したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

質問板

1He&Bi@管理人:2006/09/06(水) 08:51:07
分からないことがあったらここで質問してみるのもいいかもしれません。
誰かが答えてくれるかもしれませんし、答えや意見をお持ちの方はできれば
答えてあげてください。
He&Bi@管理人に対する短い質問であればweb拍手、公開したくない質問で
あればメール等、他の手段とあわせてご利用ください。

827UNYORA:2013/01/16(水) 21:35:56
密閉型でフラットでかけ心地がいいヘッドフォンのおすすめはなんでしょうか?

開放はSRH1840が非常に気に入っています。これぐらいのフラットさと解像度の
密閉型を探しています。
SRH440も悪くはないのですが、さすがにSRH1840と比べると解像度とかけ心地がちょっと

828He&Bi@管理人:2013/01/18(金) 22:39:36
>>827
ありません。
あえて挙げるならAH-D2000/5000/7000になります
(既に入手しにくくなってきているようですが)。

829UNYORA:2013/01/19(土) 05:21:49
御返事ありがとうございます。デノンのヘッドフォンになりますかー
試聴したことはあるのですが、フラットとは少し違うなと感じたことがあります。
後継機種を使用したことはありますが、いい音なのですが望んだ音ではありませんでした。

830UNYORA:2013/01/20(日) 02:37:46
すいません、視聴メモをみさせてもらいましたがT5Pのレビューがフラットと書いてあったので
これはモニターヘッドフォン向けでしょうか?

831He&Bi@管理人:2013/01/21(月) 19:53:55
>>830
何故いきなりモニターという話が出たのか分かりませんが、
試聴しただけなので何とも言えません。
SRH440やSRH1840と比べると低音が多いのではないかと思います。

832UNYORA:2013/01/22(火) 05:04:22
お返事ありがとうございます。言葉足らずですいません、フラットでモニターにも使える
ヘッドフォンを探しているのです。
低音が結構出るんですね。試聴しに行きたいと思います。

833名無しさん:2013/01/27(日) 02:52:26
はじめまして。ヘッドホン初心者です。地方なので試聴できるところがありません。
今持ってるのはHD650だけです。
最近パイプオルガンの曲にハマってしまい、オルガンに特化したヘッドホンが欲しいです。
予算は・・・STAXやHD800で聴いてみたいですけどすぐには買える値段ではないです。
もともとオルガンは痛い音は出さないので、原音への拘りを捨てたら、
楽しく聴けそうなヘッドホンは沢山あるんじゃないかと思いまして・・・
そこで、先輩方が選ぶ面白く聴けそうな機種を色々教えて頂きたいです。
↓こんな感じの曲です
ttp://www.youtube.com/watch?v=BJmxQ7zYcow&list=PLB209E81134FFF1DB

834He&Bi@管理人:2013/01/29(火) 22:48:41
>>833
色々あると思いますが、HFI-780とPRO750を挙げておきます。
HD650と比べてオルガンをフィーリングで表現するなら、HFI-780は硬質で鮮やか、
PRO750は太く濃密といったイメージです。

835名無しさん:2013/01/30(水) 15:26:09
こんにちは。楽しく拝見させて頂いております。
オーバーヘッドで折り畳みが可能がほしいと思ってます。
オススメなどありますか?

836He&Bi@管理人:2013/02/02(土) 00:22:30
>>835
情報が少なすぎて何とも言えません。
分かる範囲で構いませんので、以下の点について追記してください。
・予算
・使用する場所
・再生機器
・良く聴く音楽(ジャンルではなくアーティスト名やCD名)
・音の好み
・これまでに使ったことのあるヘッドホン・イヤホンとそれらの好きな点・嫌いな点
・その他要望等

837名無しさん:2013/02/04(月) 05:04:01
ヘッドホン初心者です
HD380PROを今使ってるのですが、予算2万円ほどで
密閉型、耳を覆うイヤーパッド、HD380PROより中低域、高音(もしくはどちらか)がよく出るヘッドホンってありますか?

838He&Bi@管理人:2013/02/06(水) 23:14:35
>>837
HD380PROの中低域は比較的少なめなので、これよりも中低域が多いヘッドホンは
沢山あると思いますが、高域は癖があるため人によって違ってくると思います。
私としては、総合的に考えてSRH840をお薦めしておきます。

839名無しさん:2013/02/11(月) 14:27:43
K701とQ701って、音質的にどのような差がありますか?

840名無しさん:2013/02/28(木) 20:37:02
はじめまして、管理さん。
出来れば、K240SとK240Mの比較メモを補充してほしいです。
新旧対決、かなに面白です。

841He&Bi@管理人:2013/03/05(火) 22:14:47
>>840
検討します。

842839:2013/03/06(水) 14:08:19
こちらにも一言コメント頂けると幸いです。

843He&Bi@管理人:2013/03/07(木) 22:29:55
>>842
私はQ701を所有していないので、他の人に任せるという意味でスルーしていました。
一応使ったことはあるので簡単に書いてみますが、当てにならないという前提で読んでください。

基本的に、音質的な差は小さいです。
私の感覚では、個体差や経年劣化の差だとしても十分納得できるレベルです。
Q701の方が高域が若干金属的で、中域は芯が通っていない感じで聴きやすい印象です。
音質よりも価格、デザイン、ケーブル着脱といったポイントで選ぶのが妥当と思われます。

844名無しさん:2013/03/08(金) 01:23:58
>>843
ありがとうございます。
なるほど、ほんの気持ち程度の違いなのですね。
Q701を所持しているので、K701も気になっていたのですが、
わざわざ買い足す必要も無さそうです。
助かりました。

845名無しさん:2013/03/16(土) 19:57:44
どこに言えばいいのかわじゃらないのでここに
管理人さん、MDR-G75LWは生産完了のようです。

846He&Bi@管理人:2013/03/18(月) 22:47:53
>>845
報告ありがとうございます。
近いうちに処理します。

なお、本サイトの生産終了記載は生産終了後に入手困難になってから行っているため、
グレーゾーンの機種が常時数十台ありますし、記載にはある程度のタイムラグがあります。
ご理解ください。

847名無しさん:2013/03/23(土) 01:01:32
初めてヘッドホンを購入したいと思います
予算は5万円程で、室内のみ使用でPCからコンポに繋いでいます
theHIATUS、Slipknot、capsule、SoundHorizonなどで、最近はModestepをよく聴きます
ドンシャリが好みですが音域は広いほうが良いです
先日機会がありMDR-1Rを使用しましたが全体的に籠ったような印象を受けました
音域が広くデザインも好みなのでQ701の購入を検討していますがいかがでしょうか

848He&Bi@管理人:2013/03/25(月) 22:56:53
>>847
ドンシャリが好きならQ701は合わないと思いますが、
MDR-1Rがこもったような印象ならQ701の方が合うと思います。
音域の広さについてはスペックはほとんど参考になりませんが、
実際に聴いた感じとしてはQ701はかなり広い方だと思います。
アーティストとしてはtheHIATUS、SlipknotよりはSoundHorizonの方が
合うような傾向です。

他には、条件を総合的に考えるとCUSTOM ONE PROをお薦めしたいと思います。
これは低音を調節する機能もあるので、大外れで使い物にならないというリスク
が低減される面もあります。

個人的には、初めてのヘッドホンで5万円のものを買ったとしても実際のところ
どこがどう良いのか分からないと思うので、可能ならできるだけ試聴したり
適当に安いものを買ってみたりして自分の好みやヘッドホンの音というものについて
知ることから始めてみても良いのではないかと思います。
こちらとしても、具体的にどのヘッドホンでどういう不満があるということを書いて
頂けるとはるかに正確なアドバイスが可能です。

以上、参考までに。

849名無しさん:2013/03/27(水) 00:18:30
>>848
値段やスペックではなく、実際に聞いて探っていく方が良いのですね
ようやくお金が貯まり少し焦っていたのかもしれません
お勧めいただいたものも含め多く触れてみたいと思います
大変ありがとうございました

850名無しさん:2013/04/03(水) 16:51:23
He&Bi様へ
TOPPING D2 と K240S の相性は如何でしょか?
先日、K240S購入しました。
私は爽やかな音がすきです。主にヴォーカルの。
でも、ウォーム過ぎると、なんか、ヴォーカルの年が増えてた気がする。

851He&Bi@管理人:2013/04/04(木) 21:51:33
>>850
現在の再生環境や予算等が不明ですが、K240Sを爽やかな音で鳴らして欲しいなら
TOPPING D2は基本的に良い選択肢だと思います。

852名無しさん:2013/04/05(金) 03:03:03
>>851
ご返答ありがとうございます。
私は初心者です。ジャンルはj−popとsum41で、
好きな音は、軽快かつ爽やか、元気で高音も伸びる、でも耳には刺さらない。聞き疲れもしない。こういう音が好きです。
低音は気にしません。
再生環境はパソコンです。usb dacの予算は15000円くらいです。
もしd2のほかに更にいい選択があるのならば、是非教えていただきたいです。

853He&Bi@管理人:2013/04/05(金) 22:44:37
>>852
耳に刺さらない、聴き疲れしないという点はK240Sなら大丈夫なのではないかと
思います。
それ以外の部分はD2で補うことができるイメージです。
ただ、現状(PC+K240S)で耳に刺さる、聴き疲れしやすいという不満があるなら
D2は避けた方が良いと思います。

他にはuDAC-2も軽快、爽やかといった条件に合うと思いますが、
元気という点についてはどちらかと言うとD2の方が良いのではないかと思います。
入出力の仕様や本体サイズ等にも違いがありますので、その辺りまで含めて
検討してみてください。

以上、参考までに。

854名無しさん:2013/04/05(金) 23:25:06
>>853
ご回答ありがとうございます。
すごく参考になりました。

855名無しさん:2013/04/07(日) 10:38:49
DT880とK70xのどちらが音場が広いですか?

856名無しさん:2013/04/08(月) 19:00:07
>>853
そう言えば、He&Bi様。
あなたの好み基準で選ぶならば、k240sに対し、どのdacを選ぶですか?

857He&Bi@管理人:2013/04/09(火) 22:21:29
>>855
大きな差はありません。
人によってどちらが広いと言う人がいてもおかしくないと思います。
質的には、DT880の方が広がりが感じられる傾向、K70xの方が耳から離れたところで
音を鳴らす傾向だと思いますが、これも違う意見の人もいるかもしれません。

858He&Bi@管理人:2013/04/09(火) 22:27:51
>>856
15000円以下のUSB DACという条件なら、DenDACだと思います。
K240Sで聴くなら個人的には生楽器の小編成で、DenDACはその組み合わせの魅力を
引き出してくれると思うからです。

859名無しさん:2013/04/10(水) 00:06:46
はじめまして。ソニーのMDR-XD200という3500円ほどのヘッドフォンを
TV(アクオス)に繋ぎTV番組や映画、アニメ鑑賞とゲーム用に使っていたのですが、
先日右のイヤーパッドの付け根からボッキリ折れてしまいまして、
予算5〜6000円ぐらいまでで密閉型ヘッドフォンの買い替えを検討しています。

amazonや価格.comの評価を参考に足りない知識であれこれ調べた結果
JVCケンウッドビクターのHP-RX700とオーディオテクニカのATH-T500が
割と自分の求めている条件に会いそうに感じたのですが、
HP-RX700は上位下位機種合わせて共通の構造的な脆弱さがありよく折れる
という意見を目にしましたのでパス、

ATH-T500の方は壊れやすいという意見はあまり見かけなかったものの、
ヘッドバンドがきつくて装着感に難があるという意見を多く見ました。
装着感について同社の上位機種(例えばATH-A500など)では
問題や気になる部分はありますでしょうか?
実際に売り場でデモ機を装着できればそれが一番だと思いますが、
田舎住まいで店が近所に無いもので自力で装着感を確認する事ができません。
主観で結構ですので装着感について教えて頂けると嬉しいです。

また、ビクターやオーディオテクニカに限らず上記価格帯付近で
おススメのヘッドフォンなどありましたら合わせて教えて頂けると嬉しいです。
オーディオに関しては素人ですのでどんな音がいいのかもよく分りませんが
好みとしては中間寄りやや低音も聞こえるとうれしいかな、という程度です。

860名無しさん:2013/04/10(水) 13:58:06
>>858
ご回答ありがとうございます。すごく参考になりました。
もし価格限定しない場、あなたならばどう選ぶですか?
やはり知りたいです。

861He&Bi@管理人:2013/04/11(木) 23:56:13
>>859
ATH-A500X(ATH-A500の後継機)はMDR-XD200と比べると重く、「ヘッドホンを着けている」
という感覚が強いと思われます。
また、独特の形状で頭の斜め上を押さえるので、その点も慣れるまでは気になる
かもしれません。
それから価格が微妙に予算オーバーでしょうか。
それ以外の点については特に問題ないと思います。

他にはRP-HT560、MDR-ZX700、HD449等が思いつきますが、耐久性については
何とも言えません。
特に壊れやすいものはないと思いますが。

総合的に考えるとRP-HT560がおすすめです。
MDR-XD200からの移行でもストレスを感じにくい装着感だと思います。
音質もテレビやゲームで長時間使用しても疲れにくい方だと思います。

以上、参考までに。

862He&Bi@管理人:2013/04/11(木) 23:59:56
>>860
ノーコメントとさせて頂きます。

863名無しさん:2013/04/12(金) 06:13:44
He&Bi様
No.859でヘッドホンについて質問させて頂きました者です。
お忙しい中、早速のお返事をどうもありがとうございました。
ATH-A500Xはやはり各所で言われているように装着感が独特なのですね。
5分とか10分ならともかく、毎回何時間単位で装着するものですので、
あまり違和感があると音が良くても辛いかも知れませんね…。

お勧めして下さったPR-HT560を早速amazonで注文しました。
身近にオーディオ機器に詳しい友人がおらず、近所に店も無いため
店員さんに聞く事もできず、ヘッドホンやイヤホン選びの際は
いつも必ず難儀していましたが、今回はこうして詳しい方にお勧めして頂けて
嬉しかったです。とても参考になりました。どうもありがとうございました。

864スーパーにわかおーおた:2013/04/13(土) 08:29:19
He&Bi様へ
ATH-AD2000とSRH1840のどちらかを買うかで迷っています。
両機の直接的な比較がヘッドホンレビューに載っていなかったので、
ご意見お願いします。

よく聴くジャンルはポップスとジャズ、女性ボーカルものです。

現在の環境はPC→HP-A8→HD25-1 iiもしくはDT990PRO

HD25-1 IIとDT990PROに関しましては
He&Bi様のレビューを参考にさせていただき、実際に視聴した上で
サウンドハウスにて購入させていただきました。
マジで感謝していますありがとうございました。
結果とても満足のいく買い物になったのですが、
両機とも聴き疲れがなかなか強く、
エッジの鋭くないヘッドホンを探していたところで
ATH-AD2000とSRH1840のどちらかを買おうと思うのですが
視聴する機会が少ないので
He&Bi様のご意見をください。

HD650も考えたのですがDT990PROと用途がかぶることと、
ポップスを聴くのでは不満があるのではと思い、候補からはずしました


・・・すみません本題に戻します。
ATH-AD2000とSRH1840の比較をお願いします
できればその比較レビューをヘッドホンレビューに載せてもらえたらと思います。

865どら:2013/04/14(日) 02:04:26
edition8に惚れ込んで以来そればっかり聴いていて、
待ち望んでいたイヤホンが発売されたわけですが……
IQの音を聴いて「何この暴れイヤホン?」と愕然としました。
店員曰く「直差しを規準にチューニングしているようですから、PHA噛ますと暴れるようです」との話。
確かにiPod直差しだと多少マシになったのですが、そう言う事ってあるんでしょうか?

ちなみにiPod+HP-P1を使ってました。

866名無しさん:2013/04/14(日) 09:43:16
>>865
IQはハイブリッドのイヤホンですよね
そして高音側に使われてるドライバはBAです
このBAってダイナミックと比べて周波数ごとの抵抗の違いが大きいのです
ほとんどのBAは高音の抵抗が小さい=音量が大きくなるのです
そしてポタアンはDAPに比べて、抵抗が大きいものだっったりするわけです
そうするとBAの抵抗が小さいところはより音量が出て、大きいところは出づらくなります
そして低域のダイナミックは周波数ごとの抵抗が小さいです
つまりPHAなどを噛ますとドンシャリになったりするのです
よくER-4PよりER-4Sの方が高音が綺麗と言われたり、CK100PROの刺さりを抑えるのにアンプを噛ましたり、X10をアッテネーターで音の傾向を変えたりしてるのはこれを利用してます

多分私の説明より以下のページの方が分かりやすいです
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14315288/
ttp://84audio.blog27.fc2.com/?no=333

867He&Bi@管理人:2013/04/14(日) 23:48:36
>>864
まず、ATH-AD2000は生産終了で入手困難になりつつあり、
後継機のATH-AD2000Xが既に発売されています(音は多少違います)。

聴き疲れのなさ重視ならSRH1840、ポップスとの相性重視ならATH-AD2000
(もしくはATH-AD2000X)が良いと思います。
HD25-1IIとDT990PROとの使い分けという意味ではどれでも良いと思います。

ATH-AD2000の方がSRH1840よりも音が近く、低域の質がしっかりしていて
ノリが良いです。
女性ヴォーカルはSRH1840の方が合うことが多いと思われます。

ATH-AD2000とSRH1840の比較メモをやるつもりはありません。
ATH-AD2000は既に生産終了になりましたし、間接比較
(ATH-AD2000とSRH1840両方と比較した製品)が4つもあるためです。

以上、参考までに。

868スーパーにわかおーおた:2013/04/15(月) 00:54:40
>>867 He&Bi様
返信ありがとうございます
ATH-AD2000が生産終了で後継機が出ていたとは・・・。
道理で価格コムで高くなっているわけですね
ATH-AD2000Xを検討します。


自分もHD650のレビューを通して間接比較をさせていただきました

このレビューでは、
分解能は
SRH1840≧HD650>ATH-AD2000
のようですのでSRH1840も捨てがたいですね。
両方とも気になります

最終的な判断は自分の好みに任せるしかなさそうですね

今度機会があれば秋葉原のヨドバシに両機を比較しにいきたいと思います
購入するにあたってのとても良い情報でした。
本当にありがとうございました。

またお世話になるときはよろしくお願いします。

869名無しさん:2013/04/19(金) 05:44:50
以下に当てはまるヘッドホンを教えてください。

1、アタック感が凄く強く、ビートや低音がボワ付かづドッドッと鼓膜に来るもの。
2、ドンシャリでも構いませんが、高音があまり刺さらないもの。
3、価格が1万円〜3万円 密閉でも開放でも構いません。
普段聴くジャンルはTRANCEなどの低音やビートの強いものです。
現在はPioneerのHDJ-2000を使用中です。

とにかく1に強く当てはまるおすすめを1点
1〜3に当てはまる機種を2点ほど紹介してください。

870He&Bi@管理人:2013/04/20(土) 22:24:24
>>869
難しいところです。
人によっては「ドッドッと鼓膜に来るもの」という時点で相当量の低音が必要ですし、
それだけの量があるとなるとボワ付かないのは不可能ということもありえます。

とりあえず細かいことは考えず、ある程度条件に当てはまるものを挙げてみると、
CUSTOM ONE PRO、Studiophile Q40、HFI-780、HD25-1、Beats Solo HD、K181DJ
といった感じになると思います。
他には中古で構わないのであればedition7、edition9もかなり良いと思います。

この中のどれを選んでもHDJ-2000よりは1を満たすと思いますが、HDJ-2000の高音は
かなり刺さりにくいので、そこを求めるなら条件を満たすヘッドホンは限られてきます。

一応個人的に選ぶのであれば1に強く当てはまるものはCUSTOM ONE PRO、
1〜3に当てはまるものはStudiophile Q40、Beats Solo HDになりますが、
おそらく人によって意見が違ってくると思います。
色々なレビューを読んで考えてみてください。

以上、参考までに。

871名無しさん:2013/05/15(水) 16:33:11
SRH1840に大変満足しているのですが、管理人さんのレビューにもありますように
低音が少し曇ったような感じがするので、他の部分はSRH1840の鳴り方と似ていて、
低音の部分だけソリッドに鳴らす(くっきりと鳴らす)ヘッドホンはないでしょうか?
低音の量が少し増えても構わないのですがボワつかず制動がきいたものがよいです。
回答よろしくお願いします。

872名無しさん:2013/05/15(水) 23:16:31
アドバイスをください

・予算・・・2万まで
・環境・・・PC→オーディオインターフェイス→アンプ
・ジャンル・・・アニメ・ゲーム(エヴァ・ジブリ・keyなど)のサントラ、打ち込み、POPS、ラルク・黒夢などのロック、80年代洋楽(マイケル・ジャクソン、シンディー・ローパー、Chicago、toto、rolling stonesなど)、坂本龍一のオーケストラ などなど多彩です
・使用場所・・・室内での使用を考えてます

現在はHA-MX10bとck100proを使用してます
現在の機種で気になるのは室内で使用した際の音場の狭さです
それ以外では100proは理想の音を出してくれてるので満足してます
T90の音の傾向・低音の質感は1番理想に近かったのですが値段と、打ち込み系での高音の刺さり、オーケストラ曲でバイオリンが張り出し過ぎてるのが気に入りませんでした
T90でボーカルのサ行・つの刺さりは気になりませんでした

よろしくお願いします

873He&Bi@管理人:2013/05/16(木) 21:34:12
>>871
ないと思いますが、あえて挙げるならATH-AD2000X、Fidelio L1、T1あたりが
近いかもしれません。

874<削除>:<削除>
<削除>

875He&Bi@管理人:2013/05/16(木) 21:38:56
>>872
T90は所有していないので正確なところは分かりませんが、
分かる範囲ではMDR-MA900をお薦めしておきます。

876名無しさん:2013/05/18(土) 07:40:09
回答ありがとうございました。

877名無しさん:2013/06/07(金) 00:32:49
お尋ねしたいことがあります。

管理人さんは、PROline2500とSR325iを所持されていますが、
ポップスやロックをノリよく楽しむためにはどちらが向いているでしょうか?

現在、上記2機種の後継機?と思われるPRO2900とSR325isのどちらかを購入
しようかと考えているところでアドバイスよろしくお願いします。

878He&Bi@管理人:2013/06/07(金) 22:02:39
>>877
一応、PRO2900はPROline2500の後継機ではなくPRO900の開放型バージョンで、
音も多少違います(もっとも、他メーカーと比べればかなり似ていますが)。

PROline2500とSR-325iでどちらがノリが良いかは、ノリの定義によって違ってくると思います。
PROline2500の方が低域の量が多く、迫力があり、スケールの大きさが感じられます。
SR-325iの方が基本的に音色が明るく、切れやスピード感があり、耳の近くでガンガン鳴らす感じです。
自分の好みや聴く曲に合わせて選んでください。

879名無しさん:2013/06/07(金) 23:57:50
>>878
回答ありがとうございました。
音の好みは、SR325iの方がよさそうです。
音場の狭さが気になりますが...

もう一つよろしいでしょうか、
ベースラインはどちらの方がとりやすいでしょうか?

880He&Bi@管理人:2013/06/08(土) 22:18:06
>>879
量的にはPROline2500の方が上ですが、質的にくっきりはっきりしていて欲しいなら
SR-325iです。

それから、「音場は広い方が良い」と無条件に考えている人がいるようですが、
曲や聴き方によっては狭い方が良かったりします。
SR-325iの得意とするような曲では、音場の狭さは問題にならないことも多いです。
念のため。

881名無しさん:2013/06/08(土) 23:37:38
>>880
回答ありがとうございます。
やはり、SR325isの方が好みのようです。
装着感が大変心配ですがたぶん購入すると思います。

882名無しさん:2013/06/12(水) 10:39:14
パイオニアのSE-M870というヘッドホンを3年ほど使用しているのですが、
ドライバーユニットが耳に当たり、長時間使用していると耳が痛くなってしまうので買い替えを検討しています。
主に聴くジャンルはバロック時代のクラシックで、
バッハのオルガン曲やヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲、ミサ曲などの合唱メインの宗教音楽が楽しめる物を探しています。
ドライバーユニットが耳を押し潰す不快感を解消することが一番の買い替え目的ですが、
これを期に分解能や音場感もワンランク上の物が欲しいと考えています。
He&Biさんのレビューを拝見して、HD595(HD598)とDT990PROが良さそうだと感じたのですが、
これらのヘッドホンで装着時の不快感は改善されるでしょうか?
また、2万円前後で他にもオススメのヘッドホンがありましたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

883He&Bi@管理人:2013/06/12(水) 22:33:11
>>882
耳に当たるという点は、HD595(HD598)とDT990PROどちらも改善されると思います。
音質は、基本的にはHD595(HD598)の方が合うと思いますが、正確には
音の好みや現状の不満点次第です。

884名無しさん:2013/06/15(土) 00:13:49
管理人様に質問です。

中古で管理人様が酷評しているSONYのD777SLを中古買ったのですが、
中低音寄りの暖かい音調で、癖が無く、全然音が良かったです

…ということはどうでもよいのですが、
イヤーパッドの状態があまり良くなく、換えのパッドを探しています。

ソニーに直接頼むと高くなりそうなので、他メーカー製品などで代替出来そうなパッドがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

885He&Bi@管理人:2013/06/16(日) 23:38:26
>>884
少し個性的な形状なので、他社で合う物はほとんどないのではないかと思います。
SONY製品では類似の形状のものがMDR-D22、D55、D77、D333等多数あるので、
合うものがあるかもしれません。
ただし、イヤーパッドで音質は激変しますので、「音はどうでも良い」
ということでなければ純正のものを使うことをお勧めします。
純正のイヤーパッドは5千円くらいするかもしれませんが、元々希望小売価格が
2万5千円ほどのヘッドホンなので、それくらいなら特に高価なわけでもありません。

886>>884:2013/06/18(火) 01:28:53
回答ありがとう御座います。

D777はイヤパッドが個性的な形ということですが、外周が合えば円形のものが使えるのではないでしょうか?
音質変化は気に致しません。

以前アルバナライブを使っていたことがあるのですが、D777と装着感が近かったように思われます。
また管理人さまのサイトで確認したところサイズが近いようです。
アルバナ 外周88mm×80mm
D777 96mm×58mm

そこでお手数掛けて申し訳ないのですが、アルバナライブのパッドをD777でテストして頂けませんでしょうか?^^;
アルバナライブのパッドはメーカーに頼めば送料込2800円で送ってくれるようなので…

今度アマゾン購入するときには必ずアフィ踏みますので、宜しくお願い致します。

887He&Bi@管理人:2013/06/18(火) 22:13:34
>>886
お断りさせて頂きます・・・・・・と言うより、試そうとしたのですが
イヤーパッドを外す時点で破損が心配になり止めました。

イヤーパッドの交換は、純正の新品であっても多少のリスクを伴うものです。
今回のケースは、明らかに形状の異なる非純正ではまるかどうかも分からない上、
私の持っているものは両方とも製造から5年以上経っていてかなり耐久性が
落ちていると推測される、という状況です。
これまでの経験を踏まえ、現物をいじってみてこれは破損の可能性が高いと感じ
断念しました。

一応見比べる限りではイヤーパッドの本体への装着方式は同じで、
ただはめるだけならギリギリ可能なようにも見えます。
あくまでただはめるだけで、代替になるとは言いがたいと思いますが。

888名無しさん:2013/06/18(火) 23:21:17
数年前にこちらのレビューを見てHiDefJaxを購入して、その大変美しい響きと音の生々しさに感動し、今でも愛用しております。
ただ遮音性の関係から、外での使用においては性能を発揮できていない気がします。
そこで今回密閉型のポータブルヘッドホンを新しく探しています。
要望としては、HiDefJax以上の遮音性や音漏れ防止性能、HiDefJaxのような美しい響きや音の生々しさ、ポータブルヘッドホンアンプを使わずとも十分鳴らせるもの、予算は5万円ほど、以上の要望に見合ったものはありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

889>>884:2013/06/19(水) 19:29:43
>>887
回答ありがとう御座います!

崩壊しそうで外せないということなのですが、
せめてメジャーで外周の長さだけでも測って貰えないでしょうか??
長さが合えば高確率で適合すると思います。

実は代替のパッドが見つからないと手放そうかと思っているのです。
5000円で扱っているところは知っているのですが、態々5000も新たに出費するほどの音質ではないですし(汗

―あと、本件に関してリクエストですが、イヤパッドが代替出来る機種のリスト的なものを作って頂けると嬉しいです(自分だけじゃなく)
それとイヤーパッドの測定はタテヨコの長さだけではなく、外周長も測定して頂けたらなぁと

以上ですので管理人様、宜しくお願いします。

890名無しさん:2013/06/19(水) 19:36:41
補足ですが、「外周長」というのは本体側の溝周辺部分をメジャーで測定して頂きたいということです。
それが分かると本体のサイズも分かりますし、代替できるパッドも分かりますので一石二鳥です。
宜しくお願いします。

891He&Bi@管理人:2013/06/20(木) 22:26:30
>>888
難しいところです。
そもそもHiDefJaxの遮音性や音漏れ防止が不足だとしても、それはカナル型としての話で、
オーバーヘッド型として見ればむしろ良好な部類です。
広い目で見てHiDefJaxの音質を維持したまま遮音性や音漏れ防止を改善したもの
となると、個人的にはEPH-100が一番近いのではないかと思います。
HiDefJaxに慣れている人にとって音質的に満足できるかは微妙ですが、
遮音性や音漏れ防止は間違いなく改善されるはずです。
以上、参考までに。

892He&Bi@管理人:2013/06/20(木) 22:54:00
>>889
MDR-D777SLが255mm、HP-AURVN-LVが273mmです。

イヤーパッドが代替できる機種のリストと外周長の測定は期待しないでください。
本サイトは常にやることが山積みなので。

893888:2013/06/20(木) 23:24:43
>>891
回答ありがとうございます。
やはり遮音性を求めるとカナル型になるのですね。
EPH-100、管理人さんのレビューも含め色々調べてみましたがかなり良さそうです。
この機種に決めたいと思います。

894>>884:2013/06/21(金) 00:27:38
>>892
ご回答ありがとう御座います!

D777SLが外周255mmということは直径800.7mm
ライブが857.22mmということで、直径が5.7mm大きいようですね
パッドの凹みにティッシュを詰めたりすれば使えそうです

面倒な質問でしたが回答して下さって大変嬉しいです。感謝致します。
次回アマゾンで何か購入する際は是非奉仕させて頂きます。

895名無しさん:2013/07/15(月) 18:12:51
管理人さんいつも楽しく拝見しています。
ベイヤーのT1のことなのですが、
まだファーストインプレの段階だと思うのですが、
その段階での感想で構いませんのでもしよかったらSRH1840との
簡単な比較を聞かせてもらえないのでしょうか。
私が気になる部分は、低域の質とポップやロックを聞くにはどちらが適して
いるかの2点です。
よろしくお願いします。

896He&Bi@管理人:2013/07/16(火) 22:25:49
>>895
低域の質はT1の方が実体感や圧力がある印象です。
ポップス・ロックメインなら、おそらくT1の方が良い印象を持つ人が
多いのではないかと思います。

全体としては、ヴォーカルのサ行が刺さったり聴き疲れしたりするのが嫌ならSRH1840、
メリハリや楽器のエッジを出して欲しいならT1、という選び方が実用的かと思います。

897名無しさん:2013/07/16(火) 23:49:35
>>896
管理人さん返信ありがとうございました。
T1がますます欲しくなりましたが、現在の価格を考えると買い替える
必要があるのか迷うところです。

898名無しさん:2013/08/16(金) 00:39:11
いつもとても参考にさせていただいております
先日自分のATH-A500のイヤーパッドが表面のラバーが全部剥がれ
スポンジが露出するほどぼろぼろになったため、同じ価格のA1000X用の物に
交換しました。そうすると驚くほど低音が復活し高音も改善されたのですが
イヤホンのイヤーチップのようにイヤーパッドにも違いがあるものでしょうか?
それともただ元のパッドが劣化していたからなのでしょうか

899He&Bi@管理人:2013/08/16(金) 22:21:14
>>898
ヘッドホンの音はイヤーパッドで非常に大きく変わりますし、
劣化によっても変化します。

一般に、ATH-A500のような密閉型ヘッドホンでイヤーパッドが劣化すると
低域の量が少なくなります。

イヤーパッドと音質の関係については不定期コラム第41、44、49、63回で
取り上げているので、興味がありましたらご覧ください。

900名無しさん:2013/08/19(月) 19:58:37
>>899
ご回答ありがとうございました
特に63回の不定期コラムが自分が感じた感想と同じ結果で納得できました

交換した直後から劣化したパッドよりしっかりと低音が効いて高音も
よく聞こえるようになってとても満足しています
こんなことならもっと早く交換しておけばよかったと反省しています
これからも更新楽しみにしています

901名無しさん:2013/09/08(日) 04:41:52
いつも参考にさせて戴いております。
あまり多くの機種を視聴できる環境にないもので、何卒アドバイスをお願いします。

やや音よりの仕事をしているせいか、まず特性にクセがあると、その時点で気になってしまい楽しめない性分です。
とにかく「周波数特性のクセのなさ」「ソースの再現性」に重点を置いた場合、管理人様の頭に浮かぶ製品は何でしょうか?
価格帯は問わず、モニター系/リスニング系も問いません。できれば密閉型が良いのですが、それも二の次です。

ちなみにインナーイヤーではER-4Sを使っていますが、実はこれでも若干「中高音のピーク」と「さすがに低音が少ないか?」という感じを受けています。

お忙しいとは思いますが、宜しくお願いします。

902He&Bi@管理人:2013/09/08(日) 23:30:34
>>901
密閉型だと少し前ならAH-D2000やKH-K1000を挙げていたかもしれませんが、
今は生産終了で入手困難なので迷うところです。
消去法で選ぶとTH900、SRH940、HA-MX10-Bあたりになるかもしれません。
あとは安価ながらHD449やTH-7も有力です。

開放型ならSRH1840が良いのではないかと思います。

ER-4Sでそういう不満があるならER-4Pがしっくりくるのではないかと思います。
あとはMDR-EX1000がかなりお薦めです。
測定上はヘッドホン・イヤホン合わせて最高レベルだと思います。

以上、参考までに。

903901:2013/09/09(月) 00:47:20
ご回答、ありがとうございます。
さっそく推薦戴いた機種を、なるべく視聴できる所を捜してみたいと思います。

これからも更新を楽しみにさせて戴きます。
ありがとうございました。

904<削除>:<削除>
<削除>

905<削除>:<削除>
<削除>

906cv255:2014/02/10(月) 16:05:50
管理人様へ。
メサイアの比較ありがとうございました。
録音が良いと、やはり高価な機種の良さ(細かい表現の再現性等)が際立ってくるのでしょうか。
スピーカーでゆったり聞くのもいいのですが、ヘッドホン特有の鳴り方にも心が動きます。

ところでふと思ったのですが、こちらのサイトではかなりの数のレビューが記載されており、
仮に半分を手放していてもかなりの数がお手元にお持ちのように感じるのですが、
どの様に保管しているのでしょうか。ヘッドホンと言うのは意外にかさばりますし、
そこそこの値段の物からケースもしっかりしていて、自分も先日T1を買ったのですが、
アルミケース「デケェ!」ってなもんで、一つ二つは良いのですが、
これが管理人様の様に増えてくるとあれはどこだったかな・・・となりそうなもんだぁと思った次第です。

907He&Bi@管理人:2014/02/11(火) 22:22:16
>>906
録音が良いものと悪いもの、どちらが高価な機種の良さが出るかと言われれば
録音が良いものである傾向になるでしょうが、これは音楽とヘッドホンの相性を
考える上での一要素にすぎないと思います。
例えば録音が良くないと高価なヘッドホンを使う意味がないというようなことはありません。

レビューを公開しているヘッドホンはすべて手放さずに所有しています。
比較メモや曲別HP探索等で使用するためです。
保管はプラスチックの衣装ケース等を使用しています。
使用頻度の低いものは出しにくい場所にしまってあったりしますが、
ある程度分類してあるので保管場所が分からなくなった経験はありません。

908名無しさん:2014/04/15(火) 05:23:27
ゼンハイザーのMOMENTUMの音を聞いたことがある方はいませんでしょうか?
どうしてもHD25のイメージが強くて割と音の分離や、細かさに弱いというイメージが
ゼンハイザーにあるのですが、HD25などと比べるとどうなのでしょうか?
また同価格帯から見た場合、他社のモデルと比べた場合も、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

909He&Bi@管理人:2014/04/17(木) 23:55:18
>>908
HD25とは全然違う音ですが、音の分離に弱いと言えばそういう傾向かもしれません。
細かさは人それぞれ意見が違ってきそうな印象ですが、HD25よりは良いと言う人が多いと思います。

個人的なイメージとしては、HD25とHD650の間のような音です。
密閉型と開放型で間というのもおかしいですが、実際そういうところまで含めて
間のような印象です。

ポータブル用としては側圧が弱いため、屋外で使用すると遮音性や音漏れ防止の悪さが
問題になる可能性があります。
逆に屋内で使うには低音よりのバランスがNGになってくるかもしれません。

お薦めできるかどうかは、頭の幅、使用場所、比較対象、音の好み次第だと思います。

以上、参考までに。

910名無しさん:2014/05/03(土) 10:09:23
パソコンで音楽を聞いている者です。
現在はオンボードに直接繋いでいます。
ヘッドフォンが苦手(装着感)なイヤフォン派です。

素朴な質問なのですが、イヤフォンにアンプは必要でしょうか?
HP-A3、HP-A7を検討しています。 音質UPは期待できますか?
それとも、イヤフォンにはポタアンと呼ばれるものがいいのでしょうか?

所持イヤフォンは Triple.fi 10 Pro、ER-4S です。
よろしくお願いします。

911He&Bi@管理人:2014/05/05(月) 00:19:54
>>910
現状で特に不満がないなら、必要ということはないと思います。
アンプで音は変わりますが、イヤホンのように誰でも違いが分かるというような
性質のものではありません。

音質UPはケースバイケースです。
オンボードにも色々ありますし、聴く人や音源によっても違います。
ただ、もし現状でノイズが気になるのなら(特にTriple.fi 10 Pro)、
改善できる可能性が高いです。

屋内で使うなら据え置き、屋外で使うならポータブル用、と考えたが良いです。
ポータブル用ではバッテリーの充電が必要になるため、屋内では利便性に問題があります。
音質面でもどちらかと言うと据え置きの方が有利です(様々な制約がないため)。

考えていても良く分からないと思いますので、興味があるなら一度使ってみることを
お勧めしたいと思います。

以上、参考までに。

912名無しさん:2014/05/05(月) 09:46:41
>>911
ご回答ありがとうございます。
最近のオンボードは性能がいいのか?
ホワイトノイズは無いので、このまま使用していきたいと思います。
(しかし……衝動でアンプを購入するかもしれません(汗)

913名無しさん:2014/05/20(火) 03:38:38
ATH-A900と同価格のヘッドフォンでは、ATHを買うのは無難なんでしょうか
使用目的としては色々ですが、バラード系とラップ系の曲をよく聞き、特に音の方向性が分かるようなヘッドフォンを探しています

914He&Bi@管理人:2014/05/21(水) 20:54:59
>>913
ATH-A900が発売された当時ではそうだったかもしれませんが、
今は選択肢が増え平均レベルも上がっているように思いますので、
あまりaudio-technicaにこだわる必要はありません。

例えばATH-A900の後継機であるATH-A900Xは、あまりバラードやラップが得意とは
言えないと思いますが、両立を考えると悪くないかもしれません。

他にどんなヘッドホンが良いかということになると、バラードとラップでは
かなり違ってくると思いますし、音の好みや現状の不満点にも大きな影響を受けます。

915名無しさん:2014/06/28(土) 00:36:54
K181DJの音が気に入って使っていますが
装着感がどうにも悪く代わりになる物を探しております。
装着感がそれなりに良く低域や音圧に満足できそうなものはありますでしょうか?
ご教示お待ちしております。

916908:2014/07/03(木) 23:27:42
>>909
お返事遅れてごめんなさい。
参考になりました。本日購入してポータブルとしては音の分離が期待以上だったので満足しております。
ありがとうございました。

917He&Bi@管理人:2014/07/04(金) 23:12:28
>>915
すみません、sageられていたので見落としていました。
K181DJのような音圧のあるもので装着感の良いものはほとんどないと思います。
その前提で両立を目指すとなると、Beats Pro、Crossfade M-100、CUSTOM ONE PRO
といったあたりになるのではないかと思います。

918名無しさん:2014/07/29(火) 22:44:23
こんにちは。以前購入したパナソニックのRP-HT560という安いヘッドフォンを購入し
しばらく使っていたのですが、中で断線してしまったようで、購入して1年ほどで
片方から音が聞こえなくなってしまいました。

そこで現在RP-HT560よりももうちょっと値段が高い、
私にとっては高級ヘッドホンを買おうと思って1万ぐらいで色々探してみた所、
こちらでもレビューされておりますパイオニアのSE-A1000が良さそうだ
という結論に到達しました。自宅のテレビ(アクオス)に直差しして
テレビ番組や映画の鑑賞に使うには良さそうかなと素人判断をしたのです。

しかしこのSE-A1000という機種は賞を受賞したほど優秀だとされている一方で、
発売されたのが今から10年ほども前の機種と知りました。
そこで質問なのですが、このSE-A1000、今の目で今の他出ている機種と見比べると
時代遅れと言うか微妙な感じになってしまっていたりはしませんか?
この機種の評価が高いのはオーディオ機器の素人なりに何となく分るのですが、
10年前の商品というのがやや心配です。

この10年ものの機種よりもう少し新しい、例えばオーディオテクニカの
ATH-A500Xとかの機種を買うのとではどちらがおすすめでしょう?
自宅が田舎なもので試着や視聴ができる店も近くになく、結局このように
レビューサイトさんや掲示板などで分らないなりに情報を仕入れてネット通販するしかありません。
何かアドバイスなど頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

919He&Bi@管理人:2014/07/30(水) 22:50:48
>>918
SE-A1000は今でも悪くないと思います。
10年前と今では、音の流行みたいなものは確かに違ってきていますが、
そういうことよりも自分の用途や音の好みで選んだ方が良いのではないでしょうか。
SE-A1000は音質的にはRP-HT560より上ですが、RP-HT560より悪い点があるとすれば
癖の強さと聴き疲れのしやすさだと思います。
おそらく慣れれば大丈夫でしょうが、その辺りを重視するなら避けた方が
無難かと思われます。

ATH-A500Xは密閉型なのでSE-A1000とは音質的にまったく違ってきますし、
映画を観るなら場合によっては3mのコードでは長さが足りないとか
長時間の使用では蒸れるといったことが問題になるおそれがあります。

他にはMDR-MA900が良いのではないかと思います。
SE-A1000より癖が小さいですし、軽量で長時間の使用にも向いています。
再生機器(テレビ等)由来のノイズも気になりにくいです。
SE-A1000同様、蒸れにくい点も良いです。
音の好みに合うかどうかは分かりませんが・・・

以上、参考までに。

920918:2014/07/30(水) 23:58:31
管理人様
お忙しい中、早速のお返事をどうもありがとうございました。
SE-A1000に興味があったものの10年前の機種という点が気になっておりましたが、
「今も悪くない」「慣れれば癖もおそらく大丈夫」というお返事を頂けた事で
購入する決意が固まりました。今まで使っていたRP-HT560より上の音質と
ヘッドホンを装着したまま部屋を歩き回れるであろう6mというコードの長さ、
そして何より人生初の高額ヘッドホンなので今から到着が楽しみです。

お勧めして下さったMDR-MA900も調べてみました。ソニーのヘッドホンなのですね。
ソニーの商品はRP-HT560が壊れる前にMDR-XD200という機種を使っておりましたが、
当時持っていた他のメーカーの同じ価格帯のヘッドホンより低音がよく出ていて、
素人耳に聞いていて心地よかった印象があります。

このMDR-MA900もとても良さそうな機種に思えましたが、
残念ながら今回は予算オーバーでした…。
(SE-A1000は近所で半額ほどで売られておりまして何とか手が届いたのです)
今回購入を決めたSE-A1000が壊れたら次は今より多少は安くなっているであろう
このMDR-MA900を購入してみます。

今回は色々専門的なアドバイスをして下さってどうもありがとうございました。

921あのに:2014/10/08(水) 07:45:00
管理人様
まだ比較レビューの上がってない機種ですがHE-400について質問があります。
DT990、DT880、HE-400、K701 (Q701)を比較した際に音の傾向、音場の広さ、解像度等の違いはどの程度ありますか?
ちなみに私は女性ボーカルがメインでどちらかというとキラキラした音、伸びのある高音を好む傾向にあります。特にBayerのテスラ機の音が好みです。(値段が値段なので手が出せませんが…。)
よろしくお願いします。

922He&Bi@管理人:2014/10/09(木) 23:12:31
>>921
その中で最も近いものを挙げるならDT880になると思います。
HE-400は、DT990ほど低域の量はありませんし、K701ほどマイルドでもありません。
音場は広いですが、一般的なダイナミック型とは質的に異なるため、
人によって評価が変わりやすいと思います。
その上であえて比較するなら、その中で最も広いレベルだと思います。
解像度についても音の質感の違いがあるため人によって評価が変わってくるかもしれませんが、
その3つと比べるなら悪くはないものの特別良くもないというレベルだと思います。
「女性ボーカルがメインでどちらかというとキラキラした音、伸びのある高音を好む傾向」
ということだと、HE-400はどちらかと言うと好みに合う方向性なのではないかと思います。

923あのに:2014/10/10(金) 01:32:16
>>922
ありがとうございます。DT系は低音が軟な点が気になってたのでHE-400にしようと思います。

924名無しさん:2014/10/14(火) 18:19:47
こんにちは。
以前に一度RS1を試聴してすごく気に入ったのですが、
今はRS1e*になりましたがRS1とでは音に違いはありますか?
調べてみると、以前よりドライバーサイズも変わりユニット?も耳側に出っ張ってたり、
音に影響が*大きそうな変更なのですが・・
それとeだとプラグはミニプラグなのでしょうか?

お手数ですが宜しくお願いします。

925He&Bi@管理人:2014/10/14(火) 22:38:19
>>924
RS1eは聴いたことがないので音は分かりませんが、外観もドライバーユニットも違うので
音が同じはずはないと思います。
もっとも、特有の抜けの良さや基本的な周波数特性が激変するとも思えませんが・・・
ちなみにRS-1はこれまで何度かマイナーチェンジを繰り返していますが、音に大きな変化は
なかったように思います。

プラグは不明です。
輸入代理店のサイトには「1/4インチ標準プラグ」とありますが、ネット上の画像では
ミニプラグのようです(輸入代理店サイトが間違っている可能性もあります)。
マイナーチェンジで変わったり国によって違ったりといったケースも考えられますので、
国内正規品を買うなら輸入代理店に、平行輸入品を買うなら販売店に問い合わせるのが
一番だと思います。

926He&Bi@管理人:2014/10/14(火) 22:55:11
>>925
誤変換失礼しました。
×平行
○並行


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板