したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2009年連絡事項

1毛@大名:2009/01/06(火) 22:16:58
あけましておめでとうございます。毛でございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

大変遅くなり申し訳ございませんが、1月10日(土)開催の定期総会についてご案内いたします。

【日時】
2009年1月10日(土)18時00分〜20時45分

【場所】
上野公民館・和室 ※上公前のさくら更生園へ変更する場合あり。

【議事】
2008年度 事業報告、決算報告
2009年度 事業計画、予算
役員改選
トレーナーについて
コンクール出場人数制限について
その他

今回は重要審議事項がございますので、多数の出席をお願い申し上げます。
どうしても出席できない方は下記のアドレスに委任状を置いておきますので各自で持っていき、必ず委任状を提出下さい。
ttp://pub.idisk-just.com/fview/sNKbui3iluKTmWBXG0aa_t8kXZUFHrcMcNGmOuL0H3wPKlxwzpOUNXrBLaMOCL857SdIODvSVfE
(アドレスの頭にhをつけてアクセスしてくんろ)
委任状の提出はメール・FAXどちらでも可です。
委任状の提出が無いと総会が流会となり、別の日に改めて総会を実施しなければいけなくなりますので、欠席の方は必ず委任状を提出してください。

携帯のメールで委任状を提出される方は、下記の内容を満たしていれば可とします。
・パート/氏名(フルネーム)
・審議・決議を総会へ委ねる旨(私は2009年度総会での審議・決議事項についてすべて総会の決定に委ねます。等々の文を添えてください)

なお、委任状の提出は1月10日(土) 8:00amまでにお願い致します。

以上、宜しくお願い申し上げます。

2坂野予文@会計(補):2009/01/08(木) 21:38:51
昨年の団費をまだ支払われていない方は、できるだけ早くお支払い下さいますようお願いします。

※金額は滞納費100円を含みます。
Ob.沖口さん(9〜12月)8,800円/Cl.柳さん(8〜12月)11,000円/L.W.小合さん(5〜12月)17,600円
Tp.大岩さん(5〜12月)25,600円/Tp.大方さん(11・12月)4,400円/Hr.岩谷さん(1〜6月)13,200円※休団前の分です。/Tb.星野さん(4〜12月)28,800円/Tu.木下さん(1〜12月)38,400円/Per.座間さん(2〜12月-200円)35,000円
その他12月分のみ未払いの方が数名いらっしゃいます。

金額等に間違いがございましたらご連絡ください。よろしくお願いします。

3村田ぁ@打楽器:2009/01/17(土) 01:01:36
パーカッションよりお願いがあります。

アンコンの運搬隊を募集します。

来週日曜日、10:30に上公に集合できる方。
帰ってくる時間は19:30予定ですが、他のアンコンチームにお手伝い願ってしまおうと思っているので、10:30〜11:30(多少前後するかもしれません)の積み込みだけでもかまいません。
知立への移動はパーカッションメンバーの車か、運転されたい方はご自身でお願いします。ガス代は出ません。

お手伝いいただける方には、入場券をお渡しします。
TBのほとんどの演奏が聴けるはずです。

力持ちさん、トラック運転経験者、是非お願いします。

明日の練習後にアナウンスし、募集します。
練習来られないけど、お手伝いしてくださる方いましたら、村田ぁまで連絡ください。

4坂野予文@会計(補):2009/01/17(土) 14:28:02
【団費について】

先日の総会で団費の金額が変更されました。
2009年1月分より下記の金額になります。

社会人 3,300円/月 (2008年12月までは3,100円)
専業主婦・学生 2,300円/月 (〃2,100円)

すみませんが、1月以降の団費を前もって旧金額でお支払い頂いた方は、次月の団費に増額分を合わせてお支払い下さい。
よろしくお願いします。

5perc 一同 座間:2009/01/23(金) 00:06:05
本年もpercアンコンでは、大変お世話になりありがとうございます。
当日の運搬にも何名か御協力頂ける事となりました。
本当にありがとうございます。
つきましては、先週スケジュール表をお渡しできなかった方もみえますので、
再度スケジュールを御案内いたします。

↓各、集合時間となります。

☆11:30 上公集合 (トラックへ楽器積み込み)
☆13:55 パティオ知立 搬入口集合
(14:00〜14:15までで、組立た楽器を会場へ搬入)
☆16:30 舞台横集合(上手側)
☆16:48 本番 →セッティングお手伝い願います。
☆17:04 本番終了 →搬出 → トラック積み込み

最後、結果発表が終わり、上公に戻って楽器片付けとなります。
ご都合のよい方は、御協力頂けると大変助かります!

◎運搬隊メンバー◎
田中さん(積込まで)
相木さn(14:00まで)
さかざおさん(積込まで)
松下さん
斉藤さん
前川さん
早瀬さん
酒井さん
西さん
耕平


以上、お願いばかりで大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。

また、当日の運搬隊の連絡先は、座間までお願いします!

6枝川@音:2009/01/23(金) 09:23:03
おはようございます。
遅くなって大変申し訳ありません、今週末の練習予定を記載いたします。
ローマの祭、スラヴァ

その他の曲につきましては当日近藤先生より指示いただきます。
一月は各曲の雰囲気をつかむために数多く取り組むこととなります。
色々とお手数をおかけすることがあるかと思いますがご協力をお願いいたします。

7マエピー@総務:2009/01/23(金) 19:43:06
東海吹奏楽コンクールの写真について、現状報告を致します。

昨年、東海吹奏楽コンクールの写真を注文書を、写真屋に送付しております。
1月に入っても全く届く気配がないため、催促したところ、
「学校発注分を優先して行っているため、遅れております」
との回答でした。
納期を尋ねた所、2月頃の予定との事でした。

恐縮ですが、もう少しお待ちください。

取り急ぎ、現状報告まで。

8:2009/01/28(水) 21:10:59
お疲れ様です 次の土日の練習予定を記載します。次回より二回目の合奏となりますので準備をしっかりお願いします。

土曜日・・・カウ゛ァレリア、少年の夢
日曜日・・・祭、民話、スラウ゛ァ

※日曜日は曲を追加することがあるかもしれません。

9あき@PER:2009/01/28(水) 23:29:34
先日アンサンブルコンテストに出られた方お疲れ様でした。

我々パーカッションも無事2年連続金賞いただきました(まぐれとか言わない様に)。

今年はアンサンブル東海もフルに3チーム出場し計6チームの出場とあって、練習会場の件では他チームの方々に大変ご迷惑をおかけしまして、申し訳ありませんでした。
またご厚意にも甘えさせていただきました。本当にありがとうございました。
来年は今年の反省をいかして、練習スケジュール&練習会場セッティングも考えないといけないと思ってます。

また、休日にもかかわらず当日楽器運搬に来ていただいた方々(中には出発時の積み込みだけのためにわざわざ来ていただいた方もいらっしゃいました(涙))、いつも気を使うトラックの運転をしてくれるマチ先輩、本当にありがとうございました!
もちろん、当日影ながら応援してくれた(であろう)団員の方々、ありがとうございました。
パーカッションは楽器ひとつ片手に移動できるパートではありません。みなさんの助けなしには成り立たないパートです。
パーカッション一同心より感謝申し上げます。


……また来年もよろしくね!



クラ4、金8の皆様、我々の分もぜひ頑張って今年も是非どちらかが全国大会へ進めますように!


ってか、他団体に持っていかれるなんてことがありませぬよう。。。(←プレッシャー)


ひとまずお礼まで。

10毛@いろいろ:2009/01/30(金) 08:53:40
お疲れ様です。
先日のアンコンに出られました方、お疲れ様でした。

さて、よい子の音楽会について先方との調整により日程変更がございしたのでご連絡致します。
申し訳ございませんが、スケジュールの変更をお願い致します。

日程/3月22日(日)
場所/午前・泉児童館、午後・富木島児童館
曲目/シンコーペーテッドクロック、ポニョ(cutします)、羞恥心、なんとかレンジャー?
※楽譜は近日配布予定です。合奏は1、2回しかやりませんので、各自さらっておいてください。
※各パート、楽器紹介を何か考えておいてください。

以上、申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

11枝川@音:2009/02/06(金) 00:16:27
お疲れさまです。
今週末の練習曲を記載いたします。
祭の先週できなかった部分
スターパズル
民話

今回は比較的簡単なプログラムの2曲をいれています。
これの意味するところは「比較的簡単なものは早く仕上げ、他に時間を割こう」と
いうことです。効率よく今後の練習に取り掛かるためにもぜひ皆様の
ご協力をお願いいたします。

12城山:2009/02/06(金) 11:00:30
【 2/7(土) 合奏時のお願い】

皆様、お疲れさまです。

今週土曜日の合奏時に、愛教大吹奏楽部の方が合奏見学にいらっしゃいます。(原さん了解済)

ただ今週土曜日は、私が合奏に参加できない為、お気づきの方で椅子などご用意頂けると幸いです。

お手数をお掛けして申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

13枝川@音:2009/02/10(火) 08:33:27
おはようございます。
潮見先生より、今週末のリサイタルのご案内をいただきましたので掲載させていただきます。
練習日ではありますが、どうしても、という方がいらっしゃったら潮見先生にご連絡されてみては
いかがでしょうか?


「潮見裕章テューバリサイタル2009」
2月14日(土)午後6時30開場、午後7時開演
豊中市立ローズ文化ホール(阪急宝塚線「庄内」下車、北へ徒歩8分)
出演:潮見裕章(テューバ)浅川晶子(ピアノ)
(以下、潮見先生よりのご案内)
吹奏楽ではフェスバリなどでお馴染みのクロード・T・スミスがテューバのために作曲した「バラード&プレストダンス」や、パリのスケッチの作曲者、M・エレビーの「テューバコンチェルト」など、あまり取り上げられる事のなかったテューバのオリジナル作品の隠れた名曲を中心に、合田佳代子さんや清水大輔さんによる委嘱作品の世界初演を含む幅広いラインナップをご用意しております。大変お忙しく、そして大変遠いので、聴きに行きたくても来れないという状況かもしれませんが、もしも意を決して大阪まで小旅行してみようと思って頂けるよな奇特な方がいらっしゃいましたら是非宜しくお願い致します。
東海市吹の方々のために割引きチケットもご用意致しております。当日は間に合えば八木澤先生も駆けつけて下さいます。
では、寒い日が毎日続いておりますので風邪などひかないよう皆様ご自愛下さい。近いうちにお会い出来るのを楽しみにしております。

14たろう:2009/02/10(火) 15:34:39
お疲れさまです。
今週末の練習曲は

・カヴァレリア・ルスティカーナ
・スラヴァ!
・星の船

の予定となりました。それぞれ予習、復習、宜しくお願いします。

アンコンに出られる方々、頑張ってくださいです!!
お泊りコースになったとお聞きしていますが前夜に飲みすぎないようにお気をつけくださいです。

15:2009/02/16(月) 13:22:15
お疲れ様です。
今週末の練習曲は、少年の夢、祭 を予定しています。

よろしくお願いします。

16枝川@音:2009/02/24(火) 09:51:30
お疲れさまです。
次回、土日の練習予定を記載いたします。

課題曲の音出しも実施しますので、お忙しい中とは思いますがご確認ください。
また、「確認のみ」については一度通す程度で考えています。意図としては「現状を随時確認し、練習ポイントを明確にする」です。
準備が大変になりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

土曜日:09年課題曲(Ⅰ,Ⅱ,Ⅳ)、スターパズル、民話、スラヴァ、(確認のみ:少
年の夢)
日曜日:09年課題曲(Ⅲ,Ⅴ)、祭、カヴァレリア、(確認のみ:星の船)

17毛@院長:2009/02/27(金) 12:18:36
お疲れ様です。毛です。
ご連絡が遅くなり、申し訳ございません。
定演までの潮見先生の来団日が決まりましたのでご連絡致します。

○3月
21日(土)、29日(日)

○4月
18日(土)、26日(日)

○5月
16日(土)、30日(土)合宿、31日(日)合宿

○6月
6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)

※定演以降については別途ご連絡致します。
※上記をもとに音楽委員会で練習内容の組み立てをお願い致します。

18毛@院長:2009/02/27(金) 12:19:26
お疲れ様です。たびたび毛です。
よい子の音楽会について再度ご連絡致します。パートリーダーは
出演メンバーを3月7日(土)までに毛までご連絡下さい。

日程/3月22日(日)
場所/午前・泉児童館、午後・富木島児童館
曲目/シンコーペーテッドクロック、ポニョ(cutします)、羞恥心、なんとかレンジャー?

※各パート、楽器紹介を何か考えておいてください。
※当日の指揮は近藤先生、枝川君ともに都合が悪いため、恐縮ですが毛です。
※3月1日(日)と3月14日(土)の練習の最後1時間弱でいいのでよい子の合奏時間を下さい。>音楽委員長
(3月21日は潮見先生来団日のため、よいこの合奏はやらない予定です。)

以上、宜しくお願い致します。

19:2009/02/27(金) 18:35:37
お疲れ様です。

良い子の練習ですが、7日、14日で実施したいと思いますのでよろしくお願いします。

なお、今文字化けに気付きましたが、課題曲の練習は、土曜日が1、2、4、日曜日が 3、5となります。

以上よろしくお願いします。

20:2009/03/03(火) 17:41:59
お疲れ様です
今週末の練習予定は、 カウ゛ァレリア、祭、良い子 となります。

先日よりも先に進められるよう、確認等よろしくお願いいたします。

21:2009/03/06(金) 00:53:22
夜分に申し訳ございません。

よい子の音楽会で演奏致します曲について、お知らせがございます。

崖の上のポニョについて、冒頭から練習番号Aまでをカットして演奏致します。(練習番号Aから始めます)

他の3曲については楽譜通り演奏致します。

なお、よい子の曲については合奏時間が少ないので、一発で形になるようにさらっておいてください。よろしくお願い致します。

夜分に失礼致しました。

22せーじ@録音係:2009/03/07(土) 23:28:50
お疲れ様です。

本日の練習録音を音楽データ置き場にUPしました。

今日はカヴァレリア1曲だけです。

確認よろしくお願いします。

23:2009/03/12(木) 14:34:45
お疲れ様です

遅くなりましたが・・・
今週末は、祭の3、4と良い子の練習となります。

よろしくお願いします。

24せーじ@録音係:2009/03/14(土) 22:58:28
お疲れ様です。

本日3月14日の練習録音をUPしました。

今回はローマの祭、4楽章だけになります。

確認よろしくお願いします。

25:2009/03/15(日) 14:51:26
よい子に出演される方は楽譜の確認を必ずお願い致します。
長いので2回に分けて書きます。

○シンコぺーテッドクロック
・全体にスウィングで演奏してください。
・全体的にアフタクトの音符の発音をはっきり、そして丁寧に扱ってください。(次の小説の音符にむかって吹いて下さい。)
・ウッドブロックはできる限り響きを作らずに音を止めて叩いてください。
・低音部の4分音符は少し響きを作ってください。(スタッカートがついている音符を除く)
・冒頭の4分音符と、練習番号8の二小節前の4分音符は二拍目にかかるくらい長めに吹いてください。
・練習番号2の2小節前、4分音符を4つ吹いているパート(旋律+内声)は次の小節に向かって少し膨らませてください。
(練習番号5、9の前も同様にお願い致します。)
・練習番号2の1小節前、頭の8分休符はしっかりと感じて次の4分音符を揃えてください。
(練習番号5、9の前も同様にお願い致します。)
・練習番号2のアフタクトからのオーボエのメロディ、16分音符は少し(少しだけです)引っかけ気味で吹いてください。
(練習番号5、9も同様にお願い致します。)
・練習番号3のアフタクトからの旋律は極めて柔らかめに滑らかに歌ってください。(但し、アクセントの音符に注意して下さい。)
・練習番号4の2小節前の木管、2拍目の頭の音がぶつかる8分音符はしっかり鳴らして下さい。(但し、アクセントではありません)
・練習番号5のアフタクトからの木管高音は硬めに吹いてください。(練習番号6の1小節前のアクセントに注意)
※硬めに吹くという事は音を大きく吹くということではないので、注意して下さい。
・練習番号5のブラスセクションは硬めに音を止めて吹いてください。スタッカートがついていますが、音が短くなりすぎないようにしてください。
・練習番号6からのブラスセクション+サックスは音量よりもユニット感を出して下さい。(トランペットとトロンボーンの1番に合わせてください)
・練習番号6からのトライアングルは小さめのトライアングルが良いのですが・・・。なければ限界まで細かく叩いてください。
・練習番号8の5小節前〜3小節前のユーフォ+木低?は一拍目に軽いアクセントをつけてください。音量はさほどいりません。
・練習番号8の3小節前、4拍目の4分音符はテヌートにしてください。
・終わり3小節前からはテンポがだれないように全体的に硬めに吹いてください。
・最後の小節のスライドホイッスルはスピード感を持ってください。(到達した音が最後の小節の1拍目になるように。)

○ポニョ
・Aの2小節目から始めます。頭の音符のアクセントはしっかりつけてください。
・Fの1小節前のホルン、頭のアクセントをはっきり吹き、16分音符は次の小節に向かって吹いてください。
・F〜Gのキャップアクセントは少し重ための吹き方をお願いします。
・Fの2小節目と4小節目のホルンは鋭く。発音とクレッシェンドを極端にお願いします。
・Fの4小節目の3拍目の木管高音の装飾音符付きの2分音符は装飾音符をはっきり吹いてください。
・Iの2小節前は硬めに、そして息を合わせて決めてください。Iの1小節前、2拍目のテヌート、3拍目のスタッカートに注意してください。
(Kの2小節前も同じです。)
・Iの1拍前、音符があるパートはすべて次の小節に向かってください。
・Kからの6小節間はルーズに叩いて&吹いてください。ダサくてよいです。
・最後の小節、2拍目に4分音符があるパートは、重く少し長めに吹いてください。

26:2009/03/15(日) 14:52:11
毛です。続きです。

○羞恥心
・全体的に裏拍からでる音符はアクセント気味に吹いてください。
・冒頭、8分休符を全員で感じて縦を揃えてください。
・Aからのトランペット、サックス、トロンボーンの1・2番は8分音符が短くなりすぎないようにお願いします。
・Aからのホルン、ユーフォ、トロンボーン3は2小節目の2拍3連符、4小節目の8分音符をはっきり吹いてください。
・Aの7小節目、2拍目の裏にアクセントをつけてください。
・Aの8小節目、4分休符を全員で感じ、2拍目の頭を揃えてください。
・Bの4小節前からBまでの間、クラリネットとサックスはすべての音にアクセントをつけてください。
・Bの1小節前は、ユニゾンですので、はっきり決めてください。
・Bからの旋律、1拍目と3拍目に軽めのアクセントを入れてください。
・Cからの3小節間はサックスソロ(2回目はトランペットソロ)です。伴奏は控え目に。
・Cの4小節目3拍目から8分音符で入ってくる木管は、入りをはっきりしてください。
・Dの4小節前のクレッシェンドをしっかりして、Dの3小節前に繋いでください。
・Dの3小節前はユニゾンです。しっかり揃えて決めてください。
・Dの2小節前の符点2分音符は失速せずに、Dの1小節前の1拍目に向かってください。
・Dからのトランペット、トロンボーンの旋律の4分音符は3小節目に向って少しクレッシェンドしてください。
(同様のパターンは全てこの形でお願いします。)
・Dの5小節目、6小節目のバッキングは鋭くお願いします。(特に木管高音)
・Eの2小節前、シンコペーションの形をはっきり出して下さい。(3拍目の裏)
※シンコペーションの形は全体的にはっきり出して下さい。
・Eからの旋律(木管+ホルン)は1拍目にアクセントを入れてください。
・E7小節目の4拍目の裏からトリルをやっているパートは、鋭くお願いします。
・E8小節目は全体にクレッシェンドし、9小節目に向かってください。
・E9、10小節目、2拍3連を持っているパートははっきりと鋭くお願いします。(次の4分音符まで)
・E12小節目の4拍目の裏に音があるパートは、その音にアクセントをつけてください。
・F1小節前からの木管、スラーの頭にアクセントをつけて吹いてください。
・F5小節目の木管高音はトリルよりも4拍目の16分音符をはっきり出して下さい。
・F7小節目の2拍3連はユニゾンです。はっきり縦を揃えて決めてください。
・Gの1小節目の1拍目に8分音符があるパートは一つ目の8分音符を長めにお願いします。(3、5小節目も同じ)
・DSの2小節前、楽譜通りのアクセントをしっかり入れてください。
・DSの1小節前に長い音符があるパートは失速しないように、しっかりのばして下さい。

○ゴーオンジャー(音符の変更点は各パートで確認してください。)
・全体的に裏拍からでる音符はアクセント気味に吹いてください。
・冒頭から、2小節目の3、4拍目に集まるように(揃うように)吹いてください。
(Hからも同じです)
・Aの6小節目の木管高音の16分音符は頭にアクセントを入れてください。
(Fの6小節目も同じです。)
・Aの6小節目は4分音符+4分休符+2分音符+全音符の人が旋律です。長い音符も失速せずにしっかり出して下さい。
・Bの3小節前、4分音符をはっきり吹いてください。
・Bの2小節目、旋律+トランペット+ユーフォはスタッカートをとって音を長めにお願いします。
(Bの4小節目、以降の同じパターンも同様にしてください)
・Cの3小節前の4分音符4つは、Cの2小節前に向かって少しクレッシェンドしてください。
・Cの2小節前と1小節前の8分音符4つは、1つ目の8分音符を長めに吹いてください。
・Dの3小節前の4拍目の裏のアクセントは強めに出して下さい。
・Eの3小節前のシンコペーションはしっかり出して下さい。(3拍目の裏)
・Eの1小節前の4拍目とEの一拍目の木管低音の4分音符は長めにしっかりとお願いします。
・Gの1小節前の3拍目の裏符点4分音符はアクセントをしっかり、また音符が失速しないようにしてください。

以上、よろしくお願いいたします。

27:2009/03/15(日) 14:57:12
たびたびすみません。毛です。
よい子の前日、21日はよい子の合奏をしませんので、よい子に出られる方は必ず楽譜の確認をお願い致します。
子供相手だからと、ナメないでください。

28:2009/03/15(日) 18:56:45
お疲れ様です
次回21日の合奏は潮見先生が来団されます。

予定は、祭、カバレリアです。

原さんに良い子の件で注意点を記載いただきましたが、定演の曲についても今まで近藤先生にご指摘いただいた内容をくれぐれもご確認の上、練習に臨んでくださいますよう、お願いします。

定演まで三ヶ月を切りました。仕事、学業と忙しい中ですが、毎回の合奏で前進を実感できるように皆で取り組んでいきましょう。

色々とお気づきの点などありましたらパート音楽委員や私まで遠慮なくお声がけください。

皆で良い楽曲を作り上げていきましょう・・・

以上、長くなりましたがよろしくお願いします。

29:2009/03/21(土) 11:15:57
お疲れ様です。毛です。

大変遅くなりましたが、明日22日(日)のよい子の音楽会についてご連絡致します。

 9:00  上野公民館・集合
(打楽器は前日21日の練習後に積み込んでおいて下さい。)
 9:10  上野公民館・発
 9:15  泉児童館・着、セッティング後・音出し
10:00  スタンバイ完了(送る会?みたいなイベントが始まります。)
10:30頃 演奏開始(コミュニティFMの取材が入ります。)
※FMを絡めた進行については本番前の連絡となります。
11:10頃 演奏終了、撤収。
11:40頃 撤収完了、移動(昼食は各自で)
13:10  富木島児童館・着、準備・音出し
14:00  演奏開始(送る会?のイベント冒頭です)
14:40頃 演奏終了、撤収
15:20頃 上野公民館へ移動
15:40頃 上野公民館・着、打楽器撤収、解散(16:00頃)

注意!
車は極力台数を絞ります。(10台くらいまで)乗合をお願い致します。

曲順
ゴーオンジャー
シンコぺーテッドクロック
(楽器紹介)
ぽにょ
羞恥心

以上、よろしくお願い致します。

30枝川@音:2009/03/24(火) 08:44:51
おはようございます。

カヴァレリアの後半にコーラスの部分があります。
特にパート割等はしていませんが、近々確認させていただきますのでよろしくお願いいたします。

それに伴い、音源をUpしているページに合唱の音源をFullと、各パート毎に分けてUpしました。
(たろう君が作ってくれました、ありがとう!)

お忙しい中とは存じますが、こちらのご確認もお願いいたします。

31毛@院長:2009/03/25(水) 13:00:24
毛です。お疲れ様です。

遅くなりましたが、先日のよい子の音楽会に参加されました方、お疲れ様でした。
アンコールあり、子供とその親御さんから入団の問合せありで、音楽会としては非常に良かったと思います。
また、演奏に関してもまずまず良かったと思います。皆様のご協力のおかげで良い本番となりました。ありがとうございました。
やはり集中力を持ってやる事はとても大切だと思いましたので、これからも集中力を持った取り組みをお願い申し上げます。

また、枝川君に代わって、29日の合奏予定曲目を連絡します。
・祭(全曲)
・課題曲(曲目は近日連絡があると思います。)
時間が余ればスラヴァ!等の小品

なお、人数が揃うようであれば29日の練習開始時刻を10:30からとしたいと思います。(潮見先生も大丈夫のようです。)
パートリーダーから別途連絡があると思いますので、よろしくご回答下さい。

以上、宜しくお願い致します!

32せーじ@録音係:2009/03/30(月) 10:52:20
お疲れ様です。

3月29日の練習録音をUPしました。

今回は課題曲1〜5になります。

では確認よろしくお願いします。

33枝川@音:2009/04/01(水) 09:32:50
お疲れさまです。

今週末の練習ですが、祭の2・3楽章、少年の夢を実施します。
メインは祭2楽章と考えております。

なお、場所が許せば練習冒頭はセクションを実施したいとも考えておりますので
そちらに関して、セクション実施の際には追ってご連絡差し上げます。

定演まで残り2ヶ月強となりました。お忙しい中とは存じますが、音源の確認等お願いいたします。

34:2009/04/04(土) 11:34:58
お疲れ様です。

今日の練習、冒頭はセクションを実施します。内容は練習開始前に音楽委員で相談の上、指示をだします。

よろしくお願いします。

35せーじ@録音係:2009/04/04(土) 23:04:58
練習お疲れ様でした。

本日4月4日の練習録音をUPしました。

今回はローマの祭2楽章と少年の夢です。

確認よろしくお願いします。

36枝川@音:2009/04/06(月) 21:17:27
お疲れさまです。
次回は土日練習となります。下記に予定を記入いたしますが
可能であれば一通り実施したいと考えています。
効率良く練習するためにも今までの練習の復習等、お願いいたします。

また、せいじさんがUpしてくださった先日の録音も確認し、各自課題を見つけてください。

11日(土) 祭 1楽章・4楽章
12日(日) AM:スターパズル・民話・パースシャー 
PM:カヴァレリア・祭 3楽章・スラヴァ

年度始めで新生活が始まったり、新たな仕事が始まったりとお忙しい方も大勢いるかと思います。
くれぐれも体調には気をつけてくださいね。あくまでも健康な身体が資本ですので・・・

それではよろしくお願いいたします。

37坂野予文@会計(補):2009/04/07(火) 20:54:13
今年の1月〜3月の団費を滞納されている方は、なるべく早くお支払い下さいますようお願いいたします。
先日お配りした団費袋の4月分の欄に滞納期間と金額が書いてありますのでご確認下さい。

38毛@院長:2009/04/09(木) 12:48:36
お疲れ様です。毛です。

4月11日、12日の練習は上野公民館でないため、下記の通り予定を記載します。
ご確認のうえ、お間違えなきようお願い申し上げます。

○4月11日(土)
16:40 上野公民館・集合、楽器積み込み
17:10 上野公民館・発
17:30 東海市立勤労センター・着、楽器下ろし(ホールへの入館は17:45から)
18:30 合奏開始
20:40 合奏終了
21:00 退館(厳守)

○4月12日(日)
(開場は9:00)
10:20 東海市立勤労センターにて合奏開始
12:00 昼休憩
13:00 合奏再開
16:20 合奏終了、片付け
17:00 東海市立勤労センター・発
17:20 上野公民館で楽器下ろし後、解散(17:50予定)

以上、宜しくお願い申し上げます。

39たけうち@レク係:2009/04/13(月) 01:02:03
今日の練習お疲れ様でした!

さて、暖かくなってきましたので、そろそろレクリエーションを実施しようと思います♪
パートリーダーの方は、参加できるかをパートメンバーへ確認していただいて、4月22日までに竹内へご連絡ください。


日にち→5月17日(日)本番終了後
※内容はバーベキューかボーリングを予定しています☆


お忙しいとは思いますが、ぜひぜひみなさまご参加ください♪

よろしくお願いします(^^)

メールアドレス→
m.ari.ky35t,rb@docomo.ne.jp

40毛@帳:2009/04/13(月) 15:12:08
毛@暇人の午後です。お疲れ様です。

昨日の練習お疲れ様でした。いろいろとご協力いただき、ありがとうございます。
さて、昨日の練習終りに連絡致しましたが、総会のときにお話しいたしました東海市文化協会の40周年式典の日程が決まりました。
ついては詳細を記しますので、恐れ入りますがパートリーダーは参加可能人数を4月18日中に毛まで連絡下さい。

東海市文化協会40周年記念式典?
日時:5月17日(日) 出演予定時刻11時〜12時
場所:東海市立文化センター
演奏予定曲:スターパズルマーチ、バンドの為の民話

以上、よろしくお願い致します。

41せーじ@録音係:2009/04/13(月) 20:28:32
土日練習お疲れ様でした。

先週11日、12日の練習録音をUPしました。

今回はローマの祭1楽章、3楽章、スターパズル、民話、パースシャーマジェスティ、カヴァレリア、スラヴァです。

では確認よろしくお願いします。

42枝川@音:2009/04/15(水) 08:38:12
おはようございます。

今週末の練習は潮見先生が来団されます。
予定曲は「祭」です。(一通り触っていただけるかと思います。)

また課題曲の件ですが、現時点でも潮見先生と相談中ですので、今しばらくお待ちいただければと
思います。

以上、ご連絡差し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

43毛@院長:2009/04/15(水) 17:37:43
毛です。お疲れさまです。

昨日、上公から1階備品室の弦バスが他の団体の利用に差し障るため早急に1台移動するよう、指摘されました。
ついては昨日、TB所有分の弦バス1台を2階の簡易倉庫(南京錠の部屋)のティンパニケース上に移動しました。
置き場所は改めて決めますが暫くはそのままにしておいて下さい。(1階に戻さないでne)

以上、宜しくお願い致します。

44枝川@音:2009/04/22(水) 23:03:01
こんばんは。
遅くなりましたが、今週末の練習予定について、現時点のものを記載させていただきます。

25日(土)セクション練習(18:00〜19:00を予定) 合奏:祭Ⅳ
26日(日)潮見先生来団 カヴァレリア、少年の夢、スラヴァ、祭Ⅰ

上記は現時点で決まっているものです。 追加曲はまたご連絡差し上げます。
可能であれば、大体の曲をさらいたいと思いますので、どの曲がきても対応できるように
準備をお願いいたします。

的確な練習予定でなく、大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

※曲が大体理解できたと思いますので、これからは音程にも今まで以上に気を配って練習してみてください。
あまり合奏で取り上げる時間がありませんので・・・

45毛@院長:2009/04/24(金) 12:04:07
毛です。お疲れ様です。

皆様に緊急のお願いがございます。
明日、明後日(25日、26日)にWE東海さんへティンパニを貸し出すため、今週末の練習でティンパニが2台しかありません。
26日は潮見先生のレッスン日のためティンパニが4台あった方がよいと考え、上公の向かいの上野中学校へ話しましたところ、
下記スケジュールでなら貸していただけそうです。

ついては、運搬を手伝ってもらえる方が確保できれば借りようと思いますが、本日17時までに先方へ回答する必要があります。
急ですみませんが、手伝い可能な方は24日16:30までにメール(haraken.1126-dfng@docomo.ne.jp)でご連絡下さい。

【スケジュール】
【借入れ/4月25日(土)】
14:50 上野公民館 集合
15:00 上野中学校でティンパニ引取り

【返 却/4月27日(月)】
※上公休館日のため、ティンパニは前日26日の練習後にトラックorワンBOXカーへ積み込んでおきます。
14:00 上野公民館 集合
14:10 上野中学校にてティンパニ返却
14:30 解散

【手伝い募集内容と人員】
4月25日(土)
運搬用車両(持ってる人が限られますが・・・)
運び隊 6名〜8名(手運びの可能性あり。)

4月27日(月)
トラック運転手(最悪、毛がやれるかもです。)
運び隊 6名〜8名(最悪、手運びの可能性あり。)

以上、急な話で本当にすみませんが、宜しくお願い致します。

46:2009/04/24(金) 17:18:54
お疲れ様です。毛です。

本日(24日)昼に書き込み致しましたティンパニ借り上げの件ですが、一番問題と感じていた月曜日の返却の目途が立ちましたので、少々強行ですが上野中学校から借りる事に致しました。

ただ、明日土曜日の借入れが2名(毛あすか)、月曜日の返却が2名(毛せいじ)と人手がまだまだ足りません。

特に明日土曜日は現時点で車が用立てられないため(雨が心配ですが・・・)手運びになる可能性が高く、できる限りのご協力をお願いしたい次第です。

月曜日は車(トラック)があるので何とか2人でもいけそうですが、もう1人くらいいると助かります。(作業を早く終わらせたいので。)

ついては、協力者募集の締め切りを明日(25日)の午前10時まで延長致しますので、いま一度連絡掲示板をご確認いただき、協力可能な方は毛までご連絡願います。

皆様にはギリギリのお願いになってしまいました事を誠に申し訳なく思いますが、ご協力くださいますようお願い申し上げます。

47:2009/04/24(金) 23:41:58
こんばんは 夜分にすいません。

明日の合奏で、課題曲の4を取り上げます。

急遽ですいませんが準備をお願いします。

48:2009/04/26(日) 21:41:23
こんばんは。土日の練習、お疲れ様でした。 潮見先生に教えていただいたことなど多数ありますので次回までに復習等お願いします。

さて、定演で取り上げる課題曲ですが、潮見先生と相談の結果、2、4に決定したことをご連絡いたします。

来週土曜日に早速2を練習しますので確認しておいてください。以上、よろしくお願いします。

49せーじ@録音係:2009/04/27(月) 08:19:03
土日練習お疲れさまでした。

先週の練習録音をUPしました。

今回は課題曲4、少年の夢、スラヴァの3曲です。

では確認よろしくお願いします。

50:2009/04/30(木) 13:19:36
お疲れ様です。

明後日の練習ですが、課題曲2、星の船、祭を取り上げます。祭の練習箇所については追ってご連絡差し上げます

以上、よろしくお願いします。

51毛@帳:2009/05/01(金) 11:55:42
お疲れ様です。喉がいがらっぽい毛@豚インフルの恐怖です。

パースシャーマジェスティーのscoreを録音置き場にupしました。
(PDFファイルです)ご自由にお持ちください。

異常。

52せーじ@録音係:2009/05/02(土) 23:13:49
練習お疲れ様でした。

本日の練習録音をUPしました。

今回は課題曲2の『G〜最後』までです。

では確認よろしくお願いします。

53:2009/05/03(日) 19:46:32
お疲れ様です。

次回練習予定です・・・
「土曜日」・・・祭2、スラウ゛ァ、少年。
「日曜日」・・・スターパズル、民話、祭3、コミカル。

以上、よろしくお願いします。

54たけうち@宴会係:2009/05/08(金) 12:47:51
どーも、みなさま♪
遅くなりましたが、レクリエーションのご連絡です。

☆レク in BBQ☆
日にち:5月17日(日)
場所:新舞子マリンパーク
時間:お昼〜


食材はすべて会場で準備してもらえますので、買い出しはありません。
また会費・必要なもの等はあらためてご連絡しますので、よろしくお願いします♪


「レクがバーベキューならいこっかなー」というあなた!
「予定がかわっていけるよーになったぁー」というあなた!
まだ間に合いますので、竹内までご連絡ください☆

予約の関係上、変更は14日までにお願いしますね♪
あと、まだ連絡のないパートもお早めにお願いしますー。



みなさまのご参加、お待ちしております^^


竹内→
m.ari.ky35t.rb@docomo.ne.jp

55せーじ@録音係:2009/05/10(日) 20:42:41
お疲れ様です。

練習休んでしまいすいません。本日の練習録音をUPしました。

今回は、コミカル★パレード、民話、スターパズルマーチの3曲です。

では確認よろしくお願いします。

56毛@帳:2009/05/12(火) 22:33:17
毛です。夜分にすみません…。

遅くなりましたが今週末の練習&本番の予定を記載しますので、ご確認下さい。

5月16日(土)
16:30 上野公民館 集合、楽器積み込み
17:00 上野公民館 発
17:20 知多市体育館 着、会場セッティング、音出し(会場は17:30から入れます)
18:10 合奏開始(潮見先生)
20:30 合奏終了、撤収
21:00 退館完了
※毛は潮見先生の送迎がありますのでトラックの運転については(引取り含む)どなたか立候補をお願いします。
(可能な方は毛までメール下さい。)

5月17日(日)
10:00 東海市立文化センター集合(2階 視聴覚室へ)、音出し
※最寄り駅 名鉄・常滑線「尾張横須賀」(急行停車駅です)徒歩5分以内
10:30 舞台袖へ打楽器搬入
11:30 本番開始
11:45 本番終了、撤収
12:00 東海市立文化センター発(レク準備組と打楽器片付け組に分割する予定。)
12:20 上野公民館にて打楽器片付け(打楽器片付け完了12:50)
13:00 レクリエーション
※服装は自由。(ネグリジェ等、奇抜なのは不可。)
※譜面台は個人のものを使用してください。

以上、宜しくお願い致します。

57たけうち@レク:2009/05/15(金) 19:19:40
○TBレクリエーション○


みなさま、こんにちは♪
またまた気温が激しく変化しておりますが、体調はいかがでしょーか?



さて、遅くなりましたが、レクについてご連絡いたします☆
下記詳細をご確認いただき、質問等ありましたら竹内までご連絡ください。


日にち:5月17日(日)
場所 :新舞子マリンパークBBQガーデン
時間 :13:00開始
 ※本番終了後なので、行動は指示に従ってください。
持ち物:特にナシ
参加費:社会人2,500円、学生1,000円
 ※できるだけ今度の土曜日に集めたいので、申し訳ありませんが、ご協力ください。




新舞子マリンパークでは、食材・飲み物の持ち込みは禁止となっています。

食材は人数分申込をしています。
飲み物は当日会場で購入になりますが、各種ソフトドリンクについては、一人一本まで参加費で購入します。
追加でほしい方は、各自で購入してください。

またアルコール類・ノンアルコールビールについても、希望者が各自で購入してください。
(飲む人は足を確保してくださいね。)


飲み物価格
・ソフトドリンク500ml \200
・缶ビール350ml \350
・生サーバー \500
・缶チューハイ350ml \250
・ノンアルコールビール \300くらい


また、道具類もすべて会場で用意されていて、火をおこすのもやってもらえるそうです。
お金だけもって手ぶらできてね♪と会場の方がおっしゃってました。



当日なんと雨だそうですが、晴天になりますよう祈っててください。
(ワタシ雨女です、さぁーせん・・・)
一応会場は屋根つきです♪


それでは、みんなで楽しいレクにしましょー!
よろしくお願いします☆

58まちお:2009/05/15(金) 22:26:47
こんばんは。夜分にすみません。

合宿費、集金のお願いです。

来週5/23(土)に、合宿費を集金します。
明日、パートリーダの方へパート分の集金袋をお渡ししますので、来週までに集金をお願いします。


*全あり(宿泊・朝食・夕食)→@3300
*夕食のみ→@1000
*宿泊・朝食→@2300
*宿泊・夕食→@2800

宜しくお願いします。

59まちお 追記:2009/05/15(金) 22:34:25
あ、宿泊のみの方は、
@1800です。

宜しくお願いします。

60毛@帳:2009/05/15(金) 23:06:15
毛です。お疲れ様です。夜分にすみません。

連絡事項がありますので、ご確認ください。

○トレーナーについて
既に潮見先生を含めた音楽委員には連絡済みですが、東海市吹のバンドトレーナーについて、引き受けてもいいという方が現れました。つきましては以下の手順にて、契約するか否かの判断を致しますので、よろしくお願い致します。

【トレーナー候補者氏名】村木純一さん(セントラル愛知交響楽団/Tp)
前ルロウブラスオルケスター、元中部大学シンフォニックバンド指揮者、スクールバンドの指導暦あり。

(契約までの流れ)
1.定演後の練習からスポットにて練習指導を依頼(コンクールの期間)
2.上記期間後半に音楽委員にて継続するか否かを判定
3.継続の場合はトレーナーとして契約。継続しない場合はスポット契約終了。

※上記の流れについては村木さんと打ち合わせ、了解をいただいております。
※謝礼については以前と同じ16,000円/月を越えない事とします。(村木さんに連絡済)
※オケの本番等の都合により村木さんが練習に来られない場合は、楽団内での練習となります。(潮見先生のレッスン日は除きます。)

以上、宜しくお願い致します。

61枝川@音:2009/05/15(金) 23:38:10
お疲れさまです。夜分にすいません。

遅くなりましたが、明日の練習予定がFixできましたのでご連絡差し上げます。

練習予定:祭1、4、2
今回ですが、「潮見先生に2楽章の冒頭を木管セクションで見てもらいたい」との要望がありました。
練習場所が上公ではなく、部屋の複数確保が難しいことから変則的に下記の通りにしたいと思います。

〜20:20合奏(1楽章メイン、時間があれば4楽章)
20:20〜40木管セクション(時間がないので金管打楽器は片付け)

明日私が参加できませんので、原さん等の指示にしたがってください。
ややこしくて申し訳ありませんが、皆様からのご要望に少しでも沿えるよう、皆様の少しずつの
ご協力をお願いいたします。

また、明後日は小さいながらも本番となります。当日練習はほとんど出来ないと思いますので
時間がありましたら、演奏曲2曲の楽譜を見直しておいてください。

以上、ご連絡差し上げます。
よろしくお願いいたします。

62せーじ@録音係:2009/05/16(土) 22:39:04
お疲れ様でした。

本日(5月16日)の練習録音をUPしました。

今回はローマの祭1楽章だけになります。

では確認よろしくお願いします。

63枝川@音:2009/05/19(火) 20:02:59
お疲れさまです。
今週土曜日の練習は「セクション」を実施したいと考えております。
本番前に細かくチェックできる最後の機会だと思いますのでいつも以上に
集中して臨んでいただけるよう、お願いいたします。

「この曲をやってほしい」「この部分を取り上げてほしい」などのご要望が
ありましたら事前にご連絡ください。

以上、だいぶ暑くなってきましたのでくれぐれも体調には気をつけて頑張りましょう。

64毛@表:2009/05/22(金) 20:58:01
毛です。お疲れさまです。

明日の金管&打楽器セクションは下記の曲を練習します。よろしくお願い致します。

少年の夢(速い部分)
祭1
スラヴァ(ガチャガチャしてる部分)

時間が余ればカヴァレリアの最後あたり、もしくは祭4の前半をやります。
(成り行きで決めます…)

以上、勝手を申し上げますがよろしくお願いしますです。

65たろう@ピザ屋休憩中:2009/05/23(土) 13:11:15
連絡が大変遅くなりました。申し訳ありません。
本日の木管セクション練習に向けて、多数ご意見ありがとうございました。
なかなかすべてやることは難しいかと思いますが、以下の点に重視してやっていきたいと思います。
本日は祭の4楽章中心にやっていきたいと思います。

・ローマの祭 4楽章 全般
 細かい音全般の整理(548の形、900、929は必ず)
 615(伴奏の人、表からの人と裏からの人のバランス、テンポ) 
 753からメロディ(分割が必要な場合は相談しておいてください)
    
・スラヴァ
 曲中何度もも出てくる冒頭のグチャとっした形を揃えたいと思います。
 アクセントなどアーティキュレーションを注意してそろえていきたいと思います。

・少年の夢
 176〜(バランス、テンポ、ダイナミクスの確認)

長丁場になりますが、皆さんのお力をお貸しください。
宜しくお願いします。



予談ですが、今週ピザと一緒に勝手に定演のチラシを挟んでいたら3人ほど聴きに来てくださるという方がいらっしゃいまして実際にチケットを買っていただくことができました。
先日の原さんの書き込みじゃないですが、宣伝も何かやってみると何か起こるもんなんだなぁとちょっと驚いています。
残り少ない期間ですが、皆さんで力を合わせて演奏会の成功に向けて頑張りましょう。って偉そうですね、すみませんでした。

66合宿まちこ:2009/05/26(火) 18:46:56
お疲れ様です。


合宿日程で、未定になっていました合奏開始時間は、16:30〜となりましたので、宜しくお願いします。
(おみしー合奏です)

楽器積込時間は、予定どおり13:00上公集合でお願いします。

以上、宜しくお願いします。

67しょーこ@かいけいあし:2009/05/27(水) 12:36:27
定期演奏会のチケットノルマを回収いたします。
以下のとおりでお願いいたします。

●締め切り● 6月7日(日)

●支払方法● 現金でパートリーダーの方へ。

●金  額● 社会人 11,000円/学生・専業主婦 9,000円/高校生 3,000円


お給料日等の関係での延期・分割要請は、取り急ぎ5/29(金)までに
直接ご連絡ください。名前欄にメアドを埋めてあります。


●パートリーダーのみなさま●
お忙しいところ、お手数をおかけしますが、今回もパート分の集金をお願いします。
集金袋は合宿初日にお渡しします。よろしくお願いします。
なお、以下に内訳と合計額のみ先にお知らせしますので、ご不明な点などありましたらご連絡ください。

◆フルート・オーボエ◆64,000円(社会人5・学生主婦1)
◆クラリネット◆123,000円(社会人6・学生主婦6・高校生1)
◆サックス◆75,000円(社会人6・学生主婦1)
◆木管低音◆82,000円(社会人5・学生主婦3)
◆ホルン◆33,000円(社会人3)
◆トランペット◆75,000円(社会人6・学生主婦1)
◆トロンボーン◆66,000円(社会人6)
◆ユーフォニアム◆55,000円(社会人5)
◆チューバ◆44,000円(社会人4)
◆パーカッション◆53,000円(社会人4・学生主婦1)


ご不明な点などは、回収担当・横山(SAX)まで。

以上、よろしくお願いいたします。

68:2009/05/28(木) 12:25:58
毛です。お疲れ様です。

定演後〜東海大会当日の9月13日(日)の練習予定について下記の通りご連絡致します。
潮見先生の来団都合により、8月の予定を当初予定から変更致しますので必ずご確認下さい。
申し訳ございませんが、会場係の方は8月15日(土)と23日(日)の練習会場確保をお願いします。

6月
27日(土)

7月 ※潮見先生来団日 4日(土)、26日(日)
 4日(土)、11日(土)、12日(日)、18日(土)、25日(土)、26日(日)

8月 ※潮見先生来団日 1日(土)、2日(日)、23日(日)
 1日(土)、2日(日)県大会、8日(土)、15日(土)、22日(土)、23日(日)、29日(土)

9月
 5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)東海大会

以上、宜しくお願い申し上げます。

69枝川@音:2009/05/29(金) 12:03:32
お疲れさまです。
いよいよ合宿となりました。

現時点での予定を記載いたしますが、明日の潮見先生との打ち合わせにて変更もありえます。

土曜日・・・祭3(マンドリン参加の為)、スラウ゛ァ、少年(打楽器トラ参加)
日曜日午前・・・パースシャー、課題曲
日曜日午後・・・祭(通し含め全部)、カウ゛ァレリア(歌含め)

星の船については、土曜日に時間があれば実施したいと考えています。

二日間で全曲となると非常にタイトなスケジュールとなりますが、そのつど、進行状況を考慮して変更していきたいと考えています。

よろしくお願いいたします。

70せーじ@録音係:2009/06/01(月) 13:35:10
合宿お疲れ様でした。

5月30日、31日の練習録音をUPしました。

今回はパースシャーマジェスティ、コミカル★パレード、青空と太陽、少年の夢、カヴァレリア、ローマの祭全曲、スラヴァ!の7曲です。

では確認よろしくお願いします。

71毛@長介:2009/06/01(月) 21:08:26
毛でおじゃる。

週末の合宿お疲れ様でした。また、ご協力ありがとうございました。

さて、定期演奏会まであと2週間となりました。
正直、良くない状態を脱していないと思います。(私自身も含めて)
また、練習している人とそうでない人の差がハッキリしてきたと思います。
結果としてできなかったとしても、その人が練習してきたのかそうでないのか、少なくとも周りの人は解ります。

同じパートを沢山の人で演奏しているから自分一人くらい練習しなくても(できなくても)・・・と思っていませんか?
目立たないパートだから、自分一人くらい練習しなくても(できなくても)・・・と思っていませんか?

それは大きな間違いだと私は思います。
例えば、人が10人いて、その中に1人だけ日本語のたどたどしい外国人がいるとします。
全員で一斉に「牛丼特盛り、つゆだくで!」と言ったとしましょう。
たどたどしい日本語が1人入っているだけで言葉がはっきり聞こえなくなると思います。
では、その日本語のたどたどしい外国人が練習して日本語が随分上達したとします。
同じように全員で一斉に「牛丼特盛り、つゆだくで!」と言ったらどうでしょうか?
以前より言葉がはっきり聞こえるようになると思います。
これは楽器でもまったく同じような事が起こると私は思います。

自分一人くらいいいじゃん!と言う考えは改めてください。その心が雑然とした演奏に繋がります。
全員で同じステージに立つ以上、できないと諦めずに最後までできるようにするための練習や努力はするべきと私は思います。
でなければ、貴重な時間を割いて演奏会を聴きにいらしていただくお客さんに対して失礼です。
昔に話したご馳走の精神、相手(お客さん)に対して最大限の準備をする事を忘れないで欲しいと思います。

宣伝の話と被りますが、何もしなかったら何も変わりません。
昨日練習して、今度の土曜日まで何もしなかったら、できなかったところはできないままですよね。それでいいのでしょうか?
車で練習したり、自分でお金を出して場所を確保して練習している人もいます。
音を出さずにフィンガリングの練習をしている人もいます。
楽譜を読み返し、合奏での指示や自身がヤバイ所をチャックして練習に生かしている人もいます。
それでもアナタは次の練習までの1週間、何もせずに過ごしますか?

皆さんは全員が必要な人なんです。
ですから一人も漏れることなく、まずはあと2週間、前向きに練習して下さい。練習したらわずかでも変わると思います。
あ、あとできない&危ういところを中心に練習して欲しかったりします。
できるところを一生懸命さらっても、できないところができるようになる訳ではないですし。

水曜の上公も団費で借りていますので、奮ってご利用下さい。
私も随分と偉そうなことを申し上げてしまったので最大限の努力をします。

これを読んで、俺(私)の事じゃないな。と思った人が実は一番危険だと私は思います。
上手な人ほど謙虚かつ、影の努力をしているのですから。練習しなくて上手い人なんていないのです。

72枝川@音・横浜出張中:2009/06/04(木) 11:48:34
お疲れさまです。

次回土日練習予定を記載させていただきます。
土曜日:課題曲2,4、星の船、祭1楽章
日曜日:祭、カヴァレリア、少年の夢

エキストラの方々の来団予定含め現時点の予定です。
変更が入る可能性もありますがその際はよろしくお願いいたします。

73せーじ@録音係:2009/06/07(日) 21:14:35
練習お疲れさまでした。

6月6日、7日の練習録音をアップしました。

いよいよ来週が本番になりました。これが最後の確認になりますのでよろしくお願いします。

74毛@長州力:2009/06/10(水) 12:18:52
毛です。お疲れ様です。

すみませんが下記の協力者を募集します。

○6月13日(土)
1.ハープ引き取り 2名(車つきで駒君が確定していますので運び屋1名を募集します。)
  ※15時に愛知県芸大へ引き取りに行く予定。
2.トラック運転手 1〜2名(できれば打楽器の方が希望です。)
  ※12時45分にジャパレンへトラック引き取り〜知多市勤労文化会館までの運転。

○6月14日(日)
1.ハープ返却 2名(車つき1名、運び屋1名)
2.トラック運転手 1〜2名(できれば打楽器の方が希望です。)
  ※トラック返却までの運転

以上、宜しくご協力願います。
協力可能な方は12日の15時までに、毛(haraken.1126-dfng@ドコモ)まで連絡下さい。

さて、演奏会まであと数日となりました。
今までの指摘内容の確認(指摘を忘れた&楽譜に書いていない人はパートの人に必ず確認して下さい。)や楽譜の整理、コンディションUPに努めてください。
しつこいようですが、時間を割いて、お金まで使って演奏会にいらしていただくお客さんに対して、最大限の準備をお願いします。
皆さん自身がお客さんだったとしたら、準備不足な演奏・音楽は聴きたくないはずです。ベストプレイが聴きたいはずです。お客さんの立場になって考え、ギリギリまで準備して下さい。
また、先日の練習終わりに不要な人などいないと皆さんに伝えましたが、言い換えれば皆さん全員が必要な人だからこそ、一人も漏れることなく練習や準備をする必要があるという事です。
何もしないところには何も生まれないし、ましてや人の心は動きません。また聴きに来たいと思っていただけるよう、気持ち良く音楽を奏でられるよう、最大限の準備をお願い致します。

75こま@運び屋:2009/06/10(水) 14:57:06
先程の原さんの書き込みに補足させて頂きます。

土曜日ハープ運搬の際、私の車に運び屋さんを乗せる事はできませんので、車でついてきて(先導して?)頂く形となります。あらかじめご承知おき下さい。

以上よろしくお願い致します。

76えみ@会計:2009/06/10(水) 20:24:41
団費の支払いについてお願いです。
定期演奏会後に休団される方は、前日&当日に6月分までの支払いをお願いします。
集金が多い中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

77枝川@音:2009/06/11(木) 10:05:43
おはようございます。
先日練習後に定演の曲順をお話させていただきましたが、記載しておきます。
ご確認と楽譜の準備をお願いいたします。

第一部
スター・パズル・マーチ
吹奏楽のための民話
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」
パースシャー・マジェスティ
少年の夢

第2部
課題曲2
課題曲4
ロ:交響詩「ローマの祭」

≪アンコール≫
星の船
スラヴァ!

78毛@長州力:2009/06/12(金) 12:17:44
毛です。お疲れ様です。

先日書き込み致しましたハープ引き取りおよびトラック運転手について現時点での協力者がいません。
ハープにつきましては女性2名等でも結構ですので、立候補をお願い致します。
トラックについては、いつもの松下君が仕事で×、私も都合により引取り時間に行く事が難しいため、どなたか立候補をお願い致します。
※最悪、楽器積み込みの時間をずらしてもらえれば、私が都合をつける事が可能です。

いろいろすみませんが、よろしくお願い申し上げます。

79毛@長州小力:2009/06/12(金) 18:38:41
毛です。お疲れ様です。
前日のハープの運搬はせーじ君、トラックの運転はいそべ君に協力いただくこととなりました。
バタバタで申し訳ございませんでした。ありがとうございました!
当日のハープ返却もどなたかお願いしますです。(ハープ積める車つきの方・・・。運び屋は私がやりますが・・・。)

80KE@長:2009/06/17(水) 00:56:02
毛です。お疲れ様です。夜中に大変すみません・・・。

昨日の定期演奏会、お疲れ様でした。実行委員の皆様も大変お疲れ様でした。
来週からコンクールの練習が始まりますが、コンクールについて皆様に連絡事項がございます。

・出場人数について
参加者確定者61名(確定トラFg1、Hr1、Per1、Pf1 計4名含む)に人数不足パート(Per3名)を
補ったとして64名となり、規定人数の65名を下回りましたので今年は人数調整をせずに出場致します。
(現時点のパート内訳は Fl.3 Ob.1 Cl.12, Sax 6, LW 6, Tp7, Tb 7, Hr 4, Euph 5, Tuba 4, Per 8,Pf 1)
なお、万が一に備えて登録は最大の65名とさせていただきます。
また、定演後に入団される方については既に参加確定者にカウントしている方を除き、コンクール後の入団とさせていただく思いますのでお願い申し上げます。
ただし、トラを投入しているパート(Hr,Fg,Per)や、人数が少ないと思われるパート(Fl,Obあたり)に入団者が現れた場合は出場枠に余裕があり、かつ音楽委員で検討・了承が得られた場合のみコンクールからの参加とさせていただく場合がある、とさせていただきたく、お願い申し上げます。

・指揮者について
音楽委員および運営委員には2週間前にお伝えしているので、既にお聞きになられている方もいるかと思いますが、オケの予定変更により潮見先生が東海大会の指揮をする事ができなくなってしまいました。
県大会は潮見先生にお願い致しますが、東海大会については指揮者を変更して出場する事になりますので、ご承知おきください。
どなたにお願いするかは調整中ですので、いましばらくお待ち下さい。申し訳ございません。

以上、取り急ぎお願い申しあげます。

81枝川@音:2009/06/17(水) 13:25:47
お疲れさまです。
原さんにコンクールメンバーについて書き込んでいただきましたが、若干変更が加わりましたので
ご連絡差し上げます。 (総数は変わりません)

クラリネット12人→11人
トランペット7人→8人

変更後は下記となります。
Fl.3 Ob.1 Cl.11, Sax 6, LW 6, Tp8, Tb 7, Hr 4, Euph 5, Tuba 4, Per 8,Pf 1)

以上、よろしくお願い申し上げます。

82毛@長:2009/06/17(水) 22:23:09
毛です。お疲れ様です。

以前ここに書き込み致しましたがコンクールの練習期間中、トレーナー候補の村木純一さんにレッスンいただく日を設けます。
県大会までのレッスン日は下記の通りとなりますので、ご確認ください。

6月27日(土)、7月11日(土)、18日(土)

休み明け1発目の練習から村木さんのレッスンとなりますので、各自コンディション調整をお願い致します。
村木さんの県大会までの来団日が決まりましたので練習日程について、再度お知らせ致します。(合奏担当者確認願います。)

6月27日(土)村木さん
7月4日(土)潮見先生、11日(土)村木さん、12日(日)団員、18日(土)村木さん、25日(土)団員、26日(日)潮見先生
8月1日(土)潮見先生、2日(日)潮見先生

なお、村木さんの謝礼は協議の結果24,000円/月2回レッスンとさせていただきたく思います。
以前皆さんにお話した16,000円/月と8,000円/月の差がありますが、4月からトレーナー代が発生していないので
(16000円×3か月)その分を不足分に充当し、予算を超えないように致しますので、ご了解いただきたくお願い申しあげます。

村木さんは誰が違うとかハッキリ物を申す方と聞いておりますので、ピンチな方はしっかり準備しておいて下さい。
以上、よろしくお願い致します。

83毛@長:2009/06/17(水) 22:27:54
たびたびすみません。

コンクールの打ち合わせ会が6月28日(日)にあります。
メンバー登録を致しますので、各パートリーダーは6月24日(水)までにメンバー名をフルネームで、毛までメールにてご連絡願います。

84枝川@音:2009/06/19(金) 12:16:13
お疲れさまです。

今年のコンクールの選曲については先日の定演の打ち上げ時にお話させていただきました。
念のため、自由曲のカットとともに再度掲載させていただきます。
なお、カットは変更の可能性もありますのでその際には改めてご連絡差し上げます。

課題曲:④ 
自由曲:ローマの祭 1楽章(小節番号1〜56)、4楽章(全曲)

以上、よろしくお願いいたします。

85にみ@実:2009/06/19(金) 20:01:37
先日は定期演奏会お疲れさまでした。


音楽委員会より要請を受けましたので、
課題曲と自由曲の音源(定期演奏会の録音)をアップしました。


自由曲はカットしてありますが、継ぎ目がクソったれなのはご容赦願います。

86枝川@音:2009/06/26(金) 18:10:43
お疲れさまです。
明日より、いよいよコンクールの練習が始まります。
音楽委員会にて定演の録音を聴き、課題を抽出しましたので送付します。
必ずご確認いただき、合奏に臨んで下さい。何もせずに合奏に臨むのとは全然違いますので。

課題曲
1〜2
・ラッパのB♭のコードのバランスが下の方が少し弱いか

・連符の入りが揃わない。フォルテ感がない。
3   
・八分音符の動きと低音の打ち込みのタイミングがかみ合っていない
・八分の裏拍の処理の仕方。4小節目が決まってない。
4   
・打音になっている。(音に音程がない)
3〜4
・Fのコードが要所で鳴るはずだが、きれいじゃない。
13〜 
・メロディー音程
Aからのメロディの山の作り方。8分が続くとつまっていく。その後の形も同じ。
Bからの対旋律は遅れていかない。
16
・デクレッシェンドの角度がメロディーとその他で異なる。
 伴奏は、メロディーに合わせて、少し早めにデクレッシェンド
 が良いのでは。
18〜19小節目
・木管高音楽器の音程が気になる
21〜24 
・前のめりになる。22の3拍目の八分音符二つが詰まって聴こえる。
22
・3拍目の8分音符が詰まる。
25
・掛け合いのバランスとタイミング、形が揃っていない。
26〜28 
・クレシェンド、デクレシェンドがばらばら
28小節目
・ラッパがクレッシェンドの波に乗っていない
29〜  
・Tb 音程
47小節目
・下降系の音程が合っていない。
・付点の形の統一。
49〜  
・クレシェンド デクレシェンドがそろっていない
・トリオの旋律のフレーズ感(スラーの切れ目で落ちている。)
65−68 
・Hrの存在感がない
71  
・mpの入りが大きすぎる。(人数が増えるので)
71〜72小節目
・ラッパがクレッシェンドの波に乗っていない
73〜
・Eupがメロディーを完全に食っている
88
・ラッパがクレッシェンドの波に乗っていない
89〜
・A.Cl,T.Sax,Eupが少し弱い、メロディと裏メロの吹き方がぜんぜん違う。裏がべったりしすぎ
97〜
・A.Cl,T.Sax,Eup,Tbが少し大きい
 リズムも甘い
102
・ラッパがクレッシェンドの波に乗っていない
103
・Pからfの変化があまりない。
108〜110
・クレッシェンド、デクレッシェンドの角度がバラバラ
109 
・4拍目裏の入りが転んで入っている
110 
・和音 クレシェンドのあとの入りがばらばら。Tpが抜けて聴こえる。
・三拍目裏の入りをそろえる。いつも不安定。
111
・B♭のピッチが微妙
全体的にダイナミクスレンジの変化があまりない。付点の形もバラバラ。

87枝川@音:2009/06/26(金) 18:11:37
続いて自由曲です。

自由曲
1〜2(同系統すべて同じ状態)
・木管中心のメロディーグループ
 音程が大変悪い(特に高音系)
 最後の16分音符でクレッシェンドが失速する
・金管中心の伸ばしグループ
 アタックからクレッシェンド等の音の形が不揃い
・のばしの後の16分の動きをそろえる。みんな適当に吹いているので三連符も一度ちゃんと揃えた方がいい。残りの形も同じ。
19〜29 
・クレシェンドが各動きでそろっていない
28 
・木管が先にクレシェンドし、あとから金管がクレシェンドしているが、同じでないとすでに木管で音量が飽和してしまっている

33〜34
・ここからTubaの音量が急に大きすぎ。前後のつながりで不自然。
48〜49小節目
・クレッシェンド感が不足気味
 次が逆に大きく聞こえる
56
・最後の2分音符の大きい部分が短い
 デクレッシェンドが早い
練習番号2から。8分がバラバラで無駄に分厚くなっている。もっと形をまとめる。

510小節目〜(練習番号27)
・E♭ClとFlの音程が全くあってない
 以降同系統の動きで音程が全くあってない
518
・伴奏うるさい。fへのもっていきかたが均等でない。
521 
・Hr もう少しはっきり

534
・Picc,Fl等ここから入ってくるパートが聞こえにくい
542小節目〜(練習番号28)
・裏系が後半走る
545 
・3連符 ばらばら
550
・2拍目のタイミングが早くてバラバラ
 それ前の上昇が不正確だからか?
  2回目(567小節目も同様)
568
 ・動いている人の掛け合いが繋がっていない。伴奏などがうるさい。
569
・Tp,Tb,Tubaの掛け合いがバラバラ
580〜
・A.Sax,TSax,Eupの音程が全くあってない
592
・4分の3が乗り切れない。
607〜
・A.Sax,TSax,Eupの音程が全くあってない
615〜(練習番号31)
・A.Sax,TSax,Hr,Eupの音程が全くあってない
616
・頭の人と裏の人ののばしのテンポ感がバラバラ。バランスも悪い。
657〜684 
・3連符・8分の動き 音程・転ばないように
685〜713 
・裏でやっている打ち込みの音程
687
・伴奏の4分の長さ統一
660〜
・Trp,Hr,Eupで音量のつながりがあっていない
687〜
・伴奏の音形が不揃いで、音程が悪い。
 バランス的にも大きい

88枝川@音:2009/06/26(金) 18:12:11
自由曲の続きです。 長くてすいません・・・

769〜(練習番号39)
・Hr正確に
782〜(練習番号40)
・メロディーの音程が全くあっていない(特に金管係?)
・伴奏系のアタックからクレッシェンドの形が不揃い
785〜 
・各動きで縦がばらばら とくにメロディがよくわかる
799〜(練習番号41)
・Tp,Tb,Tubaの掛け合いがバラバラ
806〜
・a tempo以降から急激にメロディーの音程があわなくなるので、
 ここから入ってくるEupが問題か?
810〜(練習番号42)
・Eupが上手くない
836〜
・HrとEupで音程が全くあっていない
858〜
・ベルトーンは、もっと大きく。クレッシェンドも大きく。
練習番号43からの旋律の装飾音やトレモロが適当になっている。実音が拍にはまるように。のばしの音も捨てすぎている。また、878小節目の三拍目などの16分が揃わない。
練習番号45からの連符とそれ以外の人のテンポ感統一。
910〜(練習番号46)
・音程が悪すぎ
 特に高音系のずれが目立つ
914〜
・テンポを無理なところまで上げ過ぎ
 出来ない領域までやるのは問題では
916
・stringendがまだできていない。慣れるまでやったほうがいいと思う。

925  
・各動きの縦ばらばら

932〜(練習番号48)
・入りのタイミングが不明なため、本番バラバラになった

全体を通して
いつも木管の弱奏が気になります。特にマーチは音量を絞りすぎて神経質なイメージになってます。柔らかく朗々と歌わなければだめ。

あとせっかく祭をやるんだから守らずに攻めて攻める音楽を。

89せーじ@録音係:2009/07/04(土) 22:40:19
お疲れ様です。

本日7月4日の練習録音をUPしました。

今回は課題曲のみになります。

確認よろしくお願いします。

90坂野予文@会計(補):2009/07/07(火) 22:47:46
団費を滞納されている方は、できるだけ早くお支払い下さいますようお願いします。

※金額は滞納費100円を含みます。
Ob.沖口さん(1〜5月)12,000円/Cl.本田さん(5・6月)4,800円/Sax.前川さん(3・4月)6,800円/L.W.小合さん(3〜6月)9,600円※先日お話しした内容で構いません。/L.W.岡田さん(5・6月)4,800円/L.W.城山さん(1〜6月)20,400円
Tp.大岩さん(4〜6月)10,200円/Hr.松下さん(1〜6月)20,400円/Tb.丹波さん(4〜6月)10,200円/Euph.花井さん(5・6月)6,800円/Tu.枝川さん(1〜6月)20,400円/Tu.林さん(4〜6月)10,200円

その他6月分のみ未払いの方が数名いらっしゃいます。

金額に間違いがございましたらご連絡下さい。よろしくお願いします。

91毛@美容整形外科院長:2009/07/10(金) 12:16:06
お疲れ様です。毛です。
ご連絡が大変遅くなりましたが、7月12日(日)の練習会場は知多市体育館・大会議室となります。
つきましては下記の通りスケジュールをご連絡致します。

○7月11日(土)上野公民館
18:00〜20:30 合奏練習 ※終了時刻に注意。
20:30〜 楽器積み込み

○7月12日(日)知多市体育館・大会議室
 9:00〜 知多市体育館・集合、楽器下ろし、会場セッティング
10:00〜 合奏開始
16:30 練習終了、片付け
17:00 知多市体育館・発
17:20 上野公民館にて楽器下ろし後、解散(17:50頃)

以上、宜しくお願い申し上げます。

92毛@高須なんとか院長:2009/07/10(金) 13:00:12
お疲れ様です。毛です。
先ほどのご連絡した今週末の練習スケジュールについて、7月12日(日)のスケジュールを変更致しますので再度ご確認願います。

○7月11日(土)上野公民館
18:00〜20:30 合奏練習 ※終了時刻に注意。
20:30〜 楽器積み込み

○7月12日(日)知多市体育館・大会議室
 9:00〜 知多市体育館・集合、楽器下ろし、会場セッティング(木管は隣の知多市勤労文化会館・練習室へ移動)
10:00〜 セクション練習(木管/知多市勤労文化会館・練習室、金管打楽器/知多市体育館・大会議室)
12:00  昼食
13:15  知多市体育館・大会議室にて合奏開始
16:30 練習終了、片付け
17:00 知多市体育館・発
17:20 上野公民館にて楽器下ろし後、解散(17:50頃)

以上、宜しくお願い申し上げます。

93せーじ@録音係:2009/07/12(日) 22:26:25
お疲れ様です。

7月11日、12日の練習録音をUPしました。

音楽委員会から要望があり、今回から気になる要所の録音を取ってフィードバックを行う練習方法になりました。

練習中に聞けなかった部分の録音をUPしておきますので確認よろしくお願いします。

94えみ@会計:2009/07/23(木) 23:01:10
お疲れ様です。
県大会のバス代を集金します。
一人一律2500円です。

お手数ですが、各パートのパートリーダーはパートごとにまとめて8/2(土)までに私に払って下さい。

よろしくお願いします。

95えみ@会計:2009/07/24(金) 22:24:40
バス代の締め切りが間違っていました。
申し訳ありません。

正しくは8/1(土)です。
よろしくお願いします。

96せーじ@録音係:2009/07/27(月) 09:09:14
おはようございます。

土日練習お疲れさまでした。

25日、26日の練習録音をUPしました。

日曜日は多戸先生にもご指導して頂きましたので、その時の演奏も録音してUPしておきました。

いよいよ今週日曜日が本番になりました。

最終確認、よろしくお願いします。

97毛@植毛中:2009/07/28(火) 12:57:26
毛です。お疲れ様です。
先週末の練習、お疲れ様でした。
県大会まであと一週間となりました。テンションは良い感じに上がってきたと思います。まだ一週間時間がありますので、コンクールという特殊なステージで「全員が自信を持って良い音楽を奏でるために」今週一週間、下記実行いただきたく、お願い申し上げます。

1.なるべく楽器を触る等、コンディションを上げて下さい。
2.いままで出された指示をいま一度確認、整理してください。
3.体調管理に注意して下さい。

あと、これは個人的に思う事ですが、今週末までに1回で良いので課題曲・自由曲通して主旋律を声で歌ってみて欲しいと思います。昨日、創価さんの練習を少し聞きましたが、音楽が途切れず自然に耳に入ってきました。自分の楽譜にかじりつかず、全員が全曲通して同じ旋律(音楽)を感じていると証拠と私は感じました。もし、主旋律が歌えなかったり(細かい音譜が歌えないとかは別として)、考え込まないと出てこない主旋律があったら、その部分の音楽はかみ合っていないかもしれません。これが正しい訳ではないと思いますが、確認の意味を含めて風呂に入りながらでも一度歌ってみて欲しいと思います。(mpくらいの声量でいいので・・・)

あと、多戸先生のご紹介により、東海大会の指揮者が決まりましたので、取り急ぎご連絡致します。謝礼については潮見先生の謝礼2か月分(9月、10月の2か月分)で充当できる額ですので、潮見先生と調整を致します。調整ができ次第、皆様にはご連絡差し上げますので、ご承知おき下さいますよう、お願い申し上げます。

大澤 健一 先生
詳しくは・・・ttp://homepage2.nifty.com/laforte/profile.htm (頭にhをつけて接続してね。)

県大会後の練習予定と、先生の来団日を記載します。(9月末まで)

【8月】
 8日(土) 音楽委員
15日(土) 音楽委員
22日(土) 音楽委員
23日(日) 潮見先生
29日(土) 村木先生

【9月】
 5日(土) 音楽委員
 6日(日) 大澤先生(amは多戸先生も潮見先生の引継ぎのため来団予定。)
12日(土) 大澤先生
13日(日) 東海大会(大澤先生)
19日(土) 練習休み
26日(土) 音楽委員(たぶんファミコン譜読み)

※県大会以降の練習について、音楽委員&楽団員の皆様へご提案
県大会後、音楽委員となっている日の合奏は枝川君で固定するのではなく、各パートの音楽委員(各パートの代表者でも可)が持ち回りで進める方向でお考えいただきたく、一度音楽委員での話し合いをお願い申し上げます。プロの先生を呼ぶにしろ、まず楽団内で練習を組み立てる体制を作らなければ、お金ばかりかかってしまいますし、誰かが見てくれる、誰かがやってくれるという依存体質になってしまいます。
皆さんポテンシャルが高いだけに、人に頼っていてはもったいないと私は思います。
これからの事も考え、皆さんの魅力が最大限出せるように、協力してがんばりましょう!

以上、宜しくお願い申し上げます。

98えみ@会計:2009/07/30(木) 22:52:50
バス代について追加です。

個人的な都合でバスに乗らない方もバス代は払って下さい。

楽器運搬で車を出される方はバス代は免除となりますが、とりあえず一旦は払って下さい。
当日ガソリン代と合わせて返金します。

以上、よろしくお願いします。

99枝川@音:2009/08/03(月) 02:15:10
夜分に失礼いたします。
本日の愛知県大会、お疲れ様でした。結果は最高のものをいただくことができました。
これも皆様が問題意識をもって取り組んでいただいた成果だと思います。
東海大会に出場できることで、更に多くの方々にTBの演奏を聞いていただけることが
できるようになりました。更によい演奏を目指して頑張りましょう。

下記に本日の講評を記載しておきます。各自でお読みいただき、取り組んでいきましょう。

①遠藤文江(オーケストラ・アンサンブル金沢 クラリネット)
【課題曲:5】
余裕すら感じさせてくれる完成度の高い演奏でした。素晴らしかったです。木管のメロディー、後半は最高部以外がもう少し出ると良いと思います。
【自由曲:5】
素晴らしい演奏でした。ClのSoliは息のフォーカスをより心がけて、高程が下がらないように気をつけると更に良くなると思います。上行形の駆け上がり、頂点がより明確になると良いです。

②有道惇(岡山大学 名誉教授 指導者)
【課題曲:5】
安定したサウンド、きちっと整理されたマーチです。f、pの差をもう少し加えたい。mpをもっと落としたい。(クレシェンド、デクレシェンドは必要だが) 練習番号Kからは各楽器の音の処理を整えたい。合奏の澄明度がいまひとつです。
【自由曲:5】
この曲も各パートともによく主張しています。Tuttiでも勢いがあり、前向きな音楽が流れていきます。ただ内声が時々にごったり、モヤモヤします。各Soli的な動きはよくふけています。欲を言えば(Tp以外の)高音の外声をもっと鳴らしたいです。

③金山徹(作曲家)
【課題曲:5】
ゴージャスなサウンドで安心して聞けました。クラリネットの高音部、発音時にしゃくった感じになる時がある。ClとSaxのユニゾンのブレンド、きれい。
【自由曲:5】
すばらしい演奏でした。全体的によく鳴っているが、それでも打楽器に負けているところがあるのが気になった。

④竹本義明(名古屋芸術大学 教授 トランペット)
【課題曲:5】【自由曲:5】
積極果敢で迫力のある演奏です。技巧的で律動感のある内容ですが、2曲ともテンポ感が前傾姿勢となっており、安定感に不満が残ります。

⑤服部篤典(大垣女子短期大学 教授 トランペット)
【課題曲:5】
流れに乗ったマーチでGood。練習番号Aからホルンの音程が・・・・。Trioはもう少し柔らかいサウンドが出せると更に良いのですが・・・
【自由曲:5】
聞き応えのある演奏でした。強奏時、バランスの再チェックを。Tp、ソロは大変良いのですが、もう少し楽な音量でも充分音は届きますヨ。

⑥井手詩朗(新日本フィルハーモニー 主席ホルン奏者)
【課題曲:4】
練習番号Aの木管のアウフタクトとフレーズの終わりが少し転んで聞こえます。全体のサウンドは良いと思います。中音域の音色がもう少しあっても良いかもしれません。
【自由曲:5】
会場のせいかわかりませんが、やはり中音域 ホルン、サックスが弱いと思います。TuttiではどうしてもそのためにTpとClあたりがやや分離して聞こえます。

⑦新井靖志(シエナウインドオーケストラ・コンサートマスター サックス)
【課題曲:5】
流れのよい力強さと美しさを感じる気持ちよいマーチですね。所々音程やバランスが気になりました。よく聴きあいましょう。
【自由曲:5】
迫力の演奏ですね。サウンドも豊かで素晴らしいので時々バランスや細かいリズム、パッセージなど気になります。これからもがんばってください。

100せーじ@録音係:2009/08/03(月) 06:17:00
コンクール県大会お疲れさまでした。

そしてトップで愛知県代表おめでとうございます!

今回の県大会の演奏を音楽データ置き場にアップしました。

東海大会に向けて最高の演奏が出来るよう、講評と合わせてご確認お願いします。

101毛@大腸院長:2009/08/07(金) 23:37:26
毛です。夜分にすみません。
遅ればせながら、皆さん県大会お疲れ様でした。皆さんの頑張りが良い音楽と結果につながりましたことを嬉しく思います。
さて、県大会後にお話いたしましたが私は家庭都合により、東海大会に出場できません。
皆さんと一緒に東海大会のステージに立てない事はとても寂しく残念ですが、皆さんが県大会と同様に心ある音楽を奏でられるよう、応援しています。(事務的な事は少しやりますが。)
私が休み中の指示は磯部君、座間さんにお願いしていますので、よろしくお願い致します。

東海大会までの間、皆さんはいろいろな練習と経験を積まれると思いますが、私から少しだけお願いがあります。

1.良い演奏、良い音楽を奏でるというゴールを共通の認識として持ち、そのためのアプローチを「全員が」心がけて下さい。
2.ダメなところは何故できないのか、どうやったら修正できるのか、一歩踏み込んだ考えを持って取り組んでください。
3.指摘されていない事でも自身が感じた事があれば積極的に修正してください。(指摘されていないからOKではありません。)
4.厳しい事を言う人がいても、その人が憎くて言っているわけではありません。言う人、言われる人ともに1.のゴールを目指していることを忘れないで下さい。
5.演奏面で厳しいことを言うのは構いませんが、個人に対する誹謗中傷にならないようにして下さい。

厳しく言って力を発揮する人もいれば、萎えてしまう人もいるでしょう。また、褒めて力を発揮する人もいれば、調子に乗る人もいるでしょう。
ただ、前に立つ人が一人一人にその人に適したアプローチをする事は至難の業です。もし、萎えている人がいたら誰かがフォローする、調子に乗っている人がいたら誰かが釘を刺す、そんな風に皆さんが助け合ってそれぞれの力が充分に発揮できるよう、良い雰囲気に持っていく事が大切だと思いますし、それが本当の意味での仲間じゃないかと私は思います。
しかし、何かしらのフォローは誰かがしていくべきですが、”なあなあ”な空気にはしないで欲しいと思います。思いやりと慣れ合いは違うと思いますから。

皆さんには楽器の腕もハートもあって、上に書いた事など当たり前のようにできるバンドだと私は思います。
ただ、いまのTBは少し積極的でないというか、誰かに依存する気持ちがあるのではないかと私は思います。
演奏も運営も気がついた人がフォローして、みんなで創るという意識を持って建設的な取り組みをお願いしたいと思います。
皆さん一人一人は大切なメンバーですから、一人も漏れることなく実行できるよう、お願い致します。

寂しいので、やっぱり練習後に喋りに行くことがあると思いますが(誰だ!来なくていいと言っているヤツは!)、その時は優しくしてください。

102枝川@音:2009/08/10(月) 08:18:32
おはようございます。台風が近づいているそうですのでご注意を・・・

遅くなりましたが、今年のファミコンの曲が決定しましたのでご連絡差し上げます。
まずはコンクール、次はファミコン、と目白押しですが頑張りましょう・・・

1部
オープニング:アルセナール(ロースト)
コラール:愛の挨拶(エルガー)
小品:キッチンシンク「台所用品による変奏曲」(ギリス)
メイン:アルメニアンダンスパート1(リード)

2部
ゲストステージ(予定)

3部
オープニング:Joy to the Brass Rock
子供向け:サザエさん ア・ラ・カルト
年配向け:ジャパニーズグラフティⅣ 弾厚作作品集
バラード:バンドとコーラスのための蘇州夜曲
メイン:サンチェスの子供たち

アンコール:スパニッシュフィーバー、そりすべり

以上、よろしくお願いいたします。

103せーじ@録音係:2009/08/15(土) 23:12:25
お疲れ様です。

8月15日の練習録音をアップしました。今回は課題曲&自由曲の通しのみになります。

では確認よろしくお願いします。

104座間さん:2009/08/16(日) 14:34:44
お疲れ様です

さて、昨日の合奏後にもお話させて頂きましたが、8/29(土)が上野公民館エアコン修理の為、場所を移動しての練習となりました。つきましては、下記スケジュールの練習となりますので、宜しくお願い致します。

・16:30 上公集合(楽器積込)
・17:00 上公出発
・17:30 知多市体育館着(楽器積降し)
・18:00 合奏
・20:00 合奏終了(ダッシュで片付)
・20:20 知多市体育館発
・20:35 上公着(楽器積降)
・21:00 解散

以上、タイトなスケジュールとなりすみません。
また合奏時間が早く終わるため練習参加が厳しくなるメンバーがみえるかと思いますが、集中力の問題、翌日お休みという事を考慮し、相談した結果となりますので、何卒ご了承願います。

以上、宜しくお願いします。

105毛@修行中:2009/08/21(金) 18:25:23
毛です。お疲れ様です。

東海大会を指揮してくださる大澤先生から、潮見先生の指揮を課題曲・自由曲通して見たいので、
23日の練習時に課題曲・自由曲通してビデオを撮ってほしい旨、依頼されました。(おみしーの指揮を撮影します。)
(県大会のDVDかビデオがあればいいのですが、まだですので・・・)

ついては、23日の練習時にビデオカメラを貸していただける方を募集します。
貸していただける方は23日の練習時にビデオカメラを持ってきてください。(貸していただける方は毛まで事前連絡下さい。)

以上、よろしくお願い致します。

106せーじ@録音係:2009/08/24(月) 19:22:12
お疲れ様です。

8月23日の練習録音をアップしました。今回は課題曲、自由曲それぞれ1曲ずつになります。

それでは確認よろしくお願いします。

107せーじ@録音係:2009/08/30(日) 08:24:20
お疲れ様です。

8月29日の練習録音をアップしました。今回は課題曲のみになります。

では確認よろしくお願いします。

108えみ@会計:2009/09/02(水) 22:52:12
お疲れ様です。
東海大会のバス代を集金します。
一人一律2500円です。

お手数ですが、各パートのパートリーダーはパートごとにまとめて9/12(土)までに私に払って下さい。

集金期間が短くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

109せーじ@録音係:2009/09/06(日) 21:45:03
練習お疲れ様でした。

今週9月5日、6日の練習録音をアップしました。

いよいよ来週が本番となりました。東海大会に向けての最終確認になります。

それではよろしくお願いします。

110☆love-TB☆:2009/09/07(月) 18:51:30
せーじ君いつもありがとう。

111枝川@音:2009/09/10(木) 09:00:53
おはようございます。
大澤先生より下記の指示をいただきました。
ご確認の上、対応をすぐに出来るように心構えをお願いいたします。。。

【以下、大澤先生より】
やはり(コンクール会場の土岐プラザ)残響が少ないので、全体の響かせ方を大事にしたいと思います。
音を長めに変更する箇所がでてきます。また音の切り方も神経を使います。
またテンポも響きがつくれるような、ゆとりのあるテンポを要求します。
前回のリハのでは、少々荒く雑に聴こえるでしょう。それを改善したいです。

良い音楽を創り出す為に、私の要求は、ぎりぎりまで行います。ですので皆さんに申し伝えておいて下さい。
当日会場で他の団体を聴いてからチューニングルームで、さらに改善策を模索します。
本番中も要求はするでしょう。

112枝川@音:2009/09/14(月) 07:53:58
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。 最も良い結果が得られとても嬉しいですね。
これも、大澤先生、潮見先生、村木先生、そして多戸先生のお力添えがあったお陰ですが、
そのベースには団員一人一人が努力した結果があったからだと思います。
これからファミコンと同時進行となります。今までより時間が取れなくなる中で、今まで以上の演奏を目指すには
また皆様それぞれで問題を意識しながら練習する必要があります。大変ですが、これからも頑張りましょう。

下記に講評を記載しておきますので参考にしてください・・

大浦綾子 【東京佼成WO クラリネット】
課題曲:B、自由曲:A
表情の変化のある、とてもいい演奏です。時々打楽器などリズム隊とメロディーのアンサンブルが乱れてしまいます。フォルテはそれ以上音色的に固くならないように。
テクニックありますねー。音楽的にもいい演奏です。熱演でした。

織田準一 【上野の森ブラス トランペット】
課題曲:A、自由曲:B
明るく華やかなサウンドの素晴らしい課題曲です。ただフォルテのときにソプラノが強すぎるのが気になります。自由曲も勢いのある見事な演奏です。

池上政人 【洗足学園音楽大学 サクソフォーン】
課題曲:A、自由曲:A
課題曲:ベースライン、バッキングパートの出来がすばらしい。それでいて木管のサウンドがとても美しい。まさに「王道」そのものですね!ラッパ隊が上手ですが、発音・音色に引き出しが欲しい。Semple「イケイケ」じゃなく・・・
自由曲:スコアを聴こえさせる、全部届けるこのセンス、アイデアに感服いたしました。したがって「色変わり」も素敵です。しかし、時折Tempoを指揮者に頼っていたりメトロノーム的であったりを感じてしまいます。もっとドライヴしましょう!後半が惜しい!

島貫利博 【大阪市音楽団 打楽器】
課題曲:A、自由曲:A
課題曲:とてもすばらしい演奏でした。サウンドのブレンドにもっと高いものがほしい。プレーヤーの表現力がとても若い。もう少し落ち着きがほしい。
自由曲:スケールの大きい勢いのある演奏ですばらしい。欲を言えばもっとコクのある味がほしい。

宮下宣子 【新日本フィルハーモニー トロンボーン】
課題曲:A、自由曲:A
課題曲:音楽的にも本当に素晴らしい演奏でした!
自由曲:一つ一つの音にしっかり意味が感じられ、本当に素晴らしかったです。これからも頑張ってください!

113枝川@音:2009/09/14(月) 07:56:17
連続になりますが・・・昨日口頭ではお話しましたが、代表決戦投票が4回も実施されました。
その模様を書き込んでおきます。今回の結果は「5人中2人に1位と判断してもらえた」ことが
決選投票では勝因になっていました。 更に詳細を知りたい方は枝川までご連絡ください・・・

代表投票
【1回目】全団体 10ポイント
【2回目】創価3、ヴィルトーゾ3、東海市吹4、白子2、浜松3  
(東海市1位通過、白子落選)
【3回目】創価2、ヴィルトーゾ2、浜松1 (浜松落選)
【4回目】創価2、ヴィルトーゾ3 (ヴィルトーゾ代表決定)

114せーじ@録音係:2009/09/14(月) 12:45:34
東海大会お疲れ様でした。

今回、トップで東海代表に選ばれて本当に良いコンクールになりましたね。

早速、東海大会の演奏をアップしました。まだ聞かれていない人は↑の講評と合わせてご確認ください。

では全国大会に向けて頑張りましょう。

115毛@リハビリ中:2009/09/14(月) 13:02:49
毛です。お疲れ様です。
皆様昨日は大変お疲れ様でした。そしておめでとうございます。皆さんの頑張りが実を結んで本当によかったと思います。
全国大会でも県大会・東海大会同様に皆さんが楽しかったと思えるライブとなりますよう、お力添え下さい。

さて、今後の練習予定(2010年1月まで)について下記の通りと致したく、お願い致します。(毎週水曜は個人練習日です。但し、12/16〜1/6は除く。)
申し訳ございませんが全国大会まではヘビースケジュールとなりますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
時間を効率よく使い、全国大会・ファミコンともに成功させたいと思いますので、お力添え下さいますよう、お願い申し上げます。
先生の来団スケジュールは別途ご案内いたします。(9/20頃までにご連絡致します。)
予定表のExcel版について下記にUP致します。必要に応じてダウンロードして下さい。
ttp://pub.idisk-just.com/fview/p1UrLkQERQ-28q3YYXJPQYOb50_xHS8__KkFimT-OQFm81MmyA114d0FRWGSKb5z
※頭にhをつけてアクセスしてね。

【9月】
19日(土)休み ※連休を楽しんでリフレッシュしてください。
26日(土)コンクール練習
27日(日)ファミコン練習 ※練習時間13:30〜16:30

【10月】
3日(土)ファミコン練習
4日(日)コンクール練習  ※練習時間10:00〜16:30
10日(土)コンクール練習 ※ホール練習予定
11日(日)コンクール練習 ※ホール練習予定、練習時間10:00〜16:30
17日(土)コンクール練習
18日(日)全日本吹奏楽コンクール ※予定は別途連絡、出演時刻12:30、表彰式13:35
24日(土)
31日(土)

【11月】
7日(土)
14日(土)
15日(日)午前・東海市文化祭、午後・吹連フェスティバル
21日(土)
28日(土)
29日(日)※練習時間10:00〜16:30

【12月】
5日(土)
6日(日)
12日(土)GP
13日(日)ファミコン
19日(土)休み
26日(土)忘年会※予定

【1月】
9日(土)運営委員会 ※練習休み
16日(土)
23日(土)総会
24日(日)アンコン県大会
30日(土)

以上、宜しくお願い申し上げます。

116毛@ビリビリ中:2009/09/16(水) 09:28:01
毛です。お疲れ様です。
全国大会関連の連絡がありますので、全員必ずご確認ください。

1.メンバー数に関して
全国大会のパート別人数を記載します。各パートリーダーは確認のうえ、誤りがあれば毛まで連絡願います。
Fl&Ob  4
Cl    11
Sax    6
LW&SB  7
Tp     7
Hr     6
Tb     6
Eup    5
Tuba   4
Per    8
Pf     1
合計    65

2.入場券の販売について
1枚2,000円で販売致します。(前半後半 共通券、自由席のみ)
購入希望者は購入枚数と名前を紙に書いて代金を添えて毛まで。毛不在時は磯部君か座間さんへ。
枚数は無制限です。締切は9月27日(日)厳守と致します。締切以降の追加は受付致しません。当日券の販売はありません。
【注意!!!】
県・東海大会と違い、出演者リボンでは客席への入場はできません。出演者であっても客席入場希望の方は入場券を買ってください。トラの方への確認は各パートで。
ただし出演者入場券が10枚無料支給されますので各パート1枚づつ配布します。出演者入場券利用の方は出演者リボンを必ずつけて客席へ入場ください。

3.プログラム・記念バッジの販売について
プログラム1部300円、記念バッジ1個300円で販売します。
購入希望者は購入部数、購入個数と名前を紙に書いて代金を添えて毛まで。毛不在時は磯部君か座間さんへ。
締切は9月27日(日)厳守と致します。締切以降の追加は受付致しません。

以上、よろしくお願い申し上げます。

117毛@ブリブリ中:2009/09/16(水) 17:50:31
毛です。お疲れ様です。

全国大会の入場券について問合せがありましたので追記します。

出演者が結果発表のときだけ客席入りしたい場合でも会場スタッフがその旨を判断する事が困難なため、入場券を購入する必要があります。(職場一般は前半後半で客席の入れ替えがないため。全日本吹連へ確認済み。)

118坂@総務:2009/09/16(水) 23:57:19
総務の坂です。お疲れ様です。

全国大会の当日販売のCDについてCAFUAから下記のメールが来ました。
事前予約で安くておまけまでついてくるようです。希望があれば総務で
取りまとめますので、パート毎に枚数を私までメールで連絡ください。
600円とのことですが、50人以上の場合あたま割りで少し高くなるかも
しれないことご了承ください。締め切りは9月27日中でお願いします。
ちなみにCAFUA以外の即売もあったと思うのですが、そちらを希望の方は
当日お買い求めください。(CAFUA以外になかったらごめんなさい。)
それではご検討ください。

以下、TBのHPに来たメールです。


CAFUAレコード早野と申します。
この度は、全日本吹奏楽コンクール全国大会出場おめでとうございます。

2009年より、全国大会出場団体限定で即売CDの事前予約が可能となりました。本メールはご注文についてのご案内・お申込み方法・引き渡し方法の3点をお知らせさせていただきます。
毎年大人気で、大変喜ばれている商品です。ぜひご検討ください。


◆特典1:事前予約をすると1枚 1,000円→600円で購入可能。(50枚まで)
◆特典2:ご予約いただけると、優先生産・お渡しをいたします。
◆特典3:CAFUAオリジナル記念ステッカーを予約枚数分プレゼント。

119枝川@音:2009/09/17(木) 10:37:56
お疲れさまです。
大澤先生より下記のメールをいただきました。必ずご確認ください。


【以下大澤先生コメント】

皆さんに伝えてもらえますか。

この度は、全国大会出場おめでとうございます!!
東海大会は、私にとって、皆さんにとってもそれぞれ忘れがたい貴重な体験でした。
すでに各方面からの高評がきていますが、あれこそ「もう一度聴いてみたい演奏」、
「ライブ感あふれた」演奏でした。多分私も皆さんも「楽しむ」目的は達成できたと確信しています。
さらに、私としては、引き続き全国大会の指揮の大役を依頼されたことは、責任重大です。
しかしまた皆さんに会えるなんて、とても嬉しく幸せに思っています。どうぞ宜しくお願い致します。


さて、皆さん全国大会に向けて準備始動していますか。
これから幾つか質問があります。そして実行して欲しいことがあります。
簡単なことで、演奏者として当たり前のことですのですぐできると思います。

個人レッスン又はグループ(セクション)レッスンをプロに受けている方はどのくらいいますか。
詳細に知りたいです。
というのは、今後皆さんがやらなければならないことは、各自の演奏の研究とさらなる向上です。
この一ヶ月の間に、プロ(オケストラプレヤー)に、レスピーギ演奏上のアドヴァイスをもらうことができたらすばらしいです。
特に、クラリネット、ホルン、トランペット、トロンボーン、打楽器に関しては。

私も個人的に、知っているプレヤーがいますので、彼らの協力を得ることも可能ですが、
それよりも、皆さんが、自前でこのプレヤーに見てもらいたいという動きができたら、理想的なのです。
つもりはあるが、適任者や、つてがない場合は遠慮なく相談して下さい。
どういう状況か、まずお知らせ下さい。まとめてね。

次に、参考音源についてです。
Cla,Hr,Tp,Trb、打楽器、弦楽器パート
私が、お勧めなのは、
音源が手に入らない場合は、添付します。


1. PAPPANO/Santa Cecilia  ◎全体を参考
2. Sinopoli/New York Phil  ◎Hr,Tp、Trb
3. Seiji Ozawa/Boston Symphony  ◎
4. 山下一史/佼成ウインド ○
5. ジャパン・スーパー・バンド  ○音程ガ良い、響
6. Previtali/santa cecilia  ○イタリアぽい、面白い!Cla,Piano,Trb、
7. Goossens / London symphony ○ライブPerc,Trb、Cla
8. ORMANDY/Philadelphia   ○
9. TOSCANINI/NBC  ○
では、よろしくお願いいたします。

120枝川@音:2009/09/17(木) 10:38:31
先ほど書き込んだ大澤先生からのメールについて、皆様にお願いがあります。
大澤先生は全力で全国大会に臨んでくれようとしていることはすでにお分かりのことと思います。団員はそれ以上に取り組んでいかなければ、誰のためのコンクールかわからなくなってしまいます。 くれぐれもご協力をお願いいたします。


なお、連絡については枝川までお願いいたします。締め切り 20日(日曜日)

PCからは yasuaki.edagawa@novartis.com

携帯からは eda@ezweb.ne.jp (携帯アドレスにはPCからのメールはとどきませんのでご了承ください。)


①下記の音源をお持ちの方はご連絡ください。
1. PAPPANO/Santa Cecilia  ◎全体を参考
2. Sinopoli/New York Phil  ◎Hr,Tp、Trb
3. Seiji Ozawa/Boston Symphony  ◎
4. 山下一史/佼成ウインド ○
5. ジャパン・スーパー・バンド  ○音程ガ良い、響
6. Previtali/santa cecilia  ○イタリアぽい、面白い!Cla,Piano,Trb、
7. Goossens / London symphony ○ライブPerc,Trb、Cla

なお、下記の二つは参考音源として掲示していますのでご確認ください。
8. ORMANDY/Philadelphia   ○
9. TOSCANINI/NBC  ○


②個人レッスン又はグループ(セクション)レッスンをプロに受けている方はどのくらいいますか?教えてください。
③もしレッスンを受講されている場合は可能であればコンクールの曲についてもアドバイスをもらってください。

④各楽器で、レッスン等をうけたいがつてがない等で受けれない、大澤先生に一度相談したい方、ご連絡ください。


以上、何卒よろしくお願いいたします。

121枝 音:2009/09/19(土) 14:31:44
お疲れ様ですm(_ _)m

先日ご連絡した中の、大澤先生推薦の参考音源の件ですが、お陰様ですべて集めることができました。 ご連絡いただいた方々、ありがとうございました。
次回練習時までになんとか掲示できるようにします。

以上よろしくお願いいたしますm(_ _)m

122さかざお@らっぱ:2009/09/23(水) 23:52:29
お疲れ様です。コンクールの件で一点質問があるのですが、入場券が前売りは自由席と書いて頂いてますが、全日本吹連のHPでは全席指定の宣伝になっている様です。一般の方と出演者では席は別々になっているのでしょうか?お手数で申し訳ありませんが、教えて頂けると有難いです。

123枝川@音:2009/09/24(木) 20:02:08
お疲れさまです・・・

ある人を募集しているので、書き込みさせていただきました。
若干、公にして良いのかわかりませんが、急ぎなので・・・

【募集する方】DVDがコピーできる方
【経緯】
大澤先生より「数年前に名古屋国際会議場で行われたDVDが見たい」との要望がありました。
確かに2005の中学・高校の全国大会は名古屋でした。
DVDについては用意をしましたが、残念ながら私ではコピーをとることができません。(私物なのでコピーをとる必要が・・・)
そこで、どなたか素晴らしいテクニックをお持ちの方で、来週頭にはコピーを出来る方を探しています。
元DVDと空DVDは原さんに預けますので、今週の土日で受け取ってください。

【連絡先】枝川  090-1149-0408 もしくは eda@ezweb.ne.jp

以上、めんどくさいお願いですが、よろしくお願いいたします。

124枝川@音:2009/09/24(木) 20:04:23
お疲れさまです・・・

ある人を募集しているので、書き込みさせていただきました。
若干、公にして良いのかわかりませんが、急ぎなので・・・

【募集する方】DVDがコピーできる方
【経緯】
大澤先生より「数年前に名古屋国際会議場で行われたDVDが見たい」との要望がありました。
確かに2005の中学・高校の全国大会は名古屋でした。
DVDについては用意をしましたが、残念ながら私ではコピーをとることができません。(私物なのでコピーをとる必要が・・・)
そこで、どなたか素晴らしいテクニックをお持ちの方で、来週頭にはコピーを出来る方を探しています。
元DVDと空DVDは原さんに預けますので、今週の土日で受け取ってください。

【連絡先】枝川  090-1149-0408 もしくは eda@ezweb.ne.jp

以上、めんどくさいお願いですが、よろしくお願いいたします。

125せーじ@録音係:2009/09/26(土) 23:49:42
お疲れ様でした。

9月26日の練習録音をアップしました。今回は課題曲の1回目と2回目のみになります。

あと、大澤先生からお薦めいただいたローマの祭の参考音源も多数の方の協力のお陰で全曲アップできました(こちらは練習録音とは別の場所になります)

ロンドンフィルの4楽章のみ音源が間違えて入っていたためありませんが。

それでは確認よろしくお願いします!

126坂@総務です。:2009/09/27(日) 21:53:18
総務からです。
全国大会の即売CDの受付状況を連絡します。

フルート&オーボエ:1枚
クラリネット:10枚
サックス:5枚
木低:5枚
トランペット:5枚
トロンボーン:連絡なし
ホルン:7枚
ユーホ:連絡なし
チューバ:口頭では1枚と聞いていますが、メール連絡ください。
パーカッション:8枚

現状は以上です。間違いなどありましたらご連絡ください。
また、連絡の無いパートで希望あれば連絡ください。
よろしくお願いします。

127坂@総務:2009/09/27(日) 23:31:03
総務からです。
全国大会の即売CDの最終結果です。

フルート&オーボエ:1枚
クラリネット:10枚
サックス:5枚
木低:5枚
トランペット:5枚
トロンボーン:6枚
ホルン:7枚
ユーホ:4枚(メールください。)
チューバ:1枚
パーカッション:8枚

合計52枚です。50枚を超えてしまったので1枚当たりの値段が少し上がって
620円程度になってしまいました。ご了承ください。
集金については別途連絡しますので、よろしくお願いします。
ところでホルンは7人であってますか?

128坂@総務:2009/09/27(日) 23:32:17
たびたびすみません。(メールください)はチューバに対してでした。
お詫びして訂正します。

129うちこ@宴会係:2009/09/28(月) 21:31:46
昨日の練習お疲れ様でした♪

さて、来たる10月18日(日)全国大会当日、
夜に金山駅付近で打ち上げを行います☆

今回は、アンサンブル・ヴィルトゥオーゾさんも一緒に打ち上がります(^^)


そこで、合同打ち上げのため人数が多くなりますので、事前に参加人数を集計します。
パートリーダーの方は、各パートの参加人数を確認のうえ、たけうちまでご連絡ください♪
期日は10月9日(金)とします。


お忙しいとこ申し訳ありませんが、イロイロと調整がありますので、期日までの連絡にご協力お願いします(>_<)



○詳細○
時間:19時頃〜
場所:旗籠屋 名古屋金山店
金額:社会人→4000円くらい、学生→3000円くらい
※金額については、人数により変動します。
上記は目安です。曖昧ですみません。


質問がありましたら、ご連絡ください☆
よろしくお願いします。

130坂@総務:2009/09/28(月) 23:39:41
総務からです。ほんとにたびたびすみません。
昨日全国大会の即売CDの最終結果と言って報告したのですが修正版です。
下記修正以外連絡がなかったので本当に締め切ります。下記が確定です。

大澤先生:1枚
フルート&オーボエ:2枚
クラリネット:10枚
サックス:5枚
木低:5枚
トランペット:5枚
トロンボーン:6枚
ホルン:6枚
ユーホ:4枚
チューバ:4枚
パーカッション:8枚

合計56枚です。50枚を超えてしまったので1枚当たりの値段が少し上がって
650円とします。昨日より30円高くなってしまいましたがご了承ください。
(ちなみに細かく計算すると643円ぐらいですが、集めるのが大変なので
端数の合計400円を先生分に充てさせていただきたく思います。)
支払いは当日ですので、前日までに各パートでまとめて私宛にお願いします。
それでは、よろしくお願いします。

131枝川@音:2009/10/02(金) 18:08:12
お疲れさまです。
土日の予定ですが、スケジュールどおりに下記の通り実施します。

3日(土)ファミコン練習
4日 (日)コンクール練習

土曜日は初見大会2回目と、初見初見とは言ってられないのでメインの曲を中心に練習を進めたいと思います。
日曜日については、練習場所確保の関係もあり、音楽委員で検討しご連絡差し上げます。

以上、直前ですいませんがどうぞよろしくお願いいたします。

132毛@腸:2009/10/03(土) 00:18:31
毛です。夜分に大変申し訳ございません。
連絡事項がございますので、全員必ずご確認ください。

○4日(日)の練習時に写真撮影を致します。

東海市の広報誌「広報とうかい」の10/15号の表紙をTBが飾る事になりました。
つきましては4日(日)16:15から練習風景と集合写真を撮ります。
キャメラメンは東海市職員でもあるTBのE♭クラ奏者です。
きれいに写りたい方、年齢をごまかしたい方はキレイなベベを着てきてください。臭いは写りませんのでご安心を。

○講師招聘について

音楽委員で検討いただきました結果、大澤先生のご紹介により、名フィル打楽器の菅生先生を講師招聘致します。
11日の練習で大澤先生のパートナーとして全体のバランス等を見ていただきます。

○10,11日のホール練習について
既に通達済みですが、知多市勤労文化会館つつじホールでのホール練習ですので簡単に予定を記載します。

10日(土)
15:00 上野公民館集合 楽器積み込み
15:30 上野公民館・発
15:45 知多市勤労文化会館・着、舞台設営、楽器搬入
18:00 合奏開始(大澤先生)
20:40 合奏終了
21:00 退館完了

11日(日)
 9:00 知多市勤労文化会館・集合、音出し
 9:30 音楽委員、大澤先生、菅生先生でレッスン内容すり合わせ
10:00 合奏(大澤先生、菅生先生)
12:00 昼食
13:00 合奏(大澤先生、菅生先生)
16:00 合奏終了、撤収
16:30 撤収完了
16:40 知多市勤労文化会館・発
17:00 上野公民館にて楽器返却後、解散

○トレーナーについて

音楽委員で検討いたしました結果、トレーナー候補の村木先生について契約をしない事とし、その旨を村木先生にご連絡致しました。
ただし、必要があれば(音楽委員からの要請など)予算を超えない範囲でスポット招聘する場合がございます。
蛇足ですが、村木先生から「皆さんとの練習は楽しかった。ありがとうございました。」と言われましたこと、伝えておきます。

以上、よろしくお願い申し上げます。

133せーじ@録音係:2009/10/04(日) 21:01:05
練習お疲れ様でした。

今週10月4日の練習録音をアップしました。今回は練習中に録音した課題曲と自由曲の4楽章のみになります。

本番が近づいて来ましたね。それでは確認よろしくお願いします。

134坂@総務です。:2009/10/04(日) 23:38:32
総務の坂です。

さて、本日の練習時に原くんから話のありました全国大会のCDの
スタジオ・ミュー版のご案内です。原くんからはカフアと同様600円と
案内がありましたが、条件があります。それでも購入希望の方は
わたしまで購入希望のメールをください。また、すでに購入希望の
連絡をいただいている方もいますが、下記の条件を読んで取り消される
方もメールにて連絡ください。

以下が条件です。
 ・5枚以上50枚まで1000円→600円
 ・カフアと異なり、おまけはつきません。

つまり、4人以下の場合は当日購入するのと変わりません。
それでも希望される方は今回は個人でメールください。
(パートでまとめなくていいです。)
また、最悪1名の場合はカフアと販売場所が異なるため申し込み用紙を
お渡ししますので当人で対応お願いしたいです。わたし宛の申し込み締め切りは
来週のホール練習終了までにお願いします。こちらも金額が確定しないので
代金は確定してから連絡しますので別途集金いたします。
それではよろしくお願いします。

ちなみにカフアの集金はパート単位ですので、こちらのほうはよろしくお願いします。
代金は先日最後の連絡の通り一枚650円です。よろしくお願いします。

135じろ@LW:2009/10/06(火) 20:23:34
週末練習お疲れさまでした。

アナウンス済みの事項かと思いますが・・・申し訳ありません、一つ質問させてくださいm(_ _)m

先日、全国大会のチケット・プログラム代を集金いただきましたが、配布はいつ頃になりますか?

お手数をお掛けしますが、どなたかお分かりになる方教えてください。
よろしくお願い致します。

136いとうかな@広報とうかい:2009/10/08(木) 21:06:11
こんばんは。
皆さんのご協力のおかげで、無事に広報とうかい10月15日号が出来上がりました♪
表紙の写真は上司と一緒に選んだので、私の第一希望ではなく、ちょっぴり不本意でしたが、皆さんの笑顔があふれてますo(^-^)o
素敵な笑顔ありがとうございました☆

ちなみに!東海市のHPにPDFをアップします。
14日の夕方にはアップできる予定なので、お楽しみにぃ〜♪

137毛@腸:2009/10/09(金) 22:23:17
毛です。お疲れ様です。

連絡事項が2点あります。全員必ずご確認ください。

1.注文チケット配布について
昨日、吹連からチケットが届きましたので明日10日(土)に配布致します。
なお、記念バッジとプログラムは全国大会前日午後の打ち合わせ会の際に配布されますので17日(土)の配布となります。

2.前当日の予定について
遅くなりましたが、全国大会の前当日の予定をお送り致します。前当日とも練習会場が上野公民館ではないので注意して下さい。
なお、紙での配布は10日(土)の練習時に致します。よろしくお願い致します。

○10月17日(土)【練習場所】知多市体育館・大会議室

15:45 上野公民館・集合、楽器積み込み
16:15 上野公民館・発
16:30 知多市体育館・着、会場セッティング
17:00 セッティング完了
18:00 合奏開始
20:20 合奏終了、片付け
21:00 完全退館

○10月18日(日)【練習場所】愛知製鋼体育館・アスカム(名鉄・聚楽園駅から徒歩5分)ttp://www.medias.ne.jp/~ascom/newpage20.htm(頭にhをつけてアクセスしてね)
 7:50 アスカム集合、楽器搬入(協力して早くできるようにお願いします。)
      ※車は乗り合いで来てください。(バスは使いません)
      ※場所は地下の柔剣道場になります。(フローリング床、土足不可)
 8:15 音出し
 8:30 合奏開始(希望)
 9:15 合奏終了、楽器搬出(速攻で片付け)
 9:45 アスカム・発(早められれば早めたいです。)
10:15 名古屋国際会議場・着
10:30 打楽器 搬入時刻
11:30 楽器を持って着替えて集合(集合場所は前日or当日指示します)
11:45 チューニング室A(12:12まで)
12:20 舞台袖
12:30 本番
13:35 前半の部 表彰式 (表彰式後、集合・諸連絡後フリー)
14:00 打楽器 搬出時刻(※後半演奏開始14:30)
17:30 打楽器を片付けに上公へ(ヴィルトーゾ演奏終了後。メンバー15名募集します。)
19:00 打ち上げ開始(ヴィルトさんと合同/金山)※打楽器片付けの方は遅刻かもです。

タイトなスケジュールとなり申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

以上2点、よろしくお願い申し上げます。

138せーじ@録音係:2009/10/11(日) 20:20:43
土日練習お疲れ様でした。

10月10日、11日のホール練習の録音をアップしました。

いよいよ来週本番となりましたね。今までで最高の演奏ができるよう頑張りましょう!

それでは最終確認よろしくお願いします。

139えみ@会計:2009/10/13(火) 22:47:33
お疲れです。

大変遅くなりましたが、全国大会の参加費を集金します。今回の集金は、全国大会にかかる費用が予算計上されていないために発生するものです。

金額は一人一律7000円です。(大澤先生謝礼、菅生先生謝礼、会場費(ホール、体育館、アスカム)、トラック代、エキストラ謝礼を頭割りしています。)

お手数ですが、パートリーダーはパートごとに集めて私まで支払いをお願いします。

期限は今月中とします。
随時受け付けますが、全国大会当日は大金を持ち歩きたくないので、受け付けません。
ご協力お願いします。

なお、休団等で全国大会以降の練習に参加されない方は必ず当日までにパートリーダーに支払いを済ませておいて下さい。

以上、よろしくお願い致します。

140☆love-TB☆:2009/10/13(火) 23:46:00
お疲れ様です。夜分にすいません。
土日の練習お疲れ様でした。

残り少ない時間ではありますが、最後までより良い演奏をめざしてつめて行きたいと思います。

大澤先生からのご提案で、直接大澤先生と音楽委員でやり取りをできる掲示板を設置しました。
ただ、大澤先生からの指示が多く、音楽委員だけでなく団員全体で共有化したほうが良いと思いましたので
掲示板のURLを掲載いたします。

音楽委員のみならず、団員からの意見・質問についても書き込みはOKですので、
何かありましたら遠慮なく書き込んでください。

より良いものができるために、一人ひとりがあと少し、なにかできることを考え
実行していければ、満足のいく、聴衆を巻き込める演奏ができると信じています。

では、本番まであと五日間、精一杯頑張りましょう!!

ttp://bbs9.fc2.com/php/e.php/472115/

(頭に「h」をつけてください・・・)

141枝@音:2009/10/13(火) 23:46:38
すいません、上記の書き込みは枝川です・・・

では、よろしくお願いいたします。

142枝川@音:2009/10/16(金) 12:14:41
お疲れさまです。
いよいよ全国大会まで残り2日となりました。先日ご連絡差し上げた、大澤先生とのやり取りができる掲示板ですが、先生より各パートに細かく指示がでています。
まだご覧になっていない方がいらっしゃいましたら、必ず確認してください。 明日明後日は少ない時間をいかに効率よく使うかで更に仕上がりが違ってくるかと思います。お忙しい中とは思いますが、あと一分張り、団員全体でやっていきたいと思います。

以上、よろしくお願いいたします。

143うちこ@宴会係:2009/10/18(日) 10:05:24
今から本番がんばりましょー!


本番あとの美味しいお酒がのめる会、
打ち上げについてご連絡です♪

お店…旗籠屋 名古屋金山店(3階座敷)
※金山総合駅南口徒歩3分
TEL…0526816382
時間…7時から
会費…社会人4000円、学生3000円


地図↓
ttp://hpr.jp/strJ000016527/map/stamode0/mE136_54_21_1N35_8_15_7/gt/;jsessionid=3BB2EF9F1C219D43FAD487618CFC1AD8.sw39_1?SA=SA33&PC=W001&PRV=MST01010&uid=NULLGWDOCOMO&c2=390202340
(hつけてね)


竹内の名前で予約してありますので、よろしくお願いします。
万が一、出席予定をキャンセルされる方は、必ずご連絡ください!
また、何か質問がある場合も、連絡くださーい♪


竹内
09070387012
m.ari.ky35t.rb@docomo.ne.jp

144せーじ@録音係:2009/10/19(月) 19:17:39
コンクールお疲れ様でした。

全国大会金賞受賞という最高の結果を残すことができ、本当におめでとうございます。

既に聞かれた方も多いかと思いますが、全国大会の演奏を録音置き場にアップしました。

さて、次はファミリーコンサートに向けて頑張りましょう!

145枝川@音:2009/10/19(月) 19:34:04
昨日含め、今年のコンクールお疲れ様でした。
遅くなりましたが、全国大会の講評(点数しかありませんが・・・)記載しておきます。
僕の記憶が間違いなければ下記のルールです。
・A=5点、B=4点、C=3点、D=2点、E=1点
・審査員10人が課題曲自由曲ともに「技術」「表現」を五段階で評価。(つまり一人当たり最高20点になります。)
・上下カットあり。

【以下点数。課題曲の技術・表現、自由曲の技術・表現の順に一人ずつ記載】
BBBA
ACAC
CCCB
CCCC
AAAA
AAAA
BBAB
BBAA
BBBB
以上、Total149点、上下カット(上20、下12)後、【117点】となるはずです。

某巨大掲示板には各団体の点数が記載されたりしているようですが、詳細は定かではありません。

以上、取り急ぎご連絡いたします。

146毛@腸:2009/10/19(月) 20:51:06
毛です。お疲れ様です。

全国大会、お疲れ様でした。皆さんの努力が実となりましたことを嬉しく思います。
今日、朝日新聞に大きく記事が載っていましたが、ネットでも同じ記事を見ることができます。興味ある方はどうぞ。
(記者の聞き間違いなのか若干事実と違う事が書かれていますが・・・)
ttp://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000910190007(頭にhをつけてアクセスしてね。)

ようやくコンクールが終わりましたがすぐに11/15の東海市音楽会(午前)&吹連フェスティバル(午後)のWヘッダー、
12/13のファミコンと本番が続きます。皆さんで協力して練習不足な香りのする演奏とならないようお願い致します。

【連絡事項】

○11/15の出演者について
 11/15の曲目は音楽委員で検討の結果、アルセナールとジャパグラの2曲とします。
 パートリーダーは11/15の出演メンバーを10/21(水)厳守で毛まで連絡願います。
 (出演時間は未定ですが午前は10時前になる予定です。)

○潮見先生来団日について
 11月14日(土)、21日(土)
 12月 5日(土)、12日(土)、13日(日)当日

潮見先生の来団日は少ないですが大澤先生との練習のときと同様に事前準備(練習)をしっかりとしておけば乗り越えられると思います。
潮見先生がトレーナー役になってしまってはもったいないと私は思います。
一人も漏れることなく全員が自覚ある行動と練習を心がけ、常にその時点での最高な状態でご参加いただきたく、お願い申し上げます。

もうひとつお願いです。

団員が合奏やセクション練習しているとき、自分に関係ない事だと思っているのか明らかに指示を聞いていないような態度をとったり、ひっそり目を閉じる風でなく
堂々とした態度で寝ていたり、ひどい人は読書?していると聞きました。最近私がそういう事を言わないためか感覚が麻痺している方がいらっしゃるようです。
前に立つ人は事前にスコアを読んで勉強して練習に望んでいます。失礼な態度をとらないようにしてください。自分が逆の立場だったらどう思うでしょうか。
私なら間違いなく腹が立つし、もうやりたくないと思うかもしれません。思いやりのある合奏の参加をお願い申し上げます。

以上、取り急ぎよろしくお願い申し上げます。

147枝川@音:2009/10/20(火) 09:31:53
おはようございます。
大澤先生より、団員へのメッセージを預かりました。 ご一読くださいませ。


【件名:Congratulazioni!】
東海市吹の皆さんへ

Buongiorno!
Congratulazioni!
東海市吹奏楽団は、この9月から1ヶ月あまり、私の中でいつも中心でした。
車運転しているときも、レッスンしているときも、コンサート聴いているときも、お酒飲んでいるときも、寝ても覚めても、片時も
忘れられない恋人のようでした。毎日皆さんのことを考えて過ごしていました。
そして、こうして終わってみても、それはまだ続いています。これからもしばらく、余韻を楽しんで過ごす毎日です。
これは、何かのご縁です。多戸先生が引き合わせてくれたすばらしい経験でした。Grazie !

さあ!これからは、今回の出会いを糧に、お互いの次のコンサートに向けて、またすばらしい音楽をつくろうではありませんか。
東海市吹は、明るく輝く太陽のようなバンドです。これからも益々輝き続けて下さい。また合える日を楽しみにしています。
東京へ来た時は、どうぞ遠慮なく、私のスタジオをたずねてきて下さい。歓待します。
それでは、皆さんお元気で、Arrivederci!

148枝川@音:2009/10/23(金) 18:03:21
お疲れさまです。
明日より本格的にファミコンの練習となります。例年以上に時間がありませんので
是非事前準備をしっかりとお願いいたします。

明日ですが、下記の予定を考えております。何かご要望などありましたらご連絡ください。
以上、よろしくお願いいたします。

アルメニアンダンス
愛の挨拶
ジャパグラ
サザエさん
(時間があったらアルセナール)

149枝川@音:2009/10/30(金) 13:24:17
お疲れさまです。
明日の練習予定を記載いたしますので、準備の上、合奏に臨んでください。
以上、よろしくお願いいたします。

アルメニアンダンス(練習のメインに)、サンチェス、アルセナール、Joy to the Brass Rock

150せーじ@選曲係補佐:2009/11/03(火) 18:20:51
お疲れ様です。

音楽委員(たろう)から『サンチェスの子供達』の新しい参考音源を頂きましたので参考音源置き場にアップしました。

あと、蘇州夜曲も参考音源が何曲か見つかりましたのでアップしました。

それぞれ参考にしてみて下さい。

ではよろしくお願いします。

151枝川@音:2009/11/04(水) 20:47:50
お疲れさまです。
今週末の練習予定を記載いたしますのでご確認ください。
時間もありませんので、あまり練習予定に組み込めていない曲についても
確認をお願いいたします。

以上、よろしくお願いいたします。

アルメニアン、愛の挨拶、台所変奏曲、ジャパグラ、

152せーじ@録音係:2009/11/07(土) 22:55:44
お疲れ様です。

本日の練習録音をアップしました。今日はジャパグラだけになります。

来週本番の曲ですので必ず確認するようお願いします。

ではよろしくです。

153まちこさん:2009/11/08(日) 08:32:40
皆様昨日はお疲れ様でした
大変遅くなり申し訳ありません!
来週15日(日)の秋祭とフェスティバルの日程をお伝えします。

秋祭
・9:15 東海市体育館 集合
・9:35 音だし(柔剣道場)→合奏
・10:10 合奏終了
・10:25 本番開始
・10:40 本番終了→片付け
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・13:30 オアシス21(銀河の広場)集合
→舞台裏楽器置場にて楽器組立
・14:22 本番開始
・14:40 本番終了→片付け→解散!

以上、ご質問などありましたら、書き込みお願いします。

宜しくお願いします

154枝川@音:2009/11/10(火) 08:42:46
おはようございます。
今週末の潮見先生合奏の曲+曲順が決まりましたのでご連絡します。
どうぞよろしくお願いいたします。

アルメニアンダンス、愛の挨拶、ジャパグラ、ア
ルセナール、サンチェス

155毛@院長:2009/11/11(水) 12:20:16
毛です。お疲れさまです&おひさしブリーフ!

シーン・・・としたところで!独り言を言いにきました。今更の内容ですが・・・。
皆さん、ファミコンに向けて協力し合いながら練習を積んでいることと思います。
今週末は久々のおみしーレッスンと言うこともあり、私もちょこっと合奏に混ぜてもらいたいなあと思っております。迷惑にならないように練習して行きますので・・・。ALLピアニッシモで吹きますので・・・。そっちの方がムズいやん・・・。

さて、休んでいる身分で申し訳ない話なのですが、ファミコンまでの残り練習日は少ないです。なんと、あと1ヶ月で本番です。これをピンチと思うかチャンスと思うか・・・私はチャンスだと思うのです。それは、効率の良い合奏、練習組み立てを実践していくいい機会だからです。以前から申し上げていますが、スクールバンドのように毎日練習できる訳じゃない我々にとって、効率や能率は非常に大事な事だと思いますので、この機会にぜひ実現したい事です。

では、効率の良い合奏にするためには何が大事か、私はまず全員が考える事だと思います。これは今すぐにでもできる事です。

当然ですが、まず準備(練習)。次の練習に向けて準備する事を考えなければ何も始まりません。
楽器を持つ事ができなくとも事前に譜面を確認するなど、自分にできる準備は何かを考え、更に行動する事が大事だと私は思います。そういえば私はその昔、「合奏は個人練習の場では無い!」なんて言われた事があります。全員が貴重な時間を使って練習に参加する訳ですから、できる限りの準備(練習)はしてくる必要があるんだと気付かされました。勘違いしないで欲しいのですが、上手く演奏しろという事が言いたいのではなく、自信の持つスペックを最大限出す事を考え、行動することが大事だという事が言いたいのです。

それから合奏です。
楽譜に書かれていることにしがみつかず、アンサンブルする事が大事だと思います。
自分の役割、他のパートとのかみ合わせなどなど、考えながら合奏して欲しいと思います。
それに加えて自奏(字、あってる?)です。おみし−も大澤先生も同じ事を言っていたように私は思います。
旋律だろうが伴奏だろうが流れがあり、それをどういう風に演奏しようか、まず自分達が考えながらアンサンブルして演奏する事が効率の良い練習では特に大事だと私は思います。指揮者に言われてい無い事でも自分達で考えるのです。流れがつかみづらければ、伴奏であっても休符をなくしてスラーで繋げたり、マルカートの旋律にスラーをつけたりして練習すると、何かみえてくるかもしれません。

要は練習では全員がいろいろ考えながら積み上げる。本番では練習の成果を出して楽しむ。ようになったらいいなあと思います。

なにもコンクールで全国出たから、こういう事を申し上げているのではないです。昨年以上のファミコンにするために、ウザイの承知で申し上げているのです。お客さんにとって、皆さんの事情は関係ありません。純粋に「また来年も聴きに来たい」と思っていただける「演奏会」になるよう、皆さんの力を貸していただきたいと思います。演奏会は音楽(演奏)第一、企画は二の次だと私は思いますので・・・。

もうひとつ、15日は東海市の秋祭りと吹奏楽連盟フェスティバルです。
ストリートライブみたいな本番になりますが、こういう本番は誰が聴いているか解りません。
練習にかける時間は少ないですが、定演、ファミコン、コンクール同様、いやそれ以上の意識を持って演奏して欲しいと思います。人は正直です。手を抜いたり、いい加減に演奏している音楽には心動きませんから。あ、当日は寒いので(特に午後)あたたかい格好をしてきてくださいね。(服装は自由です。)

ご清聴、ありがとうございました。

156毛@院長:2009/11/11(水) 12:21:08
毛です。引き続き。

東海市長に会いに行こう!参加者募集。

遅ればせながら、全国大会金賞の報告に行く事になりました。
市長から「毛君のようなオッサン一人では寂しいから沢山来てくんろ!」と言われているので、参加者を募集します。

日時/11月18日(水) 16:30から
※16:10に東海市役所 1階ロビーに集合します。(遅刻厳禁)
※団員ならどなたでも参加できます。

現在の参加者は毛のみです。
参加希望者は11月13日のお昼12時までに毛の携帯メールまで連絡下さいませ。
haraken.1126-dfng@どこも
※イタズラメール、愛の告白メールは禁止。は?

以上、よろしくお願い致します。

157さかい@東海市:2009/11/14(土) 23:33:40
こんばんは。
今日の練習終了後にもお話しましたが、明日の8:45〜9:30、秋まつりの会場付近で交通規制があります。東海警察署東の交差点〜元浜公園前の交差点です。産業道路を横須賀インターで降りることは可能ですが、最初の信号で勤労センターの方に曲がることができません。
横須賀インターで降りる場合は1つ先の信号で右折して…とか、思いきって知多の勤文の前を北上して…とか、いっそのこと交通規制前に到着しちゃえ…とかになると思います。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

158さかい@東海市:2009/11/15(日) 08:40:42
今書いても手遅れかもしれませんが…。
今来てみたら、元浜公園前の交差点から元浜公園の方に入れてもらえませんでした。ちょっと通り過ぎて裏や玉の湯の方から回るとか、元浜公園以外の駐車場を利用するとかになってしまいます。すみません。
ちなみに、すでに元浜公園の駐車場は満車っぽいです。

159枝川@音:2009/11/16(月) 22:40:12
こんばんは。
今週土曜日の練習曲目を記載いたします。
なお、予定通り、合奏は潮見先生のレッスンとなります。
どうぞよろしくお願いいたします。

アルメニアンダンス、愛の挨拶、Joy to the Brass rock、蘇州夜曲

160坂野予文@会計(補):2009/11/18(水) 07:16:03
おはようございます。
団費を滞納されている方は、できるだけ年内にお支払い下さいますようお願いします。
2ヶ月以上滞納されている方は下記の通りです。

Ob.駒さん(7月〜)/Cl.柳さん(7月〜)/Cl.山中さん(6月〜)/Sax.中垣さん(7月〜)/Sax.前川さん(8月〜)/L.W.相木さん(9月〜)/L.W.小合さん(3月〜6月)/L.W.岡田さん(9月〜)
Tp.大岩さん(4月〜)/Tp.村上さん(7月〜)/Tb.丹波さん(4月〜)/Euph.原さん(9月〜)/Tu.枝川さん(7月〜)/Tu.木下さん(7月〜)/Tu.新美さん(6月〜)/Tu.林さん(4月〜)/Per.磯部さん(8月〜)/Per.座間さん(6月〜)

他に10月分のみ未払いの方が数名いらっしゃいます。
ご質問等ございましたらご連絡下さい。よろしくお願いします。

161枝川@音:2009/11/27(金) 13:29:18
お疲れさまです。

すいません、土日の予定記載を失念しておりました。 下記をご確認ください。
申し訳ありませんが、土日東京出張で参加できませんので、副音楽委員長と木下さんにお願いしております。
本番まで時間も限られていますので集中して練習に取り組みましょう。

土曜日:愛の挨拶、スパニッシュフィーバー、キッチンシンク、サザエさん(指揮者体験コーナー用も)
日曜日:アルメニアンダンス、Joy to the brass rock、そりすべり、蘇州夜曲、サンチェス、アルセナール、ジャパグラ

162しょーこ。@ノルマがかり:2009/11/28(土) 11:00:31
ファミコンのノルマを回収いたします。
関係各位のご尽力のおかげで、値下げになってます。
ノルマ原資のチケット代はありませんが、がんばって払ってね。

以下のとおりでお願いいたします。

●締め切り● 12月6日(日)

●支払方法● 現金でパートリーダーの方へ。

●金  額● 2000円(団員一律)

お知らせが遅くなり、短期集中になってしまい申し訳ございません。
お給料日等の関係での延期・分割要請は、名前欄にメアドを埋めてありますのでご連絡
ください。


●パートリーダーのみなさま●
お忙しいところお手数をおかけしますが、パート分の集金をお願いします。
なお、今回は一律料金ですので、集金袋は配布しません。
以下にこちらで把握している人数のみお知らせしますので、ご不明な点などありました
らご連絡ください。

◆フルート・オーボエ◆ 7
◆クラリネット◆ 13
◆サックス◆ 6
◆木管低音◆ 7
◆ホルン◆ 6
◆トランペット◆ 6
◆トロンボーン◆ 6
◆ユーフォニアム◆ 4
◆チューバ◆ 5
◆パーカッション◆ 6

ご不明な点などは、横山(SAX)まで。

以上、よろしくお願いいたします。

163せーじ@録音係:2009/11/29(日) 22:37:48
お疲れ様です。

今週の練習録音ですが、CDにうまく書き込めていなかったようです。

再度調べて早急にアップいたしますので、申し訳ありませんが火曜日までお待ち下さい(月曜は上公が休館日のため)

すいませんがよろしくお願いします。

164ショージ@打ち上げ係:2009/11/30(月) 13:11:39
お疲れ様です。ファミコン後の打ち上げ参加出欠の締切は本日となっております。まだご報告いただいてないパートリーダーの方は、参加者氏名と飲酒の有無を至急とりまとめてショージまでご連絡ください。よろしくお願いいたします。

165せーじ@録音係:2009/12/01(火) 10:53:23
お疲れさまです。

遅くなりました、先週28日、29日の練習録音をアップしました。

今回は、アルセナール、愛の挨拶、キッチンシンク、アルメニアン、Joy To The Brass Rock、サザエさん、蘇州夜曲、ジャパグラ、スパニッシュフィーバー、そりすべり、をアップしました。

本番まであと2週間になりました。あまり時間はありませんが最後まで頑張りましょう!

それでは確認よろしくお願いします。

166枝川@音:2009/12/01(火) 18:55:12
お疲れ様です。ちがうスレッドに書き込んでいました。
下記ご確認くださいませ。

次回練習曲目についてご連絡差し上げます。

5日(土)潮見先生 アルメ、愛、サンチェス、キッチン、時間があればサザエ
6日(日)AM:マリナエスタさんとの合同練習・・・そりすべり、スパニッシュ
     PM:土曜日の内容によりますが、全曲通せるようにしようと考えております。
以上、よろしくお願いいたします。

167ざまさん:2009/12/01(火) 23:54:37
夜分遅くすみません。また、カキコミ遅くなりすみません

5日は、東海市勤労センターにての練習となります。つきましては、スケジュールをお知らせ致します。

★16:50 上公集合
★17:15 積込完了→移動
★17:40 勤労センター着
★17:50 合奏準備
★18:30 合奏開始

準備から合奏開始までの時間タイトになり申し訳ありませんが、何卒ご協力のほど宜しくお願いします。

168ざまさん:2009/12/02(水) 11:21:22
続きをカキコミ忘れました。
すんませんが、宜しくお願いします。


●12/5の予定

★21:30 合奏終了→積込
★22:00 館内完全撤収→解散

●12/6の予定

★9:00 上公集合→楽器降し
★10:00 合奏開始


以上となります。


宜しくお願いします。

169毛です。:2009/12/04(金) 12:28:38
毛です。お疲れさまです。

ファミコンまであと一週間となりましたが、皆さんの調子はいかがでしょうか?

先週日曜日に練習を少しだけ聴かせていただきましたが、実は心配しています。

皆さん自身がお客さんとして今の皆さんの演奏(音楽)を聴いて、果たして楽しいかどうか。少し考えてみてください。

演奏している側に余裕がなければ聴いているお客さんは楽しくないですよね。楽譜を追うことに必死な演奏に音楽は存在しないと私は思うのです。

確かに今回は時間がなく厳しい状態という事は充分わかっています。しかし、それは初めからわかっていた事でもあります。しかも、お客さんにとっては皆さんの事情など知った事ではありません。演奏会の結果がすべてです。これは紛れもない事実です。

くどいようですが、演奏会は演奏(音楽)第一、演出二の次です。演出がいくら立派でも肝心の演奏(音楽)が良くなければ言葉は悪いですが、その演奏会は失敗だったと私は思います。

入場料の有無に関わらず、お客さんの貴重な時間をもらう訳ですから、主催者は来てよかったと思っていただけるよう、常にベストを出す事を考えて練習すべきと私は思います。

私はTBがコンクールバンドと呼ばれる事が嫌いです。なんだコンクールだけかよ、と言われる事のないように皆さんと一緒にがんばってきたつもりです。今回私は皆さんと同じ舞台に立つことは叶いませんが、どうか皆さんにがんばっていただきたいと思います。

出演もしない私が偉そうにこのような事を申し上げることは大変心苦しいのですが、皆さんならばできると信じていますし、皆さんはこんな私の言うことを真剣に受け止めてくださるので、言わせていただきました。すみませんがよろしくお願い致します。

どうか楽譜にしがみつかず(フレーズを大事に、周りを聴く余裕を持って)音楽を楽しむ事ができるよう、あと一週間、しっかりがんばっていただきたいと思います。

蛇足ですが、私はTBの演奏会に20年ぶりくらいに聴く側の立場として行く事になります。皆さんの楽しく心温まる音楽が会場一杯に響きます事を楽しみにしています。

170ショージ@打ち上げ係:2009/12/05(土) 12:06:26
ファミコン打ち上げ会費ですが、飲まない学生と主婦の方\3500、飲む学生\4000、飲まない社会人\4000、飲む社会人\4500とさせていただきますので、当日によろしくお願いいたします。

171せーじ@録音係:2009/12/06(日) 20:30:48
失礼、スレッドを間違えて書き込みしてしまいました。

今週の練習録音をアップしました。今週は愛の挨拶、スパニッシュ・フィーバー、そりすべり、アルメニアンです。

これが最終確認になりますのでよろしくお願いします。

では本番に向けて頑張りましょう!

172うちこ@宴会担当:2009/12/10(木) 18:38:18
お疲れ様です♪
ファミコンまで、残りわずかとなりました今日この頃、
みなさまいかがお過ごしでしょーか?


ファミコン間近に申し訳ないですが、
忘年会のご連絡です☆

日時:12月26日(土)19:30〜
会費:一律 ¥3,150飲み放つき
場所:九丁堀 かさじぞう-URL:
ttp://mobile.gnavi.co.jp/search/shop.php?gShopID=n101502
(あたまにh)



パートリーダーさま、ファミコン前に色々とお忙しいとこすみませんが、
パートの参加人数を集計していただき、ご連絡ください。
期日は18日(金)までとします。

連絡先↓
m.ari.ky35t.rb@docomo.ne.jp


年末にあわせアンコン練習等忙しい時期ではありますが、
2009年最後の土曜日、TBで楽しく過ごしましょう♪
たっくさんのご参加、お待ちしております☆

173あき@PER:2009/12/11(金) 22:25:00
まいどです。


みなさまにお願いがあります。

今年も我々打楽器パートはアンサンブルコンテストに出場しますが、その際の楽器搬入・搬出部隊を激しく募集したいと思います。


毎年お手伝いいただいてる方もいらっしゃいますが、今年もまた改めてお願いにあがるかもしれません。

出場されない方にとっては貴重な休日ですが、ぜひとも冷やかしがてらお手伝いいただけると有難いです。


人数は多いに越したことはありませんので、我こそはという方、男女問わず名乗り出ていただけるとこれまた有難いです。

ちなみに既に駒さんからは名乗り出ていただいております。


本番は1月24日(日)です。

明日またお話させていただきます。よろしくお願いいたします。

174まちお:2009/12/11(金) 23:01:18
気づくのが遅くすみません(゚゚)

先週スケジュール表を配って頂きましたが、まだ渡ってない方も見えると思いますので、カキコミします。
●前日●

★上公組
13時…上公集合
積込→出発

★勤労文化会館組
13時…勤労文化会館集合ひな壇セッティング

   ↓

★全員

14時…勤労文化会館到着搬入→音だし
16:45…チューニング17時…合奏開始(3部中心)
20:40…合奏終了


●当日●

9:00…勤労文化会館集合
9:30…アンコールリハーサル開始
10時…2部セッティング舞台転換
10:15…2部 リハーサル
10:55…1部セッティングへ舞台転換
11:05…1部リハーサル
12時…休憩(開場)
13時…チューニング
13:25…舞台袖
13:30…1部本番
14:10…2部本番
14:50…3部本番
16時…終演

16:50…撤収完了
18時…楽器積下完了

18:30〜打ち上げ開始→21時打ち上げ終了

以上、スケジュール渡ってない方、すんませんでした(+_+)


宜しくお願いします

175竹内@忘年会:2009/12/25(金) 09:57:55
お疲れ様です。
明日の忘年会について、再度ご連絡いたします。


日時:12月26日(土)19:30〜
会費:一律 ¥3,150飲み放つき
場所:九丁堀 かさじぞう-URL:
ttp://mobile.gnavi.co.jp/search/shop.php?gShopID=n101502
(あたまにhお願いします)


直接現地へ、少し前に集合してもらえると助かります。
時間は2時間ですので、よろしくお願いします。


大変申し訳ないですが、私は明日参加できませんので、
坂さんに幹事をお願いしました。


以上、よろしくお願いします。

176坂@総務&忘年会幹事:2009/12/27(日) 09:17:50
おはようございます、総務の坂です。
昨日忘年会に参加された方はありがとうございました。
昨日の忘年会の様子及び全国大会の打ち上げ、ファミコンの写真は
年内にはUPしたいと思いますのでもうしばらくお待ちください。

さて本題ですが、昨日の忘年会のときにTB名簿に抜けがあるとの
ご指摘がありました。誠に申し訳ありませんでした。年末に必要な
方もいらっしゃると思いますので杉原さん、篠原さんを追加したものを
TBの録音置き場に置いておきましたのでご利用ください。
確認期間にご指摘いただいていたら修正出来ていたので残念ですが、
今後間違いが無いよう気をつけますのでご容赦のほどお願いいたします。

177城山@吹連:2009/12/27(日) 18:58:37
皆様お疲れさまです。

本日アンサンブルコンテスト県大会に向け、打ち合わせ会が行われました。連絡事項を載せますので、出演されない方も含め、皆さまご一読頂けますよう宜しくお願いいたします。
(書き込みが長くなりますので、2回に分けて投稿します)

【アンコン県大会について】

1.出演者の皆様へ

本年は職一の部で全43団体が出場されます。エントリーした団体の出演順と本番予定時刻は、以下の通りです。

・サックス4・・・14番(11:23)

・クラ7・・・25番(13:14)

・Tb4・・・27番(13:26)

・金8・・・33番(14:23)

・Per5・・・42番(15:13)

・本日決定しましたタイムテーブルと、領収証は上公ロッカーに入れてありますので、急ぎで必要なチームの方はお持ちください。

・当日のチケットは、申し訳ありませんがまだ印刷が刷り上がっていないそうです。後日事務局より郵送されますので、今しばらくお待ちください。

・本年度は新型インフルエンザが流行しており、感染拡大を防ぐ為、特例処置を認める旨を聞いています。皆さんが罹患されないことが1番ですが、もし、感染の恐れや何か気がかりなことがありましたら、ご相談ください。

・その他ご質問・ご不明点等何かございましたら、Perあすかさんか城山までお問い合わせください。

(続きます)

178城山@吹連:2009/12/27(日) 19:00:51
【アンコン県大会について】

2.補助役員募集の件

事務局より、「今回の県大会の補助役員として、東海市吹より6名お願いできませんか」と依頼がありました。補助役員とは、当日の大会運営を手伝っていただくスタッフのことを指します。決して少人数ではありませんが、日頃他団体の皆様にご尽力いただいていることもあり、今回は引き受けて参りました。皆様お忙しい中大変恐縮ですが、お力を貸していただけたら幸いです。
詳細を記しますので、もし可能な方は城山までご連絡ください。

◎補助役員詳細◎

【集合日時】
2010年1月24日(日) 8:30集合
 *18時には撤収完了所定です。

【集合場所】
知立市文化会館

【募集人員】
6名
内訳)受付3名、誘導3名

【募集期間】
・本日〜2010年1月9日(土)まで

【連絡先】
城山
(080)3062-6727
yasuko52-w.w-july296@ezweb.ne.jp
 *私のアドレスは携帯からのメールしか受信できないように設定しています。申し訳ありませんが、携帯からメール送信くださいますよう、よろしくお願いいたします。

【その他】
・お昼は、吹連でお弁当を用意します。
・交通費として若干ですが日当を支給いたします。

以上です。
書き込みが長くなり、申し訳ありません。皆様からのご連絡をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板