したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

質問板

1He&Bi@管理人:2006/09/06(水) 08:51:07
分からないことがあったらここで質問してみるのもいいかもしれません。
誰かが答えてくれるかもしれませんし、答えや意見をお持ちの方はできれば
答えてあげてください。
He&Bi@管理人に対する短い質問であればweb拍手、公開したくない質問で
あればメール等、他の手段とあわせてご利用ください。

795He&Bi@管理人:2012/05/29(火) 22:36:24
>>792
そういうことならT90は良いかもしれません。
SRH1440は低域の量もアクセントも足りないのではないかと思います。
どちらも聴いたことはなく、少ない情報を元にした推測ですが。

796He&Bi@管理人:2012/05/29(火) 22:37:31
>>793
そういうことならWS70を買い直すのが一番だと思います。
解像度はSRH440>WS70>PRO5MK2だと思います。

797名無しさん:2012/05/30(水) 00:27:34
>>794
ありがとうございました。
平沢進は本当にヘッドホン選びが難しいです。
管理人さんが一度HP探索で仰ってたように、何で聴いても良いようで、他の欲しいものが出てきてしまうという
雄大さなら確かにD5000はレビューを読ませていただく限りよさそうですね。
「救済の技法」にある「MOTHER」や「万象の奇夜」のような曲は電子音との相性より壮大さ・雄大さや広がりが欲しくなります。

挙げていただいたものを検討していきたいと思います。

798影夜:2012/05/30(水) 09:35:19
そちらのが、良いですか。

有り難うございます。

799名無しさん:2012/05/30(水) 21:17:32
>>795
ありがとうございます!

T90、今秋まで粘って待つことにします。
SRH1440は、なぜかレビューがほとんど見つからないんですよね。
困ったもんです。
デザインは好きなんですが・・・・。

800名無しさん:2012/09/09(日) 21:34:16
現在HD595とK701を所有しています。
K701のクリアさは気に入っているのですが、HD595に比べて音の遠さが気になります。
そこでSRH1840に興味があるのですが、音の距離はどちらに近いでしょうか?
ここで言う音の距離というのは音場の広さとは違う意味のつもりですが変なことを言っていたらすみません。
T90にも興味がありまして、一概には言えないと思いますがベイヤーの基本的な音の距離も教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

801He&Bi@管理人:2012/09/10(月) 23:38:51
>>800
K701よりはHD595に近いと思います。
K701より音が近いものを求めてSRH1840を選ぶのはありでしょうが、
K701、HD595、SRH1840だと使い分けに困りそうです・・・
beyerは基本的にはSRH1840とK701の間くらいだと思います。

以上、参考までに。

802名無しさん:2012/09/11(火) 00:49:19
>>801
管理人様、ご返事ありがとうございます。
的確な返答を頂き、非常に参考になります。
使い分けに関するアドバイスも考慮したいと思います。
これからもサイトの更新楽しみにしています。
ありがとうございました。

803名無しさん:2012/09/11(火) 14:37:57
室内用の密閉型ヘッドホンと外出用ウオークマンS765のヘッドホン・イヤホンを考えています
予算は室内用は2万前後、外出用は1万以内です
よく聞くジャンルは女性ボーカルのアニソンとジャズ(ピアノ、トランペット)です

自分で調べた限りでは
室内用 JVC        HAMX10B   13180円
    AKG        550   22259円
    ハーマンカードン  CL  22800円
    ベイヤー      DT770PRO 19800円
              DT770M 19800円
              DT770ED2005 17700円
              DT770E32S 17700円

外出用 オーディオテクニカ ATH−ES88 11635円
    マーシャル Minor FX 7080円
    シュア       SE215   7900円
    ULTIMATE EARS UE400r 5570円

今持ってるヘッドホンはA900Ti1本だけです。
よろしくお願いします。

804名無しさん:2012/10/24(水) 00:20:39
SRH1840との使い分けで相性が良好なのはどのヘッドホンでしょうか。

オケをダイナミックに聞きたいです。

今はHD650ぐらいしか頭にないのですが、HD-1Lとは相性がどうなのか
高音が引っ込むという意見もあり少々不安です。

805He&Bi@管理人:2012/10/24(水) 22:54:10
>>804
まず、SRH1840自体が癖の小さい機種なのであまり使い分けに向かないという問題があります。
その前提で、オケをダイナミックに聞きたいならHD650は良い選択肢の一つだと思います。
ただ、ダイナミックと言ってもこの場合ダイナミックレンジが広いと言うよりは
低域の量感や音の厚みがあるため力強さが感じられる、というような意味合いです。

SRH1840+HD-1LとHD650+HD-1Lを比べると後者の方が低音よりなのは間違いないと思います。
許容範囲かどうかは個人差があるでしょうが、私の場合はマーラーなら好ましいものの
チャイコフスキーでは金物が物足りないことがある、といったイメージです。

他には、AUDEZ'EやHiFiMANも検討してみてはどうでしょうか。

以上、参考までに。

806名無しさん:2012/10/27(土) 01:00:39
804です。
管理人さんアドバイス有難うございます。

HIFIMANなども十分に検討したのですが、重量の関係で没となってしまいました。

また質問に来る時があると思いますがその時はよろしくお願いします。

807名無しさん:2012/10/30(火) 15:44:02
現在HD650とK701を使い分けています。
間をとった音ということでSRH1840を検討しているのですが、レビューを拝見する限りK701との差異があまり無いように思いました。
現状K701の不満点は高域が耳につく点と若干の低域の物足りなさです。(HD650はこれとして気に入っています)
これらが解消されるのであれば導入したいと思うのですがいかがでしょうか。

K701は開放的な音で使い分けていたのですが、どうしても高域が耳につき(荒い?)導入を検討しました。
あまり変化がないようでしたら今までどおり使いわけていこうと思います。

よろしくお願いします。

808He&Bi@管理人:2012/10/31(水) 23:57:29
>>807
K701とSRH1840は、どちらも高域が耳についたり荒かったりする傾向ではありませんが、
質的には違いがあります。
どちらが気になるかは、再生環境、曲、音量、聴力等によって大きく変わってくると
思われます。
逆に言うと、質は別にして絶対値としてはそれほど大きな差があるとは思えません。
再生環境や曲をいくつか列挙してHD650と比べてK701はどこがどのように気になる、
といったことを書いて頂ければある程度正確な助言ができるかもしれませんが、
基本的には自分で聴かないと難しいのではないかと思います。

以上、参考までに。

809名無しさん:2012/11/01(木) 14:51:18
こんばんは。
さっそくですが、管理人さんにひとつお聞きしたいことがございまして、
この度は掲示板を使わせていただきます。

ヘッドフォンレビューリストにある SONY XBA-1SL に付いてです。
既に正式のレビューがあるのですが、その前のファーストインプレーションなど、
もしくはエージング前の、初聴きの感想などありましたら、教えていただけたら幸いです。

先日、本機(XBA-SL1)を買ったのですが、最初感じていた高域の騒がしさが、
ある時を境にスっと消えて、低域も思ったより出てきたので、
それが私の耳が可笑しいのか、ならし運転の結果なのか、心配になりました。
もしお時間があるときにでも、お返事を頂けたら幸いです。

PS.ヘッドホン・イヤホン購入の祭にはいつも参考にさせていただいています。

810807:2012/11/01(木) 22:17:38
ご返答ありがとうございます。
今一度考えてみたところK701の感想はHD650と比較してのものになってしまっていたと思います。
HD650の低音がもう少し少なかったら、K701の低域がもう少し増えたらといったように理想を求めすぎていたようです。
どちらもその特性によって心地よく聴けている曲が多いことも事実でした。
もしそのような機種を使った場合今度は面白みに欠けるといった感想になってしまっていたかもしれません。

高域の絶対値にそこまでの違いはないという点非常に参考になりました。
レビューを拝見する限り低域の量もさして違いはないものと見受けられました。
ゆっくりと試聴できる機会がありましたら比較してみたいと思います。
ありがとうございました。

811He&Bi@管理人:2012/11/02(金) 22:15:22
>>809
私の印象としては、今よりも購入直後の方が若干高域が粗かったような気はします。
ただし、劇的な変化ではなく、気のせいかもしれない程度です。
わずかな音量差で印象が変わってくる部分でもあります。

それとは少し話が変わるのですが、XBAシリーズ自体個体差が大きかったり
ちょっとのことで音が変わったりするということがあるのかもしれません。
XBA-4SLを買った際にあまりに高域が粗かったり歪みが気になったりしたため
初期不良だと判断して交換してもらったのですが、交換品も別物と言うほどには
改善されず、この違いはXBA-4SLという製品として個体差なのか不良品なのかと
考えさせられた経緯があるためです。
ちなみに、その歪みはユニットの固定がしっかり出来ていないときに発生することがある
タイプのものでした(なので、ちょっとのことで悪化したり直ったりすることがありえます)。

以上、参考までに。

812名無しさん:2012/11/03(土) 20:35:26
ATH-SJ11とHA-S200はどちらが遮音性が高く、また音が漏れにくいですか?

813809:2012/11/04(日) 00:20:58
 回答ありがとうございました。
 今後また音質が目に見えて変化するようなことがあれば、購入店の方に相談してみたいと思いますが、使っているチップの可能性もまだありそうなので、慎重に見極めてみたいと思います。
 同時にXBA-4slに関してのレビュー経過の裏話? も、とても参考になりました。

814名無しさん:2012/11/15(木) 02:43:57
イヤホンとネックバンド形式で、それぞれお伺いしたいのですが

ボーカルに艶があり、低域も量も締まりも十分で実売2万円(中古で1.5万円)まででお願いします。

よく聞くアーティストは
・中島美嘉
・伊藤由奈
・Do As Infinity
・KELLY CLARKSON
・GAELLE

よろしくお願いします

815He&Bi@管理人:2012/11/19(月) 20:42:10
>>814
HiDefJax AcousticSteelとRH-L20をお薦めしておきます。

816名無しさん:2012/12/02(日) 06:47:43
はじめまして。
mix用途でCD900STを用いています。
音質的には理想的で、聞き疲れするといったことは全くないです。
しかし、蒸れがとても気になり、そちらの意味で長時間の使用に耐えられません。

そこで、900STに近い音質で開放型のヘッドホンを探しております。
よろしくお願いいたします。

817He&Bi@管理人:2012/12/02(日) 21:47:31
>>816
その条件に当てはまるものはないと思いますが、消去法で選ぶならMDR-MA900になるかもしれません。
とは言え、mix用途には向いていないような気がします。
用途で考えるならSRH1840あたりが向いているのではないかと思います。

818yokumra:2012/12/26(水) 09:06:40
ヘッドホンの評価についてこのサイトをよく閲覧しています。
よく使うヘッドホンはaudio-technica のath-ad500 です。
これは結構音が良いです。
しかし、同じ会社のもっと高い値段、高いスペックのヘッドホンは
言ってみれば「もっといい音がする」みたいなレビューが
付けられています。
高い値段のものほど良い音がでるのは、なんとなくわかるのですが
そんなに違いますか。
おなじプレイヤーで同じ音楽を流して、ヘッドホン変えると
あっ違う
と思うぐらい違いますか。ちなみに、同社のath-sj11 も持っていて
これと聴き比べると、違うことはわかります。
ただ、高級品だと、もっと違うのかな と思って。
例えば生産完了してますが ath-ad1000 とか
そんなに違うなら、購入したいと思っています。
アドバイスお願いします。

819He&Bi@管理人:2012/12/29(土) 00:28:11
>>818
基本的に、値段やスペックで考えるのはやめた方が良いと思います。
音質については単純な良し悪しで語れるものではありません。
自分がどんな音を好むのか、どんな曲をどんな風に鳴らして欲しいのか、
今使っているヘッドホンの不満点は何なのか、そういったことを考えて
選ぶようにうすることをお勧めします。

ちなみに、ATH-AD1000はATH-AD500より良い音かもしれませんが、
値段分の違いが感じられるかどうかは完全に人それぞれで何とも言えません。
同一メーカーの同一シリーズ製品で音の傾向も多少近いところがありますし、
明らかな違いを感じたいのであれば別のメーカーも視野に入れてはどうかと
思います。

820yokumra:2012/12/29(土) 11:09:56
アドバイス有難うございます。
特に不満は無いです。ホントいい音です。
at-ha20 とつなぐとさらに良くなります。
音そのものは変わらないはずなのですが
どことなく違うのはわかります。
ただ、まだ良くなるならば知りたいと思っています。
お勧めがあれば教えてください。

821He&Bi@管理人:2012/12/30(日) 18:47:41
>>820
ATH-AD1000を検討しているということは予算は3万円程度で開放型希望という
ことでしょうか。
とりあえずその条件だと、定番はHD650とK701になります。
基本的にはATH-AD1000より評判が良いと思いますし、ATH-AD500ともそれなりに
違う音です。
まずはこのあたりを慣れるまで使い込んでみると良いと思います。

822yokumra:2012/12/30(日) 20:09:55
アドバイス有難うございます。
わかりました。参考にします。

823名無しさん:2013/01/01(火) 14:25:00
ハーマンカードンのCLとAEのレビューお願いします

824名無しさん:2013/01/05(土) 19:50:34
まだ900stとk1000の視聴ができてないんですが視聴する前に聞いておきます
(2万以下のものが多かったんですが視聴した中ではオーテクのad2000やw5000が良かったですが前者は低音が量的にはいいと思いましたがボヤけている気がした、
後者はCPで候補から外しています。w1000xはまあまあでしたがそれ以下のオーテクやシュアの三桁のやつで音が正確と思えるものはありませんでした)

作曲用(モニター・ミックス)に900st kh1000 m50を買おうかなと考えているんですがどうでしょう?
900は業界標準かつ解像度原音忠実性分離がいいとのことで多分買うと思います
k1000はスピーカ代わり m50は低音の出し過ぎチェックやモニター用リスニング用の予定です
スピーカ代わりといっても余計な味付けや残響が付かないようなのを探していますが、
どこかのレビューでプチエコーのようなものがのって締りがなくなるというのを見たんですがどうでしょうか?

購入するかは別にしても明日来週にでも視聴してこようと思うんですが他のオススメ機種とか、機種以外も他に何かあったりしますかね?
例えば900stだけで低音出し過ぎチェックもOKだとか 小型スピーカも買う予定ですが、ならk1000は要らない他に回せとか

あと今ならah-d5000なら5万ぐらいで買えそうなんですが上の3つ買うならこっち一つのほうがいいとか無いですよね?
900stあたりはあったほうがいいと思うしリスニング環境を増やす意味でも無駄じゃないとは思っています。

作るジャンルはロック、HR/HM系、(新旧)Jロック全般、LOUD、オルタナっぽい感じ
一応リスニングだと加えてJポップ全般や稀にクラシックや民族音楽やイージーリスニングが入るぐらいです

825He&Bi@管理人:2013/01/07(月) 22:44:01
>>824
まず念のため書いておきますが、どのヘッドホンを使うにしてもモニタースピーカーは必要です。
ヘッドホンは粗探し、リバーブのチェック、複数環境でのバランスチェック用等、
色々な用途に使うと思いますが、モニタースピーカーで音作りするのが原則です。

それから、どのヘッドホンを使うにしても、そのヘッドホンの癖を把握した上で
使う必要があります。
その意味で、これまでヘッドホンを使った経験が浅いのであれば、色々なヘッドホンを
使い込んでみることをお勧めします。

KH-K1000は厳しく見ればプチエコーがかかっているというのは分かります。
リスニング用途ではこれくらいは普通だと思いますが、そういった音が乗らないものを
一つ持っておきたいなら、K240 MKIIをお薦めしておきます。
これは周波数特性上の特徴で一部帯域の量感が豊かに感じられることはあるかもしれませんが、
KH-K1000のような味付けはありません。
世界的に見ればモニター用の定番中の定番です(特にクラシックでは)。

5万円あるならAH-D5000を買うというのはやめた方が良いと思います。
MDR-CD900ST他、いくつか方向性の違うものを使うことをお勧めします。

以上、参考までに。

826824:2013/01/11(金) 02:06:52
ご回答ありがとうございます。
k240mkⅡ CD900stを軸に購入を検討、試聴してまいります。
mkⅡにすれば若干予算も浮きますのでリスニング用とか他のものの予算に回したいと思います。

827UNYORA:2013/01/16(水) 21:35:56
密閉型でフラットでかけ心地がいいヘッドフォンのおすすめはなんでしょうか?

開放はSRH1840が非常に気に入っています。これぐらいのフラットさと解像度の
密閉型を探しています。
SRH440も悪くはないのですが、さすがにSRH1840と比べると解像度とかけ心地がちょっと

828He&Bi@管理人:2013/01/18(金) 22:39:36
>>827
ありません。
あえて挙げるならAH-D2000/5000/7000になります
(既に入手しにくくなってきているようですが)。

829UNYORA:2013/01/19(土) 05:21:49
御返事ありがとうございます。デノンのヘッドフォンになりますかー
試聴したことはあるのですが、フラットとは少し違うなと感じたことがあります。
後継機種を使用したことはありますが、いい音なのですが望んだ音ではありませんでした。

830UNYORA:2013/01/20(日) 02:37:46
すいません、視聴メモをみさせてもらいましたがT5Pのレビューがフラットと書いてあったので
これはモニターヘッドフォン向けでしょうか?

831He&Bi@管理人:2013/01/21(月) 19:53:55
>>830
何故いきなりモニターという話が出たのか分かりませんが、
試聴しただけなので何とも言えません。
SRH440やSRH1840と比べると低音が多いのではないかと思います。

832UNYORA:2013/01/22(火) 05:04:22
お返事ありがとうございます。言葉足らずですいません、フラットでモニターにも使える
ヘッドフォンを探しているのです。
低音が結構出るんですね。試聴しに行きたいと思います。

833名無しさん:2013/01/27(日) 02:52:26
はじめまして。ヘッドホン初心者です。地方なので試聴できるところがありません。
今持ってるのはHD650だけです。
最近パイプオルガンの曲にハマってしまい、オルガンに特化したヘッドホンが欲しいです。
予算は・・・STAXやHD800で聴いてみたいですけどすぐには買える値段ではないです。
もともとオルガンは痛い音は出さないので、原音への拘りを捨てたら、
楽しく聴けそうなヘッドホンは沢山あるんじゃないかと思いまして・・・
そこで、先輩方が選ぶ面白く聴けそうな機種を色々教えて頂きたいです。
↓こんな感じの曲です
ttp://www.youtube.com/watch?v=BJmxQ7zYcow&list=PLB209E81134FFF1DB

834He&Bi@管理人:2013/01/29(火) 22:48:41
>>833
色々あると思いますが、HFI-780とPRO750を挙げておきます。
HD650と比べてオルガンをフィーリングで表現するなら、HFI-780は硬質で鮮やか、
PRO750は太く濃密といったイメージです。

835名無しさん:2013/01/30(水) 15:26:09
こんにちは。楽しく拝見させて頂いております。
オーバーヘッドで折り畳みが可能がほしいと思ってます。
オススメなどありますか?

836He&Bi@管理人:2013/02/02(土) 00:22:30
>>835
情報が少なすぎて何とも言えません。
分かる範囲で構いませんので、以下の点について追記してください。
・予算
・使用する場所
・再生機器
・良く聴く音楽(ジャンルではなくアーティスト名やCD名)
・音の好み
・これまでに使ったことのあるヘッドホン・イヤホンとそれらの好きな点・嫌いな点
・その他要望等

837名無しさん:2013/02/04(月) 05:04:01
ヘッドホン初心者です
HD380PROを今使ってるのですが、予算2万円ほどで
密閉型、耳を覆うイヤーパッド、HD380PROより中低域、高音(もしくはどちらか)がよく出るヘッドホンってありますか?

838He&Bi@管理人:2013/02/06(水) 23:14:35
>>837
HD380PROの中低域は比較的少なめなので、これよりも中低域が多いヘッドホンは
沢山あると思いますが、高域は癖があるため人によって違ってくると思います。
私としては、総合的に考えてSRH840をお薦めしておきます。

839名無しさん:2013/02/11(月) 14:27:43
K701とQ701って、音質的にどのような差がありますか?

840名無しさん:2013/02/28(木) 20:37:02
はじめまして、管理さん。
出来れば、K240SとK240Mの比較メモを補充してほしいです。
新旧対決、かなに面白です。

841He&Bi@管理人:2013/03/05(火) 22:14:47
>>840
検討します。

842839:2013/03/06(水) 14:08:19
こちらにも一言コメント頂けると幸いです。

843He&Bi@管理人:2013/03/07(木) 22:29:55
>>842
私はQ701を所有していないので、他の人に任せるという意味でスルーしていました。
一応使ったことはあるので簡単に書いてみますが、当てにならないという前提で読んでください。

基本的に、音質的な差は小さいです。
私の感覚では、個体差や経年劣化の差だとしても十分納得できるレベルです。
Q701の方が高域が若干金属的で、中域は芯が通っていない感じで聴きやすい印象です。
音質よりも価格、デザイン、ケーブル着脱といったポイントで選ぶのが妥当と思われます。

844名無しさん:2013/03/08(金) 01:23:58
>>843
ありがとうございます。
なるほど、ほんの気持ち程度の違いなのですね。
Q701を所持しているので、K701も気になっていたのですが、
わざわざ買い足す必要も無さそうです。
助かりました。

845名無しさん:2013/03/16(土) 19:57:44
どこに言えばいいのかわじゃらないのでここに
管理人さん、MDR-G75LWは生産完了のようです。

846He&Bi@管理人:2013/03/18(月) 22:47:53
>>845
報告ありがとうございます。
近いうちに処理します。

なお、本サイトの生産終了記載は生産終了後に入手困難になってから行っているため、
グレーゾーンの機種が常時数十台ありますし、記載にはある程度のタイムラグがあります。
ご理解ください。

847名無しさん:2013/03/23(土) 01:01:32
初めてヘッドホンを購入したいと思います
予算は5万円程で、室内のみ使用でPCからコンポに繋いでいます
theHIATUS、Slipknot、capsule、SoundHorizonなどで、最近はModestepをよく聴きます
ドンシャリが好みですが音域は広いほうが良いです
先日機会がありMDR-1Rを使用しましたが全体的に籠ったような印象を受けました
音域が広くデザインも好みなのでQ701の購入を検討していますがいかがでしょうか

848He&Bi@管理人:2013/03/25(月) 22:56:53
>>847
ドンシャリが好きならQ701は合わないと思いますが、
MDR-1Rがこもったような印象ならQ701の方が合うと思います。
音域の広さについてはスペックはほとんど参考になりませんが、
実際に聴いた感じとしてはQ701はかなり広い方だと思います。
アーティストとしてはtheHIATUS、SlipknotよりはSoundHorizonの方が
合うような傾向です。

他には、条件を総合的に考えるとCUSTOM ONE PROをお薦めしたいと思います。
これは低音を調節する機能もあるので、大外れで使い物にならないというリスク
が低減される面もあります。

個人的には、初めてのヘッドホンで5万円のものを買ったとしても実際のところ
どこがどう良いのか分からないと思うので、可能ならできるだけ試聴したり
適当に安いものを買ってみたりして自分の好みやヘッドホンの音というものについて
知ることから始めてみても良いのではないかと思います。
こちらとしても、具体的にどのヘッドホンでどういう不満があるということを書いて
頂けるとはるかに正確なアドバイスが可能です。

以上、参考までに。

849名無しさん:2013/03/27(水) 00:18:30
>>848
値段やスペックではなく、実際に聞いて探っていく方が良いのですね
ようやくお金が貯まり少し焦っていたのかもしれません
お勧めいただいたものも含め多く触れてみたいと思います
大変ありがとうございました

850名無しさん:2013/04/03(水) 16:51:23
He&Bi様へ
TOPPING D2 と K240S の相性は如何でしょか?
先日、K240S購入しました。
私は爽やかな音がすきです。主にヴォーカルの。
でも、ウォーム過ぎると、なんか、ヴォーカルの年が増えてた気がする。

851He&Bi@管理人:2013/04/04(木) 21:51:33
>>850
現在の再生環境や予算等が不明ですが、K240Sを爽やかな音で鳴らして欲しいなら
TOPPING D2は基本的に良い選択肢だと思います。

852名無しさん:2013/04/05(金) 03:03:03
>>851
ご返答ありがとうございます。
私は初心者です。ジャンルはj−popとsum41で、
好きな音は、軽快かつ爽やか、元気で高音も伸びる、でも耳には刺さらない。聞き疲れもしない。こういう音が好きです。
低音は気にしません。
再生環境はパソコンです。usb dacの予算は15000円くらいです。
もしd2のほかに更にいい選択があるのならば、是非教えていただきたいです。

853He&Bi@管理人:2013/04/05(金) 22:44:37
>>852
耳に刺さらない、聴き疲れしないという点はK240Sなら大丈夫なのではないかと
思います。
それ以外の部分はD2で補うことができるイメージです。
ただ、現状(PC+K240S)で耳に刺さる、聴き疲れしやすいという不満があるなら
D2は避けた方が良いと思います。

他にはuDAC-2も軽快、爽やかといった条件に合うと思いますが、
元気という点についてはどちらかと言うとD2の方が良いのではないかと思います。
入出力の仕様や本体サイズ等にも違いがありますので、その辺りまで含めて
検討してみてください。

以上、参考までに。

854名無しさん:2013/04/05(金) 23:25:06
>>853
ご回答ありがとうございます。
すごく参考になりました。

855名無しさん:2013/04/07(日) 10:38:49
DT880とK70xのどちらが音場が広いですか?

856名無しさん:2013/04/08(月) 19:00:07
>>853
そう言えば、He&Bi様。
あなたの好み基準で選ぶならば、k240sに対し、どのdacを選ぶですか?

857He&Bi@管理人:2013/04/09(火) 22:21:29
>>855
大きな差はありません。
人によってどちらが広いと言う人がいてもおかしくないと思います。
質的には、DT880の方が広がりが感じられる傾向、K70xの方が耳から離れたところで
音を鳴らす傾向だと思いますが、これも違う意見の人もいるかもしれません。

858He&Bi@管理人:2013/04/09(火) 22:27:51
>>856
15000円以下のUSB DACという条件なら、DenDACだと思います。
K240Sで聴くなら個人的には生楽器の小編成で、DenDACはその組み合わせの魅力を
引き出してくれると思うからです。

859名無しさん:2013/04/10(水) 00:06:46
はじめまして。ソニーのMDR-XD200という3500円ほどのヘッドフォンを
TV(アクオス)に繋ぎTV番組や映画、アニメ鑑賞とゲーム用に使っていたのですが、
先日右のイヤーパッドの付け根からボッキリ折れてしまいまして、
予算5〜6000円ぐらいまでで密閉型ヘッドフォンの買い替えを検討しています。

amazonや価格.comの評価を参考に足りない知識であれこれ調べた結果
JVCケンウッドビクターのHP-RX700とオーディオテクニカのATH-T500が
割と自分の求めている条件に会いそうに感じたのですが、
HP-RX700は上位下位機種合わせて共通の構造的な脆弱さがありよく折れる
という意見を目にしましたのでパス、

ATH-T500の方は壊れやすいという意見はあまり見かけなかったものの、
ヘッドバンドがきつくて装着感に難があるという意見を多く見ました。
装着感について同社の上位機種(例えばATH-A500など)では
問題や気になる部分はありますでしょうか?
実際に売り場でデモ機を装着できればそれが一番だと思いますが、
田舎住まいで店が近所に無いもので自力で装着感を確認する事ができません。
主観で結構ですので装着感について教えて頂けると嬉しいです。

また、ビクターやオーディオテクニカに限らず上記価格帯付近で
おススメのヘッドフォンなどありましたら合わせて教えて頂けると嬉しいです。
オーディオに関しては素人ですのでどんな音がいいのかもよく分りませんが
好みとしては中間寄りやや低音も聞こえるとうれしいかな、という程度です。

860名無しさん:2013/04/10(水) 13:58:06
>>858
ご回答ありがとうございます。すごく参考になりました。
もし価格限定しない場、あなたならばどう選ぶですか?
やはり知りたいです。

861He&Bi@管理人:2013/04/11(木) 23:56:13
>>859
ATH-A500X(ATH-A500の後継機)はMDR-XD200と比べると重く、「ヘッドホンを着けている」
という感覚が強いと思われます。
また、独特の形状で頭の斜め上を押さえるので、その点も慣れるまでは気になる
かもしれません。
それから価格が微妙に予算オーバーでしょうか。
それ以外の点については特に問題ないと思います。

他にはRP-HT560、MDR-ZX700、HD449等が思いつきますが、耐久性については
何とも言えません。
特に壊れやすいものはないと思いますが。

総合的に考えるとRP-HT560がおすすめです。
MDR-XD200からの移行でもストレスを感じにくい装着感だと思います。
音質もテレビやゲームで長時間使用しても疲れにくい方だと思います。

以上、参考までに。

862He&Bi@管理人:2013/04/11(木) 23:59:56
>>860
ノーコメントとさせて頂きます。

863名無しさん:2013/04/12(金) 06:13:44
He&Bi様
No.859でヘッドホンについて質問させて頂きました者です。
お忙しい中、早速のお返事をどうもありがとうございました。
ATH-A500Xはやはり各所で言われているように装着感が独特なのですね。
5分とか10分ならともかく、毎回何時間単位で装着するものですので、
あまり違和感があると音が良くても辛いかも知れませんね…。

お勧めして下さったPR-HT560を早速amazonで注文しました。
身近にオーディオ機器に詳しい友人がおらず、近所に店も無いため
店員さんに聞く事もできず、ヘッドホンやイヤホン選びの際は
いつも必ず難儀していましたが、今回はこうして詳しい方にお勧めして頂けて
嬉しかったです。とても参考になりました。どうもありがとうございました。

864スーパーにわかおーおた:2013/04/13(土) 08:29:19
He&Bi様へ
ATH-AD2000とSRH1840のどちらかを買うかで迷っています。
両機の直接的な比較がヘッドホンレビューに載っていなかったので、
ご意見お願いします。

よく聴くジャンルはポップスとジャズ、女性ボーカルものです。

現在の環境はPC→HP-A8→HD25-1 iiもしくはDT990PRO

HD25-1 IIとDT990PROに関しましては
He&Bi様のレビューを参考にさせていただき、実際に視聴した上で
サウンドハウスにて購入させていただきました。
マジで感謝していますありがとうございました。
結果とても満足のいく買い物になったのですが、
両機とも聴き疲れがなかなか強く、
エッジの鋭くないヘッドホンを探していたところで
ATH-AD2000とSRH1840のどちらかを買おうと思うのですが
視聴する機会が少ないので
He&Bi様のご意見をください。

HD650も考えたのですがDT990PROと用途がかぶることと、
ポップスを聴くのでは不満があるのではと思い、候補からはずしました


・・・すみません本題に戻します。
ATH-AD2000とSRH1840の比較をお願いします
できればその比較レビューをヘッドホンレビューに載せてもらえたらと思います。

865どら:2013/04/14(日) 02:04:26
edition8に惚れ込んで以来そればっかり聴いていて、
待ち望んでいたイヤホンが発売されたわけですが……
IQの音を聴いて「何この暴れイヤホン?」と愕然としました。
店員曰く「直差しを規準にチューニングしているようですから、PHA噛ますと暴れるようです」との話。
確かにiPod直差しだと多少マシになったのですが、そう言う事ってあるんでしょうか?

ちなみにiPod+HP-P1を使ってました。

866名無しさん:2013/04/14(日) 09:43:16
>>865
IQはハイブリッドのイヤホンですよね
そして高音側に使われてるドライバはBAです
このBAってダイナミックと比べて周波数ごとの抵抗の違いが大きいのです
ほとんどのBAは高音の抵抗が小さい=音量が大きくなるのです
そしてポタアンはDAPに比べて、抵抗が大きいものだっったりするわけです
そうするとBAの抵抗が小さいところはより音量が出て、大きいところは出づらくなります
そして低域のダイナミックは周波数ごとの抵抗が小さいです
つまりPHAなどを噛ますとドンシャリになったりするのです
よくER-4PよりER-4Sの方が高音が綺麗と言われたり、CK100PROの刺さりを抑えるのにアンプを噛ましたり、X10をアッテネーターで音の傾向を変えたりしてるのはこれを利用してます

多分私の説明より以下のページの方が分かりやすいです
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14315288/
ttp://84audio.blog27.fc2.com/?no=333

867He&Bi@管理人:2013/04/14(日) 23:48:36
>>864
まず、ATH-AD2000は生産終了で入手困難になりつつあり、
後継機のATH-AD2000Xが既に発売されています(音は多少違います)。

聴き疲れのなさ重視ならSRH1840、ポップスとの相性重視ならATH-AD2000
(もしくはATH-AD2000X)が良いと思います。
HD25-1IIとDT990PROとの使い分けという意味ではどれでも良いと思います。

ATH-AD2000の方がSRH1840よりも音が近く、低域の質がしっかりしていて
ノリが良いです。
女性ヴォーカルはSRH1840の方が合うことが多いと思われます。

ATH-AD2000とSRH1840の比較メモをやるつもりはありません。
ATH-AD2000は既に生産終了になりましたし、間接比較
(ATH-AD2000とSRH1840両方と比較した製品)が4つもあるためです。

以上、参考までに。

868スーパーにわかおーおた:2013/04/15(月) 00:54:40
>>867 He&Bi様
返信ありがとうございます
ATH-AD2000が生産終了で後継機が出ていたとは・・・。
道理で価格コムで高くなっているわけですね
ATH-AD2000Xを検討します。


自分もHD650のレビューを通して間接比較をさせていただきました

このレビューでは、
分解能は
SRH1840≧HD650>ATH-AD2000
のようですのでSRH1840も捨てがたいですね。
両方とも気になります

最終的な判断は自分の好みに任せるしかなさそうですね

今度機会があれば秋葉原のヨドバシに両機を比較しにいきたいと思います
購入するにあたってのとても良い情報でした。
本当にありがとうございました。

またお世話になるときはよろしくお願いします。

869名無しさん:2013/04/19(金) 05:44:50
以下に当てはまるヘッドホンを教えてください。

1、アタック感が凄く強く、ビートや低音がボワ付かづドッドッと鼓膜に来るもの。
2、ドンシャリでも構いませんが、高音があまり刺さらないもの。
3、価格が1万円〜3万円 密閉でも開放でも構いません。
普段聴くジャンルはTRANCEなどの低音やビートの強いものです。
現在はPioneerのHDJ-2000を使用中です。

とにかく1に強く当てはまるおすすめを1点
1〜3に当てはまる機種を2点ほど紹介してください。

870He&Bi@管理人:2013/04/20(土) 22:24:24
>>869
難しいところです。
人によっては「ドッドッと鼓膜に来るもの」という時点で相当量の低音が必要ですし、
それだけの量があるとなるとボワ付かないのは不可能ということもありえます。

とりあえず細かいことは考えず、ある程度条件に当てはまるものを挙げてみると、
CUSTOM ONE PRO、Studiophile Q40、HFI-780、HD25-1、Beats Solo HD、K181DJ
といった感じになると思います。
他には中古で構わないのであればedition7、edition9もかなり良いと思います。

この中のどれを選んでもHDJ-2000よりは1を満たすと思いますが、HDJ-2000の高音は
かなり刺さりにくいので、そこを求めるなら条件を満たすヘッドホンは限られてきます。

一応個人的に選ぶのであれば1に強く当てはまるものはCUSTOM ONE PRO、
1〜3に当てはまるものはStudiophile Q40、Beats Solo HDになりますが、
おそらく人によって意見が違ってくると思います。
色々なレビューを読んで考えてみてください。

以上、参考までに。

871名無しさん:2013/05/15(水) 16:33:11
SRH1840に大変満足しているのですが、管理人さんのレビューにもありますように
低音が少し曇ったような感じがするので、他の部分はSRH1840の鳴り方と似ていて、
低音の部分だけソリッドに鳴らす(くっきりと鳴らす)ヘッドホンはないでしょうか?
低音の量が少し増えても構わないのですがボワつかず制動がきいたものがよいです。
回答よろしくお願いします。

872名無しさん:2013/05/15(水) 23:16:31
アドバイスをください

・予算・・・2万まで
・環境・・・PC→オーディオインターフェイス→アンプ
・ジャンル・・・アニメ・ゲーム(エヴァ・ジブリ・keyなど)のサントラ、打ち込み、POPS、ラルク・黒夢などのロック、80年代洋楽(マイケル・ジャクソン、シンディー・ローパー、Chicago、toto、rolling stonesなど)、坂本龍一のオーケストラ などなど多彩です
・使用場所・・・室内での使用を考えてます

現在はHA-MX10bとck100proを使用してます
現在の機種で気になるのは室内で使用した際の音場の狭さです
それ以外では100proは理想の音を出してくれてるので満足してます
T90の音の傾向・低音の質感は1番理想に近かったのですが値段と、打ち込み系での高音の刺さり、オーケストラ曲でバイオリンが張り出し過ぎてるのが気に入りませんでした
T90でボーカルのサ行・つの刺さりは気になりませんでした

よろしくお願いします

873He&Bi@管理人:2013/05/16(木) 21:34:12
>>871
ないと思いますが、あえて挙げるならATH-AD2000X、Fidelio L1、T1あたりが
近いかもしれません。

874<削除>:<削除>
<削除>

875He&Bi@管理人:2013/05/16(木) 21:38:56
>>872
T90は所有していないので正確なところは分かりませんが、
分かる範囲ではMDR-MA900をお薦めしておきます。

876名無しさん:2013/05/18(土) 07:40:09
回答ありがとうございました。

877名無しさん:2013/06/07(金) 00:32:49
お尋ねしたいことがあります。

管理人さんは、PROline2500とSR325iを所持されていますが、
ポップスやロックをノリよく楽しむためにはどちらが向いているでしょうか?

現在、上記2機種の後継機?と思われるPRO2900とSR325isのどちらかを購入
しようかと考えているところでアドバイスよろしくお願いします。

878He&Bi@管理人:2013/06/07(金) 22:02:39
>>877
一応、PRO2900はPROline2500の後継機ではなくPRO900の開放型バージョンで、
音も多少違います(もっとも、他メーカーと比べればかなり似ていますが)。

PROline2500とSR-325iでどちらがノリが良いかは、ノリの定義によって違ってくると思います。
PROline2500の方が低域の量が多く、迫力があり、スケールの大きさが感じられます。
SR-325iの方が基本的に音色が明るく、切れやスピード感があり、耳の近くでガンガン鳴らす感じです。
自分の好みや聴く曲に合わせて選んでください。

879名無しさん:2013/06/07(金) 23:57:50
>>878
回答ありがとうございました。
音の好みは、SR325iの方がよさそうです。
音場の狭さが気になりますが...

もう一つよろしいでしょうか、
ベースラインはどちらの方がとりやすいでしょうか?

880He&Bi@管理人:2013/06/08(土) 22:18:06
>>879
量的にはPROline2500の方が上ですが、質的にくっきりはっきりしていて欲しいなら
SR-325iです。

それから、「音場は広い方が良い」と無条件に考えている人がいるようですが、
曲や聴き方によっては狭い方が良かったりします。
SR-325iの得意とするような曲では、音場の狭さは問題にならないことも多いです。
念のため。

881名無しさん:2013/06/08(土) 23:37:38
>>880
回答ありがとうございます。
やはり、SR325isの方が好みのようです。
装着感が大変心配ですがたぶん購入すると思います。

882名無しさん:2013/06/12(水) 10:39:14
パイオニアのSE-M870というヘッドホンを3年ほど使用しているのですが、
ドライバーユニットが耳に当たり、長時間使用していると耳が痛くなってしまうので買い替えを検討しています。
主に聴くジャンルはバロック時代のクラシックで、
バッハのオルガン曲やヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲、ミサ曲などの合唱メインの宗教音楽が楽しめる物を探しています。
ドライバーユニットが耳を押し潰す不快感を解消することが一番の買い替え目的ですが、
これを期に分解能や音場感もワンランク上の物が欲しいと考えています。
He&Biさんのレビューを拝見して、HD595(HD598)とDT990PROが良さそうだと感じたのですが、
これらのヘッドホンで装着時の不快感は改善されるでしょうか?
また、2万円前後で他にもオススメのヘッドホンがありましたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

883He&Bi@管理人:2013/06/12(水) 22:33:11
>>882
耳に当たるという点は、HD595(HD598)とDT990PROどちらも改善されると思います。
音質は、基本的にはHD595(HD598)の方が合うと思いますが、正確には
音の好みや現状の不満点次第です。

884名無しさん:2013/06/15(土) 00:13:49
管理人様に質問です。

中古で管理人様が酷評しているSONYのD777SLを中古買ったのですが、
中低音寄りの暖かい音調で、癖が無く、全然音が良かったです

…ということはどうでもよいのですが、
イヤーパッドの状態があまり良くなく、換えのパッドを探しています。

ソニーに直接頼むと高くなりそうなので、他メーカー製品などで代替出来そうなパッドがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

885He&Bi@管理人:2013/06/16(日) 23:38:26
>>884
少し個性的な形状なので、他社で合う物はほとんどないのではないかと思います。
SONY製品では類似の形状のものがMDR-D22、D55、D77、D333等多数あるので、
合うものがあるかもしれません。
ただし、イヤーパッドで音質は激変しますので、「音はどうでも良い」
ということでなければ純正のものを使うことをお勧めします。
純正のイヤーパッドは5千円くらいするかもしれませんが、元々希望小売価格が
2万5千円ほどのヘッドホンなので、それくらいなら特に高価なわけでもありません。

886>>884:2013/06/18(火) 01:28:53
回答ありがとう御座います。

D777はイヤパッドが個性的な形ということですが、外周が合えば円形のものが使えるのではないでしょうか?
音質変化は気に致しません。

以前アルバナライブを使っていたことがあるのですが、D777と装着感が近かったように思われます。
また管理人さまのサイトで確認したところサイズが近いようです。
アルバナ 外周88mm×80mm
D777 96mm×58mm

そこでお手数掛けて申し訳ないのですが、アルバナライブのパッドをD777でテストして頂けませんでしょうか?^^;
アルバナライブのパッドはメーカーに頼めば送料込2800円で送ってくれるようなので…

今度アマゾン購入するときには必ずアフィ踏みますので、宜しくお願い致します。

887He&Bi@管理人:2013/06/18(火) 22:13:34
>>886
お断りさせて頂きます・・・・・・と言うより、試そうとしたのですが
イヤーパッドを外す時点で破損が心配になり止めました。

イヤーパッドの交換は、純正の新品であっても多少のリスクを伴うものです。
今回のケースは、明らかに形状の異なる非純正ではまるかどうかも分からない上、
私の持っているものは両方とも製造から5年以上経っていてかなり耐久性が
落ちていると推測される、という状況です。
これまでの経験を踏まえ、現物をいじってみてこれは破損の可能性が高いと感じ
断念しました。

一応見比べる限りではイヤーパッドの本体への装着方式は同じで、
ただはめるだけならギリギリ可能なようにも見えます。
あくまでただはめるだけで、代替になるとは言いがたいと思いますが。

888名無しさん:2013/06/18(火) 23:21:17
数年前にこちらのレビューを見てHiDefJaxを購入して、その大変美しい響きと音の生々しさに感動し、今でも愛用しております。
ただ遮音性の関係から、外での使用においては性能を発揮できていない気がします。
そこで今回密閉型のポータブルヘッドホンを新しく探しています。
要望としては、HiDefJax以上の遮音性や音漏れ防止性能、HiDefJaxのような美しい響きや音の生々しさ、ポータブルヘッドホンアンプを使わずとも十分鳴らせるもの、予算は5万円ほど、以上の要望に見合ったものはありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

889>>884:2013/06/19(水) 19:29:43
>>887
回答ありがとう御座います!

崩壊しそうで外せないということなのですが、
せめてメジャーで外周の長さだけでも測って貰えないでしょうか??
長さが合えば高確率で適合すると思います。

実は代替のパッドが見つからないと手放そうかと思っているのです。
5000円で扱っているところは知っているのですが、態々5000も新たに出費するほどの音質ではないですし(汗

―あと、本件に関してリクエストですが、イヤパッドが代替出来る機種のリスト的なものを作って頂けると嬉しいです(自分だけじゃなく)
それとイヤーパッドの測定はタテヨコの長さだけではなく、外周長も測定して頂けたらなぁと

以上ですので管理人様、宜しくお願いします。

890名無しさん:2013/06/19(水) 19:36:41
補足ですが、「外周長」というのは本体側の溝周辺部分をメジャーで測定して頂きたいということです。
それが分かると本体のサイズも分かりますし、代替できるパッドも分かりますので一石二鳥です。
宜しくお願いします。

891He&Bi@管理人:2013/06/20(木) 22:26:30
>>888
難しいところです。
そもそもHiDefJaxの遮音性や音漏れ防止が不足だとしても、それはカナル型としての話で、
オーバーヘッド型として見ればむしろ良好な部類です。
広い目で見てHiDefJaxの音質を維持したまま遮音性や音漏れ防止を改善したもの
となると、個人的にはEPH-100が一番近いのではないかと思います。
HiDefJaxに慣れている人にとって音質的に満足できるかは微妙ですが、
遮音性や音漏れ防止は間違いなく改善されるはずです。
以上、参考までに。

892He&Bi@管理人:2013/06/20(木) 22:54:00
>>889
MDR-D777SLが255mm、HP-AURVN-LVが273mmです。

イヤーパッドが代替できる機種のリストと外周長の測定は期待しないでください。
本サイトは常にやることが山積みなので。

893888:2013/06/20(木) 23:24:43
>>891
回答ありがとうございます。
やはり遮音性を求めるとカナル型になるのですね。
EPH-100、管理人さんのレビューも含め色々調べてみましたがかなり良さそうです。
この機種に決めたいと思います。

894>>884:2013/06/21(金) 00:27:38
>>892
ご回答ありがとう御座います!

D777SLが外周255mmということは直径800.7mm
ライブが857.22mmということで、直径が5.7mm大きいようですね
パッドの凹みにティッシュを詰めたりすれば使えそうです

面倒な質問でしたが回答して下さって大変嬉しいです。感謝致します。
次回アマゾンで何か購入する際は是非奉仕させて頂きます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板