したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ミュージックマシーンBBS#06

788dubhuman:2004/03/21(日) 11:35
どうしてもCCCDででちゃった曲聞きたいならPC用の音源再生するか
一回だけオーディオに入れてMDなりに録音するしかないんでしょうね。
どちらも安全性が保証されてないあたりギャフンだけど。

「専用プレーヤー」が出て、最終的にCCCDがまともなメディアになることはないんじゃないでしょうか。
各社がDVD-AudioとかSACDにシフトしていくんであるならなおさら。

CCCDなんかどうでもいいから早く新メディアに移行しちゃえばいいんだよ。
音頭とって業界全体動かすのって大変なんだろうけど、
レコードからCDに移行する時にはできたことなのにと思う。
ああいらだたしい。
いち消費者としてはクレームつけてCCCD買わないぐらいくらいしかできないな。

789名無しさん:2004/03/21(日) 12:12
>788
そうですよね。東芝EMIとかSMEとか親会社と一緒に移行を推進すればいいのに。

790名無しさん:2004/03/21(日) 12:48
「CCCDをリリースする」=「ファンを最初から犯罪者だと決めつけてる」
っていうのは、行き過ぎだと思うけどな。
佐野氏の件について言えば、タクヤ氏はCCCDの問題と、
複製権の問題をすりかえてないか?
CCCDの問題は、あくまでも音質の劣化と、プレーヤーの故障に関してであって、
コピーコントロール自体が問題というのは、ちょっと過激すぎないかな?

791J:2004/03/21(日) 13:19
>CCCDの問題は、あくまでも音質の劣化と、プレーヤーの故障に関してであって
僕もそう思うな。
完璧な防止プログラムなんて作れないだろうけど、
コピーコントロール自体は著作権の問題からして追求してもいい技術だと思うな。
「友人・知人」といった身近なコミュニティでのコピーの流通が音楽ユーザーの裾野を広げて、
むしろソフトの売り上げ向上に貢献してきたなんてのは甘い幻想じゃないかな。

792イネ:2004/03/21(日) 13:50
>>781
言い忘れていたのですが、屑円盤から直接iTunesでリッピングするのではなくて、
CDに焼き直したものからエンコードした方がいいですよ。
※まれにですが、CCCDなどを直で読み込むとリッピングは出来ても
TOCがおかしいせいで少し曲の尺(無音部分)がずれることがあります。

自分はプレイヤーがSONYのCPD-MS1という壊れたら直す金が出せないような機種なので
CCCDなどを仕方なく買った場合には、全てCDに焼いてから使っています。
今まで自分の環境で焼けなかったものは一つもないので、がんばってくださいね。

793名無しさん:2004/03/21(日) 14:09
>>790
>行き過ぎだと思うけど
個人の心情にまでけちをつけるそちらの方こそ行き過ぎだと思うけど

>CCCDの問題は、あくまでも音質の劣化と、プレーヤーの故障に関してであって
・・・まだこういう認識の人がいたんですね

794名無しさん:2004/03/21(日) 14:12
CCCD採用の動機は「違法コピーの撲滅」にあるわけで、
「CCCDをリリースする」=「ファンを最初から犯罪者だと決めつけてる」
と同義だと思うのですが。
「どうせおまえらコピーしてネットに流すんだろ?」っていう意識の表れだと思う。
CCCD発売してるレコード会社のQ&A見て確認してください。
>CCCDの問題は、あくまでも音質の劣化と、プレーヤーの故障に関してであって
という点に関してもCCCDパッケージに再生保障してません、
再生できなくても返金できませんと書いてあるから問題外でしょう。
音質についてはよく知りません。
>「友人・知人」といった身近なコミュニティでのコピーの流通が音楽ユーザーの裾野を広げて、
むしろソフトの売り上げ向上に貢献してきたなんてのは甘い幻想じゃないかな。
あなたは知り合い経由でファンになったミュージシャンいないんですか?
>785
ソレダ!

795794:2004/03/21(日) 14:18
たびたびすいません。
各レコード会社、オーディオメーカーのCCCDについての公式コメントリンク集。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm

C堂さんのCCCDの記事。
http://park10.wakwak.com/~cik/cccd/

796790:2004/03/21(日) 14:44
タクヤ氏の心情にケチをつけているつもりはありませんが、
もしそう受け止められるのなら、心外という他ありません。
確かに、違法なコピーを防止するためのCCCDの採用が、
結果的にフェアーな自己使用目的の複製の機会まで奪ってしまう、
という問題意識もわからないでもないです。
が、著作者は、その著作物を複製する権利を専有する(著作権法21)、
のが原則ですから、著作者がコピーコントロールを選択しても何ら責められる
筋合いではないと思います。
それを超えて、消費者固有の複製権を主張するのであれば、
これは相当過激な議論だと思います。
これ以上はフレーミングになるので止めます。
が、
>「友人・知人」といった身近なコミュニティでのコピーの流通が音楽ユーザーの裾野を広げて、
>むしろソフトの売り上げ向上に貢献してきたなんてのは甘い幻想じゃないかな。
同感ですし、著作者の権利についてあまりにも配慮がない考えではないかと思います。

797名無しさん:2004/03/21(日) 14:58
CCCDには反対だけど、今回のタクヤ氏の発言にはがっかり・・・
お気に入り削除します。まだまだ音楽のポータルサイトなんていっぱいあるしね。

798J:2004/03/21(日) 15:14
>>794
>再生できなくても返金できませんと書いてあるから問題外でしょう。
もちろん、再生不能な機器があって返金保証されていないのは問題ですよ。当然です。
 再生不能な場合がある。
 再生可能でも機器に障害が生じる場合がある。
 金銭的保証・賠償措置が採られていない。
 音質がCD-DAに比して劣化する。
それらが問題ですよ。
ただ、それらとコピーコントロール自体は別問題ですよ。
たとえ幼稚なコピーコントロール技術が「それらの問題」を生じさせているとしても。

>「CCCDをリリースする」=「ファンを最初から犯罪者だと決めつけてる」
じゃぁ「刑法と警察の存在」は「国民を最初から犯罪者だと決めつけている」ことになるんですか?

799you:2004/03/21(日) 15:30
がっかりだ・・・
音楽を斜めにしか捉えられない人ってこうなんですかねぇ・・・

800haruka:2004/03/21(日) 16:10
感想というかなんというか。
部屋にオーディオ機器を持っておらず、音楽を聴くときはパソコンを使い、
外出時にはi-Podを使っている私にとって、CCCDはほんとに迷惑です。
1枚だけCCCDを持っているのですが、i-Tunesに取り込めないので、
他の音楽に比べると気軽には聴けないという状況です。
変なプレーヤーが立ち上がるし、他の曲とシャッフルで楽しむこともできない。
i-Podで聴けないことに関しては、外でも楽しみたいだけなのに、
どうして複製を制限されなきゃいけないの?というのが率直な気持ち。
でも、MDプレイヤーを使ってる人にとっては、
コピーコントロールは気にならないんでしょうね。
実際自分の友人たちもそうで、CCCDを買いながら、CCCDって何?と言ってるしなぁ…。
いろんな意見がありますが、i-Podを毎日持ち歩いている私は、
タクヤさんのコメントをうなづきつつ読みました。

801荒井:2004/03/21(日) 16:11
そろそろ CCCD 導入して売り上げに変化があったか知りたいもんですね。

802taibane:2004/03/21(日) 16:20
お!追記されている!「訂正しろ」と書きこんだかいがあったかも

タクヤさん感謝です!

803名無しさん:2004/03/21(日) 17:08
>>797
こういう宣言をする奴ほど常識知らずだったりするんだよな。

>>802
こういう思い上がりを平気でする奴も常識知らずだったりするんだよな。

804名無しさん:2004/03/21(日) 17:09
>>797
こういう宣言をする奴ほど常識知らずだったりするんだよな。

>>802
こういう思い上がりを平気でする奴も常識知らずだったりするんだよな。

805名無しさん:2004/03/21(日) 17:22
>>797
こういう宣言をする奴ほど常識知らずだったりするんだよな。

>>802
こういう思い上がりを平気でする奴も常識知らずだったりするんだよな。

806ぽち:2004/03/21(日) 18:54
いやかり長介さん 死去

タレント 俳優 そしてドリフターズとしてお笑いを開花。
バンドとしてはコミック的存在かもしれませんが、
いかりやさんも偉大なるベーシストの一人です。
彼もロックやジャズをこよなく愛する方です。

と いうわけで書き込みいたしました。

807ぽち:2004/03/21(日) 18:54
いかりや ですね 訂正

808MF:2004/03/21(日) 19:31
佐野元春ニューアルバム『In motion 2003「増幅」』の
CCCD回避が公式にアナウンスされたようです。http://www2.willnet.ne.jp/shipapa/mnn/

809STS:2004/03/21(日) 21:08
そもそも「アーティスト=芸術家」「クリエイター=創造者」だと言える
程才能のあるミュージシャンが音楽産業の中でどれだけ居るというのか。
殆ど使い捨ての雇われフリーターばっかじゃないか。レコ社から制作費と宣伝費の
借金背負って、がんじがらめになって、唯々諾々と消耗品の定型ポップス作って、
それでも売れればいいけど、売れなきゃポイだろ。CCCDなんて技術的には
禁じ手のオンパレードの代物まで出してレコ社が守ろうとあがいてるのは、
著作権じゃなくて、著作隣接権の方でしょ。
「サラリーマン・アーティスト」に著作権云々する力なんてある訳ないじゃん。
在籍中/移籍後の「企画物ベスト盤」見れば分かるでしょう。
センスも素養も才能もないのに「インタビューされたい」なんて自意識ばっか
強くてさ。音楽なんて数学と一緒で残酷な才能の世界なんだよ。飯島真理なんて、
「マクロス」人気でたまたま売れただけのくせに、「アニソン歌手」はヤダって
言って、結局才能ないからカネ出す人がいなくなっただけの話でしょ。それが
「ポケモン」の主題歌で「もうひと花」つって、詐欺です、200万の制作費の
損害ですって、ギャグにもならない泣き言だよ。本当にいい音楽だったら、
制作費自分で出してるんなら原盤権も強く主張できるんだから、自主流通でやれば
いいじゃないか。今は相対的にインディーズにいい才能が集まってるのは確か
なんだから。後、他の人も言ってるけど、個人サイトの管理人さんが、何を
書こうと自由でしょ。訂正しろとか言えるのは、カネ出してサイトの制作費や
宣伝費出してる人だけだよ?CCCDについては、「音質劣化」「機器を壊す」
は証明が難しいし、「個人的範囲での複製」は法律的には「黙認」に近い
弱い権利だから、反対するなら戦略的には「再生保証なし・自己責任」に
的を絞るのが賢明だと思う。あと、レコ社が何より怖いのは、「不買運動」
なんだから、粘り強く反対の声を上げ続けるのが重要だと思うけど。

810名無しさん:2004/03/21(日) 21:49
とにかく、
元春よかったと。

811名無しさん:2004/03/21(日) 22:13
>>803-805

812名無しさん:2004/03/21(日) 22:39
>あと、レコ社が何より怖いのは、「不買運動」なんだから、
>粘り強く反対の声を上げ続けるのが重要だと思うけど。

不買運動なんて恐くないと思います。
買わなくなるのが恐いと思います
反対の声を挙げるなんて無駄そのものですね。

CCCDでも欲しい奴は買えばいいし、CCCDはいらないと言う人は買わなければいい。
ただそれだけ。

813名無しさん:2004/03/21(日) 23:20
なにはともあれ僕らがしないといけないことは
聞きたいと思ったCD(CCCDじゃない)をきちんと借りずに買ったらいいのでは?
それが本当だと思いますよ。

814Nachi:2004/03/21(日) 23:21
>>812
声を挙げるってのは意思表示なわけで意志表示しなきゃ何も始まりません。
CCCDはいらないけどCCCDに入っている音楽がいらないって訳じゃないですからね。

815賽銭泥棒:2004/03/21(日) 23:22
つまり語りたい春頭が多いと

816:2004/03/21(日) 23:45
広辞苑かー。買うか。

817名無しさん:2004/03/22(月) 00:28
よく本屋で万引き防止のタグが付いてたりしますよね、外さないと出口でピーって音がするやつ。
まあCD屋でも付いてるか。あれは「客を全員泥棒扱いしてる」ってことになるのかね?
なるのかもね。だったら本屋やCD屋にも抗議したらどうなんですか。俺は泥棒じゃないって。
一部の泥棒のせいで、残りの大多数がいい迷惑だっていう気持ち悪さはわかりますけど、
本屋の事情もCDやの事情も、レコードメーカーの事情も同じだろうに。
CCCDだけ突出して白眼視するのはどうしても違和感を感じる。

818:2004/03/22(月) 00:29
調べ放題よね

819名無しさん:2004/03/22(月) 00:30
>>817
それは買ったらピーッてのはずしてくれるけん。
本だって買ったあとコピーなりなんなり出来るが。どうなんだい?

820名無しさん:2004/03/22(月) 01:10
今日発売のぴあで尾崎トリビュートライブの出演者が発表ですよ。

821名無しさん:2004/03/22(月) 01:21
>>819
>それは買ったらピーッてのはずしてくれるけん。
それはその通りですね。でも買ったら店から出れるんなら、ピーを外してくれてもくれなくても、客に実害はないんじゃないの。
例えばコピー禁止信号が入ってるビデオとかDVDはどうなんですか。買ったきたあとでもずっとダビングできないよね。
あれなんか客の家の中まで追っかけてきてる泥棒対策なわけだが、やっぱり抗議したいですか?

>本だって買ったあとコピーなりなんなり出来るが。
本のコピーはアナログだよね。何世代もコピーを重ねたら劣化するから、お目こぼしをもらってる種類のコピーってこと。
電子ブックとかだったら、やっぱりコピープロテクトかかってるでしょ。
CCCDもアナログならコピーできるじゃん。
コピーしたきゃ、ライン録りでダビングすればいいんじゃないの?いままでそうしてたんだから。

822名無しさん:2004/03/22(月) 01:25
>>821
つうか貴方、音楽サイトで音楽の話が多くなるのは当たり前ではないか?
畑違いだろ

823名無しさん:2004/03/22(月) 01:29
>>821
CCCDは規格外でCCCD専用のハードという物が存在していない。
コピーガードをすることによって、客に無理強いするのは失礼では?という話では。
DVDやビデオは禁止信号が入っていても規格内でしょう?

>コピーしたきゃ、ライン録りでダビングすればいいんじゃないの?
いままでそうしてたんだから

まぁコピーしたくてCCCD反対してると思われているなら話し通じないとは思うけどさ
聴けない人がいるんだよ。聴きたい音楽が。

824名無しさん:2004/03/22(月) 01:49
>>823
>聴けない人がいるんだよ。聴きたい音楽が。
LP→CDの過渡期に、「CDでしかリリースされないから、LPしか持っていない人は聴けないじゃん(怒)」ていう場合は、
「CDプレイヤーを買ってください」、っていう回答は、ぎりぎりあり得る、ですかね。DVDとVHS、とかも。
じゃあCCCDが聴けないくらい昔のCDプレイヤーを持ってる人は、新しいCDプレイヤーを買ってください、
っていうのは、どれくらい違う話なんだろか。
個人的には、どっちも同じくらい、レコードメーカーの都合だなー、とは思いますが、
諦観的に言えば、そういうもんじゃんか、規格とか電化製品とかって、てことなんですが。

825名無しさん:2004/03/22(月) 01:56
つうか、もともと言いたかった出発点は、
>・「CCCDをリリースする」=「ファンを最初から犯罪者だと決めつけてる」っていうのは、暴言めいて聞こえるかもしれないけど、実際そのとおりなんじゃないのかな。
て書いてあるのを読んで、「本屋やCD屋のピー!システムが、客を犯罪者と“決めつけてる”のと、変わらないでしょ」と言いたかったってことなんですけどね。
そうね、泥棒と決めつけてるんですよ、たぶん。でもCCCDが世の中で最初にそういう態度を取った訳じゃないだろ、てことですよ。

826名無しさん:2004/03/22(月) 02:02
ごめん・・・
あたらしいデッキでも物によっては聴けないし

コピーガードと防犯タグについては根本的に違う気がしますが・・・

827名無しさん:2004/03/22(月) 02:04
>>824
過渡期というのは解ります。でも‘CD’が出たときには‘CDプレイヤー’が
出ましたよね
対応機種が。

828名無しさん:2004/03/22(月) 02:14
>>826
>あたらしいデッキでも物によっては聴けないし
流石にこれだけCCCDで議論が起きているから、AVメーカーも新製品出すときにはCCCDの再生のことまで意識はするしチェックもするでしょうから、
「新しいデッキでも聴けない」ってことはないか、あったとしてもそういうアナウンスを添えると思いますよ。
でももちろん僕が「思う」ってだけなので、聴けなかった最近のCDプレイヤーの実例があるのだったら教えてください。

>コピーガードと防犯タグについては根本的に違う気がしますが・・・
同じ点も違う点もあると思いますが、若干上の書き込みと内容が繰り返しになってしまいますけど、
「客を泥棒扱いするなよ」っていう憤懣に対して、「こういう先例もあるけど、同じように怒るんですか?」
ていう意味で防犯タグの例を出しました。

829名無しさん:2004/03/22(月) 02:18
先例にならない気がしたんだ
というかこれ以上ここに迷惑かけても好きなサイトなので申し訳ないので
やめとく。
全然話が進まないし自分も旨く勧められないし言葉尻ばかりで・・

830名無しさん:2004/03/22(月) 02:25
>>827
そうですね。レコードメーカーとしては、事実上「最近のCDプレイヤー」が対応機種だっていう意識なんでしょうね。
その言い分と感覚について、自分のCDプレイヤーではCCCDが使えなかったひとから、抗議や異論が出るのはわかります。
そうじゃないひとから、さも自分の被害のような態度での抗議が出るのは、よくわかりません。

831名無しさん:2004/03/22(月) 02:30
>>828
防犯タグって、泥棒でない人に何か不利益が及んでますか?
CCCDは泥棒でない人たちにも何やら不利益が及んでるみたいですけど。

832名無しさん:2004/03/22(月) 02:37
>>831
すこし話が戻っちゃう気もしますけどね、「何やら不利益」って、具体的にはなんですか?
「自分のCDプレイヤーではCCCDが聴けなかった」ていうケースの話については、
>>824>>830に書いたことがとりあえずの僕なりの意見です。
それから、これも繰り返し気味なんですけど、防犯タグの例は、
「客を泥棒扱いするな」と怒っている意見に対して、「泥棒扱いしてるのは防犯タグだってそうなんだから、
泥棒扱いっていう態度や前提の話だけでいうなら、防犯タグにも同じくらい抗議しないと筋が通らないでしょ」という意味で
例を引いたというだけです。

833名無しさん:2004/03/22(月) 02:42
>防犯タグって、泥棒でない人に何か不利益が及んでますか?
誤動作したら、泥棒でない人にも不利益が及びますね

834名無しさん:2004/03/22(月) 02:44
CCCDについての不満点が統一されてないな

1.コピーできないことについて不満がある

2.コピー出来ないことは構わないが、音質劣化や、
CDプレーヤーを選ぶ事が不満である

どっちが問題なんでしょ?

835:2004/03/22(月) 02:45
>>832
自分的には、
防犯タグは買ったあと商品から取り外せるから、
商品性に問題はないけど、
CCCDは、商品そのものからは取り外せないでしょ?
CCCDのエラーをなくし商品性を取戻すためには
(レコ社の言う)「違法行為」まがいをしないといけない。
エラーのない、きちんとした商品性を持つプレスCDにはしてくれないわけです。
そこが防犯タグとCCCDの一番の違いだと思う。

836名無しさん:2004/03/22(月) 02:46
>>830
http://xtc.bz/cgi-bin/web_de/web_de.cgi?_mode=view&id=1069425920
「CCCDを再生するようになってからプレイヤーになんらかの異常がでる」
という人が4分の3居るということからも、
安心してCCCDを再生させることができないわけですよ。
そういった伝聞からも、CCCDへの講義理由になるのではないでしょうか。

837名無しさん:2004/03/22(月) 02:48
牧さん自分もそう言うことを言いたかったがうまく云えなかった。有難い。
>>834さんの意見については、だから、そうじゃなくて・・・春?

838名無しさん:2004/03/22(月) 02:50
あのー、なんか防犯タグの話になってしまってるんですが、ほんっとに何度も繰り返すんですけど、
僕がもともと防犯タグの例を出したのは、CCCD=防犯タグっていう意味じゃないですから。
もともとこのサイトの記事で言われていたのは、
「CCCDで作品をリリースするアーティストは、客を泥棒扱いしていることになる。
泥棒とはなんてひどい態度だ。そのことにアーティスト自身が自覚を持てよな!」
ていう主張なんだと思いますが、“泥棒扱い”っていう態度そのものは、防犯タグのように、
いろんなところでとっくに先行例がある話なので、CCCDが初めて客を“泥棒扱い”したわけじゃないんだから、
そういう言い方はフェアじゃない、どこか抜け落ちてるだろ、ということなんですよ。

839名無しさん:2004/03/22(月) 02:50
>>833
それは揚げ足取りってもんよ。

840名無しさん:2004/03/22(月) 02:52
>>838
どうもずれている気がする・・・

841名無しさん:2004/03/22(月) 02:54
で、どうしたいのよ?

842名無しさん:2004/03/22(月) 02:54
何がフェアなんだ?
春のパン祭りかい?

843H:2004/03/22(月) 02:55
>>839
ちなみに>>833は僕ではありません。今後の発言には名前を入れることにしますね。
いままでの僕の書き込みは838=832=830=828=825=824、あたりです。

844名無しさん:2004/03/22(月) 02:56
>>842
いや、多分スカボローフェア

845H:2004/03/22(月) 02:57
とはいえ、あんまり話がピンと来なくなってきたなあ。
>>840
どのへんがずれてるんでしょう。よかったら教えてくださいな。

846名無しさん:2004/03/22(月) 02:58
>>843
うん。いや良く解るから

847名無しさん:2004/03/22(月) 02:59
山田君!説明してあげて!俺にはどう見ても無理だよ。
と言うかずれている人に説明できるわけないだろ!

848H:2004/03/22(月) 03:00
>>846
どうもすみません。
あまりチャットみたいになるのもよくない気がしてきたので、いちど書き込みはやめます。
今後もまた議論が続いてくようなら、もうすこし書きなぐりじゃなく意見をまとめて参加したいと思います。

849名無しさん:2004/03/22(月) 03:01
>>847
これほど無意味なレスは初めて見ました

850名無しさん:2004/03/22(月) 03:02
>>844
セージ・ローズマリー・タイム押さえとかないとね!
俺はパン食って皿を集めるよ

851名無しさん:2004/03/22(月) 03:02
>>849
半年ROMってろ

852名無しさん:2004/03/22(月) 03:04
CCCDの導入は避けられないんじゃないかね。
客の中に泥棒は必ずいるんだから。

私的複製と、違法複製の区別を付ける方法がない訳だから。

もし、CCCDに反対したいのであれば、対案を示す必要があるね。
私的複製と違法複製を区別する方法を考えるか、違法複製を念頭に入れて、
私的録音補償金の値上げで妥協するか、或いは他の手を考えるか。

853:2004/03/22(月) 03:05
>>838
あと、自分は、
後暗いところがないというか、そういうところがあったんで、
「どうせあとではずせるんなら」という軽い気持ちがあって、
防犯タグには「泥棒扱い」の印象が感じられなかったというのも付け加えておきます。
そこの部分の感覚的な違いも、ずれになってるかもしれませんので。

854名無しさん:2004/03/22(月) 03:05
>>852
その話題はもう出ているニャー

855ぶらり途中下車:2004/03/22(月) 03:32
こういう話って、結論が出ないよね。「十代しゃべり場」みたい。

856H:2004/03/22(月) 03:39
風呂入りながら思ったこと…
(1)僕はいままで一度もCCCDで直接被害?にあってないけど、そういえば僕はいまは完全にiPodとiTunesでしか音楽を聴いてない。
だからCCCDをiTunesやiPodに吸い出せないっていう日は遠からず来るだろう。そうしたら手のひらを返したように、CCCDにはもっと怒りを覚えるのかもしれない。
(2)でも、もっとよく考えたら、そういえば僕はMacしか使ってないから、たぶんCCCDでも関係なくiPodに吸い出せちゃう気もしてきた。
だからやっぱり直接の被害者にはならないですむのかなー。

857H:2004/03/22(月) 03:47
つづき
(3)自分に直接被害があるとかないとかで、結論が変わるのって、それはそれで変な気はする。
だれかが迷惑してる、それを自分にも起こる可能性に対して、抗議する、義憤みたいなのは、悪いことじゃない。
(4)そう思うと、このサイトで「泥棒扱い」という言い方で怒りが表明されてたのは、少しわかる気がした。
直接被害を受けたわけじゃなくっても、潜在的な強者と弱者の構造に対して、強者側の「心がけの欠落」みたいな部分に敏感に反応してるのかな。
ようするにCCCDに怒っているひとたちは、消費者運動みたいな心情の構造があるってことかなー、きっと。

858H:2004/03/22(月) 03:55
というわけで、そうかラルフネーダーなのかと思って風呂から出てきました。
でも今のところあんまりうまくないラルフネーダーに見えますよね、アンチCCCD運動は。
だって一般のひとを誰も巻き込めない文句の言い方しかしてないもん。
さて寝ます。

859津田:2004/03/22(月) 04:34
>>858
一般の人にとって「音楽」ってそんなに重要なものではないので、
そもそもラルフ・ネーダー的消費者運動ができないという問題が。

860名無しさん:2004/03/22(月) 04:51
>>842
いや、多分ラグフェア

861名無しさん:2004/03/22(月) 05:10
>>860
あれってファイヤーじゃなくてフェアって読むんだね!
フィッシュディップは食べたいよね!

862さと:2004/03/22(月) 05:28
>>858
音楽は”余暇”か”消費”の要素が強いので
消費者運動なんて期待できませんなぁ。

863henya:2004/03/22(月) 06:26
>>858-859
それでも、中古ゲームソフト裁判の時に比べると
消費者運動的な動きはかなり活発な気が。ただ、強力な
リーダーシップを発揮する「頭」がいないのと>>862
指摘されている理由で爆発力には欠ける感は否めず。

この掲示板では初めまして。

864:2004/03/22(月) 06:44
でお前はどうなんだ?ってことだよな。

865名無しさん:2004/03/22(月) 07:10
春雄は長文がお好きよね
あと慣れない丁寧語もどき

866しん@緑の街:2004/03/22(月) 07:55
尾崎豊トリビュートライブ(4/21 渋谷AX)に槇原敬之ら出演
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200403/gt2004032209.html

867790:2004/03/22(月) 08:09
自分はCCCD批判は揚げ足を取られることのないように
慎重に行うべきだと考えてたので、今回のタクヤ氏の発言
はすこし言い過ぎで軽率だったのかなと感じたので、ちょ
っと発言してみた。
だけど、「元春CCCD回避」を紹介する嬉しそうな文章
や、waste of pops での擁護文を読むと、「あぁ、タクヤ
氏にとっては、個人的複製権とかそんなことはどうでもよく
て、ただ佐野元春が信用できるかどうかが問題だったんだな」
と思った。
そういう意味でタクヤ氏には真意を理解せずすこし悪いことを
したかな、とも思うし、その熱意がうらやましい。
これからも頑張ってください。

868名無しさん:2004/03/22(月) 08:12
「防犯タグ」云々の議論について、「例え話を出してもうまく説明できなければ何の意味もない」という予想通りの展開になりましたな。
てなわけで、「防犯タグ」の話を出した>>817はヘタレということでよろしいか?

869名無しさん:2004/03/22(月) 09:02
>>868
2chのノリで煽るなや…。

870名無しさん:2004/03/22(月) 09:15
>>868がヘタレなのだけは確かだな

871名無しさん:2004/03/22(月) 10:26
>>867
なるほど! 同意! (...つーか、うまい皮肉?!)

しかし、あれだけの元春バッシング書いておいて、BBS盛り上げておいて、
>「元春CCCD回避」を紹介する嬉しそうな文章
を載せただけで、タクヤさんからは「やっぱり間違ってました」とか、
「元春を疑ってすいませんでした」とかは何もなしか...

872790:2004/03/22(月) 10:39
>871
皮肉じゃないっすよ。信頼しあうってのはよいことだと思う。

873イネ:2004/03/22(月) 10:54
>>856を書き込まれたHさんへ
784でも書き込んだのですが、Macでも読めない機種があります。
新しい機種にした時に(最近Macによく内蔵されている)東芝製ドライブが入っていたら、
多分読めません。(自分のMacで実際に読めていないものがあります。)
800のharukaさんのような困っている人がでるのはおかしいと思っています。

新しいドライブならという話がありますが、モノとして新しい古いはあっても
等しくレッドブック準拠という点は変わらないのですから、この部分を重視しないと
話がずれまくるような気がします。

CCCDについては技術的な面と、法的な著作権の面を分けて考えた方が
いい気もするのですが、目的と手段は不可分ですからね・・・
自分が思っている問題点をあげれば、
1:レッドブック規格外の欠陥商品だという問題
2:カジュアルコピーの防止には役立っているかもしれないが、機種によっては
簡単に複製できてしまうので、あまり意味がないようにしか思えないこと。
(屑円盤を買うより、P2Pソフトからの入手へとへユーザーを向けている気さえする。)
3:ユーザーに責任を負わせるような商品を販売する、メーカーの販売姿勢そのもの
4:結局減らない(?)違法コピー
以下はかなり極私的なこと
5:自分にとっては屑円盤は買わないようにしているので、聞きたい楽曲が聴けない。
6:屑円盤を出すアーティストに対して幻滅させられる。(まともな所に移籍して欲しい)
7:屑円盤をCDに焼き直して更生させる手間がめんどくさいし、資源の無駄だと思う。
8:どうせならCDに全く焼けないような立派な屑を出してみろとさえ思う。挑発かな(笑

874イネ:2004/03/22(月) 11:23
訂正
メーカーの販売姿勢→レコード会社の販売姿勢

CDプレイヤーのメーカーが規格外のものには対応できませんっていうのは、ある意味当然。
でもさ、同じグループ内のものが使えませんっておかしくないか??>>SONY、東芝.etc

今月買った十数枚のシングルのうちSMEと東芝EMIの計3枚がCCCDなために、
買った自分にも、こんなん売ってる奴らにも腹立ってしょうがない。

875名無しさん:2004/03/22(月) 11:39
CCCD対応プレイヤーが出ないわけ

CCCD規格は公開されていない。
   ↓
CCCD入れる側はいくらでも変更できる。
(例:今まで以上にエラーを入れるとか)
   ↓
ハードメーカーはどのような基準で再生保証すべきかわからない。
   ↓
「CCCD対応です」と言えない。
(言ったら再生できないときの矛先がハードメーカーに来る)

876名無しちゃん:2004/03/22(月) 11:44
素人的質問かもしれないのですが
CDショップにある視聴機は、CCCDの影響は出ないんですか?
自分、CCCDだったら買わずに視聴機で飽きる程聞いて済ませるクチなのですが、
いつもなんとなく気になってます

877名無しさん:2004/03/22(月) 11:59
イネさんが意見を旨く纏められていて羨ましき・・・

>新しいドライブならという話がありますが、
モノとして新しい古いはあっても
等しくレッドブック準拠という点は変わらないのですから

そそ。よくこの問題が出るとレコード→CDの時だって・・・
という人がいるけどそれは違うと思うわけよ
俺はイネさんの3と6をとくに強く感じております
機能どうのじゃなくてやはり人としての対応が気にくわん
楽しく音を聴きたいなぁ

878名無しさん:2004/03/22(月) 13:30
音楽なんてTVゲームとか映画とかの文化と違って、”暇つぶしに聴く”ってなものですからね。
CCCDだから云々・・・なんてオタク以外は気にしてませんよ。

879名無しさん:2004/03/22(月) 14:00
今年のRUSHBALLは8月29日の模様。
プレプレイベントもあるみたいです。
http://www.greens-corp.co.jp/rushball/index1.html

880名無しさん:2004/03/22(月) 14:17
>>878
音楽も映画もテレビゲームも好きな人間以外には文化じゃなくて「暇つぶし」。
音楽だけ貶めるのはどうかと。そういう土壌が何より大問題なんだけどね。
で、そういう人々が何も知らないでCCCDをかけてプレーヤー壊れたらどう思うんだろう?
自分のプレーヤ壊れたらCCCD、非CCCD関係無しでCDを買うこと自体から離れていくような気がします。
そういう意味でもCCCDって自分たちの首を絞めてると思うんだけどなぁ。

881taibane:2004/03/22(月) 15:05
>>867
同意。
自分も「真意はどうなの?」っていう疑問を感じたから書き込んだし、それにわざわざ
応じてくれた。後は>>867さんと同じようなもんです。まあ深いことは書くと面倒なんで・・
これからも頑張ってください!

>>871
その後、追記したしBBSは意図的なものもあったのかもしれないけど結局は周りの人が始めたことだし
結果的にはいい感じの論議だったので別にいいのでは?

882tn:2004/03/22(月) 15:08
GLAY 関西でフリーライブらしいです。

http://www.kyodo-osaka.co.jp/schedule/200403/00383.html

883名無しさん:2004/03/22(月) 20:47
>音楽も映画もテレビゲームも好きな人間以外には文化じゃなくて「暇つぶし」。

自分の好きな物を文化と言い換えるのが最近は流行なのか?
「音楽文化を守ろう」じゃなくて、素直に「音楽を俺たちに下さい」って言おうよ
本音で話した方がいいと思うんだけどね

884dubhuman:2004/03/22(月) 21:29
>>876
個人的体験。
クラッシュインアントワープの1st発売時、試聴機に出てたので、
曲はいいのにCCCDか・・・と思いながら一曲目聴いたらば、
いきなり音がぶっとびました。びっくりしてもう一度再生し直したら普通に聴けました。

偶然かもしれないけど他の作品でもCCCDを試聴するとこういうこと多いです。
普通のCDでは音がとんだ経験はないです。

885mush:2004/03/22(月) 22:41
ほぼ日でSDPのボーズ君の新連載が始まりました。
谷川俊太郎さんとTシャツ談義です。
同じくほぼ日のもうひとつの連載は続いてるのかな?

とりあえず、これから楽しみだなあ。

http://www.1101.com/poe_T/index.html

886見事に壊れました:2004/03/22(月) 23:10
>>876
はじめまして
同意見です!そうですよ、一般ユーザーの統計がとれないなら、
大手ショップの試聴機に不具合が増えていないか調べれば言いと思います。

この間HMVに行って欲しいのがあったんですけどCCCDだったんで
買わずに試聴で済ませようと思ったんです。
そしたら途中で止まったり曲送りができない。
しまいには表示が消えちゃって…
(壊したと思って、焦ってその場を離れちゃった…)
実際のところ試聴機も結構壊れてるんじゃないだろうか?

私は基本的には洋楽を買うことが多いんですが、
つい最近までCCCDでもたいして気にしないで買ってました。
(というより洋楽の場合マークもなくて英文のみで入ってるのもあるので、
気付かず買ったのもありますが)
合計4枚くらい買いました。そして普通に聞いてたんです。
そして家にある2台のコンポが同時期に音飛びが始まり、認識しなくなり…
最終的にはなんにも聴けなくなりました。
2台ともです(涙)。
買った時期は違うんですよ。でも壊れたタイミングは同じなんです。偶然なの??
なので新しいのをまた2台買いました。ヨドバシでかなり値切って現金で7万で…
そしてよーく考えてみたらその4枚のCCCDを聞きはじめてから急に不具合が
出始めたような気がするんです。
それ以来CCCDは恐くて聞けません

恐くて聴けない音楽って何なんでしょう?
もうCCCDのマーク見るだけで恐いんです。完全にトラウマです…。

887おぱ:2004/03/22(月) 23:42
今年もあります。RUSHBALL!
今年はプレプレイベントあり。
http://www.greens-corp.co.jp/rushball/2004-frame.html

888きりっき:2004/03/23(火) 00:31
話をぶり返してしまうかもしれませんが、
私はタクヤ氏の言ってる内容がすごく真っ当だと思います。
あきらかに矛盾してますよね。
無自覚であったら、本当に悲しいことです。

889ひでTC:2004/03/23(火) 02:38
>>876
去年の今頃に出てた、スクービードゥーのアルバムをタワレコで試聴したとき、
音が飛びまくってて(シェイクしながらポータブルCDプレイヤーで聞いている感覚)、
お世辞にも曲が聴けたとは言い難く、これはあかんやろって思った。
ま、機器の調子が悪かったっていうのも考えられなくはないんで、
「だからCCCDは悪影響」とは、僕は言わないですけど。
とりあえずそういうのがあったっちゅうことで。

890某オーディオメーカーの1人:2004/03/23(火) 03:15
初めて書き込みいたします。
いつもこのサイトを拝見させて頂いております。本当にためになるサイトです。
CCCDもいち早くとりあげていましたね。最近は皆さんCCCDについてプロのミュージシャン以上に
詳しくなっているのですごいなぁとおもいます。
私は某オーディオメーカーで働いているのですが、やはり会議の話題はCCCD事情ですね。
やはり問題はプレイヤー本体では無く、メディアなんですよね。
CDRが出始めた時はオーディオ用CDRでないと再生できないハードがありました。
今でも、メーカーによってはPC用のCDRで複製したものを読み取れないハードもありますが、
ハードとソフトの愛称によって再生できたり出来なかったりってのが現状です。
最近の新製品ハードはメーカーによってSACD対応やDVDAUDIO対応などバラバラです。
やはり、レコード会社もやっているメーカーは自社に有利な方式で対応を決めてるみたいです。
ユーザーの方に「CCCDを聴いたらコンポが壊れた」というお話もよく聞きます。
少なくてもここ2年以内に発売されているハードでは不具合は起こりません。
レコード会社側も音質が落ちないCCCD開発に努力しているみたいです。

こうゆう仕事についてからとても思うのは常日頃のメンテナンスを大事にすれは大丈夫という事です。
いくらCCCDが音が悪いっていっても1年くらいプレイヤーのレンズクリーニングとかしていなかったら
普通のCDだって音質がた落ちですし、ハードの寿命もかなり短くなります。
今はもうちょっとアーティストサイドやレーベルの動きを落ち着いて見様しようと思います。
なんか、なにが言いたいのか自分でも分からなくなってきました(笑)
はぁ...こんなんだから出世できないのかなぁ。
ともかく!いくらCCCDだからってオーディオ用CDRでは簡単に複製できるようなもの作ったって意味が無い!
権利をちゃんと守りたいなら音質が落ちることも無く、どのプレイヤーでもちゃんと再生できて
完璧にコピーできないようなCDを作れっ!てことです。あと、日本のCDは高すぎ!
CCCDにするならその分値段を安くすればいいのに。

891名無しさん:2004/03/23(火) 03:21
ながい

892突貫小僧MTeam:2004/03/23(火) 03:37
「学研雑誌部「月刊CDヒッツ!」休刊へ。」
今月22日発売の月刊誌「CDヒッツ!」(学習研究社雑誌部)が
休刊を電撃発表した。
先月未明、編集部に突然、休刊処分が言い渡され
休刊号の編集後記ではスタッフの突然の休刊に
戸惑いを隠せない様子が文書からも窺い知れる。
また一部では同社が発行している「月刊ポテト」&「月刊ボム!」も
継続発行の先行きが危なく成って来るのでは??の声も・・・・。
又一つ、音楽雑誌がお亡くなりになるとは・・・。(T T)

893Zzz...:2004/03/23(火) 04:44
大手企業が関わっているにもかかわらず、さらには新たな有効なプロテクトを
作って音楽会社に売りつければ良い金儲けになるのは明白なのに、その兆しが
見えないというのは、現行のCDにプロテクトを掛けるというのは相当難しいようですね。
ま、ゲーム(WIN・PS・GCなど)のCD・DVDのプロテクトも現状ではほとんど破られてる
ことを考えれば、今の音楽CDにというのは不可能に近いのかも。

ネット上における(P2Pでもペイできる)新たな音楽流通網と、CCCDのような中途半端でない
保護技術を盛り込んだメディアを開発しない限り、過程に過ぎないCCCDの賛成・反対なんていう
いたちごっこな現状は、ずっと続いていくことになるんでしょうね。

894通りすがり:2004/03/23(火) 05:02
唐突ですいません。知りたい事があるので、質問をカキコします。
おもちゃの機関車がアーティストの周りをくるくる回っているというPVの曲、知っていたら教えてください!
PVの映像しか覚えていないため、調べられないんです。お願いします。

895突貫小僧MTeam:2004/03/23(火) 05:50
>>894
もしかするとピーターガブリエルのスレッジハンマーのPVの事ですか?
洋楽ですけど・・・?

896通りすがり:2004/03/23(火) 07:02
いえ、多分邦楽です。
いつだったか、何かのテレビ番組で「懐かしのヒットチャート」的な番組で見ましたので。
おそらくは邦楽だと思います。

確か、画面は全体的に緑色で、サビ部分は上からアーティストを見下ろす感じだったと思います。
歌詞も列車関係だったような……?

897名無しさん:2004/03/23(火) 08:26
Syrup16g、「リアル」「うお座」は、アルバムでは別バージョンで収録。

http://www.rebels.jp/syrup16g/news.htm

898マヤー:2004/03/23(火) 08:32
>>894
PVじゃないけど、昔CATVに電気グルーヴが出た時はそんな感じの演出だったような。
言ってらっしゃるのがTBSの番組ならそれの使いまわしかも?
それがどの曲かは忘れたけど「ポポ」なら列車の曲だし、週間チャートでならベスト10入ってたと思うし。

そんなんじゃなかったらごめんね。

899だいぞう:2004/03/23(火) 09:09
佐野氏は”Visitors20thAE”と”in motion 2003”でCCCD回避。しかもメーカーの発表後に変更が発表されている。これって稀なことでしょ。水面下で佐野氏がメーカーとやりあっているとしか考えられない。佐野 vs ソニー。CCCDいやだっていってるアーティストは多いが結果を出してる佐野氏は評価すべき。佐野元春ファンなのはわかった。タクヤ氏は経緯をよくみてから記事を出すべきだったと思うよ。いい音楽サイトがんばれよ。

900SKG:2004/03/23(火) 10:32
>>894
キンモクセイの『僕の行方』(メジャーデビュー曲)、
じゃあ懐かしくはないなあ……。参考までに。

901タイバネ:2004/03/23(火) 11:21
Cafe de 鬼(顔と科学)のビデオクリップ試聴開始
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/KS/DenkiGroove/KSCL-672.html
ピエール瀧&天久聖一制作のやつです。

>>898
CDTVのだったらポポです。

902:2004/03/23(火) 11:54
著作権法改正に関連して、CCCDに関する質問が国会に提出されていたみたいです。
これどうなったか知ってる人いますか?

http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a159033.htm

903通りすがり:2004/03/23(火) 16:09
>>898
>>901
多分それだ!
確かTBS系列の番組だったので、それで合っていると思います。
とりあえず今日、ベスト盤が発売されるそうなので、買ってみたいと思います。
電気グルーヴかー…丁度前から興味があったんだよなあ。良かった良かった。
本当に、有難うございました!

>>900
「僕の行方」のPVってそんなんなんですかー…見てみたいなあ。

904名無しさん:2004/03/23(火) 18:03
>>899
そう言うことを言うのなら
中途半端な発表した方もいかんのでは
発表したから場の反対があって次が回避と言うこともあるし
べき、とかないのでは

905名無しさん:2004/03/23(火) 18:40
>>904
べき
...って思った、っていう個人の意見なんだからいいんじゃないの?
「経緯を見てから記事を・・・」、は無理だと思うけど
(インサイダーじゃない限り情報の後追いになる)
「経緯に沿って記事をフォローして欲しい」とは思います。
「うれしい、買います」とかだけじゃなくてさ(笑)

他方、レーベル側ですが、
中途半端な発表をEPICがしているというよりも、
今後「EPICの新譜はLGCD2」という通知が行き届いているから、
受注活動向けのリリース情報(公開前の情報)をもとに、
HMVのwebとか情報解禁日に関係なくいち早く情報載せちゃうところで、
「CCCD」という情報がアップされちゃうのが一つの原因。
あとは、本当にリリース日も正式に発表になった後で、
発売日を遅らせてでもフォーマットを変えてるんだから、
やっぱり佐野元春サイドがかなり闘ってるんじゃないの? 
リリース遅れや情報の混乱の批判覚悟でも、CDで出す!ってのが
二つ目の原因なのでは...。

906やってるやってるー:2004/03/23(火) 19:33
NHKクローズアップ現代「違法コピーがネットを駆けめぐる」
http://www.nhk.or.jp/gendai/index2.html

907あきあき:2004/03/23(火) 20:29
「コスモ アースコンシャス アクト アースデー・コンサート」
タクヤさんが「出て欲しい」とおっしゃっていたハナレグミ、出場決定です。
http://www.five-d.co.jp/takano/info/info.html#live

908dubhuman:2004/03/23(火) 21:51
>>892
うそー!ちょっとショックだ。
CDHITSは巻末のディスクレビューの数が多めですきだったのに。
あと過剰なまでのミーハー感が。
これでどアップのayuの表紙に照れながらレジに行くこともなくなった訳か・・・

909ポン酢:2004/03/23(火) 23:51
TM NETWORKインタビューです。
三者三様に面白い髪型なのは、戦略なんでしょうか…。
http://www.headlinetoday.co.jp/thl_145/2004.0322.showbiz.html

910neu:2004/03/23(火) 23:52
スタジオランタイム関連ニュースを2つ。

ZONEのMAIKO、ラジオ番組「Oh mai song」スタート
4/6からAir'Gにて
http://www.runtime.co.jp/zone.html

鈴の音、活動休止
http://www.runtime.co.jp/suzunone.html

911DOG:2004/03/23(火) 23:54
>タクヤさん
RIPのZEPPリポートのリンク先がMADのリンク先と一緒になってますよ。

912KKK:2004/03/24(水) 00:08
ニュースってほどではないかもしれませんが、
ロッキング・オン・ジャパン編集長の鹿野淳氏が、
次の号をもって、ロッキング・オンを退社するそうです。
次のジャパン編集長は古河晋氏になる模様。
嬉しいような悲しいような・・・


http://rock-net.jp/japan/diary/index.html

913まゆこ¥:2004/03/24(水) 00:45
いろいろありましたが、奥田民生さんの新曲「サウンドオブミュージック」
の視聴はじまりました。

http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/HITandRUN/heavy/index.html

914Albatross:2004/03/24(水) 00:49
>>912
岡村ちゃんとのラブラブ珍道中は毎号楽しく読んでたのですが(笑
この先どうなるんだろう…って心配はそこかいw

915名無しさん:2004/03/24(水) 01:05
>>912
また大きさ変わったら俺の本棚に喧嘩売ってるのかって話ですよ

916chate:2004/03/24(水) 01:47
「複製制御CD 愛好家に不評 」
http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20040322fe02.htm

こういう記事が大手のメディアに掲載されることは正直うれしい。

917名無しさん:2004/03/24(水) 09:21
>916
たとえば、音楽周辺で飯食ってるMマガジンとかR○ckin'0nとかで、どー
してCCCD問題を取り上げないの?っておれはわかってるけど、一言でいえば”
欺瞞”だ。消費者運動としていっこうに盛り上がらないのもむりない。

918名無しさん:2004/03/24(水) 09:41
>899
否CCCD派にとって、タクヤ氏の記事ははっきりいっていい迷惑。影響力があっ
てCCCDに行動を起こしている佐野氏のようなひとを評価することでこの問題を
一般化できることに気づいてない。

919名無しさん:2004/03/24(水) 10:34
>>915
本棚ってもしかして、、、、ブックマン?

920UGAWA:2004/03/24(水) 10:36
>>918
佐野元春がCCCD(シングル)をリリースしているのも事実、新作がCCCDになる
と告知されていたのも事実、佐野がiPodを使っているのも事実。これらはあの
時点では明らかに矛盾していたし、矛盾を指摘することは前進するための有効
な手段でしょう。タクヤ氏は「CCCDをリリースする佐野元春」を批判して、
「CCCDを回避した佐野元春」をちゃんと評価している。しごく真っ当だと思うが。

921もち:2004/03/24(水) 11:33
>>920
要は「結果」ですよね。
佐野さんがいかにレコード会社と戦ってたとしても、CCCDで出ちゃったら意味がない。

922名無しさん:2004/03/24(水) 12:47
>917
確かミュージックマガジンはCCCDに反対の記事を載せてたよ。
かなり前のことで、いつだったかは覚えていないけど。
そのせいで、今は東芝の広告が殆ど入っていないはず。

923cue:2004/03/24(水) 19:25
PE'ZのCDが出荷停止だそうです

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040324-00000164-jij-soci

924しん@緑の街:2004/03/24(水) 22:02
3/26(金)テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にて、
小田和正のCD未発表テーマ曲「明日」フルコーラスで初公開予定

http://www.fareastcafe.co.jp/information/index.html

925名無しさん:2004/03/24(水) 22:43
>初登場1位となると「H Jungle With t」(浜田雅功)の
「WOW WAR TONIGHT〜時には起こせよムーヴメント」以来9年ぶりの快挙。

98年にポケットビスケッツが「Power」で初登場1位なのに・・・

926ぽき:2004/03/24(水) 22:55
ヤフーからだとBBSが観れないっぽいのですが(今はプロクシ経由)
何ででしょう?個人的に弾かれてるのでしょうかw

927ひでTC:2004/03/24(水) 23:13
BEAN BAGメジャー1枚目シングル「ユリーカ!」、5月26日発売
そしてギターの和が脱退
http://www.aloha.co.jp/NEO_ALOHA/html/ARTIST/beanbag2/news.html

928名無しさん:2004/03/24(水) 23:22
>>926
俺ヤフーだけど普通に見えとるぜ

929えっぢ:2004/03/25(木) 00:22
佐野さんのCD、なぜか品番が2つあります。
 品番: ESCL2550、GO4CD0004
もしかしたらCCCD回避できたのもこの2つの品番に
からくりがあるのかもしれません(完全に憶測)。

930ぽき:2004/03/25(木) 06:13
>>928
レスどうもです。ヤフー関係無かったですね。
今もココ(したらば)と忍TOOLSが観れないという
不思議な事になってますw

931名無しさん:2004/03/25(木) 06:48
佐野さんのCCCD回避うれしいです。
奥田民生さんは同じソニー系でも、CCCDにこだわるみたいです。
民生さんのこだわりってこんなもんだったんだって、幻滅してしまった。

932名無しさん:2004/03/25(木) 08:22
品番を見て思ったんだけれど、佐野さんはメーカーと共同原盤にしてCCCD回避
を主張したのかも、と。つまり身銭きってメーカーと渡りあった可能性がある。

933名無しさん:2004/03/25(木) 08:32
>931
佐野さんはまちがいなくメーカーと闘争してるね。奥田民生は、Sony Music
Artistsだから抵抗できない。こだわるっていうのはただの開き直りだろう。ほ
とんどのアーティストがこんなもんだよ。

934■(■は火へんに華):2004/03/25(木) 09:46
4/22コスモ アースコンシャス アクト アースデー・コンサート、
更に小坂忠、bird、松任谷由実の出演が決定(まだand moreあり)。
http://www.tfm.co.jp/earth/concert/index.html
ここまでくるとかえって一人あたりの持ち時間がどうなるのかと。

935kenta:2004/03/25(木) 11:25
>やっぱZONEのファンは北海道に住むべきだと思った。
同意。こんな番組もOAする様子、気になる。
UHB 4/4 1200〜1255 『ZONEスペシャル ユメハジメタバッカリ』南の島の小さな冒険(仮)
http://www.uhb.co.jp/time_table/time_table/sun2.html

936名無しさん:2004/03/25(木) 18:59
>>933
去年おととしくらいからCCCDになるのではという警戒感が一部ファン
の間では広まってたのでそういう声が後押ししたと思います。
あの頃もっとファンが結束していればキミタマも回避できたかもしれない。

佐野元春がCCCDを「わけのわからない暗号」と表明してからというもの、
今頃になって「CCCD回避ヤッター!」とか騒ぐファンが出てくる出てくる。
そういう人たちにとってCCCD反対運動は佐野元春のファッションを真似
しているような感じで、CCCDについてはほとんど何も理解していません。

>>929 >>932
だいぶ前ですが、公式(mofa)の掲示板に、EPICレーベルでCCCDを
出すなら折衷案としてGO4レーベルからCD-DA版を出して欲しいと
いう要望が出てましたよね。
2種類作ればコレクターは両方買うでしょうからウマーな話だと思った
んですけど、そうはしないんですかね?

↓タクヤ氏と同じようなパターンの人
ttp://d.hatena.ne.jp/macos-x/
こういう事態を引き起こすのは佐野元春が過去にはっきりと
CCCDに嫌悪感を示すなりしなかったからでしょう。

937名無しさん:2004/03/25(木) 21:27
B'z松本孝弘、東京都交響楽団とコラボレーション
LOVE PHANTOM、華などを演奏
http://www.tmso.or.jp/new/

938わーお:2004/03/25(木) 23:23
>>933
ちょっとツッコミを。民生と同じくSMA所属のカーネーションは、
CCCDでのリリースがデフォルトになっているavex傘下、
カッティングエッジからのCDリリースですが、
事務所と一丸となって交渉した結果、CCCD回避に成功しています。
SMAとSMEとの間にすら齟齬があるという事実を示す、格好の例ではないでしょうか。

939ntl:2004/03/25(木) 23:47
キキミミスパイにPRECTRUMのアッキー&タカタが出演決定ですって。
『キキミミスパイ#002』 2004年4月7日(水) 十三ファンダンゴ
<cast>  the little league/DEPAPEPE/アッキー&タカタ(from PLECTRUM)/and more・・・
depapepeは関西のアコースティックインストユニットですね。たまにTVで使われてる。

940nt:2004/03/25(木) 23:49
キキミミスパイにPRECTRUMのアッキー&タカタが出演決定ですって。
『キキミミスパイ#002』 2004年4月7日(水) 十三ファンダンゴ
<cast>  the little league/DEPAPEPE/アッキー&タカタ(from PLECTRUM)/and more・・・
depapepeは関西のアコースティックインストユニットですね。たまにTVで使われてる。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/1371/

941タグチ@ラブかな:2004/03/26(金) 03:18
再度告知失礼します。いよいよ本日!
年度末金曜日は豪華4バンドが集まるザッパ・ライブで決まり!!!

『フランク・ザッパ自伝』(河出書房新社)刊行記念
フランク・ザッパ・サーキット!vol.4

ラブレター フロム 彼方(ラブかな)produces http://www.lovekana.com

♂♀♂♀ Z A P P A  F R O M  H E L L ! ! ♂♀♂♀

ザッパ・スピリットに共鳴する4バンドが吉祥寺に集結! ビートでカラダを、そして笑いでアタマをリラックス! ただし食あたり注意!(笑)「セクシーにやりな。それがあんたを自由にする唯一の方法さ」(フランク・ザッパ)

出演:
D M B Q
面 影 ラ ッ キ ー ホ ー ル
C I C A D A
イ ン セ ク ト ・ タ ブ ー

日時:3/26(fri) open 18:30/start 19:00
会場:吉祥寺Star Pine's Cafe http://www.mandala.gr.jp/spc.html

料金:adv. \3,200/door \3,600(ともに+1drink order)
当日『ザッパ自伝』持参の方→\2,800+1drink order
「チケット♂+『ザッパ自伝』♀」スペシャルセット!!→\6,000+1drink order
※来場者全員にスペシャルプレゼントあり!

942突貫小僧MTeam:2004/03/26(金) 07:48
「オナマシofficialHP突然閉鎖か!?!?」
ぷふぁ〜 (* ̄ー ̄)y-~~~~~~
イノマー率いるオナニーマシンのofficialHPが現在不通状態に・・・。
さっき訪れたら行き成りCloseに・・・。
何かやぶぁい事でも起きたのか??w(o・ω・o)?

943:2004/03/26(金) 09:06
はじめまして。
元ZIGZOの高野哲氏のバンドnilが、5月に待望のフルアルバム発売です。
それに併せて、以前に出した2枚のミニアルバム「nil from hell」「さよならダヴィンチ」も再発するようです。
http://www.afro-skull.com/

高野氏の曲は良い曲が多いので、まだ未聴の方、この機会に是非。

944名無しさん:2004/03/26(金) 09:29
>936
このひとは誤認を認めて訂正と謝りを入れてるところが良心的。

945ギラ:2004/03/26(金) 14:30
FORCE OF NATUREのアルバムリリースリリースツアーの日程が出ていました。
4/2の青山に始まり、大坂、名古屋、新潟、仙台、京都、岩手、ニューヨーク、
宇都宮、千葉、広島と回るそうです。
http://www.barks.co.jp/LJ/RReadANews?review_id=52338667
なお、今回のアルバム『II』にはSLY MONGOOSEの笹沼位吉が2曲に参加しています。

946こんなところですかね:2004/03/26(金) 21:26
●●不正入学顛末記●●
http://www.geocities.jp/keisukeinoue2001jp/

435 :実名攻撃大好きKITTY :03/09/20 10:56 ID:l86YajOM
この前集団女子高生スリで話題になったS足の校長は学校説明会で品女の広末は
裏口だけど、うちの山田麻衣子はKOに正面から入ったと自慢してたそうな。

4 名前: 学歴を記入して下さい 投稿日: 2003/10/08(水) 16:09
元総長(前・文学部長)の小山宙○先生が学会の後の懇親会で漏らしてくれた情報。
広末サイドは当初あつかましくも、第一文学部にネジ込ませてくれないか、
と持ちかけてきた→文学部教授会で一同激怒
→「一文では一芸入試もやってないので」と穏便に拒否
→学内の「さる方」の手引きで教育学部の国文で手を打つことにした
…そうです。もう「時効」だと思われますので…。

神・酒井政利
出席者40人ほどのジミ婚をした広末に対し酒井政利さんは
「こういうスタイルが好きなんでしょう。それか、裏口が好きだとか・・・早稲田とか」
とコメント・・・(~_~;)・・・やばすぎるってそれ・・・(~_~;)。(2時ドキッ!)

947名無しさん:2004/03/27(土) 04:46
ええねん

948:2004/03/27(土) 09:46
HONDALADY、事故後の休止より復・活!です
http://www.hondalady.net/wearebackagain/

949謎マン:2004/03/27(土) 16:58
タクヤさん、http://www.yazawa.ne.jp/now/live.html のように
もう公式サイトにUPしていますので、リンクしておきます。
矢沢永吉さんが今年の8月ー9月にかけて「アコースティク・ライブ」を行い模様です
もう既に、FC会員には申し込み案内が届いています。

950たけし:2004/03/27(土) 21:36
Crazy Ken Bandのニューアルバムの発売が決定しました。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1867920

951R:2004/03/27(土) 22:23
4月スタートのTBSドラマ「BE-BOP-HIGHSCHOOL」の主題歌に
BOφWY「ONLY YOU」が決まったとのこと。
ソースは中日スポーツだそうです。
http://up.isp.2ch.net/up/2d4de355a199.jpg

952chate:2004/03/27(土) 23:08
「RIAJ、「音楽メディアユーザー実態調査」を発表
 −約半数が「特典DVD付きCDを購入したい」。CCCD認知率は57.6% 」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040326/riaj.htm

>CCCDについて「賛成」は54.9%、「反対」は15.1%、「よくわからない」は27.5%。

となっているのは「積極的には賛成しないが、仕方ないことだと思う」の
42%を消極的賛成として、賛成に入れているからだが、それってどーよ。
「賛成しない」んだぜ。ごるぁ。

「2003年度年度音楽メディアユーザー実態調査」(PDF)
http://www.riaj.or.jp/release/pdf/m_user.pdf

953名無しさん:2004/03/27(土) 23:55
>>952
つーかこれをそのまま流すマスコミってのが
アホなのか無力なのかお金でも動くのかとにかく糞だな。

954クリンチ:2004/03/28(日) 00:06
15周年のピロウズ、6月にセルフカバーミニアルバムと
15年間を振り返るDVDが発売予定とのことです。
下記で長めのインタビュー映像が見れます。

http://www.beatrip.com/interview/int012.html

955突貫小僧MTeam:2004/03/28(日) 01:05
>>942まず訂正です!((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
オナマシHP閉鎖か?の件、あれは鯖定期メンテによる一時停止でした!
今月30日には再開する模様です。
早とちりによる誤報をお詫びしここに訂正します!<m(__)m>
ほんとに済みません!(泣)

956名無しさん:2004/03/28(日) 02:09
exマシンガンズのNOISY・HIMAWARIの新バンドDUSTAR-3のギターは
exΛuciferのYUKIとの発表あり

ソースはこちら http://www.an-life.com/yuki/

957はしも:2004/03/28(日) 10:05
リトルハンセンが本日、代々木公園で路上ライブするらしいです
ちなみに、3時くらいから

http://www.littlehansen.com/x/cgi-bin/bbs/bbs.cgi

958すいか:2004/03/28(日) 13:38
>>951
窪塚弟のデビュー作になる「BE-BOP-HIGHSCHOOL」は、夏のドラマです。
春の連ドラは、妻夫木と柴咲の「オレンジディズ」(日曜9時)と
堂本剛の「ホームドラマ」(金曜10時)だけ。国民年金で突然注目された
江角マキコ主演の「突然嵐のように」を放映していた水曜10時の枠は、
視聴率が殆ど一桁とふるわない為、今回で打ち切り。なので、金曜か日曜の
どっちかなんでしょうね(金10の可能性高いですが)いずれにしても楽しみですね

なお、「オレンジディズ」の主題歌はミスチルと正式発表がありました。
本日中居主演の「砂の器」最終回が終わった後の番組宣伝で初披露との事
スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/03/27/04.html
公式サイト
http://www.tbs.co.jp/orangedays/news.html

キムタクと常盤貴子の「ビューティフルライフ」の焼き直し(同じ脚本家の為)と
揶揄されていますが、とりあえず柴咲コウの絶大な同姓からの支持が鍵を握りそうです。

959名無しさん:2004/03/28(日) 17:11
>>952
これって情報操作じゃ無い?
東京30km圏って言っておいて、CD−R、MDの
所で何で全国に広げてるの?
都合の良い事ばっかりじゃ無い?

960名無しさん:2004/03/28(日) 21:38
奥田民生ニューアルバムは、LGCD2での
リリースで決定しました。

961名無しさん:2004/03/29(月) 03:15
4月4日(日曜) TBSラジオ 954kHz 1時〜5時の
「伊集院光 日曜日の秘密基地」のゲストにMr.Childrenの4人が揃って来ます。
ミスチルの関するクイズ等を行います。ファンの方はチェック。

962名無しさん:2004/03/29(月) 06:51
>>960さん

情報元はどこですか?

963ロバ:2004/03/29(月) 13:39
既出?
ライブビートにあぶらだこ。観覧者募集中。

http://www.nhk.or.jp/livebeat/index_kanran.html

964ハト:2004/03/29(月) 17:12
静かなブーム:道端で『iPod』を共有するユーザーたち
「共有」というとイケナイ感じが最近はしてしまいますが、
結局の記事の内容はウォークマンのイヤホンジャックを
道行く人と差し替えて相手の曲を聴くのが静かなブームという話。
面白そうだけど、日本じゃ流行らないだろうなぁ。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20031125201.html

965菅家:2004/03/29(月) 22:14
斉藤和義「青春ブルース」収録曲発表。
初回盤限定特典として、「青春ブルース弾き語り」DVD封入。
http://www.kazuyoshi-saito.com/news_f/index.html

966TOM:2004/03/29(月) 22:19
4月28日のaikoの新曲タイトルが「かばん」に決定です。
http://aiko.can-d.com/news.html

967名無しさん:2004/03/30(火) 00:16
cjammbon発売中止に
中止といってもあくまで「時期未定の延期」ということらしいです。

http://www.clammbon.com/index2.htm

968名無しさん:2004/03/30(火) 00:16
cjammbon発売中止に
中止といってもあくまで「時期未定の延期」ということらしいです。

http://www.clammbon.com/index2.htm

969名無しさん:2004/03/30(火) 00:17
cjammbon発売中止に
中止といってもあくまで「時期未定の延期」ということらしいです。

http://www.clammbon.com/index2.htm

970okazaki:2004/03/30(火) 01:54
今日の NONFIX でエレファントカシマシの密着やるみたいです。

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/nonfix/index.html

971SCUM BLAST:2004/03/30(火) 03:19
SORROW LIVE DVD「Night of Confusion」 4月28日リリース決定。規格番号からどうやら自主レーベルからのようです。
値段も全16曲で¥2800円とお得です。
そして、5月12日には写真集「THESE ARE DAYS」出ます。こちらは¥3900円とDVDより高め。
でもオールカラーで140ページ、ハードカバーなら納得、ですかね。
http://www.deadgirls.co.jp/index2.html

THE STAR CLUB ニュー・アルバム5月20日リリース決定。
思えば結成して27年、デビューしてからでも20年ですね。毎年コンスタントにリリース・ツアーが
出来るのは流石としか言いようがないのです。
http://www.thestarclub.com/top.html

972名無しさん:2004/03/30(火) 04:46
>>962
OT10(奥田民生)
秋発売予定のニューアルバム(タイトル未定)は
LGCD2でのリリースに決定致しました。
LGCD2とアナログ盤でのリリースになります。

973濃厚牛乳:2004/03/30(火) 09:36
井上陽水の西日本鉄道CM使用曲が福岡で8cmCDとして発売になるそうです。
タイトルは「歌に誘われて」。
http://www.y-inoue.com/

974名無しさん:2004/03/30(火) 16:26
何か管理人の更新がないな。
あきたのかな?

975わーお:2004/03/30(火) 17:57
フジロック04、第1弾のすっぱ抜き出ました。
http://fro.iqi.co.jp/03/fromorg/20040330_news.shtml

日本勢はいまのところ、BEGIN、HUSKING BEE、MO'SOME TONEBENDER、
PE'Z、サンボマスターといったところ。追加も楽しみですね。

976みやもり:2004/03/30(火) 18:58
タクヤさん、いつもお世話になってます。
キリンジ、ワーナー時代のシングルベスト6/23発売決定です。
http://www.nfl.co.jp/topics/
初回盤のみ1曲多い&DVD付き。応募特典の「未発表ライブ」が気になります。

http://www.jade.dti.ne.jp/~cider/

977名無しさん:2004/03/30(火) 19:46
>>972
だからソースキボン
ブルドッグとかオタフクとかオリバーでないやつで。

978名無しさん:2004/03/30(火) 20:31
Yahooニュースより
「ファイル交換とレコード業界の売上減少は無関係〜米経済学者が論文」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040330-00000015-imp-sci

979名無しさん:2004/03/30(火) 21:29
>>977
イカリ

980名無しさん:2004/03/30(火) 21:40
syrup16gアルバムバージョンシングル超限定先行発売
http://www.rebels.jp/syrup16g/news.htm

タワーレコードのしかも一部の限定された店だけに入荷、とのこと。
最近売り方おかしいと思う。どうしたんだろう。

981名無しさん:2004/03/30(火) 21:49
THE BOOMの新曲「24時間の旅」が
J-WAVE春のキャンペーンソングに決定。
http://www.five-d.co.jp/boom/NEWS/NEWS_J.html

982KANA:2004/03/30(火) 22:58
RUSH BALLのプレプレイベント6/13大阪城野外音楽堂で開催。
出演はthe band apart、Stereo Fabrication of Youth、bonobos、LOST IN TIME、他...
この豪華メンバーで税込み829円だそうです。素晴らしい。
http://www.greens-corp.co.jp/rushball/2004.html

983謎マン:2004/03/30(火) 23:50
タクヤさん、倉木麻衣の新曲が

http://mai-kuraki.com/index/main/news/nmain.html#newsl
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1867289 のように
5月19日発売って正式に発表されていました

984名無しさん:2004/03/30(火) 23:51
>>980
そういえば、My Songの時もタワレコ限定盤ありましたね。

985名無しさん:2004/03/31(水) 04:20
お世話んなってます。3/30付、「bonobos ライブレポート 」のリンク先が違ってますよん。
見たいのでどこが正解なのだか教えてほしいっす。よろしくっす。

986KANA:2004/03/31(水) 08:29
SWEET LOVE SHOWER 2004 SPRING
EXTRA-FREEとして今年も前日に無料招待イベントあります。
出演は韻シスト/サンボマスター/Jackson vibe/ジャパハリネット
スムルース/SOULHEAD/HALCALI/ランクヘッド
http://funky802.com/sls2004/extra.html

987名無しさん:2004/03/31(水) 10:44
小鼻の吸引機、やったことありますが意外に取れませんよ。

988仮定法過去完了:2004/03/31(水) 11:19
3/24に出た森若香織の新譜『LOVE SONG for HEAVEN』、さいこうです。
4/5にタワレコ渋谷でインストア、4/23はソロライブ@FAB表参道。
http://www.moriwaka-kaori.com/info.html

989名無しさん:2004/03/31(水) 21:26
ブッチャーズの動画コメントだ!しかもひさこちゃんの幸せそうな一言が!!
http://www.fukuokamusic.jp/
っていうか、ここ最近すごくね?

990名無しさん:2004/03/31(水) 21:44
小鼻吸引機、メンズ用もありますよ。
お風呂あがりにやるとすごいことに。

991トーカ堂:2004/03/31(水) 22:10
浅倉大介インディーズプロジェクト良いです!
なによりCCCDを断固拒否する姿勢が素晴らしい。

992名無しさん:2004/03/31(水) 22:34
>>984
ありましたねえ、ジャケット違いが。
今回のアルバムは14曲中8曲が既出曲です。
まだアルバム収録曲をオフィシャルHP(http://www.rebels.jp/syrup16g/index.htm
で明かさないところがやらしいと思う。
しかしまあ今回のディスコグラフィーの力の入りっぷりったら。

993名無しさん:2004/03/31(水) 23:12
アジカンのオフィシャルのポップアップって
このことですかね。↓
http://www.elvistv.jp/drop/index.html

994名無しさん:2004/03/31(水) 23:29
ポップアップなんて殺しちゃってるから見れneeeeeee!

995名無しさん:2004/04/01(木) 00:08
ブルハのドラマーもそうですが、
元ユニコーンの西川くんも何故いま浜崎のスタイルをパクリまくった芸風のアイの後ろで叩いてるかわからない…。
矢野顕子さんにも褒められてたのにもったいないなあ。

996すいか:2004/04/01(木) 01:11
タクヤさん、お疲れ様です。うどん派なんですか?(唐突すぎてゴメンなさい)
先日の「BE-BOP-HIGHSCHOOL」ですが、正式に制作発表がありました。
主題歌はもちろん「ONLY YOU」連ドラではなく、TBS水曜日の「水曜
プレミア」枠での単発。6月以降にOAです。
ここでの見せ場はもちろん窪塚弟ではなく、中山美穂が演じたマドンナ役を
石原さとみが演じる一点のみ。彼女はミポリンを越えられるでしょうか?

ネタ元:gooテレビ番組ナビ 
http://tv.goo.ne.jp/article.epg?site=014&amp;db=kaiken&amp;template=bebop

もし既出なら恐縮ですが、一緒にあったともさかりえ&吉田栄作が代議士の
夫婦を演じる「新しい風」(TBS木10)の主題歌は「金木犀」笹川美和(5月19日発売)
http://tv.goo.ne.jp/article.epg?site=014&amp;db=kaiken&amp;template=kaze

阿部寛が主夫をする「アットホームダッド」(フジ火曜9時)は
主題歌は「朝焼けの旅路」Jackson vibe (6月2日発売)。
挿入歌はFayrayの新曲「愛しても愛し足りない」(5月26日発売)。
http://tv.goo.ne.jp/article.epg?site=014&amp;db=kaiken&amp;template=dad

小林聡美と篠原涼子が主演する日テレ水曜10時「光とともに・・」
の主題歌は、RYTHEM「万華鏡キラキラ」との事
http://www.rythem.info/
関係ないですが、彼女たちを見ると0930を思い出します。
そんな0930、今年に入ってから活動がありません。。。
スレ汚し失礼しました

997:2004/04/01(木) 10:11
洋楽話ですみません。

ロッキングオン四月号に、とんでもないフェスの情報が書いてありました。
噂のウドー主催のフェス、本当に開催されるようです。
日にちは7/24、25。関東は横浜国際競技場、関西は大阪ドーム。

現在決定している出演者は、
エアロスミスとザ・フー(!)とレッチリとポール・ウェラーとのことです。
まだ発表されてないようですが、日本もどでかいアーティストを用意してるようですよ。
B'zとかラルクとかミスチルとかでちゃったりするんだろうか。

998ギラ:2004/04/01(木) 11:01
ハルカリのアー写、三本線がまぶしー。ステキすぎ。
アディダスのCMとかやってくれないかしら、とか期待しています。

PRINCE BUSTERが再来日して5/9と5/16にライブをやります。
ここでDETERMINATIONSとの共演が再び実現します。
またゲストとしてLittle Tempo、SLY MONGOOSEなどの
国内アーティストが出演するとのこと。MCはGAZ MAYALL。
http://www.commodorecords.com/
http://www.jec-international.co.jp/event/eventDOWNBEAT.html

ぴあから出たJ-POP Standard 300というムックがなかなかおもしろかったです。
あいうえお順に並んだ300曲の1曲目がかせきさいだあ「相合傘」だなんて画期的。
各曲のレビューも手だれの面々が真摯に書いたという印象です。巻頭企画には
佐野元春、奥田民生の各インタビュー、あまのひろゆき他の5枚などがありました。

999かるしうむ:2004/04/01(木) 12:53
ザ・コレクターズの旧譜11枚が、紙ジャケにて再販されることが決まりました。
公式サイトのBBSで発表されました。

今まで手に入りにくかった「僕はコレクター」から「BEAT SYMPHONIC」までの
11枚のアルバムがなななんと紙ジャケ・ボーナストラックつきで再発されることが決定しました!!
当時の雰囲気はそのままにオリジナルデザイン紙ジャケ仕様で登場です。
ボーナストラックもライブ等未発表音源満載のテイチク盤!(レア度はモアコン以上かも?)
ボーナストラックはもちろんのこと、NEWジャケット&リマスタリングで音質もグッと良くなって
登場のコロムビア盤!
まずは6月23日にテイチク時代の4枚のアルバムと「COLLECTOR NUMBER.5」
「UFO CLUV」がリリース。
その後、7月に2枚、8月に2枚、9月に1枚と順にリリースされます。
いずれも永久保存盤。マストアイテムの11枚。これらを買わずして何を買うというのか!
『キャンデーマン』の刑事スマイルともしばしお別れか?!
皆さん、くれぐれもお買い逃しなく!!いずれにせよ限定アイテムです。
http://www.the-collectors.net/

との事です。

コレクターズは、5/15のモッズメーデー2004に出演が決まりました。

あと「girls'60s presents NEO POP SWINGIN' PARTY」という雑誌のイベントに
出演します。
2004年4月10日(土) 17:30 open〜 23:30 close
at レストランCAY(青山スパイラルB1)
コレクターズLIVEにはゲストボーカルとして土岐麻子さんが出演されます。

60年代が再び盛り上がりを見せるこの頃、コレクターズの活躍が期待されます!

1000名無しさん:2004/04/01(木) 13:04
>972コピーガードCDの奥田民生のこのコメント。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/HITandRUN/ot/som/index.html
本気で言っているとしたらファンをバカにしている。ソニーミュージッ
クのサイトに載っているのは、レーベルとグルになったプロパガンダと
しか見えない。

1001名無しさん:2004/04/01(木) 14:46
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。










フリッパーズはエイプリルフールですよね?

1002名無しさん:2004/04/01(木) 15:08
んなこたぁない

1003pinoco:2004/04/01(木) 16:41
エイプリルズ改名フリッパーズギターのBBSに山崎洋一郎氏のカキコミ(
16:21:26)が!
http://aprils.jp/bbs/index.cgi

1004タクヤ:2004/04/01(木) 19:00
春は出会いと別れの季節。
はげしく盛り上がったこのスレッドともお別れです。
ミュージックマシーンBBS#07でお願いします。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/1782/1080813241/l20

1005名無しさん:2004/04/07(水) 18:52
★山下達郎カバーアルバム発売!
 タイトル:「SONGBOOK〜Tatsuro Yamashita Covers〜」
 発売日:2004.6.16発売
 品番&価格:BVCR-11060 \3,059(税込)

1006名無しさん:2004/04/24(土) 03:02
だっこしてチョ

1007名無しさん:2004/05/21(金) 14:12
>>1006
うんこしてチョ

1008名無しさん:2004/05/24(月) 06:41
>>1007
強姦してチョ

1009名無しさん:2004/07/29(木) 20:06
書けるかどうかテスト


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板