したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ダフニスとクロエ

1こま:2013/01/17(木) 19:18:26
こんばんは。

ダフニスについて専用スレッド立ち上げました。
音楽委員長に代わりまして、以下連絡させて頂きます。

オーケストラ楽譜に記入されている練習番号をみなさんの楽譜に書き込み願います。
大澤先生がオーケストラスコアで合奏される場合の準備です。
現在パート譜に書かれている小節数による練習番号が四角で囲まれていますので、
新しく振る練習番号は○で囲んでください。

では説明します。楽譜とペンのご準備を♪

最初の小節に練習番号「(マルで囲った)155」ここからスタートします。
この先四角で囲まれた練習番号のある小節に順に振って下さい。

8小節目→「156」
15小節目→「157」
20小節目→「158」

どんどんいくと……
174小節目→「186」
180小節目→「187」

で、ここだけ追加になるので注意して下さい!
183小節目→「188」

187小節目→「189」
193小節目→「190」

どんどんいくと……
365小節目→「221」
終了です。お疲れ様でした。

文字で説明するのがムズカシイので分からない方は私でよいので聞いて下さいまし。
よろしくお願い致します。

2こま@おーぼえ:2013/01/28(月) 16:18:11
こんにちは。寒すぎますね。。。。。

昨日の練習にてお話し、各パートにお配りしたダフニスの楽譜訂正についての
ファイルを下記URLにて閲覧できます。
よろしくお願い致します。hつけてね。

ttps://www.idisk-just.com/disk/list?path=%89%EF%8Bc%8E%91%97%BF%2F

3こま@おーぼえ:2013/02/04(月) 18:20:40
こんにちわ。
ダフニスとクロエのオーケストラスコアに書かれている
バレエの筋書きというかト書き部分をまとめてみました。

資料置き場にあります。
情景を思い浮かべてみて下さいね。

4たろう:2013/05/12(日) 13:27:38
こんにちは!昨日の練習お疲れ様でした!
のこり一ヶ月!できることをできるだけ頑張っていい演奏をお客さんにきいてもらって感動してもらえるように、それみてこっちも満足できるように頑張りましょうね!

さて、まだダフニスのバレエを見たことない〜、という方や、オーケストラのイメージがよくわからない〜
という方も大勢いらっしゃるということを耳にしましたので、簡単な動画ですが、ここに数点アドレスを貼り付けておくので、参考に見てもらえたらと思います。
見始めるとあっという間なので、一度ご覧になってみてください、面白いですよ。
アドレスの頭にhをつけて見てくださいね。

ロイヤルバレエ団 ダフニスとクロエ その1
ttp://www.youtube.com/watch?v=H1XSculJrRs

その2
ttp://www.youtube.com/watch?v=MxFeO6tUhHE

その3
ttp://www.youtube.com/watch?v=8urmYWF0HU0

その4
ttp://www.youtube.com/watch?v=5A-AOxRQXZA

5たろう:2013/05/12(日) 13:30:54
続きです〜^ー^
僕らが演奏する夜明からはパート7からになりますが、せっかくなんで是非全部楽しんでくださいね。

その5
ttp://www.youtube.com/watch?v=9AWLpfG0EO8

その6
ttp://www.youtube.com/watch?v=3CWteqJe-Fk

その7
ttp://www.youtube.com/watch?v=nePQHOKX9mA

その8
ttp://www.youtube.com/watch?v=JfqzjPKm-S8

その9
ttp://www.youtube.com/feed/history

6たろう:2013/05/12(日) 13:46:40
続きまして、こちらはオケの動画ですが、弦楽器の様子や拍子をどうとらえているか、打楽器の様子だったり、かなり参考になります。
こちらも全曲盤ですが、めちゃめちゃ上手いです(当たり前ですが)
オーケストラの奏でる音や様子にイマイチピンと来ない、、という方は、是非一度ご覧になってみてください。
ちょーかっこいいですよ^ー^

リッカルド・シャイー指揮、パリ管弦楽団、同合唱団
2012年2月13日のライブ録画の様子です。
演奏も見事ですし、先日の菅生先生のレッスンや寺島先生の教えていただいたことが意味することも多分に感じられる動画で大変参考になります。
お勧め動画なので是非見てみてくださいね(なんたってタダだし)
夜明から〜は2コメの動画の10:30くらいから始まりますが、こちらも是非全部見てもらえたらと思います。(こちらも頭にhをつけてくださいね)

第1幕 
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17213005

第2幕・3幕 (戦いの踊り〜全員の踊りまで)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17214531


また、本日21時からテレビでもN響の全曲演奏が放映されます。
NHKのEテレでサンサーンスのチェロ協奏曲とカップリングで演奏されているようです。
せっかくの機会ですから、録画したり、見てみたりして勉強しつつ感じつつ、なにより楽しんでみてください^ー^

7やまだー@打楽器:2013/05/12(日) 15:51:32
こんにちは。
たろ君に続きまして、自分もオケの動画をご紹介します。

サイモン・ラトル指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
2012年122012年12月31日 ベルリン・フィルハーモニーホール 
ジルヴェスターコンサートより

特に打楽器メンバーにはお勧めですよ。


ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19746176
(アドレスの頭にhを付けて下さいね)

8☆love-TB☆:2013/05/12(日) 16:01:20
たろさん、やまださん、ありがとうございます。

フランスのオーケストラは素敵ですね。

9こま@選曲係:2013/05/12(日) 20:23:33
こんばんは。
仕事だったので乗り遅れ感満載ですが。。。。。

アンドレ・クリュイタンス指揮
パリ音楽院管弦楽団(現・パリ管弦楽団)
1962年と40年ほど前の演奏ですが。

いかがでしょう?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11164902

ブーレーズ指揮のベルリンフィル
チョンミュンフン指揮のフランス国立放送フィル
マゼール指揮のウィーンフィル

なんてのも個人的に好きです(笑)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板