したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

DJ国木田が、なるべくレスするスレッド

1DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/05/25(日) 01:10:24 ID:???
   ヽ
jリ从ソ)
゚ ー゚ノ'     一応、別スレとして立てておきました。
_ヾξつヾ____  個人情報とか、明かせないネタとか、
.::† /δ ⊆・⊇。/   答えられないレスはスルーします。
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    ごめんね><

81DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/03(火) 19:13:05 ID:3fDCydZ20
>>79
まぁ、ジェイ・ディーの場合は、上記の踏襲ですからね・・・
「ネタ早回し」の手法も、元々はSP1200のメモリー対策からの派生だと思います。

注:SP1200は12秒しかサンプリングできなかったため、33回転を45回転に速回しして録ってました。
   あと、SPの中でピッチを落とすと、なぜか音が「良い感じ」に劣化したため、わざと速回しする猛者も現れました。
    そのうち、「これ速いまんま使った方がいいんじゃね?」という野郎も現ry

>>80
「ちょwwwラップへの道ww」は、ところどころにオールド〜ミドルスクールネタが使われてるんで
よろしければ探してみてください。特に僕のヴァースは多めに入ってます(そして、誰も触れてくれない><)。

82名無しさん:2008/06/03(火) 21:44:02 ID:rq9jcEEE0
シャドウなんかも独自路線な感じですかねぇ
昔から、変なネタ使いが多かったw
カットケミストもインストになると凄いですね
コラージュアートと言ってのけるだけあって、ネタが多彩過ぎますね

83ぱっち:2008/06/04(水) 01:13:51 ID:l1NzZNjY0
>>DJ国木田さん
毎度熱いレスをありがとうございます!
「かっこよければ(・∀・)イイ!!」が全てですねw

つべで名前が挙がった人たちを探してみたのですが、
英語も勉強しようかなって気に成ってきました。

せっかく情報が有るのに理解できないのがもったいない!
http://jp.youtube.com/watch?v=z73CcodfT_w


余談ですが。
これがキングギドラの『トビスギ』の元ネタなんでしょうか?
http://jp.youtube.com/watch?v=rMtmJDwD6VM&feature=related

84DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/04(水) 05:49:31 ID:cn9jrruA0
>>83
あーっと、まぁ、そうなんですが、正しく説明します。
『トビスギ』に関しては少し説明がややこしくなってて・・・

リリック的には、http://jp.youtube.com/watch?v=yGFn-Q_FN44&feature=related が着想源です。
この曲、http://jp.youtube.com/watch?v=-4gsoppRmuE を演奏しなおして作られていて、

注:何せ、これが出た当時は、2枚使いが版権でアウトな上に、サンプリングという手法が存在してなかったので
   レコーディングの際は、殆どがファンクバンドによる生演奏でした。今から約30年前のお話です。

歌詞が、アンチドラッグでした。それをキング・ギドラが元ネタを交えて再構成したと。
元々、リキッドリキッドの曲は、HIPHOP黎明期にDJが2枚使いでかけてた曲だったそうです。

85DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/04(水) 06:02:09 ID:cn9jrruA0
>>82
DJシャドウやカット・ケミストの場合は、HIPHOPにおける「サンプリング」というよりも、
かつてのクラフト・ワークのような前衛的なアーティストがやっていたような、
サンプラーの正しい使い方という意味での「サンプリング」というような気がします。

注:サンプラーの正しい使い方は、小節やフレーズごと録ってループするのではなく、
   録った単音を加工して、パッドを叩いて演奏するのが本来のやり方です。

他にマントロニクスとか、コールド・カットとか、ノーマン・クック(現:ファット・ボーイ・スリム)とか、
かなり機械的な使い方をする人を思い出しますね。しかし、みんな白人だなぁ・・・

86ぱっち:2008/06/04(水) 20:34:00 ID:l1NzZNjY0
>>84
一口にサンプリングと言っても物語が有るんですね…
予想を遥かに超えた話が広がっていて面白かったです♪

>>85
プロディジーやダフトパンクのリズムもロックよりですが加わりますか?
また、こういう音を作る人たちの基本はサンプリング主体なのでしょうか?

87DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/04(水) 22:18:29 ID:cn9jrruA0
>>86
たぶん、いろいろと混じってるんじゃないでしょうか。

http://jp.youtube.com/watch?v=2i_pkJZbCv4&feature=related
例えば、このドラムブレイクは・・・

http://jp.youtube.com/watch?v=z0_uMSd4xOM
誰もがどこかしらで絶対に聞いたことのある超定番ブレイクですw

【主な使用例】
http://jp.youtube.com/watch?v=b43L60-Ovbg
http://jp.youtube.com/watch?v=lxMmTHZMXxc
http://jp.youtube.com/watch?v=RNMv15nKwRY
http://jp.youtube.com/watch?v=nvf4GFdHf-s
http://jp.youtube.com/watch?v=w9FHbP2-of8
やはり、ベストは1小節ループでしょうか。

〜意外な使用例〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3354738
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3475531
大ヒット曲なんだけど・・・、気付いた人いるかなw

〜DJプレミア〜
http://jp.youtube.com/watch?v=69PcbIxF-04
ちょwwwwwwwプリモ先生wwwww頭にキック4発はきついですwwww

88ぱっち:2008/06/04(水) 23:08:03 ID:l1NzZNjY0
>>DJ国木田さん
紹介音源の聴き比べ!凄い面白かったです(o^▽^o)
これだけ発想を広げられると言う刺激を頂きました。

そして、これだけ数が出てくる事に吹きましたw
ウマウマだけは使用例が判らなかったですが、
プレミアの頭4つは個人的にどツボです!

89DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/04(水) 23:15:57 ID:cn9jrruA0
>>88
ウマウマの場合、おそらく、スネアとハイハットだけ使ってるんじゃないでしょうか。
まぁ、スネアをあれだけ連打できるのは、みくすびとさん以外に思いつきませんが・・・

90NOBY ◆EqQJ/S0oSY:2008/06/05(木) 00:17:02 ID:sC.CYwHQ0
>>89
It`s a New Dayは本当に素晴らしいブレイクですよね。

僕は
http://jp.youtube.com/watch?v=qAfrhmIvZ_s
http://jp.youtube.com/watch?v=bdGkz5pvpx8
が大好きです。

91DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/05(木) 06:59:46 ID:bUzGFE9k0
>>90
優れたブレイクは、ジャンル問わず、どんなループでも
速攻でHIPHOPにしちゃう力を持ってますからね・・・

トラックメイク初心者の人は、まず、『アニソンネタ+定番ブレイク』の配合で
作ってみてはどうでしょうか。たぶん、ハズれはないでしょう。

92名無しさん:2008/06/05(木) 22:44:57 ID:oZRdxdFw0
なんでTMの方々の一人称は「僕」が多いんですか?

93DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/06(金) 05:54:08 ID:cjghfigU0
>>92
そんなの知りません。
日本語のばかぁ><

94妖怪毛根食い:2008/06/10(火) 23:54:18 ID:funZQoNY0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3240355
作業用として聞いてるのですが

95k14 ◆7W..rCCW7k:2008/06/11(水) 00:48:22 ID:.vnW6yws0
>>94
素敵ですね。素敵なついでに思い出しましたが

スチャダラパーもIt's A New Day使ってましたねそういえば
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3013365

日本語ラップで同ネタ使ってるのは他に
DARTHRADER & DJ OSHOW/カメハメRAPYAが思いつきました。

96DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/11(水) 06:18:42 ID:1shpqDa20
>>94
何気なく、The Lost GenerationのネタがNasよりも使うのが早かったりとか、
“Montara”のネタの代表格にサマージャムが挙げられたりとか、
Ultimate Breaks & Beatsの使い方で「何曲重ねてるのwwwww」っていう時があったりとか、
もう、なんでしょうね・・・、世界最高峰ですよね。この人達を好きでよかった。本当に。

>>95
>>87で挙げてる他にもSDPは、“後者”や“from喜怒哀楽”等で多用しまくっています。
本当に大好きなんですね、このブレイクは。やはりスネアの鳴りと、ブレイクとしての突進力が違います。

カメハメRAPYAに関しては、当時、ダースレイダーは「このネタは、この時代だからこそ敢えて使った」そうで、
91〜93年頃のサイプレスヒルなど(ソウル・アサシンズ一派)を意識して作ったらしいです。

97名無しさん:2008/06/11(水) 12:08:26 ID:Z6bTY6tk0
ミッキーの偽者大国の実態に迫る!!

98Yello ◆1mbUJAWr5g:2008/06/13(金) 23:11:42 ID:nv2Ok9pE0
国木田さんは島根らしいですねぇ。僕も島根です。
やっぱり宍道湖の夕日は最高ですよね!

99名無しさん:2008/06/14(土) 01:00:32 ID:U9Ali4cg0
国木田さんの声で、この名曲をカバーしたらどうなるんだろうかと想像してたら
一人で吹いてしまった。ちょっと聴いてみてくれ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1033847

100DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/14(土) 05:19:36 ID:K7/kGTbY0
>>98
はじめまして!
yelloさんは僕と同じく松江に住んでるんですよね。
(確か、ぐっつぁんか鼈甲さんのブログで知りました)

宍道湖〜大橋川は職場からいつも見えます。
生まれ育った場所とはいえ、たまに夕方に松江大橋を歩いてると
うっかり真ん中あたりで足を止めちゃいます。

この周辺のことはいろいろ書きたいんですが、
個人情報が多目になっちゃいそうなので止めときますw
これからもよろしく。

>>99
あー、この曲は聴くたびにニヤニヤしますけど、
カヴァーする勇気は無いです。ごめんなさい><

ただ、僕がカヴァーするとしたら、トラックやリリックは国木田サイズに全部差し替えでしょうね。
サビはただひたすら「仮に変態だとしても、変態という名の紳士だよ」の繰り返しになると思います。
でも、こうなっちゃうとソッフェじゃなくて、むしろビートナッツっぽくなるというか・・・ゴニョゴニョ

101DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/14(土) 06:01:51 ID:K7/kGTbY0
今、こんなビデオ見つけたw
http://www.themeaningofdope.com/?p=111

ちょwwwwwラージ教授wwwフラットトップやばすぎwwwww
曲だけ聴いたらメインソースなのに、映像はモロBig Daddy Kaneだなぁw
ちなみに、この頃(1989年当時)は、ピート・ロックもQ-Tipもフラットトップでした。
みんなラッパーはライヴの為にダンサーを2人ぐらい連れてました。

ttp://def-momentum.blogspot.com/2008/06/main-source-think-and-atom-12-inch-1989.html
しかし、こういう「直球のファンク」みたいな曲が作りたいなぁ。
もう「お洒落」とか「ジャズがどうのこうの」とかどーでもいいんでw

102ぱっち:2008/06/16(月) 02:11:38 ID:oENtuxBU0
>>DJ国木田さん
良いリズムでライミングが凄いはかどりました\(^o^)/多謝♪
後、音源が丸々上がってて非常に美味しかったですw

【閑話休題】

http://jp.youtube.com/watch?v=ojI0-GCe2as
少し前のレスにあった、突進力のあるブレイク
と言うのはこんなイメージでしょうか?

いずれの野望と言うか、良いリズムのトラックに、
タイトルと同じテーマで踏んでみたいものです<(_ _)>

103DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/16(月) 05:57:12 ID:cHG9CIoQ0
>>102
僕は、こういうイメージなんですが・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=GTQaocgjLqo&amp;feature=related

・・・、それじゃ、いつかみんなでボブ・マーリーのカヴァーでもやりますかw
http://jp.youtube.com/watch?v=hg2n039txnk

104ぱっち:2008/06/16(月) 15:28:14 ID:oENtuxBU0
>>DJ国木田さん
なんですか、このやるせないPV…
音源も即行で手に入れてしまいました\(^o^)/

後、国木田さんお勧めのNaughty By Nature
のアルバムをお聞きしてみたいです!

>ボブ・マーリーのカヴァーでもやりますかw
是非!声かけて貰える様にレベルアップします<(_ _)>
近々、似たテーマで新曲を上げるんで宜しくですw

105DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/16(月) 20:58:29 ID:cHG9CIoQ0
   ヽ
リ从ソ)
゚ ー゚ノ' >>104
 つ  ノーティは、シングルの王者だと思ってるので
/     ベスト盤をオススメします。

106ぱっち:2008/06/18(水) 04:06:23 ID:PEGra7720
>>国木田さん
ありがとうございます<(_ _)>
探してみます♪

好みに関する部類の質問なのですが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1423037
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1539778
こういうリズムって好きになれますか?
また、TM的に見てネタになりそうですか?

107DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/18(水) 07:19:39 ID:6.KMONsM0
>>106
これ、もう、リズムの好き嫌いとか、ネタになるならないとかじゃなくて、

すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

としか言いようが無い・・・

ごめんなさい。回答になってないです。
単純に楽しい動画でした、というか、もうここまでくると
考えることすらバカバカしくなってくるんで、あの、すみません、

もう1回観てきます。

108ぱっち:2008/06/18(水) 09:13:49 ID:PEGra7720
HR/HM大好き人間からダメ押しでw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1529155
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1524208
ポーカロのドラムでご飯は3杯は楽勝すぎる!
僕の中ではベストドラマー♪

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1609775
ロック好きを語るならと言う方!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2511710
メタル好きの友人がこれも入れろと言うので…

ロック系はあまり聞かないとの事だったので、
一応メジャーな選択となっております\(^o^)/

109DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/18(水) 22:02:29 ID:6.KMONsM0
>>108
ジェフ・ポーカロと、ジョン・ボーナムの映像は・・・(無言)
すみません、これ、どうやって活用して良いか・・・
あの、完全に圧倒されちゃって、コメントできません><

もう1回観てきます。
ひとつ言えることは、ぱっちさんはドSに違いないこと。

110DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/18(水) 22:12:54 ID:6.KMONsM0
もう1回観てる最中に、まとめておきたかったので、戻ってきました。

ジョン・ボーナムのいたレッド・ツェッペリンのブレイクネタといえば・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=OdTv3uvWjec

【使用例】
http://jp.youtube.com/watch?v=QhXZO3JMJfA
http://jp.youtube.com/watch?v=y6THTq6mr1I
http://jp.youtube.com/watch?v=uIZg6xsQbL8
http://jp.youtube.com/watch?v=7ZEdQfWThQ4
http://jp.youtube.com/watch?v=M1tVQ7L_cs0

やはりビースティにはバッチリ合うなぁ・・・

111名無しさん:2008/06/18(水) 23:37:39 ID:KiI9Y6Ak0
国木田はどのくらい邦HIPHOP聴くの?

112ぱっち:2008/06/19(木) 05:37:41 ID:hnCE65NY0
>>DJ国木田さん
>ひとつ言えることは・・・
嬉しいこと言ってくれるじゃry
楽しんで頂けた様で何よりですw

しっかし、やはりボンゾは偉大ですね…
この感情を表現できる、パンチラインが欲しい!
ニコニコ動画における『俺の嫁』的なw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2218987
昨日、ジェフポーカロ先生の元ネタ集を発見!
こちらも凄い良かったです\(^o^)/

113DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/19(木) 06:22:49 ID:ayxySkI60
   ヽ
リ从ソ)
゚ ー゚ノ' >>111
 つ  最近は殆ど聴きません。
/    アメリカのHIPHOPか、ジャズか、ファンクか、アニソンか、
      ニコニコで気に入ったネタを観てニヤニヤしてるか、
       知人の曲をニヤニヤしながら聴く、そんな感じですね。

114Kay-7 ◆utzIcMCmXY:2008/06/25(水) 07:08:04 ID:Am2xImDwO
はじめまして質問です。
ぬくティーのときから気になっていたんですが
曲にスクラッチを入れるときはCDJで擦ったのをPCに取り込んでいるんですか?
もしそうでしたらやり方が軽く知りたいので教えてください!><

115DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/25(水) 21:52:58 ID:???0
>>114
はじめまして。

えーっと、僕の場合、CDJ〜ミキサーをSP606にオーディオケーブルで繋いで、
SP606とPCをUSBで繋いで、reaperかradiolineでトラックに合わせて擦って録音してます。
基本的には、ヴォーカル録りと同じです。何回ものやり直しで心が折ry

最近は、スクラッチ録りが終わったら、スクラッチの部分のwavだけ抜いて、
Audacityで、それぞれの音を、邪魔にならない様にミックスしています。

スクラッチネタが複数組み合わされるテイクは、
まず、片方のネタを、微妙に間を空けながらスクラッチして、
もう片方を、その隙間を縫うようにして合わせていきます。
音が邪魔にならないように、かつ、ヴァリエーションを考えて擦るのは大変難しいです。
後の編集も、左右の定位を一杯に使って、音同士がケンカしないようにミックスします。

詰まったら、DJプレミア大先生の曲を聴いて、一晩寝ますw
http://jp.youtube.com/watch?v=p5vuTToYN8M

あと、こんなスクラッチは絶対に無理wwwww
http://jp.youtube.com/watch?v=a2kYVCl8Kh0

116賢者バカ ◆.On1l7rNz2:2008/06/26(木) 01:43:13 ID:???0
>>115
full clipの出だしの「Big L,Rest In Peace」で逆に寝づらくなりそうっスw
Big Lのアルバムのライナーに書いてあったんですけど、「トリビュートソングなのに
感傷的な響きが排除されてる」っていうのがむしろ男気があってカッコ良すぎる、
と個人的に思ってます。
うーん、そういう意味でもやっぱり寝づらいwww
あ、スクラッチとか関係ない話でサーセン。

117DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/26(木) 07:05:00 ID:???0
>>116
HIPHOPのトリビュートソングで、長く聴かれてるものの共通点として
陰鬱としたトラックの上で、感傷的なリリックを聴かせるものよりも、
明るいトラックの上で、感謝の言葉が明るく綴られているものが多いです。

http://jp.youtube.com/watch?v=wyk5Sb7ADi4
http://jp.youtube.com/watch?v=Sy9iN954_co
http://jp.youtube.com/watch?v=edXHDCXg3RM

でもね、あまりに健気なところで泣いてしまう。・゚・(ノД`)・゚・。
「夕日に向かって号泣しながら疾走する」感じの曲調が堪りません。

11881 ◆Mmk9KCSxQg:2008/06/26(木) 09:33:57 ID:H.JjazzQ0
>>国木田さん
どれも初めて聞いたのですが、特に『Grand Groove』が…
歌詞が判らなくても、声から伝わるものがヤバい。・゚・(ノД`)・゚・。

初出社でナーバスに成ってたのが、一気に緩みました。
本当に、HIPHOPには幾ら感謝してもしたりない位です。多謝!

119Kay-7 ◆utzIcMCmXY:2008/06/26(木) 13:37:04 ID:???0
>>115
なるほど
PCにぶっこむにはUSBが繋げるものが必要ってことなんですね
じゃあ俺には無理やね^o^
ありがとうございました!

120この子です。:2008/06/26(木) 15:37:20 ID:um.hwBng0
とある事をすると日記を更新している女の子のサイトです。
むちゃくちゃ生々しい文章なので初めは衝撃受けました。

中毒性が高いので注意が必要です。

http://www.geocities.jp/saiji5698/has/

121DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/26(木) 19:15:32 ID:???0
>>119
あ、そうそう、USB以前は、オーディオケーブルでLine同士を繋げて
無理矢理取ってました。「ぬくもり〜」以前の作品が、そのときのものです。
でも、音質が全然違いますね・・・ USBのほうがノイズ無しで綺麗に録れます。

122DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/26(木) 19:18:37 ID:???0
>>120
なんか怖いので、YahooでURLを検索してみました。

>index
>ririka xx heart. ホームページへようこそ. このホームページでは. エッチをしたら日記を更新しています。
>サイトはリンクフリーです. パソコン(PC)入口. 携帯(Mobile)入口 ...
>rarachu.web.fc2.com -ブックマーク:3人が登録-キャッシュ

3人登録バロスwwwwwww

123名無しさん:2008/06/26(木) 23:17:28 ID:???0
>>122
ちょwwwワロタwwwwwww

124名無しさん:2008/06/27(金) 05:16:05 ID:???0
いきなりだけど、国木田さんって普段どんなインストHIPHOP聴いてる?というかブレイクビーツって言ったほうがしっくり来るかな。
僕はこんなの聴いてる。
http://jp.youtube.com/watch?v=XtXA0sSDZCo&amp;feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=UAAy1XDp1Xw

http://jp.youtube.com/watch?v=Y7GG5llNUIo

http://jp.youtube.com/watch?v=0MHzHyy1Bo0
最近ラップ要らないかなぁって思ってきた自分が居る。結構実験的なやつが好きだ。

125DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/27(金) 07:13:46 ID:???0
>>124
僕は、インストHIPHOPというより、HIPHOPのインストを聴いてる方が多いですね。
やはり、ラップが乗ることを前提にトラックを作ることが多いですからね。
ニコニコにインストを(フリートラックではなくて)うpしたいなぁ・・・

http://jp.youtube.com/watch?v=h0lbju1VoCw
http://jp.youtube.com/watch?v=-2oPI7nGveA
http://jp.youtube.com/watch?v=Z6LFaeJaHu8&amp;feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=qUSwYUXPKDk
http://jp.youtube.com/watch?v=2RbaTKUGNu8

やっぱり、DJ主体の曲を選んじゃいますね・・・
あと、インストではないですが

http://jp.youtube.com/watch?v=2wQ9Fx8Er5w
http://jp.youtube.com/watch?v=ANfFh49YFsw
http://jp.youtube.com/watch?v=KexYgZCKQvg

昔は「俺のDJは凄いんだよ!」ってテーマソングに憧れてましたw

126ぱっち ◆Mmk9KCSxQg:2008/06/27(金) 19:08:47 ID:j1IgJvg.0
プログレッシブな変態(実験)的HIPHOPって有りますか?
でたらめな変拍子とか、現代音楽系の進行とか…

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2350997
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1979654
よく判らんが「凄い!」とか「燃える!」みたいなw
アバンギャルドな作風にちょっと興味が有ります<(_ _)>

127DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/28(土) 00:24:27 ID:???0
>>126
また凄い映像を・・・、フランク・ザッパは、ずっと笑いっぱなしでしたw
うーん、これと同等レベルのHIPHOPって言われても・・・、ね・・・、
HIPHOPのプロダクション自体が変態で実験的なので、難しいなぁw

もしかしたら、昔の、バトル系DJの雰囲気に近いのかもしれません。
例えば、91年度のDMC世界大会の1〜3位とかw

1位 http://jp.youtube.com/watch?v=39BEkgkCX-c
2位 http://jp.youtube.com/watch?v=u2ZFsQjaOTI&amp;feature=related
3位 http://jp.youtube.com/watch?v=zmtf64ivp28&amp;feature=related

この年を黒歴史とする人も居るかもしれませんが・・・

128名無しさん:2008/06/28(土) 05:25:53 ID:???0
>>125
swing setやばいっすね。mantoronixのやつは一時期かなり気に入ってた。
最後のやつは、本当DJ名利に尽きますね。「My Men DJ○○!」って言われたら泣く。

>>126
横槍すいませんが、実験的なHIPHOPであればこういうのはどうかな。ちょっと求めてるのと違うかもだけど。
http://jp.youtube.com/watch?v=0rA7EmZ9hyA
http://jp.youtube.com/watch?v=Xl2e0aLh2f4
http://jp.youtube.com/watch?v=1gLKgWp1nqI&amp;feature=related
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1690371

後、Remixって雑誌のバックナンバーにそれらに近い特集が成されているので、
余裕があれば探してみてもいいかも。http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/remix/article_270_19.jsp

129ぱっち ◆Mmk9KCSxQg:2008/06/28(土) 09:42:39 ID:ebJA2Lkg0
>>DJ国木田さん
DJの優劣の基準は判らんのですが、日本人のDJが動きリズムも
凄いツボでした<(_ _)> ただ、ラップは乗せるのは難しそうだw

実験とは逆に王道的な掛け合いもお伺いしてみたいです。
イメージつhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3180224

>>128の方
音源紹介ありがとうございます!!ヒッピーとBボーイはたぶん
相容れないと思いますが、 Dosh とactionが凄いツボでした\(^o^)/
メジャーなロックだとこんなイメージでしょうか…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1151052
http://www.nicovideo.jp/watch/sm982426

130妖怪毛根食い:2008/06/28(土) 13:07:41 ID:???0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3043071
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17553
最近メタルにはまりました、まだ初心者ですが
国木田さん、これどう思います?

131DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/28(土) 18:06:16 ID:???0
>>128
うおおお、イードンだけ実験的じゃなくて、ストレートなHIPHOPで微笑ましいw
やはり、突進力のあるグルーヴに惹かれますね。僕としては。

>>129
あああああ、これはもう、何回もリピートしちゃうw
こういうライヴ仕立ての曲は、また、やってみたいなぁ
http://jp.youtube.com/watch?v=ZDSK3qmj_lo

>>130
レスを返すも何も最高に決まってるじゃないですか・・・

しかし、ここに集まる人は、本ッ当に音楽好きなんだなぁ。

132名無しさん:2008/06/28(土) 23:28:30 ID:???0
>>128の人はニカ好きっぽいですね。そういえば国木田さんはニカ×HIPHOP的な
アプローチのものってどうですか??
http://www.cisco-records.co.jp/html/item/002/028/item155313.html
↑のIt Ain't Hard To Tell (Metoba RMX)

あとはやっぱりこの人ですね
http://jp.youtube.com/watch?v=xUTEd3OmIK0

メタル話も出てきたのでドサクサまぎれに個人的趣味を一つ
http://jp.youtube.com/watch?v=wT_HdafN_L8
腕立てする時愛用してますw

133DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/29(日) 13:59:50 ID:???0
>>132
It Ain't Hard To Tell のほうは、lonnie smith/spinning wheel のブレイク一本勝負って感じで、
ラージ・プロフェッサーのリミックスの渋さには負けるかな・・・、という感じです。ごめん><

http://jp.youtube.com/watch?v=FsjSzk3WHhM&amp;feature=related
まぁ、こっちも、The Whatnauts/Why Can't People Be Colors Too の
ドラムブレイク一本で持っていってますが。

Prefuse 73は初めて聴きましたが、ドラムブレイクで一気に惹かれますね・・・
僕、知らないうちに、こういう音に近づいて行ってるかも知れません。

In Flamesのリンクを開いた瞬間、一気に「うおおおおおお」ってなりました。
最近、こういうの多いです。ぱっちさん初め、みんな音楽的にSだと思ry

134賢者バカ ◆.On1l7rNz2:2008/06/29(日) 20:12:43 ID:???0
>>133
あ、すいません今見たらなぜか名無しになってました>>132は自分です。
しかし相変わらず国木田さんはドラムネタマニアですねぇ!
そんな国木田さんの影響からか、最近ドラムがすごく気になるようになりました。
元ネタとかは全然わからないですが、家にあるCDを聴き返して新たな発見を楽しんでます。
prefuse73の曲も以前はもっとニカっぽい静かなものが好きでしたが、
今回は自然とドラムカッコイイな、ってものを選んじゃいましたよ。

あとLarge Professor remixは確かに渋いですねー。
in flames貼っつけてる俺とは対照的すぎる(笑)

135DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/29(日) 20:54:54 ID:???0
>>134
もし、ドラムネタをもっと知りたい時は・・・

http://www.phatdrumloops.com/phatdrumloops/ ←音が試聴できる!
http://www.the-breaks.com/ ←使用例が鬼の量w

全部英語ですが、相当の情報量です。
僕は、「これなんてネタだったっけなー」っていうときに活用します。

136賢者バカ ◆.On1l7rNz2:2008/06/29(日) 23:20:31 ID:???0
>>135
情報量がすごいですね、これは。
頭がパーンしない程度にいろいろ調べてみよっと。
情報ありがとうございます。

137ぱっち ◆Mmk9KCSxQg:2008/06/30(月) 17:37:40 ID:sGLBK37A0
>>国木田さん
情報量があり過ぎて頭がパーン…。なので、まずは
HIPHOP史において重要なブレイクを伺いたいです><
そこから広げてみたいと思います。

しかしWAVで落とせるのは良いなあ…
ライミング用に使わせてもらいます!

138DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/30(月) 22:32:08 ID:???0
>>137
その昔、イギリスのシャドウズというバンドが、ネイティヴ・アメリカンをモチーフにした
“Apache”という曲を作りました。
http://jp.youtube.com/watch?v=pY-rPDwzM9M

このナンバー、当然のようにヒットして、アメリカに上陸したわけなんですが、
それをカヴァーした2組のバンドによって、数奇な運命を辿ることになります。

まずは、ご存知、ベンチャーズ。日本にGSというムーブメントを巻き起こし、
ギター中毒者を激増させました。イントロの口笛とギターの音色が堪りません。
http://jp.youtube.com/watch?v=yAMJTI_iqOw

そして、HIPHOPの文脈において一番重要なブレイクであり、“HIPHOPの国歌”と謳われ、
現在でもB-BOYにこよなく愛される、インクレディブル・ボンゴ・バンドのヴァージョン。
原曲を遥かに超えるファンクネスは、クール・ハークの「2枚使い」という手法でもって、
B-BOY達の脳裏に刻まれることになり、数多くの曲でドラムブレイクが使われることになります。
http://jp.youtube.com/watch?v=W2SKM81jXmc

【使用例】
http://jp.youtube.com/watch?v=MlCaXgDvP5A やはりライヴでの2枚使いが基本!
http://jp.youtube.com/watch?v=N0nu27iUSik   やっぱり2枚使ry
http://jp.youtube.com/watch?v=CNCKrHoNTw4 まさかの、Yes /owner of a lonely heart との合体!
http://jp.youtube.com/watch?v=BF78ReJkLu4&amp;feature=related まさかの、ルパn

あと、NITRO MICROPHONE UNDERGROUND /ASAMA131でも鮮やかに鳴り響いてます。
こうやって振り返ると、たった1曲で2つの音楽を生み出しちゃったのは奇跡としか言いようがありません。
HIPHOPが音楽のサラブレッドの一種であるのなら、シャドウズは、その始祖と言うべき存在なのかもしれません。

139DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/30(月) 22:40:44 ID:???0
【おまけ】

ベンチャーズの“インパクト大のイントロがある曲”といえば・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=A1JsmiOhRHg&amp;feature=related

これがかかると、うちの親父が騒ぎ出すww(口でギターの音を真似たりとか、正直うざry)

これ、実は、インクレディブル・ボンゴ・バンドがカヴァーしてます。
http://jp.youtube.com/watch?v=5_jrS6iBYLA

うわぁ・・・、夏に聴きたい・・・、なんて涼しいんだろう・・・

そして、これをDJプレミア大先生は・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=6Lc-O7Q-p9w

あああ、一気に夏から冬!猛暑から厳冬!!!!!!
サンプリングで異常気象を起こすとは、プリモ先生やべえええええwwwwwwww

140妖怪毛根食い:2008/06/30(月) 23:06:37 ID:???0
>>139
GROUPHOMEいいっすね!
このアルバムでは先生に神が降りてるとしか思えないですw
でも元ネタを聞いて気がついたんですが
物凄いシンプルなトラックメイキングなんですね

141DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/06/30(月) 23:21:17 ID:???0
>>140
あのアルバム、作りこんだ曲と、作りこんでない曲が同居してて
全部同じクォリティって、奇跡としか言いようがないです・・・
1年に50回は聴きます。冬にうっかり聴いてしまいます。
Supa Starのシングルの売り上げの7割は日本です(実話)

142ぱっち ◆Mmk9KCSxQg:2008/07/01(火) 09:09:51 ID:7wvsNXkc0
>>国木田さん!
DJ国木田さんの紹介は外れの無さが異常!
Jazzy Jeff & Fresh Princeが凄いツボです…
なんだよこの素晴らしいリズム達は\(^o^)/

>>139
『青春デンデケデケデケ』ですね。簡単に想像できます。
(イントロでしびれた当時のギターキッズ達の姿が)
口ずさめるリフは名曲の証明!お父さんとも話が合いそうだw

北海道は7月でも結構はだ寒いですw

143ぱっち ◆Mmk9KCSxQg:2008/07/01(火) 09:29:48 ID:7wvsNXkc0
紹介して貰いぱなしも悔しいので、ロック方面から
元ネタに成りそう(既に成ってる曲)を幾つか<(_ _)>

http://jp.youtube.com/watch?v=etzBXz30LQU
ジェフベック。カバーされまくりの名メロディ。
http://jp.youtube.com/watch?v=BJCTrolF3CY
ディープパープル。セッションも熱いバンド。
http://jp.youtube.com/watch?v=UMyvf-kFYl8&amp;feature=related
クリーム。こちらも伝説的ジャムバンド。

http://jp.youtube.com/watch?v=pw6_VXPwm6U
カンサス。メロで死ねるw他にも美メロ曲多数。
http://jp.youtube.com/watch?v=Rj-4t9drUlM
言わずもがな。出だしのメロにビートを足してみたいw

144名無しさん:2008/07/01(火) 22:04:28 ID:???0
Apacheからはじめちゃうのが国木田なんだなあー
もっとやってくれ!!!!!!!!!

>>142
この頃のJazzy Jeff & Fresh Princeはすごくイイっすよね〜
1stアルバム今でも大好きです♪
むしろウィル・スミスになってからのほうが知らないwwwww

145DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/07/02(水) 03:53:59 ID:???0
>>143
やはり、どれもグルーヴ感が良いですね・・・
メロディがどうとかよりも、セッションの良さに惹かれます。
まぁ、あまりにも傑出してるので、ネタとして扱うのが憚られる印象が強かったりしますがw

>>144
ブレイクビーツ特集は、過去にも>>8>>40>>87>>110あたりでやってますんで
そちらもどうぞ。今後は、Impeach The PresidentやFunky President、Funky Drummerを
取り上げるかもしれません。

146ひぐらしっと:2008/07/06(日) 17:43:11 ID:JeXv8jRsO
国木田さん
俺とCREW組んでくれませんか?
マジで言ってます。

147DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/07/06(日) 18:41:07 ID:???0
>>146
いまのところ、「イケメン爆破党」と「今北3」に在籍してるんで、
これ以上、所属を増やすのは抵抗があります。
本当にごめんなさい>< 

いつになるかわかりませんけど、
単発のトラック提供やプロデュースならOKです。
まずは、いろいろとお話してから、ぼちぼち始めていきましょう。

dj_kunikida ホットメール.co.jp(細々とメッセやってます)
      ↑
  アットマークを入れてください。

148ひぐらしっと:2008/07/06(日) 22:48:02 ID:JeXv8jRsO
>>147
国木田さん
ありがとうございます。
そしてスレ汚し申し訳ありませんでした。

149ぱっち ◆Mmk9KCSxQg:2008/07/06(日) 23:00:20 ID:onKFL4ak0
>>国木田さん
自分の無茶振り止められなかった僕を許して下さい><
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3838521

なんと言うか↑の様な動画に合いそうな、もしくは
同じ様な精神性を有したHIPHOPの名曲って存在しますか?

一言で言うなら「諸行無常」的な何かを感じるトラック。
何故か判りませんが、人生を考えたくなる動画でした…

150DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/07/07(月) 05:30:40 ID:H6jK59zw0
>>149
http://jp.youtube.com/watch?v=uqxoIGuvWPk

この曲が真っ先に思い浮かびました。
97年産の、このアンダーグラウンドヒットは、
日本で言うと、まさにブルーハーブや降神などのプロダクションの原型で、
日米共に多くのフォロワーを生み出しました。

今聴くと相当に狂ってるなぁ・・・ 特にドラムの打ち方と、オフビートフロウが。

151ぱっち ◆Mmk9KCSxQg:2008/07/08(火) 00:01:20 ID:.exRpe7k0
>>国木田さん
正直、「言ってみるモノだなあ」と驚愕w
聞いていて非常に複雑な感情を覚えました<(_ _)>
ありがとうございます!

>今聴くと相当に狂ってるなぁ・・・ 
本当に、製作者には何が見えてるんだろうか…
フローの元ネタは本物のマントラでしょうか?

変態リズム(含む音質)とシタールの相性が最高!

152ぱっち ◆Mmk9KCSxQg:2008/07/14(月) 21:53:58 ID:Gh.qid720
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3913273
リズムや技術的には非常にシンプルなのですが、
なんなんでしょうね、この凶悪なまでの中毒性は…

という流れで、国木田さんの考える、聞いているだけ
で気持ち良くなる(中毒性の有る)リズムとは何か?
と言うことを漠然と聞いてみたいです…

http://www.nicovideo.jp/watch/sm856861
シンプルで中毒性の有る音楽。
ロックだとこんな感じでしょうか…

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3810743
動画の検索中に発見して吹いたwww

153DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/07/15(火) 06:05:31 ID:QMQ4invU0
>>152
ああああああ、なんだこれはwwwwwwww頭がwwwwwwwwwww
================省略===============

あー、中毒性のあるものはDJプレミアの十八番ですね。
速攻で思いついた曲を5曲挙げておきますが・・・、
プリモさんのトラックはいつも中毒性高いからなぁw

http://jp.youtube.com/watch?v=GEJohTCqFtY
http://jp.youtube.com/watch?v=TI264qcI2lo&amp;feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=2B5dOCSBBEI&amp;feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=VXyFZkU9bkQ&amp;feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=BQHHdrzU4P0&amp;feature=related

AC/DC − BACK IN BLACKって、オールドスクールの時代から
HIPHOPではネタとして使われてました。

http://jp.youtube.com/watch?v=jjOT7_VR9W4
http://jp.youtube.com/watch?v=7rUbBZAsmH4

最後の映像についてのコメントは割愛でお願いしますw

154ぱっち ◆Mmk9KCSxQg:2008/07/15(火) 09:17:23 ID:j0r.cO0Y0
紹介して頂いた曲は、どれも聞き終わって
からしばらく余韻に浸れるモノばかりでした。

特にツボだったのは『Livin' Proof』と『Mass Appeal』。
聞き終わってしばらくボーっとしてました…

作り手にはどんな世界が見えてるんでしょうかね…

ビースティボーイズのサンプリングは、「AC/DCが本当に
好きなんだろうなあ」と思える大きな愛を感じます\(^o^)/

155賢者バカ ◆.On1l7rNz2:2008/07/15(火) 10:53:33 ID:???0
>>152
こwれwはwwwwwww

>>153
選曲いいですねー。group homeの2曲がツボりました。
国木田さんはMIX CD的なものは作らないんですか?というかいつか作って欲しいですw


ループする音楽っていうのはジャンル問わず中毒性大事ですよね。
http://jp.youtube.com/watch?v=gFfydjatQMU&amp;feature=related
2:30あたりからが本番です。これで「don't laugh」ってタイトルをつけちゃうセンスが最高w

ドラムンベースってけっこう中毒性ありませんか??
http://jp.youtube.com/watch?v=8n4tYrp-PYM

プリモさん最高!
http://jp.youtube.com/watch?v=I_c2HfH05LA

156名無しさん:2008/07/15(火) 12:16:17 ID:???0
>>152
今日、オレの中のJAY-Zが氏んだ

157DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/07/15(火) 22:02:36 ID:???0
>>155
去年から、なんでも実況VIPの某スレでミックスをやろうと思ってるんですが、
ネット回線がCATVなので、ピアキャスが使えないから、できないんですよね。
いつか、使える環境になったらやりますよ。

“Don't Laugh”って、日本語に訳すと「吹いたら負け」という感じでしょうかw
ちょwwwwwwなんだこの展開wwww

ドラムンベースのドラムの素材は、
HIPHOPで使われてたドラムブレイクを高速回転させて作ってますからね。

http://jp.youtube.com/watch?v=sj0vfU0vFSs
全編英語ですけど、5分あたりから、ドラムンベースへの転用例が出てきます。
どうやってamen brotherが中毒性を持たせられたのか、参考にしてください。

>>156
http://jp.youtube.com/watch?v=_XPZSbdyPKk
この頃は師匠の下で、ただただ、がむしゃらなだけだったなぁ(遠い目線)

158妖怪毛根食い:2008/07/15(火) 22:58:27 ID:???0
>>153
選曲ドツボです!
他のプロデューサーの国木田さんオススメも聞いてみたい
>>157
最近のJAYZしか知らない僕にとっては衝撃的でした!
ってかJAYZメチャクチャかっこいいんですがw

http://jp.youtube.com/watch?v=ASpqcKlJ8_I
http://jp.youtube.com/watch?v=1fnHYUfmBm4&amp;feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=MOSRTHNOh8Y
僕が大好きなバンドですw
ラップじゃないかもしれませんが、このエネルギーは凄い!

159賢者バカ ◆.On1l7rNz2:2008/07/16(水) 00:02:27 ID:???0
>>157
英語だからなんとなくしかわからなかったけど、3RD bassやNWAと
SHY-FXが同じネタだったとは・・・目から鱗が落ちまくりです。
国木田さんは本当にブレイクビーツに対する造詣が深いなぁ・・・・。
いい勉強になりました、ありがとうございます。

160ぱっち ◆Mmk9KCSxQg:2008/07/16(水) 00:46:56 ID:D9x8ot020
>>賢者バカさん
「don't laugh」と言うタイトルは絶対に嫌がらせwww
ドラムンベースは未開拓の領域なので非常に新鮮でした。
この板の紹介曲の外れの無さは本当に異常♪

>>国木田さん
MIXならぜひ次回のラジオで流ry  それはさておき、
国木田さんの守備範囲は全盛期の飯田(YS)を彷彿とw
また無茶振りしてみたくなるから困るw

>>妖怪毛根食いさん
基本的に英語圏の音楽ばかりの中でかなり異彩を放っとるw
HIPHOPに限らず、個人的なお勧め曲を紹介&情報交換する板
が有っても良いかもとかちょっと思った…

161賢者バカ ◆.On1l7rNz2:2008/07/16(水) 01:23:29 ID:???0
>>ぱっちさん
>個人的なお勧め曲を紹介&情報交換する板

おっ、それはなかなか面白いかもしれませんねー。

162DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/07/16(水) 06:52:38 ID:???0
>>158
Jay-Zの師匠のBig Jaz(現・Jaz-O)は、元々、「シンガー」として
レーベル契約をしてたほどのヴォーカルスキルの持ち主。
それに加えて、Jay-Zをはじめとして、groupe homeやMOP等を
プロデュースしてたりと、ソロ〜裏方まで何でもできる親方です。

【プロデューサーとしての代表作】
http://jp.youtube.com/watch?v=OJ73Sx8FZ-0
 『Jay-Zが「ししょおおおお、プリモ先生やピートさんやMr.クラーク・ケントに
 http://jp.youtube.com/watch?v=xC5MIwpQvwQ を加工してって頼んだら、
 誰も忙しいって、やってくれないよおおおお>< 助けてください(敬語)」って言うから
 俺がMPCでネタを分割して、指でフリップして作ったんだよな(本人談)』

http://jp.youtube.com/watch?v=l0GXWBCmH5Q
 『まさか、これを出した後に、同じネタでスカーフェイスが出すとはね・・・』
 (http://jp.youtube.com/watch?v=oRkqicKStDQ

元ネタはhttp://jp.youtube.com/watch?v=fy_p8exS16w
スカーフェイスのヒットより5年も早く使うとは流石。

最近、僕の姉や、らっぷびとさんが好きなキャプテン・ストライダムの永友さんのスタイルが
なんか、エレファント・カシマシの宮本さんのスタイルとかぶっちゃうんですよね・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3822193

163名無しさん:2008/07/16(水) 14:32:06 ID:???0
ネット漁ってたら面白いもの見つけた。
http://jp.youtube.com/watch?v=PTU2He2BIc0
ヒップホップのパロディCMらしい。
よくありがちなHIPHOPのPVを、明らかに裕福そうな紳士淑女が演じるというもの。

後、こちらはパロディソング。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm903712
「俺は白人のオタクなんだ」ってのを赤裸々にラップしてる。

ひねくれた皮肉っぽさが聴いてて楽しい。こういう遊び心あふれた作品が
日本にも増えたら良いのになと思う。国木田さんもそういう、
皮肉めいたコミックソングに挑戦してみては?

164DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/07/16(水) 21:37:42 ID:???0
>>163
このCMはニヤニヤできますねー。
パロディにありがちな、痛々しい部分が皆無なのが(・∀・)イイ!!

そういえば、昔、「ありがちなHIPHOPのPV」を皮肉ったPVっていうのがありまして・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=Bsk9c1xoaMU
http://jp.youtube.com/watch?v=CdWOoL31IJc

わざわざ、「この高級車は借り物です」とか、余計なテロップを入れて
ギミックだらけのPVを皮肉っています。ちなみに、ルーツのほうは、
当時、そのPVの内容についてビギーがマジギレしたそうです。

http://jp.youtube.com/watch?v=dLAdMpk9BQo
まぁ、そういうビデオをやらせたら、彼の右に出る人は居ないわけでw

アル・ヤンコビックのHIPHOPのパロディは、いつも笑ってしまいます。
あああ、こういう人がニコニコに増えて欲しいなぁ・・・

そうそう、皮肉めいたコミックソングは、今年中にでも作りますよ。
その前に、今北3の残り2人がさっさと作っちゃうかもw

165ぱっち ◆Mmk9KCSxQg:2008/07/17(木) 00:04:20 ID:6fzZX0fc0
>>163
紹介ありがとうございます♪
腹筋死ぬかと思ったwww

ちなみに個人的にアルヤンコビックのベスト!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3761731

>>国木田さん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26306
パロディって作り手の精神性が試されてますよね…
僕がやるとどす黒く成りすぎて駄目だw
なので、国木田さんのパロソン楽しみにしてます!

166ぱっち ◆Mmk9KCSxQg:2008/07/17(木) 00:23:19 ID:6fzZX0fc0
>>賢者バカさん
>おっ、それはなかなか面白いかもしれませんねー。
ありがとうございますm(_ _)m

しかし、ここのスレの主の様に異様な守備範囲の
持ち主の反応が無いと、あっという間に過疎る気が…

ただ、大勢で曲の分析とかやってみてえっす。

167賢者バカ ◆.On1l7rNz2:2008/07/17(木) 19:43:41 ID:???0
>>ぱっちさん
うーん、確かにそれはありますね。

国木田さんは>>160
>HIPHOPに限らず、個人的なお勧め曲を紹介&情報交換
する板が有っても良いかもとかちょっと思った…

についてどう思いますか??

168妖怪毛根食い:2008/07/17(木) 20:42:29 ID:???0
>>国木田さん
ボーカルの永友聖也さんは妖怪が大好きだそうです
さすがに妖怪毛根食いは知らないと思いますが

今北3のはじめてのカオスはSDPの南極物語を彷彿とさせたのですが
やっぱり意識したのでしょうか?

169フサギコ ◆jzfusa5JyQ:2008/07/17(木) 21:01:42 ID:???0
いや全然。
少なくとも俺は全然w

あの時はガチで一曲も日本語ラップ聴いたこと無かったしねぇ。

170DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/07/17(木) 22:40:03 ID:???0
>>166
まぁ、最終的に、HIPHOPだけじゃなくて、
音楽全般の楽しさが広まればいいと思ってますよ。

>>167
うーん・・・、ヘンな人が価値観を押し付けるようなことをして
スレッドが荒れるようなことが無ければいいのですがw
今のところは、そんなに必要じゃないですね。ここには大義も何もないですし。
あの、当分の間、ここでこっそりやっていきましょう。

>>168
ゲゲゲの鬼太郎に関しては無類の強さだそうで・・・

あと、今北3は、無意識でSDPの方面に行っちゃいましたw
おそらく、きょほーさんの力が強すぎたからじゃないかな?
フサさんの声がアニにそっくりっていうのもありますけど。
でも、自然な日本語で掛け合いすると、誰でもああなっちゃいますよ。

http://jp.youtube.com/watch?v=lRrM6tfOHds
僕の場合、これがお手本かもしれませんが(Qティップ=キョン ファイフ=国木田で変換すると面白い)

171賢者バカ ◆.On1l7rNz2:2008/07/18(金) 07:13:24 ID:???0
>>170
なるほど。
ここは荒らしとかも無い良スレだし、余計なことはせずに
まったりやってるのが一番かもしれないですね。

ところでキョンて誰ですか??

172名無しさん:2008/07/18(金) 13:40:58 ID:???0
>>170
目を瞑ってキョンと国木田がラップでライブしているところを想像してみた。
斜に構えて、ダウナーなラップを展開するキョン・ティップと、タリブばりの良識ラップを
披露する国木田・ドーグの二人が脳内に浮かんだ。
それに合わせて、二人の後ろでせわしなく動くジェロビ・谷口の姿も視えた。

今北3はスチャより、四街道ネイチャーのほうが僕の中ではイメージが強いです。
http://jp.youtube.com/watch?v=saTFjRq9mGs

>>171
そういう時はグーグル先生の出番だ!

173ぱっち ◆Mmk9KCSxQg:2008/07/18(金) 15:52:12 ID:9ihnH1ts0
>>国木田さん
>HIPHOPだけじゃなくて、音楽全般の楽しさが広まれば
要は、「今まで通りまったりやろうぜ!」って事ですねw

この板を観てると本当に音楽が好きな人が書き込んでる
んだなあと感じるのです(o^▽^o)

【そして…】
「DJ国木田がレスするかたわらで音楽を語り合うスレッド」
に成っていくのですね。今までから、なんとなく判りますw

174DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/07/18(金) 22:36:33 ID:???0
>>172
谷口は・・・、ネイティヴ・タン周辺の人物で言うと、バスタ・ライムズかなぁ。
勿論、ソロになる前の、リーダーズ・オブ・ザ・ニュースクール時代の。

あああ、マイクアキラの駄目人間フロウは相変わらずニヤニヤするなーw

>>173
このスレが1000行ったら、僕個人の名前がつくスレッドは2度と立てませんよ。
そもそもここは、youtube板のスレの隔離病棟扱い a.k.a. 別スレなので。

175DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/07/19(土) 20:14:59 ID:???0
>>115で紹介したAudacityは、あまりにトラックを増やしすぎると、
フリーズしまくるので注意しましょう><

176ぱっち ◆Mmk9KCSxQg:2008/07/20(日) 01:26:31 ID:4QoiXuo.0
国木田先生へ。

まずこちら↓をご覧下さい…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3994590

上の動画の率直な感想と、サンプリングのネタが
面白い(楽器や効果音の選択肢がと言う意味で)
お勧めの楽曲を聞いてみたいのです<(_ _)>

177DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/07/20(日) 05:56:37 ID:???0
>>176
横山ホットブラザーズ!!!!!!!!!!!!

もう、動画を見る前から、それしか思いつきませんでした。
ノコギリ叩きの応用ですよね、これって。

http://jp.youtube.com/watch?v=ciWOQFqZ0nE
3分20秒から珠玉の芸。

ちなみに、この音は、既にスチャダラパー“トラベル・チャンス”で使われています。
やはり、どんな分野にも先駆者って存在するんですね・・・

http://jp.youtube.com/watch?v=3BSrW4b2ljE
それでも、このベース音には勝てない、かな?

178賢者バカ ◆.On1l7rNz2:2008/07/20(日) 07:00:32 ID:???0
>>177
おぉ、お笑いまで守備範囲とは!!
ミュージカルソーといえばこの人の音は綺麗で好きですねー。
http://jp.youtube.com/watch?v=-6nv0iDrAis
あと、ビヨビヨしたベース音超カッコイイ!!何をどうするとこうなるんでしょうかねぇ?

>>176
サンプリングじゃないけど楽器以外で音楽してます。カッコイイです。
http://jp.youtube.com/watch?v=1XhqIYCfB68
音楽って自由だなぁ、ってすごく感じますね。

http://jp.youtube.com/watch?v=nfbR5vXmLsQ&amp;feature=related
↑グロ注意です!音だけ聴いた方がいいかも・・・。
医療機器の音などをサンプリングしているらしいですが、もはやなんだかわかりませんw
面白いサンプリングをする人ならマシューハーバートあたりもチェックするといいかもです。

179ぱっち ◆Mmk9KCSxQg:2008/07/20(日) 12:12:31 ID:4QoiXuo.0
>>国木田さん
横山ホットブラザーズwww見た瞬間目が覚めました\(^o^)/
スタインバーガーを使う時点で凄腕だとは思いましたがww

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1367716
良いものを観せて頂いたお礼に<(_ _)>
観てると感覚が開くタイプの動画です。

>>賢者バカさん
ミュージックソーと『short6 music…』はサンプリングしたいw
どちらも音の使い方以前に選び方のセンスが凄い良いなあ…

Matmosは音よりも映像に興味が湧くのです。
人間及び、体の構造に凄い興味がありますw
対抗してw つhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm188448

180DJ国木田 ◆WGpl5piUgY:2008/07/20(日) 22:49:34 ID:???0
>>178
あ、ちゃんと“Musical Saw”って名前がついてるんですね・・・
あと「のこぎり音楽祭」って、相当illな名前ですw

残りの映像は、相当カオスです。
医療機器の方は音だけ聴いたんですが、少し気持ち悪い音が入ってますねw

>>179
ついつい黙っちゃいます・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板