したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ミュージックマシーンBBS#04

1タクヤ:2003/08/25(月) 16:52
BBS#04スタート。
雑談、感想、ネタ提供などなんでも歓迎。
よろしくお願いします。

過去ログはこちら。
#01 http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=1782&KEY=1026317486
#02 http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=1782&KEY=1040061768
#03 http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=1782&KEY=1051464783

http://www.musicmachine.jp/

660nao:2003/10/25(土) 01:51
いろんなサイトを回ってたら、ここにたどり着きました。始めまして。
CCCDについては、いろいろと自分でネットで調べたりしているんですが。
いろいろな記事とかBBSを読む程、空しくなるし、不毛な気がしてきます。

最近CCCDで驚いたのは、友達の車に積んであったスカパラのシングルが
CCCDになっていたことです。いつ発売されたものかは分かりませんが、
アルバムのみならずシングルまでCCCD化していたなんて!!
愕然としたし、自分も認識不足だ思いました。かなりショックでした。
まだ過去レスちゃんと読んでないんで、もう話題に上がった事かもしれ
ないんですが、正直かなりショックでした。
シングルまでCCCD化して利益を守りたいんだろうか・・・・。

661名無しさん:2003/10/25(土) 01:56
>648
昔のインタビューで、CCCDについて、このテトラプル自身も「音悪い」と否定しているようです。
この記事ではメジャーに対してもバッサリ斬っていて、口は悪いが言っている事は正論のようです。
私はこの毒がなかなか面白いと思います。
http://www.muzie.co.jp/misc/ainterview/ainterview3_1.html

662659:2003/10/25(土) 01:59
ちょっと考えたんですが、
CCCD仕様の盤が増えれば増えるほど、
やっぱMP3プレーヤーって売れなくなって廃れていったりですかね?
だとしたら、MP3プレーヤーを作ってる企業とかからすれば
ものすごい大打撃なんじゃないのか?とか。

あの辺作ってる会社とかが文句言ったりしてないんですかね。

663名無しさん:2003/10/25(土) 02:01
>>644
この発言が自分の首を絞めるって事が分からないんですかねえ…。
BBSに書き込もうと思ったらリンク切ってあるし。

664ナカコー:2003/10/25(土) 02:15
>>663
でも確かにタクヤさんの「どうでもいい」の意味は、よくわからない・・・^^;
いつでもシュールなテトラに少し萌え。イイぞ(・∀・)

665名無しさん:2003/10/25(土) 02:22
ムキになるなよって茶化す中学生のノリだな
彼らにはここが学級委員長ノリとかPTAノリに見えてたりして

666名無しさん:2003/10/25(土) 02:28
フリッパーズトリビュートに参加できなかったからってすねてんなよハゲ

667名無しさん:2003/10/25(土) 02:44
とりびゅーとは、ことわったんだよ、確か。

668名無しさん:2003/10/25(土) 03:46
むしろ引き受けたら「フリッパーズ、まんまパクってマース!」って
挙手するようなもんだからな。

例の駄文も早速消してやがったぞ。単なるかまって君ってわけだ。

669668:2003/10/25(土) 03:50
おっと、駄文は消してなかった。見たのはEnglishサイトだった。失礼。

670名無しさん:2003/10/25(土) 03:54
668-669が何言ってるのかわかりませんが、個人的にはテトラ好きヨ。ああいう所も含めて。

671名無しさん:2003/10/25(土) 04:03
ズボンズはフリー・シングルです。
http://www.five-d.co.jp/bin/zoobombs/yybbs.cgi

672名無しさん:2003/10/25(土) 04:44
>>644
最悪ですね。テトラ前から少し気になっててそのうち
CD買おうかと思ってたけど絶対買わないことにしました。
こんなやつらの作る音楽なんか聴きたくない。

673名無しさん:2003/10/25(土) 05:28
フリッパーズの登場時と同じ流れになってるYO!

674でも:2003/10/25(土) 10:15
>>608でデモやるのはどうか?と書き込んだ者です。
えと、まず、>>564にHN「デモ」さんという方いたんですね。
紛らわしい名前にしてすみません。ログの流れ速くて見落としてしまいました^^;。

昨晩、音楽配信メモさんのMOK Radio番外編(?)聞いたのですが、
「デモなどやっても無意味」的なことを話されていて少しガッカリしました。
CCCDというものが世に現れて2年近く経っていて、
ネットでの議論も1年以上それなりに(このサイトを見ているような人達の中では)
盛り上がっていると思います。
そしてその議論を続けることも大事だと思います。
しかし、実際の対抗策として不買しかないというのは正直弱い気がします。
CCCDに対する関心を起こすのが大事だと思うのですが、
それは普段パソコンやったりネットしたりすることの少ない人も含めて
考えるべき問題なのではないでしょうか。
実は自分は>>556えっぢさんの意見に近いのですが
(今までファイル交換等に対しては抗議してこなかったことに対する憤りに近い感情)
その、CCCD反対!という勢いからはやや引いた気持ちにいる自分から見て、
どうにも、「ネットの問題を、ネットの人達が騒いでいるだけ」な印象を受けるのです。
興味ないならほっとけよ、と思われるかもしれませんが、
見ていてもどかしいと言うか・・・。
もちろんデモなども一回やって満足、そこで完結してしまったら意味ありませんが、
活発な議論と、有効な具体案を期待します。

675さくらくらら:2003/10/25(土) 11:55
>>674
 僕もデモというやり方は無意味だと思ってます。
 ただただ反対を掲げる様なやり方では端から見ている人々の多くは
「なにくだらないことをやっているんだ」という印象しか残らない
でしょう。
 それこそあなたの言ってる「ネットの問題を、ネットの人達が騒い
でいるだけ」になってしまいます。
 しかし、どこかで議論を繰り広げ続けることは必要かと思いますけど。

 で、たまに忘れたように出てくる「違法コピーやファイル交換している
連中には何故文句を言わないのか」と言うことについてですけど、それは
僕らが文句を言うのではなく、メーカーが文句を言うべきものだと思って
います。
 しかし、そのプロセスを無視していきなりCCCDなんて言う欠陥品を
出して迷惑をかけているから僕らがそれについて文句を言っている、と
ことだと思うのですが。

676名無しさん:2003/10/25(土) 12:20
一つ聞きたいんですけど、皆さんCCCDじゃない、普通のCDは好きなんですか?

私は嫌いです。音楽は好きですけど、CDという入れ物は不便極まりないと思っています。
特にあのプラスチックケースの質感が駄目です。
すぐ傷だらけになるし、光が反射するためジャケットのデザインも見難いし。
今ではもう買って来たCDはほとんど(JAZZ・クラシック等明らかに音質が変わってしまう音楽以外は)
リッピングしてHDDから聞くようにしています。
サウンドボードを換えて、ちゃんとしたアンプに繋いだらそれなりに聞ける音になりました。
それ以来、未変換のものと紙ジャケのものをを除いた全てのCDは箱詰めして押入れに放り込んでしまいました。

国内の音楽ファイルDLサービスがまともに機能し始めれば
(音質・価格面がiTunes Music Store並みの水準になったら)、
もうCDは買わないと思います。これ以上CDを保管する場所もありませんし。
(保管場所の問題って結構大きいと思うんですけど、皆さんどうされてるんでしょうか?)
ただ、将来的にはSACD環境に移行したいと考えています。
もう少し広い部屋に住める程度に金銭的余裕が出来れば、の話ですけど…。
今からもう一度パッケージメディアに戻るのも億劫なのですが、
SACDにはそれを補って余りある音楽的魅力に溢れています。
CCCDにはそんな魅力は微塵もありません。
あんな物を並べておくために自分の居住空間を犠牲にするなんてことはまっぴらです!

音質面で言えば、CDは明らかにmp3より優れています。
高音域の伸びや音の広がりにはそれが顕著に現れます。
しかしそれはPCの利便性や管理の容易さを凌ぐほどのものではありません。
この点に関しては個人的な好き嫌いはあるでしょうけどね。
本来音楽の楽しみ方は個人の自由のはずです。
音質を重視する人もいれば、好きなときに、好きな場所で聞けることが大事だと思う人だっているんです。
(私にとって一々CDを入れ替える必要のないPCはとても素敵なものです!押入れの奥の方にあった昔のCDもワンクリックで聞けるなんて!)
どうせならCCCDはMD録音も不可なんてことにしてくれればもっと大勢の人が事の重大さに気付くんですけどね…。
レコード会社さんはそうした方がCD(風の円盤)がたくさん売れてんハッピーなんじゃないですか?
レンタルも減りますよ?万歳!

ここに参加されている方は御存知だと思いますが、
CDをmp3(に代表される音楽の圧縮フォーマット)に変換して個人的に楽しむ権利は、
著作権法で(!)保障されているものです。
著作権法を侵害しているのは違法ユーザーだけではありません。
CCCDをリリースしているレコード会社もまた同罪であると言えるでしょう。
とは言え私達はレコード会社のみを批判することに夢中になりすぎているのではないでしょうか?
CCCDを追及する一方で、違法DL・違法コピーに対してももっと厳しくあるべきです。
先ず隗より始めよ、ですね。自分はやってないから関係ない…ではなくて、
自分達は音楽を冒涜する全ての者に対してNO!と言うんだと表明する。
それって大事なことですよね。
私達が好きなのはCDなんじゃない。音楽そのものを愛しているんです。そう思いませんか?

677名無しさん:2003/10/25(土) 13:27
だけど、HDDだって壊れるよ。例え使ってる人間が壊したくなくても。
オペレーションのミスで消えてしまう可能性もあるし。
記憶する媒体の問題でありますがね。

678うーん:2003/10/25(土) 13:59
結局、自分たちに被害が及びだすと文句を言い出して、対策は全部
メーカーやアーティストまかせ。
ちょっと勝手すぎない?
確かに音を作ったり、市販にに流通するのがアーティストやメーカーの
仕事だけど、末端の利用者がそうやって自分だけに都合のいいものを
求めて、他の事に耳をかさないから、メーカーが自分本来の役目を
忘れて、規制に突っ走っちゃうんじゃないの?
家電の放棄問題みたいに、お互いが信用できないから負担をかけてでも
規制かける。CCCDの場合は、音質や再生保障という一番大事なところを
いじっているから、家電よりよっぽど悪質だけど。

たとえば、音源の方法について、CCCD以外で提供できる方法を議論して
提案するとかしたほうがよっぽどマシじゃないのか。
今後、発売する音源は全部SACDにして、みんなが新しいプレーヤーを負担する
覚悟があるかどうかとか。

あと、メジャーがなくなってもいいというのは暴論だと思う。地方とか
メジャー物でないとパッケージが見れないアーティストとかいるし。
インディーズでもいいというのはしょっちゅうライブ聞けて、インディーズの
パッケージが並んでいるCDショップがある都市部の思い込みじゃない?

679中村佑介:2003/10/25(土) 16:37
CD屋でアルバイトをしていた時期があり、
その店の社員さん達は「CDが売れないのはレンタル屋や、
大型古本屋のCDコーナーのせいだ」とおっしゃってました。
僕は、「インターネット上のファイル交換や、不況や、
CD−Rという複製しやすいメディア、音楽離れ、
携帯電話使用料のお小遣いを占める割合という原因もあるのではないか」
と言いました。
内心、「そのお金を出すに等しいアーティストのCDが市場に少ない」
というのもありましたが。

ってことを想い出すと、一概にこれが原因だ、
ということがないような気がするんです。
「時代」というと大きすぎて曖昧ですが、
音楽業界やリスナーが、今、何かしらの分岐点で、
もがいている状態です。

僕にとってはCD−Rメディアを違法に使った憶えはありません。
自分で楽しむ範囲で、
好きなアーティスト達のオリジナルオムニバスを作ったり、
自分の曲を記録して、友達にあげたり。
インターネットもしかり、MDもしかり、
凄く便利なものは、誰かにとっては凄く不便なものなのです。

メーカーさん。CCCDの性質を、
これだけ周りのみんなは知らないで買っているのに、
全体の売り上げが落ちているのは、皮肉なことに、
CCCDでは何も解決していないことを物語っています。

散文で申し訳ありません。

680名無しさん:2003/10/25(土) 17:03
>>678
で、君は何が言いたいの?
消費者がどうにかする事が出来るのであればとっくの昔に何らかの対策を考えているはずだよ。
しかし、現実は消費者がどうすることもできないからメーカーやアーティストに文句を言っているのが現状でしょ?
そういう君だってここで意見を述べている人々に文句を言っているけど、文句を言っている割にはそれ以上のことをしようとしていないじゃない。
それじゃ文句を言うだけ言って逃げているテトラなんちゃらと同類だよ?

681CCCDしょうがない:2003/10/25(土) 17:03
中村佑介さん、がんばれ!!
「みんなみんな、がんばれがんばれ。 負けんじゃねーぞ負けんじゃねーぞ 自分に。」
ってEEJUMPのユウキも歌ってたよ。
みんな頑張って音楽業界を盛り上げていこーぜ!!

682名無しさん:2003/10/25(土) 18:04
>>678
>規制に突っ走っちゃうんじゃないの?

規制すること自体間違ってないと思うのね。(イヤだけど。)
大衆ってのは基本的にわがままで勝手な存在なんですよ。
強制的に守らせる制度をとらないと軽微な犯罪は無制限にやっちゃうから。
自分の財産は法に訴えて守るとか自分自身で守るとかしないと
ダメなんじゃないかなぁ。
メーカーやアーティストがやらなきゃ誰がやるんだと。
ただし、売り物であるからにはどう思うかは消費者だし買うか買わないかは
消費者が選択するというのは現実なわけです。
わがままと言われようと勝手と言われようとこの現実は変わらない。

683どぼん:2003/10/25(土) 21:03
ZAZEN BOYSのアルバムが出ます! 併せてツアーも!!
AX1本かぁ...なんとかチケット取らねば。
 http://www.mukaishutoku.com/

684クロ:2003/10/25(土) 22:46
今回のみなさんのCCCDについての投稿が決して無駄にならないよう、
自分達が出来ることを個々にもっと考えてみたいです。

ところで、
11/6リリースのウルフルズNEWシングル「ええねん」購入者の中から抽選で
ミニライブ招待があるようです。
http://www.ulfuls.com/
全国8ケ所・合計4000名?
・・・あれ?ZeppTokyoって2000人は入りませんでしたっけ?

685CCCDしょうがない:2003/10/25(土) 22:52
ZeppTokyoが二千人入るとして、他の7会場であと2000人招待するんじゃないすか?
クロさんももっと音楽業界を盛り上げていきましょうよ!!
お互い頑張りましょう!!

686くるてく:2003/10/25(土) 23:41
CCCDしょうがないさん、青春パンクとか好きそうですよね。
で、なにをどうがんばるの? その結果どうなるの?
そもそもどうしてあなたは音楽業界を盛り上げなきゃと思うの?
明確な結論があなたのなかにないなら無理に答えなくてもいいですが。

687のの:2003/10/25(土) 23:51
ウルフルズミニライブですが、ゼップを椅子席にすればつじつまが合うかも。
だって、でなきゃゼップは最大2500人以上収容可能なんですから。
そんなに入れるつもりないならAX使うだろうし。
固定にすれば確か1200人程度。他の七ヶ所で2800人なら、けっこう
イイ線いってる数字じゃないでしょうか?

ま、全部推測なんで、立ち見の可能性も十分ありますけどね。

688名無しさん:2003/10/26(日) 01:01
>>679 中村佑介さん

>CD屋でアルバイトをしていた時期があり、
>その店の社員さん達は「CDが売れないのはレンタル屋や、
>大型古本屋のCDコーナーのせいだ」とおっしゃってました。
>僕は、「インターネット上のファイル交換や、不況や、
>CD−Rという複製しやすいメディア、音楽離れ、
>携帯電話使用料のお小遣いを占める割合という原因もあるのではないか」
>と言いました。
>内心、「そのお金を出すに等しいアーティストのCDが市場に少ない」
>というのもありましたが。
>ってことを想い出すと、一概にこれが原因だ、
>ということがないような気がするんです。
>「時代」というと大きすぎて曖昧ですが、
>音楽業界やリスナーが、今、何かしらの分岐点で、
>もがいている状態です。

※下手に長い文章でスイマセン・・・※
「CDが売れないのは・・・のせい」と、売る側の人たちはいいますが、
不況のなかで売上が上がらないのはCDだけではないと思います。
常に売れていることがあたりまえだという考えがあるのでしょうか?
競合品(類似品)などと差別化したり、新しいもの、方法を常に考えて
いかなければモノなんて売れません。

ファイル交換や、CD-R、音楽離れ・・・など、いろいろな要因が出てくるのは
技術や、生活様式が進んでいくなかではあたりまえのことです。
問題は、売る側がずっと変わらず同じやり方でそれらに対処してきたから
ではないですか?
その点、音楽ファイルDLサービスなどは、そういった新しいモノの売り方の
1つだと思います。いろんな方法があって、買う側が自分の聴き方に合わせて
買うのはあたりまえではないですか?
自分はパソコンではほとんど音楽は聞いてません。今まで通り好きなCDを
買ったり、レンタルしてMDにダビングしたり、FMでいろんな音楽を聴きます。
要するに今まで通りなんです。(下に続く)

>メーカーさん。CCCDの性質を、
>これだけ周りのみんなは知らないで買っているのに、
>全体の売り上げが落ちているのは、皮肉なことに、
>CCCDでは何も解決していないことを物語っています。

なのにいつのまにか売る側(メーカー)に突然規制をかけられ、一部の好きな
アーティストはCCCDになりました。
今は聞きたいけど買えません。
可能性は少ないかもしれないけど、プレイヤーが壊れるかもしれない、壊れても
文句を受付けないと言われてしまってはいったいどうすれば良いのか?
他に新しい曲を聞く方法は無いのか?
本当にこんな状況でメーカーの売上なんて上がるのか?
むしろCDを買う手を躊躇させ、または止めてしまっているのではないか?

今はもう他の好きなアーティストがCCCDに移行しないかどうかが心配なのです。
なんでこんな心配を最初にしなければいけないのか?
音楽はもう何も考えずに自由に選べるものではなくなったの??

689CCCDしょうがない:2003/10/26(日) 01:04
くるてくさん!答えますよ!音楽業界が今下火でヤバインですよ!
今自分は26才なんですが、回りは既に音楽鑑賞から卒業しちゃうんですよ!この年になると。
でも、よーく考えてみると、アーティストの20代後半って脂が乗っててイイ時期の人が多いじゃないすか!
成熟期っていうんですか?なのに僕らリスナーは20代後半になると卒業してしまう。
でもちょっとは気持ちも判るんです。例えば子育てにお金がかかる、とか生命保険がなんたらとか、
風俗の付き合いでお金使っちゃうとか。 うーんいろいろ難しいんですよね!
でも今の25〜以上の大人達が盛り上げないとヤバイヨ!! 終わっちゃいそうなのが不安なの。
 あと青春パンクはどうすかね〜 僕的には通り過ぎた、て感じすかね。
O.P.KINGが「通り過ぎ〜る夏〜」って歌ってる感じすかね。
ここ半年はウルフルズ、プリスクール、ハービーハンコック、ミッシェルガン、チャカカーン、ババメイニア、
ユッスーンドゥール、スピーチ、ワイアー03、サマソニ03、aiko、JUDE、
を観に行きました。あとはエレグラ、冬ソニとかが予定に入ってます。あと今日くるりのイベントのチケット
取りました!バックドロップとかクラムボンとか向井がでるんすよ!
ですから青春パンクとかは詳しくないんですよ。すみませんくるてくさん!
ちょっと青春パンクも勉強したほうがいいですかね?オススメってなんですか?
お願いします!!

690i:2003/10/26(日) 01:05
年甲斐もなく目頭が熱くなっちまった
感情論のない音楽なんて、ミミズの糞ほどの価値も無い

691くるてく:2003/10/26(日) 01:33
>CCCDしょうがないさん
まったく答えになってないですね・・・。いいけど。
さすがに釣りだろうと思ってたんですが、本気だったみたいで驚きました。
青春パンクのオススメはないです。
根拠のない前向きさを振りかざして「がんばろうよ」と語るあなたの姿勢が
青春パンクに通じるものがあると思ったので言っただけです。
皮肉のつもりだったので、なんだかかえって申し訳ない気分です。
CCCDしょうがないさんは、このBBSのことは気にしないで
自分なりに音楽を楽しんでいくのがいちばんだと思います。
音楽を好きな気持ちはあなたも私も同じだと思うので・・・。
閲覧しているみなさん、余計なことしてすみませんでした。

692名無しさん:2003/10/26(日) 01:54
いちいちテトラなんてそれこそコピーでしか成り立ってない
ゴミみたいな志しの低い音楽やってるやつが糞日記で一言書いてた
くらいで引っ張ってこないで黙殺しろよ。どうせ本人だろ。

693名無しさん:2003/10/26(日) 02:13
くるてくさんかっこ悪いと思うな

> このBBSのことは気にしないで
これってもう来るなってことだろうか
青春パンクってのが嫌いなのか知らないけど
押しつけたりして

694名無しさん:2003/10/26(日) 04:34
確かにCCCDに対してインターネットという環境を差し引いても、みんな感情的になっている気はするけど、
でもこの怒りの原因てレコード会社に対する不信感から来てる気がするんだよね。

わざわざ音楽のサイトに書き込むような人たちなんだからきっと皆さん音楽が好きなんだろうと思う。
そんな人たちならここ数年レコード会社がリスナーをなめきってるとしか思えない音楽大量にを垂れ流し
てきたことを感じているでしょ?

そんでここにきてこのCCCD騒動。
リスナーに不利益を与え、寝た子を起こすなとばかりに説明が不十分。
もうレコード会社はリスナーを馬鹿にしてますという証拠を突きつけられたようなもんだよね。

だったら感情論でいい気がする。感情論でデモでもやってレコード会社に反省を促すべきだと思う。
それでもっといいアーティストのCDをいっぱい出してくれるようになったらいいなぁと。

695neu:2003/10/26(日) 04:36
トモフスキーが93〜94年に発売したカセット3本を再発。

http://www.tomovsky.com/TOMOVSKY/tuuhan.htm#tape

696neu:2003/10/26(日) 05:00
CCCDにはもちろん大反対。
さっさとSACD,DVD-AUDIO/MUSICに全面的に移行して再発すべき。
でもコピーコントロール自体は悪いことではないし、
最近出てるらしいエラーのないCCCDなら、許せるかなとも思う。

697名無しさん:2003/10/26(日) 06:23
ま、とにかく、再生を保証できないある種の”不良品”を、
今までの正規の商品と同じ値段で売りつけ、
さらに「再生できなくても、機械が壊れても責任はとれません」という
とんでもない言い訳までしてることが、問題なんですよね。
おまけにそれを、ちゃんと説明してないし。
一応書いてあるけど、級数すげえ小さいから、読まない人多いと思うよ。

これって「この食べ物、人によっては腹を下すかもしれないし、
冷蔵庫に入れたら冷蔵庫が壊れるかもしれないっすよ〜。
でも万が一そうなっても、責任取れませんよ」っていうのと
ある意味一緒でしょ? 冷静に考えるととんでもないねぇ。

この際だから、みんなでアナログに戻ってみるのはどうでしょう?

698菅家:2003/10/26(日) 08:51
坂本サトル、ライブアルバム発売決定。
この名前自体が結構に久々。
http://www.lapland.mu/

699名無しさん:2003/10/26(日) 10:06
CCCDって構図が薬害エイズとか様々な公害病のプロセスに似ているような気がする。
特に後者。

700名無しさん:2003/10/26(日) 12:21
もうじきビートルズの新譜の国内盤がCCCDで発売されますね。
某黄色いCD店、当初輸入盤もCCCDで発売の予定でしたが、
余程のクレームが来たのか、輸入盤は非CCCDを発売することになるようです。
やはり「消費者の声」が重要なんだと思います。

701名無しさん:2003/10/26(日) 12:40
佐久間正英氏のBBSで佐久間氏本人が新しいコメントをいくつかしていますね。
自分の仕事はマスターテープを納品するところまで、と言い切っています。
製品盤のチェックは自分の仕事ではない、ということでした。
逃げ切りましたな。ちよっとずるい。
だったらプロデューサーではなくサウンドプロデューサーだよなぁ。

702chate:2003/10/26(日) 12:54
みんなでお金出し合って、ロッキンオンジャパンに
意見広告を出すとか。インパクトはありそう、実現
したら。

703名無しさん:2003/10/26(日) 14:42
俺の好きなアーティストもCCCDになっちゃったよ。
やっぱり聞きたいから買っちゃったけどね。
カジュアルコピーなんて、レコードの時代から当たり前のようにやってたし
それが普通だった。友達みんな、好きなアーティストはそれぞれ違ってて
それを交換するって感じだったな。これ聞いてみろよって。
でも、みんな、好きなアーティストの物は発売日前日に学校サボって買いに行ってた。
それぐらい惚れ込めるアーティストがいないんだろうな・・・今の高校生とかって。
かわいそうだな。
コピーで満足する程度のものなら、コピー不可にしたって買わないよ。
なんかうまく言えないけど、そういう事だ!

P.S 買ったCCCDは翌日にはWinnyで流れてたし、家でもリッピングできた。

704えっぢ:2003/10/26(日) 15:06
どうも、>>556 のえっぢです。
私の意見に同意してくれた方々、読んでいただいた方に感謝します。ありがとうございます!

みなさんの書き込みの中に「音楽離れ」という言葉が出てきます。
僕はそうは思えないんですね。
例えば、フジロック、サマソニといったフェスティバルの動員が増えています。
それに伴い、各地でイベント数自体も増えています。
聞いた話によると、CD売上が激減したのにライブ(ツアー)の集客力がさほど変わらない
アーティストもいるようです。
また、スペシャ、MTVといった音楽放送局の視聴者(加入者)も増えています。
つまり、音楽の楽しみ方がCDなりレコードなりを購入するという方法から、
様々なものに変化しているというのが正しいと思います。
別にCDを買わなくても音楽を楽しめると、細分化したと。
その中のひとつに一部の輩がやっている違法行為があるのも事実。
その違法行為の伸び率が高かったこと、現状では大きな被害額(十分大きいですが)では
ないが、"このままいくと”相当な被害額になると考え抑止力目的でCCCD導入に踏み切った
といえるのではないでしょうか。(多分ゆっくりとSACDかDVDメディアへの移行を考えていたと思います)

「どうでもいい作品が多い」という意見もありますが、そんな作品は昔も多くありました。
(詳しくは幻の名盤開放同盟の本を読んでください)
どんなにいい作品を作っても、コピーもアップロードも減らんのでは。
ただ、大手マスコミが太鼓もちのように批評性もなく取り上げることには胸クソが悪くなります。
その結果いい作品が埋もれてしまっているだけだと思う。
てゆーか、みんないい作品に出会うために何してますか?

あと、CD-RにコピーしたりWinnyに流しているメイン層があたかも高校生というような
イメージがあるみたいだけど、絶対違うと思う。間違いなく社会人か音楽に金をかけたくない大人だ。

個人的にはCDの音も、MP3の音も、CCCDの音も好きではないので
何らかの新しいメディアに移行するか、アナログ盤をだしてもらいたいと思っております。

705703:2003/10/26(日) 15:53
うーん、ちょっと誤解を招いちゃったかな。
WinnyとかMXを使っているのが高校生だって言いたかった訳じゃないんだ。
高校生くらいの、一番セールスに影響を与える層の音楽の聴き方っていうか
聴かされ方、そういう事をいいたかったんだ。

僕のころのシングルヒットとかって、そのアーティストを知るきっかけに
過ぎなかった気がするんだ。で、アルバムを聴いてみる。そこから過去の
作品を全部聴いて、ライヴに行って・・・もっと好きになる。
そんな事の繰り返しだった。

だから現状のシングルさえヒットすればいいというような売り方とか、
ヒットチャートだけ追いかける聴き方とかがかわいそうって思ったんだ。

インディーズとかだって、青田刈りの快感を追いかけてるだけに見えるし。
(もちろん、それだけじゃない人が沢山いるのも知ってるけど)

そんな風に聞かされた音楽じゃコピーで満足しちゃうと思うんだ。

706名無しさん:2003/10/26(日) 17:16
なんか昔はヒットチャートだけ追いかける聴き方が少なかったみたいに書かれてるけど
60年代から日本の大半のリスナーはヒットシングルしか聞きませんよ。

707名無しさん:2003/10/26(日) 18:02
タトゥーが「バンキシャ」に生出演

708名無しさん:2003/10/26(日) 18:10
http://www.toshiba-emi.co.jp/musictalks/
ここの『アンケート』に、
みんなで『CCCD反対!』って書いて送信してみませんか?

709名無しさん:2003/10/26(日) 18:50
SEX MACHINGUNSと同じ事務所のDASEINですが、DASEINも解散だそうです。
会員に文書で通知が来ました。
解散だから、ベスト盤発売なのか…。

710名無しさん:2003/10/26(日) 18:53
>>704
>あと、CD-RにコピーしたりWinnyに流しているメイン層があたかも高校生というような
>イメージがあるみたいだけど、絶対違うと思う。間違いなく社会人か音楽に金をかけたくない大人だ。

決め付けるのはどうかと思うけどね。
そういう人間もいるのは事実だとは思うけど。

711名無しさん:2003/10/26(日) 19:00
>>708
ばっちりCCCD批判を書いて送信しました。
皆様もアンケートにCCCDへの不満を送信しましょうよ!!
CCCD批判でパンクするぐらいの勢いの数を送ってほしい!!
わたくしはいやみもたっぷり書きました。

712名無しさん:2003/10/26(日) 21:36
オフィではまだアップされてないようですが,
来年1/21にミッシェルのクリップ集が発売されるようです.
でもユニバーサル分のクリップって確か3曲しかないですよね.
メイキング等も入るみたいですが…
http://www.viewsic.co.jp/ftp_view/tmge/

713名無しさん:2003/10/26(日) 21:43
SACDとかDVDーAUDIOに移行するだけで、問題解決するかなぁ。
確かにコピーガードは堅そうだから、コピーは減るかもしれないけど。
問題はレコード会社とか製作サイドの態度、意識の部分に関わってる
部分が大きいと思うんだけど。リスナーもそうだけど・・・・。

仮に移行が成功したら今のままじゃそれでレコード会社は安心しちゃって
売上重視の体質は変わらないと思う。売上重視の体質はロックが生まれた
ときからなんだとは思うけど、このままだとエスカレートするだけな気が
する。
ちょっと板の流れと違う話で申し訳ないけど、気になったんで。

714ズボンズはフリーシングル:2003/10/26(日) 21:50
以前が売れ過ぎてた。それだけ

単 価 を 落 と せ

ところでSACD買おうかDVD-Audio買おうか迷い中
どっちも聴けるのもあるけど

715マヤー:2003/10/26(日) 22:43
>>714
そうですよね。シングルなんてほとんどアルバムの布石みたいなもんだから
一曲入り500円でもいいと思うんですが。

わざわざマキシで曲数増やして値段上げんでも。それらも大概アルバムに入るし。

716えっぢ:2003/10/26(日) 23:41
>>703 >>705 さん
なるほど。「聴かされ方」、納得です。

>>710 さん
断定は良くないですね。熱くなってしまいました。反省です。
これに関しては自分でもっと資料とかで調べてみます。

今日僕もSACDとDVDが一体となったユニバーサルプレイヤーを
観にいったんですが、意外と安くなっていて驚きました。
パイオニアから2万円台の機種が出るようです。(店頭にはなかった)
ソニーのやつが店頭特価で44000円。うーむ。

717名無しさん:2003/10/26(日) 23:54
>>714
禿同。
費用がかかるからあの値段なんだろうけど、
不況で他の企業は少ない予算でやりくりしてる今の世の中、
レコード業界だけはやり方を変えずに突っ走ってるような気が・・・。
もっと安くていいものを作ろうっていう企業努力が足りなさすぎ。
(もちろん、そういう試みをやってるトコもあるけど長続きはしてなさげ)

ホントにアーティストを知ってもらいたいと思うなら、
まずシングルの値段を下げて多くの人に聴いてもらって
それがよければアルバムを買う・・・って流れが自然だと思うんだけど。
今の業界は、その流れを断ち切ってるような気がするんだけどな・・・。

718あまなつ:2003/10/26(日) 23:56
>>712さん
ミッシェルのユニバーサルのPVはアルバム曲からも作られてるので、
全部で8作ぐらいあるようです。
http://www.v-music.ch/dictionary/videoSearch.jas?action=searchMisc&artistId=003756

ミッシェルは12月のライブアルバム&DVDで連動抽選特典として
当選者にライブCD(3曲入り)をプレゼントするわけですが、
GRAPEVINEも同じく3曲入りライブCDプレゼントのキャンペーンです。
こちらは10/29発売のシングルと12/03発売のアルバムが対象です。
http://www.ponycanyon.co.jp/tpic/grapevine/

719678:2003/10/27(月) 01:10
>680
 別にこのサイトで文句を言うなといったつもりじゃないんだけど・・・。
個人的にCCCDは反対。音の問題もあるけど、場当たり的対応なのが嫌。
すでによりよい音質の再生方法とかあるのに・・・と思うし。
ただ、現実、利用者への考え方の喚起を含めて、CCCDが普及してしまうのは
現状仕方ないし、個人的にはCCCDでも再生できる機器を用意して
CCCDを現状使う方向で利用することにしています。
基本的にはレコード会社が新しい再生方法を確立するのを待ったほうが
いいかな、という気持ち。いい意味で過渡期と考えたいと思う。
それが、ただの現状放棄だと言われるとそれまでなんだけど・・・。

で、私は不買運動とかあまり賛成できないけど(それで影響うけるのは
これから売れたいアーティストとかで、すでに顧客を得ている大物とかは
あまり影響受けないと思うけど)それでも、そういう行動しているだけ、
なんらかの意思表示でしょ。
それもしないで、こういうCCCD反対を唱えるサイトで便乗して、文句いうのは
どうだろう、って言いたいのね。決して文句言うなと言ってるわけではなく。
ただ、なかなか効果的な方法が思いつきにくいのは事実だと思う。
まさか雑誌社とかまで口を閉ざすとは思わなかったので・・・。

720mush:2003/10/27(月) 02:19
ハルカリが女の子限定ライブをやるそうです。
彼女たちのこういうプロモーション、もう飽きたなー。

12/20(土)Strawberry Chips Live (Girls Only)
12/24(水)記憶に残るX'mas Live(Boys&Girls)
両方とも@恵比寿ザ・ガーデンルーム

20日は「男装」の方もNGだそうです。
24日はどっちもOK。
(でも、男装するのって女だよね。)

http://www.sogopr.co.jp/halcali.html

721通りすがり:2003/10/27(月) 03:02
>>タクヤさん
2時前くらい、日テレでタトゥーの”チケ売り特番”みたいのをやっていて、
ナビが赤坂泰彦だったのですが、
裏のNHKでも赤坂泰彦出演の音楽番組をやっていて、
タトゥーの同じ場所でのインタビューが同時に流れていますた。
何とも言えない気持ちになりますた。
東京ドーム2日間は無理だと思いますけどねー。もうブームは終了。
ホント、売れてない感が出まくりで切ないです。

722コロ:2003/10/27(月) 04:37
いつも読ませてもらってます。
情報や意見ではないのですが、
10/26KICKの台湾のニュースですが、
KICKの北京語「☆館高手(ティークンカウソー)」の☆は
☆=足(あしへん)に易(えき)
ということです。
かっこ悪いのでコメントも含め訂正してほしいナリ。

723ななしさん:2003/10/27(月) 05:03
踢?

724680:2003/10/27(月) 07:53
>>719
>それもしないで、こういうCCCD反対を唱えるサイトで便乗して、文句いうのは
>どうだろう、って言いたいのね。決して文句言うなと言ってるわけではなく。

何でこういう言い切りが出来るのだろう?
CCCDに反対している人々は大抵CCCDは購入していないか、購入していてもそれに不満を持っている人間が大多数なんだけど。
少なくとも君の言う人間は、いても少数派にすぎないと思うよ。

テトラなんちゃらと一緒で君も大口を叩いている割には大したことがないことが証明されたね。

725ドラ:2003/10/27(月) 08:08
charaのNHK出演が発表されてます。
NHK『夢・音楽館』 ttp://www.nhk.or.jp/yume/
出演:石川セリ&CHARA
放送日:11月20日(木) 23:15〜23:44
再放送:11月26日(水) 1:40〜2:09
BS-2 :11月25日(火) 2:45〜3:14
デジタルハイビジョン:11月18日(火) 14:00〜14:59
オフィシャルより。

CHARAのBBSにCCCDについて書き込んだことあるんですけど、見事にスルーでした。
ははは。ここのBBSは、charaのスタイル至上主義の人ばっか。

CCCDで出す人は、それについての自分の考えを言うべきだと思う。
嫌だけとしょうがないとか、逃げばっかじゃなくて。

726クリンチ:2003/10/27(月) 12:17
アジカン主催のイベント「NANO-MUGEN FES」が
12/17(水)にCLUB 24 YOKOHAMAで行われるそうです。
対バンはテルスター。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/AKG/live/index.html

あと、THC!!の渋谷クアトロワンマンに400組800名無料招待だそうです。
申し込みは「ぴあ」とオフィシャルサイトから。
http://www.thc6.com

727nori弁:2003/10/27(月) 14:54
O.P.KING 『DVD 9.23@LIQUIDROOM』 2003.12.17発売決定!!

2003年、9月22日@新宿LIQUIDROOMで行われた
O.P.KING presents「END OF SUMMER」ライブ演奏曲を完全収録予定!!!
最初で最後のワンマンライブ!最初で最後!?のO.P.KING LIVE DVD発売大決定!!!

http://opking.com/

728ユカ:2003/10/27(月) 18:11
大澤誉志幸の20周年ライブのゲストが追加で発表されてました。
豪華なメンツですね。

http://www.vintage-rock.com

729津田:2003/10/27(月) 19:39
CCCD問題を音楽雑誌が話題にしないのは、広告主云々という問題も
ありますが、それ以上に記事にしても読者からの反響が少なく、人気も
取れないっていう面も大きかったりします。リスクは大変大きいのに、
読者からの反響が少ないんだったら、雑誌的にやる意味ないよねっていう。
ネットだけ見てると、CCCD問題について何かしらの意見持っている人が
多いように感じるけど、大半の音楽リスナーにとっては「どーでもいい」
問題だったりするところにこの問題の本質があるし、だからこそレコード
会社も(今のところは)強気の態度を崩してないってところもあるんでしょう。
良くも悪くもCCCDはリスナーが音楽に対してどのように思っているかを
映す鏡なんでしょうね。

730名無しさん:2003/10/27(月) 21:40
で、CCCDって売れてるんですか?
私にはCCCDにして売れなくなったっぽい感じの人はいるけど、逆に大成功した人が思い浮かばないんですけど
誰に何のメリットがあるのかさっぱりわかりません

731中村佑介:2003/10/28(火) 00:12
>津田さん

雑誌は「読者からの反響が少ないから・・・」でなく、
まずは自分達の在り方というのが先行して欲しいものです。
無論、内心肯定している人々は音楽を好きな以上、居ないはずです。
1ページくらい、さいたって、何ら影響はないはずです。
でも怖いんだよなぁ。
大きな大きないじめっ子がクラスに居て、
「やめようよ」って誰も言い出せない状況なんだろうなぁ。

732名無しさん:2003/10/28(火) 00:40
>>731
広告主を批判する記事を出してから、
廃刊に追いやられたケースが実在します。
音楽業界ではなくて、IT業界での話ですが。
http://www.wdic.org/?word=%A4%B6%A4%D9%BB%F6%B7%EF+%3ATECH

こういうリスク背負ってまでCCCD批判記事出せるわけがないでしょう。
廃刊されたら、自分達の存在が否定されてしまうし。

733678:2003/10/28(火) 01:27
>>724
えと・・・困ったな。CCCD嫌なら不買運動やってて当たり前ってことですよね。
そういうことだったら、私の認識不足です。ごめんなさい。

あと、自分の考え方がCCCD反対派の中では少数派だというのは自覚してる
つもりです。なんていうか、後ろ向きな考え方だと思うし・・・。

ただ、なんで少数派ということで攻撃されるのか、大口叩いたことを
馬鹿にされる理由がわからないんだけど・・・。
自分でも自分がそんなにたいした人間ではないことはわかっているよ。
そういう中でこういう考え方はどう?って提案してみたんだけど、
少数派の考えっていうか、あなたのいう大口で中身がたいしたことなかったら
提案してもいけないのかな・・・。

734中村佑介:2003/10/28(火) 02:36
>>732
そうなんですよね。
結局、スポンサーがあってこそ、
メディアが存在する以上、
誰も「悪口」ととられるような批判を、
進んで載せようとはしませんね。

広告を出しておいて、
批評では「買うな」は、本末転倒か。

でも、それって当たり前のことなんかなぁ。
結局、その面でも消費者が無視されているような、
気がするなぁ。

735west:2003/10/28(火) 02:50
既出だったらゴメンナサイ・・・
次回のFACTORYの観覧募集について

FACTORY LIVE 1101 LIVE A
カルカヤマコト NIRGILIS キセル ハナレグミ
FACTORY LIVE 1101 LIVE B
インビシブルマンズデスベッド 山嵐 SOUL'd OUT

http://www.fujiint.co.jp/FACTORY/

736poli:2003/10/28(火) 03:30
音楽雑誌にもいろいろあって、
広告と巻頭カラー(もしくはページ)を一緒に営業(つまりページの切り売り)するものもあれば、
取材記事は編集部が独自に決定して、
その後営業(編集者と同一の場合も多し)が広告出稿依頼に動くというものもあるようです。
後者は割りと良心的とされているあそことかあの出版社です。
ただ、どっちにしても、
雑誌を売るためにビッグネームをヘッドライナーにしたいのは同じですから、
レコード会社との関係を損ねるのだけは避けたいと思っていることでしょう。

わたしも長年ロック雑誌を読み続けてきましたが、15年ほど前にその事実に気付き、
ある人を通してこの捉え方は間違っていないか訊ねてもらったところ、「否定はしない」との答えをもらいました。
あとは、しがらみのないページでどれだけ独自色を出せるかが、編集部の手腕というわけです。

この事実を知った時、やっぱり萎えましたよね。
読み手側が、報道とエンターテインメントを明確に分けて考えるべきだと思いました。
ここ数年は内容と広告に明確な関連性のある音楽雑誌は、できるだけ避けるようにしています。

737名無しさん:2003/10/28(火) 03:33
>広告を出しておいて、
>批評では「買うな」は、本末転倒か。
「買うな」じゃなくて、もっと客観的に「CCCDにはこういう利点と難点がある」、
「そして現在これぐらいの作品がCCCD」とかって具合で
事実のみをアナウンスして読者に伝えようとするぐらいはできるんじゃないかなとか。
というか、それがメディアの義務では?

いい悪いは読者に任せればよいのですよ。結果は決まってるんだから。

738中村佑介:2003/10/28(火) 04:02
>>736さん
詳しい解説、どうも有難うございます。
確かに報道とエンターテインメントは違います。
だけど、音楽を紹介するメディアで、
報道といったものは少ないので、
割り切れない想いが募るんだと想いました。

>>737さん
↑にも書いた通り、「エンタテインメントだから」って、
割り切れないんですよね。
「エンタテインメントだからこそ」と想ってしまうのは、
そういうしがらみには関係ないからなのですが、
その想いは確かにあるんだよなぁ。

では現在のCCCDの技術において、
「難点」の方ばかりがピックアップされていますが、
「利点」というとどんなものがあるのでしょう?

●コピー出来ない。

くらいしか思いつきませんが、
少しくらいパソコンのことを知っていれば、
簡単にコピーは出来ますよね。
(CCCDのコピーの仕方を紹介しているパソコン雑誌もあります)
ようは「コピーで満足出来る」ってとこが問題だなぁ。

例えばお札をコピーしたとして(もちろん違法ですが)、
大抵、それは使えないもの。
単純に、生活の中で占める重要度の違いなのですが。

739津田:2003/10/28(火) 05:41
雑誌ってメディアはある意味「売れればスポンサーを気にせず何でもやれる」
ところに一番近いところにあるメディアだったりします。少なくともテレビ
とか新聞と比べればそう。

その意味ではCCCD問題が「キャッチーで読者の食いつきが良い」話題に
なれば、スポンサーの意向なんか関係なくやっちゃえる部分ってあったり
するんですよね。(大多数の)リスナーの鑑といったのはそういう部分も
あったりします。その情報を必要としている人が少ないから「メディアと
しての義務」なんて発生しないという考え方もできますよね。

#ただし、これは一般誌の話です。音楽誌は微妙に違うかもしれません。

740680:2003/10/28(火) 08:25
>>733
じゃ何でここで発言している人々に対して

>結局、自分たちに被害が及びだすと文句を言い出して、対策は全部
>メーカーやアーティストまかせ。
>ちょっと勝手すぎない?

とか、

>それもしないで、こういうCCCD反対を唱えるサイトで便乗して、文句いうのは
>どうだろう、って言いたいのね。

と、君の主観だけで決めつけているのさ?
君だってHPで意志表示しているわけでもなく、ここのBBSで愚痴っているだけだろ?
たとえ便乗だとしても意見であることには違いないんだからさ、否定する以前にまずは受け入れてみろよ。

741680:2003/10/28(火) 08:25
>>733
じゃ何でここで発言している人々に対して

>結局、自分たちに被害が及びだすと文句を言い出して、対策は全部
>メーカーやアーティストまかせ。
>ちょっと勝手すぎない?

とか、

>それもしないで、こういうCCCD反対を唱えるサイトで便乗して、文句いうのは
>どうだろう、って言いたいのね。

と、君の主観だけで決めつけているのさ?
君だってHPで意志表示しているわけでもなく、ここのBBSで愚痴っているだけだろ?
たとえ便乗だとしても意見であることには違いないんだからさ、姿勢を否定する以前にまずは受け入れてみろよ。

742名無しさん:2003/10/28(火) 09:30
>>680
私は733じゃないのですけれども

>CCCDに反対している人々は大抵CCCDは購入していないか、
>購入していてもそれに不満を持っている人間が大多数なんだけど。
>少なくとも君の言う人間は、いても少数派にすぎないと思うよ。

これもある意味決め付けじゃないのかなぁ?

CCCD反対って思ってる人にも、いろんな考えの人がいることは
まったくおかしくないことで。

「君の言う人間は少数派」って、どうして言い切れるのですか?

私は733みたいな意見(提案?)があったほうが
視野が広がっていいな、と思うのですけれども。

(直接CCCDと関係ない話題で失礼致しました>all)

743:2003/10/28(火) 12:45
おかあさんが靴下ひっくり返してぬぐなってよ。
ところでロックかロックじゃないかの話じゃなかったの?

744CCCDしょうがない:2003/10/28(火) 14:55
ピースな愛のヴァイブスでポジティブな感じでお願いしますよ。
こういうイライラした時こそ音楽はみんなを救ってくれますよ。

745ななしさん:2003/10/28(火) 15:16
>>678=>>733が何を言いたいかわからん。
私は>>680=>>740じゃないけど
ずっと何がしたいわけ?と思ってた。
ここでCCCD批判してる人を
「勝手すぎない?」と否定しているにも関わらず
自分はCCCD反対と言っておきながら利用してます?

私はCCCDはロックかロックじゃないか以前に
音楽ですらないと思っています。
再生できる保障がないんでしょ?
再生できなくても銀色の円盤があれば
それでいいじゃん、とは思えない。
再生できないなら、それは音楽じゃない。

ということで買ってません。
音楽は好きだけど銀色の円盤が欲しいわけじゃない。
それならCD-Rを買ったほうがましだよ。

746nori弁:2003/10/28(火) 18:34
くるり
百鬼夜行2003出演者全て発表。

http://quruli.d4k.net/hyakki2003.html

747名無しさん:2003/10/28(火) 20:30
■渋谷に“初雪”、中島美嘉がシークレットライブ
ここにも別カットがありました。
http://www.mu-ha.com/meza/normal_1027_02/index.html

「フリー・シングル」についてのドン・マツオのトークはここで「聞く」ことができます。
http://www.five-d.co.jp/fer/

748NOT AT ALL:2003/10/28(火) 21:01
今日、CCCDのシングルを買う中高生を大勢見かけました。
やっぱりファンは、早く聞きたいし、どんな物でも買ってしまいますよね…
コピーしない人、ネットをしない人には関係ないのに…
なんだかなぁという感じです。

それにしても、CCCDによってコピーは減ったんですかね?
それで、いい結果は得られたんですか?

ファンとミュージシャンが良い関係でいられるよう、
レコード会社の方々には真剣に考えて欲しいと思っています。

749まゆこ¥:2003/10/28(火) 23:14
なかなか面白そうな本が出ますよ。
広島特集だそうです。民生さんいい顔してるなー。

http://www.mesemo.com/hiroshima/ongakubon/

750678:2003/10/28(火) 23:14
みなさんのご意見ありがとうございます。
私の考え方、説明のしかたに不十分なところがあり、皆様にご迷惑をおかけしました。
680さんの言うようにみなさんの意見をよく読んだ上での意見が必要ですよね。
745さんの言うように、私の考え方(CCCDは嫌だけど、使いながら対策を考える)と
実際の主張(皆さんへの批判)が矛盾しているとのご指摘ももっともだと思います。

自分のCCCDへの理解度や意見をもう少し確認してからメッセージをのせます。
不愉快な気分にさせてしまったら申し訳ありませんでした。
私もこのサイトが好きなのに、ご迷惑をおかけしてごめんなさい。
これからも楽しい記事を期待しています。

751り。:2003/10/29(水) 01:52
一応「福岡音楽本」は1年ほど前に出てます。
http://www.e-fukuoka.co.jp/ongakubon/

あとは大阪とか北海道あたりが出ると面白そうですね。

752CCCDしょうがない:2003/10/29(水) 02:04
678さん! 世の中いろいろあるよ!! これからもこのサイトのぞいてくださいよ!

ま、そんなことはおいといて、米倉利紀がヤバイことになってます。
事務所から切られたみたいっすよ。米倉利紀はワーナーに移籍してからも
コンスタンスにオリコン20〜30位の中ヒットを飛ばしてるのにワーナーからも
CD出せないらしい。今四面楚歌らしいっす。

753り。:2003/10/29(水) 02:09
ああ、本のタイトルだけに反応してしまった。
>>751と広島音楽本の中身は全然違いますね、すみませんでした。

754マツイ:2003/10/29(水) 02:40
PolarisのHPにて2nd Full Album『Family』特別企画として
アーティストからアルバムに対してのコメントのページができてました。
11月はUBC jam、アルバム発売、リキッド2daysとPolaris三昧です。

http://www.polaris-web.com/family.html

755名無しさん:2003/10/29(水) 05:18
> これからもこのサイトのぞいてくださいよ!

なんでおまえがそんなこと言ってんだ?w
ほんと能天気で幼稚だな。

756しろくま:2003/10/29(水) 07:45
タワレコ渋谷店の建物、
以前は「キッズファーム・パオ」という名前だと記憶しています。
西武系でした。

757しろくま:2003/10/29(水) 07:47
タワレコ渋谷店の建物、そうそう、ショッピングセンターでした。
「キッズファーム・パオ」という名前で、確か西武系。

758KANA:2003/10/29(水) 08:16
GRAPEVINE東名阪ツアー決定です。
大阪のチケットはFM802の番組内のみで発売されプレイガイドでの発売なし。なぜ?
http://www.vibe-net.com/musicinfo/news/index.html?DATE=20031027

759:2003/10/29(水) 10:45
CCCDでリリースされているものに関しては感情的に絶対購入したくないと思ってます。
CCCDだという点を乗り越えてまで手元に置いておきたいと思うものがまだ出ていないから
というのも 私が未だCCCDに手を出さないでいられる理由だとは思うんですけどね。
大ファンのアーティストがCCCDになったとき自分がどうするかは正直わからないな。
きっと店頭で死ぬほど迷うと思う。

いまはCCCDだけど聴きたいという盤に関しては店頭で視聴しています。
アルバム1枚くらい聴くのはへっちゃらです。
そして堪能した後 買わずに帰ります。それで我慢。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板