したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★なんでも質問・相談★

1おにぎり★:2009/01/04(日) 13:48:01 ID:???0
ヴァイオリン初心者さんのための質問・相談スレッドです。
困った時はココで質問どうぞ〜。

2ミント ◆X3u2jw7sbg:2009/02/01(日) 01:17:28 ID:9oQ69qHU0
はじめまして、40台初心者です。
実は今レッスンのことで悩んでします。

12月よりヴァイオリンのレッスン(月2回×60分)を始めましたが2ヶ月経った今でも弓の持ち方しか教えてもらえません。
何故か弓を縦・垂直にして親指と中指のバランスだけで支えることのみ。
この調子だと来月もコレだけのような気がしてきました。
恐らく次に進んだとしても今度はヴァイオリン本体の持ち方だけで1ヶ月かけそうな雰囲気です…

流石にモチベーションは下がりっぱなし、お月謝も安くはないのでやる気が無くなってきました。

「基礎が大事」というのはわかっていますが、このままだと「音を出す」練習に行く前に挫折しそうです。

他の方のレッスンのブログなどをみても2ヶ月も弓の持ち方のバランスだけやってる人などいないみたいですし…
3ヶ月経っても弓の持ち方だけしか習えないようなら
先生を変えたほうがいいのでしょうか?
それとももう少し我慢するべきなのでしょうか?

どなたか良いアドバイスがあればお願いいたします。

3ほしのん:2009/02/01(日) 06:15:58 ID:UlNnWXeA0
先生を変える前に、先生に変わってもらう試みをしてみてはいかがでしょう。
音大に入るわけでも、コンクールに出るわけでもないので、
楽しく曲を教えて欲しいと、はっきり申し上げてみて、
それでもダメなら教室を変わるとか。
私の先生みたいに出来ても出来なくても丸をくれる先生も、
ちょっぴり不安ですが(笑)

4おにぎり★:2009/02/01(日) 12:51:25 ID:???0
>>2 ミントさん
初めまして、管理人のおにぎりです。
もしかして、まだ音も出させてもらえない状態ですか?
これはちょっと....いや、かなり楽しく無いですよね。

私は中学生の頃、2年ぐらいヴァイオリンを習っていたので、今の先生は二人目です。
中学生の時習っていた先生は、2年間基礎練習が90%でしたね。
曲はほとんど弾かせてもらえない状態でした。
それで面白くなくて辞めてしまったんですけどね。
なのでミントさんの気持ちは良く分かります。

>>3のほしのんさんがおっしゃるように、先生に自分の気持ちを伝えてみるのもいいかと思ったのですが、これは正直難しいですよね。
先生の「指導方針」というものがあったりするので。
もしかしてミントさんの先生には「大人から始めた生徒」がいないのでしょうか?

まだ始めたばかりですので「辞めたい」と言えば理由を聞かれるかもしれません。
そこで正直な気持ちを話して、先生が指導方法を変えてくれるならラッキー!
もし理由を聞かれなければ、それまでの先生かな...って思います。

私がもし同じ状態なら....辞めます。
ヴァイオリンを嫌いになる前に、他の先生に変わった方がいいかもしれません。

5ミント ◆1AvjakKv2w:2009/02/01(日) 21:47:38 ID:9oQ69qHU0
>>3 ほしのん様、>>4 管理人様、アドバイスありがとうございます。

そうなのです。音を出したのは体験レッスンで開放弦をちょっと鳴らしただけで、
その後はほんとーに弓を持つ練習だけです(笑)

お二人がおっしゃったように、体験レッスンに行った時には
「この年で始めるので、趣味で楽しく弾けるようになれればいいです」とお伝えしましたし、
先生も「大人から始めた方を教えることが多いから大丈夫ですよ〜」とおっしゃってましたのでこの音楽教室に決めました。

もちろん初日にこの弓の持ち方について尋ねましたが、
大人子供関係なく全員この持ち方が出来るようになってからじゃないと
次の本体の持ち方にも入らないそうです。
その時はまさかこんなに掛かるとは夢にも思わなかったので深く考えてはいませんでしたが、
流石に3ヶ月目に入って「これは冗談抜きで音出すまで余裕で4〜5ヶ月かかるんじゃ(汗)…」と気が遠くなりました。

それにこの調子で今後のレッスンの進行具合を考えると益々やる気が無くなってきて
どうしようかと迷っていましたが、お二方のご意見を見て吹っ切れました。

もう一度教室を探すことにします。

周りにヴァイオリンをされてる方がいないので相談することもできず、
この1週間悶々と考えていましたがスッキリしました!

本当にお二人とも相談に乗っていただいてありがとうございました<(_ _)>

6おにぎり★:2009/02/01(日) 23:26:06 ID:???0
>>5 ミントさん
大人の生徒も多く持っている先生なんですね。
それなのに、その教え方ですか...。
指導方針は様々なので悪いとは思いませんが、他の大人の生徒さんは
よくめげずに頑張りましたね(笑)

次は自分の方向性に合った先生に出会える事を祈ってます。
楽しくヴァイオリンが弾けれるようになるといいですね♪

http://blog.livedoor.jp/i_love_violin/
私のブログです。
一応、大人から始めた人を対象にしています。
楽器のお手入れや、弦の張り方、肩当ての事など書いています。
これからもよろしくお願いします。

7ちぃかま:2009/07/24(金) 00:53:37 ID:m5mmMSB20
同人音楽弾きのちぃかまです。このスレッドを読んでいて思ったのですが
さすがに弓の持ち方ばかり長々と教える先生もどうかと思いますね。
弓の持ち方は奏者や曲にあわせて多少は変えるのが普通なので完全に固定させるのは
後でコントロールしづらくなると思います。
後、おにぎりさんに質問ですが、ヴィブラートはヴァイオリンをはじめてどのぐらいで
習得されましたか?ちなみに、私は二週間でした。

8おにぎり★:2009/07/26(日) 21:58:36 ID:???0
>>7 ちぃかまさん

こんばんは。
またまた書き込みありがとうございます。

大人から始めた方のブログを読んでいると、先生によって教育方針が様々ですね。
>>5のミントさんの先生にはビックリしましたけど。

ちぃかまさんの先生はどんな人ですか?

ビブラート教えてもらうようになったのは、いつ頃だったかな...。
ブログの記事を調べてみると2007年2月にビブラートの事を書いているようです。
2004年の11月から始めたので2年経って教えてもらえたようです。

それから2年半が経過していますが、習得できたと言えるレベルではありません(笑)

ちぃかまさんは2週間ですか!
きっとセンスがあるんですね。もちろん練習も頑張っていると思いますが、凄いですね!

ヴァイオリンを初めて何年ぐらいですか?
どんな音楽が好きなのか教えて下さい。
もしかしてバンドとかやってたりするんでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板