは見てないかな)、何か報告有ったらお願いします。
byレポ1号

309名無しさん:2015/03/01(日) 11:14:14
レポ1号さんありがとうございます。
今回は映像あるので行けない組も楽しみです。
次回も行ったらレポよろしくお願いします。

310名無しさん:2015/03/01(日) 20:38:53
記憶力もさることながら、それをわかりやすく文章にできるのも羨ましいです。
いつもありがとうございます。

311名無しさん:2015/03/02(月) 12:30:42
>>309、310
1号です。
結構記憶違いも有るかも知れません。
放送を見て『あれ?』となったらごめんなさい。
今回の演出は手前でメインの演技が有って
後ろの大テーブルで銘々飲食しながら歓談する場面が多く、
堤さんが段田さんと窓の外の白髪並木を眺めたりもしていました。
主役では無いため、カメラワークで映らないかも知れませんね。
結構あちこちで銘々演技しています。
1・2幕通して後ろに白樺がバラバラと立っていますが
2幕最後の玄関前のシーンの暗転中に、
3~4本の白樺が上からスルスル降りてきて(数を増やす)
下に人が居たら大事故じゃないか!とドキッとしました。
今回は蓮っ葉で生き生きとしたりえちゃんがとても素敵ですよ。
大阪は行かないので追記はしないと思います。
主役だったら行ってた………。
また次回に!

312名無しさん:2015/03/02(月) 12:57:02

白髪並木×⇒白樺並木です。

313名無しさん:2015/03/03(火) 15:01:23
レポ1号さんありがとうございました。
次は主役だったらいいですね、またお願いしますね。

314名無しさん:2015/03/13(金) 17:32:16
大阪行ってきました。
改めて1号さんのレポが素晴らしい事が分かりました。
追記する事が見当たりません!
カテコは2回、濃厚チューも2回でした。

315名無しさん:2015/03/13(金) 17:57:57
>>314
おおっ大阪組さんありがとう

316名無しさん:2015/03/14(土) 10:40:48
昨日大阪行ってきました
東京と合わせて3回目(暇ですねw)
カテコ2回目で全員揃ってくれたのは初で
粘った甲斐がありました

休憩に入った瞬間
隣と後ろの二人組がそれぞれ開口一番
堤さん格好ええなあ〜と
興奮しながら話し始めて
なんかニマニマしてしまった

317名無しさん:2015/03/14(土) 10:51:02
↑追加
克実さんが来られてました

318名無しさん:2015/03/14(土) 14:25:00
>>316
ということはレポ1号さん?
粘り勝ちですか、うらやましい。
かっこええなあ〜 いいですね。

319名無しさん:2015/03/14(土) 20:59:08
生で見て感激したツイがちらほら、大阪でも舞台増えるといいですね。

320名無しさん:2015/03/14(土) 21:12:24
大阪の方が舞台みたツイ多いですよね

321名無しさん:2015/03/14(土) 21:43:54
昨日と今日、大阪行ってきました。
堤さん登場の時、舌ペロッは無かったような。
ニコニコ&クネクネで笑いが起きてました。
カテコの2回目、東京は3人だけだったんですね。
昨日と今日は全員揃ってました。
トップドッグ以来の生声生姿、堪能できて嬉しかったです。
大阪チケット売れてない、なんて話が出てましたが、入ってましたよ。
また大阪来ていただきたいです。

322名無しさん:2015/03/14(土) 23:57:27
>>321
レポありがとうございます。
大阪も入ってるんですね嬉しい
他のレポの方も含めカテコの様子とか知りたかったしありがとうございます

324名無しさん:2015/08/08(土) 14:25:56
今日は堤さん株主総会ですね
どなたかエキストラ行かれたのかな、男性がほとんどでしたもんね

325名無しさん:2015/08/08(土) 14:27:36
324です 書くとこ間違っちゃった ごめんなさい

326名無しさん:2015/12/19(土) 23:07:22
『才原警部の終わらない明日』レポ
レポ1号です、本日12/19(土)夜公演を観てきました!
#1
開演前はブルーのスタイリッシュなスクリーンが出ています。
下が斜めに1m位開いていますが、奥にセットは何も見えません。
このスクリーンはスルスルと上がった後は、タイトルロールが出たり、
タイムリミットの時間表示が出たりします。
※基本的に皆さん3~5役演じます。

初めは文部科学省大臣執務室、
念願の大学受験撤廃の法案が、お金をばらまいたおかげで明日通りそうだと
スタッフと喜んでいる大臣に娘を誘拐したと電話が入る。
5億円の身代金を渡すタイムリミットは24時間。
小池栄子扮する切れ者の刑事と、清水フミカの警視総監の娘が
インターポールから派遣された誘拐犯罪のスペシャリストの警部を待っていると
スポットライトを浴びて堤さんの才原警部が、
下手の階段から躍りながら降りてくる。
結構長く、かっこよく7割お茶目3割で踊る堤さん。
最後は顔が『アイーン』な感じで終わる。

327名無しさん:2015/12/19(土) 23:38:11
#2
仲間のサイバラズ5も登場。
コードネームは才原=撫で肩、
(勝地)=プロミス!、
ワイフ(上地)やマトリョーシカ(のぶえ)や早稲田(鈴木)やホクロ(鈴木2)、アルツ(アルツハイマー)も。
勝地君扮するマイクはコードネームが無くて、
色々考えた末に才原警部が『お前は今日からプロミスだ!』(笑)。
ずっとこんな調子で基本パロってます。
小倉さんの『天達!』、高倉健さん、劇団四季、建物探訪の渡辺篤史さん、ブラックジャック。
あ、手塚治プロダクションとエンドロールに出たのでこれは許可取ってるみたい。
他は無許可かも知れない。

堤さんは5役⇒渡辺篤史(小林篤史と言ったかも)、ブラックジャック、犯人A、犯人B、岩田登(役者で高倉健もどき)。

セットはシンプルなソファーセット、又は映像をバックにしたり、
階段が有ったり、機内セットや、最後に宝塚風の大階段。
そんなに凝ってはいないセット。

328名無しさん:2015/12/20(日) 00:16:22
#3
大臣娘と同時に社長令嬢(清水役)の誘拐事件も発生して
小池扮する吉原警部は掛け持ちして捜査する羽目に。
吉原警部に憧れる清水役の警視総監の娘は一緒に行動する。
捜査進行しながらパロディ場面が挟まれる。
劇団四季風のミュージカル『ベカス』のオーディション。
3人応募、ダンサー小池、堤扮する岩田登(高倉健=カツラ、ゲジマユ、ベージュジャンパー)、ロリコン清水。
やたらに『自分、不器用ですから』と言い訳。
大臣に賄賂を渡す中曽根社長が機内で心臓発作、死んでしまう。
小池扮するCAの『お医者様はいませんか』
勝地の『死んだ人を治せる医者なんて居ないだろう!』
そこへ池谷ピノコと堤さんのブラックジャック登場、客席爆笑。
精巧な立体的白髪カツラとハーフお面にブラックジャックの衣装。
CAに気づいて貰おうと堤さんのアピール、寝転んでもCAにしつこくアピール。
ピノコにメスを出して貰ってオペして生き返らせる。
報酬を5億円請求。
中曽根社長は大臣に5億円を渡したばかり。

329名無しさん:2015/12/20(日) 00:33:28
#4
この後、アドリブコーナー(?)なのか
上地扮する新婚さんにブラックジャックが絡んで
上地さんの沖縄の○×岬の話がアドリブみたいで、みんな笑いをこらえて後ろを向いていた。
堤さんも笑っていた。
池谷さんのピノコも破壊力が有った。
そう言えば堤さん、『三人姉妹』よりはふっくらしたかな?お腹周りとか。
大臣娘誘拐犯の片割れとしてプロレスラーマスクを被って出る(ペアは勝地)。
また別件の社長令嬢の犯人からの電話を待っているところに、訪問者が。
ロケの約束をしていた『建物探訪の小林篤史』堤さんベージュチノのスーツ姿。
帰って欲しいのに帰ってくれないロケ隊、ズカズカ入ってロケをやり出す。
堤さん「素晴らしい床です、寝てみたくなります」と横になり、
ソファーも誉めて横になる。
本気でパロまくりです。
割と暗転が多く場面が変わる。
本日のハプニング有りました!⇒

330名無しさん:2015/12/20(日) 00:52:24
#5
手掛かりから大臣娘の犯人のアパートを突き止め、突入を模索中。
才原、マイク(勝地)、ホクロ(鈴木)。
ホクロは茶道の家元の親を持ち、土足で踏み込みたくないから
靴を脱いで入りたいとワガママを。
三人で方法を考え、ポケットに靴を入れる、裸足になる、逆立ちする等々。
その練習中に堤さんが『あっ!』とピストルを滑らせてしまい、舞台から落としそうになって
なんとか必死に飛び付いて持ってセーフ!
3人は苦笑い、客席爆笑のハプニング。

犯人は学習塾の経営者で法案が通ったら、
商売上がったりになるため、阻止をしようと誘拐したらしい。
5億円は別に要らないと言う。
犯人が撃った弾が警視総監の娘に当たって死んでしまう。
そこへスモークと共にブラックジャックが(笑)。
『治せる、報酬は5億円!』

331名無しさん:2015/12/20(日) 01:19:10
#6
暗転
事件解決後の警察内部。
才原警部と警視総監が談笑、労う。
オチは凄腕の才原警部を演じた役者=岩田登だった!
どうしても誘拐事件を公表したくなかったので、
警察以外の人間に任せたかった警視総監。
その為に役者に頼んだのだった。
理由は娘(上地=ブス扮装)がブスだったから!
そこへ小池=吉原警部が『(素人)だから変な捜査をしていたのか』と怒鳴り込み。
堤さん、なんだか踊りたくなる(だったかな)と歌いながらちょっと踊ると
小池、『はぁ!?』と呆れながら
次の瞬間、手を取り合って一緒に歌い踊り
後ろに宝塚風大階段(LED)に他6人も加わって歌い踊る。
『ハッピー、ハッピー』とオリジナルな明るい歌(客席手拍子)
最後は堤さん、志賀さん以外は客席降りして通路に散らばりながら歌う。
フィナーレ。
カテコはもちろん笑顔、再度出てきて堤さん、
手をV字に上げて『本日はありがとうございました』終了、客電着く。
多分一連でカテコは決まっている感じです。

こんな感じでした。

332名無しさん:2015/12/20(日) 01:26:48
#7
歌詞には年末年始は明るく楽しく〜の意味が入っていたような。
とにかくとことん笑える舞台で、下ネタ無し、ファミリー向け。
放送はプロミスと四季と健さんはいいのかな?
ダンスはキレキレ風では無くテンポはややゆっくり、
『アクションクラブにいたから〜』と言われて客席笑ってました。
でも足はピッと斜めに高く上がってましたよ!
オープニングダンスは『息が上がってる!』と突っ込まれていて、確かにハァハァしてました。

それぞれの役の早変わりや小池さんの白眼も必見です。

皆さんも嫌な事を忘れに観に行って下さい!
以上、レポ1号でした。
1/11の大楽もUP出来たらしますね。
それでは。

333名無しさん:2015/12/20(日) 10:36:00
#8
思い出し追記
勝地コードネーム付けで前髪クネオが出る。
建物探訪の締めでリクエストに答えて堤さんが
渋い声で『小林製薬の糸ようじ』と2回言う、似てる。
志賀さんのアルツは痴呆徘徊老人だが一日3時間だけ冴え渡り、
犯人の電話の録音から踏切と船の音を聞き分け、アパート特定に繋がる。
【訂正】最初の大臣執務室場面は大臣の家でした。⇒
奥さん役の小池さんがお茶うけに『丸ごとかじるシリーズ』で
『昨日はマンゴー、今日はアボカドにしてみました』、勝地&鈴木かじる真似。

334名無しさん:2015/12/21(月) 10:37:18
#9
ブラックジャック追記
機内セットで2列、左右に座席が有り、4人の乗客とCA二人(小池・清水)
左前に鈴木扮する中曽根社長、その後ろに勝地&上地の新婚旅行バカップル、
右側手前に一人、新聞紙を顔の前に広げた派手な女。
中曽根社長は賄賂を渡して法案が通りそうで安堵、バカップルと談笑。
新聞紙女はずっと無言。

突然社長が心臓発作、CAが来て『誰かお医者様はいませんか』と探す。
そのうち心臓が止まり、それでもCAは医者を探し回る。
勝地が『死んだ人を治せる医者なんて居ないだろう!』

そこへ奥から自信満々でブラックジャック登場、爆笑!
立体的なカツラとは、2013のマクベス大玉と同じ太いゴム製な感じ、白黒半分ずつ。
ハーフお面はオペラ座の怪人風で、左目はキラキラ漫画お目めが描いてある。
衣装は下に早替えの為にスーツ着用か、胸元がモコモコしてる。
でもなぜか誰も存在に気付かず、焦るブラックジャック。
CA小池に顔をくっ付けそうにアピールしても、お約束で気付かれず。
CAを追い掛け回して寝転んでも駄目、小池スカして無視。
その間、新聞紙女は微動だにせず。

335名無しさん:2015/12/21(月) 10:50:02
#10
BJ続き
勝地が『そんな凄い医者居ないよな〜、例えば漫画で言えば○×(忘れた)』、BJ『他に要るだろ!』
『あ、ブラックジャックによろしく』、BJ『それの元だよ!』
やっと気付いて貰えて機内でオペをやろうとする。
そこで新聞紙女が立ち上がり、池谷ピノコ登場、爆笑。
超ビッグなピノコ、オレンジのゴムっぽいカツラにピノコの可愛い服、可愛く『よのさ』
『ピノコ、メス』とオペ開始、すぐに生き返らせる。
『報酬は5億円だ』、社長『そんなお金は無い、いや有ったけど使ってしまったんだ…』
で、詳しくは忘れたけどBJが『キレると言えば、上地の○×岬(聞き取れず)だ』と振る。
上地『えっ、……、沖縄の○×岬と言うのは〜』とジモティーな話を詳細に饒舌に話す。
みんな笑いをこらえて下や後ろを向く。
多分アドリブコーナーだと思います。

336名無しさん:2015/12/21(月) 11:15:05
#11
社長令嬢誘拐追記
社長令嬢(清水)が縛られて、プロレスラーマスク・ツナギの犯人二人(勝地・堤)
令嬢が犯人に誘拐交渉が甘いと怒ってやり方伝授。
『小さい頃から誘拐慣れして、もう12回目』と誘拐ベテラン
『ウチはもっと金が有るから身代金は高くしろ、払うから』
『ケチってヘリウムなんか駄目、ボイスチェンジャー買え』
犯人Bはツナギをガバッと(ちょっと手間取る)脱ぎ、マスクを苦し気に外すとスーツ姿の才原警部だった。
清水さんは暗転中に警視総監の娘(学生)として現在の事件状況説明と『残り時間は○分!』と毎回出る。
将来吉原警部みたいになりたく警察に入りたいので、
希望していた現場研修に許可が下りて誘拐操作に参加。
20歳、なかなかのぶっ飛び演技です。

337名無しさん:2015/12/21(月) 11:36:25
追記ありがとうございます
面白いですね、またお願いします!

338名無しさん:2015/12/21(月) 12:30:37
はい、思い出し次第続々追記です(笑)。
#12
同時に発生した社長令嬢誘拐は実は警視総監の指示で
優秀な吉原警部に、娘誘拐捜査を専任させない為の狂言誘拐だった。(ブスがばれる)
その犯人からの電話を待つ社長夫妻(志賀&池谷)と吉原警部&総監娘。
夫妻はどっちが電話に出るか競って、じゃんけん勝負で妻が勝つが、
逆探知の為に話を延ばさなくてはいけないのに
焦って叫んで何度も電話を切られてしまう。
緊張する奥さんに緊張をほぐすアドバイス、池谷爆笑独断場。
ゆっくり手に人を書いて飲み込む、『平仮名で書いてるし〜』
リラックスしてモンゴルを思い浮かべる奥さん。
『私の頭上をモンゴルの爽やかな風が吹き抜けるわ』
『待って〜、私も皆さんとモンゴル相撲を取るわ!』ドスコイ。
結局夫が最後に電話を取る。

339名無しさん:2015/12/21(月) 12:49:59
#13
誘拐犯罪のスペシャリスト・サイバラズ5が揃うところで、いちいち吉原が突っ込む。
2人目のマイク(勝地)が踊りながら出てくると『また踊るのかよ!』
4人目のワイフ(上地)には『ここから踊らないのか』
池谷は『家政婦が見た』なのだが『家政婦のミタ』じゃないと才原も返す。
ただじっと黙って犯人を見ているだけのスペシャリスト。
吉原は才原に『ワイフはあんたの奥さんで、早稲田(10浪中・学ラン鈴木は息子で
アルツは父親だろう!?』
『サイバラズ5つったってあんたの家族の集まりじゃないのか!』否定する才原。
ワイフは編み物しながら才原の背中に当ててみたりもする。
みんなで議論していると早稲田が『うるさい、勉強できない』とすぐ怒る。
『てめぇが邪魔なんだよ!』と吉原。

340名無しさん:2015/12/21(月) 14:05:48
#14
社長令嬢事件の解決の為に特別報道に出る社長となぜかマイク、キャスターは投げ槍な鈴木。
やる気無く『本当は休みだったのに…呼び出されて』とブツブツ言う。
犯人に画面から娘を返して欲しいと呼び掛ける社長。
唐突に隣のマイクにキャスターが『アイドルとのキスを撮られましたよね?』
『あれは…護衛していて、なんだかキスになっちゃって』
『警察がアイドルとなんて本当に有り得るの?良く有るの?』
志賀さんのバーコード髪を二人でいじくりながら話す二人。バーコードが乱れまくり。
『あっ、クルミちゃんが見つかりました!、今スタジオに到着しました!』
ダックスフントのクルミちゃんでした。

341名無しさん:2015/12/21(月) 14:27:49
#15
家政婦は見たのマトリョーシカ池谷がじっと犯人を見たおかげで
犯人のモンタージュ写真を作ろうとサイバラズ5と吉原が集まる。
3つに分かれた画像をカシャカシャ入れ換えていくが、初めはマトモでサングラスの勝地が出て来た。
そのうち『頭はアマタツ!』特ダネの小倉さんの真似、
目はトーマス(機関車)、アゴは木目(木の節模様)とか
またトーマスと言えばちょっと違う画像が出て、
マトリョーシカは『違う、それはゴードン』と指摘。
最後は下2つが木目で人間には見えず、吉原は最初のサングラス顔がいいと思うと言うが否定される。

342名無しさん:2015/12/21(月) 14:46:30
#16
オーディションはベカスじゃなくて、『ベガス』の間違いでした。
岩田登は踊れと言われても踊れずに失格になるが、歌うからとしつこく居残る、
小池は華麗に踊るが失格、ほとんど何もしないのにロリコン清水が合格。
プロデューサーの好みだったよう。
岩田は抗議して『演劇界のプロデューサーと言えばホモが多いですよね』
『自分、不器用ですから』と浅利風志賀さん(白髪カツラで似てる)にお尻を突き出し(2回)
なんとか気に入って貰おうとするがダメだった。
志賀さん、要らない風に手を払う(一切無言)
また演劇界のホモ話を延々とする途中で(具体的名前は無かったと思う)
鈴木扮するアシスタントが『それ以上喋ったら、具体的過ぎて本当に困るから辞めて』

343名無しさん:2015/12/21(月) 20:28:08
#17
10のアドリブコーナー補足

○×岬と言うのはカップルが行くところで〜の感じでした。
そんな説明を早口で延々としていました、よく聞こえなかったけど
演者さん達は上地さんから聞いて知ってる感じでした。
上地さんは『えっ!その話振るっ!?』という感じで。

344名無しさん:2015/12/22(火) 16:25:47
#18
アドリブコーナー補足2
ブラックジャック堤がセリフの流れから『キレる(キレ者かも?)と言えば上地の○×岬だな』と
上手に立って、ふふふッ言ってみよな感じで下手の上地さんに向かって言う。
上手端っこの人には表情は見えないと思う。
いたずらっ子な堤さんでオタオタして喋る上地さんを、ほほぅと笑いながら見てました。
小池さんは肩が震える位、後ろ向いてこらえてました。

★どなたかアドリブコーナーの日ネタをUPして下さい。
大楽のアドリブが楽しみです!

345名無しさん:2015/12/23(水) 02:28:33
#19
この辺、うろ覚えで違ってたらごめんなさい。
マトリョーシカ池谷家政婦と学生フミカちゃんが、犯人の様子を見に行って
犯人(鈴木?勝地?)に見つかり、なぜかペッパー警部を踊らされる。
警部つながり?とにかく踊る二人。
完璧な振り付けで踊る娘に(池谷さんもまぁまぁ踊る)
『知らない世代なのに、何故そんなに踊れる?』(答えは忘れた)
『次、仮面舞踏会だ!』踊ってると才原警部が乱入して一緒に踊る!
『なんで入って来る?』、『(少年隊)だって3人でしょう』
その後の展開忘れました。

346名無しさん:2015/12/23(水) 03:01:25
#20
ごめんなさい、#6の訂正です。
最後に才原警部を演じた役者・岩田登と談笑したのは、
『警視総監』ではなくて志賀さん演じる娘を誘拐された『大臣』でした。
警視総監は娘役のフミカちゃんが出るだけで本人は出ません。
パンフを買ってないので、役名も違ってたらごめんなさい。
最後にエンドロールで役名○・×・△と出るのでそれでなんとか解ります。
堤真一/才原警部、犯人A、岩田登等々

なかなか親切なんです。

あと犯人A⇒才原警部に変身するところは、
マジックテープでバラバラになるツナギ を、バリバリと剥がして下のスーツが出ます。
プロレスラーマスクはキツイみたいでなかなか外れず、
外した後は髪がクチャクチャになってました。
どんなに隠しても渋い美声で堤さんと解っちゃいますが。

347名無しさん:2015/12/23(水) 11:25:07
#21
#2の訂正です。
非常に基本的な間違いを書いてしまいました!
堤さんの5役=才原警部、犯人A、小林篤史、ブラックジャック、岩田登でした。
才原警部が抜けていて犯人Bは間違いです。

追記

開演前に60'Sな曲が掛かっています(曲名不明)
初めに才原警部が踊りながら登場してから、
サイバラズ5を呼び込む時は、プロレスアナ風にマイクを持ってエコーが効いてました。
小池さん衣装早替え⇒しっとり和服大臣妻、警部はキリッとパンツスーツ、オーディションはレオタード、CA制服です。
池谷さん⇒割烹着家政婦、黒い上下の社長婦人、赤い子供服ピノコ
上地さん⇒色っぽいニット紫スカートワイフ、アロハ新婚妻、アシスタント服装?、ピンクワンピ大臣娘
清水さん⇒地味な紺の上下警視総監娘、ダサ目レオタード、CA制服、白ワンピの社長令嬢(大股広げて椅子蹴っ飛ばす勢い)
鈴木さん⇒学ラン黒ブチ眼鏡、ド派手ヒッピーホクロ、スーツキャスター、アシスタントTシャツ、青ツナギ犯人
勝地さん⇒スーツマイク、オレンジツナギ犯人、アロハ新婚
志賀さん⇒大臣スーツ、杖付く老人、社長普通の服

348名無しさん:2015/12/23(水) 11:53:04
#22

長々と、且つ訂正もたくさん書きましたが、シーンの漏れは多分無いと思います。
(有ったらごめんなさい!)
小ネタは有り過ぎて拾えませんし、覚えられませんでした。
例えばダンス場面で『3代目〜』とか有った気がします。

これから観劇される時やWOWOWでじっくり観て下さい(ダンスは永久保存)。

堤さん、才原警部はとにかくカッコよく&ボケまくり、岩田登はお茶目にふざけ切って(目をビックリ目にして)
ブラックジャックは思い切り成りきり、渡辺篤史は目を細くしてスマしてました。
犯人はアッサリ(マスクで表情が解らないし)

最後に浮いた5億円を、ブラックジャックが回収するオチがうまかったです。
とにかくハッピーな笑える舞台、不快や下ネタ無し、
こんな堤さんのコメディ舞台は50代だし最後かも、貴重?

以上、東京観劇レポでした。
また大楽編も多分有ると思います(笑)。
しかし次が『アルカディア』落差が激しいですね、シス社長!

byレポ1号

349謹賀新年:2016/01/05(火) 19:19:16
大阪行ってきました。
ネタバレという程のものは無いんですが
沖縄アドリブコーナーは聞き取れたけど初耳の言葉で一瞬で忘れ…
上地さんが黒糖のお菓子〜とおっしゃってたので調べたら
カーサムーチーだったかも。違ってたらごめんなさい。
気になったのは堤さんのストライプスーツのズボン
お股の部分が以前裂けたのか?裂けるのを防ぐためか?
布を足してあり、大股開きがしやすいようになってました。
いや、そこばっかり見てたわけじゃ無いですけど!
カテコは3回。堤さんのありがとうございましたも聞けました。
3回目の後にも小声でありがとうございましたがありました。
ハプニングは特に無かったような。
拙くてごめんなさい!

350謹賀新年:2016/01/06(水) 08:20:13
>>349
ありがとうございます!
踊りやすいようにストレッチ素材で加工してあるのかも?
なかなかの大発見じゃないですか!!

私も大楽で確認しますw

351謹賀新年:2016/01/06(水) 17:25:20
大阪マチネ行って来ました
東京遠征から1ヶ月以上
凄く円滑になった感じで
ネタバレしてるのに
前回より楽しめました

日替わりネタはA&W(沖縄のファーストフード店?)
最後のミュージカルの導入部分の台詞が関西弁
歌い始めが明けましておめでとうでした
ミュージカルシーンの堤さんが
楽しそうだったのが嬉しかった
前回微妙に表情が硬くて
本気で嫌がってるのかと
正直心配になったものでw
最後は手をV字にして
ありがとうございました!
手を振って笑顔ではけて行かれました

352謹賀新年:2016/01/06(水) 19:59:20
私もマチネ行ってきました。
東京を見てないので違いがわかりませんが
サイバラズ5登場の後の新喜劇風ズッコケは大阪から?
くるみちゃんの誘拐犯説教も最後の方が関西弁でした。
ハッピーハッピー♪も、大阪のみなさんに会えてとかあったかな。
昨日はカテコ3回だったようですが、今日は何故かアッサリ2回・・・
ちょっと淋しかったです。

353名無しさん:2016/01/10(日) 13:12:35
昨日ソワレ行ってきました。
日替わりネタ、ハブクラゲ!?クラゲの生態!?
私がツボったのは、BJの頭突き、のぶえサンの受話器アタック、能?、長々犯人アジト突入に靴を…等々。
ラストのダンス、堤さんのターンが綺麗!つくづく手足の先まで美しいと感じました。
カテコあっさり…でしたが、満面の笑顔で、本日はありがとうございました!、と堤さん。
今まで観た舞台では見たことない笑顔に'

354名無しさん:2016/01/10(日) 13:18:02
↑スイマセン、続き…カテコであんなに笑顔で晴れやかな堤さんに、ちょっと戸惑ってしまいました。
会場前、受付で北村社長をお見かけしたような。凄い似た方かな?間違ってたらスイマセン。

355名無しさん:2016/01/11(月) 09:53:23
ズボン補強は確認出来なかったけど、どのシーンか定かでないですが、堤さん大開脚でヘッドスピン?ゴロンゴロン転がって、でもちゃんと定位置!あれだけ激しい動きならズボン破れるゎw
冒頭のダンス、キレキレで、ジャネットジャクソン?ぽい?
ラストの唄とダンスが、今だに脳裏に!大楽行かれる方、最高〜に盛り上がるでしょうね♪行きたかった〜!

356名無しさん:2016/01/11(月) 10:25:27
>>355
祝・大千秋楽、只今新幹線で向かっています。
スタオベ準備万端、ズボン補強もチェックして来ます!
レポ1号

357名無しさん:2016/01/11(月) 17:00:16
レポ1号です、先ほど15:55に大千秋楽終わりました!
社長は受付に見えましたよ。

カテコは通常中にキラキラテープが少し落ちて来て
3回目にキャノン砲が舞台に大量のテープを落としました。
前楽はテープは有ったのでしょうか。
拍手が催促して4回目に出てきて
『ありがとうございました!』で特に挨拶は無かったです。
ハケる時に上手最前列にお手降りしてました。

今日はオープニングのダンスの最後のアイーンポーズの舌出し、
かなり引っ張ってずっとべろべろやって、拍手。
ブラックジャックの沖縄アドリブコーナーは『お前はまるでイソギンチャクだな』
上地さんも『沖縄まるで関係無くなってイソギンチャク?』でした。

東京公演との違いですが、開演前のスクリーンがかなり上がっていて
大臣の家の応接セットが丸見えでした。
社長令嬢が犯人に説教するところは東京公演から関西弁でしたから、変わらず。大階段の歌では大阪向けでしたね。

ズボン補強確認、少し明るめのグレーの布が菱形に当てて有りました。(最前列からチェック)

358名無しさん:2016/01/11(月) 17:09:50
⇒続き

本レスに有ったヘッドスピンはダンスではなく、
犯人アパート突入の3人で靴をどうするかのやり取りのボケですね。
プロミスがダメ出しする度に『あちゃー』と才原がずっこけて、
横向きのでんぐり返しの感じで2回位回ります。

あと私は間違えてました、小池さんの役名は吉原警部でなく吉崎警部でした。

また最後に岩田登のネタバレをするのは公安の本部長でした(志賀さん)

あと吉崎警部が社長夫妻を訪問する時に
見せた警察手帳には小池さんの写真が入ってました。
ちょっと追加されたかなと思ったシーンは、
マトリョーシカが犯人と電話のやり取り(ペッパー警部の後)で
携帯電話をスカートの中に2回落としたところでしょうか。
池谷さんが暴走してましたね。
ブラックジャックが小池CAに気付かれず、カツラの先でコツコツしていた所も追加でしょうか。
そんな感じで大阪楽レポでした(レポ1号)
またアルカディアで!

362名無しさん:2016/04/10(日) 23:08:37
こんばんは、レポ1号です。
4/9ソワレを観てきました。
はぁ〜、難解・?マークです!
堤さんのお言葉通りに深く理解しようとしてはいけません。
#1
開演前の様子は、紗幕の前にダークブラウンの家具類
左からベンチ(下に本が積み上げて有る)
覗き眼鏡三脚、スツール、ブックスタンド、椅子が設置。
幕が上がると中央に特大テーブル、上に本・燭台・灰皿・羽根ペンが乱雑に置いてある。
開演2~3分前に二人の姿が見える
開演したら19世紀のシドリー・パークの居間で、トマシナ(趣里)が家庭教師セプティマスと勉強中。
基本的に同じ居間のままで、19世紀(井上&神野&趣里)と現代(堤&寺島&浦井組)が交互に演技。
暗転中に時代にそぐわない物を撤去。
(ただ、19世紀にマグカップが有ったのは撤去ミス?)
居間は左右にドアが有り、後ろはガラス面で天井迄のテラスドア(ガラス)が常に半開きで明るいイメージ。
演者は割りとテラスドアから庭に出ていく。
大テーブルの周りで演技する。

363名無しさん:2016/04/10(日) 23:35:19
#2
残念ながら堤さんが主役と言う訳では無くて、メインの一人という感じでした。

早熟で優秀なトマシナが家庭教師セプティマスを質問攻め、井上王子(自信家)セプティマスは肉欲たっぷりで屋敷に滞在中の人妻(出てこない)との浮気中。
冒頭はかなり笑いが満載でコメディぽい。
浮気相手の夫に決闘を申し込まれる。
井上&浦井が共演で歌わないって贅沢なお芝居ですよね。
『肉欲的抱擁』が最初のフレーズで=井上王子いわくヒレ肉、鹿肉を抱きしめる(笑)と小娘を誤魔化す。
セプティマスのペットの亀がリモコンで動きます。
セプティマスは林檎を剥く前にナイフを舐めたり(三谷映画か)、剥いた林檎を食べたり亀にあげたり。
トマシナは庭園設計図(ビフォアフターでめくる絵本風)に『隠遁者の肖像画』を書き込みます(小さい)。
あらすじでは大きな波紋を呼ぶと有りましたが、そうでも無かったような。

364名無しさん:2016/04/11(月) 00:06:22
#3
暗転して現代組、シドリー・パークに居るハンナ(寺島)の元へバーナード(堤)が身分を隠して訪問。
同じバイロン研究家のライバルの為、内緒。
衣装は1幕はチャコールグレーの3ピース、赤いドットネクタイ、茶色のカバン。
2幕は野暮ったいグレーのツィードジャケット、グレーのシャツ(ネクタイ無し)
途中でお祭り?仮装でエリザベート風の皇太子+ローマ法王風のシルバーの帽子。
髪は長めに伸ばしっ放し、ヒゲ無し。
割りとハイテンションで思い込み型、感激してハンナの頬にキスしちゃう。
浦井ヴァレンタイン(ちょっと変人)の真似を長めにする場面が有って(才原な感じ)観客爆笑&拍手で演技中断。
なんだか笑いを取るのが楽しそう。

365名無しさん:2016/04/11(月) 01:40:42
#4
バーナードは詩人バイロンが売れない詩人チェイター(井上浮気相手の夫)を殺したと仮説を立てるが
結局違って、チェイターは猿に喉元を噛まれて死んだ植物学者と同一人物だったと判明。
追求する間に『大発見!』とかで喜んでハンナの頬にキスしたり、
ハンナと手キス(間接キスっぽい)し合ったたりする。
ヴァレンタインの妹に『セクシーだわ』と好かれる。
熱く一家を掻き回す感じです。
黒ブチ老眼鏡掛けて、上目遣いで話すシーンも有り。
あ、4/9ソワレのハプニング。
1=ハンナが煙草を吸うシーンでペン?がテーブルから転がり落ちた(2回)⇒八百屋舞台の為。
1回目はバーナードとの会話中で堤さんがわざわざ拾い上げた。
2=19世紀組、セプティマス&チェイター&ブライスの浮気揉め(チェイター妻のせい)で
勢い余ってブライスが滑ってしまい、
井上セプティマスが『大丈夫ですか?』とアドリブ。
井上さん、かなり自由なイメージで楽しそう。

366名無しさん:2016/04/11(月) 13:12:28
#5
堤バーナード・ナイチンゲールはとにかく熱く早口で語る男
屋敷の娘にハンハには名前を言わないで欲しいと頼む。
偽名は『ピーコック』のなるけれども
ハンナに『ピーコックさん』と呼ばれる度に、『ピーコック!?』あ俺かと
毎回時間差で気が付くところが笑えます(才原入ってる)
自分の自説を熱く語り、元々そっけないハンハがちょっとでも協力的になると
大感激して半ば押し倒してほっぺに(多分)キスしたりします
言うだけ言ったら、せわしなく行動して、自慢げに証拠を見せたり色々忙しい人
しっとりした大人の男、という感じではないですね
ハンナに好意は持っているようですが、押してくる若いクロエの脚に視線釘づけだったりもします
でも徐々に気持ちが通じ合ってきて、同じ意見になって二人で自分の手にキスして
その手を相手のほっぺに押し付ける間接キス風が可愛かった
奥手のハンナとアプローチがめちゃくちゃなバーナード

紆余曲折をするけれど二人は徐々に真実に向かっていく
そういえばバイロンは出てこないし、セプティマスとブライス大佐と浮気するチェイター夫人も出てこないです

367名無しさん:2016/04/11(月) 13:31:07
>>362-366
いつもながら詳しいレポありがとうございます
堤さんの役もなかなか面白そうな人物ですね
今回の舞台は、結構難解なようで人物関係をしっかり頭に入れてから
観た方が良さそうですね
私は一度しか見られないので、レポ1号さんの詳しい解説で予習をして
観たいと思っています
また何か気づかれましたら、宜しくお願いします

368名無しさん:2016/04/11(月) 13:54:59
#6
19世紀組では…
やる気のない色男家庭教師セプティマスはトマシナに、誰かとチェイター夫人が東屋で密会していたと聞かされる
自分のことなのでドキッとしてどこまでバレてるのか聞き出そうとする
のぞき趣味の執事が見たらしく、夫の詩人チェイターが妻を侮辱されたと決闘を申し込む
でもセプティマスは口が上手くて丸め込んで収めてしまう
最低と評論したチェイターの詩集をセプティマスは褒めて
チェイターはセプティマスへ宛名と日付とサインを入れて渡します
★これが後々現代で問題になる証拠★
セプティマス役の井上さん、カールのカツラやフィットした衣装がさすがお似合い
スマートでズル賢くお茶目、でも本当はトマシナの母レディ・クルームが好き
神野レディはこれまた魅力的、優雅で厳格なのに男好き
庭師の設計図が気に入らずこき下ろす(この設計図は現代組にも登場)
でもそんなに変な設計には見えませんでした(4列目から見て)

結局3人で話し合い、決闘は5:00に対セプティマス、5:05に対ブライスとなります
5分後って何?(笑)

369名無しさん:2016/04/11(月) 14:19:12
#7
また現代へ
サイン詩集から手紙が3通挟まれて発見されます
決闘の申込みやセプティマスの言い訳、チェイター夫人からも
チェイター夫人が2年後に再婚したこと、セプティマス宛ての詩集がバイロンの蔵書となっていたこと
それらの事からバーナードはバイロンがチェイターを殺したと仮説を立てます
これだ!と自信満々、ハンナは懐疑的
屋敷を受け継ぐ3兄弟の浦井ヴァレンタインは鼻炎でいつも青いハンカチを手に持ってます
19世紀のセプティマスと同じ亀をペットにしています(サンドイッチあげたり)
初めは『ッバァ〜』と言いながら部屋を2回横切ったり、変人風の数理生物学専攻(なんだそれ)
雷鳥を研究??
ハンナをフィアンセと呼ぶのに、首ったけでもなさそう
テーブルの前で寝そべったり、喜怒哀楽が激しく表情豊か、もちろん歌いません

370名無しさん:2016/04/11(月) 14:30:08
#8
ちょっと舞台説明

大テーブルは舞台の幅の1/3は有ってデカいです
ピアノを弾く音はありましたが、進行中に音楽は流れず静かです
19世紀では狩りの銃声が聞こえてきます
共通の小道具→亀、リンゴ、マリーゴールドの鉢、庭の設計図、チェイターの詩集
テーブルで飲食、喫煙(ハンナ)、セプティマスが手紙に火を付けたりします

(ちょっと三人姉妹を思い出しますね、あの時よりは出番は多いかも)
トマシナは13歳の役なのできゃしゃな趣里さん以外では難しそう
現代と19世紀と2役出る安西さんは、現代では全く喋らない3人兄弟の末っ子ガス
なぜかとは理由は明かされなかった気がします
チェイターの山中さんは最初から汗だくで演技、1幕のみです

また幕間では開演前と同じ紗幕に家具が残されますが
亀が下手のベンチ下に残され、リモコンで休憩中に徐々に上手へ移動します
2幕直前にスタッフが持って中央に亀を置いて開演
2〜3分前に後ろにキャストがやって来るのが透けて見えます

371名無しさん:2016/04/12(火) 11:51:04
#9
衣装(バーナード以外)
ハンナ→GYオフショルダーカットソー、カーキのワイドパンツ(仮装=サックスのシルクっぽいワンピ?)
ヴァレンタイン→髪はボサボサ、オレンジカットソー、デニム(仮装=モップ風のモジャカツラ、サイケなGR服)
クロエ→蛍光YEカットソー、バルーンミニ、脚全開(仮装=マリーアントワネット風)
ガス→白シャツ、BEパンツ、BEジレ
セプティマス→濃紺JK、白パンツ、黒ブーツ、カッコイイ!
トマシナ→質素な青の花柄ワンピ(白ネグリジェも)
レディ→胸元強調真紅のベロアドレス
チェイター→長髪カツラにカーテン生地風JK

372名無しさん:2016/04/12(火) 12:15:16
#10
そういえば現代組で卓上にMACのノートPCが有って
バーナードがハンナに見せて説明に使ってた(もちろん暗転中に消える)
ハンナの研究はシドリー・パークに加えられた『隠遁者(イントンシャ)の庵』について
バーナードは詩人バイロンの周辺の研究

★この隠遁者が誰なのかと、チェイターの死因との2つが、謎として追求されて行きます
チェイターの死因はハッキリされましたが、隠遁者は明言されなかったです
終盤ハンナは『わかった!』と言いますが、セプティマスだったのか?私には解りませんでした

また割りと19世紀組の方が比重が大きかった気がします
セプティマスとトマシナありきな感じ
この二人に現代組が巻き込まれて行くイメージ

373名無しさん:2016/04/12(火) 12:31:20
#11
★好意の対象一覧表
クロエ→バーナード(お気に入り)
バーナード→ハンナ?
ヴァレンタイン→ハンナ(僕のフィアンセと呼ぶ)
ガス→ハンナ(憧れ)
トマシナ→セプティマス(淡い)
セプティマス→レディ(憧れ)
レディ→特に一人では無く、バイロンとも関係が有るが一夜限りも

ハンナとバーナードはハッキリしません
でも最後にハンナはガスとワルツを踊ります
あ、チェイターは浮気されまり

374名無しさん:2016/04/12(火) 12:54:46
#12
セプティマスはレディに憧れていて、トマシナに『母のこと、好きでしょ』
と言い当てられてドギマギ、レディにもお見通しのようで、一夜を誘われます
『入浴後の私の部屋へ来て、7:00よ!』と上から目線で迫られます
ただ行ったかどうかの演技は有りませんでした
セプティマスは誰かからの手紙を実際に火をつけて燃やします(夫人から?)
謎が多いセプティマス

現代組は着々と調べていき、少しずつ真実に迫っていく
2幕で祭りか何かが有り、皆で仮装をして出掛けようとします
その辺りで現代と19世紀がシンクロして、同じ場面でそれぞれが演技します
もちろんお互いは見えない設定で
はっきり覚えているのはセプティマスとヴァレンタインが同じ図面(書類?)を
お互い同時に手に取って、同時にポーズも同じでめくる場面が有りました
井上&浦井の共演シーンですね

375名無しさん:2016/04/12(火) 13:21:03
#13
決闘(セプ&チェイター&ブライス)の場面は無く、結末も明示されなかった気がします
それでセプとチェイターの行方が謎になるかも

ハンナはお祭りに行くバーナードに『隠遁者はわかった』という
でも誰かとはバーナードには言わず
『私も着替えなきゃ、どれでもいいわ』と仮装衣装の箱の中を漁る
クロエに無理に祭りに連れて行かれるバーナードは
『じゃあ、見ない』とローマ法王風のシルバーの帽子を顎まで下げて目隠し
(こんな流れだったと思います、ここで観客大笑い)

この辺りはちょっと繋ぎ方があやふやでスミマセン
その前だったか、トマシナが亀とセプの絵を描いてあげます
その絵がなぜか現代のガスに渡ったような。。

終盤、多分レディに誘われた夜に、セプの元へトマシナが白い寝間着でやってきます
ピアノの音が聞こえてきて『ワルツの踊り方を教えて』とせがみます
セプは『この曲はワルツじゃないよ』、『じゃあ、ワルツになるまで待ちましょ』
トマシナはセプにキスをしてろうそくの明かりの中、二人は踊りだし部屋をくるくる回ります

376名無しさん:2016/04/12(火) 13:29:34
#14
同じ空間で、現代のおしゃれしたハンナのところへガスがやってきて
(その前のシーンで確か一言、声を出した気がする)
ダンスを誘うが『私はそういうの、からっきしダメなの』と断るが、なお誘う
ハンナも応じてガスとワルツをややぎこちなく踊りだす

現代と19世紀が同時に同じ空間で、幻想的なろうそくの明かりの中
2組とも無言で部屋中を回りながら踊る
セットが後ろにスルスルと後退していく〜暗転〜終演

カテコは2回だけ、一列に並んでお辞儀
普通の表情でカテコでした。
観客は尚催促の拍手を続けたが、2回『これを持ちまして〜重ねて申し上げます』
と無情のアナウンスが響きました(笑)

377名無しさん:2016/04/12(火) 13:32:52
#15
以上、こんな感じでした

あ、2役のオーガスタス(余り出番無し)はガスの生まれ変わりの設定だと思います
それが2つの時代を繋ぐ役割なのかも

途中の記憶があやふやで、もっと色々エピソードがあったはずです
リンゴの枝端を持って寝ころんだトマシナとか、マリーゴールドの鉢も
シンクロするなんかのキーワードだったと思いますが

どなたか気付いたことを追記して下さい
そうすると、私もまた思い出す連鎖なんですが。。
次は最後で大阪前楽ですが、思い出したらまた書くかもしれません
一応、これで〆ます

レポ1号

378名無しさん:2016/04/13(水) 10:53:05
#16
追記です
冒頭、トマシナとセプティマスの勉強中に、トマシナが象徴的なセリフを言います
ライスプディングにクリーム(かジャムか?)をかき混ぜて
逆に回しても元には戻らない、と気付きます
過去には戻れない、大事な場面だと思います
ヴァレンタインは難しい理論をハンナに言いますが
こちらは全く頭に入らず覚えていません
またセプティマスが兎を仕留めたとかで執事が兎を掲げました(狩りシーン無し)
ガス(喋らない設定)がガラスの後ろに張り付いてたり
オーガスタス(2役)がガスと衣装の感じが似ているので、
出てきた時はどっちかとすぐに解りませんでした

379名無しさん:2016/04/13(水) 10:53:47
#17
ラストシーンには堤さんは絡まないのが残念でした
4/9はちょっと堤さん、セリフが怪しい箇所も有りました

難解な理論は出てきますが、2つの時代がシンクロして行く醍醐味が目を見張ります
目がキョロキョロしちゃいます
次回は見過ごしたシーンをじっくり観たいです
きっと色々練れて来て味わい深くなっていると思います
何度も観たくなるお芝居です
映像化されると嬉しいですね!

1号

380名無しさん:2016/04/15(金) 11:44:43
#18
#13や他のシーンの補足です
バーナードの仮装の帽子ですが、調べたところ正式には『司教冠=ミトラ』のようです
シルバーで頭の両サイドに、同じ布地で帯が垂れ下がる状態
エリザベートな皇太子風の青い衣装にはミスマッチなので、わざとバラバラに身に付けた感じ?
ハンナの衣装は淡いサックスのシルクっぽい、カシュクールワンピも他の人とは違う感じでした
混沌を表したのでしょうか?
仮装用衣装箱(上手の床に置いた)には、他の衣装もはみ出していました
あとセプティマスのペットの亀は、冒頭ではテーブルの上に乗っていて、途中で30cm位動きました
1幕の途中ではヴァレンタインのペットとしてベンチ下(床上)にもジッとして
確かバーナード?がベンチに座ろうとして『わ、亀!』と驚くシーンが有った気がします

381名無しさん:2016/04/15(金) 14:16:02
#19
また補足、細切れでごめんなさい
#2の冒頭シーン
セプティマスはトマシナに性的な質問をしつこくされますが
結構な下ネタ振りで井上王子は澄ましたまま、サラッとズバッと具体的に答えます
それはここでは控えますが…スミマセン

また#2&6補足、
チェイターに妻との浮気を夫人のせいにする場面で
『奥さんがズロースを自分から下げて』とか言ってた気がします
もうセプティマス言い訳上手、口八丁手八丁
直前までチェイターの詩(エロスのなんとか)をけなしていたのに、素晴らしいと目の前で大げさに褒め
チェイターは浮気の事も忘れて、喜んで自分の詩集にサインを入れて渡す始末
二人の成り行きを知りたがって来た執事もビックリ
ブライス大佐(レディの弟)とも夫人は浮気同時進行中
魅力的な夫人を誰かに演じて貰いたかったです
この場面は笑いが満載です

382名無しさん:2016/04/30(土) 20:54:47
#20
レポ1号です
4/9がmy初日でレポをUPしましたが、補足有りまくりです

まず4/9と違った部分
バーナードが「わ、亀!」と驚くシーンは有りませんでした
休憩中にステージで亀が下手から上手へ移動も無かったです
2幕直前にスタッフが亀を中央に持って来るのは同じです

以下補足です
1幕は19世紀→現代→19→現代
2幕は現代で始まります

現代でお祭りと書きましたが、ダンスパーティでした
年に一度でシドリー・パークにテントを張り
村の人が楽しみにしてオシャレしてやって来るそうで、花火が上がります
1皆、ダンスの相手を探します
クロエ→バーナード
19世紀では狩猟の音とは別にドーンドーンと音が出ますが
それはレディが嫌ったミスターノークスのスチームポンプ(イングランドに1台)の音でした
ピアノの音が流れますが、現代ではガスが弾き
19世紀ではレディがトマシナの結婚相手にと連れて来た(レディの愛人にもなる)
ピアノの調理師のチェントリー(?)伯爵

383名無しさん:2016/05/01(日) 01:16:10
#21
↑調理師×、調律師でした

前回スポッと抜けていた部分をつらつらと...

隠遁者はセプティマスとはっきりさせていました
ただし、こちら側の観客には解るのですが
演じているハンナ達にはそれが誰かわからない

現代組は少しずつ真実に迫って行きます
ハンナとヴァレンタインが資料の中で解った事を話したり
バーナードも見つけた本などから色々発見します

・近所のバイロンがシドリーパークに滞在していた証拠が無い⇒
 バレンタインがレディの狩猟日誌の中から滞在の証拠を見つける
 (堤さん、驚いて口アングリ・カックンと戻す)
・チェイター夫人が後にブライス大佐と再婚した
・トマシナは17歳の誕生日前後に自室で焼死
・トマシナの家庭教師はバイロンの同窓生
・隠遁者とセプティマスの生年が同じ
・隠遁者は狂人と呼ばれ、20年の間庵にこもり、膨大な紙を残した

そして...
隠遁者はペットの亀のプロータスと同居し、子供達に亀を触らせていた

ここで決定的に解ります

384名無しさん:2016/05/01(日) 01:29:30
#22
レディがノークスに庭の改修で文句を言ってる時に
セプティマスは庵について「ピアノを置けますか」と聞いていた
ノークスは居住出来るようにするとも

2幕は現代、バーナードが皆に自分の持論(バイロンのチェイター殺し)を披露する
のちにテレビのモーニングショーにも出演した(場面無し)勇み足!
ところが調べていくうちに間違いに気付く(チェイターが猿に噛まれて死亡)
19世紀
決闘が①朝の5:00セプティマス対チェイター
    ②5:05セプティマス対ブライス大佐
ブライス大佐が「俺が仇をとってやる」とチェイターに言う

385名無しさん:2016/05/01(日) 01:30:14
#23
明け方5:30に、2発の銃声後にセプティマスが部屋に入ってくる
両手に2丁のピストル、執事に撃ったウサギを渡す「ウサギパイにして」
そこへレディが入ってきて2通の手紙を返す
セプティマスが決闘前に遺書めいた手紙をレディとトマシナに宛てたもの
「馬鹿な真似はおよしなさい」とたしなめられ、夜中に騒ぎが有り、
4:00にチェイター夫妻が出て行って、責任を取って大佐にも出て行ってもらったと
バイロンも出て行く用意をしている
騒ぎとは、バイロンの部屋から出てきた夫人とレディが鉢合わせ「あの売女!」
...つまり決闘は行われなかった
レディはセプティマスに「(バイロン)あの人を止めて!」と懇願
セプティマスは僕が出て行ってバイロンが家庭教師になれば皆の要望が通ると
この後レディがセプティマスを誘惑するシーン(部屋に来て!)

386名無しさん:2016/05/01(日) 01:40:17
#24
トマシナが愛おしそうにセプを眺めてスケッチを描く(セプと亀)
その絵をオーガスタス(トマシナの弟)が貰う
それが現代でなぜかガスがハンナに渡す
ハンナが「これだ!」隠遁者の証拠に

ダンスパーティの支度、バーナードはクロエに連れて行かれる
司教の帽子で顔を隠したのは新聞社がパーティの取材に来ると聞き
勇み足の発表でマスコミから逃げたかったからだった
バーナードはロンドンへ帰ると言い、ハンナを誘う「S○○しよう!」
ハンナ、速攻断る
バーナード去り際に「必ず出版するんだぞ」(隠遁者の研究)

387名無しさん:2016/05/01(日) 01:56:27
#25
部屋にバレンタイン、ハンナ、トマシナ、セプ、オーガスタス
2つの組が交互に演技、でも同じノートを同時にめくってシンクロ
オーガスタスがバレンタインの扮装カツラの頭に手を載せたりしました
ハンナとセプが顔を見合わせたり

ピアノの音が聞こえてきて(チェントリー伯爵)
「あら、連弾になった(お母様?)」音が止まって、服を乱してレディが部屋へ来る
トマシナに年齢を聞くと「16歳と11ヵ月と○日」(1幕は13歳だった)
「私も17歳で結婚したわ、あなたも年頃よ」と伯爵とのセッティングを示唆
自分と関係が有る男を娘の相手になんてムチャクチャ
トマシナは憂鬱になる
(17歳の誕生日頃に焼死だから、ここがその直前の場面となる)

388名無しさん:2016/05/01(日) 02:13:34
(23の補足)
レディがセプにバイロンからの手紙を渡す
それをセプはお茶を温めるアルコールランプで燃やした
「これで誰も読むことが出来ない」
(レディは何が書いてあるのか知りたがったから)
二人のやりとりが素敵なシーンでした

389名無しさん:2016/05/01(日) 02:23:54
#26
ろうそく1本だけの暗い部屋にセプ、そこへろうそくを持ったトマシナ(寝間着)
ワルツを教えてと頼みに来る(ピアノの音が漏れてくる)
「これはワルツじゃない」「ワルツになるまで待つわ」
そのうちに「私の部屋に来て」「行きません」
トマシナが軽くキスをする、ワルツが流れ二人踊り始める
そこへハンナとガスが来て一緒に踊る、二組離れて踊る
セプ達は時々「きゃっきゃ」とはしゃぎ、高く抱き上げられたりする
セプ、本気っぽいキスを途中でする
後ろへセットが下がって行き、セプ組は盆の前へ出てきて踊り、ハンナ組は後ろで踊る
テーブルのろうそくの明かりと、空に星がひとつ光っている
二組が踊りを止めてそれぞれ左右で、前へ出てくると同時に他のキャストも出てくる
2列になってカテコへ繋がる、前後の列が入れ替わってお辞儀
楽では神野さんが優雅に微笑んで手を振ってました
終演後もテーブルのろうそくは点いたままでした
スタオベは無く、4回目カテコが終わると「今公演はこれで終了しました」アナウンス

大阪も行くのでまた気が付いたらUPするかも知れません
レポ1号

390名無しさん:2016/05/01(日) 02:39:41
ついでに個人的感想を
深くて味の有る舞台でした
親の言いなりの結婚をしたくなくて(?)自死したと思われるトマシナ
セプはそれがショックで、責任も感じて隠遁者となってしまったのか?
狂人と言われても亀と暮らし、研究(?)を膨大な紙に書き記して、確か47歳で亡くなったととても二人が切なかったです

二人が中心で、現代組が19世紀の話を支える感じがしました
ラストがとても美しかったです
あ、なんか研究ポイントは「熱」らしいです(byバレンタイン)わからん

レポ1号

391名無しさん:2016/05/01(日) 14:21:25
#26の追記
セプティマスがトマシナにろうそくの事で
「火の不始末に気をつけて」と話します
これが後々の焼死を暗示するのかも知れません
そういえば4/9にはハンナがガスに「(ダンス)からっきしダメなの」のセリフが楽は無かったです
直前に「私も衣装を着なくちゃ」と箱を漁るシーンも無かったです
少し短くなったかも知れません

またヴァレンタインは自分の祖先のトマシナの才能に嫉妬します
パソコンをクリックするだけで済む事を、紙と鉛筆で時間を掛けてやってしまう
19世紀ペアの切ない行方に、彼の研究者としての苦悩も核となり、
勇み足のバーナードや苦悩のヴァレンタインを
和らげるハンナもまた物語の中心でしょうか
カテコの並びは中央に浦井・寺島・井上・堤の順だったかも?
また大阪でもアルカディアの世界に浸りたいです

392名無しさん:2016/05/01(日) 15:03:06
#28(27は391番)
また追記(シアターガイドの写真説明)

#25のシーンが1枚目の写真
 このヴァレンタインの扮装用モジャカツラに写真には載ってないけど、
後で出てくる オーガスタスが手をギュっとカツラを押さえます
 ヴァレンタイン、え、なに?と見上げる
 ハンナが持ってる狩猟日誌(?)をこの後セプも持って
 上手で同時に同じようにめくって読みます
 ここはスケッチの授業で卓上の白い円錐形とピラミッドを描くはずでした
オーガスタスも加わります
 セプは赤ワインを飲みながらの授業です
卓上のティッシュは鼻炎のヴァルの使った物
 それに1幕で決闘状の封筒をクチャッと丸めたのもそのまま
亀のプロータスの19世紀の定位置です


2枚目⇒#21のバーナードが隠遁者の短い説明が載った古本を見つけて読み上げる場面

3枚目⇒1幕でナイフを舐めてから林檎剥いて食べる場面、亀にも林檎をあげます

393名無しさん:2016/05/01(日) 19:02:16
#29
2幕で、バーナードはハンナとヴァレンタインで話す場面
バーナードは情報をくれたヴァルの頬に無理やりキスしますが
ヴァルは後ろで手で拭いて、その手の匂いをかいでいました(4/9には無かった?)
またテーブルに置いたバーナードの手にヴァルが手を重ねて(反対かも)
バーナードが「ホモ、ではない」とつぶやきます
ヴァルはハンナに「結婚しようよ、お試しで、一日でいいから」
ハンナは笑って相手にしません
4/9には長かったバーナードのヴァルの物真似がちょっと短くなっていました

現代組で謎になっていたセプ宛てのチェイターの詩集がなぜバイロンの蔵書なのか
⇒レディが部屋に入ってきてチェイターに「バイロンが必要なので1冊ちょうだい」
「あら、これでいいわ」と卓上のセプ宛ての詩集に気が付く
3通の手紙が挟まったままだったが、レディが有無を言わさぬ感じで持っていく
これで謎のひとつが解決

394名無しさん:2016/05/01(日) 19:25:43
#30
トマシナはいつも「ねぇ、セプティマス」と話し掛けます
印象的で何回も出てきます、切なかったり楽しそうだったり
冒頭最初も「ねぇ、セプティマス、肉欲的な抱擁って何!?」だったと思います
セプは「それは...牛(ギュウ)のヒレ肉をギューっとすることです!」ちょっとコミカルに笑
「あるいは鹿肉でも〜」と一気にまくしたて、具体的にもきわどく説明して
トマシナが「将来そういう時に貴方を思い出しちゃう」
セプ「それはそれで光栄でございます」
セプは卓上の亀に「お座り」とも言います、動いてませんが
この1幕冒頭は笑わされてばかりで、ラストが切ないとは想像出来ません

395名無しさん:2016/05/08(日) 17:06:30
1号です、大千秋楽16:05に終わりました!
カテコ5回、全て真顔でしたが、4・5回目はうんうんと頷いてましたし、少し口角が上がったかな

3・4回目の後でアナウンスが有っても皆拍手
2回目は手繋ぎ、5回目はスタオベの中
寺島さんとお互いに拍手しながら中央に歩み寄り
お手降りも無く顔をまっすぐ向けて去りました
キリッと最後まで、他の方は笑顔でしたよ
また後ほど

396名無しさん:2016/05/08(日) 19:07:43
#31

カテコの並び順は中央に6人左から神野・浦井・寺島・堤・井上・趣里です
本日のハプニングは1幕の現代組でクロエがハンナと自分の飲み物を持って来て
座る時にウェッジウッドのマグカップから水がこぼれてしまいました
セリフの合間にヴァルのティッシュか何かでで拭いてました
東京楽では不調だったのか幕間にいなかった亀が
きちんと下手から上手へ移動していました
では追記

大楽は堤さんはミスも無く滑らかで、東京楽では押さえ目だった笑いも戻っていた気がします
寺島さんがちょっとセリフが飛んだ気がしますが、どうかな?
堤さんは私が観た3回の中では今日が一番でした

補足と訂正

・バーナードがベンチ下の亀に驚いたのでは無くてハンナでした
・2幕決闘時間後のバイロンからセプティマス宛ての手紙は、執事がお茶と一緒に持って来ました
(バイロンから言付け)

397名無しさん:2016/05/08(日) 22:33:49
#32 補足
・ノークスが隠遁者の庵の説明で「2ベッドルームにする」と言った
・隠遁者は紙に「世界は破滅に向かっている」と書いた
・隠遁者が20年も居住しながらクルーム家は何も記録に残さなかった
・追放されたチェイター夫妻はブライス大佐に150ポンドで雇われ(カリブへ?)、
夫人は家事を、チェイターは植物採取係(大佐の補佐)⇒後にダリヤを発見⇒猿に噛まれる
・セプティマスは決闘後に自分も家庭教師を辞めて出ていくと言う(自暴自棄に)

398名無しさん:2016/05/08(日) 22:44:58
#33 
・決闘前のセプの置き手紙⇒レディには多分自分の気持ち
トマシナにはライスプディングの事ばかり
レディがセプを探してセプの部屋で手紙を見つける

・ラストシーンの補足
トマシナとセプがワルツをまず1回踊り、セプが暗闇の中でAと付けた成績表とろうそくを渡す
トマシナは受け取り「私の部屋へ来て」と言う
「駄目です」「お願い」「行きません」
「じゃあもう1回ワルツを踊って、世界が終わりを迎えないうちに」
二人また楽しそうに踊り出す(ハンナ&ガスも踊ってる)

399名無しさん:2016/05/08(日) 23:02:15
#34

幕開けの直前2〜3分前にキャストが配置に着くのですが
大阪は会場が明るかったので、紗幕の中のキャストの様子が良く見えました
開演前の井上さんは椅子に座る前に会場を見渡していました

2幕前の堤さんも上手端の壁際で会場を見ていて、始まる直前にテーブルへ移動
(クロエ達に自説のレクチャー場面)
亀の裏側に車輪は付いていなくて、裏も精巧な模様が見えました
顔もピョコピョコ動きます
2幕でセプが手紙を書くシーンは赤いろうを火で炙り、きちんと型を押してシールしていました

以上、大楽レポでした
本当に素晴らしかった、観る事が出来て良かったです
レポ1号

400名無しさん:2016/10/09(日) 21:17:33
レポ1号です、本日「るつぼ」観劇しました。
アルカディアとは別の意味で難解かも?

#1、オープニング
真っ暗な中、雷鳴がつんざき、舞台中央に穴が開き火が焚かれている
その前で黒人の召使いのティチュバが呪文を唱えている
サビ色の服を着た7~8人の少々達が儀式的なダンスを踊る
後方中央に一人だけ真紅の服を着たアビゲイルが徐々に前へ来る
皆が踊る中、パリス牧師が客席後方から現れて、「何をやっている!」と叫び、中断
一転、ダークな木製壁の部屋の中、パリス牧師の教会の2階
娘のべティがベッドに寝ているが、意識が無い様子
パリス牧師がティチュバやアビゲイル達に先ほどの儀式を問いただすが
なかなか真実を明かすまでには行かない
ティチュバは言われた通りにやっただけと言い、アビゲイルははぐらかす

401名無しさん:2016/10/09(日) 21:35:42
#2
べティは窓から飛び降りようとしたらしい。
そこへパトナム夫妻が「自分の娘も様子がおかしい」とやって来る。
食事も取らず、意識が無いのに歩き回るらしい。
パリス牧師は裸になった少女も見たと言うが、誰もなっていないと言う。
アビゲイル達は踊っていただけと言うが、牧師は真実を言えと迫る。
1階に人々が心配して集まって来る。
レベッカやジョン(堤)もやって来る。
ジョン服装⇒茶色レザーロングコート、赤茶のベスト、濃茶ジョッパーズパンツ、茶ロングブーツ
下に袖がふんわりしたダンガリーシャツ、真紅のチーフ、カジュアルな短髪(40代前半にしか見えない)

402名無しさん:2016/10/09(日) 21:55:37
#3
皆がこの件で悪魔のせいかと右往左往、パリス牧師は人々に説明を求められるが
今はまだ説明出来ないからともう少し待ってくれと懇願する。
皆が1階へ降りて行き(舞台中央に階段のくり抜き)アビゲイルとジョンは少しの間に二人きりになる。
アビゲイルはジョンにしなだれかかり、「ずっと待っている」と伝えるが
ジョンは迷惑そうに「もう忘れてくれ」と懇願する
アビゲイルはジョンの手を自分の胸に押しあてたりするが、払いのけられる。
アビゲイルはジョン妻にその事(2回不倫)が理由で召し使いを解雇されている(7~8月前)。
黒木華さん、したたかで妖艶な感じです!
女性達は皆、頭を白い布で包んでいてロングドレス
ただ踊りやすいようにか、脇の下がくり抜いて(切って)有りました。

403名無しさん:2016/10/09(日) 22:28:17
#4
少し前後します。
アビゲイルとジョンが二人切りになる前に
皆が待っていたヘイル牧師(溝端)が到着し、アビゲイル達に聞き取りをしたり
べティに悪魔払いの呪文(祈り?)を唱え、悪魔対策のプロのようです。
真相を解明しようとし、パリス牧師にも信頼されている様子。
ジョンとアビゲイルのシーン後。
下手の壁の高い位置に椅子が掛けられていて不思議だったが
少女達がまた現れて踊り出し、アビゲイルは椅子を下ろして座りながら官能的に踊り、少女達が家具を運び入れ場面転換をする
暗転して、そのまま教会がジョンの家に変わる。
妻エリザベスが晩御飯の支度をしている中、ジョンが帰宅する。
「具合はどうだ」と聞きキスをしようとするが、エリザベスはかわして仕方なくオデコにするジョン。
ギクシャクした感じの二人だが、村で起こっている事を案じる。

404名無しさん:2016/10/09(日) 22:42:46
#5
そこへ現在の召し使いのメアリー(オープニングの一人)が帰宅するが、法廷の手伝いでセイラムへ行って遅くなったらしい。
ジョンはセイラムには行ってはいけないと命じていたのでメアリーを怒る。
メアリーは法廷の中でヒマだったからと人形を作りエリザベスへ贈り、エリザベスは受け取り台所に置く。
この人形(布製で簡素)が後で災いをもたらす事になる。
疲れたのでもう寝る、朝に仕事をするからとメアリーは謝る。
二人になって言い合いになっている所へ、突然ヘイル牧師が入って来る。
二人の話しが聞きたいと言う。
(詳細は忘れましたが少女達の集まりが悪魔のせいかどうか?)牧師が去って二人になった所へ上手からアビゲイルが現れて1幕終了

405名無しさん:2016/10/10(月) 01:17:21
#6
4・5の補足
エリザベスが体調が不安定でジョンを避けていた間に、ジョンが2回浮気した様子
エリザベスの気が付かない地味なところや味付けにも不満が有るようで
居ない間に調味料を足したり、「花でも飾れ」と言ったり。
浮気のことを口にするエリザベスにも終わったことだといらつく
そこへヘイル牧師が入って来た

また1幕で誰か(忘れた)が、ティチュバはパトナム夫人の生後すぐ亡くなった大勢の子供達の霊を
呼び出す儀式をしていたと話し、ヘイル牧師等がティチュバに詰め寄り誰に言われたか問いただす
「アビゲイルだ」と話すがアビゲイルは否定する
ティチュバは嘘だと混乱するが信じてもらえない
またパトナム夫人の子供たちのほとんどを老女レベッカが出産で取り上げたので
魔女ではないかと怪しまれる

406名無しさん:2016/10/10(月) 11:36:04
#7
★1幕書き忘れ色々
アビゲイルはパトナム氏の姪で、パトナム氏から儀式をとがめられる
二人で話す中、アビゲイルは7ヶ月前にエリザベスに解雇されてから
他の誰からも雇われないと不満を言う
仕事が無いのもエリザベスのせいと結びつける感じ

また最初のパリス牧師宅の皆の集合の後も
意識が無いべティの元へ少女達が集まっている時に
べティが目を覚まして興奮してあの夜の事を喋り出す
皆がなだめようとする中、アビゲイルがエリザベスを呪い殺そうとしたととがめた。
アビゲイルはべティをぶって、他の少女達に向かって
「この事を誰かに話したらひどい目にあわせてやる!」と恫喝する。
パリス牧師や人々は少女達の儀式は悪魔に取り付かれたせいかと疑いを持つ
実際はアビゲイルが主導して行なわれただけ

407名無しさん:2016/10/10(月) 13:34:05
#8
1幕続き
町中では利権争いで裁判も頻繁に行われていて、賠償金を貰ったりしていた。
他人の土地を使用(ジョンも)したり、境界線が争われたり。
そんな人間関係やパリス牧師の信頼も崩れ、悪魔や魔女のせいにどんどんなっていく。
(この辺がわかりにくかった)
神を信じ「善き人間」であることが求められ、悪い事は悪魔のせいにしたがる風潮になっていく。
その雰囲気の中、ヘイル牧師の聞き取りにアビゲイルは嘘を重ねていき
「○○は悪魔を見た」(?)と次々と発言、皆は恐れおののき動揺する
皆に慕われている老女レベッカや誰かの奥さんも次々投獄されてしまう
ヘイル牧師はそんな事態を嘆き、手を尽くすががどうにもならない

408名無しさん:2016/10/10(月) 13:48:11
#9
1幕続き
ある日、ジョン宅に警察署長とチーバー(嫌なヤツ)がやってきて
エリザベスに人形は有るかと聞くが、「持ってない」と答える
チーバーは部屋を見渡し、棚の上に置いてあったメアリーに貰った人形を見つけ、
「これはなんだ」と問い詰め、人形の服をめくって針を見つけ、大騒ぎをする
アビゲイルがエリザベスが針を仕込んだ人形を持っていると告発したのだった
悪魔の手先としてエリザベスも投獄されてしまう

※そこで1幕終了だったかも知れません(うろ覚え)
 上手からアビゲイルが照明を背に幻想的に出現、ジョンとの対峙を暗示?

★2幕★
真っ暗の中、中央のテービルの上に驚愕のジョンがテーブルごと回る(違うかも)
下手にアビゲイル、上手にエリザベスがたたずみ、また暗転

そのまま法廷の1室になる

ジョンが農民のジャイルズ(妻が投獄)と乗り込んで来てエリザベスの無実を訴えに来ていた。
ダンフォース副総督やパリス牧師、署長等は一蹴するがジョンは食い下がる
証拠は有るのかと聞かれ、証人がいると召使のメアリーを連れてくる

409名無しさん:2016/10/10(月) 15:07:40
ひとつ報告です
5分伸びていました⇒3時間15分(場内掲示)
【上演時間】
第一部 1時間35分(+5分)
(休憩:15分)
第二部 1時間25分

また、ロビー中央の座席表下の配役表を取るのをお忘れなく

#10
メアリーにアビゲイルの話は嘘で、あの人形は法廷の中で自分が作った物だ、
周囲に居た人間も見ている、エリザベスが(魔女の呪いの道具?)持っていたのではなく
自分がプレゼントしたものだから、無実だと話す
皆が驚き、アビゲイルが嘘をつくはずが無い(リーダー的存在なので)とザワザワ
それならと副総督が少女達を法廷に呼び入れ、問いただすが否定される

410名無しさん:2016/10/10(月) 15:21:00
#10
そのうち、アビゲイルが(笑えるが)急に客席の後方上を指さし、
「あっ!黄色い鳥たちがこっちへ向かった来るっ!」「魔女だ」とわめく
少女たちは一緒になって取りつかれたように集団で大げさな身振りで騒ぎ出す
人々は動揺して沈めようとするが、皆その【振り】を続ける(コックリさん状態)
ジョンはアビゲイルが元凶とわからせたい為に、ついにその場で「姦淫した」と告白する
「この女のせいだ!」とアビゲイルの髪を鷲づかみして、押し倒す。
(アビゲイルがなんと答えたか忘れました)

411名無しさん:2016/10/10(月) 15:31:23
#11
10の訂正
皆その【振り】を続ける(コックリさん状態)⇒そのあと
メアリーはアビゲイルのやり方に、自分の主張(ジョンの味方で真実の告白)をあきらめて
急に馬鹿げた「鳥が来た」をやりだして、アビゲイル側についてしまった
それにジョンは驚き嘆き、姦淫したと告白するしか収める以外なくなった

姦淫告白その後、
法廷は大騒ぎになりますが、副総督が事実か確かめる為エリザベスを呼び入れる。
ジョンとアビゲイルは表情を見られないように後ろを向けと言われる
(ジョンは目をつぶり、アビゲイルは凛として落ち着いていた)

412名無しさん:2016/10/10(月) 15:49:27
#12
何も知らずに入ってきたエリザベスに副総督は「私をみたまま答えよ」「ジョンは姦淫したか」聞く
エリザベスは動揺してジョンを見るが、副総督は「私を見よ!」と答えを促す
まさかジョンが告白したとは思わず「姦淫してません」と答えると、ジョンが嘘をついたことになり大騒ぎ
ジョンも罪を問われて投獄されることになり、訳がわからないエリザベスに
ジョンは告白したのだと話すと、エリザベスは驚愕する(かばったのに・・・)
前後しますが、獄中のエリザベスの妊娠3ヵ月が発覚、生まれるまでは命の保証をされる
(キスも拒んでいたのに妊娠とは??と思いましたが)

そして二人は投獄されて3ヵ月が経ち、妊娠6ヵ月となっていた
死刑になりたくなければ悪魔を見た(手先になった?)と証言すれば許される
副総督がジョンを部屋に呼び入れる
(拷問を受けたアザや服はボロボロ、裸足)
余りにも死刑が多い事に、他からの反応を気にしてジョンの死刑を回避したい様子(勝手!)
副総督に生きたければ署名しろと言われ、悩む

413名無しさん:2016/10/10(月) 16:06:38
#13
エリザベスと二人きりにさせて決断させようとする
3ヵ月振りに会う二人、エリザベスも服はボロボロ
お腹の子や3人の息子を案じるが、町の人が世話をしてくれているらしい
ジョンは他の人々死刑にされたと聞き悲しむ
自分は家族の為にも生きたいと望むようになったと話す
エリザベスも署名する事を望む
二人はキスをする

気持ちが決まったので皆が牢の中でジョンに署名(悪魔の手先)させる
ジョンも応じてやっと書く、副総督はそれを教会に張り出すと喜ぶ
それを聞いてジョンは撤回して用紙を破り捨てる
理由を聞かれて「私の名前が入っているから」(スミマセン違うかも)
嘘の供述が自分のサイン入りで張り出されたくないプライド
「善き人でありたい」と死を選んだジョン
そのまま連れ出されていくジョンを見送るエリザベス
セットの木壁が上げられて無くなり、スクリーンに空と下半分は枯葉
上から枯葉が降ってくる中、エリザベスは一人後ろを向いてたたずむ
〜幕〜

414名無しさん:2016/10/10(月) 16:42:43
#14
16:15時間通りに終了(カテコ含んで16:15)カテコ3回

最後に汚れ衣装・裸足のまま出ます(松雪さんも汚れ衣装のまま)
2回ずつお辞儀、2回目は音楽が流れてから皆さん登場
基本真顔ですが2回目のカテコで少し口元が緩み、前歯がチラリ
3回目は拍手に促されて皆さん登場
3回目もお辞儀後に少し口元が緩んでいました(笑顔とは違って)

415名無しさん:2016/10/10(月) 16:43:46
#15

全体的にダークで質素なセットの中、笑いのシーンは皆無で重厚な雰囲気
客席は男性率が少し高かった気がします
堤さんは男らしく正義感に溢れ、松雪さんは地味に徹し抑え気味、黒木さんは憎たらしいほその悪女でした
今年の初めの才原警部と比べると落差が激しいですね

1幕で堤さんは1か所セリフを噛んでましたが、他は大丈夫でした
アビゲイルに操られる様、魔女と言われて皆がすぐ信じ込んでしまう点が
ちょっと解せないし、当時の宗教観は日本人にはなかなか理解できないかも知れません
魔女を見たイコール悪魔・魔女の手先の解釈で合っているのか自信無いです
前後したり、不足が有ると思いますので、気が付いた方に訂正・追記して頂けたらと思います

以上、るつぼ10/9のレポでした   レポ1号
※開演後と2幕冒頭は真っ暗ですので、遅刻厳禁※

416名無しさん:2016/10/11(火) 11:42:05
#16、思い出して、#10の補足
公式の舞台写真の2枚目の場面です
※3枚目=#4の場面、ジョンのキスをかわしたエリザベス
 4枚目=法廷のシーンで鳥が来たと怯えるアビゲイル達

ジョンがアビゲイルを突き倒す前に、髪を覆う布を剥ぎ取ってから鷲掴む
「この淫売が!」とも言った気がします
またアビゲイルは「あぁ」と倒れて何も答えず、この場面以降は彼女は登場しないです

417名無しさん:2016/10/11(火) 11:43:05
#17
その後、人々はアビゲイルが元凶だったと納得する描写も無く、うやむやになった気がします
大事な「十戒」(姦淫するなかれ、嘘をつくなかれ)を破った事がメインになりました
またジョンが安息日に農作業をしたり、毎週礼拝に来ない事、他人の土地の材木を使ったりとした事が問題視されます
全て十戒に反し「善き人」とは言えないのです
不運にも、そう言ったいくつもの理由がジョンに不利な状況になっていきます
そういった状況が渦巻いて「るつぼ」なのかも知れません

418名無しさん:2016/10/11(火) 13:14:59
#18
どうしても理不尽だと思うのが
悪魔の存在を認める、悪魔の手先になったと認めると死刑を免れて釈放で
悪魔の手先を否定すると死刑にされる事です。
嘘をつき悪魔を認めると十戒を破る事になり、
十戒を守って正直になると死刑になってしまうのです。
なんだか矛盾しています。

419名無しさん:2016/10/12(水) 07:38:22
#19
#4の補足
セットがジョンの家になったら、上手の壁に釜戸のくり抜きに鍋が掛けられています
ジョンは帰宅後に(妻が部屋を出ていた)こそっと鍋の味見をして、調味料を足し
エリザベスが戻ってきた後に、今帰った風にして迎えてキスをかわされ
実際に卓上の洗面器の水で洗顔し
ウサギのシチュー(違う?)の具をモグモグ食べ「美味い」林檎酒を飲みます
確かパンも食べていた気がします
そこへメアリーが帰宅してやり取りします
メアリー役の岸井さんは少女達の中で別格のようで
カテコで他の男性達と4人のグループとして挨拶されました
(最初に出るのが他の少女達)

420名無しさん:2016/10/12(水) 08:23:06
#20
パトナム夫人は一人娘を産む前に7人(?)の赤ちゃんを
産後すぐに次々と原因不明で亡くしています(妹達と言っていた)
その霊をティチュバは呼び出し、呪文を唱え壷の中へ何か入れていました
後になってヘイル牧師が詳しく聞き出す場面で
アビゲイルが蛙だと答え、「蛙が勝手に飛び込んだ」と嘘をつきます
蛙は魔女か何かの儀式の象徴らしいので、皆が驚きます
とにかくアビゲイルは堂々と嘘をつき続け、も淡々と表情も変えません

#3の場面でジョンの前に自分の体を後ろから押しあて(観客の正面を向き)
ドレスの首元の紐をほどき、ジョンの左手を自分の胸に押しあて
右手を下腹部に押しあて誘惑しますがジョンは振りほどきます
ただ、寄って来た時にはそのまま拒否はしませんでした
ちょっと未練が有るのを我慢してた感じも有ります

421名無しさん:2016/10/12(水) 12:07:43
#21
嘘だろうが先に言った者勝ちのようです
アビゲイルが突拍子も無い発言をする、
ジョン、エリザベス、レベッカ、メアリー、ティチュバ
皆が反論しても覆す事が出来ません
#6でティチュバはアビゲイルに裏切られ、かなり動揺します
これで職を失い?バルバドスに戻されてしまう、お願いしますと懇願します

#11の法廷シーンのメアリーも、始めは勇気を出して証言しますがアビゲイルに何を言っても無力と悟り
コロッと態度を替えジョンを見捨てますが、自分が生き延びる為なのかも

422名無しさん:2016/10/12(水) 12:10:45
#22
#7の補足
目を覚ましたべティが、皆の前で儀式の事を興奮して話す所、
アビゲイルに鳥(?)の血を飲まされた、もしくは
誰かが飲まされたかも知れませんがそう暴露します
他の少女達は驚くがアビゲイルがなんと答えたかは忘れました
ティチュバは後で出身地のバルバドスの儀式のやり方だと言った気がします

423名無しさん:2016/10/14(金) 13:31:57
#23
細切れで申し訳ありません
ポイントに『弦楽四重奏』(?)のような音楽が入って盛り上げます
2幕のプロローグの三角関係の暗示場面や、
カテコの2回目の入場時にもかかっていました
音楽も重厚感があってマッチしています

424名無しさん:2016/10/19(水) 07:57:17
1号ですが、間違えたかも知れません。

#7でアビゲイルはパトナム氏の姪、としましたが
パリス牧師の姪だったかも?すみません。


あと女性陣の服ですが、皆ふんわりギャザーの入った綿の地味な色のワンピース、
白いエプロンを重ねて白いゆるめの布キャップを被りますが
アビゲイルだけが上半身が体にフィットした真紅のワンピースです
胸の形がはっきりわかるほどのフィット具合でした
エリザベスは淡いグレーのワンピースだったと思います
松雪さんはメイクもあっさり目で最後まで帽子は取りません

425名無しさん:2016/10/31(月) 12:02:16
レポ1号です
10/29マチネを観てきました(2回目、my楽)追記を出来るだけ書きます
オープニングから順に…ちなみに今回肩パッド無しで久々なで肩

#25
少女達の踊りは何かに取り付かれたよう、官能的で有り切れも有る激しい踊り
一人服を脱ぎかける仕草も有り、ティチュバから何かを飲む仕草をべティとアビゲイルがする
客席下手通路からパリス牧師が「お前達、何をやっている!」と現れると
ティチュバと少女達はキャーと逃げ惑い、べティがガクガクと引き付けを起こして倒れてしまう
少女達が袖から家具を持って来て(パリス牧師宅に転換)
意識の無いべティを寝かせて介抱する場面へ

426名無しさん:2016/10/31(月) 12:59:11
#26
※かなりスピーディに繋がる(以降の転換もスピーディで良かった)
(サッと服を脱がされ)ベッドで寝ているべティ
パリス牧師が医者に聞いて来るように言った少女は
「(医者は)効く薬が無く、他に何か無いか本を調べている」と伝える
「一体何をやっていた」とアビゲイルに問い詰めるが
アビゲイルが「ただ踊っていただけ」
「どうしてこの子は起きない」「もしかして自然に反する事なのか」
噂を聞き付けて下に人々が集まって来た様子
ティチュバが「べティちゃん!」と心配して上がって来るがパリス牧師が怒って追い払う
※アビゲイルはパリス牧師の姪でした⇒アビゲイルは叔父様と呼ぶ

二人になってパリス牧師はアビゲイルに「本当の事を言え、何か不満が有るのか」
「私はお前を引き取って服やベッドを与えた」
「プロクターの奥さん(エリザベス)と何か有ったのか?」
「(何も無いなら)何故あれから7ヶ月、町の人々はお前を雇おうとしない」
「あの人は私が奴隷にならなかったので不満だった、奴隷が欲しければバルバドスに行けばいい」

427名無しさん:2016/10/31(月) 13:33:37
#27
パトナム夫妻が娘のルースもおかしいとやって来る
人々が魔法のせいではないかと噂していると。
※パリス牧師はハーバード卒でこんな田舎に安い賃金で雇われるのは不満に思う
セイラムで問題が起きて解雇されるのを恐れている

パトナム夫妻は違うと思うなら早く下へ行って、皆に否定するように進言する
パリス牧師はまだ今は言えない、もう少し待ってくれと懇願する
悪魔払いの専門のヘイル牧師を呼んだから大丈夫だと言う
この辺りでジョン登場「なんだ、どうした?」と面白半分な感じ
ヘイル牧師が本を沢山持ってやって来る
早速、べティに悪魔払いの呪文を唱えるがべティは起きない 老女レベッカもやって来て皆に意見を求められ、落ち着いた様子で
「放っておきなさい、この年頃にはよく有る事よ」
パトナム夫人が自分の娘は何も食べないと言うと「お腹が空いて無いからよ」

428名無しさん:2016/10/31(月) 22:04:43
#28
下で皆がべティの為に祈りの讃美歌を歌う事になり、皆降りていく
ジョンとアビゲイルだけ残る(べティはそのまま寝ている)
アビゲイルは胸元の紐をほどきながらジョンに寄って行き、
「毎晩待っていたのよ」と体を寄せるがかわされる
「私の事を想わなかった?」
「私の部屋の窓を見上げなかった?」
ジョン「……有ったかも知れない」
「でも約束など何もしていない、もう忘れてくれ」
アビゲイルが抱き付き首筋にキスをしても、振り払うのも少し躊躇するジョン
未練が有る感じ、でも下へ降りていく
少女達が全員上がって来てアビゲイルと共にべティを不安気に取り囲む
一人が「ぶってみたら?ルースはぶったらクシャミしたわ」
アビゲイルがべティに馬乗りになり揺さぶる(と思います、違う?)
べティが目を覚まし興奮して立ち上がりわめき出す
「私見たわ、アビー貴方、鶏の血を飲んだわ」
「プロクターの奥さんを呪い殺そうとした」
アビゲイルはべティの顔をぶって黙らせ、今の事を一切喋るなと皆を脅す
一人ずつ歩み寄り「闇に紛れてズブッと刺したり」
「インディアンのように枕元で頭を潰す」などと脅迫し、皆は怯えて服従する

429名無しさん:2016/10/31(月) 23:01:37
#29
「何を騒いでいる」とパリス牧師達が上がって来て、起きたべティを見て驚く
パトナム夫人は讃美歌を聞いたからだ、神のおかげだと喜ぶ
ヘイル牧師がパリス牧師と一緒に、アビゲイル達に聞き取りを始める
パトナム夫人の亡くなった7人の子供の霊を呼び出したと話す
ティチュバが主導したような流れになり、彼女は必死に否定する
実際はエリザベスを呪い殺そうとした為の儀式だが
ヘイル牧師の追求を誤魔化す為、悪魔のせいにしていく
アビゲイルとべティは交互に次々と告発する
「○○と悪魔を見ました」「××夫人と悪魔を見ました」

皆は悪魔のせいかと驚きうろたえ、騒ぎが広がっていく

430名無しさん:2016/10/31(月) 23:03:21
#30
ジョンの家に転換
(#4・5の内容)
夫婦の会話の中で町の人々が次々と、無実なのに投獄されている事がわかる
アビーとの浮気の話で言い争っている所へ、突然ヘイル牧師が入って来る
一軒ずつ話を聞きに回っているらしい
人々の様子を聞き取っていると、チーバーと警察署長が入って来る⇒#9の内容
(訂正)メアリーがその場で自分が作った人形と話しても、取り合って貰えない
ヘイル牧師もこんな事はおかしいと嘆く
エリザベスはアビゲイルにはめられたと嘆くが連行を承諾する
家の外で鎖を付ける音がして、ジョンが止めてくれと頼むが却下される
ヘイル牧師も出ていく
メアリーと家に残って「アビゲイルの仕業と証明する」と息巻くが
メアリーが「アビーに姦淫の罪で訴えられるわ」と言うと
ジョンは「知っていたのか」と驚く
アビーから聞いたと言う
ジョンはメアリーに法廷で証言するように頼むが
メアリーはそんな事は無理だと泣く
ジョンはやれと強く言い、メアリーは「出来ない、出来ない」と床で泣いている所へ、
上手奥から光と共に悠然とアビゲイルが入って来る(暗示)
★1幕終了

431名無しさん:2016/10/31(月) 23:20:29
#31
2幕
真っ暗な中、弦楽四重奏(?)が流れる

テーブルの上にジョンが手を組んで祈って立っている(回らなかったです)
左に手錠を掛けられたエリザベス、右手にアビゲイル
すぐに暗転、法廷の前室のセット
農民のジャイルズやレベッカの夫が妻の無実を訴えに来ている
判事や副総督はまともに取り合ってくれない
大勢の嘆願書を持参したのに、その全員を召喚すると言う
二人は「ひどい」「皆に迷惑を掛けてしまった」と嘆く
ジョンもメアリーと入って来るが、信用されない
エリザベスの人形の真実を話しても駄目
(メアリーは前に法廷で悪霊のせいで意識を失った演技をした)⇒演技だったと告白する
副総督はそれなら今ここでやって見せろと言うが、メアリーは出来ないと断る
ジョンの不信心な生活のせいで、益々不利になっていく
アビゲイルが嘘を付いたかはっきりする事になり、少女達を呼び入れる
下手に一列に座る

432名無しさん:2016/10/31(月) 23:48:46
#32
31書き忘れ
人形の下りで、アビゲイルが法廷の役人達と食事中に苦しみ出して
見たらお腹に2インチの針が刺さっていたと話した(確かチーバー)
⇒で、エリザベスの呪い=魔女となる

アビゲイルは無実だと否定、必死に真実を話すメアリーを冷たく見てる
そのうちに突然「急に寒くなって来た」と皆で震え出す
ジョンが騙されちゃいけない!と言うが
アビゲイルの手を触った副総督が冷たいと言う(何故か?)
ジョンは必死に演技だと言い「ふざけた真似は止めろ」、だが聞いて貰えない
ジョンが怒って「この淫売が」と引き倒し、姦淫を告白
だからエリザベスを憎んでいると話す
「お前はエリザベスの墓の上で踊りたいんだろう」
副総督が姦淫の内容を聞く
ジョンが「この女にふさわしい納屋だ」と答える
エリザベスを呼び出し問いただす⇒12へ

433名無しさん:2016/11/01(火) 00:21:56
#33
副総督はアビゲイルに姦淫の事実を問いただすが
「答える位なら出て行きます」とだけ言う
ジョンは偽証で連行されて行く中、アビゲイルはジョンの名を泣きながら叫ぶ
(アビゲイルはこれ以降出ません)
その後、アビゲイルは少女の一人のマーサと失踪(パリス牧師のお金を盗む)と説明⇒投獄3ヶ月後へ=12

※黄色の鳥の取り付かれた場面(姦淫の告白後、淫売と罵り)で
アビゲイルは「やめて、顔をつつかないで」とも言った
見えない鳥に怯えてチーバーは机の下に隠れた
メアリーはアビゲイルに寝返り、「アビー、もう大丈夫よ」と抱き付く

434名無しさん:2016/11/01(火) 00:29:19
#34(最後)
★最終場面(牢獄内)
署名するか迷うジョンにエリザベスは「貴方の思うままに」
決心したジョンが宣誓書に署名を書いてすぐに、掴んで離さない(最初から渡すつもりは無かったよう)
渡せと迫られ、堂々と破り捨てる
「俺の魂は渡したが、俺の名前は俺の物だ」
「俺の名前は渡さない」と宣言する
エリザベスは「貴方の中に善き物を見たわ」と讃える
手を取り合い、二人は抱き合いキスをする
(死刑が決まった)レベッカと一緒に悠然と出ていく
「今なら間に合う、説得を」と言われるが拒むエリザベス

ヘイル牧師が膝まづいて祈り、エリザベスは後ろを向いてたたずむ
★幕
10/9に観た時より、カテコで確かに堤さんは満足そうな顔をしていました

以上、るつぼレポ終わります
大阪公演に行かれる方、楽しみにして下さい
1号でした

435名無しさん:2016/11/01(火) 14:00:03
#35
(しつこく)追記
#26でアビゲイルはパリス牧師に解雇の理由で、奴隷にならなかったからと嘘をつきますが
実際は不倫の場面(納屋?)をエリザベスが見つけて、道につまみ出されて解雇でした
#30でジョンと言い争っている場面でエリザベスが話します
「あの女(アビー)には死がふさわしい」とも
また同じく#30でジョンがメアリーに
「あの女は聖女でもなんでもない、引きずり下ろしてやる」メアリーは「(ジョンが)アビーに潰されるわ」と返していました
これはアビーが皆に崇められ歩くと人だかりが2つに割れるほど、
と副総督達が嘘をつくとは信じられないという場面で言われてました

よく出てきた言葉が「生き霊」イキリョウ
「誰がお前達に生き霊を送ったのだ?」とか
また少女達やティチュバは鞭で打たれる罰を恐れていて
ジョンも実際に口答えしたメアリーに打とうと振りかぶっていました

436名無しさん:2016/11/03(木) 14:00:11
#36
#34の堤さんの熱演
自分のプライドを守る旨を話ながら、
涙はもちろん鼻水もかなり出ていました(口元まで)
エリザベスと抱き合う前に手で鼻水を拭って、キスに臨みましたよ
キスは牢獄の中で、ヘイル牧師・副総督・署長・チーバー・看守・レベッカの前でします
歩み寄りギュッと抱き締め、愛情を確かめ合う感じのキスで、
気持ちがすれ違う夫婦が、やっとひとつになる感動的な場面でした


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板