したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2011年連絡事項

1:2011/01/04(火) 17:35:02
毛です。
あけましておめでとうございます。

2/5の創価さんの演奏会について下記ご連絡致します。

1.練習について
1/8、9、29、30すべて創価さんの施設で練習します。

1/8、9については下記で練習いたします。

創価学会中川文化会館(黄金の陸橋近く)
名古屋市中川区五月通4-16-1
時間は1/8が18〜21時、1/9が13〜18時です。
1/8は運営委員会がありますので運営委員はそちらを優先してください。
それ以外の方は創価さんの練習にご参加ください。

1/29、30の練習については名古屋市の高辻にある創価さんの施設、池田記念講堂の
予定ですが、決まり次第ご連絡致します。
時間は1/29が18〜21時、30が13〜18時です。

2.ローマの祭りについて
コンクールカット版で演奏致します。

3.出演メンバーについて
パートリーダーは1/8の13:00までに最終メンバーを連絡下さい。
単独演奏の2曲で足りないパート、祭りで不足しているパートがあれば、
連絡済みの内容も含め、最終確認として連絡下さい。

4.打ち上げについて
パートリーダーは参加人数を1/9までに連絡下さい。
場所はたぶん栄、会費などは不明ですが・・・。

以上、取り急ぎ、宜しくお願い致します。

2枝@Tuba:2011/01/06(木) 12:12:02

お疲れ様です。
遅くなりましたが、2011年の定演プログラムを記載いたします。
すでに楽譜が配られているものもありますので、2月の本番もありますが、スムーズに合奏が進められるよう目を通しておいてください。

なお、アンコール【急】については後日再度募集をかけます。その際にはご協力をお願い致します。


【第1部】
・エクサルターテ(S.ヘイゾ)
・コーラリア(B.アッペルモント)
・風紋(保科洋)
・オセロ(A.リード)

【第2部】
・「ラピュタ」〜キャッスル・イン・ザ・スカイ〜(久石譲/森田一浩)
・2011年度課題曲より2曲
・管弦楽のための”ジョージ・バーナード・ショー”的素描「メジャー・バーバラ」(W.ウォルトン/瀬尾宗利)

【アンコール】
・ロマネスク(J.スェアリンジェン)
・アンコール【急】は後日再募集

3くろだ@楽譜係:2011/01/06(木) 15:59:02
お疲れ様です。

定演の楽譜ですが、課題曲とアンコール(急)以外はパート譜を各パートに配布済みです。
枝川さんの書き込みで曲目を確認していただき、足りない曲があればご連絡ください。

また、音楽委員用のスコアは後日配布いたしますのでお待ちください。


よろしくお願いします。

4毛@通行人:2011/01/07(金) 17:07:42
創価さんの演奏会で演奏する楽譜について連絡します。

ローマの祭りと第2組曲は明日の練習時にコピー譜をいただけるように創価さんへ話しておきました。
(打楽器除く)

TB単独の曲で創価さんに手伝って欲しいパートは譜面を用意しておいてください。

以上、よろしくお願い致します。

5:2011/01/07(金) 22:14:27
こんばんは。
明日・明後日の練習場、創価学会中川文化会館の駐車場についてです。
建物は大きな道路の道沿いにあります。建物の裏に回ると、砂利の駐車場があります。
どれぐらい停められるか創価さんに確認したところ、
「駐車場はある程度あります。割と停めることは出来ますが、乗り合わせもしていただいておくとより安全かと思います。」
とのことでしたので、可能な方は、乗り合わせで行っていただけたら・・・と思います。

ギリギリになっての連絡で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

6毛@休憩中:2011/01/08(土) 08:26:21
おはようございます。

本日の運営委員会について、上野公民館で夕方6時から開催しますので、よろしくお願い致します。

7さかい:2011/01/09(日) 20:43:32
こんばんは。
昨年から何度かお知らせしている、上公のロッカーの件です。

皆様のご協力により、ロッカーの荷物がだいぶ減ってきました。ありがとうございます。
まだ、私物や係の物などがいくつか残っていますので、今度の練習の際に対応をお願いいたします。
なお、誰のかわからない物や、今度の練習の際に対応できない物(練習に来れないなど)につきましては、一旦私が預かります。持ち主がわかる物に関しては順次連絡させていただきます。
今の時点で、Tp・Hr・Trbのミュート(かなり古い)を複数預かっています。心当たりのある方は、声をかけてください。
工事終了後も、今までのようにロッカーが使えなくなる可能性がかなり高いため、上公に保管できるものは限られてくると思われます。運営の方でも何かしらの対応策を考えていきますが、私物や個人で保管が可能な物につきましては、皆様にご理解・ご協力いただきたく思います。

以上、よろしくお願い申し上げます。

8毛@通行人:2011/01/10(月) 09:14:38
毛です。
おはようございます。

連絡事項が3点ございます。

1.創価さんの練習について

29日(土)の合同練習がなくなりましたので、29日(土)は上公での練習になります。
練習内容については音楽委員会からの通知をお待ちください。
ただし、創価さんの単独演奏のお手伝いをされる方については29日は創価さんの練習にご参加下さい。

30日(日)の練習は15時からの開始となりましたので、お間違えなきようお願い致します。

前当日の予定についてはいましばらくお待ち下さい。

2.定例総会について

22日(土)の18時から上公で開催します。
欠席される方は委任状を用意しますので、必ずご提出下さい。
(委任状は今晩アップ致します。場所は今晩連絡致します。)

また、今回は大幅な組織変更および講師招聘による予算計上が必要になりますため17日(月)中に
新体制図・案(新役員・案)、予算資料を事前にアップしますので、総会前に必ずご確認下さい。
アップ場所は別途案内致します。

3.下振り指揮者について

TB元指揮者の佐野裕哉さんに正式にお願いし、了解を得ました。
2月から来団されます。具体的な来団日などは別途音楽委員会よりご案内致します。
スコアは私から近日渡しておきます。(いま手元にある曲のみ。)

9枝@Tuba:2011/01/11(火) 13:00:08
お疲れ様です。
15日(土)の今年初練習ですが、配布済みの定演曲目の初見大会を行います。
各自ご準備いただいた上でご参加くださいませ。
(15日はまだ新組織が決定していないので、枝川がやります。)
以上、宜しくお願い致します。

10枝川@:2011/01/13(木) 21:30:05
アンコン県大会出場者の皆さまへ

お疲れさまです。
アンコンチケットノルマについて、ご連絡します。

アンコンのチケットは、各チーム人数分×2を配布しています。その内、人数分がノルマとなっています。(ex:金8なら16枚配布済 & ノルマは8枚分)

当日本部にて各チームノルマを会計にお支払いください。またノルマ以上にチケットが売れたチームは、その分も会計にお支払ください。
尚、余ったチケットは会計にて回収しますので、当日お忘れにならないよう、ご注意ください。万が一紛失した/当日忘れた場合は、配布分全て請求されますので、よろしくお願いします。

何かご不明点がありましたら、前日までは枝川@Bsax、当日は本部会計にお問い合わせください。(私は当日アンコン会場にいませんので、各自ご対応頂きますようお願いします。)

以上、よろしくお願いいたします。

11坂野予文@団費徴収:2011/01/14(金) 21:59:38
こんばんは。
昨年の団費を滞納されている方は、速やかにお支払い下さいますようお願いします。
※金額は滞納費100円を含みます。
Ob.沖口さん 10〜12月 7,200円、Fl.原田千聖さん 9月1,400円、Cl.伊藤さん 11・12月 6,800円、Cl.柳さん 8〜12月 12,000円
Tp.大岩さん 1〜3月 10,200円、Tp.大方さん 11・12月 6,800円、Tp.村上さん 11・12月 6,800円、Tu.木下さん 4〜12月 30,600円
12月分のみ…Cl.中嶋さん、Cl.本田さん、Sax.前川さん、Hr.松平さん

何かございましたらEuph.坂野までご連絡下さい。よろしくお願いします。

12さかい:2011/01/16(日) 14:03:46
こんにちは。
29日の練習予定についてお知らせいたします。

当初、29・30日とも創価さんと合同練習の予定でしたが、先日の原さんの書き込みにありますとおり、合同練習は30日の15時からのみとなりました。
29日の練習予定につきましては、下記のとおりといたします。

18:00〜19:00 2月5日の曲の練習(講義室・展示室)
(18:00〜第2集会室が使えますので、出演されない方音出し等はこちらでお願いいたします)
19:00〜19:10 休憩、移動など
19:10〜 定期の曲の練習

以上、よろしくお願いいたします。

13毛@代:2011/01/17(月) 10:27:43
毛です。お疲れ様です。
昨日、アンコンに出場されました方、雪のなかお疲れさまでした。
代表になられたチーム、なれなかったチーム、それぞれに収穫があったと思いますので、次回以降の本番に活かしてください。
代表になられましたチームは東海大会も愛知県の代表として頑張ってきていただきたいと思います。

さて、大変遅くなり申し訳ございませんが、総会などについてご連絡致します。

1.委任状について
ttp://pub.idisk-just.com/fview/sNKbui3iluKTmWBXG0aa_t8kXZUFHrcMcNGmOuL0H3wPKlxwzpOUNXrBLaMOCL857SdIODvSVfE
(hをつけてアクセスしてください)
上記へアップロード致しましたので内容を確認のうえ、欠席される方は必ずご提出下さい。(FAXおよびメール)

2.3月までの練習計画 暫定版公開について
委任状と同じ上記アドレスへ保存しましたので、ご確認下さい。
練習計画は暫定版ですので、音楽委員会での検討により変更が生ずる場合がございます。

3.事前資料の公開について
本日〜明日(18日)の公開と致します。遅くなり申し訳ございません。
公開場所は委任状と同じ場所へアップロード致します。

以上、よろしくお願いいたします。

14座間さん:2011/01/18(火) 22:00:56
お疲れ様です。

以前からお願いしております、ロッカー撤去についてですが、今週土曜日に撤去が決まりました。

先週末に最終チェックをし、廃棄してもよいと思われるものを1番ロッカー(講義室扉手前)に移動いたしました。
(*2番、3番ロッカーは空にしました。)

つきましては、
私物など必要な物をまだ移動されていなかった方、心配な方は、1番ロッカーを至急ご確認願います。
(よほどまずそうなものはありませんでしたが・・)

工事完了後は、

・ロッカーは全てなくなる
・部屋の外に物を置くのは禁止
・外に出ているtimp1台は1階の倉庫?にしまう
・指揮台は基本、講義室か展示室に収める。

以上

恐れ入りますが、よろしくお願いします。

15毛です。:2011/01/19(水) 07:39:27
毛です。おはようございます。

大変遅くなり、申し訳ございません。
1月22日(土)に開催する総会資料を委任状と同じ場所(場所は↑の書き込み参照。)へアップロード致しました。
(組織案、2010年度決算報告、2011年度予算のみアップロード)
当日欠席される方も含め、できる限り事前に目を通しておいてください。
ご質問があれば、ひとまず毛までメールください。
(ご回答が総会当日になってしまうとは思いますが・・・。)

パートリーダーの変更があるパートはなるべく総会前日までに毛まで連絡願います。

なお、総会に欠席される方は1月22日(土)17:00までに委任状を必ずご提出ください。
(提出なき場合は流会となってしまいます。)

それから上公のロッカーの撤去に伴い、置き場所がなくなりますので今後上公に個人所有物を置くことは禁止いたします。(未撤去の方は22日に持ち帰ってください。)
あと、今年度の予算詳細にも記載していますが、置き場に困る場合はレンタルコンテナ(費用は0.5畳で年間約10万)の契約を考える事になります。
2011年度は大変厳しい予算組みとなりますので、個人所有物の撤去と未使用物(使用頻度が著しく低いものを含む)の廃棄をして、できる限りレンタルコンテナを
借りないで済むようにしたいと私個人は考えておりますので、よろしくお願い致します。

以上、よろしくお願い申し上げます。

16さかい:2011/01/21(金) 12:55:03
こんにちは。

座間さんが先日書き込んでいた上公のロッカーの撤去についてですが、今日に変更になりました。
講義室の扉横のロッカーも今日撤去されますが、中に入れてあるもの(捨ててもよいと思われるもの。確認をお願いしているものです)については、別の場所に移動するそうです。どこかわかり次第ご連絡いたします。

以上、よろしくお願いいたします。

17毛です。:2011/01/21(金) 23:38:18
夜分に申し訳ございません。

くどいようですが、明日の総会に欠席される方は委任状の提出を必ずお願いします。

パソコン環境がない方などにつきましては、携帯での委任状提出を受付いたします。
haraken.1126-dfng@どこも

携帯のメールで委任状を提出される方は、下記の内容を満たしていれば可とします。
・パート/氏名 (フルネームで!)
・審議・決議を総会へ委ねる旨
(私は2011年度総会での審議・決議事項についてすべて総会の決定に委ねます。等々の文を添えてください)

総会に欠席される方は委任状を1月22日(土)17:00までに必ずご提出願います。

以上、よろしくお願い致します。

18久野有代:2011/01/22(土) 00:19:16
フルート
私は2011年度総会での審議・決議事項についてすべて総会の決定に委ねます

19たろう@音:2011/01/22(土) 23:26:29
遅くにすみません。岡田です。

総会にご出席された方、そうでない方も一日お疲れ様でした。
以下、音楽委員会より連絡が二点ありますのでお願いします。

■プログラムの変更について

本日の総会に出席された方々にはお話させていただきましたが、客員指揮者であります大澤先生の意向と希望もあって、今回の定期演奏会のプログラムを一部変更することとなりました。


【追加曲】

・音楽祭のプレリュード(A.リード)
・万霊節(R.シュトラウス)


どちらも1部にて演奏する予定で、これに伴い1部で演奏予定だったエクサルターテ、コーラリアはアンコールで演奏する予定となりました。

先にアンコールで演奏予定だったロマネスクについては今回は見送りとさせていただきました。


今回の件については事後報告という形になってしまい申し訳ありませんでした、今後ないように気をつけます。御助言をいただいた方もありがとうございました。


■次回の練習予定について
1月29日の練習ですが、18時〜19時を創価さん演奏会で演奏する曲(第二組曲、ローマの祭、マーキュリー、メリーウィドウ)の練習、
19時以降を定期演奏会での曲の練習とします。

定期の練習曲につきましては、まず曲に慣れるため(理解するため)に全曲の通し練習を基本とし、あまった時間で引っ掛かりの多い部分などを返して行きたいと思います。
また追加となった二曲の譜読みも、当日に配分可能であれば行いたいと思います。楽譜係の方々にはお手数おかけしますが、準備、手配をよろしくお願いします。

以上、よろしくお願いします。

20さかい@補:2011/01/24(月) 18:40:02
こんばんは。
よい子の音楽会についてご連絡いたします。

【日時】
3月13日(日)
午前の部→10:30START
午後の部→14:00START

【場所】
午前の部→東海市立大田児童館
午後の部→東海市立平洲児童館

【プログラム】(順未定)
・ふとんたたきのマーチ
・勇気100%(忍たま乱太郎)
・さんぽ(となりのトトロ)
・会いたかった(AKB48)
・楽器紹介(各パートで準備しておいてください)

【楽譜について】
遅くても2月12日(土)までに各パートに配布できるよう現在準備中ですので、しばらくお待ちください。(楽譜係さん、お願いします。)

【参加者の把握について】
よい子の音楽会への参加者を把握したいので、パートリーダーさんはお手数ですが取りまとめのうえ、2月6日(日)までに酒井へご報告願います。なお、午前のみ・午後のみといった形での参加もOKです。

【その他】
・タイムテーブルは現在調整中のため、後日UPいたします。参考までに→例年ですと、午前はSTARTの30〜1時間前に現地集合し音出し&軽く合わせ。午後は30分ぐらい前に現地集合し音出し&軽く合わせ。本番は約50分。といった感じです。
・ふとんたたきのマーチですが、狭い室内でふとんを叩くのは被害が・・・というわけで、ふとん以外のものを検討しています。いい案がございましたら、ぜひ。
・衣装の指定はありません。
・なにかありましたら、さかい@補(fumie-v.v-euphonia.0524あっとドコモ)まで。

以上、よろしくお願いいたします。

21ばん@総務:2011/01/24(月) 21:34:22
こんばんは、総務の坂です。

先日の総会の時に団員の実動を確認しましたが、休団期間を過ぎた方・
期間が未定の方・届が出ていない方など実動出ない方の中で状況が
不明な方が多数いらっしゃいます。団員を増やす動きをとるにあたり
これらの方を明確にしたいため各パートで不明者の再確認をお願い
したいです。団員専用の音楽データ置き場に実動のファイルを置きました。
各パートリーダーの方は確認いただき私宛てにメールください。
ファイルの中の「休」は届が出ている方で、「?」が状況を確認いただき
たい方です。以上、お手数ですがよろしくお願いします。

22しの@録音係:2011/01/24(月) 22:32:38
こんばんは。

定期演奏会の参考音源を以下の場所にアップしてありますので確認お願いします。
ttp://pub.idisk-just.com/fview/p1UrLkQERQ-28q3YYXJPQYOb50_xHS8__KkFimT-OQFm81MmyA114d0FRWGSKb5z
頭にhをつけてね。

23毛@代:2011/01/27(木) 12:08:22
毛です。

今週末の創価さんとの練習および演奏会前当日の予定について創価さんに確認がとれましたので、ご連絡致します。
2月5日の演奏会に出演する方は内容ご確認のうえ、お間違えなきよう、お願い申し上げます。

【練習会場について/土日とも】
創価学会 中部池田記念講堂
〒466-0057 名古屋市昭和区高辻町12-43 
TEL 052−889-1900

【29日(土)の練習について 創価さん単独演奏を手伝う方のみ】
18時練習開始です。
練習曲の順番は当日にならないと解らない模様です。

【30日(日)の練習について】
創価さんの単独演奏を手伝う方は29日に練習時間を確認して下さい。
東海市吹との練習は15時〜18時くらいとなります。
(開始30分前の14時半くらいまでには会場へご到着下さい。)
ちなみにホルンコンチェルトの合わせ(創価さん単独+TB手伝い)が13時〜15時と聞いています。

【前当日の予定について】
<2月4日(金)/芸文 中リハーサル室>
15:00〜音出し可能
17:45ぐらいを目標に来て頂けるとありがたいです。(仕事でなかなか厳しいですよね。)
18:30 合奏開始
21:00 練習終了

<2月5日(土)/芸文コンサートホール>
11:30 会場入りをお願いします。
12:00 舞台集合
12:30 リハーサル開始
15:00 練習終了
15:15 開場
16:00 開演
18:15 終演
その後、打ち上げ

【当日の服装について】
TBの衣装は上下黒(ファミコンと同じ)と致します。

以上、よろしくお願い致します。

24毛@代:2011/01/28(金) 13:18:12
毛です。何度もさーせん。

創価さんより、1月30日のホルンコンチェルトの練習見学を希望される方は、せっかくですので見学に来てもOKです、
との話をいただきましたので、練習見学を希望される方は練習開始時刻に間に合うよう、練習会場にお越しください。

※練習会場、コンチェルトの練習時間は↑の書き込みを参照願います。

また、当日の駐車場について、芸文地下の駐車場が無料で利用出来るのかとの問合せがありました。
私の遠い記憶によると、主催者に与えられる駐車スペースは数台分しかなかったと記憶しています。
創価さんの運搬車両&ソリストなどの車両もあるでしょうから、東海市吹奏楽団のメンバーが駐車場を利用する場合、
駐車代は各自で負担していただくことになろうかと思います。(ある程度の時間までなら割引があるかもしれませんが。)

念のため創価さんに内容確認中ですが、完全無料になる可能性は低いと思いますので、公共交通機関を利用するか、
乗り合いで来て各自の負担を減らす等の対応をお願い致します。
回答は30日の練習でいただくこととしているので、正式な回答はそれまでお待ちください。

あ、打ち上げの会場・会費なども30日に教えていただくよう、お願いしています。

以上、よろしくお願い申し上げます。

25たろ@oto:2011/01/30(日) 11:11:42
こんにちは。昨日の合奏、お疲れ様でした。

さて、音楽委員会より数点、連絡とお願いがあります。

■アンコール曲について
 現状、コーラリアと、エクサルターテで、という話で進んでいますが、前回・前々回の合奏を踏まえてアンコールにエクサルターテは少々キツイのではないか、という意見をいただきました。
もともとこの枠は再募集をする予定でいたこともあり、皆さんからアンコール(急)に適した曲を判断材用として再募集しようかと考えております。
まだ変更すると決定した訳ではなく、また音楽委員の方で大澤先生とも相談してて再決定をするつもりです。
つきましては、各パートの音楽委員にて【1・アンコール最後にエクサルターテで大丈夫かな?】【2・ほかに適した曲あります?】をパートの方々からとりまとめて音楽委員長のほうに連絡いただけたらと思います。
その他意見などもありましたら併せてご連絡ください。

■水曜日の個人練習会場について
 現在、毎週水曜日に上野公民館の展示室・講義室・工芸室・第2集会室の4部屋を使用しています。
しかし、現状参加人数が毎週10名程度で、第2集会、工芸室に至っては使用していない日もあります。
総会で話があったように、今期のTBはなかなかの財政難であり多方面で節約が求められています。
そこで、試しに水曜日に押さえる部屋を展示室と第2集会室(打楽器とのセパレートの為)の2部屋とし、残りの2部屋に関しては使いたい方が各々で押さえていただく。というやりかたを取ろうと考えています。
元々2月に第2集会室と工芸室が使用できなくなる期間がありますので、そこで様子を見て問題なさそうであれば3月以降も縮小していきたいと思います。
但し、水曜練習の参加人数についてはここのところ正直寂しい状況も続いていまして、平日に個人練習に来れる方が少ないのだとは思いますが、水曜日に団として確保している場所があることを忘れないでいてください。
個人練習はとても大事です、上野公民館でやらなくてもいいのですが、もし練習場所に困っている団員さんがいるのであれば、どんどん使ってください。また人数が増えて狭く感じるようであれば練習会場も元に戻すこともできます。

■課題曲について
 昨日の合奏で課題曲が配られました。
定期演奏会ではこの中から2曲を演奏する予定ですが、今回は指揮者である大澤先生に選曲を一任しようと考えております。
よって、しばらく定期演奏会で使用する課題曲の決定は先送りとなりますのでご了承ください。また決まり次第連絡します。
さらっていただいて結構なのですが、先に他の曲をさらいきっていただいたほうが良いかなと思われます。

■今年の目標について
今年は各個人、パートで目標を持って練習に取り組んでいただきたいと考えています。
何でもいいです。「自分に(パートに)足りないもの」を各自で認識し、それを「具体的にどうクリアしていくか」を明確にして練習に臨んでいただけたらと思います。

同じように昨日の音楽委員会にて、今TB全体として足りないものを考えた結果、「丁寧な演奏」が挙がりました。
雑然さが残っていても勢いがあればTBらしい音楽だ。。という考えもある方もいらっしゃるかもしれませんが、それってやはり丁寧さを非常に欠いた演奏になっているのではないでしょうか。
音の長さ、アタック、音の切り方、強弱、アーティキュレーション、音程、すべてにおいて「なんとなく」ではなく、しっかりと楽譜からそれぞれ必要な要素を意識し考え、イメージして、それを「丁寧に」音にしていくことが現在のTBにとってとても大切なことなのだと思います。

昨日の合奏も、初見の方も多かったのだとは思いますが、多くの方が2週間ほど時間があり、多くの方はその間に楽譜をさらっていただいていたのではと思います。
前に立っていた音楽委員から話を聞くと、ppの部分で平気でfで吹いていたり、簡単な部分でもタテを合わせようという意識が感じられなかったり、音の長さがテキトウだったりと、「雑」な部分が非常に多いと感じたようです。
出るところが違っていたり、楽譜を間違えたりすること、細かい音符がまだ並ばないこと等は現段階では仕方のない部分もありますが、楽譜をさらう段階から、もっと丁寧な演奏を心がけるように意識してみてください。
いまの時期から(実はとっても大事な時期です)丁寧に、音の長さ、アーティキュレーション、自分の役割を認識し、丁寧にさらってみてください。また参考音源も篠原さんが上げてくれています、イメージが沸かない、役割がわからない部分などのヒントになると思います。聴きこんでみてください。宜しくお願いします。


以上、宜しくお願いいたします。
長々とすみませんでした。今日の練習の頑張りましょう!!

26坂野予文:2011/01/31(月) 21:39:08
お疲れ様です。
2011年から団費徴収と管理について、会計チーフ補佐の中嶋美歌さんが担当することになりましたのでお知らせ致します。
団費のお支払いやお問い合わせは中嶋さんまでお願いします。
尚、団費滞納金についても1ヶ月100円を滞納月分加算する方式に変更になりました。詳しくは総会資料をご覧下さい。
今後とも団費その他費用徴収についてご協力をお願い申し上げます。

27えみ@会計:2011/01/31(月) 22:38:24
お疲れ様です。
団費についてです。

社会人:3300円
大学生&主婦:2300円
高校生:1300円

月末までにCla中嶋さんまで支払いをお願いします。
中嶋さんがいない場合には私が受け付けます。
4月以降に就職等で区分が変わることがあるかと思いますが(大学生→社会人など)、その場合は変更内容を中嶋さんまで連絡して下さい。


なお総会で説明があった通り、滞納金について金額が変更となります。
詳細は総会資料を見て下さい。(ファイルは総会資料がアップされていたところにおいてあります)

1年分を12月にまとめて後払いする場合には滞納金だけで6600円(社会人団費2ヶ月分)払うことになります。
団費滞納をなくすための措置ですので、月々払って頂くか、まとめて前払いして頂くようご協力よろしくお願い致します。

28毛@代:2011/02/01(火) 17:55:29
毛です。お疲れ様です。

遅くなりましたが、2月5日の演奏会打ち上げについてご連絡致します。

【開始時刻】
 19:30〜
【場所】
 伍味酉(ごみとり)本店
 (住所)名古屋市中区栄3-9-13、TEL 052-241-0041
 ttp://r.gnavi.co.jp/n002804/map/#figure (hをつけてアクセスしてね。)
 地下鉄 栄駅 8番出口 徒歩3分 or 地下鉄 矢場町駅 6番出口 徒歩5分
【会費】
 4,000円
※追加の参加者がいるようでしたら、2月3日までに毛まで連絡願います。

【現在の打ち上げ参加人数】
Fl、Ob、Cla=参加者なし。
Sax=5
L.W=3
Tp=5(うち、手伝い3)
Hr=4(うち、手伝い2)
Tb=1
Eup=3
Tuba=4
Per=1
計=26名

【前当日のスケジュール等について】

(芸文舞台裏への行き方)
芸文地下駐車場にはいる道の脇に舞台裏入口の通路がありますので、そこを降りて行くと右手に舞台裏入口があります。
入口を入ると守衛がいますので、30日にお渡しした出演者証を提示して中に入ってください。
※注意※出演者証がないと中に入れてもらえませんので、絶対に無くさないようにして下さい。

(駐車場代について)
申し訳ございませんがTBの皆さんは各自でご負担願います。

前当日の予定について再掲します。(スケジュール表は紙ベースで配布済みが若干変更あり?)
最終版の電子データ(第16回定期演奏会レジュメ.xls)は総会資料置き場に置いておきますのでご確認下さい。

○2月4日(金)
【芸文 中リハーサル室】
15:00〜  音出し可能
19:00ごろ 合奏開始(練習順不明 Hr安土先生20:00入り)
21:30ごろ 練習終了

○2月5日(土)
【芸文 コンサートホール】
11:30 会場入り
12:00 舞台集合、12:00 リハーサル開始(合同→Hr solo→創価さん単独の順)
15:00 練習終了
15:15 開場
16:00 開演
18:15 終演
19:00 解散
19:30 打ち上げ(伍味酉 本店)

以上、よろしくお願い申し上げます。

29杉原@運:2011/02/02(水) 17:36:50
お疲れ様です。ファミコンに関する連絡がありますのでご確認お願いいたします。

先日は会場並び隊に参加された方々、寒い中会場予約お疲れ様でした。
あわせて今年のファミリーコンサートのゲストについてご連絡いたします。

去年はゲストなしでしたが、例年ファミリーコンサートにはゲストの団体を招いていました。
しかし、今年は音楽委員とゲストの件についてやりとりした結果、会場費の都合や練習時間の問題、新体制における試行錯誤の状態であること等を
ふまえ今年のファミコンのゲストは無しでいく方針となりました。そのことをメールではありますが皆様にアナウンスさせていただきます。

以上です。ご確認よろしくお願いいたします。

30たろう@音:2011/02/06(日) 12:37:18
昨日本番に出られた方!お疲れ様でした!!とても楽しかったですね、いい本番を経験させてもらえて幸せです。
今回の本番・練習を通していろいろな経験がそれぞれにできたのではないかと思いますので、これからのTBの活動に余すことなく活かしていただけたらと思います。

で、早速ですが今月の練習予定に、練習曲目の予定をアップしていただきました。
今年は以前のように1ヶ月ごとに計画して事前に練習曲目を発表しておこうかと思います(進捗状況や実施状況で途中で変更することも多々あると思いますが)
個人でさらうときの選曲や、忙しい方の練習参加への計画などに役立ててもらえればと思います。
(佐)は下振りの佐野さんの練習日になります。

今週はオセロ、ラピュタ、コーラリアを予定しています。合奏が効率よく進めるよう、練習をお願いします。

※練習日程の見方
・プ:音楽祭のプレリュード(A.リード)
・バ:万霊節(R.シュトラウス)
・フ:風紋(保科洋)
・オ:オセロ(A.リード)
・ラ:「ラピュタ」〜キャッスル・イン・ザ・スカイ〜 (久石譲/森田一浩)
・課:2011年度課題曲
・メ:管弦楽のための”ジョージ・バーナード・ショー”的素描「メジャー・バーバラ」(W.ウォルトン/瀬尾宗利)
・コ:コーラリア(B.アッペルモント)

※(佐):佐野さん来団日

31毛@代:2011/02/09(水) 12:18:15
毛です。お疲れ様です。

遅ればせながら創価さんとのジョイントコンサートに出演されました皆様、お疲れさまでした。
スケジュール的に大変であったかとは思いますが皆様の協力のもと非常に良い経験、良い演奏会となりましたことに感謝申し上げます。
多戸先生をはじめ創価中部の皆さんからもお礼の言葉を頂戴致しましたので、皆様にお伝えしておきます。
お客様からのアンケートも東海市吹に対するお褒めの言葉が多数あったと伺っております。

次は、よい子の音楽会→定期演奏会と続いていきます。
今回の経験を生かし、楽しく前向きな音楽を皆さんで創っていってください。

よい子については小さな本番ですが、東海市文化協会に所属し活動する私達にとって、地域に貢献する活動として大切な本番です。
練習時間は短いかも知れませんが、創価さんの演奏会で見せた集中力をもって、質の高い音楽を奏でてください。
よい子は何故か司会でお邪魔することになってしまったようですので、楽しみにしています。

定演についてはこれから練習が本格化すると思いますが、招聘する講師陣の練習が効率的に進むよう、まずは個人練習でしっかり
さらっていただきたいと思います。講師との時間が個人練習の場になるなど、もったいない時間にならないよう準備をして下さい。
音楽委員から言われたからやる、ではなく自身でできること(個人練習)は講師、音楽委員の負担を減らすためにも率先して実施下さい。
結局は1人1人の完成度が高い→全体の完成度も高くなる、と私は思います。
前回よりも良くなっている事が自身で実感できる状態で1回1回の練習にご参加いただきたく、お願い申し上げます。

偉そうな事を書きましたが今年がTBにとって飛躍の年とするには皆さんの協力が必要不可欠ですので、よろしくお願い致します。

あ、今週アンコンに出られます方は集中力をもってがんばってきてください。打倒ヤマハ!

32さかい@補:2011/02/15(火) 21:18:13
こんばんは。
よい子の音楽会について、本番はまだちょっと先ですが、連絡しておきます。直前の練習時にもアナウンスしますが、ご一読いただければと思います。

【タイムテーブル】
[午前の部]東海市立大田児童館(大田町東畑117ー7)
 9:40 集合、セッティング・音出しなど
10:30 本番開始
11:15 本番終了
片付け後、解散

〜昼食、移動〜

[午後の部]東海市立平洲児童館(荒尾町畑田43ー1)
13:30 集合、セッティング・音出しなど
14:00 本番開始
14:45 本番終了
片付け後、解散

【プログラム】楽譜は配布済み
1.勇気100%
2.さんぽ
3.楽器紹介
4.ふとんたたきのマーチ(ふとん代理は、鍋の方向で)
5.会いたかった

【その他】
○服装:自由
○駐車場:午前は確認中。午後は打楽器と大きい楽器のみ館庭、あとは東海市民病院分院の駐車場(か、カーマの駐車場)を利用してください。どちらも近いです。なんにしても、できるだけ乗り合わせがよいかと。
○楽器ケースや荷物は控室(当日指示します)へ。音出しは遊戯室(演奏する会場)でお願いします。貴重品は各自で管理を!!!!!
○日曜の午前というのは、普段は来館者がかなり少ないそうです。館からも宣伝してもらえるとのことですが、みなさんもお近くのちびっ子や子持ちの友人知人などなどに声をかけていただけたらなぁ・・・と思います。あ、午後もね。
○なにかありましたら、さかい@補(fumie-v.v-euphonia.0524あっとドコモ)まで。

以上、よろしくお願いいたします。

33たろう@音:2011/02/15(火) 22:40:55
こんばんは。さかいさんのよいこの演奏会ご案内に便乗して・・・
今週20日、よいこの合奏があります〜。
楽譜も先々週の練習時に配られているかと思いますので、さらっておいていただけると助かります。

原さんから書き込みもあったように、地域に貢献する活動として大切な本番です、頑張りたいと思います。
が、今のところ全体での練習は2回しか予定していません(またちょびっと増えるかもしれませんが)。
なので1回1回の練習に集中して合奏に臨んでいただけたら、と思います。

とりあえず、M8の参考演奏があったので、ご自分の楽譜を覗きながら聴いてみてください。
まずは自分がメロディなのか伴奏なのか、伴奏の中でも目だっていい所、わるい所、の分別だけでも楽譜に書き込んでいただけると、合奏も少しスムーズに進むかなとも思いますので、お時間があったときにでもご協力お願いします。
you●ubeなどで原曲のプロモーションビデオ等を見て聴いていただいたほうが参考になるかとも思います。
AKBって初めてマジマジと見ましたが、なんていうかとっても若いんですねぇ。

アドレスの最初にhをつけてくださいです♪

♪会いたかった( 近畿大学吹奏楽部/指揮:小野 崇 )
ttp://www.music8.com/stream/meta/QH1243_kinkiuniv.wax

♪勇気100%( 柏市立柏高等学校吹奏楽部/指揮:石田修一 )
ttp://www.music8.com/stream/meta/QH1038_kashiwa.wax

♪さんぽ( 高山市民吹奏楽団/指揮:小坂法幸)
ttp://www.music8.com/stream/meta/QQ156_takayama.wax

34杉原@運:2011/02/18(金) 11:27:55
お疲れ様です。
明後日の日曜練習に参加される方にご連絡申し上げます。

20日(日)に上公の2階でタイルの張り替え?を行うそうなので
展示室や第二集会の扉付近は歩けないとのことです。

そこで日曜の出入りは外へ直接つながる階段を利用してください。
(いつも指揮者が指揮を振る真後ろの階段です。)
なお、打楽器の方へ連絡申し上げますが日曜に使う打楽器は土曜のうちに入れていただいて
いただけると助かります。

(日曜の練習が終わるころには張り替えが終了し、打楽器の移動も可能になるそうです。)
以上、よろしくお願いいたします。

35たろ@うえこ:2011/02/19(土) 15:43:35
おつかれさまです。
上野公民館さんから、さっき2階フロア(楽器庫とかあるフロア)の床に床紙を貼りましたので、土禁(というか、なるべく歩かないでほしい)としたいのことです。
なので、今日の出入りも講義室の南側から(指揮者うしろ側から)の入館をお願いしたいとのことです。(杉原から書き込みもある通り、これは明日も同様ですのでよろしくお願いします)


また、床紙が貼りたてにつき大変はがれやすく、また傷つきやすいとのことで、今日、明日の打楽器などの出し入れも引きづらないように完全に持ち上げて行ってもらいたいとのことです。

宜しくお願いします。

36:2011/02/19(土) 21:09:29
連絡遅れてすみません。
明日の練習ですが、先によいこの練習から始めます。

よいこの練習は15時までを目処にと考えております。他に音だし部屋がありませんので、よいこに参加されない方には申し訳ありませんが15時を目処に来館をよろしくお願いします。

また明日は午前中もとってあります。個人練習などに使ってください。よろしくお願いします。

37さかい@補:2011/02/20(日) 10:47:43
おはようございます。
以前、今日上公を利用する際は受付で受付簿に記帳してから・・・と案内させていただきましたが、今日はしなくてよいとのことでした(受付付近にも入れなくなるらしいので)。ですので、何もせずに南側(指揮者後ろ)の外階段から入室してください。
以上、よろしくお願いいたします。

38たろう@音:2011/02/27(日) 11:07:42
おはようございます。地震があったって本当ですか?全然気づかないまま熟睡しておりました。


昨日の練習お疲れ様でした。
練習後の音楽委員会でもお話をさせていただきましたが、2月の練習が終わり、定期演奏会までの工程の1/3が過ぎてしまいました。
途中創価さんの本番やアンサンブルコンテストなど挟みましたが、皆さんの実感的にも現状の出来はどうでしょ?
同じペースであと2/3を過ごすとちょっと定期演奏会は間に合わないんじゃないのかなと思います。
とりあえず現在気になっていることを書かせてください。

①楽譜が個人個人で消化されてません。
 昨日も佐野さんの指揮、普段と慣れないペースや要求、テンポでの合奏に戸惑いなどもあったかとは思います。
 が、指揮や要求に応えきれていないのはまだ楽譜にかじりつきが精一杯で、それどころじゃないという方が多かったからに思います。
 単に練習不足なのか、練習の内容が悪いのか、正直なところまだどこか舐めてかかっているのか、色々な方がいらっしゃるかと思いますが、まずは個人レベルで楽譜をきちんと並べ、楽譜を理解しておいていただきたいと思います。
 今後も団員、佐野さん、菅生先生、満岡先生、そして大澤先生と色々な方に前に立っていただくこととなります。
 皆さんそれぞれ違った経験地を持ち寄ってそれをTBに与えようとしてくれます。それを100%吸収して成長させてもらう為にも、それを受容できる体制をTB側が持っていなければ講師の先生方にも失礼になってしまうかもしれません。
 どうか前に立つ方々やトップの方々にすべてを任せず、一人ひとりが同じだけの責任を持って、演奏・練習に取り組んでいただけたらと思います。 

②「丁寧な演奏」を心がけていらっしゃいますでしょうか。
 年始に音楽委員会のほうから書き込みをさせていただきましたが、TBに足りない要素だった「丁寧な」演奏、心がけていただいていますでしょうか。
 昨日も佐野さんに散々「音価(音の長さ)」、「アーティキュレーション」、「ダイナミクス」突っ込まれてしまいましたが、楽譜に忠実に吹くことが出来るだけでもっと違うアドバイスもしていただけたかもしれません。
 また「せーの!」で入る箇所、特に強奏時、けっこう皆さんテキトーに入ってくるなぁと思います。一つ一つの音をしっかり狙って、イメージして、丁寧な演奏を心がけていけたらと思います。
 テンポもしかり、音程もしかりです。まずは個人の段階からメトロノーム様、チューナー様に見ていただいて、丁寧に練習していただけたらと思います。
 
③まずは曲を聴いてください。
 音源が刷り込まれてしまうとイメージが固まってしまうかもしれませんが、まずはきちんと聴きこんでみてください(=曲を覚えてください)
 どんな曲なのか、どんな場面なのか、どんなフレーズなのか、どこがメロディなのか、どんな役割をしてるのか、僕らはアマチュアですから、しっかりとイメージができてないと上手く曲を吹けないと思います。
 今一度、楽譜を見ながら、楽器を持ちながら、運転中でも、通勤・通学中にでも、参考となる音源をしっかりと聴いていただき曲のイメージを持っていただくと、ずいぶんと合奏もすっきりしてくるのではないかと思います。
 ttp://pub.idisk-just.com/fview/p1UrLkQERQ-28q3YYXJPQYOb50_xHS8__KkFimT-OQFm81MmyA114d0FRWGSKb5z


それと、、、各々の「目標」、年始に立てていただいたかと思います。お忘れになられてる方々も多いかもしれませんが・・・
現在、その目標はどうですか?意識されてますでしょうか、クリアに向かって励んでいただいていますでしょうか?

自分への戒めも含めて書いている立場なのでとっても恐縮ですが、これらのことを踏まえてまた今日から定期の楽譜と向き合っていただけたらと思います。
宜しくお願い致します。


うざうざ感満載ですみませんが、ちょっと続きます。

39たろう@音:2011/02/27(日) 11:22:27
昨日の音楽委員会にて、月ごとの目標が立っていない為に目標の無いまま時間を過ごしてしまっているのでは、という意見をいただきました。

昨年までは原代表が立ててくれていたものでしたが、今年はすっかり抜け落ちていました。
今更でごめんなさいなのですが、ざっくりと以下のような工程表を立てさせていただきたいと思います。

3月・・個人で楽譜を完全にさらいきる(ダイナミクス、アーティキュレーションなどもいちんと意識してクリアすること)
4月・・合奏にてタテ、ヨコの整理整頓ができる(合奏で曲が組みたつ。スッキリさせることができる)
5月・・表現・方向性を固め、TBの演奏を完成させる(3・4・5月に先生方に与えていただいた表現の幅や方向性の確認、自分たちの物にする)
6月・・仕上げ・本番(合宿でほぼ100%の状態になるように、その後は仕上げの段階、+αを目指す)

こんな感じでお願いします。
定期演奏会で最高の演奏をしたいです。工程が計画通りに進めれるよう、皆さんのお力を貸してください。


また、3月中にセクション練習を1回、 パート練習を各パートで「最低」1回こなしていただきたいと思います。
セクション練習については予定を確定でき次第連絡致しますので、なるべく多くの方に参加していただけたらと思います(セクションやパートはある視点からは合奏よりも大事な練習になります、軽視していただきたくないのです)
オセロ、バーバラは3回ずつ合奏でやりました。各パートで詰めておかなくてはならない箇所、目立つ箇所、いつも上手くいかない箇所、これは後に残りそうだな〜という箇所など、そろそろ見えてきたのではないかと思います。
まずはこの2曲をしっかりと仕上げていくために、パート単位で整理整頓、意思疎通をしていただきたく思います(勿論他の楽曲についても目を向けていただきたいのですが、まずは)
合奏の中でできることは本当に限られていますので、皆さんのご協力をお願いしたいです。

以上、よろしくお願いいたします。がんばりましょー!

40杉原@運:2011/03/01(火) 08:30:12
お疲れ様です。水曜の個人練習会場について連絡申しあげます。

以前、音楽委員会からアナウンスがあったと思いますが、
今まで展示室・講義室・工芸室・第2集会室の4部屋を借りていた状態から今月から展示室と第2集会室の2部屋に試験的に削減しようかと思います。
理由としましては財政的な問題が主であり多方面での節約が求められているからです。
もし個人練習に不都合が生じるようでしたらその場合はまた戻しますのでこっそりでもいいので私に連絡ください。

以上、よろしくお願いいたします。

41さかい@補:2011/03/06(日) 14:16:14
こんにちは。

2月5日の創価さんとのジョイントコンサートの、DVDの注文をとります。価格は注文数によって変動、創価さんとTBとの合計注文数によります。
パートリーダーさんは、お手数ですが、パートで注文数をとりまとめのうえ、3月12日(土)の練習終了後までに、酒井にメールでご連絡ください(0の場合もメールでお願いします。忘れるといけないので)。

[参考]予定価格
(両団体の購入数によって、変動します)
・40〜49…6,500円
・50〜59…6,000円
・60〜69…5,500円
こんな感じで、あとは数によって決まるそうです。

期限が迫っていて申し訳ございませんが、TB単独ではなく創価さんと合同での注文になりますので、期限厳守でお願いいたします。

42磯部@打楽器:2011/03/09(水) 21:03:23
こんばんは。

みなさまにお願いです。
今週末のよいこですが、毎度のことながらトラックは手配していないので
打楽器の運搬をみなさまの車で手分けして乗せていただく必要が出てきそうです。
打楽器のよいこ参加者は僕と田中君(原付少年)だけですので、最低でもドラムセットのバスドラはどなたか大きい車の方に手伝っていただくことになりそうです。

土日にお声掛けしますので、ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

43さかい@補:2011/03/12(土) 15:24:26
こんにちは。
先ほど杉原くんから書き込みがありましたように、予定通り明日はよい子の音楽会を行います。以下、確認をお願いいたします。
なお、午前は本当に駐車場がありませんので、乗り合わせで最小限の台数にしていただきますようお願い申し上げます。


【タイムテーブル】
[午前の部]東海市立大田児童館(大田町東畑117ー7)
 9:40 集合、セッティング・音出しなど
10:30 本番開始
11:15 本番終了
片付け後、解散

〜昼食、移動〜

[午後の部]東海市立平洲児童館(荒尾町畑田43ー1)
13:30 集合、セッティング・音出しなど
14:00 本番開始
14:45 本番終了
片付け後、解散

【プログラム】
1.勇気100%
2.さんぽ
3.楽器紹介
4.ふとんたたきのマーチ(鍋ですが)
5.会いたかった

【その他】
○服装:自由
○駐車場:
[午前]
打楽器の車のみ(1〜2台のみ)館庭へ。あとは、大きな声では言えませんが周辺に路駐で。
[午後]
打楽器(と大きい楽器)の車のみ館庭、あとは東海市民病院分院(か、カーマ)の駐車場を利用してください。どちらも近いです。
○楽器ケースや荷物は控室(当日指示します)へ。音出しは遊戯室(演奏する会場)でお願いします。貴重品は各自で管理を!!!!!
○当日は、杉原くんのいうことをよーーーーーく聞いてください。

【大田児童館への行き方】
もともとわかりにくい場所なうえに現在区画整理中のため、地元民以外にはなかなかわかりづらくなっています。次の通りに行けば大丈夫・・・だと思います。
○車の場合
「大田小学校入口」の信号(三洋堂書店が目印)を西へ。
最初の十字路(工事とかしていますが、一応ちょっとひらけているのでわかると思います)を左折。
大田町公民館を通り過ぎ、信号設置中の十字路(東建(ホームメイト)が左角、市営立体駐車場(建設中)が右角にあります)を左折。
途中で左手に児童館がありますが、そのまままっすぐ行きます。行き止まりになりますので、そこでUターンして児童館に向かってください。
この道路は開通前で工事をしている段階のため、路駐しても大丈夫だそうです(児童館の人が言っていました)。邪魔にならないように停めてください。
冒頭でも申し上げましたが、車はできるだけ減らして来てください。
※打楽器運搬車は、館に入る道が工事で塞がっていますので、すぐ西にある砂利の駐車場を通り抜けて、館庭へ入るようにしてください。

○電車の場合(太田川駅下車)
小嶋病院の前の東西の道を西へ。
ちょっとひらけた十字路(たしか2つ目だったような・・・)を右折。
大田町公民館を通り過ぎ、信号設置中の十字路(東建(ホームメイト)が左角、市営立体駐車場(建設中)が右角にあります)を左折。
しばらくまっすぐ行くと、右手に児童館があります。


以上、よろしくお願いいたします。

44たろう@音:2011/03/21(月) 12:14:49
お疲れ様です。

本当に今更で申し訳ないのですが、課題曲などプログラムの正式な決定を聞いていないという方も多くいらっしゃったようなので、書き込みしておきます(スミマセンでした)

課題曲は1番と4番を取り上げます。
プログラムでは第2部に課題曲1を演奏し、アンコールにてコーラリアと課題曲4を演奏します。

宜しくお願い致します。正式な書き込みが遅くなりすみませんでした。




また、少し遅くなってしまった物もありますが、これまでに音楽委員などで集まった意見を述べておきます。


■メジャーバーバラなどでは原曲では自分がどの楽器を、どの要素を担当しているのかを考えて演奏する。
 (弦楽器なのか等)、イメージを強く持って音の再現を目指してください。

 楽譜どおりに音が出てこないことがまだ多々あるとのこと。
 音符が並ばないだけでなく、f、p、アーティキュレーションなどの表現記号、からしっかりとイメージを作って(意味を考えて)、楽譜に書かれた音楽を表現していくことにもっと丁寧にしていきましょう。

■テンポについて
 先週のセクション練習の際、テンポが激しくぶれることが多かったようです。
 1・2・3・4とメトロノームが鳴っているところの、【1】しか意識がなく、次の【2】の意識がおろそかになっているため、すぐにずれていってしまうのでは?と意見がありました。
 普段の練習からもメトロノームさんとお友達になって練習していただいてるかと思いますが、自分の中に常にビートが感じられるように、1だけでなく、1と2(と3と・・)の間隔を大事にテンポ感を共有していきましょう。

■自信の無い箇所が多いのか、発音が必要以上にやわらかく、ボケすぎていて何を吹いているかわからないことが多いという意見もありました。
 テンポの緩やかな曲などでも、(どうでない箇所もありますが)基本は発音ははっきりさせましょう。キツくという意味ではありませんので注意が必要ですが、どこから出てるかバレないように・・・という消極的な演奏は逆に全体の演奏を邪魔してしまうこともあります。
 pならpでしっかりと出られるようにしっかりとp用の息を吸って、準備をして、自信を持って音を出していきましょう! 

3月も終わりが近づいてまいりました。
■3月・・個人で楽譜を完全にさらいきる(ダイナミクス、アーティキュレーションなどもいちんと意識してクリアすること)
この目標・課題は如何でしょうか。もし あ、やば・・・・と思える箇所があるなら、今からでも努力で巻き返していただけたらと思います。ボクもがんばります(すみません・・・)


そして今週末はいよいよ大澤先生の合奏になります!
曲目も多く、先生からの要求もたくさんあるかもしれません、これまでの練習も同様ですが、一回、一曲の練習が貴重な時間となります。
なかなかお時間を取れない方も多いかと思いますが、自分でできる範囲のことは自分でやっていただいて少しでも不安な要素を無くして頂き、今週末のレッスンに気合を入れて望めたらと思います。
頑張りましょう! よろしくお願いします!

45たろう@音:2011/03/30(水) 22:20:32
こんばんは。遅くにすみませんです。

大澤先生のレッスン、楽しかったですね。
楽しかった、凄かった、だけで終わらせないよう、次の来団までに自分たちのできることをたくさん頑張って、少しでも成長した姿で来月に再会できたらと思います。
録音などを聞きながら確認、おさらい等お願いします。
また合奏を休まれた方は、必ず出席された方に、指導内容などの確認を仰いでください。お願いします。

さて、連絡事項です。
今週末の練習ですが、予定を少し変更し、セクション練習を組み込みたいと思います。
・合奏(課題曲1・4) 〜18:45
→セクション練習(メジャー・バーバラ)〜20:00(金・打=講義室、木=第2集会室)
→合奏(メジャーバーバラ)〜20:40
の順で行いたいと思います。ご協力お願い致します。

今後は全体での合奏練習のみでなく、パート、セクション単位での練習をこなした上で、確認で全体で合奏していく流れも取り入れていくことなります。
少ない時間の中で効率的に練習がこなせる様、練習会場のセッティングなど皆様にもご協力お願いします。
うざったいことを言うようですが、定期演奏会で楽しい本番を迎えるためには一人ひとりの努力がこれからは尚一層不可欠となってきます。
大澤先生のお力だけに頼らず、みんなで頑張って、もっとよりよい演奏を目指して頑張って行きましょう!宜しくお願いします。

46さかい@補:2011/04/05(火) 12:23:13
こんにちは。
4月9・10日の予定です。
練習場所は、知多市の地域文化センターです。新舞子です。

[9日(土)]
16:00 上公集合、打楽器積み込み
16:30 上公出発
17:00 知多市地域文化センター着、打楽器搬入・合奏場のセッティングなど
(床にマットを敷いての使用になります。マットの上は土足厳禁)
18:00 合奏開始
20:45 合奏終了
21:00 建物及び敷地内から退出

[10日(日)]満岡先生来団日
10:00 合奏開始
16:30 合奏終了、片付け・打楽器積み込み
17:00 地域文化センター出発
17:30 上公着、打楽器積み降ろし
18:00頃 解散
※夜は満岡先生との懇親会(?)です。係の人の指示に従ってください。

今回の会場は、使用方法とか時間とか色々厳しめになっています。
随時指示出しをしていきますので、ご理解ご協力を。。。

以上、よろしくお願いいたします。

47杉原@運:2011/04/08(金) 15:42:30
お疲れ様です。

今回の定期演奏会についてご連絡申し上げます。

まず余談ではありますが、先日発生した東日本大震災で多く方が亡くったりいまだに行方不明であり、多くの催し事が中止・延期されています。最近ようやく自粛が減って日常生活に戻ってきましたが、普段通りの生活ができ、演奏会が開催出来ることは本当にありがたいことだと思います。

今回大澤先生から上記の震災に対して、
「音楽を通して何かできないか。」
とのご意見をいただきました。

そこで団として定期演奏会では下記の考えを試してみようかと思います。

①募金箱の設置
ロビーに募金箱を設置して集まったお金は寄付という形で貢献しようというものです。
設置だけですので大きな問題はないと思いますし、もし可能ならば余っている裏方スタッフが手に持つことも可能かと思います。
(開場の時間帯は入場で手いっぱいかと思いますので影アナからのアナウンスで案内をかけ、開演までの余った時間や休憩時間、帰りの際にお願いします…というのが理想かなと思います。)

②P.スパークが今回の震災の為に用意した曲「陽はまた昇る」(4分程度でグレード3)の演奏
この曲の購入代金(12000円程度)は全額被災地に寄付されるとのことです。
楽譜の購入だけでも貢献にはなると思いますし、音楽を通じて…という面では一番適切かなと思います。

しかし問題として
(1)楽譜手配が4月下旬から5月上旬になる。
(2)曲の全容が不明であり演奏会としてクオリティを落とさないことができるか。

があります。
そこで運営で話し合った結果として下記の流れで展開していこうかと思います。
①とりあえず楽譜を用意して音出しをする。
②音出しをした結果音楽・運営委員にて協議する。

A1:使えるようであれば、「アンコール1曲目のコーラリアと差し替え」もしくは「プログラムに追加」を大澤先生と検討する。
A2:間に合わないor今回には合わない、と思ったら差し替えは無し。ファミコンや来年の定演での使用を検討する。

といった流れで進めていこうかと思います。

参考として一部分は聞けますので是非試聴してみてください。

試聴URL
ttp://brass.winds-score.com/?pid=30357959

何かご質問やご意見等ありましたら私までお願いいたします。
s-y.tb@えーゆー

以上、よろしくお願いいたします。大変長々と失礼いたしました。

48さかい@補:2011/04/09(土) 11:33:33
こんにちは。

昨日杉原くんから書き込みがありました、P.スパークの「陽はまた昇る」の楽譜ですが、当初の予定よりも早く届きましたので、早速配布の準備に取りかかります。来週の練習の際には配布できそうです。また、参考音源も一緒に届きましたので、こちらもUPしていきます(関係各位、よろしくお願いします)。

以上。

49しの@録音係:2011/04/11(月) 22:33:17
こんばんは。

昨日と先週の録音+αをアップしました。
確認よろしくお願いします。

ttp://pub.idisk-just.com/fview/p1UrLkQERQ-28q3YYXJPQYOb50_xHS8__KkFimT-OQFm81MmyA114d0FRWGSKb5z

50しの@録音係:2011/04/11(月) 23:49:35
遅くに&度々すいません。

先ほどアップした録音ですが、カット版の編集にミスがあり冒頭の無音時間が非常に長くなっています。
只今再編集中ですので明日には差し替えでアップできると思います。
また、先日の大澤先生の合奏のカット版も製作中で同時にアップできるかと思います。
作業が完了しましたら改めてご案内しますのでよろしくお願いします。

51しの@録音係:2011/04/12(火) 12:14:39
こんにちは。

昨日アップしました録音の修正済みのものと、大澤先生の合奏のカット版をアップしてあります。
確認よろしくお願いします。

52坂@総務:2011/04/12(火) 22:16:05
遅くにすみません。団のHPに問い合わせがあったので展開します。

東海市子ども会連絡協議会の方からの問い合わせで、
2011年5月22日(日)9時〜14時頃(一か月以上先ですが)
に【 しあわせ村第2駐車場 】を『 参加者の駐車場 』 ・
『 かまどの実技指導の場所 』 として利用したいと計画しているそうです。
そのためその日に駐車スペースを東海市吹奏楽団がどれぐらい必要かを
教えてほしいとのことです。
つきましてはパートリーダーの方は4月14日(急で申し訳ありません)
の21時までに各パートで何台分必要かを連絡ください。エキストラの方も
含めてお願いします。ちなみにその日は菅生先生のレッスン日です。
なにぶん一カ月先の話なので暫定の台数になるとは思いますが、
どれぐらいの台数になるかを了解してもらう必要がありますので
よろしくお願いします。おそらく当日の一週間ぐらい前に
もう一度確認させていただくことになると思いますが、よろしくお願いします。
(不明な場合は多めの台数を連絡いただいた方が良いかと思います。)

お手数ですが、よろしくお願いします。

53たろう@音:2011/04/13(水) 23:21:50
お疲れ様です。夜遅くにすみません。
なかなか書き込めるチャンスがないので書かせてください。すみませんm(__)m

今週末の練習ですが、以下のように予定しております。

18:00〜19:30 オセロセクション練習
19:40〜20:40 合奏  ・オセロ ・スパーク音だし

スパークの新曲については、初見大会となってしまいますが、一度音を出した上で音楽委員にて曲を取り上げるかの最終決定をし、
決定された場合、プログラムに入れ込みたいと考えています。参考音源置き場に上がっていますので、聴いておいていただけたらと思います。
ファイル名:01 The Sun Will Rise Again/陽はまた昇る.mp3 です。


また、先日日曜のレッスン、お疲れ様でした。非常に有意義な時間を過ごせたと思います。
有意義が一日で終わらぬよう、教えていただいたことを一つ一つ大事に意識して吸収して自分たちのスキルにしていけたらと思います。
レッスン内容はまた今後ここに間単にまとめて記しておきたいと思いますが、まずは篠原さんが録音置き場にまるっと上げてくださっていますので、可能な限り聴いていただけたらと思います。
欠席された方は特に、録音を聴くと動じに出席できた方からフィードバックを受けてください。

ただ、練習後の音楽委員会でも話題になったのですが、講師の先生を迎えるにあたって(というか、団員が前で振っているときも同じことだと思いますが)、少し失礼だったかなと思う点も数点ありました。

・先生が話されているとき、自分に関係のないと思ってか、意見を聞いていない方がいらっしゃいました。
 もちろん、その間にパート内等での打ち合わせや意見など必要な場合は意見を出し合ってもらって結構だと思いますが、常に前で話されている意見に耳を傾けながら、合奏に参加しながらの範囲でお願いできたらと思います。
 
・また、集中できていないためか、次にどこから始めるのか解らず、間違えた場所から出たり、出られなかったり、解っていないのに返事をしたりということも多くありました。
 これは時間も非常にもったいないですし、何より失礼かと思います。(聞こえにくかったのかもしれませんが・・・)
 
 今後なるべくこういうことも無くしていきたいと思います、集中力はなかなか持続するのも難しい物かとは思いますが、ご協力をお願いしたいと思います。

・満岡先生も最初におっしゃっていましたが、前に立っている人が変われば、どのようなテンポで、どのような指示をされるのかも毎回変わります。
 しっかりと注意して、合奏に参加していただけたらと思います。音楽祭のプレリュードなど、テンポのよく変わる曲など、ついていけていない箇所や、思い込みのテンポで勝手にすすんでしまうことが幾度もありました。 
 佐野さんや満岡先生のテンポが大澤先生の合奏とテンポが違っても、その場のテンポや指示にしっかりと応えられるようにならないと奏者側のレベルアップにはならないと思います。
 (というか、大澤先生も毎回どんな音楽を要求してくるのか毎回違ってくるかもしれません。一昨年全国大会を経験された方は大いに解ると思いますが・・・)、常に前を意識して、特にテンポの変わり目などは尚更注視して、神経を張り巡らせてその場の音楽を吸収できるように頑張りましょう。
 
色々うるさく言って申し訳ないですが、今後もいい雰囲気で効率よく練習が進めれるよう(決して悪い雰囲気だった訳ではありませんが・・)ご協力お願いします。

54たろう@音:2011/04/19(火) 23:18:04
お疲れ様です。またまた遅くにすみません。

先日、音出しをさせていただきましたスパークの「陽はまた昇る」についてですが、前回練習後の音楽委員会にて協議し、今回の定期演奏会のプログラム追加することとしました。
また後日、大澤先生に最終的に判断をしていただき最終決定とさせていただきますが、早速今週末の予定から練習予定に組みこまさせていただきますので宜しくお願い致します。
楽譜がなるべく早く全員に行き渡る様にそれぞれのパートで配布をお願いします。


また、今週末は以下のスケジュールを予定しています。


23(土) 18時〜19時半 セクション練習 メジャー・バーバラ 
     (金管=佐野さん 木管=岡田) (5月の佐野さん日程では木管セクションを見てもらいます。)
     19時半〜  合奏/万霊節、メジャー・バーバラ

24(日) 10時〜12時 セクション練習 (金管=杉原、木管=岡田)
     13時〜16時半 合奏/陽はまた昇る(酒井)、コーラリア(杉原)、オセロ、ラピュタ(岡田)

セクション主体の練習が続きますが、個人、パートで詰めれる箇所は詰めてきていただけると効率も上がるかと思います。
皆さんお忙しいとは思いますが、宜しくお願いします。

また、大澤先生からの提案により4/30の先生の来団日から、合奏前に基礎合奏を行うことになりました。
こちらも先生からの紹介なのですが、「3Dバンドブック」という教本を使って毎回20〜30分ほどの基礎合奏を取り入れる予定です。
4/30に、大澤先生から「3D」の効果的な使用法についてもレッスンをしていただきます。

つきましては、4/30までに3Dバンドブック1冊を全員に用意(コピー)していただきたいと思います。
3Dは各パートでお持ちの方がいらっしゃればよいのですが、無いパートに関しては今週末(23日土曜日)の練習までにフルートパートの戸田君が、母校さんから全パート分借りてきていただけるとのことです。(戸田君、ありがとうございます!!!)
各パートで、戸田君より借用し、できれば今週の土日中にコピーを完了し、戸田君へ返却していただけたらと思います。ご協力宜しくお願い致します。
(コピーした楽譜は、各パート(各団員)にて保管・管理するようお願いします。)

それでは宜しくお願い致します。

55しの@録音係:2011/04/20(水) 21:13:39
こんばんは。

録音置場になにわの音プレと、たろうより預かりました満岡先生レッスンおぼえがき(コーラリア、オセロ、基礎)をアップしましたので確認お願いします。

56しの@録音係:2011/04/22(金) 20:58:27
こんばんは。
録音置場に満岡先生レッスンおぼえがき(メジャー・バーバラ)をアップしましたので確認お願いします。

57たろう@gikkuri:2011/04/25(月) 23:11:42
こんばんは。たろうです。

連絡事項が数点ありますのでご確認お願い致します。


■大澤先生来団日決定の件
 大澤先生の調整中となっていた参加日程が決定いたしました。

 今後の来団予定ですが、
 4/30、5/1
 6/4,5 6/18,19、6/25,26(本番)
 7/30,31、
 8/7(県) 8/27,28(ホール練習予定)
 9/3,4(東海)

今のところ以上の予定となっておりますのでご確認お願い致します。

■3Dの件
 土、日、と準備にご協力いただきましてありがとうございました。
 今週末のレッスン開始までに、参加者全員にこの楽譜が行き渡るように準備をお願いします。

■5/8(日)の予定変更の件
 スケジュールが少しきついのでは、パート練習の時間が欲しいという意見等を頂き、音楽委員会で検討の結果、5/8(日)の練習をお休みにさせていただくことになりました。
 パート練習、個人練習または日ごろの疲れを取る休暇として、有効に使っていただけたらと思います。よろしくお願い致します。
 再度各パートにて連絡が行き渡るようお願いしてありますが、お間違えのない様お願いします。

■満岡先生レッスン追加の件
 音楽委員会にて、満岡先生に5月中に再度見ていただくことを決定致しましたのでお知らせ致します。
 候補日として5/29(日)の知多市体育館での練習でのレッスンを打診しております。また正式に決定でき次第お知らせします。

■その他

 ・「どの曲の練習も1回目の出来が非常に悪すぎる」という”いつもの”指摘を頂きました。
  1回目の通しも、大事な練習であり、また佐野さんも仰っていましたが、気をつければすぐにできることばかりなんです(ex、バランスなど特に)
  いつも1回目の演奏は行き当たりばったりになってしまっているのかもしれません。吹いているうちに、あ、そうだった、こうだった、と思い出すための通しになってしまっていては非常に時間が勿体無いです。
  いつも、言われていることなので少し歯がゆいのですが、また気を引き締めて、練習に挑みましょう!

 ・また、合奏やセクション練習に対する準備の遅さが気になることがあります。
  曲順や予定が発表されていますので(それがきちんとできていない日は申し訳ないのですが)皆さんできちんと準備をしていただけたらと思います。
  例を挙げますと、練習開始時までに必要な楽器や楽譜が出ておらず(スタンバイできておらず)、ガサガサと(時にはガチャガチャ、ザワザワと)準備をしている中で前に立つ人が練習を始めなくてはいけない状況などです。
  これも集中力が散漫になるひとつの大きな原因であり、1回目の通しへの集中力のなさの原因の一つでもあるかと思います。 

  以上、とってもうざったい事を言うようですが、貴重な時間を頂いて練習をしますから、ちょっとのロスや意識の散漫が非常に勿体無いんです。
  ビシッといい空気で練習が始められるようご協力、お願いします!

58しの@録音係:2011/04/25(月) 23:43:10
こんばんは。
16日、23日、24日分の録音をアップしました。
場所は以前使っていました音楽データ置場(団員用HPよりリンクあり)になります。
確認よろしくお願いします。

ttp://pub.idisk-just.com/fview/jXcmXifcOv9HT0BebW71rl4lpCvCRq6ow9ta0wExxU1RbaL0EJ_5TA

59杉原@運:2011/04/29(金) 10:46:32
お疲れ様です。金銭的な重要連絡申し上げます。

今年から上公のロッカーが撤去され、倉庫の使用制限等により
団としての置き場が減少するため必要に応じてレンタルコンテナを契約する。
と今年の総会の資料にありました。(詳しくは雑費と言うところを見てください。)

所有物の管理の面でどうしても必要になってきたのでレンタルコンテナを借りたことを
皆様にご連絡させていただきます。

(ロッカー撤去時に各自でお預かりいただいていた団所有物について、
一部急きょ回収しなければならない事態が生じたため、事前に皆様にお話をせずに借りて対応してしまいました。

総会にて『どうしようもないときは借ります』ということで承認はいただいていのですが、
事前にお話しすることができず事後報告となってしまい、資金面に関しても対応が遅くなってしまい大変申し訳ありません。)

そこで団としても財政的に厳しい運営であることから大変申し訳ないのですが
5月から毎月レンタルコンテナ代を臨時で徴収させていただきます。

料金は1人200円/月です。徴収方法については追って会計係から書き込みがあると思いますのでそちらでご確認お願いいたします。

なお、今回の臨時徴収の件について総会にて承認は得ている事項ではありますが
ご意見等ある場合は私までに随時ご連絡お願いいたします。些細なことでも結構です。

連絡先(杉原)
moon3104@yk.commufa.jp

以上、よろしくお願いいたします。
繰り返しますが事後報告となってしまい大変申し訳ありませんでした。

60えみ@会計:2011/04/30(土) 09:02:36
おはようございます。

先に運営委員長から書き込みがあったレンタルコンテナの費用ですが、月々の団費と合わせて、支払いをお願いします。


5月分団費からで、5月分以降の団費を前払いされている方は、次回団費支払い時に不足分を合わせてお支払い下さい。

以上、よろしくお願い致します。

61さかい@補:2011/05/01(日) 08:18:09
おはようございます。
昨晩は、荷物の移動にご協力いただきありがとうございました。コンテナでは、滅多に使わないもの(演奏会の大道具小道具とか、備品とか)や、運搬で使う布団・毛布など、上公でなくても大丈夫そうなものを保管していきます。上公は基本的に「持ち帰り不可能な楽器のみ」となっているため、コンテナでも大丈夫なものはコンテナに移動させたいと考えています(楽器以外でも、上公じゃないと不便・・・というものに関しては、ある程度見なかったことにしてもらっています)。

昨年のファミコン終了後の片付けの際、何名かの方に、演出の道具等を持ち帰っていただき、お預かりいただいているいます。本当にありがとうございます。そちらのものもコンテナにしまおうと思いますので、練習日に持ってきていただけると助かります。現在、鍵は私が持っていますので、事前に予告していただけると、さらに助かります。

連絡先:fumie-v.v-euphonia.0524あっとどこも
(練習日以外がいい場合は、ご都合を教えてください。調整します。)

スペアキーを大量に作るのは心配ですが、かといって1人だけってのも不便だと思いますので、鍵の管理者(どんな人、何人ぐらい、など)につきましては、検討してみなさんにご報告したいと思います。ひとまずは私が管理していますので、何かありましたら私まで。
あと、コンテナを有効利用するために、棚があったらいいかなぁと思っています。余ってる棚があるよーとかありましたら、私に声をかけてください。

この度、コンテナを借りて収納場所を確保しましたが、スペースにかぎりがありますので、「いらないものは処分していく」「個人のものは個人で保管」の方針は変えずにいきたいと思います。今後ともご理解ご協力を。

以上、長くなってしまい申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。

62さかい@補:2011/05/06(金) 12:59:08
こんにちは。
6月4・5日の合宿についてのご連絡です。なお、今年の合宿場所は、東海市立勤労センターです。

【タイムスケジュール】
[4日]
13:00 上公集合、打楽器積み込み
13:40 上公・発
14:00 東海市立勤労センター・着、打楽器降ろし、多目的ホールセッティングなどの後、音出し
16:00 合奏開始
18:00 休憩・夕食(注文とりまとめます)
19:00 合奏再開
20:45 合奏終了、勤労センター・泊

[5日]
 8:00 朝食(注文とりまとめます)
 9:00 多目的ホール開場、音出し
10:00 合奏開始
12:00 休憩・昼食(各自で)
13:00 合奏再開
16:30 合奏終了、片付け・撤収・打楽器積み込み
17:00 勤労センター・発
17:20 上公・着、打楽器片付け、諸連絡後解散(18:00頃を予定)


【参加申込方法】
明日の練習で申込用紙を配布しますので、用紙に必要事項をご記入の上、5月15日(日)の17:30までに酒井に提出してください。
なお、練習に来られないため用紙を受け取れない場合や、用紙の提出ができない場合は、メールでご連絡いただいてもかまいません(必要事項を必ず記入してください)。メールの場合の〆切も、15日(日)17:30とさせていただきます。
メール:fumie-v.v-euphonia.0524あっとどこも
※口頭での連絡は間違いのもとになりかねませんので、書面かメールお願いします。

【申込内容(必要事項)】
・パート名、氏名
・参加状況(4日午後、4日夜間、5日午前、5日午後それぞれの○×)
・宿泊について(する・しない)
・食事について(4日夕食、5日朝食それぞれの○×。5日昼食は各自でお願いします)

【費用】
・宿泊・・・人数により変動しますので、人数が確定次第、正式な金額をお知らせします。
・食事・・・夕食800円、朝食500円
なお、ざっくりですが、宿泊・食事2食全部込みで、3,000〜4,000円になるのではないかと思います。

【集金】
会計係にお願いします。期間は、5月21日(土)〜5月29日(日)の予定です。

【エキストラについて】
各パート、連絡係となっている方で、エキストラの方の参加状況等を把握していただきますようお願いします(〆切は団員と同様です)。もちろん、費用につきましては無料です。

【その他】
何かありましたら、酒井まで。


期間が短くて申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

63たろう@音:2011/05/07(土) 07:31:16
おはようございます。朝早くすみません。

本日より、(日曜日もやりましたが)団員による基礎合奏を開始致します。
曲の練習時間の確保の為、合奏開始時間を10分早めて17:50〜(日曜は9:50〜)とします(暫定的ではありますが)
宜しくお願いします。

64さかい@補:2011/05/07(土) 22:10:03
こんばんは。
合宿についてのご連絡です。
掲示板の書き込みや本日配布した用紙に、参加申込の期限を5月15日(日)の17:30と提示しましたが、この日は練習がお休みのため、手渡しで提出する場合は14日(土)の練習の時が最終になります。15日が練習日だと勘違いしてました、すみません・・・。
メールの場合は、15日(日)の17:30でOKです。
以上、よろしくお願いいたします。

65しの@録音係:2011/05/08(日) 14:29:35
こんにちは。

4月30日、5月1日、7日の録音をアップしましたので確認お願いします。
ttp://pub.idisk-just.com/fview/jXcmXifcOv9HT0BebW71rl4lpCvCRq6ow9ta0wExxU1RbaL0EJ_5TA

66たろう@音:2011/05/09(月) 09:55:52
お疲れ様です!
GW明けちゃいましたね、どんよりな気分でしょうか。

以下、確認事項が数点ありますのでご確認ください。

■今週末の予定はこんな感じです。
17:50〜合奏
     (基礎合奏→万霊節、ラピュタ、風紋、陽はまた昇る) ※変更の可能性ありです。
 
■練習予定について
9月までの暫定的な予定をアップしていただきました、こちらもご確認宜しくお願いします。

■5/29 1日練習について
元々の予定にはありませんでしたが、満岡先生に1日合奏レッスンを依頼し承諾して頂く事が出来ました。
朝から数曲みていただきます。前回言われた内容が少しでも浸透していると嬉しいとの事です。張り切って練習しましょう!

■ファミリーコンサート選曲について
5/22を締め切りとしています。案外すぐに来ちゃいますので、思っている曲がある方は忘れずに出してください。
今回は大澤先生からの推薦曲を中心に組み立てる方針ですが、先生からも団員さんの意見を知りたいとのことです。思いついた方はドンドン出しちゃってください!

今週もがんばっていきましょう!
よろしくお願いします!

67さかい@補:2011/05/16(月) 12:17:48
こんにちは。

5月29日(日)の練習に関してご連絡です。
この日は知多市体育館・大会議室での練習ですので、打楽器の移動が必要になります。当日朝では練習時間が短くなってしまうこと、前日の夜からトラックを借りてもレンタル料はさほど変わらないことから、可能であれば前日の夜に行いたいと考え、先日パートリーダーさんを通じて参加可能かを確認させていただきました(パートリーダーさん、急なお願いに対応いただきありがとうございました。みなさん、短期間でのご回答ありがとうございました)。
結果、なんとか実行できそうですので、積み込みを28日(土)20:00〜とさせていただきます。
※なお、人数はギリギリぐらいなので、先日×と回答いただいた方も、可能でしたら参加いただけると大変助かります。

以下、タイムスケジュールです。

【28日(土)】
20:00 上公集合、打楽器積み込み

【29日(日)】
 9:00 知多市体育館集合、打楽器搬入、合奏場セッティング
10:30 合奏(満岡先生)
12:00 休憩・昼食
13:00 合奏再開
16:30 合奏終了、片付け、打楽器積み込み
17:00 知多市体育館・発
17:30 上公・着、打楽器片付け、諸連絡後解散(18:00過ぎを予定)


以上、よろしくお願いいたします。

68さかい@補:2011/05/16(月) 12:31:21
連続ですみません。
合宿の申込が済んでいない方は、お忙しいところ申し訳ございませんが、私までメールにて申込をお願いいたします。

69しの@録音係:2011/05/17(火) 08:29:17
おはようございます。

14日の録音をアップしましたので確認お願いします。
ttp://pub.idisk-just.com/fview/jXcmXifcOv9HT0BebW71rl4lpCvCRq6ow9ta0wExxU1RbaL0EJ_5TA

70やまだ@Per:2011/05/19(木) 23:41:25
夜分遅くにすみません。

6/5(日)の合宿にてハープの運搬作業を行います。
タイムテーブルは今のところ下記の通りです。
10:30⇒合宿先から出発
11:30⇒愛知県芸着
12:40⇒合宿先着
合奏終了後
16:30⇒合宿先出発
17:30⇒着

ハープの運搬にEuphの黒田さんから車を出して頂けますが、
運搬のお手伝いの人で、もう一人車を出して下さる方を
探しております。
但し、お手伝いに出て下さった方は、課題曲と万霊節の合奏に
出られなくなります。
(自分が行ければよいのですが、課題曲でS.Dを担当している為、
なるべく合奏に参加しなければならず、出来れば自分以外の方で
お願いしたいところです)

申し訳ありませんが、どなたか車を出して頂ける方は
いないでしょうか?

出していただける方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、
下記の連絡先までお願いします。

percussion-1835_brasslove-ac7@ezweb.
(最後にne.jpをお願いします)

以上、宜しくお願い致します。

71さかい@補:2011/05/20(金) 07:37:58
おはようございます。

合宿について、宿泊費が確定しましたのでご連絡いたします。
宿泊費:1,900円
なお、食事代は以前お知らせしたとおりです。
4日夕食:800円
5日朝食:500円
1泊2食付きの方(全部ありの方)は3,200円となります。
費用の徴収につきましては、会計係の指示に従ってください。

以上、よろしくお願いいたします。

72えみ@会計:2011/05/20(金) 22:03:19
お疲れ様です。

合宿費の集金を行います。

明日、明後日でパートリーダーに集金袋をお渡しします。
5/29(日)練習終了後までにパート全員分を集金して下さい。期限厳守でお願いします。

パートリーダーの方にはお手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

73杉原@運営:2011/05/21(土) 08:28:01
おはようございます。
以前、坂さんから書き込みのあった明日の5月22日(日)の駐車場の件についてです。

東海市子ども会連絡協議会の方からの問い合わせで、
2011年5月22日(日)9時〜14時頃
に【 しあわせ村第2駐車場 】を『 参加者の駐車場 』 ・
『 かまどの実技指導の場所 』 として利用したいと計画しているそうです。
そのためその日に駐車スペースを東海市吹奏楽団がどれぐらい必要かを
教えてほしいとのことでした。

その後連絡によりしあわせ村第2駐車場(約50台分)を利用してくださいとのことです。
そして研修のために第2駐車場の樹木寄りの10台分飯盒炊事をし、
安全のためにその前の8台分は車を停めずに空けておきたいとのことです。

詳細は本日連絡予定です。直前となってしまい申し訳ありません。
取り急ぎよろしくお願いいたします。

74たろう@音:2011/05/21(土) 09:56:50
おはようございます!そろそろ五月病は治りましたでしょうか。

色々と連絡が多くなってきましたが、僕からは再来週(6/4,6/5の)に迫った合宿の合奏予定をお知らせさせていただきます。
ハープの返却時間や参加状況等を考慮し、以前からupされていた曲目予定と変更させて頂いております。
また、以前酒井さんから提示していただいた予定では1日目の合奏開始が16:00となっていたと思いますが、基礎合奏の分を丸っと繰上げさせてもらってます。(2日目も10分早くしております)
ご確認宜しくお願い致します。


■ 1日目
15:30〜16:00 基礎合奏
16:00〜16:35 音楽祭のプレリュード
16:35〜17:20 風紋
17:30〜18:00 コーラリア
18:00〜19:00 夕食
19:00〜20:45 オセロ

■ 2日目
9:50〜10:20 基礎合奏
10:20〜11:20 課題曲1・4
11:20〜12:00 万霊節
12:00〜13:00 昼食
13:00〜14:50 メジャー・バーバラ
15:00〜15:45 ラピュタ
15:50〜16:30 陽はまた昇る


あと関係ないですが、選曲、明日までです。ドシドシご応募ください〜。

75たろう@音:2011/05/21(土) 10:40:07
並びに本日・明日の予定です〜、遅くなってすみません。

21(土) 佐野さん来団
17:50〜基礎合奏
18:20〜セクション練習(バーバラ)★木管:第2集会室(さのさん)、金・打:講義室(音楽委員))
19:30〜合奏(バーバラ、陽はまた昇る)

22(日) 菅生先生来団
午前
パート練習、ならびに打楽器レッスン(菅生先生)

午後
12:50〜基礎合奏、合奏(課題曲、オセロ、バーバラ、コーラリア)


■今週から怒涛のレッスン月間となります!
色々な方がそれぞれの経験を持ち寄って色々な指摘をしてくださいます。集中して参加してないと取りこぼしてしまいます。
前回佐野さんにも「1回目の通しが悪すぎる」とご指摘を受けていますが、集中力がテンション次第なところはTBの悪い癖ですね(^-^;)
最初からしっかり集中力を研ぎ澄ませた練習ができたらと思います、たくさん吸収しましょう!

■基礎合奏について
先週の音楽委員会でも、基礎合奏がすでになーなーになってきてる、と早すぎる指摘がありました。
淡々と進めていきますが、ただ吹くだけでなく、目的を忘れずにやりましょう!
目的は、とっても簡単にまとめれば
・素敵なサウンドを作るため
・音色・ピッチなど、他の人と音を合わせるクセをつけるため
だと思います。普段から合わせようとしてないと合わせるクセはつかないし、普段からいい音を目指そうとしてなければいい音で吹こうとするクセはつかないですよね。

6ページの全調のカデンツ練習は、「音出し」「ウォーミングアップ」の代わりとのことですから、あまりこねくり回さずにとにかく吹いてルーティンワークのようにこなしていくというスタンスなんですが、=テキトウでいいということでは無いんです。
指摘されなくとも「いい音で」「いいアタックで」「音の長さは大丈夫か」「音程は周りから外れてないか」と、普段基礎練習でロングトーンを丁寧にするときと同じように、丁寧に奏でていただけたらと思います。
(今年のテーマは「丁寧な演奏」でしたね、)
それでは今週も頑張りましょう!!よろしくお願いします。

76杉原@運営:2011/05/22(日) 08:40:50
おはようございます。昨日連絡するのを1点忘れておりました。

合宿費集金用の封筒を会計係からパートリーダーに昨日配ることになっておりましたが、本日配布いたします。

以上、よろしくお願いいたします。今日も練習頑張りましょう!

77しの@録音係:2011/05/23(月) 22:06:11
こんばんは。

22日の録音をアップしましたので確認お願いします。
ttp://pub.idisk-just.com/fview/jXcmXifcOv9HT0BebW71rl4lpCvCRq6ow9ta0wExxU1RbaL0EJ_5TA

78さかい@補:2011/05/27(金) 12:53:07
こんにちは。

明日は練習はお休みですが、以前ご連絡したとおり、20:00〜上公で打楽器積み込みを行います。お時間のある方は、ご協力をお願いいたします。
また、日曜日は9:00〜知多市体育館で打楽器搬入や合奏場のセッティングを行います。朝早いですが、10:30〜の練習開始前にちゃんと時間を確保できるよう、ちゃっちゃと済ませたいと思っていますので、こちらもご協力いただきたいです。

以上、よろしくお願いいたします。

79しの@録音係:2011/05/31(火) 08:13:28
おはようございます。

29日の録音をアップしましたので確認お願いします。
ttp://pub.idisk-just.com/fview/jXcmXifcOv9HT0BebW71rl4lpCvCRq6ow9ta0wExxU1RbaL0EJ_5TA

80杉原@運営:2011/05/31(火) 12:44:14
こんにちは。コンクールに関することで皆様にお願い申し上げます。

まず、初めに出場するかどうかです。

先日自工会が休日用シフトを実施することを発表しました。
それに関して少なからずTBにも影響があると思われますが今年も
例年通り出場方針で行こうかと思います。

そこから皆様にお願い申し上げます。
①休日シフトは7月から9月まで実施する予定のようですが、
まずそれに該当する方は各パートリーダーに報告をお願いいたします。
(報告を受けたパートリーダーは随時私までにメールにて連絡お願いいたします。)

②該当者がいるパートは人員が足りないようであれば休団者、もしくはエキストラによる補充をお願いします。

③そして変更が済んだ後、6月12日(日)までには出場するメンバーの決定をお願いいたします。
コンクールのメンバー表の提出はわたくし(杉原)までにお願いいたします。

(直前になりましたら再度同じような連絡をすることになるかと思いますがよろしくお願いたします。)
以上、該当者が多いパートには多くの負担をかけることとなり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

81たろう@音:2011/06/03(金) 06:41:07
おはようございます。朝早くからすみません。

さて、今週末に迫った合宿練習ですが、大澤先生の到着が名古屋に17時ごろ、合宿会場には18時ごろになる予定となりました。
全体の練習は先日全体に流した予定の通り行いたいと思いますので、音楽祭、風紋、コーラリアの3曲の練習に関しては団員指揮で行いたいと思います(再来週練習時に重点的にみていただきたいと思います)
4日は19時から大澤先生にみっちりオセロをお願いしたいと思います。

また、前回の練習の際、満岡先生から「大澤先生に挨拶もしたいので、是非合宿にうかがいたい」との申し出を頂きまして、
嬉しいことに、ついでに大澤先生が来られない時間帯の練習も指導していただけることとなりました。
今回は満岡先生が「自ら申し出た分なので謝礼は結構。」と言ってくださりましたので、今回はお言葉に甘えさせていただくことにしました。
(ただし、先生が前で指揮をする形ではなく、団員指揮の横から意見する形をとらせてほしいとのことでした)

当日は、3曲のうち音楽祭、風紋は私が前で振らせて頂きます。
コーラリアに関しては杉原にお願いします。

遅い連絡となってしまって申し訳ありませんが、前回・前々回など合奏に出られていない方(というか毎回なのですが)は、必ず出た団員からフィードバックを受け、同時に録音も確認してください。
以上、よろしくお願いします。

82杉原@運営:2011/06/03(金) 16:23:08
お疲れ様です。

急な話で申し訳ありませんがどなたかDVDレコーダーを持っている方はおられますか?

明日の合宿にて使用予定です。お持ちの方は私まで連絡ください。

連絡先
s-y.tb@えーゆー

以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。

83しの@録音係:2011/06/06(月) 19:46:16
こんばんは。
とりあえず4日土曜日分の録音をアップしました。
日曜日分の録音は後ほど編集してアップしますのでもうしばらくお待ちください。

また、今回は録音置場の容量の関係上、日曜日分をアップするときに容量が足りなくなった場合
土曜日分を一部削除する可能性がありますので早めのダウンロードをお願いします。
万が一そうなった場合はその旨を掲示板にて案内し翌日あたりに削除&追加分のアップを行う予定です。
よろしくお願いします。

84しの@録音係:2011/06/06(月) 22:04:56
日曜日AM分もアップしました。

ttp://pub.idisk-just.com/fview/jXcmXifcOv9HT0BebW71rl4lpCvCRq6ow9ta0wExxU1RbaL0EJ_5TA

85しの@録音係:2011/06/06(月) 22:55:40
何度もすいません。
合宿分のすべての録音のアップが完了しました。
先程アップした日曜日AM分の万霊節のファイル名が陽はまた昇るとなっていたミスも修正してあります(汗)

確認よろしくお願いします。

86あき@だがっき:2011/06/10(金) 10:34:21
まいどです。

あと約2週間で演奏会本番となりました!悔いの残らないよう残りわずかの時間ですがみんなで頑張りましょう〜



さて、みなさんすっかりお忘れかもしれませんが、大事な大事なチケットノルマの回収をせねばなりません。
今回私あき@だがっきと、よふみ@ゆーほにて取立てさせていただきます。

よふ@ゆーほは木管担当、あき@だがっきは打楽器と金管担当となります。
金額が高額になりますので、各パートリーダーのみなさんにパート分の集金をしていただきたいと思います。
なので、パートリーダーの方に取り立てに伺いますので何卒よろしくお願いいたします。

ちなみに金額です↓

社会人:11,000円
学生・専業主婦:9,000円
高校生:3,000円

Fl&Ob:社会人3名+フリーター・主婦3名=60,000円
Cl:社会人6名+学生・主婦5名=110,000円
Sax:社会人6名+主婦1名=75,000円
木低:社会人4名+学生・主婦2名=62,000円
Hr:社会人1名+主婦1名=20,000円
Tp:社会人7名=77,000円
Tb:社会人1名+学生・主婦3名=38,000円
Tuba:社会人5名=55,000円
打楽器:社会人4名+学生・主婦2名+高校生1名=65,000円

となります。

締め切りは6月19日(日)練習終了後までです!

なお、わたくし勝手ながら明日の練習はお休みしますので、打楽器と金管の方々は18日(土)と19日(日)の二日間で取立てに伺いますので、お忘れなき様よろしくお願いいたします。


何かございましたら遠慮なく私かよふみさんにお尋ねくださいませ。
よろしくで〜す。

87あき@だがっき:2011/06/10(金) 11:37:28
まいどまいどです。

私としたことが、先ほどのパートごとのノルマ金額でゆーほパートが抜けておりましたので、追記させていただきやす。

Euph:社会人4名=44,000円


失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。

88たろう@音:2011/06/12(日) 22:38:40
週末の練習、お疲れ様でした。

来週の練習はまた大澤先生のレッスンとなります。もう本番一週間前の練習となってしまいましたね、
まだまだやり残している箇所や不安要素が多く残っているかと思いますが、今のうちに出来ることはやっていただいて、できるだけ多くの不安要素を潰していただけたらと思います。
先生の魔法やテンションの魔法、人数の魔法に甘えずに、自分たちでできることは自分たちで気を引き締めて取り掛かりましょう!(また一人吹きの時間があるかもしれませんよ!!)

さて、団員側から要望がありまして、今週末の練習曲予定をすこし変更したいと思います。18日の風紋と19日予定の音プレを交換したいと思いますので宜しくお願いします。

18日(土)
メジャーバーバラ・ラピュタ・音楽祭・陽はまた昇る

19日(日)
オセロ・課題曲・風紋・万霊節・コーラリア

という予定となりますので宜しくお願いします。

また、これは本来僕から言うことではないかもしれませんが、土曜の練習後に運営委員長から話もあったように、宣伝のほうもラストスパートで力を入れていただけたらと思います。
まだ手元にチケットが残っているという方、声をたくさんかけたけどどうしても売れ残ってしまったチケットがあれば、持っててももったいないので、どなたかにダメ元であげてしまいましょうw
できるだけたくさんのお客さんで埋まったホールを、当日の自分たちへのご褒美に用意できるように、宣伝も頑張りましょう〜!

89しの@録音係:2011/06/13(月) 20:24:41
こんばんは。

11日の録音をアップしましたので確認お願いします。
ttp://pub.idisk-just.com/fview/jXcmXifcOv9HT0BebW71rl4lpCvCRq6ow9ta0wExxU1RbaL0EJ_5TA

90しの@録音係:2011/06/20(月) 20:28:53
こんばんは。

取り急ぎ19日の課題曲1の録音のみですがアップしました。
確認よろしくお願いします。
その他の曲については申し訳ありませんがもうしばらく時間をくださいm(_ _)m

ttp://pub.idisk-just.com/fview/jXcmXifcOv9HT0BebW71rl4lpCvCRq6ow9ta0wExxU1RbaL0EJ_5TA

91しの@録音係:2011/06/20(月) 23:18:31
遅くにすいません。

日曜日AM分までアップしてありますのでよろしくお願いします。
引き続き作業中ですが本日の掲示板書き込みはここまでにします。

92しの@録音係:2011/06/21(火) 08:00:35
おはようございます。
録音のアップ完了していますので確認よろしくお願いします。

ttp://pub.idisk-just.com/fview/jXcmXifcOv9HT0BebW71rl4lpCvCRq6ow9ta0wExxU1RbaL0EJ_5TA

93しのファン@男:2011/06/23(木) 07:26:18
いつも録音ありがとう

94杉原:2011/06/23(木) 07:39:46
おはようございます。
定期前当日の予定について書かせていただきます。
予定表そのものは合宿時に各パートにエキストラさんの数込みで配布したのですが
どうも予定表が渡っていない等の手違いがあったみたいです。

再度掲示いたしますので団員の皆様もご確認お願いいたします。
(もし、エキストラさんにまわしていないパートがありましたら至急私までに連絡を。データにて配布いたします。)
6/25 (土)

13:00 上公集合組…打楽器積み込み
13:30 上公集合組…上公出発 知多勤文集合組…ひな壇セッティング(各パート1人か2人でお願いいたします)
14:00 打楽器積み下ろし・セッティング
    終了後、各自音出し
16:45 チューニング
17:00 合奏開始
20:45 合奏終了
21:00 諸連絡後、解散

6/6 (日)
8:50 勤文集合
9:00 音出し
9:40 チューニング
9:45 リハーサル開始
12:00 リハーサル終了  各自昼食・着替え
13:20 チューニング室へ移動  チューニング
13:30 開場
13:50 舞台袖へ移動
14:00 開演
14:40 1部終了   休憩(15分)
14:55 2部開演
15:50 終演
17:00 撤収完了後、上公へ移動
17:30 上公着、打楽器積み下ろし
18:00 積み下ろし終了、打ち上げ会場「昭和食堂 東海店」へ移動
18:30 打ち上げ開始
21:00 打ち上げ終了 解散

95杉原:2011/06/23(木) 07:43:12
つづきです。長くてすみません…。

【当日持ち物】
・衣装・・・男性 → 黒上下、白カッター、蝶ネクタイ、黒靴 
      女性 → 上:白ブラウス、下:黒スカート or パンツ、黒靴 
・譜面台・・・リハーサル、本番共に各個人の物を使用
・お昼ご飯・・・当日お弁当を頼まれていない方は、必ず昼食を持参して下さい!
・楽器、譜面・・・もちろん
【置きチケット】
・各自封筒を用意の上、表に宛て名(ふりがな付きで)、裏に自分の名前と枚数×希望金額を記入してください。
お金を頂かない場合でも、必ず「¥0」と記入してください。スタッフの方に混乱が生じます。
また、相手の方にどの名前で置きチケットがされているか、必ず伝えておいてください。
(団体名(学校名)か、個人の宛名かなど)
・封筒は預かった現金を入れますので、封をしないで提出してください。
・宛名が複数ある場合はその数分の封筒を用意してください。
・申請、封筒提出は本番前日から当日の朝10時までに Trb 杉原またはTrp 大方までお願いします。

【注意事項】
・前日はステージ上しか会場を借りておりません。客席にはなるべく立ち入らないようにしてください。
・車はできるだけ会館敷地内にある砂利の駐車場へ入れるようにして下さい。
 また、ホールの前に止められた方はリハーサル終了後に車の移動をお願いします。
・本番後の片付け、掃除の係り分担は当日また指示を出します。
・打ち上げへの参加のキャンセルは、必ず前日17時までに連絡をお願いします。
 万が一当日にキャンセルが発生した場合は、打ち上げ参加費を徴収致しますので、ご了承下さい。

以上、不明な点がございましたら、Trb 杉原までご連絡ください。
長々と失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

96さかい@補:2011/06/23(木) 23:00:14
こんばんは。
夜分遅くに申し訳ございません。

演奏会まであと3日となりました。
前当日のことで、皆さまにお願いがあります。

昨年のファミリーコンサートにおいて楽屋泥棒が出てしまい、楽団員やお手伝いいただいた方が被害に遭うという、とても残念なことがありました。
二度とこのようなことが起こらないように、以下のことを徹底していきたいと思います。

1.コインロッカーを利用する。
楽屋前の廊下に返金式のコインロッカーがありますので、利用してください。なお、数に限りがありますので、何人かでまとめての利用をお願いします。

2.肌身離さず持ち歩く。
コインロッカーに預けてしまうと不便な貴重品などは、肌身離さず持ち歩いて管理しましょう。

3.荷物は外から見えにくいところに。
外から見えやすいところ=サッと漁って逃げやすいところです。貴重ではないものも、盗られにくい環境にしましょう。

4.開演中は施錠します。
開演中、無人になる楽屋は鍵をかけます(休憩時間中は開けます)。だからといって油断せず、コインロッカーを利用するなどしてしっかり貴重品を守りましょう。

5.みんなで注意する。
演奏会の前当日は、いつもと違いバタバタしたり、緊張したり、興奮したりしますので、「貴重品、大丈夫?」などみんなで気にしていきましょう。私も、鬱陶しいぐらい連呼すると思います。

団員のみなさんはもちろんのこと、エキストラの方々やお手伝いの方々も徹底していきたいと思いますので、各エキストラさんの担当になっている方、お手伝いさんの担当の方は、お伝えいただきますようお願いします。

本番まであと僅かです。体調やコンディションを整えて、万全の状態で満足度の高い演奏会にしましょう!!

97たろう@作業着:2011/06/23(木) 23:22:50
お疲れ様です。こんばんはです。遅くにごめんなさい。

今週土曜日、本番会場にてリハーサルとなります。
とりあえずリハは演奏曲順に行う予定です。(予定は予定で当日また変更があるかもしれませんが)
スタミナ配分なども含めて色々考えて、集中して参加していただけたらと思います。

今更ですが曲順は
・音楽祭のプレリュード
・万霊節
・風紋
・オセロ

・陽はまた昇る
・ラピュタ
・課題曲1
・メジャー・バーバラ

・コーラリア
・課題曲4

です。(口頭では何度も言っていたのですが、きちんとオフィシャルに書き残してなかった様で、本当にごめんなさい。)
時間が余れば、何曲か返して練習していくと思いますが、当日に体力が残っていない。ということにならないように予めセーブしていただけたらと思います。

それでは最後の練習も集中して、最高の準備をしましょう!よろしくお願いします1

98杉原:2011/06/26(日) 07:17:26
おはようございます。今日はいいお天気となりましたね。
本番当日ということで自重しながらテンションもあげて頑張りましょう。

さて、当日連絡となってしまい誠に申し訳ありませんが連絡事項が一点。
本日のリハ開始時間ですが大澤先生の希望により9:45→10:30に変更といたします。

それ以外の変更はありません。
皆様にお願いとしましては、
①tuttiの時間が遅くなるので延びた時間でバテない程度に
パート練習等で最後の確認をお願いいたします。

②エキストラさんに時間の変更がある旨を必ずお伝えください。

以上、当日にバタバタしてしまい申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

99さかい@補:2011/07/01(金) 17:48:54
こんばんは。

だいぶ前の話になりますが、今年の2月5日に行われた、創価中部さんとのジョイントのDVDが出来上がりました。近日中にみなさんにお届けできると思います。
なお、代金は7,500円/1枚です。

なんと、パートリーダーさんからいただいた注文の取りまとめメールを始め、自分が作成した集計データ、発注した際のデータ・・・全てぶっ飛んでしまったため、私の手元に「どのパートが何枚、誰が注文した」という記録が一切ありません・・・。大変申し訳ないのですが、各個人・各パートリーダーさんの記録や記憶をフル活用していただき、支払い・受領をお願いします。
7月16日(土)までに、お手数ですがパートでまとめて酒井までお願いします。
金欠で払えない、しばらく練習に行かないから払えない、大分に行っちゃって払えない等ありましたら、酒井まで。

以上、よろしくお願いいたします。
本当にごめんなさい・・・。

100しの@録音係:2011/07/03(日) 11:30:22
こんにちは。

定期演奏会本番の課題曲1とメジャーバーバラの録音をアップしました。
確認よろしくお願いします。

ttp://pub.idisk-just.com/fview/jXcmXifcOv9HT0BebW71rl4lpCvCRq6ow9ta0wExxU1RbaL0EJ_5TA

101たろう@汗臭:2011/07/05(火) 21:31:41
こんばんは、お疲れ様です。バテるわ!暑いわ!皆さん大丈夫ですかね??

今週の練習ですが、音楽委員さんには先週からお伝えしてありましたが、土曜・日曜午前はパート練習用の時間となっております。
どちらの時間でも構いませんし、両方使っていただいても結構です。パート単位で詰めれる箇所を詰めていただけたらと思います。

日曜午後はトレーナーであります菅生先生のセクション練習となります。
13:00〜13:30 基礎合奏
13:30〜15:30 セクション練習(菅生先生:金打楽器、岡田:木管楽器)
15:30〜17:30 セクション練習(金管音楽委員:金打楽器、菅生先生:木管楽器)

※セクション練習の内容は変更の可能性もあります。

今週も細かい部分を詰める、確認していただく練習となります。
セクション前にパートで詰めれる箇所を詰めていただいて、それからセクションに臨んでいただけたらと思います。
今週もがんばりましょー!!!よろしくお願いします!

102さかい@補:2011/07/08(金) 22:36:05
こんばんは。梅雨明けましたねー。

先日、音楽委員長から10日(日)の練習予定が書き込まれましたが、一部修正します。

13:00〜13:30 基礎合奏
13:30〜15:00 セクション練習(金打楽器:菅生先生、木管楽器:岡田)
15:00〜16:30 セクション練習(金打楽器:金管音楽委員、木管楽器:菅生先生)
※練習終了時刻を誤って17:30までとして日程を組んでしまっていたため、16:30までに修正しました。それにともない、セクション練習の時間割も修正しました。

以上、よろしくお願いいたします。

103たろ@音:2011/07/14(木) 21:57:36
こんばんは、お疲れ様です。暑い!痒い!

今週末の佐野さんのセクション練習ですが、以前からの構想や音楽委員やメンバーからの要望もあり、すこし細かく、要点ごとに分けた練習を行いたいと思います。
要は、違うパートと合わせたいんだけど、なかなか時間がない・・・という話ですね。今回は各音楽委員さんからも意見を募って、以下のように分けさせていただきました。

ちょっと解りづらいと思いますが、下記を確認いただき、当日の練習内容を把握していただけたらと思います。
当日自分が指示できたら良いのですが、仕事のため遅刻となります(申し訳ないです)
下記を表にしたものが各音楽委員さんにも渡っていますので、音楽委員さんの指示に従っていただけたらと思います。(各音楽委員さんには色々とお手数かけますが宜しくお願いします。)

試行錯誤の練習になりますので、上手くいかないことも多々あるかもしれませんが、一つ一つの練習の目的と意味を考え、皆さんで協力していただき、いい本番を迎えるための時間として役立てていただけたらと思います。

また、先回、先々回など練習を休まれている、エキストラの方がいる、というパートは、練習内容がきちんとメンバーに行き渡るよう配慮していただけたらと思います。
(もちろん休まれている側からのアプローチが望ましいです。)

それでは今週末よろしくお願い致します!

※練習場所は
①=合奏室(講義室+展示室
②=第2集会室
③=工芸室

となります。

17:50〜18:20 " 基礎合奏(杉原くん)"

18:30〜19:00
 ②"課題曲 トリオ(前半) 旋律合わせ(該当パート音楽委員)”cl、Asax 
 ③"課題曲 B〜 音程、長さなど統一(該当パート音楽委員)"Tsax、Acl、Hrn"
 ①"課題曲 冒頭〜 合わせ(和音、縦線、など)(佐野さん)"その他のパート全員

19:00〜19:30
 ②"自由曲②〜 旋律 合わせ(該当パート音楽委員)"(Fl、Cl,Flg-hn)
 ③"自由曲②〜特に21小節目〜(該当パート音楽委員)"(Sax、Euph、Hrn)
 ①"課題曲、続き、自由曲冒頭〜(佐野さん)" その他パート全員

〜10分休憩。〜

19:40〜
 ②"自由曲 26番〜27番〜 旋律 合わせ。譜割、ダイナミクスを正確に
(ppに気をつけて、譜割は必要であればタイをとって丁寧に確認)(佐野さん)""Fl,Cl,sax、Flg-hn.、euph(26,27で旋律のパート)+鍵盤楽器"
 ①"自由曲 2楽章、要所合わせ〜(岡田)" その他のパート


20:10〜    
 ②"自由曲26、27旋律組+鍵盤、引き続き合わせ"
 ③"自由曲 28〜、課題曲H〜(荒くならないように、丁寧に)(該当パート音楽委員)" Trb、Trpパート
 ①"自由曲26,27番 和音 ダイナミクス(岡田、途中から佐野さん)"その他パート


20:25〜
 ①自由曲 26,27〜、旋律組み、伴奏組み、合わせ バランス、確認(講義室にて) (佐野さん  
 ③(Trp,Trb) 引き続き合わせ


20:40 ①全員集合・諸連絡、解散

104たろ@音:2011/07/14(木) 22:04:13
すみませぬ、もう一つ言い忘れです。
この掲示板、知らないor、メール設定忘れててまったく見てない。という方がいらっしゃるようです。
携帯を変えた方ですとか、新入団員のかたですとか、エキストラの方に必要な連絡が回らないことも有り得ます。
ご面倒おかけしますが、一度パートのほうで見てますか?というのを確認していただけますでしょうか?宜しくお願いします。

105さかい:2011/07/19(火) 12:32:12
こんにちは。台風が迫って来ていますね。

さて、明日は水曜日で個人練習の日ですが、暴風警報が発令された場合、上野公民館は閉館されます。また、警報が解除された場合でも、タイミングや状況によっては開館しない場合もありますので、ご了承ください。
上公から情報を仕入れ次第、こちらに書き込む等してみなさんにお知らせしていきますが、みなさんでも天気予報を確認するなどしていただければと思います。上公に問い合わせが殺到してしまうことのないようしていただけたら・・・と。おじちゃんおばちゃん、パニックになりますしね。
また、開館しているとしても、状況を見て、行く・行かないを判断してください。本番が近づいているため練習も大事ですが、身の安全は何よりも大事ですので。

以上、よろしくお願いいたします。

106たろ@音:2011/07/22(金) 22:56:49
こんばんは!今週もお疲れ様です。
連絡が遅くなってしまいました。
月初に予定表にて案内しましたとおり、今週末は土曜日〜日曜午前をパート練習用の時間、日曜の午後から満岡先生のご指導でセクション練習となっております。

24(日)
13:00〜13:35 基礎合奏(満岡先生)
13:45〜15:00 セクション練習 (満岡先生:金・打楽器 セクション練習)
15:15〜16:30 セクション練習 (満岡先生:木管セクション練習)
16:30〜集合・片付け

このような流れを予定していますが、当日に入り多少の変更があるかもしれません。
円滑に練習が進むよう、皆様でも準備等宜しくお願いしたいと思います。

今週の練習が合奏練習前の最後の詰めになります。
前回セクション練習などで浮かんだ課題などを各パートでおさらいしていただき、再びセクションで仕上がれたらと思います。
パート単位でしか確認できない地道な練習をしていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

107たろ@音:2011/07/29(金) 23:06:07
こんばんは!今週もお疲れ様です。
またまた連絡が遅くなってしまいました。

明日・あさっては大澤先生の合奏になります。

30(土)
17:50〜 基礎合奏
18:20〜20:45 合奏
※明日は、ハープの返却時間の都合でメジャー・バーバラからの開始を予定しています。
各運搬担当の方には負担をかけますが、宜しくお願い致します。ありがとうございます。

31(日)
10:00〜16:30 基礎合奏・合奏

7月は色々とパートごとに練習していただいたり、2曲をみっちち個人で練習していただいたり、してきました。
菅生先生、満岡先生、佐野さんにも各セクション練習などでいただいた助言や、教えていただいたことがたくさんあると思います。
先週書き込んだ大澤先生からのメッセージも踏まえ、今までの練習の成果が存分に出せるよう、予めおさらいや譜読みをしていただけたらと思います。
(カット案の位置など、合奏中に困らないように再確認をお願い致します)

それでは今週も丁寧に、積極的に、そしていい音で合奏に臨みましょう! それでは今週もがんばりましょー!

108しの@録音係:2011/08/01(月) 19:40:23
こんばんは。
昨日の通しの録音をアップしましたので確認お願いします。

ttp://pub.idisk-just.com/fview/jXcmXifcOv9HT0BebW71rl4lpCvCRq6ow9ta0wExxU1RbaL0EJ_5TA

109 しのファン:2011/08/02(火) 21:38:29
いつもありがとうございます

110しの@録音係:2011/08/08(月) 20:28:57
こんばんは、昨日はお疲れさまでした。

昨日の演奏をアップしました。
またこれから1ヶ月頑張りましょう!!

ttp://pub.idisk-just.com/fview/jXcmXifcOv9HT0BebW71rl4lpCvCRq6ow9ta0wExxU1RbaL0EJ_5TA

111 しの大ファン:2011/08/08(月) 21:22:01
さすがしの様。
お仕事早いですわね。

112たろ@音:2011/08/08(月) 23:35:58
こんばんは。遅くにすみません。おかだです。
昨日はみなさんお疲れ様でした。
色々とヒヤヒヤしましたが、ひとまずいい結果がついてきてよかったですね。皆さんの頑張りのおかげです、ありがとうございます。

いいとこも悪いとこもひっくるめて非常にTBらしい演奏だったんじゃいかなと思います。
録音聞いても、いい意味で驚くとこと、あちゃ〜ってとこと、なんていうか両極端ですねw 
審査講評にもありましたが、常にどこかで冷静さを保ちながら(=余裕のある)演奏できるようになりたいですね。

というわけで、これから東海大会に向けて、いいとこ伸ばして、悪いとこ直して、頑張っていきましょう!宜しくお願いします。


さて、今後の練習予定等についてお知らせしたいと思います。(まだあくまで予定ですが)

8/13 満岡トレーナー来団(先日先生のほうからお話いただきまして、無償でみていただけることとなりました)
8/20 佐野トレーナー来団
8/21 団員練習日(パート練習中心にと考えております)
★8/27、28 ホール練習。 ※28日 菅生トレーナー来団
★9/3 前日練習(会場など未定)
★9/4 東海大会本番

(★:大澤先生来団予定日)
※HP上で、菅生先生の来団日が21日となっていましたが、28日に変更されました。ホールにて打楽器のバランスなど見ていただきます。


トレーナー練習では再びセクション練習がメインとなる予定ですが、少し合奏も取り入れてやってきたいと思っております。
また、8/27.28のホール練習につきましては、(皆様お忙しいことは重々承知しておりますが)なるべくどちらかの日程だけでも参加できますよう、できる範囲で予定を調整していただけると嬉しいです。
以上、宜しくお願い致します。

113たろ@音:2011/08/13(土) 12:25:23
こんにちは!暑いですね、バテちゃいそうです。

連絡が遅くなりましたが、今日は満岡先生にセクション練習をみていただきます。
お盆ということもあり、いつもより人数も少なくなりそうですが、その分集中して練習できたらと思います。宜しくお願いします。

17:50〜基礎合奏
18:30〜セクション練習(先に金管をみていただいて、後半木管をみていただく予定です)

宜しくお願いします!今日もがんばりましょー!
また、大澤先生よりメッセージをお預かりしていますので、後ほど改めて書き込みさせていただきます。

114たろ@音:2011/08/15(月) 15:44:01
こんにちは!
盆休み終わってしまいますね、いやですね。

はい、今週末の練習のお知らせです。

20(土)佐野さん来団
17:50〜基礎合奏
18:30〜セクション練習 (13日と同じような形で、行いたいと思います)

21日(日)は、先回練習後に音楽委員会にて相談させていただいた結果、1日パート練習用の時間として使っていただくことにしました。
各パートごとに詰める箇所、パート同士であわせたい箇所などの練習に時間を使ってください。各パートの音楽委員さんにお任せします
練習会場など、急で申し訳ありませんが、ご協力とご尽力を宜しくお願い致します。

また、ウォルトンの音源など色々連絡いただきまして有難う御座いました。
また連絡が入るかと思いますが週末を目途に徐々にアップされていきますので聴いてみてください。宜しくお願いします。

115こま@音源係:2011/08/17(水) 17:02:02
こんにちは。

ウォルトンの楽曲をCD1枚分、アップしました。
CDタイトルが「Wolton's Film music」となっていますので、全て映画音楽から抜粋の組曲だと思われます。
●Spitfire(ウォルトンオリジナル)[8;38]
●A Wartime Sketchbook(C.パルマー編曲)[25:10]
●Suite:'Escape Me Never'(C.パルマー編曲)[11:21]
●'The Three Sisters': Music for the film(C.パルマー編曲)[8:13]
●Suite 'Battle of Britain'(ウォルトンオリジナル)[11:28]
以上5曲です。あとCD2枚分ありますが、クラウンインペリアルは含まれていません(爆)
週末を目途に徐々にアップしていきますので聴いてみてください。宜しくお願いします。

116こま@音源係:2011/08/19(金) 14:19:55
こんにちは。

●Richard III; A Shakespeare Scenario[43:53]
●Macbeth; Fanfare and March[5:53]
●Henry V; suite[13:20]
●Troilus and Cressida; Interlude[4:39]
●As You Like It; suite[14:37]
●A History of the English Speaking Peoples; March[4:45]

●クラウンインペリアル〜宝玉と勺杖(2曲)
↑クラウンインペリアルは途中カットしてあると思います。

以上アップしました!

117<削除>:<削除>
<削除>

118さかい@補:2011/08/21(日) 19:54:41
こんばんは。
27・28日のホール練習のタイムスケジュールです。
ホール練習は、大府市勤労文化会館もちのきホールで行います。

【27日(土)】
16:20 上公集合、打楽器積み込み
17:00 上公・発
17:20 ホール・着、打楽器搬入&セッティング後、音出し
18:10 基礎合奏
18:40 合奏
21:10 終了
(21:30までに完全退館)

【28日(日)】
 9:00 ホール開館
 9:45 基礎合奏
10:15 合奏
12:00 休憩、昼食
13:00 合奏再開
15:30 終了、片付け&打楽器積み込み
16:00 ホール・発
16:20 上公・着、打楽器片付け、諸連絡後解散(17:00頃)

土曜日の打楽器積み込みは、ぜひともご協力いただきたいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。

119たろ@音:2011/08/23(火) 20:06:11
お疲れ様です。
酒井さんより27・28のホール練習の予定を書き込んでいただきましたが、今週が最後の仕上げの始まりです。みんなでいい音で積極的に頑張りましょう!

さて、27日の練習ですが、以前大澤先生からのメッセージにありました”弦楽器奏者に弾いてもらいなさい”というアドバイスから、名古屋フィルの太田先生をお迎えすることになりました。
太田先生はチェロの主席の先生なのですが、満岡先生の大学の後輩とのことで御紹介していただき、快く引き受けていただけました。
27日の19:30〜20:00ごろに大府の会館に到着できるとのことで、そこから30分ほどその場でバーバラのメロディを弾いていただき、そのイメージや音の艶を目と鼻の先から吸収させていただこうかと企んでいます。
すぐそばでプロの一流のチェロを聴くというのも中々経験できない機会なので、鼻息ハァハァになりながら目で耳で肌でその響きを学びましょう!

それでは今週も宜しくお願い致します。がんばりましょー!

120しの@録音係:2011/08/29(月) 08:03:10
おはようございます。
昨日の通しの録音をアップしましたので確認お願いします。

ttp://pub.idisk-just.com/fview/jXcmXifcOv9HT0BebW71rl4lpCvCRq6ow9ta0wExxU1RbaL0EJ_5TA

121さかい@補:2011/08/31(水) 22:31:25
こんばんは。
皆さんご存知のとおり、台風12号が接近しています。現時点の予報では、東海大会当日は大丈夫そうですが、前日の練習に影響が出るかもしれません。既に提示してある予定から変更になる場合は、すぐに対応し皆さんに連絡をしますので、ご協力をお願いします。
どうか、何も起こりませんように・・・。

122さかい@補:2011/09/02(金) 18:28:24
こんばんは。
皆さんご存知のとおり、台風12号が日本に接近しており、本日16時過ぎには、東海市に暴風警報が発令されました。何事もなく済むことを祈りつつ、明日・明後日のことについて、お知らせします。

【明日】
豊明市文化会館は、暴風警報が発令されると閉館になります。また、16時の時点で暴風警報が発令されている場合は、ホールでの練習ができなくなります。ホールでの練習ができない場合のために上野公民館を確保してありますが、上野公民館も、暴風警報が発令されている場合は閉館です。
たぶん大丈夫だと思いますが、最悪の場合、練習は中止になります。ただし、打楽器の積み込みは行います(上野公民館には交渉済み)。
事前に提示している予定と変更になる場合は、早めに連絡をしていきますので、対応をお願いします。

【明後日(東海大会当日)】
東海吹連の事務局に確認したところ、基本的には大会会場が閉鎖されない限りは開催するとのことでした。もし万が一、大会が中止等になる場合は、連絡をもらうことになっています。

たぶん予定どおりにいくと思いますが、念のためご連絡させていただきました。
台風なくなれ!!!

123しの@録音係:2011/09/03(土) 22:21:25
こんばんは。
今日は練習お疲れさまでした。
今日の録音をアップしましたので確認できる方は確認お願いします。
本日宿泊等で確認できない方もいらっしゃると思いますので、明日バスでも聞けるようにCDに焼いてもっていこうと思います。
また、個人的にCDに焼いて欲しい方がいましたら連絡いただけましたら対応します。
その他、何かありましたら連絡下さい。
masaki75564727あっとc.vodafone.ne.jp

ttp://pub.idisk-just.com/fview/jXcmXifcOv9HT0BebW71rl4lpCvCRq6ow9ta0wExxU1RbaL0EJ_5TA

124さかい@補:2011/09/05(月) 12:34:28
こんにちは。
東海大会、本当にお疲れさまでした!台風による被害も特になく、無事に大会に出場して帰ってくることができ、ほっとしています。
土曜日の前日や東海大会当日はもちろんのこと、これまでの練習においても、運搬や送迎や手配などなど、みなさんには色々とご協力いただきました。この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。

さて、次の本番は、11月13日(日)です。午前は東海市の秋まつり(秋の小さな音楽会)、午後は県吹練のフェスティバルとダブルヘッダーです。持ち時間15分程度、演奏曲数も1〜2曲の小さな本番ではありますが、TBを知っていただく貴重な機会であり、12月に行うファミリーコンサートの大事な宣伝の場でもあります。近日中に参加状況の取りまとめ等を行なっていきますので、よろしくお願いします。

また、ファミリーコンサートに向けての準備も本格的に始まっていくかと思いますので、一部の人だけに負担がかかってしまうことないよう、みなさんそれぞれができることをやって、全員で演奏会を作り上げていけたらいいなぁ・・・と思っています。あ、ひとりごとです。

ひとまず、この夏、本当にお疲れさまでした。本当にありがとうございました!!!

125たろ@違反者講習:2011/09/05(月) 18:39:18
コンクール、おつかれさまでした!濃い夏でした!
酒井さんともろかぶりですが、皆さん本当にありがとうございました。

今年は色々と刺激が多かったですね!
新しく意識し始めたこと、覚えたこと、ついつい疎かになってしまうこと、色々なことが見えた夏だったんじゃないかと思います。
反省もよかったことも、全部を活かして次からの活動につなげていけたらと思います!冬シーズンもよろしくお願いします!


さて、もう各パートに配られている楽譜もありますが、現段階で予定されているファミリーコンサートのプログラムについてお知らせします。

1部 ※ちょっと変更の可能性もありますが・・
・おおみそか(酒井格)
・岸辺のモリー(P.グレインジャー)
・クラウン・インペリアル(W.ウォルトン)
+1曲(大澤先生と相談中です)

2部
・ディズニー・ファンティリュージョン(星出尚志編曲)
・ウィ・アー・オール・アローン(B.スギャッグス)
・マル・マル・モリ・モリ(宮下浩司)
・ジャパニーズ・グラフィティV 〜日本レコード大賞、栄光の昭和50年代〜(磯崎敦博編曲)
・スペイン(C.コリア)

(アンコール)オーメンズ・オブ・ラブ(和泉宏隆)
(アンコール)そりすべり(L.アンダーソン)

こんな感じで割と賑やかなプログラムになったかなと思います。
音源のほうはファミリーコンサート用音源置き場をコマさんが造ってくれていますので、こちらでご確認いただけたらと思います。
ttp://pub.idisk-just.com/fview/XhKDVgunduiD42Iyj-OaIX_Yk9H1xUGX7AhmR7LdPIr-wKBoGw619jC8R7OLc1goiCS0VRSFfEu31SViKD0P8CJLbD3_rmzV


そして今月の予定ですが、未定とさせていただいていました18、25の両日曜日の練習はお休みにさせていただきます。
今月の練習は、初見大会で終わる予定です(^-^;)、とりあえず、手元にある楽譜を通して、吹いて、曲を覚えていきましょう。

基礎合奏も地道に継続的にやってサウンドつくっていきましょう!
また詳しく練習計画が出来上がり次第、順次アップしていきます。宜しくお願いします!

ファミコンもがんばるぞー!

126しの@録音係:2011/09/05(月) 23:02:13
こんばんは、東海大会お疲れさまでした。
昨日の演奏アップしました。

また、次に向けて頑張りましょう!!

127たろ@音:2011/09/13(火) 21:26:31
お疲れ様です。ファミリーコンサートのプログラムについて、最終的な案がまとまりましたのでお知らせさせていただきます。

第1部

・おおみそか(酒井格)
・デリー地方のアイルランド民謡(伝承曲/P.グレインジャー)
・岸辺のモリー(P.グレインジャー)
・ バレエ組曲「くるみ割り人形」から抜粋(P.チャイコフスキー)

第2部

・ディズニー・ファンティリュージョン(星出尚志編曲)
・ウィ・アー・オール・アローン(B.スギャッグス)
・マル・マル・モリ・モリ(宮下浩司)
・ジャパニーズ・グラフィティV 〜日本レコード大賞、栄光の昭和50年代〜(磯崎敦博編曲)
・スペイン(C.コリア)

(アンコール)オーメンズ・オブ・ラブ(和泉宏隆)
(アンコール)そりすべり(L.アンダーソン)

■プログラム変更について

大澤先生より、東海市吹には音楽的な名曲と呼ばれる作品に触れてほしい。
技術的な曲よりも音楽的な楽曲で個性を活かしたい。
これらの理由からもし可能であればプログラムを変更できないだろうか?
と言うことで、その中で、天国と地獄、こうもり序曲、くるみ割り人形などを候補としてご提案を頂いておりました。

音楽委員会、ならびに運営委員長、副委員長と相談させていただき、最終的に上記のようにまとめさせていただきました。
選曲については右往左往してしまい、楽譜係さんや既にさらいはじめてる皆さんにはご迷惑をかけてしまいますが、団の方針でもある「音楽的に」というキーワードの元、よりよい形でファミリーコンサートを迎えたく、変更に踏み切らせていただきました。
ファミリーコンサートの趣旨からも、くるみ割り人形は一般向けとして好ましい選曲であることから、音楽委員会を通じて採用させていただくこととなりました。

楽譜のほうは現在、楽譜係りさんに対応していただいていますが、来週の練習時にお配りできたらと思っております。
今週末は残りの楽曲の初見大会、余った時間をロンドンデリー、おおみそか、の練習にあてたいっと考えております。
各パート音楽委員より指示があったかと思いますが、楽譜の小節番号、表現記号、指示の意味など、今のうちにできる準備はしっかりした上で練習に臨んでいただけたらと思います。

今年は例年より2週ほど本番が早くなっており、その分練習回数も少なくなっています。
1回、1回の練習をきちんとこなし、積み重ねていかないといい本番を迎えることは難しいかと思います。
僕たちも頑張ります!皆さんのやる気と力を貸してください!ファミリーコンサート、いい演奏会にしましょう!宜しくお願いします。



以上、宜しくお願い致します。

128こま@音源係:2011/09/15(木) 09:01:37
お疲れ様です。

くるみ割り人形組曲の音源をアップしてあります。
エンリケ・ベイティス指揮/ロイヤルフィル、です。

確認宜しくお願いします。

129たろう@しょくば:2011/09/23(金) 21:23:24
こんばんは、お疲れ様です。3連休、楽しんでますかー?

明日の練習も、初見大会第2弾となります。
楽譜係より、くるみ割り人形の楽譜が配られます。

組曲版からの抜粋となりますが、演奏予定楽章は
1.行進曲、2.アラビアの踊り、3.中国の踊り、4.トレパック(ロシアの踊り)、5.花のワルツ
となります。

17:50〜基礎合奏
・そりすべり 
・スペイン(以上、大岩さん)
・くるみ割り人形 初見大会(杉原くん)

後は1部の曲を順番に、余った時間でポップスを通します。(杉原君、酒井さん)

それではよろしくお願いします!がんばりましょう!

130こま@音源係:2011/09/25(日) 12:04:56
お疲れ様です。
昨日の練習で大岩さんがおっしゃていたスペインの音源を
アップしましたので、確認をお願い致します。

音源提供のラジオ氏に感謝します。

131こま@音源係:2011/09/26(月) 16:53:55
お疲れ様です。

くるみ割り人形のバレエ全曲版の音源をアップしました。
ゲルギエフ指揮/マリインスキー劇場管弦楽団(旧キーロフ劇場管弦楽団)
1892年にくるみ…を初演したオケのようです。全部で80分です。

あと、おそらく大澤先生よりチャイコフスキーの他の楽曲を…という話が出ると想定し、
交響曲(いきなり重い曲ですいませんw)第4・第5・第6の3曲もアップしておきました。
こちらはカラヤン指揮/ベルリンフィルで、4番(42分半)5番(50分)6番(46分)です。

3大バレエの残り「白鳥の湖」「眠れる森の美女」もそのうちアップしますのでお楽しみにwww

ぜひ確認をよろしくお願い致します。長々と失礼しました。

132たろう@家:2011/09/29(木) 23:34:03
遅くにすみません。今しか書き込め無さそうなので・・遅くにごめんなさい!
今週の予定ですが、以下のように予定しております。

17:50〜基礎合奏
18:20〜 くるみ割り人形(杉原くん)
19:30〜 ディズニー・ファンティリュージョン(柳さん)
20:00〜 ウィー・アー・オール・アローン(杉原くん?)
(もし時間が余れば)マルマル!モリモリ!

よろしくお願いします!

今期は1曲ごとの練習時間が短かいです、1回1回の練習が大事になってきます!
できれば、さらえるだけさらって、よし、あとは合奏であわせるだけだ!どんとこーい!っという状態でスタンバイしてていただけると助かります。
あと2ヶ月ちょっとで本番です(その1月前にも本番がありますが・・)、気合いれていきましょう!今週もよろしくお願いします!

133杉原@音源?:2011/10/06(木) 08:25:16
おはようございます。

先ほど磯部さんから頂いたスペインの音源をアップいたしました。
タイトルは、
スペイン(チック.コリア エレクトリックバンド)

です。是非ご視聴ください。よろしくお願いいたします。

134たろう@家:2011/10/06(木) 22:58:01
お疲れ様です!またまた遅くなりましたが今週の予定です!

17:50〜 基礎合奏
18:20〜 おおみそか(来週日曜が合奏が午前しかできないため、マルモと入れ替えさせていただきました)
19:00〜 岸辺のモリー
19:40〜 スペイン
20:10〜 ジャパグラ
 
坂さんより、年内の練習予定をアップしていただきました。ご確認宜しくお願いします。
また、トレーナー来団日の調整により、音楽委員にて11月の練習日程を一部入れ替えさせていただきました。
11/27の練習が11/20に移動になっています。事前に挙げていた予定から変更してしまい申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

それにしてもチックコリアの音源、かっちょいい・・。
それでは今週のよろしくお願いします!

135さかい@補:2011/10/10(月) 22:38:13
こんばんは。
15・16日は、知多市地域文化センター(知多市の新舞子です)での練習になります。タイムスケジュールは以下のとおりです。

【15日(土)】
16:00 上公集合、打楽器積み込み
16:30 上公・発
17:00 地域文化センター・着、打楽器搬入・セッティング、音出し
17:50 基礎合奏
18:20 合奏
20:40 合奏終了

【16日(日)】
 9:00 地域文化センター開館
 9:50 基礎合奏
10:20 合奏
12:00 合奏終了、片付け・打楽器積み込み
12:30 地域文化センター・発
13:00 上公・着、打楽器片付け、諸連絡後解散(13:30頃)

もともとの実働団員が少ないので、できる限り土曜日は打楽器搬入のために上公集合をお願いします(毎度、少数の方に負担がかかっていますので…)。
当日も指示を出しますが、地域文化センターは床に絨毯を引いて、靴を脱いで練習をします。あと、撤収時間や片付け等、結構厳しいですので、きちんと時間を守って&丁寧にお願いします。

以上、よろしくお願いいたします。

136杉原:2011/10/19(水) 12:00:52
お疲れ様です。
先程各パートリーダーにアンケートをメールで配信しました。

近々皆様に廻ることとなりますのでよろしくお願いいたします。
予め申し上げますが期限が短いです。ご注意くださいませ。

137<削除>:<削除>
<削除>

138たろう@家:2011/10/19(水) 23:35:50
遅くにスミマセン、お疲れ様です。

■今週末の練習について
今週は満岡先生のレッスンとなります。
・くるみわり人形
・おおみそか
・ロンドンデリー の3曲をみていただく予定です。


■10/30練習時間変更の件
各パートの音楽委員から先週あたりに、30日の練習時間変更について質問があったかと思います。
皆様の意見をまとめた結果、30日の練習は12:00〜18:00の時間へ変更したいと思います。
中にはさらに遅くてもという意見もございましたが、基本的に18時までとさせていただきたいと思います。(数分のオーバーなどはあるかもしれません)

■11/13 tubaエキストラ確定
11/13午前、愛知大学の松山まこさんに賛助していただくこととなりました。
11/12のみの練習参加しかできないとのことですが、他に見つからずお願いすることにしました。
午後は、北村君、上野君も合流予定です。
ファミリーコンサートは上野君、北村君の二人にお手伝いいただきます。

■パート練習のお願い
ある程度音も並んできまして、ポップスなどは仕上げに入りたい曲も出てきました。
ここらでそろそろパート練習を本格化していただきたいと思います。
特にモリー、くるみ割りの2曲は重点的にパートで仕上げていただきたいと思います。宜しくお願い致します。

また、上の書き込みにあるように杉原運営委員からパートリーダー(一部音楽委員)へ、実働団員へのアンケートが配信されています。
来年度の団の運営に対する皆様のご意見をお聞かせいただきたくこのような形をとらせていただいております。
些細なことでも構いません。よりTBを浴していくための貴重なご意見を頂戴できればと思います。宜しくお願い致します。
それと、選曲、今週で締め切りです!よろしくお願いします!(出席できない方はメールや代理の方にお願いなどしていただいても構わないと思いますので、宜しくお願いします。)

それでは今週もがんばりましょー!

139杉原:2011/10/24(月) 07:37:49
おはようございます。
来期に関わるアンケートですが全パートから提出いただきました。

短い期間のなか、ご協力していただきありがとうござました。
特にパートリーダー様、お疲れ様でした。

昨晩からとりまとめをしております。
終了次第、団員用のHPのデータ置き場に参考として、
「そのままメールで来たものをコピペしたもの」と
「要約したもの」←こっちがメイン

を2つアップ予定です。
多分水曜の朝までにはアップできると思いますが、上記の件について
何かご意見ありましたらお願いいたします。

以上、よろしくお願いいたします。

140杉原:2011/10/26(水) 08:53:25
おはようございます。

先程、先日のアンケートについてパートリーダー様に連絡いたしました。

近々(もしくは既に連絡が来ているかもしれませんが)連絡が来ることと思いますのでよろしくお願いいたします。

141たろう@家:2011/10/26(水) 22:59:06
こんばんは!お仕事などお疲れ様です!

今週は先週に各パートへ連絡が行きましたとおり、予定が変更となりました。
土曜が楽団員による合奏、日曜は大澤先生のレッスンとなります。

土曜日
17:50〜20:45
・くるみ割り人形
・岸辺のモリー
・そりすべり
・ジャパグラ

日曜日
12:00〜18:00
・全曲!

と予定しております。日曜日はぶっ通しで長丁場となります。
お昼ごはんは早めに済ませていただくことになります、宜しくお願いします。

142たろう@家:2011/10/27(木) 23:30:53
夜遅くにすみません。日曜の練習に関して、補足、というかお願いです。

予定では先生のご到着が12時近くになります。
先日の書き込みで練習は12:00より開始となっておりますが。こちらは皆さんの準備がしっかり出来上がっている状態での12時にしたいと思います。
少ない時間を効率よく使用したいと思います。
つきましては、合奏開始を15分前倒しにさせていただき、基礎合奏の時間を終えるタイミングで12時を迎えたいと思います。

11:45 基礎合奏開始
12:00 レッスン開始。
くるみ割り人形からスタートして、1部→2部の順に全曲みていただく予定です。

予定の連絡が二転三転して申し訳ありませんが(アンケートにももちょっとどうにかならんのかといわれたばかりで本当に申しワケないんですが)、よろしくお願いいたします。
ご指摘、ご助言いただいた皆様、ありがとうございました。

宜しくお願い致します!

143さかい@補:2011/10/28(金) 22:36:50
こんばんは。

11月13日(日)の東海市秋まつり&吹奏楽フェスティバルにつきまして、出演時間が決まりましたのでご連絡いたします。なお、午前の予定につきましては、若干変更する場合があります(あるとしたら、チューニング開始時間だと思います)ので、ご了承ください。

【午前、秋まつり】
9:00 東海市立体育館2階柔道場集合、音出し
(東海南高校邦楽部さんと同じ部屋のため、音出しを中断して邦楽部さんのチューニング等を行う時間を作ります。事前に調整できればまたご連絡しますが、できなかった場合は当日指示出しをします。ご迷惑をおかけしますがご理解ください。)
9:45 チューニングなど
10:00 移動、待機
前団体(邦楽部)終了次第、セッティング
10:20 演奏開始(ロンドンデリー、ジャパグラ)
10:35 演奏終了、片付け後、解散(11:00頃)

【午後、フェスティバル】
14:30 オアシス21・銀河の広場集合(演奏している場所の後ろが楽器置き場になっています。その入口付近(上手側)で)
※毎回出演時間が前後しているため、一旦集合したのち、進行状況によって再度指示を出します。すみません。
15:10 演奏開始(午前と同じ曲)
15:25 演奏終了、片付け後、解散(15:40頃)

【注意事項】
・午前の本番は譜面台持参です。午後は譜面台は不要。
・譜面が風で飛ばされないよう、クリップや洗濯バサミなどをご用意ください。午後は若干用意されていますが、例年、それでも飛んでいます。
・午前は、8:30から入れます。音出しも可。ただし、共同利用なので、その辺はうまいこと...(何かあれば指示を出しますので、ご協力を)。
・午後は、音出しできる場所がありません。演奏前に軽くチューニングできるかな程度です。
・午前はとにかく駐車場がありませんので、できるかぎり乗り合わせや公共交通機関で。
・午後は、一般の有料駐車場か公共交通機関で。
・服装は自由です。寒くて凍えるとか、風で捲れて困るとかないように。

また何かあれば随時ご連絡します。

以上、よろしくお願いいたします。

144杉原:2011/10/29(土) 08:12:12
おはようございます。

本日、SAKURA Wind Orchestraの運営委員長の岡田さんが演奏会の宣伝で20時30分ごろ来団されます。

各自、モラルある対応をお願いします。

以上、よろしくお願いいたします。

145せーじ@録音係:2011/10/30(日) 23:15:32
土日練習お疲れ様でした。

本日の大澤先生の合奏録音を音楽データ置き場にアップしました。

部分ごとに細かくカットして録音した為、ファイルが多くなってしまいましたが1つ1つのファイルはそれほど長くありません。

次回に先生が来団されるのは本番前日との事ですので、表現の指示など可能な限り録音してみました。

次回からの練習に生かせるようそれぞれ確認お願いします。

146せーじ@録音係:2011/11/06(日) 17:31:24
お疲れ様です。

11月5日の練習録音を音楽データ置き場にアップしました。

それぞれ確認よろしくお願いします。

147☆love-TB☆:2011/11/08(火) 22:12:46
こんばんは。
週末の本番について、先日の書き込みから一部変更しました(変更したのは、午前の集合時間です)。
以下、変更ない部分も合わせて書き込んでおきますので、ご確認ください。

【午前、秋まつり】
9:15 東海市立体育館2階柔道場集合、音出し
(東海南高校邦楽部さんと同じ部屋のため、音出しは9:15からしかできません。)
9:45 チューニングなど
10:00 移動、待機
前団体(邦楽部)終了次第、セッティング
10:20 演奏開始(ロンドンデリー、ジャパグラ)
10:35 演奏終了、片付け後、解散(11:00頃)

【午後、フェスティバル】
14:30 オアシス21・銀河の広場集合(演奏している場所の後ろが楽器置き場になっています。その入口付近(上手側)で)
※毎回出演時間が前後しているため、一旦集合したのち、進行状況によって再度指示を出します。すみません。
15:10 演奏開始(午前と同じ曲)
15:25 演奏終了、片付け後、解散(15:40頃)

【注意事項】
・午前の本番は譜面台持参です。午後は譜面台は不要。
・譜面が風で飛ばされないよう、クリップや洗濯バサミなどをご用意ください。午後は若干用意されていますが、例年、それでも飛んでいます。
・午前は8:30から入れますが、9:15まで音出し不可です。
・午後は、音出しできる場所がありません。演奏前に軽くチューニングできるかな程度です。
・午前はとにかく駐車場がありませんので、できるかぎり乗り合わせや公共交通機関で。
・午後は、近隣の有料駐車場か公共交通機関で。また、他の利用者に迷惑がかかるので、大型楽器等を持ってエレベーターを使用しないようにしてください(事務局より)。
・服装は自由です。寒くて凍えるとか、風で捲れて困るとかないように。

以上、よろしくお願いいたします

148たろう@音:2011/11/10(木) 21:46:45
おつかれさまです、こんばんは。
いよいよ今週、秋の本番がやってきます!久々にお客さんに聴いてもらう機会です、存分に張り切っていきましょう!

また、先週の練習の際にお伝えしましたが、私が日曜の本番に参加できなくなる可能性が出てきてしまったため、本番の指揮を佐野さんにお願いしました。
佐野さんから、名乗り出てくれました。本当にありがたい話です。

それに伴い、前日の練習も佐野さんの合奏とさせていただきます。

17:50〜基礎合奏、マルモ、ファンティリュージョン(時間があればおおみそか)
19:30〜ロンドンデリー、ジャパグラ

日曜のスケジュールは、>>147をよく読んでおいてください。よろしくお願いします!!

また、ファミリーコンサートの追加エキストラとして、
コントラバス/エレキベース:鵜飼(Jr)さん、打楽器:牧さん、チューバ:松山さん(12・13日のみ)
の3人の方にお手伝いいただくことになりました。鵜飼さんは先週の練習から参加していただいています。
牧さんは来週からファミコンまで、松山さんは今週のみの参加となりますが、未来の団員さんになってくださるかもしれませんし、皆さん心地よい対応で迎えてあげていただけると嬉しいです。
それでは、よろしくお願いします!!

149せーじ@録音係:2011/11/13(日) 19:40:16
本番お疲れ様でした。

11月12日の練習録音を音源データ置き場にアップしました。

ご確認よろしくお願いします。

150たろう@家:2011/11/15(火) 21:05:02
日曜日は本番、お疲れ様でした!
ドンチャンが続く中で、意外と選曲も演奏も好評だったようです。

さて今週末の練習ですが、
19(土)・・満岡先生
20(日)・・菅生先生
のレッスンとなります。

19(土)・・くるみ割り人形、おおみそか、そりすべり(オーメンズ)
20(日)・・くるみ割り人形、モリー、スペイン、ロンドンデリー(ジャパグラ)

を予定させていただきます(ちょこっと変更しています)

本番までとっくに1ヶ月を切ってます。もうラストスパートに入ってると思って、真剣に集中して練習していきましょう!
まださらいきれていない部分があるなら、詰めておいてください(どうしても無理な箇所は、そろそろ伐採し始めないといけないかもしれません。各パートでお願いします!)

楽しく充実した練習になると思います!一生懸命頑張りましょう!それでは宜しくお願いします!

151坂野@集金:2011/11/15(火) 21:46:46
ファミリーコンサート会費の集金について以下の通りお願い致します。
金額は、一律お一人様5,000円です。
パートリーダーの皆様にはお手数をおかけ致しますが、パートでまとめて11月26日(土)までにEuph.坂野へお支払い下さい。

各パートの合計金額は以下の通りです。
Fl・Ob→15,000円
Cl→55,000円
Sax→30,000円
LW→20,000円
Hr→15,000円
Tp→45,000円
Tb→15,000円
Euph→20,000円
Per→20,000円

以上よろしくお願い申し上げます。

152山中@らっぱ:2011/11/16(水) 15:53:34
カラーチラシ貼りの連絡です。
期限が13日までとなっています。終了されましたでしょうか。

パートリーダー様、貼らせてもらえた場所の報告を、ファミコン当日にまでに、私・山中にお願いします。

記入する紙をお渡ししていないパートがありましたら、今週土曜日にお渡しします。

よろしくお願いします。

153さかい@補:2011/11/17(木) 12:20:54
こんにちは。

ファミコンも迫ってきましたが、平成23年度のアンサンブルコンテストも迫ってきました。TBからは、東海市吹奏楽団枠(TB枠)で3チーム、アンサンブル東海枠(ET枠)で3チームの計6チーム出場することが可能です。申込みに関する詳細は近日中にご連絡しますが、まずは出場希望団体の把握をしたいと思い書き込みました。
日程及び会場は、次のとおり。
愛知県大会・・・1月22日(日)幸田町民会館
東海大会・・・2月12日(日)豊田市民文化会館
全国大会・・・3月20日(火・祝)三重県文化会館

出場を希望するチーム、及び、出場しようか迷っているチームの代表者の方は、11月26日(土)までに酒井へご連絡ください。なお、TB枠・ET枠どちらがいいか、希望がありましたら参考までに合わせてご連絡ください。なお、出場希望チームが6チームを超えた場合の出場チームの決定や、TB・ET枠どちらで出場するかについては、大人のお話し合いで調整ということで・・・。

154せーじ@録音係:2011/11/21(月) 22:19:06
お疲れ様です。

11月19日の練習録音を一部アップ致しました。

先週の練習後に長年使用してきた録音機が遂に壊れてしまい、データをCDにダウンロードすることが出来なくなりました(データは無事ですが)

幸いにも個人用の録音機器を貸してくれた方が見えましたので、現在そちらを使用して音源を取り込んでいます。

なので取り込みが完了した音源から順次アップしていきます。

ご不便をおかけしますが、ご理解よろしくお願い致します。

155せーじ@録音係:2011/11/23(水) 19:21:38
お疲れ様です。

先週の練習録音のアップが完了しました。

遅くなりましたがそれぞれ確認よろしくお願いします。

156山中@らっぱ:2011/11/24(木) 07:44:17
カラーチラシ貼りの係からです。

大学などにもうひとふんばり情宣の計画があります。
しかし、カラーチラシが予想外になくなっております。

もし、お手元にカラーチラシがある方は、Tbの塚本さんにお渡しください。

よろしくお願いします。

157いとうかな@たろちゃん代理:2011/11/25(金) 20:55:24
皆さん、こんばんは。
音楽委員長が仕事で大忙しみたいなので、代わりに書き込みします!

今週末の練習ですが、曲目を変更しますので、ご確認ください。
マルモ、そりすべり、ファンティリュージョン、モリーの4曲です。
連絡が遅くなってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

本番まであと2週間くらいですね!
最近急に寒くなっていますので、体調管理にも気をつけて頑張りましょー♪

158くろだ@本日上公一番乗り:2011/11/26(土) 14:40:58
おつかれさまです!

上公の楽器が入っている倉庫や楽器庫の鍵についてです。上公の方に周知しておいてほしいと言われたのでご連絡します。

倉庫・楽器庫の鍵を借りるときは貸出し表を入り口受付で記入し、使用後は速やかに返却するという方法に変更になった(正しくは戻った)そうです。
講義室などの鍵を借りるために倉庫にある利用承諾書を持ち出すような短時間の場合でも、必ず貸出し表を記入して倉庫の鍵を借りてください。

よろしくお願いします。

159せーじ@録音係:2011/11/27(日) 22:49:40
お疲れ様です。

11月26日の練習録音をアップ致しました。

それぞれご確認、お願いします。

160音たろ:2011/12/01(木) 23:46:02
夜分遅くにごめんなさい。
連絡が毎度遅くなって本当に申し訳ないです。
今週の練習ですが、エキストラさんの兼ね合いなどもあり、以下のようにスケジューリングさせていただきました。

3日(土)・・・岸辺のモリー・おおみそか・スペイン・時間が余ればポップス残りを順に
4日(日)・・・AM〜ポップス PM〜くるみ割り人形、ロンドンデリー

本番まで残り1週間、仕上げの練習となります!
まだ正直自信のない部分、さらいきれてない個所、あるようでしたら必死こいてつぶしておいてください(あきらめが肝心、のパターンもあるかもしれません)
土曜にパート練習されるパートも多いと思います、各自調整など、お願いいたします。

また、えみちゃんから書き込みもありましたが演出へのご協力もお願いします!
ディズニーグッズ、だれか貸してください。。。

宣伝のほうは順調でしょうか、手元のチケットはもう配り終えましたか?
どーせタダなんですから、まだ余ってる。という方はバラまいちゃってくださいね。
(バルドン楽器さんにおいてあるチケットは売り切れに近いそうです。補充にいかないといけませんね)

今週末も楽しく激しく、楽しみましょう!がんばりましょー!

161せーじ@録音係:2011/12/05(月) 22:24:01
土日練習お疲れ様でした。

12月3,4日の練習録音を一部アップしました。

曲目が多いため残りの曲目は後日アップします。

では最終確認よろしくお願いします。

本番頑張りましょう!

162えみ@会計:2011/12/10(土) 10:10:46
お疲れ様です。

今年度の決算を行いますので、団で支払う予定のものを立て替えている方は、領収書を提出してください。
ファミコン後は練習がないため、ファミコン当日までに持ってきて下さい。

なお、当日は必要最低限のお金しか持たないので、領収書と引き換えに支払いする必要がある場合には、あらかじめメールにて金額を連絡下さい。

よろしくお願い致します。

163たろう@音:2011/12/20(火) 15:15:34
お疲れ様です!
遅くなって申し訳ありません。新年1月のTB予定をお知らせ致します。

1/ 7(土) 総会 18:00〜 和室
1/14(土) 譜読み 17:50〜
1/21(土) 練習  17:50〜
1/22(日) アンサンブルコンテスト県大会(がんばれ〜!!)
1/28(土) 練習  17:50〜

以上となります。
総会に関しての詳細は別途、運営委員長側から連絡があると思います。
連絡が遅くなり申し訳ありませんでしたが、今年も重要な連絡がいくつかございます。
できる限りのご出席をお願いいたします。

また、来年度からの演奏曲ですが、ごめんなさい。
現在、先生と最後のご相談をさせていただいています。もうすこしお待ちいただけますでしょうか。
楽譜の配布も間に合えば総会の日に各パートに、と考えております。


寒くなりました、体調の管理にお気をつけてよいクリスマス、年末、をお過ごしください。

164杉原@運長:2011/12/29(木) 18:16:06
お疲れ様です。年末の慌ただしい時期ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、来期の1月の予定ですが先日岡田さんより書き込まれたとおり、まずは1月7日に総会を予定しています。
総会前に皆様に資料を公開し、総会前日まで意見や質問や受けつける予定です。

(総会用資料はもう少し待ってください。年内には必ずアップさせていただきます)

事前告知となりますが、支出・収入面の見直し、団員減少により組織表の見直し、いかに実働団員を増やすか等が今回のメインの議題となります。
仕事の遅延により皆様にご迷惑おかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

165杉原@運長:2011/12/29(木) 20:58:36
お疲れ様です。
総会について追加連絡申しあげます。

欠席される方は委任状を用意しますので、必ずご提出下さい。
委任状も資料と合わせてアップいたします。

以上、よろしくお願いいたします。
連続にて失礼いたしました。

166たろ:2011/12/29(木) 23:20:35
忘年会いきたかった(;_;)

さて、大っっっ変おそくなりました。
先ほど大澤先生から、連絡がありまして次期定期演奏会のプログラムが以下のように固まりました。
ご確認お願い致します。

・インヴィクタ序曲/J.スウェアリンジェン
・吹奏楽のための第1組曲/G.ホルスト
・エルザの大聖堂への行列/R.ワーグナー
・課題曲より1〜2曲
・森の贈り物/酒井格
・世俗的カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より/C.オルフ

アンコールはもうしばし悩みたいとの事でしたので、もうしばし打ち合わせさせてください・・。

>楽譜担当
大変遅くなり申し訳ないですが、先に連絡していた2曲以外に上記の楽曲に関しても手配・準備をお願いします。
できる範囲で構いませんので、もうし可能であれば7日の総会のときにある程度配っていただけると助かります。

1月の合奏予定曲、並びに2月の練習予定・合奏予定もなるべく早くあげさせていただきます。
色々と後手後手になって申し訳ないですが、宜しくお願いします。

忘年会まだやっとるかなー?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板